JP6097962B2 - 電力変換用トランス及びこの電力変換用トランスを有する車両用前照灯及びこの車両用前照灯を有する車両 - Google Patents

電力変換用トランス及びこの電力変換用トランスを有する車両用前照灯及びこの車両用前照灯を有する車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6097962B2
JP6097962B2 JP2012091447A JP2012091447A JP6097962B2 JP 6097962 B2 JP6097962 B2 JP 6097962B2 JP 2012091447 A JP2012091447 A JP 2012091447A JP 2012091447 A JP2012091447 A JP 2012091447A JP 6097962 B2 JP6097962 B2 JP 6097962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
length
fixing
transformer
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012091447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222730A (ja
Inventor
政広 西川
政広 西川
中野 智之
智之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012091447A priority Critical patent/JP6097962B2/ja
Priority to US13/861,288 priority patent/US9024715B2/en
Priority to KR1020130040321A priority patent/KR101506386B1/ko
Priority to CN201310127494.5A priority patent/CN103377805B/zh
Priority to EP13163452.9A priority patent/EP2650889B1/en
Publication of JP2013222730A publication Critical patent/JP2013222730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097962B2 publication Critical patent/JP6097962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/008Details of transformers or inductances, in general with temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2819Planar transformers with printed windings, e.g. surrounded by two cores and to be mounted on printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、Iコア及びEコアを有する電力変換用トランス及びこの電力変換用トランスを有する車両用前照灯及びこの車両用前照灯を有する車両に関する。
電子機器の小型化・薄型化に伴い、プリント配線基板に搭載される電子部品も小型化・薄型化が進んでいる。例えば、ボビンに巻線を巻回して構成される電力変換用トランスは、薄型のシート型トランスに置き換わる傾向にある。
シート型トランスは、例えば、プリント配線基板に形成された巻線パターンと、この巻線パターンを挟持するように配置された一対のトランスコアと、この一対のトランスコアを互いに接合するクリップや固定バネと、を備える(例えば、特許文献1参照)。一対のトランスコアは、例えば、Iコア及びEコアにより構成され、Eコアの外足部や中足部のギャップ長を調整することでインダクタンス値が調整される。
特開2005−175064号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたシート型トランスでは、Iコア及びEコアの外形寸法が同じに構成されているので、Iコア及びEコアが互いに位置ずれし易く、その結果、トランスの漏れ磁束が大きくなってトランスロスが生じる虞がある。また、異常高温度領域においては、トランスロスの増加及び磁気飽和による電流増加によって回路が破壊される虞がある。
本発明は、上記課題を解決するものであって、Iコア及びEコアを有する電力変換用トランスにおいて、Iコア及びEコア間の位置ずれに起因する不具合を起こり難くすることができる電力変換用トランスを提供することを目的とする。
本発明の電力変換用トランスは、互いに直交するx方向、y方向及びz方向において、xy平面に広がる矩形平板状のIコアと、xy平面に広がる矩形平板状の基部及び前記基部の中央にz方向に立設された中足部及び前記基部のx方向に伸びる各端部からz方向に立設され前記Iコアが載置される一対の外足部を有するEコアと、を備え、前記Iコアは、y方向に対峙する各側面の中央にz方向に設けられた一対の固定溝を有し、前記Eコアは、前記基部の前記Iコアと対向した面とは反対側の面のx方向に伸びる各端部中央に設けられた一対の固定凹部を有し、前記Iコア及びEコアは、前記固定溝及び固定凹部の各々を通って掛け回された固定バネにより互いに圧接固定され、前記Eコアのx方向の長さは前記Iコアのx方向の長さよりも短く構成され、該Eコアのy方向の長さは該Iコアの前記一対の固定溝間の長さよりも短く構成され、前記固定バネは、前記Iコアの前記Eコアと対向する面とは反対側の面に対して凸となった押圧部を有し、前記Eコアは、前記基部に、前記Iコア及びEコアにより挟持されるプリント配線基板に設けられた巻線パターンとの短絡を防ぐための短絡防止穴を有することを特徴とする。
