JP6102648B2 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6102648B2
JP6102648B2 JP2013190716A JP2013190716A JP6102648B2 JP 6102648 B2 JP6102648 B2 JP 6102648B2 JP 2013190716 A JP2013190716 A JP 2013190716A JP 2013190716 A JP2013190716 A JP 2013190716A JP 6102648 B2 JP6102648 B2 JP 6102648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
camera posture
images
image
reference image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013190716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015056142A (ja
JP2015056142A5 (ja
Inventor
達雄 藤原
達雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013190716A priority Critical patent/JP6102648B2/ja
Priority to US14/476,966 priority patent/US10375377B2/en
Publication of JP2015056142A publication Critical patent/JP2015056142A/ja
Publication of JP2015056142A5 publication Critical patent/JP2015056142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102648B2 publication Critical patent/JP6102648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/593Depth or shape recovery from multiple images from stereo images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/211Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30244Camera pose

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
近年、三次元形状の画像を表示することが可能なテレビジョンまたはスマートフォンのような電子機器が市場に流通するようになり、それに伴い、三次元形状の画像の生成および編集が可能な電子機器またはアプリケーションの開発が行われている。
一般的に、三次元形状の画像の生成には、複数視点での撮像により得られる画像が必要となるため、高解像度の三次元形状の画像を生成するためには、複数の高解像度の画像が必要となる。しかし、高解像度の画像が得られる撮像機器は、低解像度の画像が得られる撮像機器に比べて、高価であるため、高解像度の三次元形状の画像の生成には高いコストがかかる。
それに対し、特許文献1では、高解像度画像と低解像度画像とを用いて、高解像度の仮想視点画像を得ることにより、コストを抑制する方法が提示されている。
特開2012−150614号公報
しかし、特許文献1で開示される発明は、高解像度画像を撮像するカメラと低解像度画像を撮像するカメラが別のカメラであるため、仮想視点画像を得るためには複数のカメラが必要となる。
また、一般的に、高解像度画像は、低解像度画像と比べてデータ量が多く、高解像度画像を処理に用いる場合は、相応の記憶容量および処理能力が求められる。
そこで、本開示では、画像の深度情報を生成するためのハードウェア資源を削減することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置および情報処理方法を提案する。
本開示によれば、1のカメラの撮像により得られる、1の基準画像および前記基準画像よりも低解像度である複数の画像の各々を取得する取得部と、前記基準画像の撮像時におけるカメラ姿勢である第1のカメラ姿勢および前記複数の画像の各々の撮像時におけるカメラ姿勢である第2のカメラ姿勢を推定するカメラ姿勢推定部と、前記複数の画像の各々を前記第2のカメラ姿勢の各々とともに記憶する記憶部と、前記基準画像の解像度が低解像度にされた画像および前記第1のカメラ姿勢と、前記複数の画像のうちの少なくとも一部の画像および当該画像に対応する第2のカメラ姿勢と、を用いて前記基準画像の深度情報の生成を行う深度情報生成部と、を備える情報処理装置が提供される。
以上説明したように本開示によれば、画像の深度情報の生成するためのハードウェア資源を削減することが可能な情報処理装置および情報処理方法が提供される。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置の概要を説明するための図である。 本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置の概略的な機能構成を示すブロック図である。 本開示の第1の実施形態に係る判定部の判定処理の例を説明するための図である。 本開示の第1の実施形態に係る表示制御部が生成する案内画面の例について説明するための図である。 本開示の第1の実施形態における情報処理装置の処理を概念的に示すフローチャートである。 本開示の第1の実施形態におけるカメラ姿勢の推定の処理を概念的に示すフローチャートである。 本開示の第1の実施形態における深度情報の生成の可否判定の処理を概念的に示すフローチャートである。 本開示の第1の実施形態に係る表示制御部が生成する案内画面の例を説明するための図である。 本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置の概略的な機能構成を示すブロック図である。 本開示の第2の実勢形態に係る基準画像判定部の処理の例を説明するための図である。 本開示の第2の実施形態における情報処理装置の処理を概念的に示すフローチャートである。 本開示の第2の実施形態における基準画像の設定の可否判定の処理を概念的に示すフローチャートである。 本開示に係る情報処理装置のハードウェア構成を示した説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の一実施形態による情報処理装置の概要
2.第1の実施形態
2−1.情報処理装置の構成
2−2.情報処理装置の処理
2−3.案内画面の例
2−4.深度情報の生成に必要な画像の不足時の情報処理装置の振舞いの例
3.第2の実施形態
3−1.情報処理装置の構成
3−2.情報処理装置の処理
4.ハードウェア構成
5.むすび
<1.本開示の一実施形態による情報処理装置の概要>
まず、図1を参照して、本開示の一実施形態に係る情報処理装置の概要を説明する。図1は、本開示の一実施形態に係る情報処理装置の概要を説明するための図である。図1に示される情報処理装置100は、ユーザにより移動される可搬式の携帯端末であり、撮像装置として機能するカメラを内蔵する。このため、情報処理装置100は、ユーザにより移動されながら撮像を繰り返すことにより、同一の被写体を多様な位置および向きから見た画像を得ることが可能である。
例えば、情報処理装置100は、図1にしめしたようにT1〜T3にかけて移動しながら被写体であるサイコロ1の撮像を繰り返すことにより、サイコロ1を多様な位置および向きから見た画像を得ることが可能である。なお、以下では、情報処理装置100の位置および向き、すなわち情報処理装置100に内蔵されるカメラの位置および向きを、カメラ姿勢とも称する。
また、情報処理装置100は、多様なカメラ姿勢での撮像により得られた複数の画像、および各画像の撮像時のカメラ姿勢を順次記憶し、記憶した複数の画像および各画像のカメラ姿勢に基づき、ある基準画像における被写体の相対的な奥行方向の距離を示す深度情報を生成する。例えば、情報処理装置100は、図1に示したT3での撮像により得られた画像を基準画像として扱う場合、基準画像内の被写体とT3までの撮像により得られた複数の画像内の被写体とのマッチング結果と、基準画像および複数の画像の各々の撮像時のカメラ姿勢の関係とに基づき、基準画像における被写体の深度情報を生成することが可能である。
ここで、撮像により得られる複数の画像が非縮小状態で情報処理装置100に記憶されると、複数の画像の記憶容量、および上記のマッチングにおける処理負荷が増大する。そこで、本実施形態による情報処理装置100は、基準画像とのマッチングの対象となる複数の画像の解像度が基準画像の解像度よりも低くなるように複数の画像を縮小し、複数の画像を縮小した状態で記憶する。また、深度情報の生成の際には、縮小された基準画像が用いられる。例えば、撮像により得られる画像がVGA(Video Graphics Array)である場合には、情報処理装置100は、画像をQQVGA(Quarter Quarter Video Graphics Array)に縮小する等して記憶する。
上記のように、本実施形態による情報処理装置100は、多様なカメラ姿勢での撮像により得られた複数の画像を縮小して、縮小された画像と各画像の撮像時のカメラ姿勢を順次記憶し、記憶した複数の画像および各画像のカメラ姿勢に基づき、ある基準画像における深度情報を生成する。このため、複数の画像の記憶容量、および深度情報の生成における処理負荷が低減されることにより、深度情報の生成のための記憶容量および処理能力を削減することが可能となる。
なお、図1においては情報処理装置100の一例としてスマートフォンを示しているが、情報処理装置100は、デジタルカメラ、携帯ゲーム機、またはPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯端末であってもよい。また、説明の便宜上、第1、第2の実施形態による情報処理装置100の各々を、情報処理装置100−1、および情報処理装置100−2のように、末尾に実施形態に対応する番号を付することにより区別する。
<2.第1の実施形態>
[2−1.情報処理装置の構成]
以上、本開示の一実施形態に係る情報処理装置100の概要について説明した。次に、図2を参照して、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100−1の構成について説明する。図2は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100−1の概略的な機能構成を示すブロック図である。
図2を参照すると、情報処理装置100−1は、カメラ102、操作部104、記憶部106、カメラ姿勢推定部108、センサ110、縮小部112、判定部114、深度情報生成部116、表示制御部118、および表示部120を備える。
カメラ102は、情報処理装置100−1のカメラ機能が起動されると所定の時間間隔で撮像を行う。また、カメラ102は、所定の時間間隔での撮像とは別に、操作部104からの操作検知結果に基づいて撮像を行う。ここで、操作部104からの操作検知結果に基づいた撮像により得られた画像は基準画像として扱われる。カメラ102は、単一のカメラで構成され、光を集光する撮影レンズおよびズームレンズなどの撮像光学系、およびCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の信号変換素子を備える。撮像光学系は、被写体から発せられる光を集光して信号変換部に被写体像を形成し、信号変換素子は、形成された被写体像を電気的な画像信号に変換する。なお、カメラ102に代えて、記憶部106に記憶されている画像を読み出す読出し部、または外部からの画像入力を受け付ける入力部が設けられてもよい。
操作部104は、操作者2が情報処理装置100−1に対して行う撮像操作を検知し、カメラ102に撮像を促す。例えば、操作部104はシャッターボタンおよびシャッターボタンの押下を検知する構成からなるモジュールであり、シャッターボタンが押下された場合に、操作部104は、シャッターボタンの押下を検知し、カメラ102に検知結果を伝達する。なお、検知結果は後述する縮小部112にも伝達される。
記憶部106は、後述する縮小部112により縮小された画像、および縮小された画像のカメラ姿勢を記憶する。縮小された画像とカメラ姿勢とは関連付けて記憶される。
カメラ姿勢推定部108は、記憶部106に直前に記憶された画像のカメラ姿勢と、センサ110から得られる情報と、を用いてカメラ102の撮像により得られた画像のカメラ姿勢の推定を行う。具体的には、センサ110の情報は、カメラ102の位置および向きの変化であり、カメラ姿勢推定部108は、記憶部106に直前に記憶された画像のカメラ姿勢の位置および向きに対して相対的な、新たな撮像により得られた画像の撮像時におけるカメラ102の位置および向きを、センサ110から得たカメラ102の位置および向きの変化を用いて算出する。ここで、操作部104からの操作検知結果に基づいた撮像により得られた画像のカメラ姿勢は基準カメラ姿勢として扱われる。
なお、カメラ姿勢推定部108は、センサ110から得られる情報を用いてカメラ姿勢を推定する代わりに、例えば、カメラ姿勢推定部108は、画像間の画素値のマッチング(ピクセルマッチング)または特徴点のマッチング(ステレオマッチング)等の結果を用いてカメラ姿勢を推定してもよい。
センサ110は、情報処理装置100−1の動きを検知する。具体的には、センサ110は、情報処理装置100−1の位置および向きの変化を検知する。例えば、センサ110は、加速度センサおよび角速度センサ(ジャイロセンサ)、または角速度センサに代えて地磁気センサが用いられ得る。
縮小部112は、カメラ102の撮像により得られた画像を縮小し、基準画像以外の縮小された画像をカメラ姿勢推定部108により推定されたカメラ姿勢とともに記憶部106に記憶させる。具体的には、操作部104により撮像操作が検知されなかった場合に、縮小部112は、カメラ102の所定の時間間隔での撮像により得られた画像を縮小し、記憶部106に記憶させる。一方、操作部104により撮像操作が検知された場合、すなわち画像が操作部104からの操作検知結果に基づいたカメラ102の撮像により得られた場合は、縮小部112は、画像を縮小するが、縮小された画像を記憶部106に記憶させない。
このように、縮小部112は、カメラ102の所定の時間間隔での撮像により得られた画像を縮小して記憶部106に記憶する。また、縮小部112は、操作部104からの操作検知結果に基づいたカメラ102の撮像により得られた画像を縮小し、縮小された画像はそのまま情報処理装置100−1の処理に用いられる。このため、画像が縮小されることにより、深度情報の生成の処理のための記憶容量を低減することが可能となる。
判定部114は、深度情報の生成の可否判定を行う。具体的には、記憶部106に記憶されている複数の画像のうちで、基準カメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行う。なお、以下では説明の便宜上、記憶部106に記憶されている複数の画像のうちで、基準カメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数を、画像数Mと呼ぶ。より具体的には、図3を参照して説明する。図3は、本開示の第1の実施形態に係る判定部114の判定処理の例を説明するための図である。
図3を参照すると、カメラ102を内蔵する情報処理装置100−1を軌道10のように移動させた場合の、カメラ102が撮像を行った地点におけるカメラ姿勢20a〜20kが示されている。カメラ姿勢20a〜20jは、記憶部106に記憶されている画像のカメラ姿勢であり、またカメラ姿勢20kは基準カメラ姿勢である。図3では、基準カメラ姿勢20kを除くカメラ姿勢20a〜20jのうち、例えば、カメラ姿勢20f〜20jで撮像された画像が、基準カメラ姿勢20kを基準に定められるカメラ姿勢の範囲で撮像された画像であるとして示されている。
基準カメラ姿勢20kを基準に定められるカメラ姿勢の範囲は、所定の条件を満たすカメラ102の位置および向きで定められる。上記の所定の条件は、例えば、記憶部106に記憶されている画像のカメラ姿勢の位置が、基準カメラ姿勢20kの位置から所定の距離内にあること、かつ、記憶部106に記憶されている画像のカメラ姿勢の向きの方向と、基準カメラ姿勢20kのカメラの向きの方向と、がなす角度が、所定の角度以下であること、であり得る。
図3を参照して説明すると、例えば、所定の距離がD、所定の角度がRである条件が設定されている場合、カメラ姿勢20f〜20jの各々の位置は、基準カメラ姿勢20kの位置からの所定の距離Dの範囲内にあり、カメラ姿勢20f〜20jの各々の向きの方向は、基準カメラ姿勢20kの向きの方向と所定の角度R以下で交差するため、カメラ姿勢20f〜20jは条件を満たすカメラ姿勢となる。例えば、カメラ姿勢20fの位置は、基準カメラ姿勢20kの位置からの所定の距離Dの範囲内にあり、カメラ姿勢20fの向きの方向と、基準カメラ姿勢20kの向きの方向の交差する角度R1は所定の角度R以下である。
一方、カメラ姿勢20dの向きの方向と基準カメラ姿勢20kの向きの方向の交差する角度R2は所定の角度R以下であるが、カメラ姿勢20dの位置は基準カメラ姿勢20kの位置から所定の距離Dの範囲内にないので、カメラ姿勢20dは条件を満たさない。また、カメラ姿勢20eの位置は基準カメラ姿勢20kの位置から所定の距離Dの範囲内であるが、カメラ姿勢20eの向きの方向と基準カメラ姿勢20kの向きの方向の交差する角度R3は所定の角度Rより大きいので、カメラ姿勢20eは条件を満たさない。
判定部114は、所定の条件を満たすカメラ姿勢の数をカウントし、前述の画像数Mを把握する。そして、画像数Mが所定の閾値を上回れば、深度情報の生成が可能と判定され、画像数Mが所定の閾値を下回れば、深度情報の生成は不可能と判定される。
このように、判定部114は、深度情報の生成が可能かの判定を行うことで、深度情報の生成に必要な画像が不足している場合に深度情報の生成が行われて深度情報の生成に失敗することを防止することにより、処理負荷の低減が可能となる。さらに、情報処理装置100は、深度情報の生成を判定部114による判定後に一度に行うことで、画像を取得中には深度情報の生成を行わないことにより、画像の取得中の情報処理装置100の処理負荷を低減することが可能となる。
なお、本実施形態では、判定部114は、画像数Mについての閾値判定を行うが、さらに、判定部114は、上記の条件を満たす画像のカメラ姿勢が、基準カメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内で分散して撮像されることを上記の条件に加えてもよい。例えば、当該カメラ姿勢の範囲内で上記の条件を満たす画像のカメラ姿勢の位置が、均一に分布していることを条件として追加してもよい。
このように、記憶部106に記憶されている複数の画像のうちで、基準カメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像が、当該カメラ姿勢の範囲内で分散していること、という条件を判定部114の判定条件に追加することで、多様な視点での撮像により得られる画像が深度情報の生成に利用されることにより、より精度の高い深度情報の生成が可能となる。
ここで図2を参照して情報処理装置100−1の説明に戻ると、深度情報生成部116は、判定部114により深度情報の生成が可能と判定された場合に、深度情報の生成を行う。具体的には、深度情報生成部116は、記憶部106に記憶される複数の画像のうち、画像数Mが閾値を上回ると判定部により判定された場合に、深度情報の生成を行う。深度情報の生成は、基準画像および基準カメラ姿勢と、記憶部106に記憶されている複数の画像のうち、基準カメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像および当該画像のカメラ姿勢と、を用いて行われる。
このように、深度情報生成部116は、記憶部106に記憶される複数の画像のうち、基準カメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像を用いて深度情報の生成を行うことで、深度情報の生成に有用なカメラ姿勢を選び出して処理が行われることにより、得られる深度情報の精度を向上させることが可能となる。
なお、深度情報の生成については、一般的な種々の手法が用いられ得る。例えば、DTAM(Dense Tracking and Mappping in Real−Time)等の手法が用いられてもよい。また、得られた深度情報は、低解像度画像間のマッチング結果に基づくため、深度情報の利用態様によっては解像度が不足し得る。そのため、得られた深度情報に対して、例えば、スムージング、アップサンプリング、または深度情報に対応する高解像度の輝度画像(例えば、基準画像)を入力としたJoint Bilateral Filter等で深度情報の解像度を向上させる処理が行われてもよい。
表示制御部118は、判定部114により深度情報の生成が不可能と判定された場合に、操作者2への案内画面202を生成する。具体的には、案内画面202は、操作者2に対して前述の条件を満たす画像の数が所定の閾値に対して不足していることを示す画面である。より具体的には、図4を参照して説明する。図4は、本開示の第1の実施形態に係る表示制御部118が生成する案内画面の例について説明するための図である。
図4を参照すると、情報処理装置100−1の表示部120に案内画面202が表示されている。案内画面202は、例えば、文字列で、操作者2に対して前述の条件を満たす画像の数が所定の閾値に対して不足していることを示してもよい。
このように、表示制御部118は、判定部114により深度情報の生成が不可能と判定された場合に、操作者2に対して案内画面202を生成し、表示部120に表示させることで、視覚的に深度情報の生成処理に必要な画像の数が不足していることが示されることにより、操作者2は深度情報の生成が実行されない理由を容易に理解することが可能となる。
ここで図2を参照して情報処理装置100−1の説明に戻ると、表示部120は、表示制御部118により生成された案内画面202を表示する。表示部120は、例えば、図4に示されるような情報処理装置100−1の表示画面を表示し得る。
[2−2.情報処理装置の処理]
次に、図5を参照して、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100−1の処理について説明する。図5は、本開示の第1の実施形態における情報処理装置100−1の処理を概念的に示すフローチャートである。
まず、ユーザ操作が検出されたかの判定が行われる(ステップS402)。具体的には、操作部104により撮像操作を検知したかの判定が行われる。
ステップS402にて、ユーザ操作が検出されなかったと判定された場合、カメラ102は、撮像により画像を入手する(ステップS404)。具体的には、カメラ102は、所定の時間間隔での撮像により画像を入手する。
次に、入手された画像について、カメラ姿勢推定部108によりカメラ姿勢が推定される(ステップS406)。より具体的には、図6を参照して説明する。図6は、本開示の第1の実施形態におけるカメラ姿勢の推定の処理を概念的に示すフローチャートである。
図6を参照すると、まず、カメラ姿勢推定部108は、画像およびセンサ110で検知された情報を入手する(ステップS502)。具体的には、入手される画像は、カメラ102の撮像により得られた画像であり、センサ110で検知された情報は、当該画像の撮像時におけるカメラ102の位置および向きの変化である。
次に、縮小部112により縮小された画像が記憶部106に存在するかの判定が行われる(ステップS504)。本実施形態では、例えば、撮像時における画像間の相対的なカメラ102の位置および向きに基づいてカメラ姿勢推定が行われ得るため、直前の撮像により得られ記憶された画像が存在しない場合は、ステップS510に処理が進められ、カメラ姿勢推定が行われない。
ステップS504にて、縮小部112により縮小された画像が記憶部106に存在すると判定された場合、直前の撮像により得られた画像およびカメラ姿勢が記憶部106から読み出される(ステップS506)。
次に、記憶部106から読み出されたカメラ姿勢およびセンサ110から得られたカメラ102の位置および向きの変化に基づいて、入手された画像のカメラ姿勢が算出される(ステップS508)。具体的には、センサ110から得られたカメラ102の位置および向きの変化に基づいてカメラ102の位置および向きの変化量が算出され、記憶部106から読み出されたカメラ姿勢の位置および向きを基準として、算出された変化量が適用されて、入手された画像のカメラ姿勢の位置および向きが算出される。
ステップS504にて、縮小部112により縮小された画像が記憶部106に存在すると判定されなかった場合、入手された画像のカメラ姿勢が基準値として設定される(ステップS510)。本実施形態では、例えば、以降で算出されるカメラ姿勢は、基準値として設定されたカメラ姿勢に対する相対的な値が用いられ得る。
ここで図5を参照して情報処理装置100−1の処理の説明に戻ると縮小部112により、入手された画像が縮小され、縮小された画像がカメラ姿勢とともに記憶部106に記憶される(ステップS408)。記憶部106に記憶させる処理が完了すると、ステップS402に処理が戻される。
ステップS402にて、ユーザ操作が検知されたと判定された場合、カメラ102は、撮像により基準画像を入手する。(ステップS410)。具体的には、カメラ102は、操作部104の撮像操作の検知結果に基づいて撮像を行い、基準画像を入手する。
次に、入手された基準画像について、カメラ姿勢推定部108によりカメラ姿勢が推定される(ステップS412)。カメラ姿勢推定部108の処理は、ステップS406と同様であるため、詳細な説明は省略する。
次に、判定部114により深度情報の生成の可否判定が行われる(ステップS414)。具体的には、操作部104で撮像操作が検知された場合、判定部114により前述の画像数Mについての閾値判定が行われる。より具体的には、図7を参照して説明する。図7は、本開示の第1の実施形態における深度情報の生成の可否判定の処理を概念的に示すフローチャートである。
図7を参照すると、まず、ステップS414の処理の準備として、画像の数のカウントが初期化され、記憶部106に記憶されたカメラ姿勢が読出される(ステップS602)。具体的には、画像数Mをカウントするためのカウンタが初期化される。
次に、読み出されたカメラ姿勢の位置が、基準カメラ姿勢の位置から所定の距離の範囲内にあるか判定が行われる(ステップS604)。具体的には、読み出されたカメラ姿勢の位置から基準カメラ姿勢の位置までの相対的な距離が算出され、当該距離と所定の距離との比較が行われる。
ステップS604にて、読み出されたカメラ姿勢の位置が、基準カメラ姿勢の位置から所定の距離の範囲内にあると判定された場合、読み出されたカメラ姿勢のカメラの向きの方向が、基準カメラ姿勢のカメラの向きの方向と所定の角度以下で交差するか判定が行われる(ステップS606)。具体的には、読み出されたカメラ姿勢の向きの方向と基準カメラ姿勢の向きの方向との交差角度が算出され、算出された交差角度と所定の角度との比較が行われる。
ステップS606にて、読み出されたカメラ姿勢のカメラの向きの方向が、基準カメラ姿勢のカメラの向きの方向と所定の角度以下で交差すると判定された場合、画像の数がカウントアップされる(ステップS608)。
なお、ステップS604またはステップS606にて、否定的な判定がなされた場合は、ステップS610に処理が進められる。
次に、記憶部106に記憶されている次のカメラ姿勢が存在するかの判定が行われる(ステップS610)。言い換えると、記憶部106に、基準カメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当するかの判定を行う対象の画像が存在するかの判定が行われる。
ステップS610にて、記憶部106に記憶されている次のカメラ姿勢が存在すると判定された場合、次のカメラ姿勢が記憶部106から読み出され、ステップS604に処理が戻される(ステップS612)。
ステップS610にて、記憶部106に記憶されている次のカメラ姿勢が存在しないと判定された場合、カウントされた画像の数が所定の閾値を上回るかの判定が行われる(ステップS614)。カウントされた画像の数が閾値を上回ると判定された場合、ステップS418に処理が進められ、カウントされた画像の数が閾値を上回ると判定されなかった場合、ステップS416に処理が進められる。
ここで図5を参照して情報処理装置100−1の処理の説明に戻ると、ステップS414にて、深度情報の生成が不可能であると判定部114により判定された場合、表示制御部118により操作者2への案内画面202が生成され、表示部120により案内画面202が表示される(ステップS416)。具体的には、判定部114により、画像数Mが所定の閾値を上回ると判定された場合、表示制御部118により操作者2に示される案内画面202が生成される。
ステップS414にて、深度情報の生成が可能であると判定部114により判定された場合、縮小部112により基準画像が縮小され、深度情報生成部116により、深度情報の生成が行われる(ステップS418)。
このように、本開示の第1の実施形態によれば、情報処理装置100−1は、1のカメラ102の撮像により得られる複数の画像と基準画像についてカメラ姿勢推定を行い、情報処理装置100−1は、記憶部106に記憶される縮小された当該複数の画像のうちの一部と当該画像のカメラ姿勢および縮小された基準画像と基準カメラ姿勢を用いて深度情報の生成を行う。このため、撮像により得られた画像が縮小されて記憶部に記憶され、縮小された基準画像と記憶部に記憶された複数の画像のうちの一部とが深度情報の生成に用いられることにより、1のカメラを有する情報処理装置100における深度情報の生成にかかる処理負荷および要求される記憶容量を抑制することが可能となる。
[2−3.案内画面の例]
本実施形態では、表示制御部118が生成する案内画面202は、操作者2に追加のカメラ姿勢における撮像を促す画面であってもよい。例えば、案内画面202は、情報処理装置100−1を動かして撮像するように指示する文字列であり得る。
このように、表示制御部118が操作者2に追加のカメラ姿勢における撮像を促す案内画面を生成することで、操作者2が情報処理装置100−1を動かし、撮像されていなかったカメラ姿勢での撮像が行われることにより、深度情報の生成に必要な画像を得ることが可能となる。
また、案内画面202は、さらに具体的に必要なカメラ姿勢を操作者2に示してもよい。具体的には、判定部114は、記憶部106に記憶されているカメラ姿勢の各々に基づいて、基準カメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像のうちで不足しているカメラ姿勢での撮像を判定し、表示制御部118は、不足しているカメラ姿勢における撮像を誘導する案内画面を生成してもよい。より具体的には、図8を参照して説明する。図8は、本開示の第1の実施形態に係る表示制御部118が生成する案内画面の例を説明するための図である。
図8を参照すると、情報処理装置100−1の表示部120に矢印の画像を有する案内画面204が表示されている。案内画面204に表示されている矢印の画像は、操作者2に撮像させたいカメラ姿勢への方向を示す。矢印の方向は、判定部114の判定の際に判定される不足しているカメラ姿勢に基づいて表示制御部118により算出される。例えば、判定部114により判定された不足しているカメラ姿勢の位置と、現在のカメラ姿勢の位置と、が比較され、現在のカメラ姿勢の位置から不足しているカメラ姿勢の位置への方向が算出され得る。
このように、判定部114により判定される不足しているカメラ姿勢に基づいて、表示制御部118が、不足しているカメラ姿勢における撮像を誘導する案内画面204を生成し、表示部120に表示させることで、操作者2に不足している画像のカメラ姿勢を直観的に理解させ、不足している画像のカメラ姿勢で撮像させることにより、より速くかつ望ましい深度情報の生成に必要な画像を得ることが可能となる。
[2−4.深度情報の生成に必要な画像の不足時の情報処理装置の振舞いの例]
本実施形態では、操作者2による撮像操作が行われても、深度情報の生成に必要な画像が不足している場合には、カメラ102は、基準画像を得るための撮像を行わないように制御してもよい。具体的には、カメラ姿勢推定部108は、操作者2による撮像操作が行われた時のカメラ姿勢を推定し、判定部114は、記憶部106に記憶されている複数の画像のうちの、操作者2による撮像操作が行われた時のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行う。そして、当該画像に該当する数が閾値を下回ると判定部114により判定された場合、カメラ102は基準画像を得るための撮像を行わない。
より具体的には、カメラ姿勢推定部108は、操作部104が撮像操作を検知した場合、カメラ姿勢の推定を行い、判定部114は、記憶部106に記憶されている複数の画像のうちの、操作部104が撮像操作を検知した時のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行う。そして、当該画像に該当する数が閾値を下回ると判定部114により判定された場合、カメラ102は基準画像を得るための撮像を行わず、当該画像に該当する数が閾値を上回ると判定部114により判定された場合、カメラ102は撮像を行い、得られた画像が基準画像となる。例えば、操作者2がシャッターボタンを押して基準画像を得るための撮像を行おうとした場合に、深度情報の生成に必要な画像が不足している場合には、カメラ102は、シャッターが切れないように制御され得る。
このように、カメラ姿勢推定部108は、操作部104が撮像操作を検知した時のカメラ姿勢を推定し、判定部114は、記憶部106に記憶されている複数の画像のうちの、操作部104が撮像操作を検知した時のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行い、当該画像に該当する数が閾値を下回ると判定部114により判定された場合、カメラ102は基準画像を得るための撮像を行わないことで、表示部120等の視覚的に操作者2に伝える機能が無くても、撮像操作に対する情報処理装置100−1の反応により、操作者2に基準画像を得るための撮像ができないことを直観的に理解させ、深度情報の生成に必要な画像を得るための撮像を促すことが可能となる。
<3.第2の実施形態>
[3−1.情報処理装置の構成]
以上、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置100−1について説明した。次に、図9を参照して、本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置100−2の構成について説明する。図9は、本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置100−2の概略的な機能構成を示すブロック図である。
図9を参照すると、情報処理装置100−2は、カメラ102、記憶部106、カメラ姿勢推定部108、センサ110、縮小部112、深度情報生成部116、に加えて基準画像判定部130を備える。
基準画像判定部130は、記憶部106に記憶されている複数の画像の中から基準画像となる画像を判定し、判定された画像を基準画像に設定する。
具体的には、基準画像判定部130は、記憶部106に記憶されている画像が所定の条件を満たす場合、記憶部106に記憶される複数の画像の各々について、当該複数の画像のうちの、当該複数の画像の各々のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行う。なお、以下では説明の便宜上、記憶部106に記憶される複数の画像のうちの、当該複数の画像の各々のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数を、画像数M1と呼ぶ。そして、閾値を上回る画像群の中で、最も画像数M1が大きい画像を基準画像として設定する。上記の所定の条件の判定は、例えば、記憶部106に記憶されている複数の画像の数についての閾値判定であり得る。より具体的には、図10を参照して説明する。図10は、本開示の第2の実施形態に係る基準画像判定部130の処理の例を説明するための図である。
図10を参照すると、カメラ102を内蔵する情報処理装置100−2を軌道10のように移動させた場合の、カメラ102が撮像を行った地点におけるカメラ姿勢20a〜20kが示されている。カメラ姿勢20a〜20kは、記憶部106に記憶されている画像のカメラ姿勢である。
例えば、記憶部106に記憶されている画像の所定の条件判定の閾値が4とされる場合、カメラ姿勢20dでの撮像により得られた画像が記憶部106に記憶されると、基準画像判定部130は、カメラ姿勢20a〜20dについて処理を行う。基準画像判定部130は、カメラ姿勢20a〜20dの各々において、本開示の第1の実施形態に係る判定部114と同様の閾値判定を行い、カメラ姿勢20a〜20dの各々の画像数M1を判定する。そして、閾値を上回ると判定された画像数M1の各々の大小が比較され、最も大きい画像数M1を有するカメラ姿勢である20cでの撮像により得られた画像が基準画像として設定される。
次に、カメラ姿勢20hでの撮像により得られた画像が記憶部106に記憶されると、記憶部106に記憶されている画像の数が4となるため、基準画像判定部130は、カメラ姿勢20e〜20hについて処理を行う。基準画像判定部130は、カメラ姿勢20e〜20hの各々において、本開示の第1の実施形態に係る判定部114と同様の閾値判定を行い、カメラ姿勢20e〜20hの各々の画像数M1を判定する。しかし、カメラ姿勢20e〜20hの各々の画像数M1がすべて閾値を下回るため、基準画像判定部130の処理は中止される。
続いて、カメラ姿勢20i、20jの場合もカメラ姿勢20hの場合と同様に、基準画像判定部130の処理が中止される。そして、カメラ姿勢20kの場合、カメラ姿勢20kの画像数M1が閾値を上回り、かつカメラ姿勢20e〜20kの中で最も大きい画像数M1であるので、カメラ姿勢20kでの撮像により得られる画像が基準画像として設定される。
[3−2.情報処理装置の処理]
次に、図11を参照して、第2の実施形態に係る情報処理装置100−2の処理について説明する。図11は、本開示の第2の実施形態における情報処理装置100−2の処理を概念的に示すフローチャートである。
まず、ステップS404、S406、S408の処理の後、基準画像判定部130により、記憶部106に記憶されている複数の画像の数についての閾値判定が行われる(ステップS702)。なお、ステップS702にて、記憶部106に記憶されている複数の画像の数が閾値を下回ると判定された場合、ステップS402に処理が戻される。
ステップS702にて、記憶部106に記憶されている複数の画像の数が閾値を上回ると判定された場合、基準画像が設定可能かの判定が行われる(ステップS704)。具体的には、図12を参照して説明する。図12は、本開示の第2の実施形態における基準画像の設定の可否判定の処理を概念的に示すフローチャートである。
図12を参照すると、まず、ステップS704における処理の準備としての設定が行われる(ステップS802)。具体的には、仮の基準画像の設定が初期化され、記憶部106に記憶されているカメラ姿勢が読出される。
次に、読み出されたカメラ姿勢における画像数M1についての閾値判定が行われる(ステップS804)。具体的には、読み出されたカメラ姿勢が基準カメラ姿勢として設定され、本開示の第1の実施形態に係る判定部114の処理(ステップS414)と同様の閾値判定が行われる。閾値判定の処理の内容はステップS414と実質上同一であるため、詳細な説明は省略する。
ステップS804にて、画像数M1が閾値を上回ると判定された場合、画像数M1と仮の基準カメラ姿勢における画像数M1との比較が行われる(ステップS806)。なお、以下では便宜上、仮の基準画像における画像数M1を、画像数M2と呼ぶ。
ステップS806にて、画像数M1が画像数M2を上回ると判定された場合、読み出したカメラ姿勢の画像が現在の仮の基準画像に代えて仮の基準画像に設定される(ステップS808)。
なお、ステップS804およびステップS806にて、否定的な判定がなされた場合は、ステップS810に処理が進められる。
次に、記憶部106に記憶されている次のカメラ姿勢が存在するかの判定が行われる(ステップS810)。言い換えると、記憶部106に、読み出されたカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当するかの判定を行う対象の画像が存在するかの判定が行われる。
ステップS810にて、記憶部106に記憶されている次のカメラ姿勢が存在すると判定された場合、カメラ姿勢が記憶部106から読み出され、ステップS804に処理が戻される(ステップS812)。
上記ステップS804〜S812の処理が、記憶部106に記憶されている複数の画像のカメラ姿勢について繰り返されることにより、記憶部106に記憶されている複数の画像のうちで最も画像数M1が大きい画像が仮の基準画像に設定される。
ステップS810にて、記憶部106に記憶されている次のカメラ姿勢が存在しないと判定された場合、仮の基準画像が設定されているかの判定が行われる(ステップS814)。
ステップS814にて、仮の基準画像が設定されていると判定された場合、仮の基準画像に設定されている画像が基準画像として設定され、ステップS418に処理が進められる(ステップS816)。
なお、ステップS814にて、仮の基準画像が設定されていないと判定された場合、ステップS404に処理が戻される。
このように、本開示の第2の実施形態によれば、情報処理装置100−2は、記憶部106に記憶されている複数の画像の中から最も画像数M1が大きい画像を判定し、判定された画像を基準画像として深度情報の生成を行う。このため、記憶部106に記憶されている複数の画像のうちで深度情報の生成に必要な画像が最も多い画像が基準画像として選択されることにより、精度の高い深度情報の生成を行うことが可能となる。
<4.ハードウェア構成>
以上、本発明の実施形態を説明した。上述した情報処理装置100の処理は、ソフトウェアと、以下に説明する情報処理装置のハードウェアとの協働により実現される。
図13は、本開示に係る情報処理装置100のハードウェア構成を示した説明図である。図13に示したように、情報処理装置100は、CPU(Central Processing Unit)142と、ROM(Read Only Memory)144と、RAM(Random Access Memory)146と、ブリッジ148と、バス150と、インターフェース152と、入力装置154と、出力装置156と、ストレージ装置158と、ドライブ160と、接続ポート162と、通信装置164とを備える。
CPU142は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムと協働して情報処理装置100内のカメラ姿勢推定部108、縮小部112、判定部114、深度情報生成部116、表示制御部118、および基準画像判定部130の動作を実現する。また、CPU142は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM144は、CPU142が使用するプログラムまたは演算パラメータ等を記憶する。RAM146は、CPU142の実行にいて使用するプログラムまたは実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。ROM144およびRAM146により、情報処理装置100内の記憶部106の一部を実現する。CPU142、ROM144およびRAM146は、CPUバスなどから構成される内部バスにより相互に接続されている。
入力装置154は、本実施形態にかかる情報処理装置100の操作部104の一例としてのマウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイクロフォン、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段、および情報処理装置100に内蔵されるカメラ102と、ユーザによる入力およびカメラ102からの入力に基づいて入力信号を生成し、CPU142に出力する入力制御回路などから構成されている。情報処理装置100のユーザは、入力装置154を操作することにより、情報処理装置100に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置156は、情報処理装置100の表示部120の一例として、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置およびランプなどの表示装置への出力を行う。さらに、出力装置156は、スピーカおよびヘッドフォンなどの音声出力を行ってもよい。
ストレージ装置158は、本実施形態にかかる情報処理装置100の記憶部106の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置158は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置等を含んでもよい。ストレージ装置158は、CPU142が実行するプログラムや各種データを格納する。
ドライブ160は、記憶媒体用リーダライタであり、情報処理装置100に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ160は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体に記録されている情報を読み出して、RAM144に出力する。また、ドライブ160は、リムーバブル記憶媒体に情報を書込むこともできる。
接続ポート162は、例えば、情報処理装置100の外部の情報処理装置または周辺機器と接続するためのバスである。また、接続ポート162は、USB(Universal Serial Bus)であってもよい。
通信装置164は、例えば、ネットワークに接続するための通信デバイスで構成された通信インターフェースである。また、通信装置164は、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、LTE(Long Term Evolution)対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。
<5.むすび>
本開示の第1の実施形態によれば、撮像により得られた画像が縮小されて記憶部106に記憶され、縮小されない基準画像と記憶部106に記憶された複数の画像のうちの一部とが深度情報の生成に用いられることにより、1のカメラを有する情報処理装置100の深度情報の生成にかかる処理負荷および要求される記憶容量を抑制することが可能となる。また、本開示の第2の実施形態によれば、記憶部106に記憶されている複数の画像のうちで深度情報の生成に必要な画像が最も多い画像が基準画像として選択されることにより、精度の高い深度情報の生成を行うことが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、上記の実施形態のフローチャートに示されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的にまたは個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)1のカメラの撮像により得られる、1の基準画像および前記基準画像よりも低解像度である複数の画像の各々を取得する取得部と、前記基準画像の撮像時におけるカメラ姿勢である第1のカメラ姿勢および前記複数の画像の各々の撮像時におけるカメラ姿勢である第2のカメラ姿勢を推定するカメラ姿勢推定部と、前記複数の画像の各々を前記第2のカメラ姿勢の各々とともに記憶する記憶部と、前記基準画像と、前記基準画像を低解像度化して得られる画像および前記第1のカメラ姿勢と、前記複数の画像のうちの少なくとも一部の画像および当該画像に対応する第2のカメラ姿勢と、を用いて前記基準画像の深度情報の生成を行う深度情報生成部と、を備える情報処理装置。
(2)前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちの、前記第1のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行う判定部をさらに備え、前記深度情報生成部は、前記画像に該当する数が前記閾値を上回ると前記判定部により判定された場合に前記深度情報の生成を行う、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記深度情報生成部は、前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちで、前記カメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像を、前記少なくとも一部の画像として用いて前記深度情報の生成を行う、前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記判定部により前記画像に該当する数が閾値を下回ると判定された場合にユーザへの案内画面を表示させる表示制御部をさらに備える、前記(2)に記載の情報処理装置。
(5)前記判定部は、前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちの、前記カメラ姿勢の範囲内で分散するカメラ姿勢での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行い、前記深度情報生成部は、前記画像に該当する数が前記閾値を上回ると前記判定部により判定された場合に前記深度情報の生成を行う、前記(2)に記載の情報処理装置。
(6)前記案内画面は、前記画像に該当する数が不足していることを示す画面である、前記(4)に記載の情報処理装置。
(7)前記案内画面は、ユーザに追加のカメラ姿勢における撮像を促す画面である、前記(4)に記載の情報処理装置。
(8)前記判定部は、前記記憶部に記憶されている前記第2のカメラ姿勢の各々に基づき、前記第1のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像のうちで不足しているカメラ姿勢での撮像を判定し、
前記案内画面は、前記不足しているカメラ姿勢における撮像を誘導する画面である、前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)前記基準画像は、ユーザ操作に基づく撮像により得られ、
前記複数の画像は、前記基準画像が得られる前に得られた画像である、前記(2)〜(8)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(10)前記カメラ姿勢推定部は、前記ユーザ操作が行われた時のカメラ姿勢を推定し、
前記判定部は、前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちの、前記ユーザ操作が行われた時のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行い、前記画像に該当する数が前記閾値を下回ると前記判定部により判定された場合、前記カメラは前記基準画像を得るための撮像を行わない、前記(9)に記載の情報処理装置。
(11)前記深度情報生成部は、前記基準画像を低解像度化して得られる画像と前記複数の画像とのマッチングにより得られる深度情報を、前記基準画像を用いて高解像度化する、前記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(12)1のカメラの撮像により得られる、1の基準画像および前記基準画像よりも低解像度である複数の画像の各々を取得することと、前記基準画像の撮像時におけるカメラ姿勢である第1のカメラ姿勢および前記複数の画像の各々の撮像時におけるカメラ姿勢である第2のカメラ姿勢を推定することと、前記複数の画像の各々を前記第2のカメラ姿勢の各々とともに記憶することと、前記基準画像と、前記基準画像を低解像度化して得られる画像および前記第1のカメラ姿勢と、前記複数の画像のうちの少なくとも一部の画像および当該画像に対応する第2のカメラ姿勢のと、を用いて前記基準画像の深度情報の生成を行うことと、を含む情報処理方法。
2 操作者
20 カメラ姿勢
100 情報処理装置
102 カメラ
106 記憶部
108 カメラ姿勢推定部
114 判定部
116 深度情報生成部
118 表示制御部
130 基準画像判定部
202、204 案内画像

Claims (12)

  1. 1のカメラの撮像により得られる、1の基準画像および前記基準画像よりも低解像度である複数の画像の各々を取得する取得部と、
    前記基準画像の撮像時におけるカメラ姿勢である第1のカメラ姿勢および前記複数の画像の各々の撮像時におけるカメラ姿勢である第2のカメラ姿勢を推定するカメラ姿勢推定部と、
    前記複数の画像の各々を前記第2のカメラ姿勢の各々とともに記憶する記憶部と、
    前記基準画像と、前記基準画像を低解像度化して得られる画像および前記第1のカメラ姿勢と、前記複数の画像のうちの少なくとも一部の画像および当該画像に対応する第2のカメラ姿勢と、を用いて前記基準画像の深度情報の生成を行う深度情報生成部と、
    前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちの、前記第1のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行う判定部と、
    を備え
    前記深度情報生成部は、前記画像に該当する数が閾値を上回ると前記判定部により判定された場合に、前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちで、前記カメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像を、前記少なくとも一部の画像として用いて前記深度情報の生成を行う、情報処理装置。
  2. 前記基準画像は、ユーザ操作に基づく撮像により得られ、
    前記複数の画像は、前記基準画像が得られる前に得られた画像である、請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記カメラ姿勢推定部は、前記ユーザ操作が行われた時のカメラ姿勢を推定し、
    前記判定部は、前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちの、前記ユーザ操作が行われた時のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行い、
    前記画像に該当する数が前記閾値を下回ると前記判定部により判定された場合、前記カメラは前記基準画像を得るための撮像を行わない、請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記深度情報生成部は、前記基準画像を低解像度化して得られる画像と前記複数の画像とのマッチングにより得られる深度情報を、前記基準画像を用いて高解像度化する、請求項1〜のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 1のカメラの撮像により得られる、1の基準画像および前記基準画像よりも低解像度である複数の画像の各々を取得する取得部と、
    前記基準画像の撮像時におけるカメラ姿勢である第1のカメラ姿勢および前記複数の画像の各々の撮像時におけるカメラ姿勢である第2のカメラ姿勢を推定するカメラ姿勢推定部と、
    前記複数の画像の各々を前記第2のカメラ姿勢の各々とともに記憶する記憶部と、
    前記基準画像と、前記基準画像を低解像度化して得られる画像および前記第1のカメラ姿勢と、前記複数の画像のうちの少なくとも一部の画像および当該画像に対応する第2のカメラ姿勢と、を用いて前記基準画像の深度情報の生成を行う深度情報生成部と、
    前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちの、前記第1のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行う判定部と、
    前記判定部により前記画像に該当する数が閾値を下回ると判定された場合にユーザへの案内画面を表示させる表示制御部と、
    を備え、
    前記深度情報生成部は、前記画像に該当する数が前記閾値を上回ると前記判定部により判定された場合に前記深度情報の生成を行う、情報処理装置。
  6. 前記案内画面は、前記画像に該当する数が不足していることを示す画面である、請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記案内画面は、ユーザに追加のカメラ姿勢における撮像を促す画面である、請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記判定部は、前記記憶部に記憶されている前記第2のカメラ姿勢の各々に基づき、前記第1のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像のうちで不足しているカメラ姿勢での撮像を判定し、
    前記案内画面は、前記不足しているカメラ姿勢における撮像を誘導する画面である、請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 1のカメラの撮像により得られる、1の基準画像および前記基準画像よりも低解像度である複数の画像の各々を取得する取得部と、
    前記基準画像の撮像時におけるカメラ姿勢である第1のカメラ姿勢および前記複数の画像の各々の撮像時におけるカメラ姿勢である第2のカメラ姿勢を推定するカメラ姿勢推定部と、
    前記複数の画像の各々を前記第2のカメラ姿勢の各々とともに記憶する記憶部と、
    前記基準画像と、前記基準画像を低解像度化して得られる画像および前記第1のカメラ姿勢と、前記複数の画像のうちの少なくとも一部の画像および当該画像に対応する第2のカメラ姿勢と、を用いて前記基準画像の深度情報の生成を行う深度情報生成部と、
    前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちの、前記第1のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内で分散するカメラ姿勢での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行う判定部と、
    を備え、
    前記深度情報生成部は、前記画像に該当する数が閾値を上回ると前記判定部により判定された場合に前記深度情報の生成を行う、情報処理装置。
  10. 1のカメラの撮像により得られる、1の基準画像および前記基準画像よりも低解像度である複数の画像の各々を取得する取得部と、
    前記基準画像の撮像時におけるカメラ姿勢である第1のカメラ姿勢および前記複数の画像の各々の撮像時におけるカメラ姿勢である第2のカメラ姿勢を推定するカメラ姿勢推定部と、
    前記複数の画像の各々を前記第2のカメラ姿勢の各々とともに記憶する記憶部と、
    前記基準画像と、前記基準画像を低解像度化して得られる画像および前記第1のカメラ姿勢と、前記複数の画像のうちの少なくとも一部の画像および当該画像に対応する第2のカメラ姿勢と、を用いて前記基準画像の深度情報の生成を行う深度情報生成部と、
    前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちの、前記第1のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行う判定部と、
    を備え、
    前記基準画像は、ユーザ操作に基づく撮像により得られ、
    前記複数の画像は、前記基準画像が得られる前に得られた画像であり、
    前記カメラ姿勢推定部は、前記ユーザ操作が行われた時のカメラ姿勢を推定し、
    前記判定部は、前記記憶部に記憶されている前記複数の画像のうちの、前記ユーザ操作が行われた時のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行い、
    前記深度情報生成部は、前記画像に該当する数が閾値を上回ると前記判定部により判定された場合に前記深度情報の生成を行い、
    前記画像に該当する数が前記閾値を下回ると前記判定部により判定された場合、前記カメラは前記基準画像を得るための撮像を行わない、情報処理装置。
  11. 1のカメラの撮像により得られる、1の基準画像および前記基準画像よりも低解像度である複数の画像の各々を取得することと、
    前記基準画像の撮像時におけるカメラ姿勢である第1のカメラ姿勢および前記複数の画像の各々の撮像時におけるカメラ姿勢である第2のカメラ姿勢を推定することと、
    前記複数の画像の各々を前記第2のカメラ姿勢の各々とともに記憶することと、
    前記基準画像と、前記基準画像を低解像度化して得られる画像および前記第1のカメラ姿勢と、前記複数の画像のうちの少なくとも一部の画像および当該画像に対応する第2のカメラ姿勢と、を用いて前記基準画像の深度情報の生成を行うことと、
    記憶されている前記複数の画像のうちの、前記第1のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行うことと、
    を含み、
    前記深度情報は、前記画像に該当する数が閾値を上回ると判定された場合に、記憶されている前記複数の画像のうちで、前記カメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像を、前記少なくとも一部の画像として用いて生成される、情報処理方法。
  12. 1のカメラの撮像により得られる、1の基準画像および前記基準画像よりも低解像度である複数の画像の各々を取得することと、
    前記基準画像の撮像時におけるカメラ姿勢である第1のカメラ姿勢および前記複数の画像の各々の撮像時におけるカメラ姿勢である第2のカメラ姿勢を推定することと、
    前記複数の画像の各々を前記第2のカメラ姿勢の各々とともに記憶することと、
    前記基準画像と、前記基準画像を低解像度化して得られる画像および前記第1のカメラ姿勢と、前記複数の画像のうちの少なくとも一部の画像および当該画像に対応する第2のカメラ姿勢と、を用いて前記基準画像の深度情報の生成を行うことと、
    記憶されている前記複数の画像のうちの、前記第1のカメラ姿勢を基準に定められるカメラ姿勢の範囲内での撮像により得られた画像に該当する数についての閾値判定を行うことと、
    前記画像に該当する数が閾値を下回ると判定された場合にユーザへの案内画面を表示させることと、
    を含み、
    前記深度情報は、前記画像に該当する数が前記閾値を上回ると判定された場合に生成される、情報処理方法。
JP2013190716A 2013-09-13 2013-09-13 情報処理装置及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP6102648B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190716A JP6102648B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 情報処理装置及び情報処理方法
US14/476,966 US10375377B2 (en) 2013-09-13 2014-09-04 Information processing to generate depth information of an image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190716A JP6102648B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015056142A JP2015056142A (ja) 2015-03-23
JP2015056142A5 JP2015056142A5 (ja) 2016-02-12
JP6102648B2 true JP6102648B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52667587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190716A Expired - Fee Related JP6102648B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10375377B2 (ja)
JP (1) JP6102648B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101615472B1 (ko) 2007-09-24 2016-04-25 애플 인크. 전자 장치 내의 내장형 인증 시스템들
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US9898642B2 (en) 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
USD736658S1 (en) * 2014-05-28 2015-08-18 Jubilee Diamond Instrument Limited Diamond segregator
US10043185B2 (en) 2014-05-29 2018-08-07 Apple Inc. User interface for payments
JP2017049052A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日本ユニシス株式会社 対象物の3次元画像データを生成するためのシステム、方法、プログラム
TWI567691B (zh) * 2016-03-07 2017-01-21 粉迷科技股份有限公司 立體空間的場景編輯方法與系統
EP3511903A4 (en) 2016-09-12 2019-10-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. DEVICE FOR PRODUCING A THREE-DIMENSIONAL MODEL AND METHOD FOR GENERATING A THREE-DIMENSIONAL MODEL
CN109691074A (zh) * 2016-09-23 2019-04-26 苹果公司 用于增强的用户交互的图像数据
CN108242082A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 粉迷科技股份有限公司 立体空间的场景编辑方法与***
JP6967610B2 (ja) 2017-05-16 2021-11-17 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 絵文字の記録及び送信
JP6946087B2 (ja) * 2017-07-14 2021-10-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
EP4156129A1 (en) 2017-09-09 2023-03-29 Apple Inc. Implementation of biometric enrollment
DK180078B1 (en) 2018-05-07 2020-03-31 Apple Inc. USER INTERFACE FOR AVATAR CREATION
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
EP3998582A4 (en) 2019-07-09 2022-12-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. METHOD FOR CREATING A THREE-DIMENSIONAL MODEL AND APPARATUS FOR CREATING A THREE-DIMENSIONAL MODEL
JP7452620B2 (ja) * 2020-02-26 2024-03-19 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
WO2022102476A1 (ja) 2020-11-16 2022-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元点群高密度化装置、三次元点群高密度化方法、及び、プログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745117B2 (ja) * 1998-05-08 2006-02-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2001195580A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 奥行き推定装置
GB0208909D0 (en) * 2002-04-18 2002-05-29 Canon Europa Nv Three-dimensional computer modelling
US7987341B2 (en) * 2002-10-31 2011-07-26 Lockheed Martin Corporation Computing machine using software objects for transferring data that includes no destination information
US7684624B2 (en) * 2003-03-03 2010-03-23 Smart Technologies Ulc System and method for capturing images of a target area on which information is recorded
US20070104360A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Smedia Technology Corporation System and method for capturing 3D face
JP4830836B2 (ja) * 2006-12-18 2011-12-07 株式会社Ihi ジェット噴流排気ノズル及びジェットエンジン
JP5329677B2 (ja) * 2009-01-27 2013-10-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 奥行き及びビデオのコプロセッシング
EP2236980B1 (en) * 2009-03-31 2018-05-02 Alcatel Lucent A method for determining the relative position of a first and a second imaging device and devices therefore
US20100316282A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Hope Clinton B Derivation of 3D information from single camera and movement sensors
JP5316309B2 (ja) * 2009-08-25 2013-10-16 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8773465B2 (en) * 2009-09-11 2014-07-08 Trimble Navigation Limited Methods and apparatus for providing navigational information associated with locations of objects
CN103081455B (zh) * 2010-11-29 2017-03-08 快图有限公司 从手持设备所捕获的多个图像进行肖像图像合成
US9177381B2 (en) * 2010-12-22 2015-11-03 Nani Holdings IP, LLC Depth estimate determination, systems and methods
JP2012150614A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Nagoya Univ 自由視点画像生成装置
SE1150505A1 (sv) * 2011-05-31 2012-12-01 Mobile Imaging In Sweden Ab Metod och anordning för tagning av bilder
JP5726024B2 (ja) * 2011-09-05 2015-05-27 キヤノン株式会社 情報処理方法および装置
US9336625B2 (en) * 2011-10-25 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Object refinement using many data sets
US9117267B2 (en) * 2012-10-18 2015-08-25 Google Inc. Systems and methods for marking images for three-dimensional image generation
US9251590B2 (en) * 2013-01-24 2016-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Camera pose estimation for 3D reconstruction
US9083960B2 (en) * 2013-01-30 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Real-time 3D reconstruction with power efficient depth sensor usage
US9196084B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-24 Urc Ventures Inc. Determining object volume from mobile device images
EP2990757B1 (en) * 2013-04-19 2019-01-30 Toppan Printing Co., Ltd. Three-dimensional shape measurement device, three-dimensional shape measurement method, and three-dimensional shape measurement program
EP3005290A1 (en) * 2013-05-31 2016-04-13 Longsand Limited Three-dimensional object modeling
US9338440B2 (en) * 2013-06-17 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc User interface for three-dimensional modeling

Also Published As

Publication number Publication date
US10375377B2 (en) 2019-08-06
US20150077525A1 (en) 2015-03-19
JP2015056142A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102648B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US8818097B2 (en) Portable electronic and method of processing a series of frames
JP6462183B2 (ja) 撮像装置及びフォーカス制御方法
EP3054414B1 (en) Image processing system, image generation apparatus, and image generation method
US20190163344A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP5206095B2 (ja) 構図判定装置、構図判定方法、プログラム
KR102303514B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
JP5819564B2 (ja) 画像判定装置、撮像装置、3次元計測装置、画像判定方法、及びプログラム
WO2013174354A2 (zh) 一种单摄像头测距的方法和***
US8400532B2 (en) Digital image capturing device providing photographing composition and method thereof
US10275917B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium
CN113709355B (zh) 滑动变焦的拍摄方法及电子设备
JP2008172342A (ja) 立体画像記録装置および立体画像記録方法
JP2017211811A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP6186498B2 (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
US20130113952A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US8941770B2 (en) Method and apparatus for displaying successively captured images
JP6374535B2 (ja) 操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラム
KR101452372B1 (ko) 카메라 제어 방법 및 그 시스템
JP7160036B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、及び撮像装置
KR101350068B1 (ko) 관심 영역 이미지를 출력하기 위한 전자 장치
JP2012253451A (ja) 撮像装置及びプログラム
KR101763938B1 (ko) 위치정보 기반의 영상데이터의 처리 방법 및 장치
JP2009222446A (ja) 距離測定装置及びそのプログラム
CN104933677A (zh) 用以在多个讯框中决定多个候选讯框的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6102648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees