JP6111756B2 - 無線端末及び位置管理システム - Google Patents

無線端末及び位置管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6111756B2
JP6111756B2 JP2013050892A JP2013050892A JP6111756B2 JP 6111756 B2 JP6111756 B2 JP 6111756B2 JP 2013050892 A JP2013050892 A JP 2013050892A JP 2013050892 A JP2013050892 A JP 2013050892A JP 6111756 B2 JP6111756 B2 JP 6111756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
identification information
wireless terminal
battery
acquisition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013050892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014179697A (ja
Inventor
真由子 上野
真由子 上野
久保田 修司
修司 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013050892A priority Critical patent/JP6111756B2/ja
Publication of JP2014179697A publication Critical patent/JP2014179697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111756B2 publication Critical patent/JP6111756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線端末及び位置管理システムに関する。
近年、IEEE802.15.4/ZigBee(登録商標)や、RFID(Radio Frequency Identification)による無線通信が可能な、資産タグと呼ばれる無線端末を用いて、オフィスや工場内のモノや人の位置を管理することが可能となっている。特に、ZigBeeでは、数十メートルから数百メートルの通信範囲があり、中継基地局も無線であるため、システムを構築する際に、ネットワーク配線工事が不要となるメリットがある。また、ZigBeeでは、複数の中継基地局(ルータ)を一元管理することが可能であるため、フロアをまたいで無線端末の位置を管理することができ、利便性が非常に高い。このような無線端末は、内蔵されたバッテリによって駆動する。従って、バッテリの残量がなくなると、無線通信が行えなくなるため、定期的なバッテリの交換又は充電が必要である。
特許文献1は、通信設備に設置された複数の無線端末全ての識別情報を読み取ったか否を判定し、識別情報が読み取れなかった無線端末が存在した場合、当該無線端末が電池切れであると判定し、無線端末の交換を行う保守点検日を設定する技術を開示している。
また、特許文献2は、異なる二つの通信方式で無線通信可能なタグ及びタグリーダにて構成される複合無線通信システムにおいて、タグの内蔵バッテリの残容量が不足したときでも、タグに応答動作させることを可能にする技術を開示している。
無線端末が付される対象の位置は、何らかの要因によって、変化する可能性がある。従って、無線端末の管理者は、無線端末の実際の位置を特定して、その内蔵バッテリの残量を確認し、必要に応じて、バッテリの交換又は充電を行う必要がある。しかしながら、従来の技術では、移動した可能性のある無線端末の位置を容易に特定することができない。特に、無線端末のバッテリの残量がなくなってしまった場合には、無線端末の位置を特定することすら不可能となる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、管理する対象に付される無線端末のバッテリの状態によらず、当該無線端末の位置の特定を容易にすることを目的とする。
上述した課題を解決し目的を達成するため、本発明の一実施形態における無線端末は、
位置管理システムの管理装置によって位置が管理される無線端末であって、
配信装置から受信した測位信号を用いて位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記位置管理システムで前記無線端末を識別するための第1の識別情報を格納する識別情報格納部と、
前記位置情報取得部が取得した前記位置情報と前記識別情報格納部が格納する前記第1の識別情報とを所定の無線通信で前記管理装置に送信する位置情報送信部と、
外部の装置から発せられた電波を受信して電力を生成する生成部と、
生成された前記電力が閾値以上であることを検知する検知部と、
前記検知部が、前記電力が閾値以上であることを検知したとき、前記生成部が受信した前記電波から第2の識別情報を取得する識別情報取得部と、
前記識別情報取得部が取得した前記第2の識別情報が、前記第1の識別情報と一致した場合、内蔵されたバッテリの状態を取得する第一取得部と、
前記生成部が生成する前記電力を用いて、前記バッテリ状態取得部が取得した前記バッテリの状態を表示部に表示させる制御部と、
を有する。
本発明の一実施形態における無線端末又は位置管理システム装置により、管理する対象に付される無線端末のバッテリの状態によらず、当該無線端末の位置の特定が容易となる。
本発明の一実施形態における位置管理システムの概要を表す図。 本発明の一実施形態における位置管理システムの概要を表す図。 本発明の一実施形態における無線端末のハードウェア構成例を表す図。 本発明の一実施形態における無線端末の機能ブロック図。 本発明の一実施形態における無線端末の表示部の表示例を表す図。 本発明の一実施形態における無線端末の処理の流れを表すフローチャート。 本発明の一実施形態における無線端末の機能ブロック図。 本発明の一実施形態における無線端末の処理の流れを表すフローチャート。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
1. システムの概要
2. ハードウェア構成
3. 機能
4. 動作例
5. 応用例
≪ 1. 概要 ≫
図1は、本発明の一実施形態における位置管理システム1の概要を表す。位置管理システム1は、無線端末10(複数の無線端末を、無線端末10A、・・・、10Gと表現する)と、管理装置40とを含む。また、位置管理システム1は、配信装置20(複数の配信装置20を、配信装置20A、・・・、20Dと表現する)と、ゲートウェイ30A、30Bとを含み得る。
無線端末10と、配信装置20と、ゲートウェイ30とは、例えばZigBee(登録商標)及びIEEE802.15.4規格により、PAN(Personal Area Network)を構成する。この場合、各ゲートウェイ30は、ZigBeeコーディネータとして機能し、PANを管理する。また、配信装置20は、ZigBeeルータとして機能し、ZigBeeエンドデバイスである無線端末10からの通信を中継する。
また、ゲートウェイ30と管理装置40は、例えばイーサネット(登録商標)によるLAN(Local Area Network)により接続されている。ゲートウェイ30は、LANとPANとの間の通信を変換することにより、管理装置40と無線端末10とを相互に接続する。
上述した配信装置20は、通信の中継機能に加えて、例えばIMES(Indoor Messaging System)規格のような、屋内向けの測位信号を規定する規格に従って、測位信号を送信する送信機を備える。一般的に、屋内の天井等に設置された配信装置20は、その設置位置を表す位置情報(例えば、緯度及び経度)を表す測位信号を、予め定められた出力で、一定の範囲に送信する。
無線端末10は、当該位置管理システムにおいて、位置を管理する対象となる人又は物に付される、例えばタグのような装置である。無線端末10は、測位信号の受信機を備え、配信装置20から受信した測位信号を用いて、位置情報を取得することができる。無線端末は、当該位置情報を、自らの識別情報(例えば、MACアドレス又は動的に割り振られたアドレス)とともに、PANを介して、管理装置40へと送信する。当該処理によって、無線端末10の所在が、管理装置40によって管理される。
一方、無線端末10は、UHF帯のパッシブ型RFIDタグを内蔵し、図2に例示されるRFIDタグのリーダライタ装置50の発生する電波を整流することによって、電力を発生することができる。RFIDタグと、リーダライタ装置との間の通信は、例えば、「EPCTM無線周波数識別プロトコル」や「Class-1 Generation-2 UHF RFID 860MHz-960MHz周波数帯における通信プロトコル」に従って行われる。
無線端末10は、さらに、例えばLEDのような表示装置を備え、当該無線端末を駆動するバッテリの残量を表示する。ここで、無線端末10は、RFIDタグのリーダライタ装置からの電波によって生成した電力が、閾値以上の電力である場合に、この電力を用いて、バッテリの残量を表示装置に表示する。詳しくは後述するが、例えば図5に示すように、バッテリ残量がない場合には、LEDを赤色に点灯し、バッテリ残量が十分にある場合には、LEDを緑色に点灯させることができる。
図2は、図1に示される無線端末10Aの付される対象物の位置が、何者かによって移動された状態を表す。無線端末10Aは、リーダライタ装置50を所持した管理者から送信される電波を受信すると、上述したように、電力を生成し、表示装置上に、バッテリ残量を表示することができる。したがって、管理者は、表示装置の表示を確認することにより、無線端末10Aのバッテリの残量がない場合であっても、無線端末10Aの付された対象物を容易に発見できる。
なお、管理装置40は、一般的なPC又はコンピュータのアーキテクチャに従って構成される装置であり、管理下にある無線端末の夫々の位置情報を管理する。
≪ 2. ハードウェア構成 ≫
図3は、本発明の一実施形態における無線端末10のハードウェア構成例を表す。無線端末10は、CPU11と、RAM12と、ROM13と、RFIDタグ14と、IMES受信機15と、無線通信装置16と、LED17と、スピーカ18と、バッテリ19とを有する。
CPU11は、無線端末10の動作制御を行うプログラムを実行する。RAM12は、CPU11のワークエリアを構成する。ROM13は、CPU11が実行するプログラムや、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。
RFIDタグ14は、UHF帯のパッシブ型RFIDタグであり、例えば、「EPCTM無線周波数識別プロトコル」や「Class-1 Generation-2 UHF RFID 860MHz-960MHz周波数帯における通信プロトコル」に従って、リーダライタ装置50と通信する。
IMES受信機15は、IMES規格に従って送信される測位信号を受信する。無線通信装置16は、例えばZigBeeのような近距離無線通信方式に従って、他の装置と通信する装置である。
LED17は、一以上のLEDによって構成され、バッテリ残量に応じて異なる色を発するように構成される。スピーカ18は、LED17と同様に、バッテリ残量に応じて音を発する装置である。バッテリ19は、無線端末10を駆動するための電力を供給する装置である。バス21は、上述した各装置を接続する。
なお、RFIDタグ14は、外部の装置から送信された電波を受信して、電力を生成することのできる、任意の装置で置き換えられても良い。また、IMES受信機15は、外部の装置から送信された測位信号を受信して、位置情報を取得可能な、任意の装置で置き換えられても良い。また、LED17は、より詳細な情報を表示可能な、液晶ディスプレイであってもよい。また、LED17又はスピーカ18の何れか一方が備えられていても良いし、両方が備えられていても良い。
≪ 3. 機能 ≫
図4は、本発明の一実施形態における無線端末10と管理装置40の機能ブロック図である。
図4の無線端末は、位置情報取得部101と、識別情報格納部102と、位置情報送信部103と、受信部104と、電力生成部105と、検知部106と、バッテリ状態取得部107と、制御部108と、表示部109を有する。
位置情報取得部101は、主にCPU11の処理及びIMES受信機15によって実現され、配信装置20から受信した測位信号を用いて、位置情報を取得する。
識別情報格納部102は、主にROM13によって実現され、位置管理システム1内で当該無線端末10を識別するための識別情報を格納する。識別情報は、無線端末10に予め割り当てられたMACアドレスであっても良いし、PANの構成後に外部から割り振られたアドレスであっても良い。
位置情報送信部103は、主に無線通信装置16によって実現され、位置情報取得部101が取得した位置情報と、識別情報格納部102が格納する識別情報とを、PANを介して、管理装置40に送信する。ここで、上述したように、PANは、配信装置20及びゲートウェイ30によって構成される。従って、位置情報及び識別情報は、一以上の配信装置20及びゲートウェイ30を介して、管理装置40に送信される。
受信部104は、主にRFIDタグ14によって実現され、リーダライタ装置50から送信された電波を受信する。
電力生成部105は、主にRFIDタグ14によって実現され、受信部104が受信した電波により、電力を生成する。
検知部106は、電力生成部105が生成した電力(例えば、ミリワット[mW]の単位で表される)が、閾値以上となったことを検知する。閾値は、予め、管理者等によって設定される。検知部106は、生成した電力が閾値以上となると、表示制御部108にその旨を通知する。
バッテリ状態取得部107は、主にCPU11の処理及びバッテリ19によって実現され、例えばバッテリの残量のような、バッテリの状態を取得する。
制御部108は、主にCPU11の処理によって実現され、検知部106からの通知を受け取ると、バッテリ状態取得部107の取得したバッテリの状態に応じて、表示部109に表示させる内容を制御する。具体的には、例えば、図5に例示するように、バッテリ残量がないとき、制御部108は、表示部109を赤色に点灯させる(図5のB)。また、バッテリ残量が15%以下であるとき、制御部108は、表示部109を橙色に点灯させる(図5のC)。また、バッテリ残量が15%以上であるとき、制御部108は、表示部109を緑色に点灯させる(図5のD)。なお、点灯させる表示色は例であり、任意の色の組み合わせを用いることができる。
図5は、表示部109が、LED17によって実現される場合の例を示しているが、表示部109が、例えば、液晶ディスプレイによって実現される場合には、バッテリの残量を数値で表示させても良い。また、制御部108は、表示部109に表示を行わせる代わりに、図示しない音声出力部に、予め録音された音声を出力させても良い。当該音声は、バッテリの残量に応じて、異なるものが選択され得る。
表示部109は、主にLED17によって実現され、制御部108からの制御に応じて、バッテリの状態の表示を行う。
以上の機能により、本発明の一実施形態における無線端末10は、内蔵するバッテリの状態によらず、その状態を示す光又は音の信号を出力することができる。その結果、無線端末10の付された管理対象を探索するユーザは、その管理対象を容易に発見することができるだけでなく、バッテリの状態を確認し、バッテリの交換又は充電の要否を確認することができる。
図4の管理装置40は、受信部401と、格納部402とを有し、一以上の無線端末10の位置(すなわち、無線端末の付された管理対象の位置)を管理する。
受信部401は、NIC(Network Interface Card)のような通信装置によって実現され、PAN及びLANを介して、無線端末10から送信された、位置情報及び識別情報を受信する。
格納部402は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の任意の記憶装置によって実現され、受信部401が受信した位置情報及び識別情報を、その受信時刻ととともに格納する。
以上の機能により、本発明の一実施形態における管理装置40は、上述した無線端末10の位置を管理することができる。
≪ 4. 動作例 ≫
図6を用いて、本発明の一実施形態における無線端末10の処理フローを説明する。図6の処理は、受信部104が、リーダライタ装置50から電波を受信すると、開始される。
ステップS101において、電力生成部105は、電力を生成する。なお、電力生成部105は、当該処理フローにおいて、リーダライタ装置50から電波を受信している間は、電力を生成し続ける。
ステップS102において、検知部106は、ステップS101で生成された電力が、閾値以上であるか判定し、閾値以上である場合には、ステップS103に進む。そうでない場合には、処理を終了する。
ステップS103において、バッテリ状態取得部107は、バッテリ19の状態を取得する。