前記Iコアの前記一対の固定溝間の長さと、前記Eコアのy方向の長さと、は互いに等しく構成されていることが好ましい。
前記Iコアのx方向の長さは、前記Eコアのx方向の長さに該Eコアの固定凹部のx方向の長さ及び前記Iコアの固定溝のx方向の長さを加算して前記固定バネのx方向の長さの2倍を減算した長さよりも長く又は該長さと等しく構成されていることがより好ましい。
前記Iコアは、前記Eコアと対向する面とは反対側の面に、前記一対の固定溝を繋ぐようにy方向に伸び前記固定バネを嵌め込むための嵌め込み溝を有することが好ましい。
前記Eコアは、前記中足部周縁の基部に、前記Iコア及びEコアにより挟持されるプリント配線基板に設けられた線パターンとの短絡を防ぐための短絡防止穴を有することが好ましい。
本発明の車両用前照灯は、上記電力変換用トランスを有することを特徴とする。
本発明の車両は、上記車両用前照灯を有することを特徴とする。
本発明によれば、IコアがEコアよりも大きく構成されているので、仮にIコアに対してEコアが多少位置ずれしたとしてもIコアからEコアがはみ出し難く、その結果、位置ずれに起因する不具合を起こり難くすることができる。これにより、トランス電気特性の変化や回路における電力損失を抑制し、トランスの電力変換効率及び信頼性を向上することができる。
本発明の実施形態に係る車両用前照灯の側面図。 上記車両用前照灯の回路図。 上記車両用前照灯を構成する電力変換用トランスの分解斜視図。 (a)乃至(e)は、上記トランスを構成するIコアを特定方向から見た図、(f)乃至(j)は、同トランスを構成するEコアを特定方向から見た図。 (a)(b)は、上記トランスを構成するプリント配線基板の変形例を示す図。 上記プリント配線基板の側断面図。 上記トランスを構成する固定バネの変形例を示す図。 (a)乃至(d)は、上記トランスを特定方向から見た図。 (a)乃至(c)は、上記トランスにおいてIコアに対しEコアがx方向にずれた状態を示す図。 (a)乃至(c)は、上記トランスにおいてIコアに対しEコアがy方向にずれた状態を示す図。 (a)乃至(c)は、他の実施形態に係るトランスを構成するIコアを特定方向から見た図、(d)乃至(f)は、同トランスを構成するEコアを特定方向から見た図。 (a)乃至(d)は、上記トランスを特定方向から見た図。 (a)乃至(c)は、上記トランスにおいてIコアに対しEコアがx方向に位置ずれした場合を示す図、(d)乃至(f)は、同トランスにおいてIコアに対しEコアが−x方向に位置ずれした場合を示す図。 (a)乃至(d)は、更に他の実施形態に係るトランスを構成するIコアを特定方向から見た図。 上記Iコアを備えたトランスにおいて、同IコアとEコアとを固定バネにより互いに固定するときの動作を示す図。 (a)乃至(d)は、上記実施形態の参考例に係るトランスを構成するIコアを特定方向から見た図。 (a)乃至(c)は、更に他の実施形態に係るトランスを特定方向から見た図。 上記トランスに挟持される多層プリント配線基板の分解斜視図。 上記多層プリント配線基板を挟持したトランスの側断面図。 (a)(b)は、それぞれ本発明のトランスを用いて構成された回路の回路図。
本発明の実施形態に係る車両、この車両に搭載される車両用前照灯、及びこの車両用前照灯を構成する電力変換用トランスについて図1乃至図10を参照して説明する。図1に示すように、車両用前照灯1は、灯具2と、灯具2の点灯を制御する点灯装置3と、を備える。
灯具2は、光源となる高輝度放電灯21と、放電灯21からの光を反射して所定の配光パターンを形成する反射板22と、放電灯21の放電を開始するためのイグナイタ23と、これら部材21、22、23を収納するケース24と、を有する。放電灯21は、イグナイタ23を介して電源ケーブル25によって点灯装置3に接続されている。
反射板22は、放電灯21を取り囲むように配置され、放電灯21から出射された光を紙面の左方向に向けて反射する。反射板22は、その内面が光反射性に優れた材料、例えば、アルミニウムにより構成される。イグナイタ23は、例えば、1次側と2次側との巻線比が大きなトランスを有し、点灯装置3から印加される電圧を基に、概ね2万ボルトの高圧パルスを放電灯21に印加することで放電灯21の放電を開始する。ケース24は、少なくとも放電灯21からの光が入射する面(紙面では左面)が透光性材料、例えば、透明ポリカーボネート樹脂や透明アクリル樹脂により構成される。
点灯装置3は、灯具2への電力供給を制御する回路基板31と、回路基板31の動作を制御する制御部32と、回路基板31へ外部電源から電力供給するための入力コネクタ33と、回路基板31から灯具2へ電力供給するための出力コネクタ34と、を有する。点灯装置3から導出された出力コネクタ34は、灯具2の電源ケーブル25と接続される。
図2に示すように、回路基板31は、直流電源からの電圧を昇降圧するフライバック型DC−DCコンバータ部31aと、DC−DCコンバータ部31aの直流出力電圧を低周波の矩形波に変換するフルブリッジインバータ部31bと、を有する。DC−DCコンバータ部31aは、スイッチ素子Q1のオン時間や駆動周波数を変更することにより、直流電源からの電圧を放電灯21の駆動電圧に変換する。
