JP6111560B2 - Data processing system, data processing apparatus, and program - Google Patents

Data processing system, data processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6111560B2
JP6111560B2 JP2012188260A JP2012188260A JP6111560B2 JP 6111560 B2 JP6111560 B2 JP 6111560B2 JP 2012188260 A JP2012188260 A JP 2012188260A JP 2012188260 A JP2012188260 A JP 2012188260A JP 6111560 B2 JP6111560 B2 JP 6111560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
unit
driver
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012188260A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014044696A (en
Inventor
大輔 玉島
大輔 玉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012188260A priority Critical patent/JP6111560B2/en
Publication of JP2014044696A publication Critical patent/JP2014044696A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6111560B2 publication Critical patent/JP6111560B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷ジョブにかかるデータ処理技術に関し、より詳細には、印刷ジョブにかかる電子化ファイルを作成するためのデータ処理システム、データ処理装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to a data processing technique related to a print job, and more particularly to a data processing system, a data processing apparatus, and a program for creating an electronic file related to a print job.

近年のオフィス環境においては、MFP(Multi-Function Peripheral)、レーザプリンタ、プリントサーバなどがネットワークに接続され、複数の画像形成装置が利用可能とされていることが多い。このような複数のロケーションから複数の画像形成装置が利用可能な環境において、印刷要求元のコンピュータ固有の情報等に従って出力先を決定し、決定された出力先の画像形成装置で印刷を実行する、振り分け印刷システムが知られている。例えば、特開2010−271988号公報(特許文献1)は、ネットワークを介して出力するべき情報を取得し、取得した情報から抽出される出力要求元識別値に紐付けられた出力先を選択して、出力先に対応したリモートドライバを呼び出して、出力先に送付するデータ処理装置を開示する。   In recent office environments, a multi-function peripheral (MFP), a laser printer, a print server, and the like are often connected to a network and a plurality of image forming apparatuses can be used. In such an environment where a plurality of image forming apparatuses can be used from a plurality of locations, an output destination is determined in accordance with information specific to the computer of the print request source, and printing is executed by the determined output destination image forming apparatus. A sort printing system is known. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2010-271988 (Patent Document 1) acquires information to be output via a network, and selects an output destination associated with an output request source identification value extracted from the acquired information. Thus, a data processing device that calls a remote driver corresponding to an output destination and sends the remote driver to the output destination is disclosed.

また、近年、電子カルテシステムや、該電子カルテシステムと連動して動作する文書管理システムが開発され、医療機関において普及しつつある。図13は、電子カルテシステム510と、文書管理システム530とを連携させたシステム500を説明する図である。このようなシステム500においては、電子カルテも含めて種々の電子文書を文書管理システム530で一元管理することが通常である。しかしながら、依然として、電子カルテ以外の文書を作成する必要性があり、ワードプロセッサやプレゼンテーションなど電子カルテシステム以外の各種アプリケーション520が使用されている。   In recent years, electronic medical record systems and document management systems that operate in conjunction with the electronic medical record systems have been developed and are becoming popular in medical institutions. FIG. 13 is a diagram illustrating a system 500 in which an electronic medical record system 510 and a document management system 530 are linked. In such a system 500, various electronic documents including an electronic medical record are generally managed by the document management system 530 in an integrated manner. However, there is still a need to create a document other than the electronic medical record, and various applications 520 other than the electronic medical record system such as a word processor and a presentation are used.

これらのアプリケーションで作成された文書ファイルは、電子カルテシステム510のフォーマットとは共通しいない。このため、上述した文書管理システム530では、このフォーマットの相違に起因して、文書登録が可能であっても、閲覧や検索を容易に行えない場合があった。また、プロプライエタリなアプリケーションなどについては、ライセンス上の問題も発生する。   Document files created by these applications are not in common with the format of the electronic medical record system 510. For this reason, in the document management system 530 described above, due to the difference in format, even if document registration is possible, browsing and searching may not be easily performed. In addition, for proprietary applications, licensing problems also occur.

このような実情から、電子カルテシステムと共通のフォーマットでもある、PDF(Portable Document Format)のフォーマットで文書ファイルを作成し、電子データとして保管したいという要望があった。PDFフォーマットは、無償のビューアが提供されており、検索が容易であることから、アプリケーション固有のフォーマットで保存する場合に比較して閲覧性および検索性が向上するためである。上記従来技術のシステム500においても、アプリケーション520等で作成された電子文書を、既存のPDF電子化ドライバ506を用いてPDFフォーマットで電子化し、例えば所定の保存領域508に保存することにより、文書管理システム530に登録することができる。   Under such circumstances, there has been a demand for creating a document file in a PDF (Portable Document Format) format, which is a format common to the electronic medical record system, and storing it as electronic data. This is because the PDF format is provided with a free viewer and is easy to search, so that the browsing property and the searching property are improved as compared with the case of saving in a format specific to the application. Also in the above-described prior art system 500, an electronic document created by the application 520 or the like is digitized in the PDF format using the existing PDF digitization driver 506, and is stored in, for example, a predetermined storage area 508, thereby managing the document. It can be registered with the system 530.

また、医療機関では、原本としてのPDF文書と、紙文書との両方をもって患者への説明を行い、そのPDF文書に基づく紙文書に対し患者の署名を記入してもらうことにより、患者からの同意を得た証拠とみなしている業務フローが採用されている。このため、アプリケーション固有の電子文書を紙媒体としてプリンタ504から印刷出力させると同時に、PDF文書を作成して、文書管理システム530にも登録しておきたいという要望があった。   In addition, the medical institution explains to the patient using both the original PDF document and the paper document, and the patient's consent is obtained by filling out the patient's signature on the paper document based on the PDF document. The business flow that is regarded as evidence that the For this reason, there is a demand that an electronic document unique to an application is printed out as a paper medium from the printer 504, and at the same time, a PDF document is created and registered in the document management system 530.

印刷ジョブのPDFファイルを作成する技術としては、特開2008−21081号公報(特許文献2)が知られている。特許文献2は、印刷画像のプレビューを表示し、プレビュー表示画像上で所定の範囲を所定の倍率に拡大縮尺指定し、所定の範囲を所定の倍率に拡大縮尺を行った印刷データを生成する構成を開示する。上記特許文献2の従来技術では、上記プレビュー表示は、印刷画像対象のファイルをPDFに変換することで行われ、印刷データは、プレビュー表示のため変換されたPDFファイルをもとに生成される。   Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2008-21081 (Patent Document 2) is known as a technique for creating a PDF file for a print job. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 displays a preview of a print image, designates a predetermined range on a preview display with an enlargement scale, and generates print data in which the predetermined range is enlarged to a predetermined magnification. Is disclosed. In the prior art of Patent Document 2, the preview display is performed by converting a print image target file into PDF, and print data is generated based on the converted PDF file for preview display.

その他、PDFファイル作成に関する技術としては、特開2009−59274号公報(特許文献3)が知られている。特許文献3は、HDDと、PDF作成部と、操作部と、認証部と、USBコネクタと、ファイル書込部とを備える複合機を開示する。PDF作成部は、画像データをラスタライズしたデータを格納したPDFファイルを作成可能とされる。複合機は、パーソナル・コンピュータから親展プリントのプリントデータを受信したとき、画像データをHDDに記憶させた状態で、操作部によるパスコードの入力を待機する。当該パスコードの認証部による認証に成功した場合にのみ、ファイル書込部は、USBコネクタに接続されるUSBメモリにPDFファイルを記憶させる。   In addition, as a technique related to PDF file creation, Japanese Patent Laid-Open No. 2009-59274 (Patent Document 3) is known. Patent Document 3 discloses a multi-function device including an HDD, a PDF creation unit, an operation unit, an authentication unit, a USB connector, and a file writing unit. The PDF creation unit can create a PDF file storing data obtained by rasterizing image data. When receiving the confidential print data from the personal computer, the multifunction device waits for an input of a passcode by the operation unit in a state where the image data is stored in the HDD. Only when the authentication by the authentication unit of the passcode is successful, the file writing unit stores the PDF file in the USB memory connected to the USB connector.

しかしながら、上記特許文献1の従来技術による振り分け印刷システムでは、振り分け印刷と、PDFファイル作成とを共に実行するためには、文書ファイル作成の印刷要求と、振り分け印刷の印刷要求との2回の印刷要求を行う必要がある。このため、利用者にとっては手間がかかり、また処理負荷が余分に発生するという点で、充分なものではなかった。また、上述したように、医療機関では、原本としてのPDF文書と、紙文書との両方をもって患者への説明を行った証拠とみなす業務フローが採用されていることから、原本としてのPDF文書と、複写物としての紙媒体の作成の同時性も重要な意味を持つ。   However, in the sort printing system according to the prior art of Patent Document 1, in order to execute both sort printing and PDF file creation, printing is performed twice: a print request for document file creation and a print request for sort printing. Need to make a request. For this reason, it is not sufficient for the user in that it takes time and an extra processing load is generated. In addition, as described above, a medical institution adopts a business flow that considers both a PDF document as an original and a paper document as evidence that is explained to a patient. The synchronicity of creating paper media as copies is also important.

また、特許文献2の従来技術では、1回の印刷要求に応答して、PDFファイル作成および印刷出力を行うこともできる。しかしながら、特許文献2の従来技術では、PDFファイルに変換してから、変換されたPDFファイルをさらに印刷用データに変換する必要がある。このため、印刷用データが2回の変換処理を経て印刷出力されるので、印刷品質が低下してしまうという点で、充分なものではなかった。   In the prior art of Patent Document 2, PDF file creation and print output can be performed in response to a single print request. However, in the prior art of Patent Document 2, it is necessary to convert the converted PDF file into print data after converting to a PDF file. For this reason, the printing data is printed out through two conversion processes, which is not sufficient in that the printing quality is deteriorated.

本発明は、上記従来技術における問題点に鑑みてなされたものであり、1回の印刷指示により、品質の低下を防止しながら、電子化出力処理と、印刷振り分け処理とを同時に実行することが可能なデータ処理システム、データ処理装置およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems in the prior art, and it is possible to simultaneously execute an electronic output process and a print distribution process while preventing deterioration in quality by a single print instruction. It is an object to provide a possible data processing system, data processing apparatus, and program.

本発明で、は、上記課題を解決するために、1以上の画像形成装置に印刷処理を振り分ける、下記特徴を有したデータ処理システムを提供する。本データ処理システムは、それぞれ対応する画像形成装置に対し、印刷データを出力する1以上の印刷ドライバ手段と、電子化文書データを作成する電子化ドライバ手段とを備える。本データ処理システムは、さらに、アプリケーションからの印刷要求に基づいて、中間データを生成する中間データ生成手段と、上記印刷要求にかかる印刷出力先を決定する印刷出力先決定手段と、上記中間データ生成手段により作成された中間データに基づき、上記印刷出力先決定手段により決定された印刷出力先に対応した印刷ドライバ手段を呼び出すとともに、電子化ドライバ手段を呼び出す実行制御手段とを含む。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides a data processing system having the following characteristics that distributes print processing to one or more image forming apparatuses. The data processing system includes one or more print driver means for outputting print data and an electronic driver means for generating digitized document data for each corresponding image forming apparatus. The data processing system further includes an intermediate data generation unit that generates intermediate data based on a print request from an application, a print output destination determination unit that determines a print output destination related to the print request, and the intermediate data generation And execution control means for calling a print driver means corresponding to the print output destination determined by the print output destination determination means based on the intermediate data created by the means, and for calling the computerized driver means.

上記構成により、1回の印刷指示により、品質の低下を防止しながら、電子化出力処理と、印刷振り分け処理とを同時に実行することが可能となる。   With the above configuration, it is possible to execute the digitized output process and the print distribution process at the same time while preventing deterioration in quality by a single print instruction.

第1の実施形態によるデータ処理装置を含み構成されるプリンタネットワークのネットワーク環境図。1 is a network environment diagram of a printer network including a data processing apparatus according to a first embodiment. 第1の実施形態によるデータ処理装置のハードウェア構成図。The hardware block diagram of the data processor by 1st Embodiment. 第1の実施形態によるデータ処理装置の機能ブロック図。The functional block diagram of the data processor by 1st Embodiment. 発送先定義ファイルのデータ構造を一例として示す図。The figure which shows the data structure of a shipping destination definition file as an example. 第1の実施形態によるデータ処理装置が実行する、電子化出力処理および印刷振り分け処理を示すシーケンス図。FIG. 5 is a sequence diagram showing an electronic output process and a print distribution process executed by the data processing apparatus according to the first embodiment. ダイアログ画面を例示する図。The figure which illustrates a dialog screen. 第2の実施形態によるデータ処理装置の機能ブロック図。The functional block diagram of the data processor by 2nd Embodiment. ExtEscape()のパラメータを説明する図。The figure explaining the parameter of ExtEscape (). 第2の実施形態による変更部の詳細な機能ブロック図。The detailed functional block diagram of the change part by 2nd Embodiment. (A)機密キーワード登録テーブル、(B)機密キーワード・パターン登録テーブルおよび(C)患者情報データベースのデータ構造を例示する図。The figure which illustrates the data structure of (A) confidential keyword registration table, (B) confidential keyword pattern registration table, and (C) patient information database. 印刷出力フローであるか電子化出力フローであるかに応じて印刷内容に変更を施してドライバを呼び出す態様を説明する図。The figure explaining the aspect which changes a printing content according to whether it is a print output flow or an electronic output flow, and calls a driver. 第2の実施形態によるデータ処理装置が実行する、電子化出力処理および印刷振り分け処理を示すシーケンス図。FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an electronic output process and a print distribution process executed by a data processing apparatus according to a second embodiment. 電子カルテシステムと、文書管理システムとを連携させたシステムを説明する図。The figure explaining the system which made the electronic medical record system and the document management system cooperate.

以下、本発明について実施形態をもって説明するが、本発明は、後述する実施形態に限定されるものではない。   Hereinafter, although this invention is demonstrated with embodiment, this invention is not limited to embodiment mentioned later.