ステップS104において、制御部108は、ステップS103で取得したバッテリ19の状態に応じて、表示部109を構成するLEDを点灯させる。点灯させる色の例は、図5に示した通りである。
ステップS105において、検知部106は、現時点で生成されている電力が、閾値以上であるか比較し、閾値以上である場合には、再度、ステップS105を実行し、そうでない場合には、ステップS106に進む。
ステップS106において、制御部108は、ステップS104で点灯させたLEDを消灯させる。
以上の処理によって、本発明の一実施形態における無線端末10は、リーダライタ装置50からの電波を用いて生成した電力を用いて、バッテリ状態を表示することができる。
≪ 5. 応用例 ≫
以上、説明した位置管理システム1では、リーダライタ装置50から電波を受信し、閾値以上の電力を生成した無線端末10全てが、LEDを点灯させることができる。ここで、管理対象の管理者が、特定の管理対象のみを探索したい場合に、その管理対象に付された無線端末のLEDのみを点灯させることのできる、位置管理システム1Aを以下に説明する。
位置管理システム1Aにおけるリーダライタ装置50は、無線端末の識別情報を含むデータフレームを変調して生成した電波を、RFIDタグに対して送信する。RFIDタグは,当該データフレームを復調し、識別情報を取得することができる。無線端末10は、取得した識別情報が、自らの識別情報と同一である場合にのみ、表示部109に表示を行う。以下、図7及び図8を用いて、機能ブロック構成と処理フローを説明する。
図7は、位置管理システム1Aの無線端末10及び管理装置40の機能ブロック図である。図7の機能ブロック図は、図4の機能ブロックと対応する。ここでは、図4の機能ブロックと異なる機能について、主に説明する。
図7の無線端末10は、識別情報取得部110と、判定部111とを有する。
識別情報取得部110は、受信部104が受信した電波から、データフレームを復調し、識別情報を取得する。
判定部111は、識別情報取得部110が取得した識別情報が、識別情報格納部102が格納する識別情報とが一致するかどうか判定する。
そして、無線端末10の制御部108は、検知部106からの通知を受け取り、かつ、判定部111が、識別情報が一致するとの判定を行った場合に、上述したように、表示部109にバッテリの状態を表示させる。
図8は、位置管理システム1Aの無線端末10の処理フローを表すフローチャートである。図8のフローチャートは、図6のフローチャートと対応する。図8の処理は、図6の処理と同様に、受信部104が、リーダライタ装置50から電波を受信すると、開始される。
ステップS201において、電力生成部105は、電力を生成する。なお、電力生成部105は、当該処理フローにおいて、リーダライタ装置50から電波を受信している間は、電力を生成し続ける。
ステップS202において、検知部106は、ステップS201で生成された電力が、閾値以上であるか判定し、閾値以上である場合には、ステップS203に進む。そうでない場合には、処理を終了する。
ステップS203において、識別情報取得部110は、受信部104が受信した電波から、データフレームを復調し、識別情報を取得する。
ステップS204において、判定部111は、ステップS203で取得された識別情報が、識別情報格納部102に格納される識別情報と一致するか判定し、一致する場合には、ステップS205に進む。そうでない場合には、処理を終了する。
ステップS205において、バッテリ状態取得部107は、バッテリ19の状態を取得する。
ステップS206において、制御部108は、ステップS205で取得したバッテリ19の状態に応じて、表示部109を構成するLEDを点灯させる。点灯させる色の例は、図5に示した通りである。
ステップS207において、検知部106は、現時点で生成されている電力が、閾値以上であるか比較し、閾値以上である場合には、再度、ステップS207を実行し、そうでない場合には、ステップS106に進む。
ステップS208において、制御部108は、ステップS206で点灯させたLEDを消灯させる。
以上の処理によって、本発明の一実施形態における無線端末10は、リーダライタ装置50からの電波を通じて取得した識別情報が、自らの識別情報と一致する場合にのみ、生成した電力を用いて、バッテリ状態を表示することができる。その結果、管理者は、所望の管理対象に付された無線端末のみを確認することができるようになり、管理対象を探索する効率が高まる。
1 表示システム
10 無線端末
20 配信装置
30 ゲートウェイ
40 管理装置
50 リーダライタ装置
101 位置情報取得部
102 識別情報格納部
103 位置情報送信部
104 受信部
105 電力生成部
106 検知部
107 バッテリ状態取得部
108 制御部
109 表示部
110 識別情報取得部
111 判定部
401 受信部
402 格納部
特開2011−141594 特開2009−218713

Claims (8)

  1. 位置管理システムの管理装置によって位置が管理される無線端末であって、
    配信装置から受信した測位信号を用いて位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記位置管理システムで前記無線端末を識別するための第1の識別情報を格納する識別情報格納部と、
    前記位置情報取得部が取得した前記位置情報と前記識別情報格納部が格納する前記第1の識別情報とを所定の無線通信で前記管理装置に送信する位置情報送信部と、
    外部の装置から発せられた電波を受信して電力を生成する生成部と、
    生成された前記電力が閾値以上であることを検知する検知部と、
