JP6108377B2 - カーボン多孔体及びその製造方法 - Google Patents

カーボン多孔体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6108377B2
JP6108377B2 JP2012085672A JP2012085672A JP6108377B2 JP 6108377 B2 JP6108377 B2 JP 6108377B2 JP 2012085672 A JP2012085672 A JP 2012085672A JP 2012085672 A JP2012085672 A JP 2012085672A JP 6108377 B2 JP6108377 B2 JP 6108377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
porous body
carbon porous
voltage
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012085672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013216503A (ja
Inventor
永宏 齋藤
永宏 齋藤
信行 是津
信行 是津
智永 上野
智永 上野
高井 治
治 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2012085672A priority Critical patent/JP6108377B2/ja
Publication of JP2013216503A publication Critical patent/JP2013216503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108377B2 publication Critical patent/JP6108377B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明はカーボン多孔体に関する。
次世代の大容量電池として、Li-空気電池が期待されている(特許文献1参照)。Li-空気電池では、正極側の活物質として酸素が使われるため、理論的には正極側の容量は無限大となる。Li-空気電池の正極には、細孔を有するカーボン多孔体が用いられる。
特開2008−198590号公報
Li-空気電池では、放電時に正極に酸化物が生じる。正極を構成するカーボン多孔体の細孔径、表面積等が不適切であると、酸化物がカーボン多孔体の細孔(図10に示すカーボン微小材料(グラファイト)P間に形成される細孔(空隙)Q)を埋めてしまい、Li-空気電池の性能が劣化する。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、上述した課題を解決できるカーボン多孔体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明のカーボン多孔体は、主成分をグラファイトとするカーボン微小材料の集合と、前記カーボン微小材料間に形成された細孔とを備え、前記細孔の平均細孔径が10〜50nmの範囲内にあり、且つ前記細孔周囲の表面積が300〜700m2/gの範囲内にあることを特徴とする。
本発明のカーボン多孔体を、例えば、Li-空気電池の正極として用いると、電池性能(容量)を向上させることができる。その点を詳細に説明すると、Li-空気電池の正極では、Li酸化物が形成される結果、Li酸化物が空隙を埋める(図10参照)ため、その空隙内を酸素が透過しにくくなり電池性能(容量)が低下する現象が生じるが、細孔の平均細孔径が10〜50nmの範囲内にあり、且つ、前記細孔周囲の表面積が300〜700m2/gの範囲内にある場合、十分な細孔径を持ちながら、高い表面積と細孔(空隙)体積をもつので、図10に示すようにLi酸化物Rが細孔(空隙)Qを埋める現象が生じても、十分な表面積と細孔(空隙)体積があるので、電池性能(容量)を維持させることができる。また、本発明のカーボン多孔体は、その他、種々の用途に用いることができる。
本発明のカーボン多孔体において、平均細孔容積は、例えば、0.5〜2cm3/gの範囲内にあることが好ましい。この場合、本発明のカーボン多孔体を、例えば、Li-空気電池の正極として用いると、電池性能(容量)が一層向上する。
本発明のカーボン多孔体の製造方法は、有機溶媒を含む液中において少なくとも一対の電極間に電圧を間欠的に印加し、前記液中でグロー放電を生じさせることを特徴とする。この製造方法によれば、上述したカーボン多孔体を容易に製造できる。
この製造方法で用いる電圧は、例えば、パルス状の電圧であることが好ましい。この場合、製造したカーボン多孔体を、例えば、Li-空気電池の正極として用いると、電池性能(容量)を一層向上させることができる。また、パルス状の電圧は、パルスごとに極性(正/負)が反転するものであることが好ましい。この場合、製造したカーボン多孔体を、例えば、Li-空気電池の正極として用いると、電池性能(容量)を一層向上させることができる。パルスの形状は、矩形が好ましい。また、パルスとパルスの間には、電圧が所定値以下であるか、実質的に0Vである期間があることが好ましい。また、パルスの電圧は1000〜3000Vの範囲が好ましく、パルス幅は0.5〜5(さらに好ましくは0.5〜2)μsの範囲が好ましく、周波数は10〜30kHzの範囲が好ましい。これらの範囲内とすることにより、液中でグロー放電を生じさせることが容易になる。
本発明のカーボン多孔体の製造方法は、不活性雰囲気(例えば窒素雰囲気)において、200℃以上の温度で熱処理する工程を有することが好ましい。熱処理することにより、カーボン多孔体の結晶性が一層向上する。熱処理の温度は、200〜500℃の範囲が好ましく、350〜500℃の範囲が一層好ましい。また、熱処理の時間は、1〜3時間の範囲が好ましい。
カーボン多孔体の製造装置を表す説明図である。 カーボン多孔体の製造時に用いる電圧を表す説明図である。 (a)はBETによる吸着等温曲線測定の結果を表すグラフであり、(b)は(a)のうちの高圧力領域の拡大図である。 BJH法による細孔サイズの分布測定結果を表すグラフである。 平均細孔径と表面積の測定結果を表すグラフである。 カーボン多孔体S2について、XRD測定を行った結果を表すグラフである。 カーボン多孔体S2、Ketjen Black、及びVulkan XC-72Rについて、XRD測定を行った結果を表すグラフである。 カーボン多孔体S2について、TEM観察の結果を表す写真である。 カーボン多孔体S2から成る正極について、正極容量を測定した結果を表すグラフである。 カーボン多孔体を示す拡大図である。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<第1の実施形態>