[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態によるデータ処理装置110を含み構成される、プリンタネットワーク100のネットワーク環境を示す図である。プリンタネットワーク100は、医療機関やオフィスなどに配置される複数のクライアント112,114,116,118がネットワーク130に接続されて構成されている。図1に示す例示的なプリンタネットワーク100では、さらに、MFP122、レーザプリンタ124,126、インクジェットプリンタ128などがリモートプリンタとしてネットワーク130に接続されている。以下、上記MFP122およびプリンタ124〜128を、以下、リモートプリンタとして総称する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a network environment of a printer network 100 including the data processing apparatus 110 according to the first embodiment. The printer network 100 is configured by connecting a plurality of clients 112, 114, 116, and 118 arranged in a medical institution or office to a network 130. In the exemplary printer network 100 shown in FIG. 1, an MFP 122, laser printers 124 and 126, an inkjet printer 128, and the like are further connected to the network 130 as remote printers. Hereinafter, the MFP 122 and the printers 124 to 128 will be collectively referred to as remote printers.

上記ネットワーク130は、1000Base−TXのイーサネット(登録商標)などの有線ネットワーク、IEEE802.11などの規格の無線ネットワークを含んで構成することができる。上記データ処理装置110、クライアント112〜118およびリモートプリンタ122〜128は、ネットワーク130を介して、TPC/IPプロトコルに基づくパケット通信により相互通信を行う。ネットワーク130は、特に限定されるものではなく、LAN(Local Area Network)の他、VPN(Virtual Private Network)などによるセキュア環境下で構築されたインターネットなどの広域ネットワークを含んで構成されていてもよい。   The network 130 may include a wired network such as 1000Base-TX Ethernet (registered trademark) and a wireless network of a standard such as IEEE 802.11. The data processing device 110, the clients 112 to 118, and the remote printers 122 to 128 communicate with each other by packet communication based on the TPC / IP protocol via the network 130. The network 130 is not particularly limited, and may include a wide area network such as the Internet constructed in a secure environment such as a VPN (Virtual Private Network) in addition to a LAN (Local Area Network). .

本実施形態によるデータ処理装置110は、クライアント112〜118からの要求に応答して、各種条件に従って、またはユーザとの対話を通じて、印刷データの発送先を決定する。本データ処理装置110は、リモートプリンタを発送先に決定すると、決定された発送先のリモートプリンタに対応するプリンタドライバを呼び出し、該リモートプリンタに対して印刷データを出力させる。本データ処理装置110は、さらに、電子化出力ポートを発送先に決定すると、電子化ドライバを呼び出し、電子化文書ファイルを出力させる。電子化文書ファイルは、データ処理装置110が備えるファイル・システム内、システム内の他の装置が備える共有フォルダ、またはネットワーク上のオンライン・ストレージなどに出力される。   In response to requests from the clients 112 to 118, the data processing apparatus 110 according to the present embodiment determines a print data destination according to various conditions or through a dialog with the user. When the data processing apparatus 110 determines the remote printer as the shipping destination, the data processing apparatus 110 calls a printer driver corresponding to the determined remote printer of the shipping destination, and causes the remote printer to output print data. When the data processing apparatus 110 further determines the digitized output port as the shipping destination, the data processing apparatus 110 calls the digitized driver and outputs the digitized document file. The digitized document file is output to a file system included in the data processing apparatus 110, a shared folder included in another apparatus in the system, or an online storage on a network.

発送先として決定されるリモートプリンタは、例えば、クライアント112〜118に対応付けて決定することができる。図1中、点線で囲まれた領域140,150,160は、同一のロケーションと見なされる拠点を表す。本プリンタネットワーク100においては、例えば、ユーザは、使用するクライアントが設置された同一のロケーション、または近隣のロケーションに配置されたリモートプリンタにて、印刷出力を行わせることができる。   The remote printer determined as the shipping destination can be determined in association with the clients 112 to 118, for example. In FIG. 1, areas 140, 150, and 160 surrounded by a dotted line represent bases that are regarded as the same location. In the printer network 100, for example, the user can cause print output to be performed by a remote printer disposed at the same location where a client to be used is installed or a nearby location.

図1の例示では、クライアント112およびリモートプリンタ122がロケーション140を構成する。他のクライアントおよびプリンタも同様に対応付けられ、ロケーション150,160を構成している。ただし、図1に示すネットワーク環境は例示であって、クライアントやリモートプリンタは、それぞれ、ロケーション140〜160各々に1または複数存在してもよい。さらに、ロケーションには、クライアントのみ、またはリモートプリンタのみが存在してもよい。   In the example of FIG. 1, the client 112 and the remote printer 122 constitute the location 140. Other clients and printers are associated with each other in the same manner, and constitute locations 150 and 160. However, the network environment shown in FIG. 1 is an example, and one or more clients and remote printers may exist in each of the locations 140 to 160. Furthermore, there may be only clients or only remote printers in the location.

図2は、第1の実施形態によるデータ処理装置110のハードウェア構成を示す図である。データ処理装置110は、マイクロプロセッサ・ユニット(MPU)12と、BIOS(Basic Input Output System)を格納する不揮発性メモリ14と、MPU12によるプログラム処理を可能とする実行記憶空間を提供するメモリ16とを含む。MPU12は、起動時に、不揮発性メモリ14からBIOSを読み出し、システム診断を行なうとともに入出力装置26の管理を行う。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the data processing apparatus 110 according to the first embodiment. The data processing device 110 includes a microprocessor unit (MPU) 12, a non-volatile memory 14 that stores a basic input output system (BIOS), and a memory 16 that provides an execution storage space that enables program processing by the MPU 12. Including. The MPU 12 reads the BIOS from the nonvolatile memory 14 at the time of startup, performs system diagnosis, and manages the input / output device 26.

MPU12は、内部バス22を介して記憶制御用インタフェース18に接続され、ハードディスク20が、MPU12からの入出力要求に応答してデータの書込または読み出しを実行する。記憶制御用インタフェース18としては、IDE(Integrated Device Electronics)、ATA(AT Attachment)、SATA、eSATAなどの規格により、ハードディスク20の入出力を管理するインタフェースを使用することができる。MPU12は、内部バス22を介してUSB、IEEE1164などのシリアルまたはパラレル・インタフェース24を制御して、キーボード、マウス、プリンタなどの入出力装置26と通信し、ユーザからの入力を受け取る。   The MPU 12 is connected to the storage control interface 18 via the internal bus 22, and the hard disk 20 executes data writing or reading in response to an input / output request from the MPU 12. As the storage control interface 18, an interface for managing input / output of the hard disk 20 according to standards such as IDE (Integrated Device Electronics), ATA (AT Attachment), SATA, and eSATA can be used. The MPU 12 controls a serial or parallel interface 24 such as USB or IEEE 1164 via the internal bus 22, communicates with an input / output device 26 such as a keyboard, a mouse, and a printer, and receives an input from a user.

データ処理装置110は、さらにVRAM28とグラフィック・チップ30とを含む。グラフィック・チップ30は、MPU12からの指令に応答してビデオ信号を処理し、ディスプレイ装置32へと表示させている。MPU12は、また、内部バス22を介してネットワークI/F(NIC;Network Interface Card)34と接続する。これにより、データ処理装置110を、ネットワーク130を通して、クライアント112〜118およびリモートプリンタ122〜128などの外部装置と通信させている。   Data processor 110 further includes a VRAM 28 and a graphics chip 30. The graphic chip 30 processes the video signal in response to a command from the MPU 12 and displays it on the display device 32. The MPU 12 is also connected to a network I / F (NIC: Network Interface Card) 34 via the internal bus 22. As a result, the data processing device 110 communicates with external devices such as the clients 112 to 118 and the remote printers 122 to 128 via the network 130.

データ処理装置110は、不揮発性メモリ14やハードディスク20、その他NV−RAM(図示せず)やSDカード(図示せず)などの記憶装置に格納されたプログラム(図示せず)を読み出し、メモリ16のメモリ領域に展開する。これにより、データ処理装置110は、適切なオペレーティング・システム(OS)のもとで、後述する各機能手段および各処理を実現する。上記OSとしては、Windows(登録商標)、UNIX(登録商標)またはLINUX(登録商標)など、如何なるアーキテクチャを有するOSを採用することができる。   The data processing device 110 reads a program (not shown) stored in a storage device such as the nonvolatile memory 14, the hard disk 20, or other NV-RAM (not shown) or an SD card (not shown). Expand to the memory area. As a result, the data processing apparatus 110 implements each functional unit and each process described later under an appropriate operating system (OS). As the OS, an OS having any architecture such as Windows (registered trademark), UNIX (registered trademark), or LINUX (registered trademark) can be employed.

クライアント112〜118は、パーソナル・コンピュータやワークステーションなどの情報処理装置、またはタブレット・コンピュータ、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistance)などの携帯情報端末として構成することができる。詳細な説明は割愛するが、本実施形態のクライアント112〜118についても、図2に示すハードウェア構成と同様の構成とすることができる。   The clients 112 to 118 can be configured as information processing apparatuses such as personal computers and workstations, or portable information terminals such as tablet computers, smartphones, and PDAs (Personal Digital Assistance). Although a detailed description is omitted, the clients 112 to 118 of the present embodiment can also have the same configuration as the hardware configuration shown in FIG.

以下、図3〜図6を参照しながら、第1の実施形態による、電子化出力処理および印刷振り分け処理について説明する。図3は、第1の実施形態によるデータ処理装置110の機能ブロックを示す図である。図3に示すように、データ処理装置110は、複数の機能手段を含んで構成される。これらの機能手段は、MPU12が、ハードディスク20に格納されるプログラムをメモリ16に読み込んで、該プログラムを実行することにより、コンピュータ上に実現される。   Hereinafter, the electronic output process and the print distribution process according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram illustrating functional blocks of the data processing apparatus 110 according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the data processing device 110 includes a plurality of functional units. These functional units are realized on the computer by the MPU 12 reading a program stored in the hard disk 20 into the memory 16 and executing the program.

データ処理装置110は、アプリケーション214と、仮想プリンタドライバ218と、発送処理部240と、1以上のプリンタドライバ250と、電子化ドライバ260とを含み構成される。アプリケーション214は、ワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーション、電子カルテなどの特定の用途に応じたアプリケーションである。アプリケーション214は、ネットワーク130を介してデータ処理装置110にアクセスするクライアント112〜118からの操作に応答して各種処理を実行する。   The data processing apparatus 110 includes an application 214, a virtual printer driver 218, a dispatch processing unit 240, one or more printer drivers 250, and an electronic driver 260. The application 214 is an application according to a specific application such as a word processor, a spreadsheet, a presentation, or an electronic medical record. The application 214 executes various processes in response to operations from clients 112 to 118 that access the data processing apparatus 110 via the network 130.

説明する実施形態において、データ処理装置110は、ターミナル・サービスを提供し、クライアント112〜118は、いわゆるシンクライアントとして構成される。データ処理装置110とクライアント112〜118との間は、RDP(Remote Desktop Protocol)などの適切な遠隔接続プロトコルを使用してトランザクションが可能とされている。   In the described embodiment, the data processing device 110 provides terminal services and the clients 112-118 are configured as so-called thin clients. Transactions are possible between the data processing apparatus 110 and the clients 112 to 118 using an appropriate remote connection protocol such as RDP (Remote Desktop Protocol).

アプリケーション214において、仮想プリンタドライバ218を指定して、作成された電子文書の印刷指令が行われると、GDIなどのAPIコールを経て、プリントジョブ(以下、単にジョブとして参照する。)が生成される。生成されたジョブデータは、仮想プリンタドライバ218に渡される。仮想プリンタドライバ218は、アプリケーション214からの印刷要求にかかる呼出しに対応して、ジョブデータを受領して、印刷要求にかかる処理を開始させる。ジョブ格納部226には、アプリケーション214から送付されたジョブデータが一時的に格納される。   When the application 214 designates the virtual printer driver 218 and issues a print instruction for the created electronic document, a print job (hereinafter simply referred to as a job) is generated via an API call such as GDI. . The generated job data is passed to the virtual printer driver 218. The virtual printer driver 218 receives job data in response to a call related to a print request from the application 214 and starts processing related to the print request. The job storage unit 226 temporarily stores job data sent from the application 214.

続いて仮想プリンタドライバ218は、受領したジョブデータに基づき、印刷要求にかかる中間データを作成し、作成した中間データを所定の作業領域230に保存する。仮想プリンタドライバ218は、より詳細には、仮想プリント管理部220と、ジョブ情報データ抽出部222と、仮想描画部224とを含み、本実施形態における中間データ生成手段を構成する。   Subsequently, the virtual printer driver 218 creates intermediate data related to the print request based on the received job data, and stores the created intermediate data in a predetermined work area 230. More specifically, the virtual printer driver 218 includes a virtual print management unit 220, a job information data extraction unit 222, and a virtual drawing unit 224, and constitutes intermediate data generation means in the present embodiment.

仮想プリンタドライバ218は、ジョブデータを受領すると、仮想プリント管理部220を呼出し、ジョブデータをジョブ格納部226に格納する。仮想プリント管理部220は、仮想描画部224を呼出し、仮想描画部224は、ジョブ格納部226に現在格納されているジョブデータから、ページ毎の描画データ234を作業領域230に格納する。上記描画データ234は、システムで再利用可能な形式にて生成される。描画データ234のデータ形式としては、特に限定されるものではないが、EMF(Enhanced Meta File)、ビットマップ、XPS(EXL Paper Specification)などを挙げることができる。   When receiving the job data, the virtual printer driver 218 calls the virtual print management unit 220 and stores the job data in the job storage unit 226. The virtual print management unit 220 calls the virtual drawing unit 224, and the virtual drawing unit 224 stores drawing data 234 for each page in the work area 230 from the job data currently stored in the job storage unit 226. The drawing data 234 is generated in a format that can be reused by the system. The data format of the drawing data 234 is not particularly limited, and examples include EMF (Enhanced Meta File), bitmap, and XPS (EXL Paper Specification).

例えば特定の実施形態であるWindows(登録商標)システムであれば、描画データ234は、スプーラが生成するEMFファイルを、プリントプロセッサがページ単位などの所定のユニット単位毎に分割して、作業領域230にコピーすることにより生成される。あるいは、描画データ234は、グラフィックモジュールがEMFデータをページ毎に作業領域230に生成することにより生成される。   For example, in the case of a Windows (registered trademark) system which is a specific embodiment, the drawing data 234 is obtained by dividing the EMF file generated by the spooler into predetermined unit units such as page units by the print processor, and the work area 230. It is generated by copying to. Alternatively, the drawing data 234 is generated when the graphic module generates EMF data in the work area 230 for each page.

仮想プリント管理部220は、さらに、ジョブ情報データ抽出部222を呼び出す。ジョブ情報データ抽出部222は、ジョブ格納部226に格納されたジョブデータから、発送先を決定するための情報を含めて印刷設定を抽出し、ジョブ情報データ232を作業領域230に格納する。発送先を決定するための情報としては、印刷要求を行ったユーザのログインユーザ名やユーザ権限などの印刷要求元ユーザ情報と、印刷要求元クライアントのMACアドレス(Media Access Control Address)、IPアドレス(Internet Protocol Address)などの印刷要求元端末情報と、カラーモードや集約設定などの印刷設定情報と、文書名、ページ数、文書のコンテンツなどの印刷内容と、時刻などのシステム情報とからなるグループから選択された少なくとも1つの情報を用いることができる。さらに、印刷要求の要求元とは異なるユーザまたは端末に関連付けて印刷出力させる実施形態では、発送先を決定するための情報としては、さらに、印刷出力の宛先クライアントの宛先端末識別情報や宛先ユーザの宛先ユーザ識別情報を用いてもよい。   The virtual print management unit 220 further calls the job information data extraction unit 222. The job information data extraction unit 222 extracts print settings including information for determining the shipping destination from the job data stored in the job storage unit 226, and stores the job information data 232 in the work area 230. Information for determining the shipping destination includes print request source user information such as the login user name and user authority of the user who made the print request, the MAC address (Media Access Control Address) of the print request source client, and the IP address ( From a group consisting of print request source terminal information such as (Internet Protocol Address), print setting information such as color mode and aggregation settings, print contents such as document name, number of pages, document content, and system information such as time At least one piece of selected information can be used. Furthermore, in an embodiment in which print output is performed in association with a user or terminal different from the request source of the print request, the information for determining the shipping destination is further the destination terminal identification information of the destination client of the print output and the destination user's identification information. Destination user identification information may be used.

発送処理部240は、所定のルールに従ってまたはユーザ対話を経て発送先を決定し、仮想プリンタドライバ218が生成した中間データ(ジョブ情報データおよび描画データ)を作業領域230から読み出し、実ドライバに対し実際の出力処理を行わせる実行制御手段である。発送処理部240は、発送先を決定し、作業領域230から中間データを読み出し、決定された発送先のリモートプリンタに対応したプリンタドライバ250を呼び出し、該リモートプリンタに印刷出力させる。発送処理部240は、同時に、電子化出力ポートに発送先を決定し、作業領域230から中間データを読み出し、電子化ドライバ260を呼び出して、電子化文書ファイル262を生成させる。   The shipping processing unit 240 determines a shipping destination according to a predetermined rule or through user interaction, reads the intermediate data (job information data and drawing data) generated by the virtual printer driver 218 from the work area 230, and sends the actual data to the actual driver. Execution control means for performing the output process. The shipping processing unit 240 determines a shipping destination, reads intermediate data from the work area 230, calls the printer driver 250 corresponding to the determined remote printer of the shipping destination, and causes the remote printer to print out. At the same time, the shipping processing unit 240 determines a shipping destination for the electronic output port, reads intermediate data from the work area 230, calls the electronic driver 260, and generates an electronic document file 262.

発送処理部240は、より詳細には、発送指示部242と、発送先決定部244とを含んで構成される。本実施形態では、発送処理部240は、印刷出力および電子化出力の両方を実行するため、発送指示部242に対し、複数回の印刷実行依頼を行い、印刷出力フローおよび電子化出力フローを開始させる。   More specifically, the shipping processing unit 240 includes a shipping instruction unit 242 and a shipping destination determination unit 244. In the present embodiment, the shipping processing unit 240 makes a print execution request to the shipping instruction unit 242 a plurality of times in order to execute both the print output and the digitized output, and starts the print output flow and the digitized output flow. Let

発送指示部242は、印刷実行依頼を受けて、発送先決定部244に対し、発送先の決定を依頼し、決定された発送先を受領する。発送指示部242は、発送先決定部244から、決定された発送先の通知を受領すると、通知された発送先を設定して、管理される複数のドライバ250,260のうちから対応するドライバを呼び出し、印刷出力処理または電子化出力処理を実行させる。   Upon receiving the print execution request, the shipping instruction unit 242 requests the shipping destination determination unit 244 to determine the shipping destination, and receives the determined shipping destination. Upon receiving the notification of the determined shipping destination from the shipping destination determination unit 244, the shipping instruction unit 242 sets the notified shipping destination, and selects a corresponding driver from among a plurality of managed drivers 250 and 260. Call, print output processing or digitized output processing is executed.

発送先決定部244は、印刷出力フローにおいては、クライアント112〜118とリモートプリンタ122〜128との対応付けを規定する発送先定義ファイル246を参照して、印刷出力先を決定することができる。あるいは、発送先決定部244は、上記発送先定義ファイル246の参照とともに、または参照に代えて、ユーザに対し印刷出力先の選択を求めるダイアログを表示し、ユーザ対話を経て、印刷出力先を決定することができる。電子化出力フローにおいても、発送先決定部244は、発送先定義ファイル246を参照して、電子化ドライバを発送先に決定するとともに、電子化文書ファイルの保存先を決定することができる。あるいは、発送先決定部244は、発送先定義ファイル246の参照とともに、または参照に代えて、保存先の選択をユーザに対し求めるダイアログを表示し、ユーザ対話を経て、保存先を決定することができる。発送先が決定されると、発送先決定部244は、決定した発送先を発送指示部242に通知する。   In the print output flow, the shipping destination determination unit 244 can determine the print output destination with reference to the shipping destination definition file 246 that defines the correspondence between the clients 112 to 118 and the remote printers 122 to 128. Alternatively, the shipping destination determination unit 244 displays a dialog requesting the user to select a print output destination together with or instead of referring to the shipping destination definition file 246, and determines the print output destination through user interaction. can do. Also in the electronic output flow, the shipping destination determination unit 244 can determine the electronic driver as the shipping destination with reference to the shipping destination definition file 246 and also determine the storage destination of the digitized document file. Alternatively, the shipping destination determination unit 244 may display a dialog requesting the user to select a storage destination together with or instead of referring to the shipping destination definition file 246, and determine the storage destination through user interaction. it can. When the shipping destination is determined, the shipping destination determination unit 244 notifies the shipping instruction unit 242 of the determined shipping destination.

発送先定義ファイル246は、発送先の選択を条件付けており、好適には、特定の用途に応じてユーザ定義可能なデータとして提供され、例えば管理者や利用者により事前に定義される。また、発送先定義ファイル246は、本データ処理装置110のローカルに保存されていることに限定されず、外部のデータベースに保存されていてもよい。図4は、発送先定義ファイルのデータ構造を一例として示す。図4に示すように、発送先定義ファイル300は、印刷処理に関する第1ルール定義データ部302と、電子化処理に関する第2ルール定義データ部304とを含み構成される。   The shipping destination definition file 246 conditions the selection of the shipping destination, and is preferably provided as user-definable data according to a specific application, and is defined in advance by an administrator or a user, for example. Further, the shipping destination definition file 246 is not limited to being stored locally in the data processing apparatus 110, and may be stored in an external database. FIG. 4 shows an example of the data structure of the shipping destination definition file. As shown in FIG. 4, the shipping destination definition file 300 includes a first rule definition data unit 302 related to print processing and a second rule definition data unit 304 related to digitization processing.

図4に示す印刷処理に関する第1ルール定義データ部302では、[Condition1]および[Condition2]の箇所に種々の条件が定義され、[Setting1]、[Setting2]の箇所に種々の印刷内容の変更の設定が定義されている。そして、[Command]で示した箇所で、上記条件および設定が紐付けられている。図4に示す例では、UserAが2ページ以上のドキュメントを印刷する場合には、両面印刷およびモノクロ印刷に機能を制限し、PrinterAを出力先とすべきとしてルールが定義されている。また、clietnAで機密キーワードが含まれるドキュメントを印刷する場合には、機密文書である旨の警告を行い、PrinterBを出力先とすべきとしてルールが定義されている。   In the first rule definition data section 302 relating to the printing process shown in FIG. 4, various conditions are defined in [Condition 1] and [Condition 2], and various print contents are changed in [Setting 1] and [Setting 2]. Settings are defined. And the said conditions and setting are linked | related in the location shown by [Command]. In the example shown in FIG. 4, when User A prints a document of two pages or more, the function is limited to duplex printing and monochrome printing, and a rule is defined so that Printer A should be the output destination. In addition, when printing a document including a confidential keyword with clientnA, a warning is given that the document is a confidential document, and a rule is defined so that Printer B should be the output destination.

なお、図4に示す第1ルール定義データ部302は例示を目的とするものであり、特定の用途に応じて種々のルールが定義付け可能であることは言うまでもない。定義可能な条件付け情報としては、上述したような印刷要求元ユーザ情報、印刷要求元端末情報、システム情報、宛先端末識別情報、宛先ユーザ識別情報などを挙げることができる。条件付け情報としては、さらに、ページ数、機密キーワードの有無、カラーモード指定、解像度、用紙サイズ、拡大縮小設定、集約設定、片面印刷または両面印刷の指定、ステープルやスタンプ等の指定、印刷品質の指定などを含む印刷設定や、文書名、ジョブ発行時間、個人名や特定用語の有無などの印刷内容を含むことができる。また、上述した条件付け情報は、単独で条件付けに用いることができ、また図4に示すように複数組み合わせて用いることができる。   Note that the first rule definition data unit 302 shown in FIG. 4 is for illustrative purposes, and it goes without saying that various rules can be defined according to a specific application. Examples of definable conditioning information include print request source user information, print request source terminal information, system information, destination terminal identification information, destination user identification information, and the like. Conditioning information further includes the number of pages, presence / absence of confidential keywords, color mode specification, resolution, paper size, enlargement / reduction setting, aggregation setting, single-sided or double-sided printing specification, stapling / stamping specification, print quality specification, etc. And print contents such as document name, job issue time, personal name and presence / absence of specific terms. The conditioning information described above can be used alone for conditioning, or can be used in combination as shown in FIG.

また、定義可能な設定情報としては、両面印刷への制限、モノクロモードへの制限、出力先の制限、地紋印刷への制限、スタンプ付加の制限、電子透かし付加の制限、機密文書である旨の警告の実施の他、所定のレイアウトの集約印刷への制限などを含むことができる。なお、設定情報も、図4に示すように、単数または複数組み合わせて用いることができる。   The setting information that can be defined includes double-sided printing restrictions, monochrome mode restrictions, output destination restrictions, copy-forgery-inhibited pattern printing restrictions, stamp addition restrictions, digital watermark addition restrictions, and confidential documents. In addition to implementing warnings, it can include restrictions on aggregate printing of a predetermined layout. The setting information can also be used singly or in combination as shown in FIG.

本実施形態において、電子化文書ファイルの保存先は、予め固定されたフォルダのパスと、オリジナルの電子文書のファイル名などを用いて決定することができる。あるいは、電子化文書ファイルの保存先は、上述した印刷要求元ユーザ情報、印刷要求元端末情報、印刷設定情報、印刷内容、システム情報、宛先端末識別情報、宛先ユーザ識別情報などの発送先を決定するための情報を用いてフォルダ名およびファイル名を動的に生成して決定することもできる。図4に示す第2ルール定義データ部304は、電子化処理に関し、保存先パスを動的に生成するためのルールを定義するものである。   In the present embodiment, the storage destination of the digitized document file can be determined using a folder path fixed in advance and the file name of the original electronic document. Alternatively, the storage destination of the digitized document file is determined as a delivery destination such as the above-described print request source user information, print request source terminal information, print setting information, print contents, system information, destination terminal identification information, destination user identification information, etc. It is also possible to dynamically generate and determine the folder name and the file name using the information for doing so. The second rule definition data unit 304 shown in FIG. 4 defines rules for dynamically generating a storage destination path regarding the digitization processing.

図4に例示する第2ルール定義データ部304において、[PDFフォルダ名]セクションには、電子化文書ファイルの出力先のフォルダ名を生成するルールが定義され、[PDFファイル名]セクションには、ファイル名を生成するルールが定義される。発送先決定部244は、発送先定義ファイル300の第2ルール定義データ部304を参照して、[PDFフォルダ名]および「PDFファイル名」セクションの定義から、電子化文書ファイルの保存先の決定方式を判定する。決定方式としては、図6に例示するように、印刷要求元ユーザ情報(例えばユーザ名)、印刷要求元端末情報(例えばホスト名、IPアドレス、MACアドレス)、印刷設定情報(例えばカラーモード、部数)、印刷内容(例えばキーワード)、システム情報(例えば日付)、宛先ユーザ情報および宛先端末情報の指定された組み合わせで、フォルダ名およびファイル名を作成する方式を指定することができる。   In the second rule definition data unit 304 illustrated in FIG. 4, a rule for generating a folder name of the output destination of the digitized document file is defined in the [PDF folder name] section, and in the [PDF file name] section, A rule for generating a file name is defined. The shipping destination determination unit 244 refers to the second rule definition data unit 304 of the shipping destination definition file 300 and determines the storage destination of the digitized document file from the definitions of the [PDF folder name] and “PDF file name” sections. Determine the method. As the determination method, as illustrated in FIG. 6, print request source user information (for example, user name), print request source terminal information (for example, host name, IP address, MAC address), print setting information (for example, color mode, number of copies) ), A method for creating a folder name and a file name can be designated by a designated combination of print contents (for example, keyword), system information (for example, date), destination user information, and destination terminal information.

図4の例示では、[PDFフォルダ名]セクションには「日付=true」と定義されており、[PDFファイル名]セクションには、「ユーザ名=true」と定義されている。したがって、保存先のフォルダ名およびファイル名は、それぞれ、日付およびユーザ名に基づいて生成される。最終的に保存先となるパスは、生成されたフォルダ名、ファイル名、および[PDF出力先パス]セクションで定義される出力先パスを用いて決定される。図4の例示に従えば、システム情報から日付として「20yy年mm月dd日」が取得され、ログインユーザ名として「Tester1」が取得された場合は、「c:¥PDFWrite¥20yymmdd¥Tester1.pdf」が保存先パスとして決定される。   In the example of FIG. 4, “Date = true” is defined in the [PDF folder name] section, and “User name = true” is defined in the [PDF file name] section. Accordingly, the folder name and file name of the storage destination are generated based on the date and the user name, respectively. The path to be finally saved is determined using the generated folder name, file name, and output destination path defined in the [PDF output destination path] section. According to the example of FIG. 4, when “20yy year mm month dd day” is acquired from the system information and “Tester1” is acquired as the login user name, “c: ¥ PDFWrite ¥ 20 yymmdd ¥ Tester1.pdf "Is determined as the save destination path.

プリンタドライバ250は、印刷出力フローにおいて、発送指示部242から呼び出されて、渡されたデータを、出力先のリモートプリンタが解釈可能な印刷データに変換し、ポートモニタを介して出力先のリモートプリンタに送信し、印刷出力を行わせる。電子化ドライバ260は、電子化出力フローにおいて、発送指示部242から呼び出されて、渡されたデータを、電子化文書ファイルに変換し、電子化文書ファイル262を保存先に保存する。変換する文書フォーマットとしては、好適には、検索性および閲覧性に優れたPDFを挙げることができるが、その他、XPS、PlashPaper、SVG(Scalable Vector Graphics)などのドキュメント・フォーマットや、TIFF(Tagged Image File Format))、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、ビットマップなどの画像フォーマットなどを挙げることができる。   The printer driver 250 is called from the shipping instruction unit 242 in the print output flow, converts the passed data into print data that can be interpreted by the output destination remote printer, and outputs the output destination remote printer via the port monitor. To print out. The electronic driver 260 is called from the shipping instruction unit 242 in the electronic output flow, converts the passed data into an electronic document file, and stores the electronic document file 262 in a storage destination. The document format to be converted is preferably a PDF that is excellent in searchability and viewability, but other document formats such as XPS, FlashPaper, SVG (Scalable Vector Graphics), and TIFF (Tagged Image). (File Format)), JPEG (Joint Photographic Experts Group), bitmap and other image formats.

なお、説明する実施形態では、アプリケーション214、仮想プリンタドライバ218、発送処理部240、プリンタドライバ250および電子化ドライバ260が、データ処理装置110に備えるものとして説明した。しかしながら、図3に示す各機能部を図3の通りに実装する必要はなく、他の実施形態では、それぞれ別のコンピュータ・システム上に分散実装してもよい。   In the embodiment to be described, the application 214, the virtual printer driver 218, the shipping processing unit 240, the printer driver 250, and the electronic driver 260 are described as being included in the data processing apparatus 110. However, the functional units shown in FIG. 3 do not have to be implemented as shown in FIG. 3, and in other embodiments, they may be distributedly installed on different computer systems.

また説明する実施形態では、クライアント112〜118から、RDPなどの遠隔接続プロトコルにより、データ処理装置110へリモートアクセスして、アプリケーション214による文書作成や文書の印刷要求などを行うもとして説明した。しかしながら、他の実施形態では、データ処理装置110の機能をクライアント上に実装してもよい。例えば、クライアント112〜118が、それぞれ、アプリケーション214、仮想プリンタドライバ218、仮想プリンタドライバ218、発送処理部240の機能を保有するよう構成したりすることで、いわゆるファットクライアントとして実装することもできる。これらの特定の実装形式は、プリンタネットワーク100が設置される環境やユーザの特定の用途に応じて適宜変更することができる。   Further, in the embodiment to be described, it has been described that the client 112 to 118 remotely accesses the data processing apparatus 110 using a remote connection protocol such as RDP, and makes a document creation or a document print request by the application 214. However, in other embodiments, the functions of the data processing device 110 may be implemented on the client. For example, by configuring the clients 112 to 118 to have the functions of the application 214, the virtual printer driver 218, the virtual printer driver 218, and the dispatch processing unit 240, the clients 112 to 118 can be implemented as so-called fat clients. These specific mounting formats can be changed as appropriate according to the environment in which the printer network 100 is installed and the specific usage of the user.

図5は、第1の実施形態によるデータ処理装置110が実行する電子化出力処理および印刷振り分け処理を示すシーケンス図である。図5に示す処理は、アプリケーション214が、ユーザからの、仮想プリンタドライバ218を指定した所定の電子文書の印刷指示を受け付けたことに応答して、ステップS100から開始される。   FIG. 5 is a sequence diagram showing an electronic output process and a print distribution process executed by the data processing apparatus 110 according to the first embodiment. The process shown in FIG. 5 is started from step S100 in response to the application 214 receiving a print instruction for a predetermined electronic document designating the virtual printer driver 218 from the user.

ステップS100では、アプリケーション214は、仮想プリンタドライバ218に対し印刷要求を行い、ジョブデータを渡す。ステップS101では、仮想プリンタドライバ218は、仮想描画部224を呼び出し、ジョブデータに基づき描画データの生成を行わせる。ステップS102では、仮想プリンタドライバ218は、ジョブ情報データ抽出部222を呼び出し、ジョブデータからジョブ情報データを抽出させる。生成されたジョブ情報データ232および描画データ234は、作業領域230に格納される。   In step S100, the application 214 makes a print request to the virtual printer driver 218, and passes job data. In step S101, the virtual printer driver 218 calls the virtual drawing unit 224 to generate drawing data based on the job data. In step S102, the virtual printer driver 218 calls the job information data extraction unit 222 to extract job information data from the job data. The generated job information data 232 and drawing data 234 are stored in the work area 230.

ステップS103では、仮想プリンタドライバ218は、発送処理部240を呼び出し、印刷要求にかかる発送処理を依頼する。ステップS104では、発送処理部240は、まず印刷出力フローとして、発送指示部242を呼び出し、印刷実行を依頼する。ステップS105では、発送指示部242は、発送先決定部244に対し、発送先の決定を依頼する。ステップS106では、説明する実施形態では、発送先決定部244は、ユーザに対し印刷出力先を選択させるダイアログ画面などのグラフィカル・ユーザ・インタフェース(以下、GUIと参照する。)をクライアントのディスプレイ装置上に表示させて、GUIを介した操作に基づいて発送先を決定し、発送指示部242に応答する。   In step S103, the virtual printer driver 218 calls the shipping processing unit 240 and requests a shipping process related to the print request. In step S104, the shipping processing unit 240 first calls the shipping instruction unit 242 as a print output flow, and requests execution of printing. In step S105, the shipping instruction unit 242 requests the shipping destination determination unit 244 to determine the shipping destination. In step S106, in the embodiment to be described, the shipping destination determination unit 244 displays a graphical user interface (hereinafter referred to as GUI) such as a dialog screen that allows the user to select a print output destination on the display device of the client. , And determines the shipping destination based on the operation via the GUI, and responds to the shipping instruction unit 242.

図6(A)は、ユーザに対し、印刷出力先の1以上の候補を提示し、候補の中から選択を求めるダイアログ画面である。図6(A)に示す印刷出力先選択画面400は、印刷出力先の選択を求める旨のメッセージ表示402と、プルダウン・メニュー404と、OKボタン406と、キャンセルボタン408とを含む。プルダウン・メニュー404は、例えば、デフォルトとして予め設定されたプリンタ名を候補として列挙したり、発送先定義ファイル246(第1ルール定義データ部302)内に定義された条件によって抽出された1以上の候補を列挙し、ユーザに対し選択可能に提示する。OKボタン406は、選択された候補に印刷出力先を決定し、印刷出力を継続する指示を受け付けるボタンである。キャンセルボタン408は、当該印刷出力の処理を中止する指示を受け付けるボタンである。プルダウン・メニュー404で所定の候補404aが選択され、OKボタン406がクリックされると、選択された候補404aが発送先として決定され、発送指示部242に返される。   FIG. 6A is a dialog screen that presents one or more candidates for the print output destination to the user and requests selection from the candidates. The print output destination selection screen 400 shown in FIG. 6A includes a message display 402 for requesting selection of a print output destination, a pull-down menu 404, an OK button 406, and a cancel button 408. The pull-down menu 404 lists, for example, printer names preset as defaults as candidates, or one or more extracted according to conditions defined in the shipping destination definition file 246 (first rule definition data section 302). Candidates are listed and presented to the user in a selectable manner. An OK button 406 is a button for determining a print output destination as a selected candidate and receiving an instruction to continue print output. A cancel button 408 is a button for accepting an instruction to stop the print output process. When a predetermined candidate 404 a is selected from the pull-down menu 404 and the OK button 406 is clicked, the selected candidate 404 a is determined as a shipping destination and returned to the shipping instruction unit 242.

再び図5を参照すると、ステップS107では、発送指示部242は、発送先として決定されたリモートプリンタに対応するプリンタドライバ250を呼び出し、中間データに基づき印刷開始を指令する。ステップS108では、プリンタドライバ250は、発送指示部242から中間データに基づくジョブデータを受領し、リモートプリンタに印刷データを出力して、印刷出力を実行させる。これにより、印刷出力フローが完了する。   Referring to FIG. 5 again, in step S107, the shipping instruction unit 242 calls the printer driver 250 corresponding to the remote printer determined as the shipping destination, and instructs the start of printing based on the intermediate data. In step S108, the printer driver 250 receives job data based on the intermediate data from the shipping instruction unit 242, outputs the print data to the remote printer, and executes the print output. Thereby, the print output flow is completed.

ステップS109では、発送処理部240は、引き続き電子化フローとして、発送指示部242を再度呼び出し、印刷実行を依頼する。ステップS110では、発送指示部242は、発送先決定部244に対し、発送先の決定を依頼する。説明する実施形態では、ステップS111で、発送先決定部244は、電子化ドライバ260を発送先として決定するとともに、発送先定義ファイル246(第2ルール定義データ部304)を参照して、定義されたルールに従って、保存先パスを決定し、発送指示部242に返す。   In step S109, the shipping processing unit 240 calls the shipping instruction unit 242 again as a computerized flow, and requests execution of printing. In step S110, the shipping instruction unit 242 requests the shipping destination determination unit 244 to determine the shipping destination. In the embodiment to be described, in step S111, the shipping destination determination unit 244 determines the electronic driver 260 as a shipping destination and is defined with reference to the shipping destination definition file 246 (second rule definition data unit 304). The saving destination path is determined according to the rule and returned to the shipping instruction unit 242.

ステップS112では、発送指示部242は、発送先として決定された電子化ドライバ260を呼び出し、中間データに基づき印刷開始を指令する。ステップS113では、電子化ドライバ260は、発送指示部242から中間データに基づくジョブデータを受領し、決定された保存先パスに電子化文書ファイルを出力する。これにより、電子化フローが完了する。   In step S112, the shipping instruction unit 242 calls the electronic driver 260 determined as the shipping destination, and instructs the start of printing based on the intermediate data. In step S113, the electronic driver 260 receives job data based on the intermediate data from the shipping instruction unit 242, and outputs the electronic document file to the determined storage destination path. Thereby, the digitization flow is completed.

上記第1の実施形態では、発送処理部240が、ユーザからの1回の印刷指示に基づくアプリケーション214からの印刷要求に対応して、印刷振り分け処理および電子化出力処理の両方を実行させる。そして、印刷出力フローおよび電子化出力フローの両方において両出力処理は、仮想プリンタドライバ218によって生成された高次のフォーマットである同一の中間データに基づいて実行されるため、印刷品質の劣化を好適に防止することができる。   In the first embodiment, the dispatch processing unit 240 executes both the print distribution process and the digitized output process in response to a print request from the application 214 based on a single print instruction from the user. In both the print output flow and the digitized output flow, both output processes are executed based on the same intermediate data, which is a high-order format generated by the virtual printer driver 218, so that it is preferable to deteriorate print quality. Can be prevented.

なお、上述した実施形態では、印刷出力フローおよび電子化出力フローの両方が必ず開始されるものとして説明したが、特に限定されるものではない。他の実施形態では、発送先定義ファイル246中に電子化の要否を設定し、発送処理部240は、発送先定義ファイル246を参照して文書化の要否を判断してもよい。さらに他の実施形態では、印刷出力フローにおける上述したステップS106で表示するダイアログ画面で、印刷出力先の選択と併せて電子化の要否をユーザ対話に応じて取得するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, it has been described that both the print output flow and the digitized output flow are always started. However, the present invention is not particularly limited. In another embodiment, the necessity of digitization may be set in the shipping destination definition file 246, and the shipping processing unit 240 may determine the necessity of documentation with reference to the shipping destination definition file 246. In still another embodiment, the necessity of digitization may be acquired in accordance with the user interaction on the dialog screen displayed in step S106 described above in the print output flow, together with the selection of the print output destination.

また、上述した実施形態では、印刷出力フローおよび電子化出力フローは、上述した順序で逐次的に実行されてもよいが、電子化出力フローを先に実行したり、印刷出力フローおよび電子化出力フローを並列に実行したりすることを妨げるものではない。なお、本実施形態において、印刷出力処理および電子化出力処理が略同時に行われるとは、ユーザからの単一の印刷指示に応答して、印刷出力処理および電子化出力処理の両方が開始されることを意味し、必ずしも同時刻に完了することを意味しない。また上述した図5に示したシーケンス図では、ユーザ対話により印刷出力先を決定し、発送先定義ファイル246に基づいて保存先パスを決定する態様として説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。発送先定義ファイル246に基づいて印刷出力先を決定したり、ステップS111で図6(B)に示すようなダイアログ画面の表示を行って、ユーザ対話を経て保存先パスを決定したりすることもできる。   In the above-described embodiment, the print output flow and the digitized output flow may be sequentially executed in the order described above. However, the digitized output flow is executed first, or the print output flow and the digitized output flow are performed. It does not prevent the flows from being executed in parallel. In the present embodiment, the fact that the print output process and the digitized output process are performed substantially simultaneously means that both the print output process and the digitized output process are started in response to a single print instruction from the user. And not necessarily complete at the same time. In the sequence diagram shown in FIG. 5 described above, the printing output destination is determined by user interaction and the storage destination path is determined based on the shipping destination definition file 246. However, the embodiment is limited to this. It is not a thing. A print output destination may be determined based on the shipping destination definition file 246, or a dialog screen as shown in FIG. 6B may be displayed in step S111 to determine a storage destination path via user interaction. it can.

[第2の実施形態]
上述した第1の実施形態では、印刷出力フローおよび電子化出力フローの両者間で、ユーザから指定された、または発送先定義ファイル246内の設定を反映した同一の印刷設定により出力処理が行われるものとして説明した。しかしながら、印刷出力では紙媒体として出力される一方で、電子化出力では、電子データとして出力されることから、これらの間で作成する目的や取り扱い方が異なることが通常である。一例としては、紙媒体は、関係者に配布することから複数部必要であるが、電子化ファイルは、1部でよい場合がある。
[Second Embodiment]
In the first embodiment described above, output processing is performed between the print output flow and the digitized output flow with the same print settings designated by the user or reflecting the settings in the shipping destination definition file 246. Explained as a thing. However, while printed output is output as a paper medium, electronic output is output as electronic data. Therefore, the purpose and handling method are usually different between these. As an example, a plurality of copies of the paper medium are required because they are distributed to the parties concerned, but there may be a case where only one copy of the digitized file is sufficient.

また、上述したように、リモートプリンタ122〜128は、それぞれのロケーションに設置される一方で、設置場所などの画像形成装置の属性如何によっては、誰でも入室可能な部屋に設置されるなど、セキュリティ上懸念されるものも存在する。例えば、セキュリティ・ポリシーによって、セキュリティが確保されていないリモートプリンタから、機密情報を内容として含む文書がそのまま印刷出力されてしまうとことを回避することが望まれる場合がある。一方、電子データとして作成される文書化ファイルは、適切にアクセス制限された保存場所に保存することによりセキュリティがある程度確保できることから、機密情報を内容として含む文書がそのまま電子化されても問題がないと考えられる場合がある。   Further, as described above, the remote printers 122 to 128 are installed in respective locations, while depending on the attributes of the image forming apparatus such as the installation location, the remote printers 122 to 128 are installed in a room where anyone can enter the security. There are also some concerns. For example, it may be desired to avoid that a document including confidential information as content is printed out as it is from a remote printer whose security is not ensured according to a security policy. On the other hand, a document file created as electronic data can be secured to some extent by storing it in a storage location with appropriate access restrictions. Therefore, there is no problem even if a document containing confidential information is directly digitized. May be considered.

以下、図7〜図12を参照しながら、印刷出力フローと電子化出力フローとの両者間で、印刷設定および印刷内容、またはこれらの少なくとも一方を異ならせることができる第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態は、第1の実施形態と同様の部分があることから、以下の説明では、共通点については説明を割愛し、相違点を中心に説明する。また、同様の機能を有する機能部に対しては、同一名称および同一符番で参照する。   Hereinafter, a second embodiment in which print settings and print contents, or at least one of them, can be made different between the print output flow and the digitized output flow will be described with reference to FIGS. To do. Since the second embodiment has the same parts as those of the first embodiment, in the following description, description of common points will be omitted, and differences will be mainly described. Moreover, the same name and the same number are referred with respect to the function part which has the same function.

図7は、第2の実施形態によるデータ処理装置110の機能ブロックを示す図である。図7に示すように、第2の実施形態によるデータ処理装置110は、第1の実施形態と同様に、アプリケーション214と、仮想プリンタドライバ218と、発送処理部240と、1以上のプリンタドライバ250と、電子化ドライバ260とを含み構成される。   FIG. 7 is a functional block diagram of the data processing apparatus 110 according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, the data processing apparatus 110 according to the second embodiment includes an application 214, a virtual printer driver 218, a shipping processing unit 240, and one or more printer drivers 250, as in the first embodiment. And an electronic driver 260.

発送処理部240は、第1の実施形態と同様に、所定のルールに従ってまたはユーザ対話を経て発送先を決定し、実ドライバに対し実際の出力処理を行わせる機能を有する。第2の実施形態における発送処理部240は、さらに、印刷出力フローであるか電子化出力フローであるかに応じて、異なる印刷設定を設定し、または印刷内容を異ならせてドライバ250,260を呼び出す機能を有する。第2の実施形態による発送処理部240は、発送指示部242と、発送先決定部244と、さらに変更部248とを含んで構成される。   Similar to the first embodiment, the shipping processing unit 240 has a function of determining a shipping destination according to a predetermined rule or through user interaction, and causing an actual driver to perform an actual output process. The dispatch processing unit 240 according to the second embodiment further sets the print settings according to whether the print output flow or the digitized output flow or sets the print contents to be different so that the drivers 250 and 260 are used. Has a function to call. The shipping processing unit 240 according to the second embodiment includes a shipping instruction unit 242, a shipping destination determination unit 244, and a changing unit 248.

発送指示部242は、発送先決定部244に対し、発送先の決定を依頼する。発送先決定部244は、発送先定義ファイル246に従ってまたはユーザ対話を経て発送先を決定するとともに、本実施形態においては、決定された発送先のドライバに対し、電子化ドライバであるか否かを問い合わせる。   The shipping instruction unit 242 requests the shipping destination determination unit 244 to determine the shipping destination. The shipping destination determination unit 244 determines the shipping destination in accordance with the shipping destination definition file 246 or through user interaction. In the present embodiment, the shipping destination determination unit 244 determines whether or not the determined driver is an electronic driver. Inquire.

ドライバに対する問い合わせは、特定の実施形態であるWindows(登録商標)においては、図8に示すようなExtEscape()で参照されるAPI(Application Programming Interface)を用いて行うことができる。本実施形態による電子化ドライバ260には、エスケープ機能(nEscape)において電子化ドライバであるかどうかを問い合わせする専用のIDが独自に定義されており、発送先決定部244は、このIDを用いてドライバに問い合わせることができる。上記問い合わせ用のIDで電子化ドライバ260に対しエスケープ関数(ExtEscape())がコールされると、電子化ドライバ260は、電子化機能を自身が備えることを示す値をセットした出力データ構造体を返す。一方、印刷出力用のプリンタドライバは、エスケープ関数(ExtEscape())がコールされても、電子化ドライバではないため、電子化機能を自身が備えていないことを示す値をセットした出力データ構造体を返すか、あるいは、問い合わせ用のIDが定義されていないプリンタドライバであれば、何も返さないまたはエラーを返すことになる。   Inquiries to the driver can be made using an API (Application Programming Interface) referred to by ExtEscape () as shown in FIG. 8 in Windows (registered trademark) which is a specific embodiment. In the electronic driver 260 according to the present embodiment, a dedicated ID for inquiring whether or not it is an electronic driver in the escape function (nEscape) is uniquely defined, and the shipping destination determination unit 244 uses this ID. You can ask the driver. When the escape function (ExtEscape ()) is called to the electronic driver 260 with the inquiry ID, the electronic driver 260 sets an output data structure in which a value indicating that the electronic function is provided is set. return. On the other hand, the printer driver for print output is not an electronic driver even when the escape function (ExtEscape ()) is called, so an output data structure in which a value indicating that the electronic function is not provided is set. If the printer driver does not define an inquiry ID, nothing is returned or an error is returned.

発送先決定部244は、上記出力データ構造体を受け取ることにより、問い合わせ先が電子化ドライバであるか否かを判別することができる。発送先決定部244は、問い合わせ先が電子化ドライバであるか否かを判別すると、決定した発送先とともにその旨を発送指示部242に通知する。   By receiving the output data structure, the shipping destination determination unit 244 can determine whether or not the inquiry destination is an electronic driver. When determining whether or not the inquiry destination is an electronic driver, the shipping destination determination unit 244 notifies the shipping instruction unit 242 of the fact together with the determined shipping destination.

発送指示部242は、通知された発送先を設定するとともに、さらに、決定された発送先が電子化ドライバであるか否かを通知して変更部248を呼び出す。変更部248は、発送指示部242からの依頼を受けて、発送先のドライバがプリンタドライバ250であるか電子化ドライバ260であるかに応じて、ジョブ情報データ232および描画データ234、またはこれらの一方に対し変更処理を施す。   The shipping instruction unit 242 sets the notified shipping destination, and further notifies whether or not the determined shipping destination is an electronic driver and calls the changing unit 248. The changing unit 248 receives the request from the shipping instruction unit 242, and depending on whether the driver of the shipping destination is the printer driver 250 or the electronic driver 260, the job information data 232 and the drawing data 234, or these data Change processing is performed on one side.

印刷出力フローにおける変更は、上述したように発送先定義ファイル246内において、印刷内容の変更の設定が記述される箇所で、発送先を決定するための情報に対応付けて定義されたり、あるいは、決定された発送先に対応付けて印刷内容の変更が定義されたりする。一方、電子化出力フローにおける変更は、簡便には、印刷出力フローにおける変更内容にかかわらず、印刷設定を固定の設定(例えば、部数を1、集約を解除する)に変更したり、印刷出力フローにおける変更内容を一律に解除したりするよう構成される。あるいは、他の実施形態では、印刷出力フローにおける場合と同様に、発送先定義ファイル246の第2ルール定義データ部304内において、第1ルール定義データ部302とは独立して、印刷内容の変更を定義してもよい。   The change in the print output flow is defined in association with the information for determining the shipping destination at the location where the setting for changing the printing content is described in the shipping destination definition file 246 as described above, or A change in print contents is defined in association with the determined shipping destination. On the other hand, the change in the electronic output flow can be simply performed by changing the print setting to a fixed setting (for example, the number of copies is 1 and the aggregation is canceled) regardless of the change contents in the print output flow, or the print output flow. It is configured to release the change contents in. Alternatively, in another embodiment, as in the case of the print output flow, in the second rule definition data section 304 of the shipping destination definition file 246, the print content is changed independently of the first rule definition data section 302. May be defined.

印刷設定の変更としては、部数、集約設定、カラーモード、品質、解像度、用紙サイズ、拡大縮小設定および後処理設定またはこれらの少なくとも1つの設定の変更を含むことができる。印刷内容の変更は、描画データ234の少なくとも一部の内容が出力されないようにする変更、描画データ234にマーキングを付加する変更および描画データ234に追跡情報を付加する変更、またはこれらの少なくとも1つの変更を含むことができる。   The change in the print setting can include changing the number of copies, the aggregation setting, the color mode, the quality, the resolution, the paper size, the enlargement / reduction setting, the post-processing setting, or at least one of these settings. The change of the print content is a change that prevents at least a part of the content of the drawing data 234 from being output, a change that adds marking to the drawing data 234, and a change that adds tracking information to the drawing data 234, or at least one of these Changes can be included.

上記描画データの少なくとも一部の内容が出力されないようにする変更は、描画データ234に含まれる所定の文字列などの内容が見えないようマスクを施すこと、描画データ234に含まれる所定の内容を他の内容で置換すること、または描画データに含まれる所定の内容を消去ないし破棄することを挙げることができる。上記付加するマーキングとしては、文字列、スタンプ、ウォータマークおよび地紋、またはこれらの少なくとも1つを含むことができる。上記追加される追跡情報としては、印刷要求元ユーザ識別情報、印刷要求元端末識別情報、印刷要求が発行された日時、および発送先の画像形成装置を識別する画像形成装置識別情報またはこれらの少なくとも1つを示すものとすることができ、これらの情報を表す文字列、スタンプ、ウォータマーク、地紋、透かしまたはバーコードの形態で付加することができる。   The change to prevent at least a part of the contents of the drawing data from being output is performed by masking the contents such as a predetermined character string included in the drawing data 234 so that the predetermined contents included in the drawing data 234 are not visible. It can be replaced with other contents, or predetermined contents included in the drawing data can be erased or discarded. The marking to be added may include a character string, a stamp, a watermark and a background pattern, or at least one of them. The tracking information to be added includes print request source user identification information, print request source terminal identification information, date and time when the print request is issued, and image forming apparatus identification information for identifying the image forming apparatus as a shipping destination, or at least of these One of them can be shown, and can be added in the form of a character string, stamp, watermark, copy-forgery-inhibited pattern, watermark, or barcode representing these pieces of information.

発送指示部242は、変更部248による処理が完了すると、第1の実施形態と同様に、印刷出力フローでは、対応するプリンタドライバ250を呼び出し、電子化出力フローでは、電子化ドライバ260を呼び出す。   When the processing by the changing unit 248 is completed, the shipping instruction unit 242 calls the corresponding printer driver 250 in the print output flow and calls the electronic driver 260 in the digitized output flow, as in the first embodiment.

以下、第2の実施形態によるデータ処理装置110において行われる印刷設定および印刷内容の変更処理について、図9〜図11を参照して詳細に説明する。図9は、上述した変更部248の詳細な機能ブロックを示す図である。図9に示す変更部248は、発送指示部242から変更の依頼を受けて、発送先として決定されたドライバがプリンタドライバ250であるか電子化ドライバ260であるかに応じて、また、いずれの方式の変更が要求されているかに応じて、印刷設定および印刷内容またはこれらの一方に対する変更処理を実行する。図9に示す変更部248は、より詳細には、部数変更部270と、集約設定変更部272と、キーワードマスク部274と、キーワード置換部276と、テキスト付加部278と、ウォータマーク付加部280と、地紋付加部282と、ユーザ名付加部284と、印刷日時付加部286とを含む。なお、図9に示す各詳細な機能部は、例示であり、振り分けシステムの用途や目的等に応じて、適切な機能部を備えるように構成される。   Hereinafter, the print setting and print content change processing performed in the data processing apparatus 110 according to the second embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 9 to 11. FIG. 9 is a diagram showing detailed functional blocks of the changing unit 248 described above. The change unit 248 shown in FIG. 9 receives a request for change from the shipping instruction unit 242, and depending on whether the driver determined as a shipping destination is the printer driver 250 or the electronic driver 260, Depending on whether the change of the method is requested, the print setting and / or print contents are changed. More specifically, the changing unit 248 shown in FIG. 9 includes a copy number changing unit 270, an aggregation setting changing unit 272, a keyword masking unit 274, a keyword replacing unit 276, a text adding unit 278, and a watermark adding unit 280. A copy-forgery-inhibited pattern addition unit 282, a user name addition unit 284, and a printing date and time addition unit 286. Each detailed functional unit illustrated in FIG. 9 is an example, and is configured to include an appropriate functional unit according to the use or purpose of the distribution system.

部数変更部270は、ジョブ情報データ232内の部数設定を、事前定義された部数に変更する手段である。例えば、部数変更部270は、電子化ドライバ260である場合に、ユーザ設定またはルールで定義された設定にかかわらず、固定部数(たとえば1部)に変更することができる。集約設定変更部272は、ジョブ情報データ232内の集約設定を、事前定義された内容に変更する手段である。例えば、集約設定変更部272は、電子化ドライバ260である場合に、ユーザ設定またはルールで定義された設定にかかわらず、集約設定を解除することができる。   The copy number changing unit 270 is means for changing the copy number setting in the job information data 232 to a pre-defined number of copies. For example, when the number of copies changing unit 270 is the electronic driver 260, the number of copies can be changed to a fixed number of copies (for example, 1 copy) regardless of user settings or settings defined by rules. The aggregation setting changing unit 272 is a means for changing the aggregation setting in the job information data 232 to a predefined content. For example, in the case of the electronic driver 260, the aggregation setting changing unit 272 can cancel the aggregation setting regardless of the user setting or the setting defined by the rule.

キーワードマスク部274、キーワード置換部276、テキスト付加部278、ウォータマーク付加部280、地紋付加部282、ユーザ名付加部284、および印刷日時付加部286は、描画データ234に対し、フローに対し事前定義された内容にて変更処理を施す手段である。これらの変更手段274〜286は、事前定義された変更を固定的に施してもよいが、予め定義された機密キーワード登録テーブルを参照し、描画データ234を解析し、描画データ234中に予め登録された機密キーワードが含まれ、当該ジョブにかかる文書が機密文書に該当すると判定した場合に、所定の改変処理を施すよう構成されてもよい。   The keyword mask unit 274, the keyword replacement unit 276, the text addition unit 278, the watermark addition unit 280, the background pattern addition unit 282, the user name addition unit 284, and the print date addition unit 286 are pre- It is a means for performing change processing with the defined contents. These changing means 274 to 286 may make a predetermined change in a fixed manner, but refer to a predefined secret keyword registration table, analyze the drawing data 234, and register it in the drawing data 234 in advance. When the determined confidential keyword is included and the document related to the job is determined to be a confidential document, a predetermined modification process may be performed.

図10(A)は、上記機密キーワード登録テーブル310のデータ構造を例示する図である。図10(A)に示す機密キーワード登録テーブル310は、登録番号が入力されるフィールド310aと、機密キーワードとして登録される文字列が登録されるフィールド310bとを含む。機密キーワード登録テーブル310は、特定のキーワードのみを登録するテーブル等に限定されるものではなく、上記フィールド310bには、ワイルドカードを用いた文字列や正規表現が登録されてもよい。   FIG. 10A is a diagram illustrating a data structure of the confidential keyword registration table 310. The confidential keyword registration table 310 shown in FIG. 10A includes a field 310a in which a registration number is input and a field 310b in which a character string registered as a confidential keyword is registered. The confidential keyword registration table 310 is not limited to a table for registering only specific keywords, and a character string using a wild card or a regular expression may be registered in the field 310b.

さらに他の実施形態では、機密キーワードをパターンとして登録することもできる。図10(B)は、機密キーワードをパターンとして登録するテーブル320のデータ構造を表す図である。図10(B)に示すテーブル320は、パターンの種類が入力されるフィールド320aと、対応するパターンによる機密文書の判定が有効であるか否かが指定されるフィールド320bと、パターンにおける例外を規定するフィールド320cとを含む。上記パターンとしては、患者名など個人名、メールアドレス、電話番号、クレジットカード番号、社会保障番号などを挙げることができる。このようなパターンとしては、例えば、「患者名:」という文字列に続く文字列を個人名として判定することができる。   In still other embodiments, confidential keywords can be registered as patterns. FIG. 10B shows a data structure of the table 320 for registering confidential keywords as patterns. A table 320 shown in FIG. 10B defines a field 320a in which a pattern type is input, a field 320b in which whether or not a confidential document is determined based on the corresponding pattern is valid, and an exception in the pattern. Field 320c. Examples of the pattern include personal names such as patient names, e-mail addresses, telephone numbers, credit card numbers, social security numbers, and the like. As such a pattern, for example, a character string following the character string “patient name:” can be determined as a personal name.

例えば、電話番号のパターンが有効とされる場合、描画データ234中の電話番号を表す文字列パターンが見付かった場合であって、その電話番号が例外に規定する電話番号以外のものであった場合に、当該文書を機密文書として判定することができる。個人名のパターンが有効とされる場合、描画データ234中の個人名を特定するパターンにマッチする箇所が見付かった場合であって、例外に該当しなかった場合に、当該文書を機密文書として判定することができる。このようなパターンとして特定できる情報としては、上述した電話番号、クレジットカード番号、社会保障番号、メールアドレスなどの他、住所、銀行口座番号、生年月日、住民票コードなど個人情報に密接に関連する情報を対象とすることができる。   For example, when the phone number pattern is valid, when a character string pattern representing the phone number in the drawing data 234 is found, and the phone number is other than the phone number specified in the exception In addition, the document can be determined as a confidential document. When the personal name pattern is valid, if a portion that matches the pattern for identifying the personal name in the drawing data 234 is found, and does not fall under the exception, the document is determined as a confidential document. can do. Information that can be specified as such patterns is closely related to personal information such as address, bank account number, date of birth, resident's card code, etc. in addition to the above-mentioned telephone number, credit card number, social security number, email address, etc. Information can be targeted.

キーワードマスク部274は、発送先定義ファイル246内にキーワードをマスクする処理を行うことが事前定義されていた場合に、描画データ234の所定の内容が出力されないようにする印刷内容の変更を行う手段である。上記キーワードマスク部274による印刷内容の変更は、描画データ234を解析し、描画データ234における上記機密キーワードとして特定された特定された秘匿対象文字列を覆うように、墨消し、グレイアウト、白塗りなどでマスクする処理を施すことによって行われる。例えば、キーワードマスク部274は、印刷出力フローでは、事前定義に従い、患者名の箇所を墨消しする一方で、電子化フローでは、印刷出力フローに対し事前定義された患者名の墨消し処理を解除することができる。   The keyword masking unit 274 is a means for changing the printing contents so that the predetermined contents of the drawing data 234 are not output when the keyword masking process is pre-defined in the shipping destination definition file 246. It is. The change of the print contents by the keyword mask unit 274 is performed by analyzing the drawing data 234 and performing redaction, grayout, white painting so as to cover the specified confidential character string specified as the confidential keyword in the drawing data 234. This is performed by performing a masking process. For example, in the print output flow, the keyword mask unit 274 redacts the location of the patient name according to the pre-definition, while in the electronic flow, cancels the pre-definition process of the patient name pre-defined for the print output flow. can do.

キーワード置換部276も同様に、キーワードを置換する処理を行うことが事前定義されていた場合に、描画データ234の所定の内容が出力されないように印刷内容の変更を行う手段である。上記キーワード置換部276による印刷内容の変更は、描画データ234を解析し、描画データ234における上記機密キーワードとして特定された秘匿対象文字列を、秘匿対象文字列と置換文字列とを対応付けるテーブルないしデータベースを参照して、置換文字列に置換する処理を施すことによって行われる。例えば、図10(C)に示すような患者名330aと患者番号330bとを対応付ける患者情報データベース330が存在する場合には、上記キーワード置換部276は、印刷出力フローにおいて、事前定義に従い、特定された患者名に紐付けられた患者番号で患者名の文字列を置換することができる。一方で、上記キーワード置換部276は、電子化フローでは、印刷出力フローに対し事前定義された患者名の患者番号による置換処理を解除することができる。   Similarly, the keyword replacement unit 276 is a means for changing the print content so that the predetermined content of the drawing data 234 is not output when the process of replacing the keyword is predefined. The change of the printing content by the keyword replacement unit 276 is a table or database that analyzes the drawing data 234 and associates the confidential character string specified as the confidential keyword in the drawing data 234 with the confidential character string and the replacement character string. This is performed by performing a process of replacing with a replacement character string with reference to FIG. For example, when there is a patient information database 330 that associates a patient name 330a and a patient number 330b as shown in FIG. 10C, the keyword replacement unit 276 is specified according to a predefined definition in the print output flow. The patient name string can be replaced with the patient number associated with the patient name. On the other hand, in the digitization flow, the keyword replacement unit 276 can cancel the replacement processing based on the patient number of the patient name predefined for the print output flow.

上記テキスト付加部278は、テキスト付加処理を行うことが事前定義されていた場合に、当該印刷出力にかかる文書が機密文書である旨の表示、ないしセキュリティ上の注意を喚起する表示を表す文字列を、マーキングとして付加する手段である。このような文字列としては、「Confidential」、「マル秘」、「社外秘」、「部外秘」、「個人情報」、「取扱注意」などを挙げることができる。   The text adding unit 278 is a character string representing a display indicating that the document relating to the printout is a confidential document or a display for calling attention to security when the text adding process is predefined. Is a means for adding as a marking. Examples of such character strings include “Confidential”, “Confidential”, “External secret”, “External secret”, “Personal information”, “Handling precautions”, and the like.

ウォータマーク付加部280および地紋付加部282も同様に、ォータマーク付加処理または地紋付加処理を行うことが事前定義されていた場合に、当該印刷出力にかかる文書が機密文書である旨の表示、またはセキュリティ上の注意を喚起する表示を表すウォータマーク、スタンプ、または地紋をマーキングとして付加することができる。このようなウォータマーク、スタンプ、地紋としては、上述した「Confidential」、「マル秘」、「社外秘」、「部外秘」、「個人情報」、「取扱注意」などを図案化したもの、または文字列地紋としたものを挙げることができる。   Similarly, when the watermark adding unit 280 and the tint block adding unit 282 are pre-defined to perform the watermark adding process or the tint block adding process, an indication that the document related to the print output is a confidential document, or security. A watermark, stamp, or tint block representing a display that calls for attention above can be added as a marking. As such watermarks, stamps, and background patterns, the above-mentioned “confidential”, “confidential”, “confidential”, “confidential”, “personal information”, “handling attention”, etc. are designed, or A character string background pattern can be listed.

ユーザ名付加部284は、ユーザ名付加処理を行うことが事前定義されていた場合に、当該印刷要求を行ったユーザのユーザ名を追跡情報として表示する文字列を付加する手段である。印刷日時付加部286は、時刻付加処理を行うことが事前定義されていた場合に、要求が行われた日時を追跡情報として表示する文字列を付加する手段である。このような追跡情報の付加は、後日、情報漏洩が判明した際に、漏洩経路をトラックすることができるようにし、また、情報漏洩に一定の抑止をかけるものである。追跡情報は、上述した印刷要求元ユーザなどを表す、文字列、スタンプ、ウォータマーク、上述した地紋、すかし、またはバーコードの形態で描画データ234中に付加される。このような追跡情報の付加処理も、印刷出力フローでは適用する一方で、電子化出力フローで解除することができる。   The user name adding unit 284 is a means for adding a character string for displaying the user name of the user who has made the print request as tracking information when the user name adding process is predefined. The printing date and time adding unit 286 is a means for adding a character string that displays the date and time when the request is made as tracking information when the time adding process is predefined. The addition of such tracking information enables the leakage path to be tracked when information leakage is discovered at a later date, and applies certain deterrence to information leakage. The tracking information is added to the drawing data 234 in the form of a character string, a stamp, a watermark, the above-described background pattern, watermark, or barcode representing the above-described print requesting user. Such tracking information addition processing can also be canceled in the digitized output flow while being applied in the print output flow.

なお、図9に示す変更手段は、例示であり、変更部248は、ジョブ情報データ232中の所定の印刷設定を変更する変更、描画データ234に種々のマーキングを付加する内容の変更、描画データ234に種々の追跡情報を付加する内容の変更、または描画データ234の所定の内容が出力されないようにする内容の変更を行う如何なる手段を備えることができ、ユーザの環境や特定用途、目的に応じたものを準備すればよい。   Note that the changing means shown in FIG. 9 is an example, and the changing unit 248 changes a predetermined print setting in the job information data 232, changes contents to add various markings to the drawing data 234, and drawing data. 234 can be provided with any means for changing the contents for adding various tracking information, or changing the contents for preventing the predetermined contents of the drawing data 234 from being output, depending on the user's environment, specific application, and purpose. You just need to prepare something.

図11は、印刷出力フローであるか電子化出力フローであるかに応じて印刷内容に変更を施してドライバ250,260を呼び出す態様を例示する図である。図11の例示では、所定の患者に関する手術同意書350が、紙媒体360Aにおいて矢印362Aで示すように、患者名352をマスクした上で複数部印刷出力が行われ、または紙媒体360Bにおいて矢印362Bで示すように患者名352を患者番号で置換した上で複数部印刷出力が行われている。一方、電子化出力においては、キーワードマスクおよびキーワード置換の両方が解除されて、1部のみ電子化文書ファイル370が生成されている。このようなルールを事前定義しておくことによって、紛失等のリスクのある紙媒体へは、患者の個人名を秘匿した状態で印刷出力処理するとともに、個人名がそのままの原本の電子化文書ファイルを所定の記憶領域に蓄積することができる。   FIG. 11 is a diagram exemplifying a mode of calling the drivers 250 and 260 after changing the print contents depending on whether the print output flow or the electronic output flow. In the illustration of FIG. 11, the surgical consent form 350 for a given patient is printed out in multiple copies after masking the patient name 352 as indicated by the arrow 362A on the paper medium 360A, or the arrow 362B on the paper medium 360B. As shown in FIG. 7, a plurality of copies are printed after the patient name 352 is replaced with the patient number. On the other hand, in the digitized output, both the keyword mask and the keyword substitution are canceled, and only one copy of the digitized document file 370 is generated. By pre-defining such rules, paper documents that are at risk of loss, etc. are printed out with the patient's personal name concealed, and the original electronic document file with the personal name intact Can be stored in a predetermined storage area.

図12は、第2の実施形態によるデータ処理装置110が実行する、電子化出力処理および印刷振り分け処理を示すシーケンス図である。図12に示す処理は、アプリケーション214が、ユーザからの印刷指示を受け付けたことに応答して、ステップS200から開始される。ステップS200では、アプリケーション214は、仮想プリンタドライバ218に対し印刷要求を行い、ジョブデータを渡す。ステップS201では、仮想プリンタドライバ218は、描画データを生成し、ステップS202では、ジョブ情報データを抽出する。   FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an electronic output process and a print distribution process executed by the data processing apparatus 110 according to the second embodiment. The process shown in FIG. 12 is started from step S200 in response to the application 214 receiving a print instruction from the user. In step S200, the application 214 sends a print request to the virtual printer driver 218 and passes job data. In step S201, the virtual printer driver 218 generates drawing data, and in step S202, job information data is extracted.

ステップS203では、仮想プリンタドライバ218は、発送処理部240を呼び出し、印刷要求にかかる発送処理を依頼する。ステップS204では、発送処理部240は、第1のフローとして、発送指示部242を呼び出し、印刷実行を依頼する。ステップS205では、発送指示部242は、発送先決定部244に対し、発送先の決定を依頼する。ステップS206では、発送先決定部244は、発送先定義ファイル246を参照して発送先を決定する。ステップS207では、発送先決定部244は、決定された発送先のドライバに対し、自身が電子化ドライバであるか否かをエスケープ関数により問い合わせ、返却された結果を発送指示部242に応答する。第1のフローにおいては、発送先がプリンタドライバであるという結果が返却される。   In step S <b> 203, the virtual printer driver 218 calls the shipping processing unit 240 and requests a shipping process related to the print request. In step S204, the shipping processing unit 240 calls the shipping instruction unit 242 as a first flow and requests execution of printing. In step S205, the shipping instruction unit 242 requests the shipping destination determination unit 244 to determine the shipping destination. In step S <b> 206, the shipping destination determination unit 244 determines the shipping destination with reference to the shipping destination definition file 246. In step S207, the shipping destination determination unit 244 inquires of the determined shipping destination driver whether or not it is an electronic driver by using an escape function, and responds to the shipping instruction unit 242 with the returned result. In the first flow, a result that the destination is the printer driver is returned.

ステップS208では、発送指示部242は、発送先が電子化ドライバではない旨を通知するとともに、変更部248に変更依頼を行う。ステップS209では、印刷出力フローに対して事前定義された変更を施し、発送指示部242に処理完了を通知する。ステップS209では、例えば、キーワードマスクまたはキーワード置換が行われ、また印刷部数については設定変更が行われない。   In step S <b> 208, the shipping instruction unit 242 notifies that the shipping destination is not an electronic driver and makes a change request to the changing unit 248. In step S209, a predefined change is made to the print output flow, and the completion of processing is notified to the shipping instruction unit 242. In step S209, for example, keyword masking or keyword replacement is performed, and setting change is not performed for the number of copies to be printed.

ステップS210では、発送指示部242は、発送先として決定されたリモートプリンタに対応するプリンタドライバ250を呼び出し、中間データに基づき印刷開始を指令する。ステップS211では、プリンタドライバ250は、発送指示部242から中間データに基づくジョブデータを受領し、リモートプリンタに印刷データを出力して、印刷出力を実行させる。これにより、印刷出力フローが完了する。   In step S210, the shipping instruction unit 242 calls the printer driver 250 corresponding to the remote printer determined as the shipping destination, and instructs to start printing based on the intermediate data. In step S211, the printer driver 250 receives job data based on the intermediate data from the shipping instruction unit 242, outputs print data to the remote printer, and executes print output. Thereby, the print output flow is completed.

ステップS212では、発送処理部240は、引き続き第2のフローとして、発送指示部242を再度呼び出し、印刷実行を依頼する。ステップS213では、発送指示部242は、発送先決定部244に対し、発送先の決定を依頼する。ステップS214では、発送先決定部244は、電子化ドライバ260を発送先として決定する。ステップS215では、発送先決定部244は、決定された発送先のドライバに対し、電子化ドライバであるか否かをエスケープ関数により問い合わせ、返却された結果を、発送指示部242に応答する。第2のフローでは、発送先が電子化ドライバ260であるという結果が返却される。   In step S212, the shipping processing unit 240 calls the shipping instruction unit 242 again as a second flow, and requests execution of printing. In step S213, the shipping instruction unit 242 requests the shipping destination determination unit 244 to determine the shipping destination. In step S214, the shipping destination determination unit 244 determines the electronic driver 260 as the shipping destination. In step S215, the shipping destination determination unit 244 inquires of the determined shipping destination driver whether it is an electronic driver by using an escape function, and returns the returned result to the shipping instruction unit 242. In the second flow, a result that the shipping destination is the electronic driver 260 is returned.

ステップS216では、発送指示部242は、発送先が電子化ドライバである旨を通知するとともに、変更部248に変更依頼を行う。ステップS217では、変更部248は、電子化出力フローに対して事前定義された変更を施し、発送指示部242に処理完了を通知する。ステップS217では、例えば、印刷出力フローについて事前定義されたキーワードマスクおよびキーワード置換が解除され、さらに印刷部数が1部に変更される。ステップS218では、発送指示部242は、発送先として決定された電子化ドライバ260を呼び出し、中間データに基づき印刷開始を指令する。ステップS219では、電子化ドライバ260は、発送指示部242から中間データに基づくジョブデータを受領し、決定された保存先パスに電子化文書ファイルを出力する。これにより、電子化フローが完了する。   In step S <b> 216, the shipping instruction unit 242 notifies that the shipping destination is an electronic driver and makes a change request to the changing unit 248. In step S217, the changing unit 248 performs a predefined change on the digitized output flow, and notifies the shipping instruction unit 242 of the completion of processing. In step S217, for example, the keyword mask and keyword replacement that are predefined for the print output flow are canceled, and the number of copies to be printed is changed to one. In step S218, the shipping instruction unit 242 calls the electronic driver 260 determined as the shipping destination, and instructs the start of printing based on the intermediate data. In step S219, the electronic driver 260 receives job data based on the intermediate data from the shipping instruction unit 242, and outputs an electronic document file to the determined storage destination path. Thereby, the digitization flow is completed.

上記第2の実施形態では、ユーザからの1回の印刷指示に基づく印刷振り分け処理および電子化出力処理の両者間において、印刷出力であるか電子化処理であるかに応じて印刷設定および印刷内容またはこれらの少なくとも一方を異ならせることができる。したがって、印刷振り分け処理および電子化出力処理毎にそれぞれの的に適した出力処理を行うことが可能となる。   In the second embodiment, between the print distribution process and the digitized output process based on a single print instruction from the user, the print settings and the print contents are determined depending on whether the print output or the digitized process is performed. Alternatively, at least one of these can be made different. Accordingly, it is possible to perform an output process suitable for each of the print distribution process and the digitized output process.

以上説明したように、本実施形態によれば、1回の印刷指示により、品質の低下を防止しながら、電子化出力処理と、印刷振り分け処理とを同時に実行することが可能なデータ処理システム、データ処理装置およびプログラムを提供することができる。   As described above, according to the present embodiment, a data processing system capable of simultaneously executing an electronic output process and a print distribution process while preventing deterioration in quality by a single print instruction, A data processing apparatus and a program can be provided.

なお、上記機能部は、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)、などのレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語などで記述されたコンピュータ実行可能なプログラムにより実現でき、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、ブルーレイディスク、SDカード、MOなど装置可読な記録媒体に格納して、あるいは電気通信回線を通じて頒布することができる。   The functional unit can be realized by a computer-executable program written in a legacy programming language such as an assembler, C, C ++, C #, Java (registered trademark), an object-oriented programming language, or the like. EPROM, flash memory, flexible disk, CD-ROM, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, Blu-ray disc, SD card, MO, etc. Can be distributed through.

これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Although the embodiments of the present invention have been described so far, the embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and those skilled in the art may conceive other embodiments, additions, modifications, deletions, and the like. It can be changed within the range that can be done, and any embodiment is included in the scope of the present invention as long as the effects of the present invention are exhibited.

100…プリンタネットワーク、110…データ処理装置、112〜118…クライアント、122〜128…リモートプリンタ、130…ネットワーク、140…ロケーション、150…ロケーション、160…ロケーション、214…アプリケーション、218…仮想プリンタドライバ、220…仮想プリント管理部、222…ジョブ情報データ抽出部、224…仮想描画部、226…ジョブ格納部、230…作業領域、232…ジョブ情報データ、234…描画データ、240…発送処理部、242…発送指示部、244…発送先決定部、246…発送先定義ファイル、248…変更部、250…プリンタドライバ、260…電子化ドライバ、262…電子化文書ファイル、270…部数変更部、272…集約設定変更部、274…キーワードマスク部、276…キーワード置換部、278…テキスト付加部、280…ウォータマーク付加部、282…地紋付加部、284…ユーザ名付加部、286…印刷日時付加部、300…発送先定義ファイル、302…第1ルール定義データ部、304…第1ルール定義データ部、310…機密キーワード登録テーブル、320…機密キーワード・パターン登録テーブル、330…患者情報データベース、400…印刷出力先選択画面、402…メッセージ表示、404…プルダウン・メニュー、406…OKボタン、408…キャンセルボタン、420…PDF出力先選択画面、422…メッセージ表示、424…プルダウン・メニュー、426…OKボタン、428…キャンセルボタン、12…MPU、14…不揮発性メモリ、16…メモリ、18…記憶制御用インタフェース、20…ハードディスク、22…内部バス、24…インタフェース、26…入出力装置、28…VRAM、30…グラフィック・チップ、32…ディスプレイ装置、34…NIC DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Printer network, 110 ... Data processing apparatus, 112-118 ... Client, 122-128 ... Remote printer, 130 ... Network, 140 ... Location, 150 ... Location, 160 ... Location, 214 ... Application, 218 ... Virtual printer driver, 220 ... Virtual print management unit, 222 ... Job information data extraction unit, 224 ... Virtual drawing unit, 226 ... Job storage unit, 230 ... Work area, 232 ... Job information data, 234 ... Drawing data, 240 ... Shipping processing unit, 242 ... shipping instruction unit, 244 ... shipping destination determination unit, 246 ... shipping destination definition file, 248 ... change unit, 250 ... printer driver, 260 ... electronic driver, 262 ... digitized document file, 270 ... copy number changing unit, 272 ... Aggregation setting change part, 274 ... key Word mask part, 276 ... keyword replacement part, 278 ... text addition part, 280 ... watermark addition part, 282 ... tint block addition part, 284 ... user name addition part, 286 ... printing date addition part, 300 ... shipping destination definition file, 302 ... 1st rule definition data part, 304 ... 1st rule definition data part, 310 ... Confidential keyword registration table, 320 ... Confidential keyword pattern registration table, 330 ... Patient information database, 400 ... Print output destination selection screen, 402 ... Message display 404 ... Pull-down menu 406 OK button 408 Cancel button 420 PDF output destination selection screen 422 Message display 424 Pull-down menu 426 OK button 428 Cancel button 12 MPU, 14 ... nonvolatile memory, 1 ... memory, 18 ... storage control interface, 20 ... hard disk, 22 ... internal bus, 24 ... interface, 26 ... output device, 28 ... VRAM, 30 ... graphics chip, 32 ... display unit, 34 ... NIC

特開2010−271988号公報JP 2010-271988 A 特開2008−21081号公報JP 2008-21081A 特開2009−59274号公報JP 2009-59274 A

Claims (10)

1以上の画像形成装置に印刷処理を振り分けるデータ処理システムであって、
それぞれ対応する画像形成装置に対し、印刷データを出力する1以上の印刷ドライバ手段と、
電子化文書データを作成する電子化ドライバ手段と、
アプリケーションからの印刷要求に基づいて、中間データを生成する中間データ生成手段と、
前記印刷要求にかかる印刷出力先を決定する印刷出力先決定手段と、
前記印刷要求に含まれる印刷設定に基づいて、前記印刷ドライバ手段に印刷処理の要求を行うための第1の印刷設定と、前記電子化ドライバ手段に電子化文書データの作成を要求するための前記第1の印刷設定とは異なる第2の印刷設定とをそれぞれ判断する判断手段と、
前記中間データ生成手段により作成された中間データに基づき、前記印刷出力先決定手段により決定された前記印刷出力先に対応した印刷ドライバ手段に前記判断手段で判断された前記第1の印刷設定に応じた前記印刷データの生成を要求するとともに、前記電子化ドライバ手段に前記判断手段で判断された前記第2の印刷設定に応じた電子化文書データの作成を要求する実行制御手段と
を含む、データ処理システム。
A data processing system that distributes printing processing to one or more image forming apparatuses,
One or more print driver means for outputting print data to each corresponding image forming apparatus;
An electronic driver means for generating electronic document data;
Intermediate data generating means for generating intermediate data based on a print request from an application;
A print output destination determining means for determining a print output destination according to the print request;
Based on a print setting included in the print request, a first print setting for requesting a print process to the print driver means and the electronic driver data for requesting the electronic driver means to create digitized document data Determining means for respectively determining a second print setting different from the first print setting;
Based on the intermediate data created by the intermediate data generation unit, the print driver unit corresponding to the print output destination determined by the print output destination determination unit responds to the first print setting determined by the determination unit. And an execution control unit that requests generation of the print data and requests generation of digitized document data according to the second print setting determined by the determination unit to the electronic driver unit. Processing system.
前記電子化ドライバ手段は、問い合わせに対し、電子化文書データを作成するための電子化機能を自らが備えることを応答するドライバ手段であり、
前記判断手段は、前記電子化機能を自らが備える旨の応答があったことに応答して、前記電子化文書データの作成に対し事前定義された変更に基づき、前記印刷要求にかかる印刷設定の変更を施し、前記第2の印刷設定を得て、さらに、前記印刷要求にかかる印刷内容の変更を施すことを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理システム。
The electronic driver means is a driver means that responds to an inquiry that it has an electronic function for creating electronic document data.
In response to a response indicating that the computer itself has the electronic function, the determination unit is configured to determine a print setting for the print request based on a predefined change to the generation of the electronic document data. 2. The data processing system according to claim 1, wherein a change is made to obtain the second print setting, and further, the print content relating to the print request is changed. 3.
前記印刷設定の変更は、部数、集約設定、カラーモード、品質、解像度、用紙サイズ、拡大縮小設定および後処理設定またはこれらの少なくとも1つの変更を含み、前記印刷内容の変更は、描画データの少なくとも一部の内容が出力されないようにする変更、描画データにマーキングを付加する変更および前記描画データに追跡情報を付加する変更、またはこれらの少なくとも1つの変更を含む、請求項2に記載のデータ処理システム。   The change in the print setting includes the number of copies, the aggregation setting, the color mode, the quality, the resolution, the paper size, the enlargement / reduction setting, and the post-processing setting or at least one of these changes, and the change in the print content includes at least drawing data The data processing according to claim 2, comprising: a change that prevents part of the content from being output, a change that adds marking to drawing data, and a change that adds tracking information to the drawing data, or at least one of these changes system. 前記描画データの少なくとも一部の内容が出力されないようにする変更は、前記描画データに含まれる所定の内容を覆うようにマスクを施すこと、前記描画データに含まれる所定の内容を他の内容で置換すること、または前記描画データに含まれる所定の内容を破棄することであり、前記マーキングは、文字列、スタンプ、ウォータマークおよび地紋、またはこれらの少なくとも1つを含み、前記追跡情報は、前記印刷要求の要求元のユーザを識別するユーザ識別情報、前記印刷要求の要求元の端末を識別する端末識別情報、前記印刷要求が発行された日時、および前記印刷出力先の画像形成装置を識別する画像形成装置識別情報またはこれらの少なくとも1つを示す文字列、スタンプ、ウォータマーク、地紋、透かしまたはバーコードを含む、請求項3に記載のデータ処理システム。   The change that prevents at least a part of the content of the drawing data from being output is performed by masking the predetermined content included in the drawing data and changing the predetermined content included in the drawing data with other content. Replacing or discarding predetermined contents included in the drawing data, the marking includes a character string, a stamp, a watermark, and a tint block, or at least one of them, and the tracking information includes the tracking information User identification information for identifying a user requesting a print request, terminal identification information for identifying a terminal requesting the print request, date and time when the print request was issued, and identifying the image forming apparatus that is the print output destination Image forming device identification information or a character string indicating at least one of these, a stamp, a watermark, a background pattern, a watermark, or a barcode is included. The data processing system of claim 3. 前記印刷出力先決定手段は、印刷要求元ユーザ情報と、印刷要求元端末情報と、印刷設定情報と、印刷内容と、システム情報と、宛先ユーザ情報と、宛先端末情報とからなるグループから選択された少なくとも1つの情報に基づいて直接、またはユーザとの対話を経て、印刷出力先を決定することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ処理装置。   The print output destination determination means is selected from the group consisting of print request source user information, print request source terminal information, print setting information, print contents, system information, destination user information, and destination terminal information. 5. The data processing apparatus according to claim 1, wherein a print output destination is determined directly based on at least one information or through a dialog with a user. 前記データ処理システムは、
前記アプリケーションからの前記印刷要求の要求元を特定する情報に基づいて前記電子化文書データの保存先を決定する保存先決定手段をさらに含み、前記実行制御手段は、
前記電子化ドライバ手段に、前記保存先決定手段によって決定された保存先に、生成した前記電子化文書データを保存するよう要求する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータ処理装置。
The data processing system includes:
A storage destination determining unit that determines a storage destination of the digitized document data based on information specifying a request source of the print request from the application, and the execution control unit includes:
6. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the electronic driver unit is requested to store the generated digitized document data in a storage destination determined by the storage destination determination unit. .
1以上の画像形成装置と通信可能なデータ処理装置であって、
それぞれ対応する画像形成装置に対し、印刷データを出力する1以上の印刷ドライバ手段と、
電子化文書データを作成する電子化ドライバ手段と、
アプリケーションからの印刷要求に基づいて、中間データを生成する中間データ生成手段と、
前記印刷要求にかかる印刷出力先を決定する印刷出力先決定手段と、
前記印刷要求に含まれる印刷設定に基づいて、前記印刷ドライバ手段に印刷処理の要求を行うための第1の印刷設定と、前記電子化ドライバ手段に電子化文書データの作成を要求するための前記第1の印刷設定とは異なる第2の印刷設定とをそれぞれ判断する判断手段と、
前記中間データ生成手段により作成された中間データに基づき、前記印刷出力先決定手段により決定された前記印刷出力先に対応した印刷ドライバ手段に前記判断手段で判断された前記第1の印刷設定に応じた前記印刷データの生成を要求するとともに、前記電子化ドライバ手段に前記判断手段で判断された前記第2の印刷設定に応じた電子化文書データの作成を要求する実行制御手段と
を含む、データ処理装置。
A data processing apparatus capable of communicating with one or more image forming apparatuses,
One or more print driver means for outputting print data to each corresponding image forming apparatus;
An electronic driver means for generating electronic document data;
Intermediate data generating means for generating intermediate data based on a print request from an application;
A print output destination determining means for determining a print output destination according to the print request;
Based on a print setting included in the print request, a first print setting for requesting a print process to the print driver means and the electronic driver data for requesting the electronic driver means to create digitized document data Determining means for respectively determining a second print setting different from the first print setting;
Based on the intermediate data created by the intermediate data generation unit, the print driver unit corresponding to the print output destination determined by the print output destination determination unit responds to the first print setting determined by the determination unit. And an execution control unit that requests generation of the print data and requests generation of digitized document data according to the second print setting determined by the determination unit to the electronic driver unit. Processing equipment.
前記電子化ドライバ手段は、問い合わせに対し、電子化文書データを作成するための電子化機能を自らが備えることを応答するドライバ手段であり、前記判断手段は、前記電子化機能を自らが備える旨の応答があったことに応答して、前記電子化文書データの作成に対し事前定義された変更に基づき、前記印刷要求にかかる印刷設定の変更を施し、前記第2の印刷設定を得て、さらに、前記印刷要求にかかる印刷内容の変更を施すことを特徴とする、請求項7に記載のデータ処理装置。   The electronic driver means is a driver means that responds to an inquiry that it has an electronic function for creating electronic document data, and that the determination means has the electronic function. In response to the response, the print setting change for the print request is performed based on a predefined change to the creation of the digitized document data, and the second print setting is obtained. The data processing apparatus according to claim 7, further comprising changing a print content related to the print request. 1以上の画像形成装置と通信可能なデータ処理装置であって、
アプリケーションからの印刷要求に基づいて、中間データを生成する中間データ生成手段、
印刷要求にかかる印刷出力先を決定する印刷出力先決定手段と、
前記印刷要求に含まれる印刷設定に基づいて、印刷ドライバ手段に印刷処理の要求を行うための第1の印刷設定と、電子化ドライバ手段に電子化文書データの作成を要求するための前記第1の印刷設定とは異なる第2の印刷設定とをそれぞれ判断する判断手段と、
前記中間データ生成手段により作成された中間データに基づき、管理される複数のドライバ手段のうちの、前記印刷出力先決定手段により決定された前記印刷出力先に対応した前記印刷ドライバ手段に前記判断手段で判断された前記第1の印刷設定に応じた印刷データの生成を要求するとともに、前記電子化ドライバ手段に前記判断手段で判断された前記第2の印刷設定に応じた電子化文書データの作成を要求する実行制御手段と
を含む、データ処理装置。
A data processing apparatus capable of communicating with one or more image forming apparatuses,
Intermediate data generation means for generating intermediate data based on a print request from an application;
A print output destination determining means for determining a print output destination for the print request;
Based on the print setting included in the print request, the first print setting for requesting print processing to the print driver means, and the first for requesting the digitized driver means to create digitized document data. Determination means for respectively determining a second print setting different from the print setting of
Based on the intermediate data created by the intermediate data generation means, the determination means includes the print driver means corresponding to the print output destination determined by the print output destination determination means among a plurality of driver means managed. Requesting generation of print data according to the first print setting determined in step S3, and generating digitized document data according to the second print setting determined by the determination unit to the electronic driver unit And an execution control means for requesting data.
1以上の画像形成装置と通信可能なデータ処理装置を実現するためのプログラムであって、コンピュータを、
アプリケーションからの印刷要求に基づいて、中間データを生成する中間データ生成手段、
前記印刷要求にかかる印刷出力先を決定する印刷出力先決定手段、
前記印刷要求に含まれる印刷設定に基づいて、印刷データを出力する印刷ドライバ手段に印刷処理の要求を行うための第1の印刷設定と、電子化文書データを作成する電子化ドライバ手段に電子化文書データの作成を要求するための前記第1の印刷設定とは異なる第2の印刷設定とをそれぞれ判断する判断手段、および
前記中間データ生成手段により作成された中間データに基づき、管理される複数のドライバ手段のうちの、前記印刷出力先決定手段により決定された前記印刷出力先に対応した印刷ドライバ手段に前記判断手段で判断された前記第1の印刷設定に応じた印刷データの生成を要求するとともに、前記電子化ドライバ手段に前記判断手段で判断された前記第2の印刷設定に応じた電子化文書データの作成を要求する実行制御手段
として機能させるためのプログラム。
A program for realizing a data processing apparatus capable of communicating with one or more image forming apparatuses, comprising:
Intermediate data generation means for generating intermediate data based on a print request from an application;
A print output destination determination means for determining a print output destination according to the print request;
Based on the print setting included in the print request, the first print setting for requesting the print processing to the print driver means for outputting the print data, and the digitized driver means for creating the digitized document data Determination means for respectively determining a second print setting different from the first print setting for requesting creation of document data; and a plurality of pieces managed based on the intermediate data generated by the intermediate data generation means Among the driver means, the print driver corresponding to the print output destination determined by the print output destination determining means is requested to generate print data according to the first print setting determined by the determination means. And execution control means for requesting the electronic driver means to create digitized document data according to the second print setting determined by the determination means. Program to function as.
JP2012188260A 2012-08-29 2012-08-29 Data processing system, data processing apparatus, and program Active JP6111560B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188260A JP6111560B2 (en) 2012-08-29 2012-08-29 Data processing system, data processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188260A JP6111560B2 (en) 2012-08-29 2012-08-29 Data processing system, data processing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014044696A JP2014044696A (en) 2014-03-13
JP6111560B2 true JP6111560B2 (en) 2017-04-12

Family

ID=50395893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012188260A Active JP6111560B2 (en) 2012-08-29 2012-08-29 Data processing system, data processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111560B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485150B2 (en) * 2015-03-20 2019-03-20 株式会社リコー Information processing apparatus, output system, output method, and program
JP6544205B2 (en) * 2015-11-04 2019-07-17 株式会社リコー INFORMATION PROCESSING APPARATUS, PROGRAM, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, AND INFORMATION PROCESSING METHOD
JP7516758B2 (en) 2019-12-26 2024-07-17 セイコーエプソン株式会社 Information processing device, method for controlling information processing device, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328795A (en) * 2001-05-01 2002-11-15 Jekku:Kk System for preparing common format data for printing in a batch and recording medium
JP2004118744A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd Medical information notifying system
JP2007253598A (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Fuji Xerox Co Ltd Printer
JP2011043909A (en) * 2009-08-19 2011-03-03 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, program, and computer-readable recording medium
JP5487000B2 (en) * 2010-04-23 2014-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and image forming program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014044696A (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338505B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
US8711382B2 (en) Print system
US8760680B2 (en) Data processing apparatus, method, and storage medium
JP6364738B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, program, and process execution method
JP2007328450A (en) Port monitor program, data processing method, information processor and storage medium
US9189185B2 (en) Data management system, data management method, and data management apparatus
US10686958B2 (en) Updating settings of a plurality of image forming apparatuses
JP6066750B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP2007080046A (en) Electronic document processing system and document delivery server
JP2013008353A (en) Data processor, program and recording medium
US20110292460A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP5655909B2 (en) Method and information processing apparatus
JP5551422B2 (en) Method and apparatus for incorporating security features into a document
JP6111560B2 (en) Data processing system, data processing apparatus, and program
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
US20200412890A1 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JPWO2006006302A1 (en) Print system, printer server, print execution program, and print document management system
JP2013058010A (en) Image processing system, image processing device, image forming device and program
JP2010214725A (en) Printer and printing system and method of controlling printer
JP2013196259A (en) Data processor, data processing system and program
JP2008154203A (en) Print medium processing system, printing apparatus, information processing apparatus, and program
JP2006227832A (en) Service providing device, information terminal device, service providing system, and service providing method
JP2005222462A (en) Print request apparatus, print request program and recording medium
JP2011248729A (en) Print control apparatus, image processing apparatus, print control system, print control method, print control program, and storage medium storing program
JP2012133590A (en) Print system, client pc and control method thereof, print server and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6111560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151