JP6098734B2 - 二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6098734B2
JP6098734B2 JP2015555904A JP2015555904A JP6098734B2 JP 6098734 B2 JP6098734 B2 JP 6098734B2 JP 2015555904 A JP2015555904 A JP 2015555904A JP 2015555904 A JP2015555904 A JP 2015555904A JP 6098734 B2 JP6098734 B2 JP 6098734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
coating layer
active material
secondary battery
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505202A (ja
Inventor
ヒュン ジョン、ボン
ヒュン ジョン、ボン
ゴー チョイ、イム
ゴー チョイ、イム
ベ リー、ビョウン
ベ リー、ビョウン
フン キム、キョウン
フン キム、キョウン
ベ キム、ジャン
ベ キム、ジャン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016505202A publication Critical patent/JP2016505202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6098734B2 publication Critical patent/JP6098734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池に関し、具体的に充放電時に体積変化が大きいシリコン系負極の劣化を効果的に改良することができる二次電池用負極と、これを含むことによりサイクル特性が改良されたリチウム二次電池に関する。
最近、携帯電話、カムコーダ、ノートパソコン及び電気自動車などの発達によりエネルギー格納技術に対する関心が漸次高くなっている。その中で最も注目をひく分野が電気化学素子であり、特に充放電が可能な二次電池が関心の対象になっている。
特に、リチウムと電解液を用いるリチウム二次電池は、小型、軽量及び高エネルギー密度を実現することができる可能性が高いので活発に開発されている。
従来のリチウム二次電池は、負極活物質として構造的、電気的性質を維持しながら可逆的なリチウムイオンの挿入(intercalation)及び脱離が可能な炭素系化合物を主に用いていた。最近は、リチウムと化学的反応を引き起こすシリコン、錫又はこれらの合金が多量のリチウムを可逆的に吸蔵及び放出することができることが知られるに伴い、これに対する多くの研究が進められている。
前記シリコンは、理論的な最大容量が大凡4020mAh/g(9800mAh/cc、比重2.23)で黒鉛系物質に比べて非常に大きいため、高容量の負極材料として有望である。しかし、前記シリコン又はこの合金などは、充放電時に膨張と収縮を繰り返しながら負極が劣化され、電池のサイクル寿命が低下されるとの欠点がある。即ち、充電時にリチウムイオンが負極活物質(シリコン)の中に入ってくると、負極活物質全体の体積が膨張してさらに稠密な構造を有することになる。次いで、放電時にリチウムはイオン状態に再度抜け出されながら負極活物質の体積が減少することになる。このとき、前記負極活物質とともに混合された成分等の膨張率が異なるため、空の空間が生成され、甚だしくは空間的に隙間の生じた部分は電気的に断絶され電子の移動が円滑でないため、電池の効率が低下することになる。さらに、負極活物質とともに混合されたバインダーの弾性が低下し亀裂が発生すれば、電気的接触が遮断され抵抗が増加する結果が表れる。これは結局、負極の劣化をもたらし、二次電池のサイクル特性を低下させる。このような現象は、高エネルギー密度のセルを製造するため、高容量の負極活物質であるシリコンの含量が増加するほどさらに深刻化する。
このような欠点を改良するため、負極の製造時に負極活物質間の接着力を高めるためバインダーの含量を増加させる方法が試された。しかし、この方法は相対的に導電材又は負極活物質の含量が低下し、電池の抵抗特性が低下することにより電導度が低下して、電池容量及び出力が低下するとの欠点をもたらす。
一方、従来のカーボン系負極の場合、負極活物質スラリーの製造時に水系バインダーであるSBR(スチレンブタジエンゴム)/CMC(カルボキシメチルセルロース)の含量を増加させて適用した例がある。しかし、このような水系バインダーは、隣接した負極活物質の間で点接触結合を形成しているため、膨張、収縮を繰り返すシリコン系負極活物質の間で十分な結合力(binding force)を得ることができないとの欠点がある。
ここに、適正量のバインダーを用いながらリチウム金属酸化物と集電体の間の接着力を改良すると同時に、電気伝導性を高めて二次電池の容量及び出力特性などの性能を改良することができる技術の開発が非常に必要な実情である。
本発明は、充放電時に体積の変化が大きいシリコン系負極の劣化を効果的に改良すべく、非水系バインダーからなるコーティング層を含む二次電池用負極を提供することに目的がある。