制御部32は、予め設定された電力値を記憶する電力目標記憶部32aと、電力目標記憶部32aで設定された電力値を周辺環境に応じて補正して出力電力目標値を算出する安定電力制限部32bと、を有する。ここで言う周辺環境とは、点灯装置3の周囲温度や実際の直流電源電圧を指す。点灯装置3の周囲温度は、点灯装置3の周囲に設けられた温度検出部32cにより検出される。実際の直流電源電圧は、直流電源のスイッチSW1の下流に接続された電源電圧検出部32dにより検出される。これら温度検出部32c及び電源電圧検出部32dで得られた情報は、安定電力制限部32bに送信される。安定電力制限部32bは、これらの情報を統合して出力電力目標値を算出する。
また、制御部32は、安定電力制限部32bで算出された出力電力目標値を実際に検出された出力電圧検出値で割ることで出力電流目標値を決定する電流目標演算部32eと、この出力電流目標値と実際の出力電流検出値とを比較する誤差アンプ32fと、を有する。制御部32は、出力電流目標値と出力電流検出値との差が小さくなるように、出力制御信号をDC−DCコンバータ部31aに送信する。
上記のように構成された回路の動作を説明する。スイッチSW1により直流電源がオンになってスイッチQ1がオンになると、トランスT1の1次側P1とスイッチQ1に電流が流れる。このとき、トランスの2次側S1にはダイオードD1があるので電流が流れず、エネルギがトランスT1に蓄えられる。
次に、スイッチQ1をオフにすると、トランスT1の2次側S1→平滑コンデンサC2→ダイオードD1のルートで電流が流れ、トランスT1に蓄えられていたエネルギが平滑コンデンサC2に移る。放電灯21は点灯前においては開放状態にあるので、コンデンサC2の電圧は上昇し、インバータ部31bのスイッチQ2、Q5をオンそしてスイッチQ3、Q4をオフに固定することで、イグナイタ23を構成するコンデンサCsの電圧が上昇する。
コンデンサCsの電圧が所定電圧以上になると、イグナイタ23のスパークギャップSG1がブレークダウンし、トランスT2の1次側P2に瞬時に電圧がかかって、この電圧を巻数比倍した高電圧(数10kV程度)がトランスT2の2次側S2に印加される。この高電圧により、放電灯21がブレークダウンする。この瞬間にDC−DCコンバータ部31aから放電灯21に電流が流れ、放電灯21はアーク放電灯に移行する。
放電灯21の点灯後は、インバータ部31bを所定時間間隔で交番させながら、上述のように誤差アンプ32fにより出力電流目標値と出力電流検出値とを比較し、その誤差量に応じた出力制御信号によりDC−DCコンバータ部31aの出力を調整する。これにより、放電灯21が安定に点灯する。
近年、車両(自動車)内の居住空間の極力確保や燃費改善のための軽量化により、エンジンルームは小スペース化の傾向にある。そのため、車両用前照灯の点灯装置は、発熱量の大きいエンジンの近傍に配置されることになり、その結果、高温に曝されることが多くなる。従って、点灯装置には、高温環境下においても放電灯を安定に点灯できることが求められる。上記回路によれば、温度検出部32cによって点灯装置3周辺の温度を検出し、その検出温度に応じて放電灯21に供給される電流が調整されるので、高温環境下においても放電灯21を安定に点灯することができる。
次に、上記回路で用いたトランスT1、T2の構成について説明する。以下の説明では、トランスT1、T2をまとめてトランス4という。図3に示すように、トランス4は、Iコア5と、Iコア5に対向して配置されたEコア6と、Iコア5及びEコア6により挟持されるプリント配線基板7と、配線基板7を挟持した状態でIコア5及びEコア6を互いに圧接固定する固定バネ8と、を有する。図3においては、紙面の右側をx方向、紙面の奥側から手前側をy方向、そして紙面の上側をz方向とし、これらx方向、y方向、及びz方向は互いに直交している。なお、Iコア5の詳細な構造を図4(a)乃至(e)に示し、Eコア6の詳細な構造を図4(f)乃至(j)に示す。
Iコア5は、xy平面に広がる矩形平板状とされ、y方向に対峙する各側面の中央にz方向に設けられた一対の固定溝51を有する。一対の固定溝51には、後述するように、固定バネ8の腕部82が嵌り込む。ここで、Iコア5のx方向の長さをx1、Iコア5の一対の固定溝51間の長さをy1とする。Iコア5は、例えば、酸化鉄に酸化マンガンや酸化亜鉛や酸化ニッケル等を混合して1000〜1400度で焼結することで得られるフェライトにより構成され、具体的には、TDK社製のPC44材等により構成される。Iコア5の構成材料は、トランス4の駆動周波数が10〜500kHzとなるように適宜選択される。
Eコア6は、xy平面に広がる矩形平板状の基部61と、基部61の中央にz方向に立設された中足部62と、基部61のx方向に伸びる各端部からz方向に立設された一対の外足部63と、を有する。一対の外足部63の上面に、Iコア5が載置される。また、Eコア6は、基部61のIコア5と対向した面とは反対側の面のx方向に伸びる各端部中央に設けられた一対の固定凹部64を有する。一対の固定凹部64には、後述するように、固定バネ8の係合部83が係合される。Eコア6のx方向の長さx2は、Iコア5のx方向の長さx1よりも短く構成されている。また、Eコア6のy方向の長さy2は、Iコア5の一対の固定溝51間の長さy1よりも短く構成されている。Eコア6は、Iコア5と同様の材料により構成される。
配線基板7は、Eコア6の中足部62が通る中央穴70と、Eコア6の外足部63が通る一対の側穴71と、中央穴70と側穴71との間の領域に形成された線パターン72と、を有する。図例では、線パターン72は、矩形の渦巻き状に形成されている。線パターン72の厚みや幅は、必要とされる電流強度によって適宜決定される。
固定バネ8は、x方向から見たときに略M字形状となった板バネにより構成される。固定バネ8は、Iコア5のEコア6と対向する面とは反対側の面(上面)に対して凸となった押圧部81を有する。押圧部81は、Iコア5の上面に当接され、Iコア5をEコア6の方に押圧する。また、固定バネ8は、押圧部81の両端から押圧部81に対して略直交した同方向に伸びる一対の腕部82と、各々の腕部82の端部に腕部82に対して略直交して互いに対向する向きに折り曲げられた一対の係合部83と、を有する。腕部82は、Iコア5の固定溝51に嵌り込むことで、Iコア5に対する固定バネ8のx方向における位置ずれを規制する。係合部83は、Eコア6の固定凹部64に係合して、Eコア6を保持する。固定バネ8は、例えば、ステンレス鋼(SUS)により構成される。
上記のような構成を備えたトランス4を組み立てる手順について説明する。まず、配線基板7の中央穴70及び一対の側穴71に、それぞれEコア6の中足部62及び一対の外足部63を通した状態で配線基板7をEコア6の基部61上に載置した後、Eコア6の外足部63上にIコア5を載置する。次いで、固定バネ8の腕部82の押圧部81に近い部分に力を加えて、各々の係合部83が互いに離れるように固定バネ8を変形させた状態で、固定バネ8をIコア5の上方から近づけて、各係合部83を配線基板7の各側穴71に通す。そして、各係合部83がEコア6の各固定凹部64の側方に配置されるまで固定バネ8を下方に押し込んだ状態で、固定バネ8の腕部82に加えた力を緩め、各係合部83を各固定凹部64に係合させる。これにより、固定バネ8によってIコア5とEコア6とが一体保持されると共に、固定バネ8の押圧部81によってIコア5がEコア6の方向に押圧され、その結果、Iコア5とEコア6とが互いに圧接固定される。
配線基板7の線パターン72は、図3に示した形状のものに限定されない。線パターン72は、例えば、図5(a)に示すように、円状の中央穴70の周りに形成された円渦巻き状とされてもよいし、図5(b)に示すように、略楕円状の中央穴70の周りに形成された略楕円渦巻き状とされてもよい。
図6に示すように、配線基板7は、例えば、4層基板とされる。この場合、配線基板7は、平板状のコア基材73と、コア基材73の上面に形成された1次巻線72aを有する層74と、層74上に積層されプリプレグ75を有する層76と、層76上に積層され2次巻線72bを有する層77と、を有する。また、配線基板7は、コア基材73の下面に形成された2次巻線72bを有する層78と、層78の下方に形成されプリプレグ75を有する層76と、この層76の下方に形成され1次巻線72aを有する層79と、を有する。層77の2次巻線72b及び層79の1次巻線72aは、それぞれレジスト77a、79aによりコーティングされている。プリプレグ75は、層74及び層78にも添加されている。配線基板7のコア基材73は、例えば、FR−4等のガラスエポキシ樹脂により構成される。また、プリプレグ75は、例えば、網状ガラス繊維や網状炭素繊維により構成される。
固定バネ8は、図3に示した形状のものに限定されず、例えば、図7に示すように、x方向から見たときに略C字状となった板バネにより構成されてもよい。この場合、固定バネ8は、押圧部81と、押圧部81の一端から押圧部81に略直交する方向に伸びる一つの腕部82と、腕部82の端部に腕部82に略直交して押圧部81と対向するように設けられた係合部83と、を有する。また、固定バネ8は、押圧部81の他端に設けられ係合部83がある側とは反対側に反った保持部84を有する。保持部84は、固定バネ8をIコア5及びEコア6へ取り付けたり取り外したりする際に持ち手となる。この固定バネ8は、その押圧部81によりIコア5の上面を押圧し、かつ係合部83によりEコア6の基台61の下面を支持することで、Iコア5及びEコア6を互いに圧接固定する。固定バネ8のIコア5及びEコア6への取り付けは、保持部84を持って係合部83をEコア6の基台61の下面に滑り込ませた後、押圧部81をIコア5の上面に配置してから保持部84を離すことで成される。
図8(a)乃至(d)に示すように、Iコア5及びEコア6は、Iコア5の固定溝51及びEコア6の固定凹部64の各々を通って固定バネ8が掛け回されることで互いに圧接固定される。この状態から、図9(a)乃至(c)に示すように、Iコア5に対してEコア6がx方向に位置ずれした場合には、Iコア5のx方向の長さx1がEコア6のx方向の長さx2よりも長く構成されているので、Iコア5からEコア6がはみ出し難い。同様に、図10(a)乃至(c)に示すように、Iコア5に対してEコア6がy方向に位置ずれした場合には、Iコア5の一対の固定溝51間の長さy1がEコア6のy方向の長さy2よりも長く構成されているので、Iコア5からEコア6がはみ出し難い。
上述のように、本実施形態のトランス4によれば、固定バネ8によりIコア5とEコア6とが互いに圧接固定されているので、Iコア5に対してEコア6が位置ずれし難い。また、仮にIコア5に対してEコア6が多少位置ずれしたとしても、Iコア5がEコア6よりも大きく構成されているので、Iコア5からEコア6がはみ出し難い。そのため、Iコア5及びEコア6間の位置ずれに起因する磁束漏れを起こり難くすることができる。これにより、トランス電気特性の変化や回路における電力損失を抑制することができるので、トランス4の電力変換効率及び信頼性が向上し、その結果、安定に車両用前照灯1を発光させることができる。
次に、本発明の他の実施形態に係るトランスについて図11乃至図13を参照して説明する。図11(a)乃至(f)に示すように、本実施形態においては、Iコア5の一対の固定溝51間の長さy1と、Eコア6のy方向の長さy2と、は互いに等しく構成されている。一方、Iコア5のx方向の長さx1は、Eコア6のx方向の長さx2よりも長く構成されている。
図12(a)乃至(d)に示すように、固定バネ8によりIコア5及びEコア6を互いに圧接固定した場合、y1=y2とされているので、Iコア5の固定溝51とEコア6のy方向における側面とが面一となる。ここで、固定バネ8は、その腕部82がIコア5の固定溝51及びEコア6のy方向における側面に密着するように構成されている(図12(d)参照)。
Iコア5のx方向の長さx1は、Eコア6のx方向の長さx2、Eコア6の固定凹部64のx方向の長さD1、Iコア5の固定溝51のx方向の長さb1、及び固定バネ8のx方向の長さd1によって規定される。具体的には、Iコア5の長さx1は、下記の数式(数1)で表されるように、Eコア6の長さx2に、固定凹部64の長さD1及び固定溝51の長さb1を加算し、固定バネ8の長さd1の2倍を減算した長さよりも長く又は該長さと等しく構成されている。
[数1]
x1≧x2+(D1+b1−2d1)
図13(a)乃至(c)は、Iコア5に対してEコア6がx方向に最大限位置ずれした状態を示す。図13(d)乃至(f)は、Iコア5に対してEコア6が−x方向に最大限位置ずれした状態を示す。ここで、図13(a)乃至(c)に示した状態から、図13(d)乃至(f)に示した状態へ移行する場合を考える。このとき、Eコア6は、まず、固定バネ8が固定溝51の−x側の端部に当接するまで(b1−d1)の距離−x方向に移動し、次いで、固定凹部64のx側の端部が固定バネ8に当接するまで(D1−d1)の距離−x方向に移動する。すなわち、Eコア6は、全部で(b1−d1)+(D1−d1)=D1+b1−2d1の距離−x方向に移動することになる。
従って、x1=x2+(D1+b1−2d1)としておけば、Iコア5に対してEコア6がx方向又は−x方向に最大限位置ずれしたとしても、Iコア5のx方向における側面とEコア6のx方向における側面とが互いに面一となる。なお、x1>x2+(D1+b1−2d1)としておけば、Iコア5に対してEコア6がx方向又は−x方向に最大限位置ずれしたとしても、Iコア5からEコア6がはみ出さない。
上述のように、本実施形態のトランスによれば、Iコア5の固定溝51とEコア6のy方向における側面とが面一となり、かつ固定バネ8の腕部82がこれらIコア5の固定溝51及びEコア6のy方向における側面に密着するように構成されている。そのため、腕部82とEコア6との間に隙間のある図8(d)に示す場合に比べて、より堅固にIコア5及びEコア6を互いに固定バネ8によって圧接固定することができる。また、Iコア5に対してEコア6がx方向又は−x方向に最大限位置ずれした場合であってもIコア5からEコア6がはみ出さないので、Iコア5とEコア6との間の位置ずれに起因する磁束漏れを確実に防止することができる。
次に、本発明の更に他の実施形態に係るトランスについて図14及び図15を参照して説明する。図14に示すように、本実施形態のIコア5は、Eコア6に対向する面とは反対側の面(上面)に、一対の固定溝51を繋ぐようにy方向に伸びる嵌め込み溝52を有する。図15に示すように、嵌め込み溝52には固定バネ8の押圧部81が嵌め込まれ、これにより、固定バネ8がIコア5に仮固定される。Iコア5とEコア6とを互いに接合するには、固定バネ8が仮固定されたIコア5を持って、Iコア5とEコア6とを互いに対向させた状態で、固定バネ8の係合部83がEコア6の固定凹部64に係合するまでIコア5をEコア6の方に移動させればよい。
上述のように、本実施形態のトランスによれば、固定バネ8をIコア5に仮固定することができるので、Iコア5とEコア6との接合が容易になって、トランス組み立ての操作性が向上する。
次に、上記実施形態の参考例に係るトランスを構成するIコア5について図16を参照して説明する。本参考例のIコア5は、固定溝51を有さない点において上記実施形態のIコア5と異なる。このようなIコア5を用いても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の更に他の実施形態に係るトランスについて図17乃至図19を参照して説明する。図17に示すように、本実施形態のEコア6は、その中足部62周縁の基部61に、配線基板7の線パターン72との短絡を防ぐために設けられた短絡防止穴65を有する。短絡防止穴65は、基部61の中足部62が立設された面に彫り込み形成され、後述する配線基板7の中間ビア80に対応する位置に設けられている。なお、短絡防止穴65は、図例では2つ設けられているが、少なくとも1つ設けられていればよい。
図18に示すように、例えば、配線基板7が、上層から順に2次配線72bを含む層77、1次配線72aを含む層74、2次配線72bを含む層78、そして1次配線72aを含む層79の4層から成るとする。この場合、各層の配線72a、72bは、中間ビア80を介して互いに電気的に接続されている。
図19に示すように、このような中間ビア80を有する配線基板7をIコア5及びEコア6により挟持すれば、中間ビア80の下方に短絡防止穴65が配置され、共に導電性である中間ビア80とEコア6とが直接に接しない。中間ビア80と短絡防止穴65との絶縁距離は、1kV当たり1mm程度とされることが好ましい。
上述のように、本実施形態のトランスによれば、配線基板7の中間ビア80とEコア6とが直接に接しないので、中間ビア80とEコア6との間に電気絶縁体から成るスペーサ等を設けなくても、配線基板7とEコア6とを互いに絶縁することができる。
上述した本発明のトランスは、図2に示した回路での使用に限定されず、例えば、図20(a)(b)に示すように、種々の回路を構成するフライバック型DC−DCコンバータ部31aのトランスとして使用することができる。
なお、本発明に係る車両、この車両に搭載される車両用前照灯、及びこの車両用前照灯を構成する電力変換用トランスは、上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、トランスの巻線は、プリント配線基板にパターン形成された巻線に限定されず、ボビンに銅線を巻いたものにより構成されてもよい。また、車両用前照灯の光源は、放電灯に限定されず、他の光源、例えば、LEDにより構成されてもよい。
1 車両用前照灯
4 電力変換用トランス
5 Iコア
51 固定溝
52 嵌め込み溝
6 Eコア
61 基部
62 中足部
63 外足部
64 固定凹部
65 短絡防止穴
8 固定バネ
D1 固定凹部のx方向の長さ
d1 固定バネのx方向の長さ
b1 固定溝のx方向の長さ
x1 Iコアのx方向の長さ
x2 Eコアのx方向の長さ
y1 Iコアの一対の固定溝間の長さ
y2 Eコアのy方向の長さ

Claims (6)

  1. 互いに直交するx方向、y方向及びz方向において、xy平面に広がる矩形平板状のIコアと、xy平面に広がる矩形平板状の基部及び前記基部の中央にz方向に立設された中足部及び前記基部のx方向に伸びる各端部からz方向に立設され前記Iコアが載置される一対の外足部を有するEコアと、を備えた電力変換用トランスであって、
    前記Iコアは、y方向に対峙する各側面の中央にz方向に設けられた一対の固定溝を有し、
    前記Eコアは、前記基部の前記Iコアと対向した面とは反対側の面のx方向に伸びる各端部中央に設けられた一対の固定凹部を有し、
    前記Iコア及びEコアは、前記固定溝及び固定凹部の各々を通って掛け回された固定バネにより互いに圧接固定され、
    前記Eコアのx方向の長さは前記Iコアのx方向の長さよりも短く構成され、該Eコアのy方向の長さは該Iコアの前記一対の固定溝間の長さよりも短く構成され、
    前記固定バネは、前記Iコアの前記Eコアと対向する面とは反対側の面に対して凸となった押圧部を有し、
    前記Eコアは、前記基部に、前記Iコア及びEコアにより挟持されるプリント配線基板に設けられた巻線パターンとの短絡を防ぐための短絡防止穴を有することを特徴とする電力変換用トランス。
  2. 前記Iコアの前記一対の固定溝間の長さと、前記Eコアのy方向の長さと、は互いに等しく構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電力変換用トランス。
  3. 前記Iコアのx方向の長さは、前記Eコアのx方向の長さに該Eコアの固定凹部のx方向の長さ及び前記Iコアの固定溝のx方向の長さを加算して前記固定バネのx方向の長さの2倍を減算した長さよりも長く又は該長さと等しく構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力変換用トランス。
  4. 前記Iコアは、前記Eコアと対向する面とは反対側の面に、前記一対の固定溝を繋ぐようにy方向に伸び前記固定バネを嵌め込むための嵌め込み溝を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の電力変換用トランス。
  5. 求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の電力変換用トランスを有する車両用前照灯
  6. 請求項に記載の車両用前照灯を有する車両。
JP2012091447A 2012-04-12 2012-04-12 電力変換用トランス及びこの電力変換用トランスを有する車両用前照灯及びこの車両用前照灯を有する車両 Active JP6097962B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091447A JP6097962B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 電力変換用トランス及びこの電力変換用トランスを有する車両用前照灯及びこの車両用前照灯を有する車両
US13/861,288 US9024715B2 (en) 2012-04-12 2013-04-11 Power converting transformer, vehicle headlight provided with the power converting transformer and motor vehicle provided with the headlight
KR1020130040321A KR101506386B1 (ko) 2012-04-12 2013-04-12 전력변환용 트랜스와 이 전력변환용 트랜스를 갖는 차량용 전조등 및 이 차량용 전조등을 갖는 차량
CN201310127494.5A CN103377805B (zh) 2012-04-12 2013-04-12 电力变压器、带变压器的车辆前照灯及带前照灯的机动车
EP13163452.9A EP2650889B1 (en) 2012-04-12 2013-04-12 Power converting transformer, vehicle headlight provided with the power converting transformer and motor vehicle provided with the headlight

