JP6095164B2 - 塗料乾燥に伴う溶剤の密度推定法 - Google Patents

塗料乾燥に伴う溶剤の密度推定法 Download PDF

Info

Publication number
JP6095164B2
JP6095164B2 JP2013088594A JP2013088594A JP6095164B2 JP 6095164 B2 JP6095164 B2 JP 6095164B2 JP 2013088594 A JP2013088594 A JP 2013088594A JP 2013088594 A JP2013088594 A JP 2013088594A JP 6095164 B2 JP6095164 B2 JP 6095164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
density
paint
measuring
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013088594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014211395A (ja
Inventor
横田 正幸
正幸 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimane University NUC
Original Assignee
Shimane University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimane University NUC filed Critical Shimane University NUC
Priority to JP2013088594A priority Critical patent/JP6095164B2/ja
Publication of JP2014211395A publication Critical patent/JP2014211395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095164B2 publication Critical patent/JP6095164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、揮発塗料の密度変化の測定方法に関し、特に、新たな特性や機能を付加した新規塗料等の乾燥評価ないし揮発評価に資することが可能な密度変化測定方法に関する。
従来、多くの工業製品に対して、見た目の向上や艶出し、強度や耐水性の向上、錆の防止などの目的で塗装が施されている。また近年では、多くの分野で高品質で低コスト、環境対策を目的とした新しい塗料の開発などが行われている。
そのため、塗料の乾燥、揮発に関する情報を取得することは、塗装工程の検討や、硬化状態の把握、更なる塗料開発の観点から非常に重要である。特に近年の塗料は単一の溶剤成分ではなく、複数種の溶剤をブレンドして機能付加させるのが一般的であるので、乾燥、揮発の評価は重要である。
塗料の乾燥、揮発を調べる方法はいくつか知られている。しかしながら、例えば、触針式の方法では塗装面に傷をつけてしまい、塗料の重量変化を調べる重量法では低感度であって乾燥、揮発のばらつきを測定できないといった問題点があった。また、揮発速度が速い溶剤成分がある場合などは、表面が一様に沈降せず、動的な変化をみせるものも多い。
近年では、紫外線パルスレーザ光を塗装面に照射したときに生じる赤外放射光の減衰から乾燥等を測定する方法や、テラヘルツ光を用いて塗装面の膜厚を測定する方法等も研究されているものの、現段階では光源や受光素子が特殊で非実用的である。また、粗面からのレーザ反射光中に生じるスペックルパターンの変化を利用し乾燥過程、揮発過程を観察する方法も知られているが、この方法では、乾燥(揮発)分布や深度のある3次元物体、表面が動的に変化する場合に対しての適用が困難であるという問題点があった。
S.G. Croll : Journal of Coatings Technology., 58, 41-58 (1986) R. E. IMHOF, C. J. WHITTERS and D. J. S. BIRCH : Materials Scienceand Engineering, B5 113-117 (1990) T. Yasui, T. Yasuda, K. Sawada, and T. Araki : Appl. Opt., 44,6849-6856 (2005) T. Yasuda, T. Iwata. T. Araki, and T. Yasui : Appl. Opt., 46,7518-7526 (2007) 寶迫巌, 福永香 : 第25回塗料・塗装研究発表会 講演予稿集, pp.32-33 (2010) J. I. Amalvy, C. Lasquibar, R. Arizaga, H. Rabal, and M. Trivi :Progress in Organic Coatings, 42, 89-99 (2001) R. Arizaga, E. Grumel, N. Cap, and M. Trivi : JCT Reserch, 3,295-299 (2006) I. Yamaguchi, M. Yokota, T. Ida, M. Sunaga, and K. Kobayashi : Opt.Rev., 14, 362-364 (2007) G. G. Romero, E. E. Alanis and H. J. Rabal : Opt. Eng. 39[6] 1652-1658 (2000) R. Arizaga, N. Cap, H. Rabal and M. Trivi : Opt. Eng. 41[2] 287-294 (2002)
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、表面が揮発等により動的に変化する塗料であっても非接触で密度の時間変化を測定でき、塗装工程の検討や、硬化状態の把握、更なる塗料開発に資する評価も可能とする技術を提供することを目的とする。
請求項1に記載の揮発塗料の密度変化測定方法は、対象揮発塗料を塗布した試料表面の経時的な位相変化をデジタルホログラフィを用いて測定する位相変化測定工程と、位相変化測定工程により測定された位相変化に基づき対象揮発塗料の体積減を算出する体積変化算出工程と、試料の経時的な重量減を測定する重量測定工程と、体積変化算出工程により算出された体積減と重量測定工程により測定された重量減とに基づいて、対象揮発塗料の経時的な密度変化を算出する算出工程と、算出工程により算出された経時的な密度変化を出力する出力工程と、を含んだことを特徴とする。
すなわち、請求項1によれば、これまで塗料評価に用いられていないデジタルホログラフィを利用した位相変化測定に基づいて密度測定をおこなうことができ、複数溶剤下での揮発評価や塗料の乾燥評価をおこなうことができる。
出力工程による出力態様は、例えば、横軸に乾燥時間、縦軸に揮発塗料の密度をプロットする例を挙げることができ、これにより、どの時間でどの成分が主として揮発しているかを容易に把握することが可能となる。この他、必要に応じて重量減等の時間推移もプロットするようにしてもよい。
なお、測定の時間間隔を短くすることにより位相飛びが生じず、より正確な密度測定が実現される。時間間隔がある程度大きな場合は後述の位相接続により補正が可能である。
請求項2に記載の揮発塗料の密度変化測定方法は、請求項1に記載の揮発塗料の密度変化測定方法において、位相変化測定工程では位相変化を所定時間間隔毎に測定し、更に、位相接続をおこなって体積減を補正する補正工程を含んだことを特徴とする。
すなわち、請求項2に係る発明は、位相接続することにより、より正確な密度測定が可能となる。また、有色塗料の顔料によっては、揮発初期にレーザが散乱されてしまい比較的不正確な値が出力されてしまう場合があるが、これを補正することも可能となる。
なお、位相接続の方法は特に限定されず汎用ソフトウェアなどを用いることができる。
請求項3に記載の揮発塗料の密度変化測定方法は、請求項1または2に記載の揮発塗料の密度変化測定方法において、塗料が透明塗料であることを特徴とする。
すなわち、請求項3に係る発明は、従来法では、塗料底面と塗料表面内側との複数回の反射に由来する誤差により評価が極めて困難であった透明塗料の密度変化を評価、測定できる。
請求項4に記載の揮発塗料の密度変化測定方法は、請求項1,2または3に記載の揮発塗料の密度変化測定方法において、出力工程を制御して、溶剤の密度も出力することを特徴とする。
すなわち、請求項4に係る発明は、塗布からどの程度時間経過しているときにどの溶剤が主たる揮発を担っているかの評価、測定が容易となる。
なお、例えば、組成が必ずしも明らかでない他社塗料の評価をおこなう場合など、代表的な溶剤の密度を描画して逆推定する際の参考としてもよい。
本発明の揮発塗料の密度変化測定方法によれば、表面が揮発等により動的に変化する塗料であっても非接触で密度の時間変化を測定でき、塗装工程の検討や、硬化状態の把握、更なる塗料開発に資する評価も可能とする技術を提供することができる。
塗料の密度変化を評価する測定系の一例を示した概要図である。 透明塗料の位相差画像Δφtの時間変化の例を示した図である。 透明塗料の重量減と体積減の時間変化をプロットした出力図である。 透明塗料の密度の時間変化を出力した図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。本実施の形態では、位相シフトデジタルホログラフィ装置と電子天秤を用いる態様を説明し、塗料表面の位相差および重量減の時間推移を同時測定して、塗料の密度変化を測定する例を述べる。またここでは、従来技術では密度変化の測定が困難であった透明塗料を試料として用いる例を挙げる。
図1は、塗料の密度変化を評価する測定系の概念図である。なお、図では顕微鏡で試料を撮像するシステムもあわせて描画している。試料については、表面を粗らした銅平面基板に水性揮発塗料を塗布したものとする。この試料は測定系の電子天秤(EB)上に載置する。
位相シフトデジタルホログラフィ装置を概説する。光源である半導体レーザ(LD)からの出射光をレンズ(Lens)で並行光とした後に、ビームスプリッタ(BS)で試料照明光と、ピエゾ鏡(PZT−mirror)で反射させる参照光とに分割する。試料照明光により塗装面を照射し、塗装面からの反射光である物体光と、参照光とを干渉させて生じる干渉縞(ホログラム)をCCDにて記録する。
このとき、参照光の位相を、ピエゾ鏡に加えた電圧よりp/2ラジアンずつシフトした位相シフトホログラムとして記録する。4ステップ法の位相シフト法を用い、塗料塗布後の時刻tにおいて記録した4枚のホログラムによりCCD面上での物体光の複素振幅U(x,y;t)が得られる。具体的には式(1)として表される。
なお、x,yは試料平面の座標、Uは参照光の振幅、I、Iπ、Iπ/2、I3π/2はピエゾ鏡で4段階に位相シフトした各参照光に対してCCDで記録された4枚のホログラム(干渉縞の画像)である。jは共役複素数を表す。
また、CCD面から距離Zにある平面上における物体光の再生像U(X,Y;t)の複素振幅は次式(2)で表されるフレネル回折積分を計算することにより得られる
ここでk=2p/λは波数、λは光源の波長、(X,Y)は結像面における座標を表す。
計算結果として得られる再生像の複素振幅U(X,Y;t)は、ホログラムがCCDで離散的に記録されるため、離散的な値として得られる。ここで、ホログラム記録に用いたCCDが画素数N×Nで縦、横がそれぞれΔx、Δyの大きさの画素から構成されているとする。フレネル回折積分の計算を1−FFT法でおこなった場合、得られる再生像の1画素の大きさは次式(3)のように波長λと再生距離Zに依存する。
塗料乾燥過程では、塗装表面が溶剤揮発により変化し、また、塗膜中の粒子による多重反射や散乱によって物体光の位相は激しく変化する。この変化を捉えることが塗料乾燥を評価する指標となるため、本法では一定時間間隔T毎に位相シフトホログラムを記録し、塗装面がある程度乾燥するまでの時間これを繰り返して密度変化を算出する。
再生像の時間tとt+Tとにおける位相差Δφは、式(4)で表される。
透明塗料については、照明光は塗膜を透過しその下にある基板表面で反射されてCCDに戻ってくる。この場合、屈折率分布の揺らぎや基板表面と塗膜−空気の境界等による多重反射等が事実上無視でき、隣接再生像の位相差Df(X,Y)は次式(5)のように表される。
ここで、nとhはそれぞれ時刻tにおける塗膜屈折率と塗膜厚さ、ΔnとΔεはそれぞれ時間Tの間の屈折率変化と塗膜厚さの変化である。
式(5)において、実際の透明塗料中の溶剤や顔料は、著しく屈折率の異なるものはないため屈折率変化Δnは無視でき、塗膜厚さの変化量Δεを位相変化Δφによって算出できる。これにより、塗膜体積の減少量Δvloss(t)は次の関係式により求められる。
従って同時に測定している塗膜重量の減少量ΔM(t)を用いて、次式(7)により塗料の経時的な密度変化destを算出することができる。
<実施例>
次に、実際に透明塗料の密度測定実験をおこなった。ホログラフィ用のレーザ光源は発振波長657.95nmの半導体レーザ(LD)を使用し、レンズ(Lens)で平行光にした後にビーム径30mmとしてビームスプリッタ(BS)を介して大きさ40×40mmの銅基板上に塗布した塗料に照射した。
用いた透明塗料はクレオス社製水性ホビーカラー:H30である。製品安全データシート(MSDS)による成分表を表1に示す。
また、ホログラム記録には512×512画素、一画素の大きさ12.87×12.92μm、8bit階調のモノクロCCD(SONY社製:XC−66)を使用し、ホログラム画像データはパソコン(PC)に取り付けたフレームメモリ(Cybertek社製:CT−3000A)によりデータを記録し、PC内で再生計算等の処理を行った。
また、塗料の重量変化は分解能0.1mgの電子はかりで同時測定し、PCにデータを送った。塗料乾燥評価をおこなうためホログラム記録、顕微鏡画像、重量データ取得は全て5秒間隔(T=5sec)で行い、500回(2500秒)繰り返した。なお、実験は室温中でおこなった。
図2に、位相差画像Δφtの時間変化を示す。また、図3に、重量減と体積減の時間変化の出力図を示す。
図4は、密度の時間変化を出力した図である。ここでdexは元の実験結果より直接算出した密度変化のプロットであり、dex2は320秒後以後の変形量を示す曲線から推定して算出した密度変化のプロットである。元の実験結果より直接得られたdexは、特に塗布初期の揮発が多く、位相飛びが生じて体積が過小評価される結果、密度が大きくなり、最終的に溶剤成分の各密度を超え1以上となってしまっている。しかしながら、変形量から推定して近似直線上から得た体積値を使って計算したdex2は、補正がされている結果、より正確な密度数値となっている。なお、これは測定間隔T=5secとしているためであり、特に初期の測定時間間隔を例えば0.5sec等と短くすれば解消でき変形量の推定値を用いなくとも正確な数値が測定されることとなる。なお、図4ではあわせて位相差の時間変化および各溶剤成分の密度も描画している。
図4は、塗料の密度に関する基本データであり、これに基づき各種の評価をおこなうことができる。例えば、成分表と密度の時間変化から、t=300sec以降ではdex2の値が0.85近くに達しているので、塗料中のエタノール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールはこの段階でほぼ揮発していると判断できる。
また、次のような新規溶剤ないし新規塗料の評価が可能となる。まず、複数種の溶剤を混合した基本組成の密度の時間変化を予め測定しておく。次に、この基本組成に新たな溶剤を添加混合してその密度変化を測定する。密度変化の相違をモニタリングすることにより、新たに添加した溶剤がどの時点で揮発していくかを把握可能になる。従って、例えば新たな添加溶剤が、取り扱いに注意すべき溶剤(例えば有害揮発分からなる場合)であるときに、どの時点で揮発していくかを把握可能となる。
また、位相変化に基づいて密度の経時変化を測定するので、凹凸がある塗装対象物への塗料の乾燥評価もおこなうことができる。具体的には、例えばシボ加工されたりサンドブラスト加工された対象物へ塗装する場合には凹部分に塗料がたまるため、乾燥経過が複雑となる。このような場合でも本発明を用いて、乾燥評価、揮発評価、硬化評価などを具体的におこなうことができる。
なお、上記各式では近似を用いたが、有色顔料を用いる場合でも、屈折率の差が大きな溶剤同士を用いる場合でも、算出式を適正化、測定時間間隔の短縮化等をおこなうことにより密度の時間変化を推定することができる。有色顔料を用いた場合は,塗布当初は多重反射等により得られる変形量の誤差が大きいため,溶剤がある程度減少して表面からの反射光が主になった場合に得られる変形の時間推移から全体の変形を推定する手法を用いることで密度の推定ができる。
本発明によれば、塗料だけでなく、インクや薄膜の乾燥や硬化過程を定量的に評価することもでき、それらの高性能化や高機能化にとっての重要な基礎データを取得できる。

Claims (4)

  1. 対象揮発塗料を塗布した試料表面の経時的な位相変化をデジタルホログラフィを用いて測定する位相変化測定工程と、
    位相変化測定工程により測定された位相変化に基づき対象揮発塗料の体積減を算出する体積変化算出工程と、
    試料の経時的な重量減を測定する重量測定工程と、
    体積変化算出工程により算出された体積減と重量測定工程により測定された重量減とに基づいて、対象揮発塗料の経時的な密度変化を算出する算出工程と、
    算出工程により算出された経時的な密度変化を出力する出力工程と、
    を含んだことを特徴とする揮発塗料の密度変化測定方法。
  2. 位相変化測定工程では位相変化を所定時間間隔毎に測定し、
    更に、位相接続をおこなって体積減を補正する補正工程を含んだことを特徴とする請求項1に記載の揮発塗料の密度変化測定方法。
  3. 塗料が透明塗料であることを特徴とする請求項1または2に記載の揮発塗料の密度変化測定方法。
  4. 出力工程を制御して、溶剤の密度も出力することを特徴とする請求項1,2または3に記載の揮発塗料の密度変化測定方法。

JP2013088594A 2013-04-19 2013-04-19 塗料乾燥に伴う溶剤の密度推定法 Expired - Fee Related JP6095164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088594A JP6095164B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 塗料乾燥に伴う溶剤の密度推定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088594A JP6095164B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 塗料乾燥に伴う溶剤の密度推定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014211395A JP2014211395A (ja) 2014-11-13
JP6095164B2 true JP6095164B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51931249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013088594A Expired - Fee Related JP6095164B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 塗料乾燥に伴う溶剤の密度推定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6095164B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019060683A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 東レエンジニアリング株式会社 塗布液滴の特性評価装置
CN112964600B (zh) * 2021-02-08 2022-07-19 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种微液滴蒸发的低浓度气体密度分布的测量装置和方法
EP4075117B1 (de) * 2021-04-14 2024-05-01 MTU Aero Engines AG Verfahren und vorrichtung zur charakterisierung einer beschichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034588B2 (ja) * 1977-06-21 1985-08-09 関西ペイント株式会社 鋼板前処理方法
WO2001005600A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-25 American Coating Technology, Inc. Heat-shrinkable ink-jet recording material
FR2881222A1 (fr) * 2005-01-25 2006-07-28 Debiotech Sa Procede de mesure de volume par profilometrie optique de surface dans un dispositif micromecanique et ensemble destine a une telle mesure
JP4707506B2 (ja) * 2005-09-09 2011-06-22 日立造船株式会社 構造部材のき裂検出方法
RU2008127838A (ru) * 2005-12-09 2010-01-20 Ратджерс, Те Стейт Юниверсити (Us) Способ повторного использования красок, несмешивающаяся смесь полимеров и их применение
JP2008267858A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Oji Paper Co Ltd 塗膜乾燥挙動測定方法及び装置
JP5365718B2 (ja) * 2012-04-02 2013-12-11 コニカミノルタ株式会社 塗膜乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014211395A (ja) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Su et al. Digital holographic microtomography for high‐resolution refractive index mapping of live cells
CN111122460B (zh) 单旋转补偿器型光谱椭偏仪参数校准方法和装置
JP6095164B2 (ja) 塗料乾燥に伴う溶剤の密度推定法
Feng et al. Optical measurement of surface topographies with transparent coatings
Fujii et al. Development of measurement standards for verifying functional performance of surface texture measuring instruments
Mandal et al. Application of linear systems theory to characterize coherence scanning interferometry
Wu et al. Digital shearography with in situ phase shift calibration
Kebbel et al. Application of digital holographic microscopy for inspection of micro-optical components
Buchta et al. Combination of FEM simulations and shearography for defect detection on artwork
Akbulut et al. Optical transmission matrix as a probe of the photonic strength
Zhang et al. Validity of the instrument transfer function for fringe projection metrology
Zhang et al. Three-dimensional holographic parallel focusing with feedback control for femtosecond laser processing
Lv et al. Modeling the measurement precision of Fringe Projection Profilometry
Gomez-Conde et al. Real-time phase step measurement using the volume enclosed by a surface algorithm in self-calibrating phase-shifting interferometry
Dou et al. A flexible fast 3D profilometry based on modulation measurement
Hagemeier et al. A novel cubic‐exp evaluation algorithm considering non‐symmetrical axial response signals of confocal microscopes
Ekici et al. A practical approach for optical characterization of a film coated on the optical fiber
Dingemans et al. Quantitative coating thickness determination using a coefficient-independent hyperspectral scattering model
Csőke et al. Development and validation of a surface profiling system for end of line monitoring of microstructured elastomer seals based on chromatic confocal microscopy
Dai et al. Non-destructive strain determination based on phase measurement and radial basis function
JP5317759B2 (ja) 塗膜中の鱗片状材料の配向状態の定量化方法及びそのシステム
JP2006038533A (ja) 塗料の下地隠蔽性の評価方法と評価装置
Ding et al. Liquid concentration measurement based on laser scattering principle
JP2020016650A (ja) 膜厚測定方法およびその装置
Bachtiak-Radka et al. Susceptibility of surface texture parameters to acquisition point clouds with digital data processing of data from optical measuring systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees