JP6121746B2 - 撮影位置決定装置、プログラム、および方法 - Google Patents

撮影位置決定装置、プログラム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6121746B2
JP6121746B2 JP2013031234A JP2013031234A JP6121746B2 JP 6121746 B2 JP6121746 B2 JP 6121746B2 JP 2013031234 A JP2013031234 A JP 2013031234A JP 2013031234 A JP2013031234 A JP 2013031234A JP 6121746 B2 JP6121746 B2 JP 6121746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
ortho
photographing
area
occlusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013031234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014160405A (ja
Inventor
小泉 博一
博一 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Priority to JP2013031234A priority Critical patent/JP6121746B2/ja
Publication of JP2014160405A publication Critical patent/JP2014160405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121746B2 publication Critical patent/JP6121746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、撮影位置決定装置、プログラム、および方法に関する。
航空写真測量において、航空機より撮影された航空写真の正射投影(オルソ)画像(詳細後述)の生成が広く行われている。中心投影で撮影された航空写真画像を正射変換により歪みの補正を行ってオルソ画像を生成することができる。例えば、特許文献1において、航空写真における建物の傾きを自動的に補正してオルソ画像を生成する方法が開示されている。そこでは、複数の航空写真をステレオ処理することによって算出される対象物までの距離に応じて航空写真を正射変換することでオルソ画像を生成している。なお、ステレオ処理とは、異なる視点から撮影した複数の画像について、同一の点を撮像している各画像中の対応点を求め、その視差を用いて三角測量の原理によって対象までの奥行きや形状を求める処理のことである。
ところで、先程の航空写真における建物の傾きに伴って、航空写真に隠れ(オクルージョン)が発生する。これに対して、オルソ画像の生成において、オクルージョン部分の欠けている情報は他の航空写真での情報で補完している。例えば、特許文献2において、撮影された複数の空中写真のオーバーラップ部分を管理することで、撮影された画像の中から適切な画像を選択することが可能な空中写真画像データセットの構成方法が開示されている。なお、一般的に、オルソ画像の生成は、航空写真を高いオーバーラップ率で撮影し、撮影された各航空写真におけるオクルージョンの比較的少ない中心近辺部分のみを合わせて行っている。
特開2007−034808号公報 特開2005−156514号公報
背景技術において、オルソ画像の生成の際、オクルージョン部分が多いとその補完などの修正処理が多くなるが、オクルージョン航空写真撮影の際、写真に占めるオクルージョン部分の面積がより小さくなるように撮影位置が設定されていないという課題がある。
本発明の目的は、この課題を解決した撮影位置決定装置、プログラム、および方法を提供することである。
本発明の撮影位置決定装置は、複数の撮影位置の各々より所定の撮影対象の三次元データを撮影して得られるカメラ画像を生成するカメラ画像生成手段と、前記カメラ画像の各々を正射変換して前記所定の撮影対象のオルソ画像を生成するオルソ画像生成手段と、前記オルソ画像の各々においてオクルージョン領域を抽出するオクルージョン領域抽出手段と、前記オクルージョン領域の各々の面積を算出し、前記オルソ画像の各々に対応する撮影位置および面積の情報を出力する撮影位置情報出力手段とを備えることを特徴とする。
本発明の撮影位置決定方法は、複数の撮影位置の各々より所定の撮影対象の三次元データを撮影して得られるカメラ画像を生成するカメラ画像生成工程と、前記カメラ画像の各々を正射変換して前記所定の撮影対象のオルソ画像を生成するオルソ画像生成工程と、前記オルソ画像の各々においてオクルージョン領域を抽出するオクルージョン領域抽出工程と、前記オクルージョン領域の各々の面積を算出し、前記オルソ画像の各々に対応する撮影位置および面積の情報を出力する撮影位置情報出力工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、航空写真撮影の際、写真に占めるオクルージョン部分の面積をより小さくするように撮影位置を設定することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態の撮影位置決定装置の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の撮影位置決定装置における処理動作を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の撮影位置決定装置における撮影条件設定のユーザ画面の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における撮影位置候補の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるオクルージョン領域の認識について説明する図である。 本発明の第1の実施の形態におけるオクルージョン面積計算の対象となるオクルージョン領域について説明する図である。 本発明の第1の実施の形態における撮影位置候補と三次元データの例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における撮影位置候補と三次元データにもとづいて生成されるカメラ画像の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における撮影位置候補と三次元データにもとづいて生成されるオルソ画像の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における撮影位置決定装置の構成を示す図である。 中心投影について説明する図である。 正射投影について説明する図である。
本発明の第1の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず、本実施の形態の構成について、図1を参照して説明する。
図1は本実施の形態の撮影位置決定装置の構成例を示す。撮影位置決定装置10は、撮影位置条件設定部11、撮影対象条件設定部12、撮影位置候補算出部13、カメラ画像生成部14、オルソ画像生成部15、オクルージョン領域抽出部16、撮影位置決定部17を備える。また、撮影位置決定装置10は、例えば、汎用コンピュータ、周辺装置などの機器から成る。
撮影位置決定装置10の各部を説明する。
撮影位置条件設定部11は、ユーザにより撮影位置の条件(以降、「撮影位置条件」と呼ぶ)が設定される。この撮影位置条件とは、撮影位置の範囲、撮影位置候補の間隔を含む情報である。
撮影対象条件設定部12は、ユーザにより撮影対象の条件(以降、「撮影対象条件」と呼ぶ)が設定される。この撮影対象条件とは、撮影対象の地形の範囲を含む情報である。
撮影位置候補算出部13は、撮影位置条件設定部11で設定された撮影位置条件から複数の撮影位置の候補(以降、「撮影位置候補」と呼ぶ)を算出する。
カメラ画像生成部14は、撮影位置候補算出部13で算出された撮影位置候補から撮影対象を撮影したときに得られるカメラ画像を撮影対象の既存の三次元データを用いて生成する。この三次元データとは、実空間座標系における三次元座標を持つデータのことである。例えば、LIDAR(Light Detection and Ranging)により取得された三次元座標を持つ点群データであってもよいし、特許文献1に開示されているような、航空写真をステレオ処理することによって取得された三次元座標を持つ点群データであってもよい。
オルソ画像生成部15は、カメラ画像生成部14で既存の三次元データを用いて生成されたカメラ画像を正射変換してオルソ画像を生成する。
ここで、オルソ画像について、図11、図12を参照して説明する。
図11は中心投影を説明するためものであり、図12は正射投影を説明するためのものである。
図11の(a)は中心投影における視線と撮影対象の様子を示し、図11の(b)は中心投影により得られる画像を示す。中心投影では、中心付近の画像は真上から見たようになり、中心付近以外の画像は斜めから見たようになる。
図12の(a)は正射投影における視線と撮影対象の様子を示し、図12の(b)は正射投影により得られる画像を示す。正射投影では、画像は真上から見たようになる。
通常の撮影による画像は図11に示されているような中心投影の画像となる。オルソ画像は中心投影の画像を所定の面に対して正射投影する正規化処理により生成される画像である。
撮影位置決定装置10の各部の説明に戻る。
オクルージョン領域抽出部16は、オルソ画像生成部15で生成されたオルソ画像中のオクルージョン領域を抽出する。
撮影位置決定部17は、撮影対象条件設定部12で設定された撮影対象条件と、オクルージョン領域抽出部16で抽出されたオクルージョン領域にもとづいて複数の撮影位置候補の中から最適な撮影位置を決定し、最適な撮影位置の情報を出力する。
次に、本実施の形態の動作について説明する。