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091447A JP6097962B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 電力変換用トランス及びこの電力変換用トランスを有する車両用前照灯及びこの車両用前照灯を有する車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222730A JP2013222730A (ja) 2013-10-28
JP6097962B2 true JP6097962B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=48141759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091447A Active JP6097962B2 (ja) 2012-04-12 2012-04-12 電力変換用トランス及びこの電力変換用トランスを有する車両用前照灯及びこの車両用前照灯を有する車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9024715B2 (ja)
EP (1) EP2650889B1 (ja)
JP (1) JP6097962B2 (ja)
KR (1) KR101506386B1 (ja)
CN (1) CN103377805B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104302106B (zh) * 2014-10-20 2017-08-25 联合汽车电子有限公司 基于厚铜电路板的磁环定位结构
CN205282221U (zh) * 2015-12-08 2016-06-01 光宝电子(广州)有限公司 变压器承座及使用该变压器承座的电子装置
KR102535253B1 (ko) * 2018-02-01 2023-05-22 엘지이노텍 주식회사 자성코어 조립체 및 이를 포함하는 코일부품
KR102554936B1 (ko) * 2018-04-13 2023-07-12 현대자동차주식회사 평면 변압기
WO2019235430A1 (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
KR102209038B1 (ko) * 2019-10-04 2021-01-28 엘지이노텍 주식회사 자기 결합 장치 및 이를 포함하는 평판 디스플레이 장치

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583068A (en) * 1984-08-13 1986-04-15 At&T Bell Laboratories Low profile magnetic structure in which one winding acts as support for second winding
JPS62135413A (ja) 1985-12-07 1987-06-18 Takeshi Tayama 線香乾燥法と、その乾燥板
JPS62135414A (ja) 1985-12-09 1987-06-18 Kao Corp 皮膚の清浄・清拭剤組成物
JPS6316412A (ja) 1986-07-08 1988-01-23 Seiko Epson Corp 複合型浮動磁気ヘツドスライダ−の製造方法
JPH02138712A (ja) 1988-11-18 1990-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 変成器
JPH0459927U (ja) * 1990-09-28 1992-05-22
JPH04137013U (ja) * 1991-06-13 1992-12-21 株式会社トーキン インダクタ
JPH07297044A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Sanken Electric Co Ltd コイル装置用コア
JP3374639B2 (ja) * 1996-02-29 2003-02-10 松下電器産業株式会社 トランス
JPH1083923A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Murata Mfg Co Ltd コア装置
JPH11135332A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Canon Inc インダクタンス可変型トランス
US6028500A (en) * 1999-02-12 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Audible noise suppressor for planar magnetic devices
JP3512359B2 (ja) * 1999-11-09 2004-03-29 デンセイ・ラムダ株式会社 コイル部品
JP3498024B2 (ja) * 1999-11-18 2004-02-16 Tdk株式会社 トランスの放熱構造
JP2002208519A (ja) 2001-01-11 2002-07-26 Tamura Seisakusho Co Ltd 三相リアクトル用シートコアおよび三相リアクトル用ブロックコア
US7046496B2 (en) * 2003-05-05 2006-05-16 Nikon Corporation Adaptive gain adjustment for electromagnetic devices
JP2005175064A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Access Ltd シートコイルのコア固定具
TWM277093U (en) * 2005-03-04 2005-10-01 Linkcom Mfg Co Ltd Inductance device with flattened coil
US20060197644A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Rex Lin Flat inductor and the method for forming the same
CN101310430A (zh) * 2005-11-18 2008-11-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有带状线圈的线性可变磁阻致动器
JP2008004647A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Canon Inc 位置決め装置、露光装置及びデバイスの製造方法
US8310332B2 (en) * 2008-10-08 2012-11-13 Cooper Technologies Company High current amorphous powder core inductor
TW201036011A (en) * 2009-03-20 2010-10-01 Delta Electronics Inc Surface mount magnetic device, the winding thereof, and the method for fabricating the same
JP5464733B2 (ja) * 2009-08-28 2014-04-09 東京パーツ工業株式会社 トランス
JP5304730B2 (ja) * 2010-06-01 2013-10-02 株式会社デンソー 磁気部品ユニット及び磁気部品固定構造
JP5646042B2 (ja) * 2011-03-08 2014-12-24 三菱電機株式会社 ヘッドランプ用光源点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2650889A3 (en) 2017-04-26
US9024715B2 (en) 2015-05-05
US20130271253A1 (en) 2013-10-17
EP2650889B1 (en) 2018-05-30
EP2650889A2 (en) 2013-10-16
KR101506386B1 (ko) 2015-03-26
KR20130116042A (ko) 2013-10-22
CN103377805B (zh) 2016-04-06
CN103377805A (zh) 2013-10-30
JP2013222730A (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097962B2 (ja) 電力変換用トランス及びこの電力変換用トランスを有する車両用前照灯及びこの車両用前照灯を有する車両
US8502632B2 (en) Transformer, power converter, lighting device, lighting device for vehicle, and vehicle using the same
US8686823B2 (en) Electronic unit
WO2012108221A1 (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP2009170804A (ja) 点灯装置
JP6432167B2 (ja) 巻線部品及び電源装置
US9371974B2 (en) Lighting device, light fixture, and vehicle
US11791087B2 (en) Planar converter
JP2011233595A (ja) 電源装置
JP6330311B2 (ja) 巻線部品及び電源装置
JP5646042B2 (ja) ヘッドランプ用光源点灯装置
JP6556114B2 (ja) スイッチング電源装置
KR101477393B1 (ko) 코일 부품 및 이를 구비하는 전자 기기
WO2007007520A1 (ja) トランス
JP5708719B2 (ja) 点灯装置、直管形ledランプおよび照明器具
JP3553440B2 (ja) インバータトランス
JP2010056123A (ja) トランス
JP5348407B2 (ja) インバータトランスおよび放電灯点灯装置
JP3104555U (ja) インバータに用いられる高圧変圧器
JP2007265815A (ja) 無電極放電灯点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP2017021901A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6097962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151