さらに、本発明は、前記二次電池用負極を含むことにより、サイクル特性が向上したリチウム電池を提供することに目的がある。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明では、充放電時に体積の変化が大きいシリコン系負極の劣化を効果的に改良すべく、負極活物質層である第1コーティング層の一部表面又は全面に形成された非水系バインダーからなる第2コーティング層を更に含む二次電池用負極を提供する。
具体的に、本発明では
電極集電体と、
前記電極集電体上に塗布され、負極活物質、第1水系バインダー及び導電材を含む第1コーティング層と、
前記第1コーティング層上に塗布され、第2非水系バインダーを含む第2コーティング層とを含む二次電池用負極を提供する。
本発明に係る負極において、前記電極集電体にはステンレススチール、ニッケル、銅、チタン又はこれらの合金、銅又はステンレススチールの表面をカーボン、ニッケル、チタン、銀で表面処理したものなどが用いられてもよく、これらのうち銅又は銅合金が好ましい。
さらに、本発明に係る負極において、前記第1コーティング層の主成分である負極活物質は、天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛、炭素繊維、難黒鉛化性炭素、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、フラーレン、活性炭などの炭素及び黒鉛材料;リチウムと合金を形成することができる金属酸化物、例えば、Al、Si、Sn、Ag、Bi、Mg、Zn、In、Ge、Pb、Pd、Pt、Tiなどの金属及びこのような元素を含む化合物;金属及びその化合物と炭素及び黒鉛材料の複合物;リチウム含有チッ化物;又はこれらの組合せなどを挙げることができる。より具体的に、負極活物質には結晶質炭素、非晶質炭素、シリコン系活物質(SiO、0<x<2)、錫系活物質、及びシリコン−炭素系活物質からなる群より選ばれる1種又は2種以上の物質の組合せを用いることができ、シリコン系活物質を含む負極活物質を用いることが好ましい。
さらに、本発明の一具体例によれば、前記第1コーティング層に含まれる第1水系バインダーは、負極活物質と導電材及び集電体に対する結合に助力する成分であって、第1コーティング層の全重量を基準に1から20重量%で含まれてもよい。もし、前記第1水系バインダーの含量が20重量%を超過する場合、負極活物質を結合するバインダーの面積が増加するため、抵抗が増加する。
このような第1水系バインダーの例には、スチレン−ブチルアクリレートゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)及びヒドロキシプロピルセルロースからなる群より選ばれる1種又は2種以上の水系バインダーを挙げることができる。
さらに、前記導電材は、電極活物質の導電性を更に向上させるための成分として、第1コーティング層の全重量を基準に1から20重量%で含むことができる。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずとも導電性を与えることができるものであれば特に制限されず、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを挙げることができる。
前記第1コーティング層は、前記成分以外に必要に応じてその他の添加剤などを更に含むこともでき、具体例や含量などは通常添加される水準であれば十分である。
前記第1コーティング層は負極活物質層であって、負極活物質と第1水系バインダー、導電材及び溶媒を混合して第1スラリーを製造したあと、これを集電体上にコーティングし、乾燥するステップにより形成される。
前記溶媒は水を用いることができる。
前記第1コーティング層の厚さは、所望のバッテリーセルの容量設計に従い適宜変更可能であり、具体的に数十から数百ミクロメーターの厚さを有することができる。
前記第1バインダーは、負極活物質粒子の全体表面にコーティングされてもよく、負極活物質粒子間の接触部位のみにコーティングされてもよいが、具体的には抵抗は最小化しながら、適宜な結合力を維持することができる範囲の面積でコーティングされることが好ましい。
さらに、本発明の一具体例によれば、前記第2コーティング層に含まれる第2非水系バインダーは濡れ性(wetting)に優れ、電極の深さ方向への浸透性に優れるので、負極活物質と集電体全体の結合力を一層向上させることができる。前記第2非水系バインダーは鎖状高分子であって、例えば、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、アクリロニトリル含有結合剤(X−linking agent)、ポリビニルアルコール、ポリビニルクロリド、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン及びポリプロピレンからなる群より選ばれる1種又は2種以上の混合された非水系バインダーを挙げることができる。
前記第2コーティング層はバインダーコーティング層であって、第2バインダー及び溶媒を混合して第2スラリーを製造したあと、これを乾燥された第1コーティング層が塗布された電極の一部又は全体表面に塗布し、乾燥するステップにより形成される。
前記溶媒は、N−メチルピロリドン(NMP)又は非水系バインダーを溶解することができるアルコール類、ケトン類などの多様な溶媒を用いることができる。
前記第2コーティング層は一般的なコーティング方法を利用して形成するものであって、その形成方法を特に制限せず、通常のディップコーティング方法又はスプレーコーティング方法などを利用して塗布することができる。
前記第2バインダー15を含む第2コーティング層は、第1コーティング層が形成された電極の全面に塗布されてもよく、又は隣接した負極活物質11の点接触部位に結合されている第1バインダー13上に選択的にコーティングされてもよい(図1を参照)。具体的には、適宜な結合力を維持することができる範囲の面積でコーティングされることが好ましい。例えば、前記第2コーティング層は、前記第1コーティング層が形成された電極の全重量を基準に大凡100重量%以下の量、具体的に大凡1から50重量%の量、より具体的に大凡1から10重量%の量、さらに具体的に大凡1から5重量%の量を利用してコーティングされてもよい。
前記第2コーティング層は、電導性を向上させるため導電材及びその他の添加剤を更に含むこともできる。
さらに、本発明では、本発明の負極、正極、電解液及びセパレーターを含むことにより、充放電特性及びサイクル特性が向上したリチウム二次電池を提供する。
前記正極は、正極集電体上に正極活物質、導電材及びバインダーを含むスラリーを前記負極の製造方法と同様の方法で塗布し、乾燥して製造され得る。必要に応じては、前記正極用スラリーに充填剤を更に含むことができる。
前記正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずとも高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、又はアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが用いられ得る。正極集電体は、表面に微細な凹凸を形成して正極活物質との接着力を高めることもできる。正極集電体は、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態に使用可能である。
さらに、前記正極活物質は、例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、1又はそれ以上の遷移金属に置き換えられた化合物;LiNi1−x−yCo(Al)(ここで、x=0.15、y=0.05)酸化物、又はLi1+xMn2−x(ここで、xは0から0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、B又はGaであり、x=0.01から0.3である)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、Zn又はTaであり、x=0.01から0.1である)又はLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、Cu又はZnである)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLi一部がアルカリ土金属イオンに置き換えられたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを用いることができるが、好ましくはLiNiMn2−x(x=0.01から0.6である)を用いることができ、より好ましくはLiNi0.5Mn1.5又はLiNi0.4Mn1.6を用いることができる。即ち、本発明で、負極活物質の高い電位により相対的に高電位を有するLiNiMn2−x(x=0.01から0.6である)のスピネルリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として用いることが好ましい。
前記導電材は、正極用スラリーの全重量を基準に1から10重量%で添加されてもよく、当該電池に化学的変化を誘発せずとも導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられ得る。
さらに、前記バインダーは、活物質と導電材及び集電体に対する結合を改良するための成分であって、通常正極活物質を含む混合物の全重量を基準に1から50重量%で添加される。このようなバインダーの例には、非水系バインダーであるPVDFなどを挙げることができる。
前記充填剤は正極の膨張を抑制する成分として選択的に用いられ、当該電池に化学的変化を誘発せずとも繊維状材料であれば特に制限されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が用いられる。
さらに、前記電解液はリチウム塩含有電解液であって、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが用いられるが、これらだけに限定されるものではない。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解され易い物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどが用いられ得る。
さらに、前記非水系有機溶媒には、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が用いられ得る。
前記有機固体電解質には、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが用いられ得る。
前記無機固体電解質には、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiのチッ化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが用いられ得る。