本実施の形態の動作について、図2を参照して説明する。
図2は本実施の形態の撮影位置決定装置における処理動作を示す。
まず、ユーザにより撮影位置条件設定部11に撮影位置条件が設定される(撮影位置条件設定A1)。例えば、図3(a)に示されているようなユーザ画面において、撮影位置の範囲、撮影位置候補の間隔が設定される。具体的には、撮影位置が実空間座標系の三次元座標(X,Y,Z)で表わされ、撮影位置の範囲が「X=30,000〜30,150m、Y=−55,600〜−55,500m、Z=1,000〜1,020m」と設定される。また、撮影位置の間隔(dX,dY,dZ)が「dX=50m、dY=50m、dZ=10m」と設定される。また、ユーザにより撮影対象条件設定部12に撮影対象条件が設定される(撮影対象条件設定A2)。例えば、図3(b)に示されているようなユーザ画面において、撮影対象の地形の範囲が設定される。
次に、撮影位置候補算出部13は、撮影位置条件設定部11で設定された撮影位置条件にもとづいて複数の撮影位置候補を算出する(撮影位置候補算出A3)。例えば、撮影位置の範囲において撮影位置候補の間隔でメッシュ状に点を発生させ、発生させた各点の位置を撮影位置候補とするように算出する。具体的には、図4に示されているように、X軸方向に50m間隔で4点、Y軸方向に50m間隔で3点、Z軸方向に10m間隔で3点の計36点をメッシュ状に発生させて各点を撮影位置候補とする。例えば、(X,Y,Z)=(30,050,−55,550,1010)が撮影位置候補の一つとなる。
次に、カメラ画像生成部14は、撮影位置候補算出部13で算出された撮影位置候補と既存の三次元データにもとづいて各撮影位置候補から三次元データを撮影したときに得られるカメラ画像を生成する(カメラ画像生成A4)。撮影をエリアセンサで行う場合、具体的には、次の式1に示す中心投影の関係式を用いて三次元データからカメラ画像を生成することができる。
式1において、撮影位置を三次元座標の原点、カメラ光軸方向を三次元座標のz軸、カメラ画像面をz軸に垂直なz=dとなる平面、カメラ画像面の横方向を三次元座標のx軸、カメラ画像面の縦方向を三次元座標のy軸とする。三次元データの点の三次元座標を(X,Y,Z)、三次元データの点(X,Y,Z)を中心投影によりカメラ画像面に投影した三次元座標を(x,y,z)とする。つまり、三次元データからのカメラ画像の生成は、三次元データの各点を中心投影によりカメラ画像面に投影して行う。その際、三次元データの複数の点がカメラ画像面の同じ場所に投影される場合、撮影位置から距離の一番近い点を採用するものとする。
次に、オルソ画像生成部15は、カメラ画像生成部14で三次元データから生成されたカメラ画像を正射変換してオルソ画像を生成する(オルソ画像生成A5)。まず、三次元データの各点が中心投影により投影されたカメラ画像の各画素と三次元データの各点とを対応付ける。その際、三次元データの複数の点がカメラ画像の同じ画素に対応付けられる場合、撮影位置から距離の一番近い点を採用する。なお、このカメラ画像と三次元データとの対応付けはカメラ画像生成部14でのカメラ画像生成時に行っても良い。次に、カメラ画像と三次元データとの対応関係を用いてカメラ画像を正射変換してオルソ画像を生成する。なお、このカメラ画像と三次元データとの対応関係を用いるオルソ画像の生成方法はカメラ画像の各画素をその画素に対応する三次元データの点と撮影位置との位置関係を利用する公知の方法と同様なものであればよい。
次に、オクルージョン領域抽出部16は、オルソ画像生成部15で生成されたオルソ画像におけるオクルージョン領域を抽出する(オクルージョン領域抽出A6)。具体的には、オルソ画像において情報が無い領域をオクルージョン領域として抽出する。航空写真において建物など前景物により隠蔽されている領域がオルソ画像において情報の無い領域として現れるので、オルソ画像において情報の無い領域をオクルージョン領域として認識することができる。
ここで、オクルージョン領域の認識について、図5を参照して説明する。図5において、撮影範囲の中心付近より外れた場所に位置している建物がカメラ画像において傾いて写っている。そのカメラ画像を正射投影して生成されたオルソ画像においてカメラ画像で傾いて写っていた建物が真位置に補正されるが、カメラ画像でその建物により隠蔽されていた領域の情報が無い。この情報の無い領域をオクルージョン領域と認識する。
次に、カメラ画像生成(A4)からオクルージョン領域抽出(A6)までの処理を全ての撮影位置候補について行った後、撮影位置決定部17は、オクルージョン領域が最小となる最適な撮影位置を決定する。
なお、カメラ画像生成(A4)からオクルージョン領域抽出(A6)までの処理について、各撮影位置候補毎に全てのステップの処理を行ってもよいし、各ステップ毎に全ての撮影位置候補について処理を行ってもよい。後者の場合、各ステップ毎の全ての撮影位置候補についての処理を並列で行ってもよい。また、これらの組み合わせでもよい。
撮影位置決定部17は、撮影対象条件設定部12で設定された撮影対象条件と、オクルージョン領域抽出部16で抽出されたオクルージョン領域にもとづいて、最適な撮影位置を決定し、最適な撮影位置の情報を出力する(撮影位置決定A7)。その際、複数の撮影位置候補のうちオクルージョン領域の最も小さいオルソ画像に対応する撮影位置候補を最適な撮影位置とする。具体的には、撮影対象となる地形の範囲内においてオルソ画像におけるオクルージョン部分の面積の合計をオクルージョン領域として算出し、オクルージョン領域の最も小さいオルソ画像に対応する撮影位置候補を最適な撮影位置として決定する。その際、オクルージョンの面積は三次元座標の単位で計算し、例えば、三次元座標の単位としてメートルが使用されている場合はメートル単位で計算する。なお、ステップA6までに各オルソ画像の画素スケールが統一されている場合には面積は画素単位で計算してもよいし、撮影位置決定部17において各オルソ画像の画素スケールを統一してもよい。
ここで、撮影位置決定部17でのオクルージョン面積計算の対象となるオクルージョン領域について、図6を参照して説明する。図6において、オルソ画像に建物のオクルージョン領域(オクルージョン1とオクルージョン2)が現れている。撮影対象となる地形の範囲内に存在するオクルージョン2の領域をオクルージョン面積計算の対象とし、撮影対象となる地形の範囲外に存在するオクルージョン1の領域はオクルージョン面積計算の対象としない。
また、撮影位置決定部17での最適な撮影位置の決定について、図7、図8、図9を参照して説明する。図7は撮影位置候補と三次元データの例を示し、図7の1a〜9aは撮影位置候補を示す。図8は図7の撮影位置候補と三次元データにもとづいて生成されるカメラ画像の例である。図8の1b〜9bは図7の撮影位置候補1a〜9aに対応するカメラ画像である。図9は図7の撮影位置候補と三次元データにもとづいて生成されるオルソ画像の例である。図9の1c〜9cは図7の撮影位置候補1a〜9aおよび図8のカメラ画像1b〜9bに対応するオルソ画像である。図9の斜線部分はオクルージョン領域を示す。図7、図8、図9について、撮影位置決定部17はオルソ画像1c〜9cのオクルージョン領域を比較し、オクルージョン領域が最も小さいオルソ画像5cに対応する撮影位置候補5aを最適な撮影位置として決定する。
上記では、撮影位置の決定および情報の出力に関して、オクルージョン領域の最小となる撮影位置を最適な撮影位置として決定し、それの情報を出力しているが、撮影位置の決定は行わず、オルソ画像の各々に対応する撮影位置および面積の情報を出力してもよい。
以上のように、航空写真撮影の際、写真に占めるオクルージョン部分の面積をより小さくするように撮影位置を設定することが可能となる。
なお、本実施の形態において、ユーザーにより設定された撮影位置条件から撮影位置候補を算出しているが、撮影対象の撮影された航空写真が複数存在する場合には、それら航空写真が撮影された撮影位置を撮影位置候補とすることが可能である。この場合、複数の撮影位置候補の中から決定される最適な撮影位置から撮影された航空写真が撮影対象の撮影された航空写真のうちオクルージョン領域の最も小さいものとなるようにすることが可能である。つまり、撮影対象の撮影された複数の航空写真の中からオクルージョン領域の最も小さいものを選択することも可能となる。
次に、本発明の第2の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず、本実施の形態の構成について、図10を参照して説明する。
図10は本実施の形態における撮影位置決定装置の構成を示す。撮影位置決定装置20は、カメラ画像生成部21、オルソ画像生成部22、オクルージョン領域抽出部23、撮影位置情報出力部24を備える。
カメラ画像生成部21は、複数の撮影位置の各々より撮影対象の三次元データを撮影して得られるカメラ画像を生成する。オルソ画像生成部22は、カメラ画像の各々を正射変換して撮影対象のオルソ画像を生成する。オクルージョン領域抽出部23は、オルソ画像の各々においてオクルージョン領域を抽出する。撮影位置情報出力部24は、オクルージョン領域の各々の面積を算出し、オルソ画像の各々に対応する撮影位置および面積の情報を出力する。
次に、本実施の形態の動作について説明する。
まず、ユーザによりカメラ画像生成部21に複数の撮影位置候補、撮影対象の範囲および撮影対象の三次元データが設定される。次に、カメラ画像生成部21は複数の撮影位置候補の各々より撮影対象の三次元データを撮影して得られるカメラ画像を生成する。オルソ画像生成部22はカメラ画像の各々を正射変換して撮影対象のオルソ画像を生成する。オクルージョン領域抽出部23はオルソ画像の各々においてオクルージョン領域を抽出する。撮影位置情報出力部24はオクルージョン領域の各々の面積を算出し、オルソ画像の各々に対応する撮影位置および面積の情報を出力する。
以上のように、航空写真撮影の際、写真に占めるオクルージョン部分の面積をより小さくするように撮影位置を設定することが可能となる。
本発明は、撮影位置決定装置、プログラム、および方法に利用可能である。
10、20 撮影位置決定装置
11 撮影位置条件設定部
12 撮影対象条件設定部
13 撮影位置候補算出部
14、21 カメラ画像生成部
15、22 オルソ画像生成部
16、23 オクルージョン領域抽出部
17 撮影位置決定部
24 撮影位置情報出力部
A1 撮影位置条件設定
A2 撮影対象条件設定
A3 撮影位置候補算出
A4 カメラ画像生成
A5 オルソ画像生成
A6 オクルージョン領域抽出
A7 撮影位置決定

Claims (9)

  1. 複数の撮影位置の各々より所定の撮影対象を撮影したときに得られるカメラ画像を前記撮影対象の三次元データを用いて生成するカメラ画像生成手段と、
    前記カメラ画像の各々を正射変換して前記所定の撮影対象のオルソ画像を生成するオルソ画像生成手段と、
    前記オルソ画像の各々においてオクルージョン領域を抽出するオクルージョン領域抽出手段と、
    前記オクルージョン領域の各々の面積を算出し、前記オルソ画像の各々に対応する撮影位置および面積の情報を出力する撮影位置情報出力手段と
    を備えることを特徴とする撮影位置決定装置。
  2. 前記オクルージョン領域の各々の面積の全ての内、所定の条件を満たすもののオルソ画像に対応する撮影位置、あるいは当該撮影位置および当該撮影位置に対応する面積の情報を出力する撮影位置決定手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の撮影位置決定装置。
  3. 所定の撮影位置条件から前記複数の撮影位置を算出する撮影位置候補算出手段
    をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の撮影位置決定装置。
  4. 撮影位置決定装置を構成するコンピュータに、
    複数の撮影位置の各々より所定の撮影対象を撮影したときに得られるカメラ画像を前記撮影対象の三次元データを用いて生成するカメラ画像生成手順と、
    前記カメラ画像の各々を正射変換して前記所定の撮影対象のオルソ画像を生成するオルソ画像生成手順と、
    前記オルソ画像の各々においてオクルージョン領域を抽出するオクルージョン領域抽出手順と、
    前記オクルージョン領域の各々の面積を算出し、前記オルソ画像の各々に対応する撮影位置および面積の情報を出力する撮影位置情報出力手順と
    実行させることを特徴とする撮影位置決定プログラム。
  5. 前記オクルージョン領域の各々の面積の全ての内、所定の条件を満たすもののオルソ画像に対応する撮影位置、あるいは当該撮影位置および当該撮影位置に対応する面積の情報を出力する撮影位置決定手順
    をさらに実行させることを特徴とする請求項4に記載の撮影位置決定プログラム。
  6. 所定の撮影位置条件から前記複数の撮影位置を算出する撮影位置候補算出手順
    をさらに実行させることを特徴とする請求項4または5に記載の撮影位置決定プログラム。
  7. 複数の撮影位置の各々より所定の撮影対象を撮影したときに得られるカメラ画像を前記撮影対象の三次元データを用いて生成するカメラ画像生成工程と、
    前記カメラ画像の各々を正射変換して前記所定の撮影対象のオルソ画像を生成するオルソ画像生成工程と、
    前記オルソ画像の各々においてオクルージョン領域を抽出するオクルージョン領域抽出工程と、
    前記オクルージョン領域の各々の面積を算出し、前記オルソ画像の各々に対応する撮影位置および面積の情報を出力する撮影位置情報出力工程と
    を備えることを特徴とする撮影位置決定方法。
  8. 前記オクルージョン領域の各々の面積の全ての内、所定の条件を満たすもののオルソ画像に対応する撮影位置、あるいは当該撮影位置および当該撮影位置に対応する面積の情報を出力する撮影位置決定工程
    をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の撮影位置決定方法。
  9. 所定の撮影位置条件から前記複数の撮影位置を算出する撮影位置候補算出工程
    をさらに備えることを特徴とする請求項7または8に記載の撮影位置決定方法。
JP2013031234A 2013-02-20 2013-02-20 撮影位置決定装置、プログラム、および方法 Active JP6121746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031234A JP6121746B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 撮影位置決定装置、プログラム、および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031234A JP6121746B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 撮影位置決定装置、プログラム、および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014160405A JP2014160405A (ja) 2014-09-04
JP6121746B2 true JP6121746B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51612046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031234A Active JP6121746B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 撮影位置決定装置、プログラム、および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6121746B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016084316A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6594129B2 (ja) 2014-11-28 2019-10-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JPWO2023127020A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4177017B2 (ja) * 2002-04-19 2008-11-05 アジア航測株式会社 オルソフォト生成方法、オルソフォト生成システム及びオルソフォト生成プログラム
JP4117771B2 (ja) * 2002-05-15 2008-07-16 株式会社パスコ オルソフォト画像生成方法およびオルソフォト画像生成システム
JP5553483B2 (ja) * 2008-04-16 2014-07-16 アジア航測株式会社 最適斜め写真提供方法及び最適斜め写真提供システム並びに最適斜め写真提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014160405A (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3392831B1 (en) Three-dimensional sensor system and three-dimensional data acquisition method
JP6883608B2 (ja) 深度マップに対して画像位置合せを行って深度データを最適化することができる深度データ処理システム
JP6476831B2 (ja) 視差演算システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN105005964B (zh) 基于视频序列影像的地理场景全景图快速生成方法
JP5817422B2 (ja) 建物抽出装置、方法及びプログラム
JPWO2018235163A1 (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション用チャート、チャートパターン生成装置、およびキャリブレーション方法
JP6091658B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
JP6534296B2 (ja) 3次元モデル生成装置、3次元モデル生成方法、及びプログラム
CN109658497B (zh) 一种三维模型重建方法及装置
CN108399631B (zh) 一种尺度不变性的倾斜影像多视密集匹配方法
KR20120045269A (ko) 3d 메쉬 모델링 및 에볼루션에 기반한 홀로그램 생성 방법 및 장치
CN112837207A (zh) 全景深度测量方法、四目鱼眼相机及双目鱼眼相机
TW202113551A (zh) 虛實疊合方法與系統
JP5369873B2 (ja) 判定プログラムおよびキャリブレーション装置
JP6121746B2 (ja) 撮影位置決定装置、プログラム、および方法
JP2022024688A (ja) デプスマップ生成装置及びそのプログラム、並びに、デプスマップ生成システム
TWI528783B (zh) 產生深度影像之方法及其系統及電腦程式產品
JP5991821B2 (ja) 写真測量装置
CN111105467A (zh) 一种图像标定方法、装置及电子设备
JP6347610B2 (ja) 画像処理装置および3次元空間情報取得方法
KR20220121533A (ko) 어레이 카메라를 통해 획득된 영상을 복원하는 영상 복원 방법 및 영상 복원 장치
JP2016114445A (ja) 3次元位置算出装置およびそのプログラム、ならびに、cg合成装置
JP2008224323A (ja) ステレオ写真計測装置、ステレオ写真計測方法及びステレオ写真計測用プログラム
JP2010220177A (ja) ステレオ画像処理装置、ステレオ画像処理方法及びステレオ画像処理プログラム
WO2017057426A1 (ja) 投影装置、コンテンツ決定装置、投影方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150