    前記検知部が、前記電力が閾値以上であることを検知したとき、前記生成部が受信した前記電波から第2の識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記識別情報取得部が取得した前記第2の識別情報が、前記第1の識別情報と一致した場合、内蔵されたバッテリの状態を取得するバッテリ状態取得部と、
    前記生成部が生成する前記電力を用いて、前記バッテリ状態取得部が取得した前記バッテリの状態を表示部に表示させる制御部と、
    を有する、無線端末。
  2. 前記バッテリの状態は、色によって表される、
    請求項1に記載の無線端末。
  3. 前記表示部は、LEDを用いて構成される、
    請求項1又は2に記載の無線端末。
  4. 前記無線端末は、位置を管理する対象である人又は物に付されるタグである、
    請求項1乃至何れか一項に記載の無線端末。
  5. 前記外部の装置は、RFIDタグのリーダである、
    請求項1乃至何れか一項に記載の無線端末。
  6. 前記位置情報送信部は、前記位置情報取得部が取得した前記位置情報と前記識別情報格納部に格納された前記第1の識別情報とを、前記配信装置を介して、前記管理装置に送信する
    請求項1乃至5何れか一項に記載の無線端末。
  7. 前記位置情報は、IMESにより、前記配信装置から配信される、
    請求項1乃至6何れか一項に記載の無線端末。
  8. 線端末と、前記無線端末の位置情報を管理する管理装置とを有する位置管理システムであって、
    前記無線端末は、
    配信装置から受信した測位信号を用いて位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記位置管理システムで前記無線端末を識別するための第1の識別情報を格納する識別情報格納部と、
    前記位置情報取得部が取得した前記位置情報と前記識別情報格納部が格納する前記第1の識別情報とを所定の無線通信前記管理装置送信する位置情報送信部と、
    外部の装置から発せられた電波を受信して電力を生成する生成部と、
    生成された前記電力が閾値以上であることを検知する検知部と、
    前記検知部が、前記電力が閾値以上であることを検知したとき、前記生成部が受信した前記電波から第2の識別情報を取得する識別情報取得部と、
    前記識別情報取得部が取得した前記第2の識別情報が、前記第1の識別情報と一致した場合、内蔵されたバッテリの状態を取得するバッテリ状態取得部と、
    前記生成部が生成する前記電力を用いて、前記バッテリ状態取得部が取得した前記バッテリの状態を表示部に表示させる制御部と、
    を有し、
    前記管理装置は、
    前記無線端末から送信される前記位置情報を受信する受信部と、
    前記受信部が受信する前記位置情報を格納する格納部と、
    を有する、位置管理システム。
JP2013050892A 2013-03-13 2013-03-13 無線端末及び位置管理システム Active JP6111756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050892A JP6111756B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 無線端末及び位置管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050892A JP6111756B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 無線端末及び位置管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179697A JP2014179697A (ja) 2014-09-25
JP6111756B2 true JP6111756B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51699247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050892A Active JP6111756B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 無線端末及び位置管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111756B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10787094B2 (en) 2017-05-31 2020-09-29 Lg Chem, Ltd. Vehicle battery remote management system and method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10942250B2 (en) 2014-03-03 2021-03-09 Rosemount Inc. Positioning system
JP7320051B2 (ja) * 2018-09-17 2023-08-02 ローズマウント インコーポレイテッド 位置認識システム
CN112528688B (zh) * 2019-09-19 2023-08-15 浙江悦和科技有限公司 射频标签控制方法、响应方法及装置、存储介质、阅读器、射频标签

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157725A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Konica Minolta Holdings Inc 情報通信システム及び情報通信方法
JP2007167478A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Keakomu:Kk 廊下灯
JP2008087947A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Mitsubishi Electric Corp 検索支援システム、管理装置、端末装置、ラベル装置及びプログラム
JP2009058373A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp 位置情報通知装置
JP5249808B2 (ja) * 2009-02-20 2013-07-31 株式会社日立製作所 位置送信装置、位置追跡システムおよび位置送信方法
US9442178B2 (en) * 2010-04-23 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Hybrid tracking device
JP5138741B2 (ja) * 2010-07-29 2013-02-06 株式会社アイオイ・システム 非接触型無線タグシステム、装置、及び消費電力削減方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10787094B2 (en) 2017-05-31 2020-09-29 Lg Chem, Ltd. Vehicle battery remote management system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014179697A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10756818B2 (en) Optimizing placement of a wireless range extender
CA2980869C (en) Method and system for controlling low energy links in wireless sensor networks
AU2018302723A1 (en) Systems, methods and devices for remote power management and discovery
JP6111756B2 (ja) 無線端末及び位置管理システム
US9173188B2 (en) Communication apparatus, position information management system, and position information management method
KR101294305B1 (ko) 중앙 관제 시스템 및 이의 관제점 설정 방법
CN110809869A (zh) 基于位置通信的照明控制
JP5962349B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信装置
US10192158B2 (en) Electronic price indicator, power supply apparatus and electric price indicating system
KR101795745B1 (ko) 다중상황 기반 에너지 관리장치 및 관리방법
CN103916815A (zh) 通讯终端、位置管理***以及通讯方法
US20150271642A1 (en) Wireless network scheduling and locating
CN102457903A (zh) 无线传感器网络通过多网关接入到电信网的接入控制方法及装置
WO2015098247A1 (ja) 通信システム、通信端末、サーバ、通信方法、記録媒体、情報問い合わせ方法及び情報特定方法
US9037161B1 (en) Device and methods for signal-broadcasting sockets
JP6282954B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP6830863B2 (ja) 無線通信装置、無線テレメータシステム、及び通信方法
US20220030393A1 (en) Systems for real time location services (rtls)
CN109243166A (zh) 红外设备的测试***及方法
Biswas et al. A WiFi-based self-organizing multi-hop sensor network for Internet of Things
JP2018129598A (ja) 位置情報管理システム及びそれに用いられる携帯機器
JP6206146B2 (ja) 通信システム、通信方法及び照明装置
JP6950749B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
US20130328893A1 (en) Display device, displaying method and computer-readable storage medium
JP2014059242A (ja) 配置管理装置、配置管理システム、及び配置管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6111756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151