さらに、前記セパレーターは正極と負極の間に介在され、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が用いられる。このような分離膜には、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維又はポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが用いられる。電解質としてポリマーなどの固体電解質が用いられる場合は、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
さらに、本発明は、前記二次電池を単位電池で含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パックを提供し、前記電池パックを含むデバイスを提供する。
前述の通り、従来の負極は、充放電時に負極活物質とともに混合されたバインダーの弾性が低下し、負極活物質の体積変化を緩衝させる能力が足りなかったが、本発明の負極は、既存の水系バインダーを含有する活物質層が形成された電極表面に前記第2非水系バインダーを含むコーティング層を更に塗布することにより、第1コーティング層と集電体の間の適宜な結合力を維持するだけでなく、電極の充放電時に負極活物質の体積変化を緩衝させ、負極の劣化を効果的に防止することができるので、電極の抵抗増加なしにサイクル寿命及び充放電特性が改良されたリチウム二次電池を製造することができる。
本発明では、負極活物質層上に非水系バインダーを含有するバインダーコーティング層を更に形成することにより、充放電時の体積変化が大きいシリコン系負極の劣化を効果的に防止することができるので、リチウム二次電池の充放電特性及びサイクル特性を改良することができる。
本発明の負極活物質構造の模式図である。 本発明の一実施例に係るサイクル保有度の測定結果を示したグラフである。 実験例4から得られた本発明のリチウム二次電池の容量維持率の結果を示したグラフである。 実験例4から得られた本発明のリチウム二次電池の容量維持率の結果を示したグラフである。 実験例4から得られた本発明のリチウム二次電池の抵抗特性実験の結果を示したグラフである。 実験例4から得られた本発明のリチウム二次電池の抵抗特性実験の結果を示したグラフである。
11 負極活物質
13 第1バインダー
15 第2バインダー
以下、本発明を具体的に説明するため、実施例及び比較例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明に係る実施例は幾多の他の形態に変形可能であり、本発明の範囲が以下で詳述する実施例に限定されるものと解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を有する者に、本発明を一層完全に説明するため提供されるものである。
実施例
I.本発明のコーティング層用スラリーの製造
(製造例1)
ポリアクリロニトリル(PAN)(2g)を100mLのN−メチルピロリドン(NMP)に溶解したあと、1時間撹拌して第2コーティング層用スラリーを製造した。
(製造例2)
前記ポリアクリロニトリル(PAN)に代えてポリビニリデンフルオリド(PVDF)を用いることを除いては、前記製造例1と同様の方法で第2コーティング層用スラリーを製造した。
(製造例3)
前記ポリアクリロニトリル(PAN)に代えてアクリロニトリル含有結合剤(X−linking agent)を用いることを除いては、前記製造例1と同様の方法で第2コーティング層用スラリーを製造した。
II.負極の製造
(実施例1)
1.2重量%のカルボキシメチルセルロース溶液35gを撹拌しながら導電材である5重量%のカーボンナノチューブ(CNT)溶液12gを分散させた。引き続き、前記混合溶液に高容量負極活物質であるSiO(0<x<2)と安定的な充放電挙動を示す黒鉛とを大凡1:2の割合で添加し、機械式撹拌機を用いて活物質を分散させた。次いで、40重量%のスチレンブチルアクリレートゴム(SBR)溶液2gを混合し、最終的に撹拌して活物質、導電材及びバインダーが混合された第1コーティング層用スラリーを製造した(このとき、第1コーティング層内においてバインダー含量は7%以内である。)。
引き続き、前記スラリーをコンマコーター(comma coater)を用いて銅(Cu)集電体上に大凡100μmの厚さで塗布し乾燥したあと、真空、摂氏110℃の条件で再度乾燥して第1コーティング層が形成された負極板を製造した。
次いで、前記負極板(第1コーティング層)の表面に前記製造例1で製造した第2コーティング層用スラリーを、ディップコーティング(dip coating)方法を利用して前記負極板に塗布したあと、乾燥し、第2コーティング層を含む負極板を製造した。
引き続き、LiNi1−x−yCo(Al)(ここで、x=0.15、y=0.05)(NCA、戸田社)45重量%、カーボンブラック(Super−P、Timcal)2.5重量%、ビニリデンフルオリド/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(Solef6020、Solvey)2.5重量%及びN−メチルピロリドン50重量%を混合して正極活物質組成物を製造し、これをアルミニウム集電体上に200μmの厚さでコーティングしたあと、乾燥させて正極板を製造した。
次いで、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネートとエチルメチルカーボネートが3:4:3の体積比で混合された溶媒にLiPFを添加し、リチウム塩の濃度が1.2Mである有機電解液溶液を製造した。
以後、前記負極板及び正極板の間にセパレーターであるポリエチレンを配置して電極組立体を形成したあと、これを電池ケースに入れ、前記電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。
(実施例2)
前記製造例1の第2コーティング層用スラリーに代えて製造例2の第2コーティング層用スラリーを塗布することを除いては、前記実施例1と同様の方法で負極板及びこれを含む二次電池を製造した。
(実施例3)
前記製造例1の第2コーティング層用スラリーに代えて製造例3の第2コーティング層用スラリーを用いることを除いては、前記実施例1と同様の方法で負極板及びこれを含む二次電池を製造した。
(比較例1)
1.2重量%のカルボキシメチルセルロース溶液35gを撹拌しながら導電材であるカーボンナノチューブ溶液12g(5重量%)を分散させた。引き続き、前記混合溶液に高容量負極活物質であるSiOと安定的な充放電挙動を示す黒鉛とを大凡1:2の割合で添加し、機械式撹拌機を用いて活物質を分散させた。次いで、40重量%のスチレンブチルアクリレートゴム溶液2gを混合し、最終的に撹拌して活物質、導電材及びバインダーが混合された第1コーティング層用スラリーを製造した。引き続き、前記スラリーを、コンマコーターを用いて銅(Cu)集電体上に大凡100μmの厚さで塗布し乾燥したあと、真空、摂氏110℃の条件で再度乾燥して第1コーティング層が形成された負極板を製造した。
引き続き、LiNi1−x−yCo(Al)(ここで、x=0.15、y=0.05)(NCA、戸田社)45重量%、カーボンブラック(Super−P、Timcal)2.5重量%、ビニリデンフルオリド/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(Solef6020、Solvey)2.5重量%及びN−メチルピロリドン50重量%を混合して正極活物質組成物を製造し、これをアルミニウム集電体上に200μmの厚さでコーティングしたあと、乾燥させて正極板を製造した。
引き続き、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが3:4:3の体積比で混合された溶媒にLiPFを添加し、リチウム塩の濃度が1.2Mである有機電解液溶液を製造した。
その後、前記負極板及び正極板の間にセパレーターであるポリエチレンを配置して電極組立体を形成したあと、これを電池ケースに入れ、前記電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。
III.接着力及び出力実験
(実験例1)
前記実施例1で製作された負極板を10mmの間隔で裁断したあと、180°ピールテスト(peel test)を施して第2コーティング層と第1コーティング層が塗布された電極の接着力(adhesion force)を測定し、その結果を下記表1及び図2に示した。
(実験例2)
実施例1の負極板に代えて実施例2の負極板を用いることを除いては、前記実験例1と同様の方法で接着力を測定し、その結果を下記表1及び図2に示した。
(実験例3)
実施例1の負極板に代えて実施例3の負極板を用いることを除いては、前記実験例1と同様の方法で接着力を測定し、その結果を下記表1及び図2に示した。
(比較実験例1)
実施例1の負極板に代えて比較例1の負極板を用いることを除いては、前記実験例1と同様の方法で接着力を測定し、その結果を下記表1及び図2に示した。
Figure 0006098734
前記表1及び図2に示す通り、実施例1から3の第2コーティング層が形成された負極板の場合は、第2コーティング層と第1コーティング層が形成された電極との接着力が改良され全て50以上に上昇しており、長いサイクルを経た後も周期保有(cycle retention)値に大きな差がない反面、比較例1の第1コーティング層のみ単独で形成された負極板の場合は、接着力が50以下で非常に低いだけでなく、長いサイクルを経た後の周期保有値に大きな差があった。図2に示したサイクルに他の放電容量を比較してみれば、前記比較例1の場合は、300サイクルを経た後の容量維持率が605水準で非常に低いが、実施例1から3の場合は、300サイクルを経た後の容量維持率が80%水準で寿命が改良されることが分かる。一方、第2コーティング層が形成された多層負極板の接着力は、前記表1に示した通り、第1コーティング層上に塗布された第2コーティング量(塗布含量)に対し比例することが分かった。
(実験例4)
HPPC(Hybrid Pulse Power Characterization)方法を利用して前記実施例1から3と比較例1で製造された二次電池の出力及び抵抗を測定した。
0.1C(4mA)で4.3VまでSOC 10から完全充電(SOC=100)まで充電させ、但し、電池をそれぞれ1時間の間、安定化させたあと、HPPC実験方法によりリチウム二次電池の出力及び抵抗を測定した。さらに、電池をSOC 100から10までSOC 10ずつ放電させ、電池をそれぞれ1時間の間、安定化させたあと、SOCステップごとにHPPC実験方法によりリチウム二次電池の出力及び抵抗を測定した。
引き続き、初期充放電及び300回充放電後の容量維持率の結果を図3a及び図3bに示し、初期充放電及び300回充放電後の抵抗特性の結果を図4a及び図4bに示した。
つまり、図3a及び図3bに示す通り、前記比較例1の場合は300サイクルを経た後の容量維持率が60%水準で非常に低いが、実施例1から3の場合は300サイクルを経た後の容量維持率が80%水準で寿命が改良されることが分かる。さらに、図4a及び図4bに示す通り、比較例1の場合は300サイクルを経た後の抵抗及び出力値が初期に比べてSOC全領域で劣るが、実施例1の場合は300サイクルを経た後も比較例1よりは抵抗増加や出力減少の幅が改良されることが分かる。
このような結果は、第2コーティング層により繰り返される充放電時にも第2コーティング層が集電体と第1コーティング層の結合を維持し、負極活物質の体積変化を緩和させることができるので、金属活物質と集電体が電気的に断絶されることを防止することができる。したがって、リチウムイオンの可逆的な吸蔵/放出を維持することができるので、向上した二次電池のサイクル特性をもたらし得るものと判断される。

Claims (7)

  1. 電極集電体と、
    前記電極集電体上にコーティングされ、負極活物質、第1水系バインダー及び導電材を含む第1コーティング層と、
    前記第1コーティング層上にコーティングされ、第2非水系バインダーを含む第2コーティング層とを含む負極であって、
    前記第1水系バインダーは、スチレン−ブチルアクリレートゴム、カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースからなる群より選ばれる1種又は2種以上の水系バインダーであり、
    前記第2非水系バインダーは、ポリビニリデンフルオリド、ポリアクリロニトリルポリビニルアルコール、ポリビニルクロリド、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン及びポリプロピレンからなる群より選ばれる1種又は2種以上の非水系バインダーであり、
    前記第1水系バインダーは、隣接した負極活物質粒子の点接触部位で存在し、負極活物質粒子を互いに結合させ、
    前記第2コーティング層は、隣接した負極活物質粒子の点接触部位に形成された第1水系バインダー上に選択的にコーティングされる負極。
  2. 前記第2コーティング層は、前記第1コーティング層が形成された電極の全重量を基準に100重量%以下の量でコーティングされている請求項1に記載の負極。
  3. 前記第2コーティング層は、第1コーティング層が形成された電極の全重量を基準に1から50重量%の量でコーティングされている請求項2に記載の負極。
  4. 前記第2コーティング層は、第1コーティング層が形成された電極の全重量を基準に1から10重量%の量でコーティングされている請求項3に記載の負極。
  5. 前記第2コーティング層は、第1コーティング層が形成された電極の全重量を基準に1から5重量%の量でコーティングされている請求項4に記載の負極。
  6. 前記第2コーティング層は、導電材を更に含む請求項1から請求項5の何れか一項に記載の負極。
  7. 請求項1から請求項6の何れか一項に記載の負極、正極、電解液及びセパレーターを含むリチウム二次電池。
JP2015555904A 2014-01-06 2014-01-06 二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6098734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2014/000103 WO2015102139A1 (ko) 2014-01-06 2014-01-06 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505202A JP2016505202A (ja) 2016-02-18
JP6098734B2 true JP6098734B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=53493477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555904A Active JP6098734B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9627688B2 (ja)
JP (1) JP6098734B2 (ja)
CN (1) CN104956530B (ja)
WO (1) WO2015102139A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6763410B2 (ja) * 2016-01-29 2020-09-30 株式会社村田製作所 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
KR102617728B1 (ko) 2016-09-30 2023-12-27 삼성전자주식회사 리튬이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN106876778B (zh) * 2017-02-21 2019-04-02 张家港金盛莲能源科技有限公司 一种锂离子二次电池
CN108511740A (zh) * 2017-03-13 2018-09-07 万向二三股份公司 一种高比容量硅碳电极涂层制备方法
CN107293716A (zh) * 2017-06-21 2017-10-24 黑龙江镁图科技开发有限公司 一种具有低温快充性能的锂离子二次电池
CN108039453B (zh) * 2017-12-20 2020-06-02 成都新柯力化工科技有限公司 一种利用涂层提高锂电池负极循环性能的方法
CN108511759B (zh) * 2018-03-28 2021-04-09 北京华灿康国际医药研究有限公司 一种医疗设备
CN111200160B (zh) * 2018-11-16 2021-04-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池
CN109585780A (zh) * 2018-12-24 2019-04-05 珠海光宇电池有限公司 一种复合正极极片及其制备方法及含有该极片的锂离子电池
CN111952658B (zh) * 2019-05-15 2024-04-19 Sk新能源株式会社 锂二次电池
CN110212159A (zh) * 2019-06-15 2019-09-06 珠海冠宇电池有限公司 一种复合负极极片及其制备方法
CN112331820B (zh) * 2019-08-05 2022-03-04 辉能科技股份有限公司 活性材料球复合层
TWI735017B (zh) 2019-08-05 2021-08-01 輝能科技股份有限公司 活性材料球複合層
CN111081980B (zh) * 2019-12-24 2020-11-27 苏州睿梵工业设计有限公司 一种电动工具用锂离子电池的石墨负极的制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582128A (ja) 1991-09-20 1993-04-02 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JP3371301B2 (ja) * 1994-01-31 2003-01-27 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JPH10306265A (ja) 1997-05-02 1998-11-17 Elf Atochem Japan Kk ポリフッ化ビニリデン系金属接着性組成物および電池用電極
JPH11126601A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Nikkiso Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極および電池
JP3471244B2 (ja) * 1999-03-15 2003-12-02 株式会社東芝 非水電解液二次電池の製造方法
JP2001176497A (ja) 1999-12-15 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003077476A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
KR100416098B1 (ko) 2001-12-18 2004-01-24 삼성에스디아이 주식회사 캐소드 전극, 이의 제조방법 및 이를 채용한 리튬 설퍼 전지
US7615314B2 (en) * 2004-12-10 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrode structure for lithium secondary battery and secondary battery having such electrode structure
KR100738057B1 (ko) 2005-09-13 2007-07-10 삼성에스디아이 주식회사 음극 전극 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100814880B1 (ko) * 2006-11-22 2008-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP5394610B2 (ja) 2007-02-20 2014-01-22 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP2009037891A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池
KR101297888B1 (ko) 2008-01-08 2013-08-19 주식회사 엘지화학 음극, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4766348B2 (ja) 2008-10-10 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池およびその製造方法
JP5481904B2 (ja) 2009-03-30 2014-04-23 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2011192610A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Ltd リチウムイオン電池
KR20120000708A (ko) 2010-06-28 2012-01-04 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 음극, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
KR101517043B1 (ko) 2010-12-20 2015-04-30 주식회사 엘지화학 접착력 개선된 리튬 이차전지용 음극
CN102569881A (zh) * 2012-01-04 2012-07-11 宁德新能源科技有限公司 一种锂离子电池
US20130295457A1 (en) * 2012-02-01 2013-11-07 Electrochemical Materials Composite Anodes with an Interfacial Film
US9178199B2 (en) * 2012-02-21 2015-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium battery
KR101511732B1 (ko) 2012-04-10 2015-04-13 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR101514314B1 (ko) * 2012-04-18 2015-04-22 주식회사 엘지화학 향상된 접착력을 가지는 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN104956530B (zh) 2018-04-27
JP2016505202A (ja) 2016-02-18
US20150194677A1 (en) 2015-07-09
CN104956530A (zh) 2015-09-30
WO2015102139A1 (ko) 2015-07-09
US9627688B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6098734B2 (ja) 二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
JP6098852B2 (ja) 二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
JP6236197B2 (ja) リチウム電池用正極及びリチウム電池
KR101243912B1 (ko) 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
JP5162825B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極とそれを用いた非水電解質二次電池
JP5117021B2 (ja) 負極及びそれを採用したリチウム電池
JP4717847B2 (ja) 正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP5757148B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
KR101718055B1 (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP7427629B2 (ja) 正極及び該正極を含むリチウム電池
KR101517043B1 (ko) 접착력 개선된 리튬 이차전지용 음극
CN111771300A (zh) 包含硅基化合物的多层阳极和包括该多层阳极的锂二次电池
JP5813336B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20080036261A (ko) 도전성 고분자가 균일한 패턴으로 코팅되어 있는 음극 및이를 포함하고 있는 이차전지
JP2011258541A (ja) 陰極活物質、これを採用した電極及びリチウム電池
KR20130106687A (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP2010287497A (ja) 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池
KR101604887B1 (ko) 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101495301B1 (ko) 이차전지용 전극 및 이를 포함하는 이차전지
JP2021106148A (ja) 水系正極用スラリー、正極組成物、及び、該正極組成物を含むリチウムイオン二次電池、並びに、それらの製造方法
KR20140019054A (ko) 탄소나노튜브를 포함하는 이차전지용 슬러리 및 이를 포함하는 이차전지
JP2016207447A (ja) 非水電解液二次電池
KR101604888B1 (ko) 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN114730866A (zh) 锂金属电池用负极、其制造方法及包含其的锂金属电池
KR101595605B1 (ko) 그래핀을 포함하는 이차전지용 슬러리 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6098734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250