JP6091182B2 - 光デバイスウエーハの分割方法 - Google Patents

光デバイスウエーハの分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6091182B2
JP6091182B2 JP2012255946A JP2012255946A JP6091182B2 JP 6091182 B2 JP6091182 B2 JP 6091182B2 JP 2012255946 A JP2012255946 A JP 2012255946A JP 2012255946 A JP2012255946 A JP 2012255946A JP 6091182 B2 JP6091182 B2 JP 6091182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
device wafer
dividing
wafer
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012255946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014103340A (ja
Inventor
鈴木 稔
稔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2012255946A priority Critical patent/JP6091182B2/ja
Priority to TW102135852A priority patent/TWI590317B/zh
Priority to CN201310534835.0A priority patent/CN103839889B/zh
Publication of JP2014103340A publication Critical patent/JP2014103340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091182B2 publication Critical patent/JP6091182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、光デバイスウエーハにレーザービームを照射して、光デバイスウエーハをチップに分割する光デバイスウエーハの分割方法に関する。
IC、LSI、LED等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたシリコンウエーハ、サファイアウエーハ等のウエーハは、加工装置によって個々のデバイスチップに分割され、分割されたデバイスチップは携帯電話、パソコン等の各種電気機器に広く利用されている。
ウエーハの分割には、ダイサーと呼ばれる切削装置を用いたダイシング方法が広く採用されている。ダイシング方法では、ダイアモンド等の砥粒を金属や樹脂で固めて厚さ30μm程度とした切削ブレードを、30000rpm程度の高速で回転させつつウエーハへと切り込ませることでウエーハを切削し、個々のデバイスチップへと分割する。
一方、近年では、ウエーハに対して吸収性を有する波長のパルスレーザービームをウエーハに照射することでレーザー加工溝を形成し、このレーザー加工溝に沿ってブレーキング装置(分割装置)でウエーハを割断して個々のデバイスチップへと分割する方法が提案されている。
レーザー加工装置によるレーザー加工溝の形成は、ダイサーによるダイシング方法に比べて加工速度を早くすることができるとともに、サファイアやSiC等の硬度の高い素材からなるウエーハであっても比較的容易に加工することができる。
また、加工溝を例えば10μm以下等の狭い幅とすることができるので、ダイシング方法で加工する場合に対してウエーハ1枚当たりのデバイス取り量を増やすことができるという利点がある。
特開2005−86160号公報
ところが、レーザー加工溝の反対面側からエキスパンドテープ越しに押圧部材でウエーハを押圧してレーザー加工溝を起点として分割することでウエーハをチップ化する際、板状被加工物の材質によってはチップ化が困難な場合がある。
例えば、サファイアやセラミック等比較的割れにくい材料の場合、押圧ブレードで強く押しても割れないためレーザー加工溝を深く形成する必要があり、必然的にレーザー照射のパス数が多くなり工数が増大する。
また、裏面にAu、Ag、Cc等の金属膜が被覆されている板状被加工物の場合、金属膜を引きちぎるために、板状被加工物が分割されても更に押圧ブレードを下方へ下降させる必要がある。
その際、エキスパンドテープが破れたり伸びてしまい、板状被加工物が支持手段上に平坦に載置されず、分割装置でのアライメントが困難になったり、次工程以降でのハンドリングも困難になるという課題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、割れにくい光デバイスウエーハでも、レーザー加工溝に沿って外力を付与することにより確実にチップに分割可能な光デバイスウエーハの分割方法を提供することである。
本発明によると、第1の面に金属膜を有し該第1の面と反対側の第2の面に複数の分割予定ラインによって区画された各領域にそれぞれデバイスが形成された光デバイスウエーハを複数のチップに分割する光デバイスウエーハの分割方法であって、光デバイスウエーハの第1の面に環状フレームに装着されたエキスパンドテープを貼着してフレームユニットを形成するフレームユニット形成ステップと、該フレームユニット形成ステップを実施した後、該光デバイスウエーハの該第2の面に該光デバイスウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザービームを照射して該第2の面にレーザー加工溝を形成するレーザー加工溝形成ステップと、該レーザー加工溝形成ステップを実施した後、該光デバイスウエーハの該第2の面に形成された該レーザー加工溝が直線状の隙間を有する支持手段の該隙間を画成する一対の支点の中央に整列するように該光デバイスウエーハを支持手段上に載置し、該レーザー加工溝に沿って該エキスパンドテープ越しに押圧ブレードで該光デバイスウエーハを該第1の面から垂直に押圧し、該光デバイスウエーハを分割する分割ステップと、を備え、該分割ステップは、該押圧ブレードで該押ブレードと該エキスパンドテープの間に挿入された可撓性を有し該エキスパンドテープより弾性の高い該エキスパンドテープと別体の緩衝材シートを押圧することにより実施され、該緩衝材シートを介して該押圧ブレードで該光デバイスウエーハを押圧することで、該押圧ブレードが該光デバイスウエーハに及ぼす垂直方向の押圧力に加えて、該光デバイスウエーハに該押圧ブレードを境に該光デバイスウエーハを両脇へ押し広げる拡張作用が付加されることを特徴とする光デバイスウエーハの分割方法が提供される。
好ましくは、緩衝材は、ポリエチレンテレフタレート(PET)からなるシート状部材から構成される。
本発明の光デバイスウエーハの分割方法によると、押圧ブレードと光デバイスウエーハとの間に緩衝材を挿入して分割ステップを実施するので、押圧ブレードが光デバイスウエーハに及ぼす垂直方向の押圧力に加えて、光デバイスウエーハを押圧ブレードを境に両脇へ押し広げる拡張力を光デバイスウエーハに追加して付与することができるため、垂直方向だけの押圧力では分割できなかった光デバイスウエーハを分割することができる。
また、押圧ブレードの垂直方向への移動量が少なくてすむため、エキスパンドテープの破断や伸び等も発生しないので、その後のハンドリング等で問題が発生することもないという効果を奏する。
光デバイスウエーハの表面側斜視図である。 フレームユニット形成ステップを示す分解斜視図である。 フレームユニットの斜視図である。 レーザービーム照射ユニットのブロック図である。 レーザー加工溝形成ステップを示す斜視図である。 本発明実施形態の分割ステップを示す断面図である。 実施形態の分割ステップを示す拡大断面図である。 従来の分割ステップを説明する断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明の分割方法の加工対象となる光デバイスウエーハ11の表面側斜視図が示されている。光デバイスウエーハ11は、サファイア基板13上に窒化ガリウム(GaN)等のエピタキシャル層(発光層)15が積層されて構成されている。
光デバイスウエーハ11は、その裏面11bに金属から形成された反射膜21が被覆されている。光デバイスウエーハ11は、エピタキシャル層15が積層された表面(第2の面)11aと、反射膜21が被覆された裏面(第1の面)11bを有している。
サファイア基板13は例えば100μmの厚みを有しており、エピタキシャル層15は例えば5μmの厚みを有している。エピタキシャル層15にLED等の複数の光デバイス19は格子状に形成された分割予定ライン(ストリート)17によって区画されて形成されている。
本発明実施形態の分割方法を実施するのに当たり、好ましくは、図2及び図3に示すように、光デバイスウエーハ11を外周部分が環状フレームFに貼着された粘着テープであるエキスパンドテープTに貼着してフレームユニット8を形成する。エキスパンドテープTは、ポリオレフィン、塩化ビニル等を基材とする粘着テープである。
フレームユニット形成ステップを実施した後、光デバイスウエーハ11の表面(第2の面)にウエーハ11に対して吸収性を有する波長のパルスレーザービームを照射して表面11aに分割予定ライン17に沿ったレーザー加工溝を形成するレーザー加工溝形成ステップを実施する。
図4を参照すると、レーザー加工装置のレーザービーム照射ユニット10のブロック図が示されている。レーザービーム照射ユニット10は、レーザービーム発生ユニット12と集光器(レーザーヘッド)14とを含んでいる。
レーザービーム発生ユニット12は、YAGレーザー又はYVO4レーザーを発振するレーザー発振器16と、繰り返し手段設定手段18と、パルス幅調整手段20と、パワー調整手段22とを含んでいる。
レーザービーム発生ユニット12のパワー調整手段22により所定パワーに調整されたパルスレーザービームは、集光器14のミラー24で反射され、更に集光用対物レンズ26によって集光されてレーザー加工装置のチャックテーブル28に保持されている光デバイスウエーハ11に照射される。
レーザー加工溝形成ステップを実施する前に、好ましくは、光デバイスウエーハ11の表面(第2の面)11aにPVA(ポリビニルアルコール)、PEG(ポリエチレングリコール)等の水溶性樹脂を塗布して表面11a上に保護膜を被覆し、この保護膜を通してウエーハ11にパルスレーザービームを照射する。
このようにウエーハ11の表面11aに保護膜を被覆するのは、ウエーハ11にパルスレーザービームを照射すると、パルスレーザービームが照射された領域に熱エネルギーが集中してデブリが発生し、このデブリがデバイス表面に付着するのを防止するためである。
レーザー加工溝形成ステップでは、チャックテーブル28を移動して第1の方向に伸長する分割予定ライン17の加工開始位置を集光器14の直下に位置付け、レーザービーム発生ユニット12のパワー調整手段22により所定パワーに調整されたパルスレーザービームを、図4に示す集光器14のミラー24で反射してから集光用対物レンズ26でウエーハ11の表面に照射する。
このように集光器14でパルスレーザービームを光デバイスウエーハ11の表面11aに照射しながら、チャックテーブル28を所定の送り速度(例えば100mm/秒)で矢印X1方向に加工送りしながら、第1の方向に伸長する分割予定ライン17に沿ってアブレーション加工によりレーザー加工溝23を形成する。
レーザービーム照射ユニット10をY軸方向にインデックス送りしながら、第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン17に沿って同様なレーザー加工溝23を形成する。次いで、チャックテーブル28を90度回転してから、第2の方向に伸長する分割予定ライン17についてもアブレーション加工により同様なレーザー加工溝23を形成する。
尚、本実施形態のレーザー加工溝形成ステップでのレーザー加工条件は例えば以下のように設定されている。
光源 :YAGパルスレーザー
波長 :355nm(YAGレーザーの第3高調波)
出力 :3.0W
繰り返し周波数 :20kHz
送り速度 :100mm/秒
レーザー加工溝形成ステップを実施した後、光デバイスウエーハ11のレーザー加工溝23が形成された分割予定ライン17に沿って外力を付与して、光デバイスウエーハ11をレーザー加工溝23を分割起点に複数のデバイスチップに分割する分割ステップを実施する。
この分割ステップでは、図6に示すように、エキスパンドテープTの裏面に緩衝材シート25を貼着する。 緩衝材シート25は可撓性を有し、エキスパンドテープTより弾性の高い材料から形成されている。緩衝材シート25は、好ましくはPET(ポリエチレンテレフタレート)から形成され、約200μm程度の厚みを有している。緩衝材シート25はエキスパンドテープTの裏面に必ずしも貼着する必要はなく、エキスパンドテープT上に緩衝材シート25を配設すればよい。
分割装置30は、支持ユニット(支持手段)32と支持ユニット32と一体的に形成された押圧ブレード34とを含んでいる。支持ユニット32は、間に細長い隙間38を形成するように配設された一対の断面L形状の支持部材36を含んでおり、支持部材36の内側に顕微鏡及びカメラを有する撮像ユニット40が配設されている。
分割ステップを実施するのにあたり、光デバイスウエーハ11をデバイス保護フィルムとして作用する離型フィルム27を介して支持ユニット32上に載置する。そして、撮像ユニット40で離型フィルム27を介して光デバイスウエーハ11の表面(第2の面)11aを撮像して、分割すべき分割予定ライン17が一対の支持部材36で規定された隙間38の中央に来るように位置付ける。
ウエーハ11をこのように位置付けてから、押圧ブレード34を矢印A方向に移動して緩衝材シート25を介してウエーハ11を裏面(第1の面)11b側から垂直に押圧する。緩衝材シート25を押圧ブレード34側に配設するようにしてもよい。
緩衝材シート25を介して押圧ブレード34でウエーハ11を押圧すると、押圧ブレード34がウエーハ11に及ぼす垂直方向の押圧力に加えて、押圧ブレード34を境に矢印Bで示すように両脇へウエーハ11を押し広げる拡張作用がウエーハ11に付加されるので、ウエーハ11はレーザー加工溝23を分割起点にして分割予定ライン17に沿って分割(割断)される。
このように緩衝材シート25を介して押圧ブレード34でウエーハ11を押圧することにより、ウエーハ11にウエーハ11を両脇へ押し広げる拡張作用が付加されるため、ウエーハ11の裏面11bに被覆された金属からなる反射膜21も同時に割断することができる。
ウエーハ11を図6で矢印Y方向に分割予定ライン17のピッチずつ移動しながらレーザー加工溝23を開口38の中央に位置付けて、押圧ブレード34で緩衝材シート25を介してウエーハ11を押圧し、第1の方向に伸長する分割予定ライン17に沿ってウエーハ11を次々と割断する。
次いで、ウエーハ11を90度回転してから、第2の方向に伸長する分割予定ライン17に沿って同様な分割ステップを実施することにより、光デバイスウエーハ11を個々の光デバイスチップ19に分割することができる。
尚、分割ステップでは、隙間38を画成する一対の支持部材36の上部エッジ36aが押圧ブレード34を押圧時の支持支点となる。本実施形態では、分割ステップで押圧ブレード34が下降した距離は約100μmであった。
本実施形態の分割ステップでは、分割装置30を固定して光デバイスウエーハ11を分割予定ライン17のピッチずつ移動するようにしているが、ウエーハ11を固定して分割装置30を移動するようにしてもよい。
本実施形態の分割ステップでは、押圧ブレード34の垂直方向への移動量が少なくて済むため、エキスパンドテープTの破断や伸び等も発生しないので、その後のハンドリングでも問題が発生することはない。
比較のために、緩衝材シートを使用しない従来の分割ステップについて図8を参照して説明する。従来の分割ステップでは、エキスパンドテープTに緩衝材シートが貼着されていないため、エキスパンドテープTに押圧ブレード34を押圧すると、垂直方向の押圧力のみがウエーハ11に加わるため、押圧ブレード34の下降距離が長くなり、符号29で示すようにエキスパンドテープTが破断したり、反射膜21にバリ21aが発生したりして、裏面に金属から形成された反射膜21が被覆された光デバイスウエーハ11の分割が困難であった。
上述した実施形態では、本発明をサファイア基板を有する光デバイスウエーハ11に適用した例について説明したが、本発明の分割方法は、金属膜を有するGaNウエーハ、銅タングステンウエーハ、シリコンウエーハ等にも同様に適用可能である。更に、金属膜を有しないアルミナセラミックス、窒化アルミニウム等のセラミックスにも同様に適用可能である。
8 フレームユニット
10 レーザービーム照射ユニット
11 光デバイスウエーハ
12 レーザービーム発生ユニット
14 集光器
17 分割予定ライン
19 光デバイス
23 レーザー加工溝
25 緩衝材シート
30 分割装置
32 支持ユニット(支持手段)
34 押圧ブレード
36 支持部材
38 隙間
40 撮像ユニット

Claims (2)

  1. 第1の面に金属膜を有し該第1の面と反対側の第2の面に複数の分割予定ラインによって区画された各領域にそれぞれデバイスが形成された光デバイスウエーハを複数のチップに分割する光デバイスウエーハの分割方法であって、
    光デバイスウエーハの第1の面に環状フレームに装着されたエキスパンドテープを貼着してフレームユニットを形成するフレームユニット形成ステップと、
    該フレームユニット形成ステップを実施した後、該光デバイスウエーハの該第2の面に該光デバイスウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザービームを照射して該第2の面にレーザー加工溝を形成するレーザー加工溝形成ステップと、
    該レーザー加工溝形成ステップを実施した後、該光デバイスウエーハの該第2の面に形成された該レーザー加工溝が直線状の隙間を有する支持手段の該隙間を画成する一対の支点の中央に整列するように該光デバイスウエーハを支持手段上に載置し、該レーザー加工溝に沿って該エキスパンドテープ越しに押圧ブレードで該光デバイスウエーハを該第1の面から垂直に押圧し、該光デバイスウエーハを分割する分割ステップと、を備え、
    該分割ステップは、該押圧ブレードで該押ブレードと該エキスパンドテープの間に挿入された可撓性を有し該エキスパンドテープより弾性の高い該エキスパンドテープと別体の緩衝材シートを押圧することにより実施され、
    該緩衝材シートを介して該押圧ブレードで該光デバイスウエーハを押圧することで、該押圧ブレードが該光デバイスウエーハに及ぼす垂直方向の押圧力に加えて、該光デバイスウエーハに該押圧ブレードを境に該光デバイスウエーハを両脇へ押し広げる拡張作用が付加されることを特徴とする光デバイスウエーハの分割方法。
  2. 前記緩衝材シートは、ポリエチレンテレフタレートからなるシート状部材から構成される請求項1記載の光デバイスウエーハの分割方法。
JP2012255946A 2012-11-22 2012-11-22 光デバイスウエーハの分割方法 Active JP6091182B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255946A JP6091182B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 光デバイスウエーハの分割方法
TW102135852A TWI590317B (zh) 2012-11-22 2013-10-03 Method of dividing plate-like workpieces
CN201310534835.0A CN103839889B (zh) 2012-11-22 2013-11-01 光器件晶片的分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255946A JP6091182B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 光デバイスウエーハの分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014103340A JP2014103340A (ja) 2014-06-05
JP6091182B2 true JP6091182B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50803259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255946A Active JP6091182B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 光デバイスウエーハの分割方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6091182B2 (ja)
CN (1) CN103839889B (ja)
TW (1) TWI590317B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373267B2 (ja) * 2018-03-29 2023-11-02 リンテック株式会社 個片体の製造方法
CN114985957B (zh) * 2022-04-14 2024-03-26 武汉华工激光工程有限责任公司 膜片激光切割方法以及自动灌装封膜生产线

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4851795B2 (ja) * 2006-01-13 2012-01-11 株式会社ディスコ ウエーハの分割装置
JP2007305646A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
KR20090061996A (ko) * 2007-12-12 2009-06-17 삼성전자주식회사 칩 뒷면 보호 필름, 그 제조 방법 및 이를 이용한 반도체패키지의 제조 방법
JP2010056387A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法およびシート
JP5528015B2 (ja) * 2009-06-10 2014-06-25 株式会社ディスコ レーザ加工装置
JP2011060985A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法
JP5657946B2 (ja) * 2010-08-05 2015-01-21 株式会社ディスコ 分割方法
JP5416081B2 (ja) * 2010-12-27 2014-02-12 古河電気工業株式会社 ウエハ貼着用粘着シート、ウエハの個片化方法、およびチップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103839889B (zh) 2018-04-20
JP2014103340A (ja) 2014-06-05
TW201421558A (zh) 2014-06-01
CN103839889A (zh) 2014-06-04
TWI590317B (zh) 2017-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102369760B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102341602B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102185243B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102341591B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102368338B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR102341600B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102475682B1 (ko) SiC 기판의 분리 방법
KR102361278B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102361279B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102341604B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
JP4398686B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP4769560B2 (ja) ウエーハの分割方法
KR102341597B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
KR102354661B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
JP4590174B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP4777761B2 (ja) ウエーハの分割方法
KR102341594B1 (ko) 웨이퍼의 생성 방법
JP4630689B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP2007173475A (ja) ウエーハの分割方法
JP2006229021A (ja) ウエーハの分割方法
JP2011003757A (ja) ウエーハの分割方法
JP5846765B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6091182B2 (ja) 光デバイスウエーハの分割方法
JP2012160515A (ja) 被加工物の加工方法
TW201839845A (zh) 晶圓的雷射加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250