1.カーボン多孔体の製造
図1に示すように、容器1内に、200mlのトルエン(有機溶媒)を入れ、そのトルエン中に、それぞれタングステンワイヤーから成る一対の電極3、5を浸漬した。電極3、5の先端同士は対向しており、それらの間には所定の間隔が存在する。電極3はバイポーラ高圧パルス電源7に接続しており、電極5は接地している。電極3、5は、先端部分を除き、テフロンホルダー9、11に収容されている。
そして、電極3、5間に、図2に示す間欠的な(パルス状の)電圧を印加した。この電圧は、パルスごとに極性(正/負)が反転するものである。パルスの頂点における電圧の絶対値は1600Vであり、各パルスのパルス幅t1は0.7μmである。また、パルスの周波数(1/T(周期)は、15kHzである。各パルスの形状は矩形であり、パルスとパルスの間には、電圧が0Vである期間が存在する。電圧の印加は60分間行った。電圧の印加中、液中では、グロー放電(ソリューションプラズマ)が発生していた。その結果、液中にカーボン多孔体が生じた。このカーボン多孔体を450℃で熱処理したものがS2である。
上記の製造条件をA2とする。製造条件A2の他に、表1に示す製造条件A1、A3〜A5においても、多孔体カーボンを製造した。なお、製造条件A2と製造条件A1、A3〜A5との違いは、電圧における周波数のみである。以下では、製造条件A1、A3〜A5で製造したカーボン多孔体を、それぞれ、カーボン多孔体S1、S3〜S5とする。
2.カーボン多孔体の評価
(1)平均細孔径、表面積、及び平均細孔容積の測定
カーボン多孔体S1〜S5について、平均細孔径、表面積、及び平均細孔容積を測定した。なお、測定サンプルは、測定前処理として200℃で2時間熱処理したものとした。カーボン多孔体S1〜S5は、主成分をグラファイトとするカーボン微小材料の集合と、そのカーボン微小材料間に形成された多数の細孔とを有する。
平均細孔径、表面積、及び平均細孔容積の測定は、BET吸着測定を行い、BET法とBJH法により解析する方法で行った。BET吸着測定に用いた装置は、日本ベル株式会社製のBersorp-mini IIであり、吸着ガスは窒素である。
カーボン多孔体S2について、BETによる吸着等温曲線測定の結果を図3(a)に示し、その高圧領域の拡大図を図3(b)に示し、BJH法による細孔サイズの分布測定結果を図4に示す。なお、図3(a)(b)、及び図4には、市販のカーボン多孔体であるKetjen Black及びVulkan XC-72Rの測定結果も併せて示す。
図3(a)(b)において、カーボン多孔体S2の吸着等温曲線にはヒステリシスが見られることから、カーボン多孔体S2ではメソポア構造が発達していることが分かる。また、図4から、カーボン多孔体S2における直径10nm以下のマイクロ孔は、Ketjen Blackの場合よりも少なく、直径10nm以上の孔はKetjen Blackの場合よりも多いことが分かる。平均細孔径、表面積、及び平均細孔容積の測定を、図5に示す。
(2)結晶性の評価
カーボン多孔体S2は450℃で加熱して作製したカーボン多孔体であるが、加熱処理工程を除いてA2の工程で作製したカーボン多孔体の熱処理の温度が異なる複数のサンプルについて、XRD測定を行った。その測定結果を図6に示す。図6には、熱処理を行わないサンプル(「25℃」)の結果も併せて示す。この結果から、熱処理をすることで、カーボン多孔体の結晶性が一層向上することが確かめられた。
また、図7に、測定前処理として200℃で熱処理したカーボン多孔体S2と、市販のカーボン多孔体であるKetjen Black及びVulkan XC-72RのXRD測定結果を示す。この図7から、カーボン多孔体S2は、市販のカーボン多孔体と同様の高い結晶性を有することが分かった。また、カーボン多孔体S1、S3〜S5についても、カーボン多孔体S2の場合と略同様の結果が得られた。
(3)TEM(透過型電子顕微鏡)観察
カーボン多孔体S2について、TEM観察を行った。その結果を図8(a)〜(c)に示す。この図8(a)〜(c)から、カーボン多孔体S2はグラファイト構造を有することが分かった。
(4)正極容量の測定
カーボン多孔体S2を正極として、リチウム−空気電池を製造し、正極容量を測定した。その結果を図9に示す。図9には、同じリチウム−空気電池においてカーボンブラックを正極とした場合の測定結果も併せて示す。なお、放電条件は0.1mA/cm2、電解質は1M LiClO4、電解液は、polypropylene carbonate/polyethylene carbonateである。図9から、カーボン多孔体S2を正極として用いれば、電極性能(容量)が向上することが分かった。また、カーボン多孔体S1、S3〜S5についても、略同様の結果が得られた。
3.カーボン多孔体S1〜S5が奏する効果
カーボン多孔体S1〜S5は、平均細孔径が10〜50nmの範囲内にあり、且つ表面積が300〜700m2/gの範囲内にあるという、従来のカーボン多孔体とは異なる形態を有する。そのため、例えば、リチウム−空気電池の正極としてカーボン多孔体S1〜S5を用いると、電極性能(容量)が向上する。
<第2の実施形態>
基本的には前記第1の実施形態における製造方法A1〜A5と同様であるが、有機溶媒の種類を、トルエン以外のものに変更してカーボン多孔体を製造した。そして、製造したカーボン多孔体について、収量、表面積、平均細孔容積、平均細孔径を測定した。その結果を表2に示す。なお、収量とは、有機溶媒200ml中でソリューションプラズマを60分間発生させた場合の収量である。
表2に示すように、有機溶媒がベンゼンの場合においても、カーボン多孔体S1〜S5に近似したカーボン多孔体が製造できた。また、有機溶媒がナフタレン、フェノール、クレゾール、安息香酸、ピリジン、ピロール、アニリンの場合でも、カーボン多孔体S1〜S5に近似したカーボン多孔体が製造できた。
尚、本発明は前記実施形態になんら限定されるものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
例えば、カーボン多孔体の製造に用いる有機溶媒は、トルエン、ベンゼン、ナフタレン、フェノール、クレゾール、安息香酸、ピリジン、ピロール、及びアニリンから成る群から選ばれる2以上の混合物であってもよい。
また、カーボン多孔体の製造に用いる電圧は、極性が常に一定の(正/負が反転しない)パルス状電圧であってもよい。
1・・・容器、3、5・・・電極、7・・・バイポーラ高圧パルス電源、
9、11・・・テフロンホルダー、S1〜S5・・・カーボン多孔体

Claims (5)

  1. 主成分をグラファイトとするカーボン微小材料の集合と、前記カーボン微小材料間に形成された細孔とを備え、
    前記細孔の平均細孔径が10〜50nmの範囲内にあり、且つBET吸着測定により測定された表面積が415〜700m2/gの範囲内にあることを特徴とするカーボン多孔体。
  2. 平均細孔容積が0.5〜2cm3/gの範囲内にあることを特徴とする請求項1記載のカーボン多孔体。
  3. トルエン又はベンゼンを含む液中において少なくとも一対の電極間に1000〜3000Vの電圧を間欠的に印加し、前記液中でグロー放電を生じさせることを特徴とするカーボン多孔体の製造方法であって、
    前記電圧がパルス状の電圧であり、前記パルス状の電圧におけるパルス幅が0.5〜5μsであるカーボン多孔体の製造方法。
  4. 前記パルス状の電圧は、パルスごとに極性が反転するものであることを特徴とする請求項記載のカーボン多孔体の製造方法。
  5. 不活性雰囲気において、200℃以上の温度で熱処理する工程を有することを特徴とする請求項3又は4記載のカーボン多孔体の製造方法。
JP2012085672A 2012-04-04 2012-04-04 カーボン多孔体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6108377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085672A JP6108377B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 カーボン多孔体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085672A JP6108377B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 カーボン多孔体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013216503A JP2013216503A (ja) 2013-10-24
JP6108377B2 true JP6108377B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=49589105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085672A Expired - Fee Related JP6108377B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 カーボン多孔体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108377B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6280491B2 (ja) * 2014-11-12 2018-02-14 日本電信電話株式会社 リチウム空気二次電池の空気極の製造方法
JP6475143B2 (ja) * 2015-11-02 2019-02-27 日本電信電話株式会社 リチウム空気二次電池およびその製造方法
JP2017091812A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 株式会社豊田中央研究所 固体高分子形燃料電池電極触媒
KR102360032B1 (ko) 2017-04-12 2022-02-08 삼성전자주식회사 공기 경로를 가진 양극을 포함하는 금속-공기 전지
JP2020038831A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 学校法人近畿大学 空気電池の酸素電極触媒およびその製造方法
WO2021201319A1 (ko) * 2020-03-31 2021-10-07 한국해양대학교 산학협력단 계층적 기공구조를 갖는 질소-탄소 집합체의 제조방법, 이로부터 제조되는 질소-탄소 집합체 및 이를 포함하는 나트륨 이온전지

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030026755A1 (en) * 2001-07-13 2003-02-06 Mietek Jaroniec Imprinted mesoporous carbons and a method of manufacture thereof
AUPS220302A0 (en) * 2002-05-08 2002-06-06 Chang, Chak Man Thomas A plasma formed within bubbles in an aqueous medium and uses therefore
JP2008013810A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Univ Of Tokyo 金属ナノ粒子生成方法および金属ナノ粒子生成装置
JP2009040646A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Kyoto Univ 炭素材料の製造方法、および該炭素材料を含む電気二重層キャパシタ
WO2010104200A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 国立大学法人 熊本大学 オニオンライクカーボンおよびその製造方法
JP5761716B2 (ja) * 2010-11-22 2015-08-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 カーボン材料に金属微粒子が担持された金属微粒子担持体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013216503A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108377B2 (ja) カーボン多孔体及びその製造方法
Liu et al. Design of Hierarchical Ni Co@ Ni Co Layered Double Hydroxide Core–Shell Structured Nanotube Array for High‐Performance Flexible All‐Solid‐State Battery‐Type Supercapacitors
An et al. Novel three-dimensional NiCo 2 O 4 hierarchitectures: solvothermal synthesis and electrochemical properties
Niu et al. Hierarchical core–shell heterostructure of porous carbon nanofiber@ ZnCo 2 O 4 nanoneedle arrays: advanced binder-free electrodes for all-solid-state supercapacitors
Zhang et al. Selective synthesis of hierarchical mesoporous spinel NiCo 2 O 4 for high-performance supercapacitors
Luan et al. The integration of SnO2 dots and porous carbon nanofibers for flexible supercapacitors
Wang et al. Electrochemically induced surface reconstruction of Ni‐Co oxide nanosheet arrays for hybrid supercapacitors
Li et al. A bismuth oxide nanosheet-coated electrospun carbon nanofiber film: a free-standing negative electrode for flexible asymmetric supercapacitors
Bhagwan et al. Porous, one dimensional and high aspect ratio Mn3O4 nanofibers: fabrication and optimization for enhanced supercapacitive properties
Wang et al. Morphology evolution of urchin-like NiCo 2 O 4 nanostructures and their applications as psuedocapacitors and photoelectrochemical cells
US20140322608A1 (en) Modified graphitic electrodes for electrochemical energy storage enhancement
Yang et al. Nature of improved double-layer capacitance by KOH activation on carbon nanotube-carbon nanofiber hierarchical hybrids
CA2845539A1 (en) Methods and apparatus for the fabrication and use of graphene petal nanosheet structures
Qiu et al. High rate integrated quasi-solid state supercapacitors based on nitrogen-enriched active carbon fiber/reduced graphene oxide nanocomposite
Zhou et al. A modified “gel-blowing” strategy toward the one-step mass production of a 3D N-doped carbon nanosheet@ carbon nanotube hybrid network for supercapacitors
KR101530823B1 (ko) 탄소막이 코팅된 금속산화물 나노섬유가 부착된 3차원 그래핀을 이용한 플렉시블 슈퍼커패시터 전극의 제조방법
Brown et al. Carbon nanosheet buckypaper: A graphene-carbon nanotube hybrid material for enhanced supercapacitor performance
Ding et al. Bio-inspired Mn3O4@ N, P-doped carbon cathode for 2.6 V flexible aqueous asymmetric supercapacitors
Chang et al. The hierarchical porosity of a three-dimensional graphene electrode for binder-free and high performance supercapacitors
Kim et al. Highly efficient and durable TiN nanofiber electrocatalyst supports
Zhao et al. Encapsulation of manganese oxides nanocrystals in electrospun carbon nanofibers as free-standing electrode for supercapacitors
Yan et al. Aqueous lithium and sodium ion capacitors with boron-doped graphene/BDD/TiO2 anode and boron-doped graphene/BDD cathode exhibiting AC line-filtering performance
Lv et al. Three-dimensional N-doped super-hydrophilic carbon electrodes with porosity tailored by Cu 2 O template-assisted electrochemical oxidation to improve the performance of electrical double-layer capacitors
Wang et al. Battery-type MnCo2O4@ carbon nanofibers composites with mesoporous structure for high performance asymmetric supercapacitor
Yan et al. Free-standing cross-linked activated carbon nanofibers with nitrogen functionality for high-performance supercapacitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees