JP6085699B1 - 防汚コーティング組成物、防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法。 - Google Patents

防汚コーティング組成物、防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP6085699B1
JP6085699B1 JP2016051012A JP2016051012A JP6085699B1 JP 6085699 B1 JP6085699 B1 JP 6085699B1 JP 2016051012 A JP2016051012 A JP 2016051012A JP 2016051012 A JP2016051012 A JP 2016051012A JP 6085699 B1 JP6085699 B1 JP 6085699B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling coating
coating composition
surfactant
nonionic surfactant
antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016051012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165833A (ja
Inventor
平井 義人
義人 平井
新 関根
新 関根
Original Assignee
日本ペイント・インダストリアルコ−ティングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ペイント・インダストリアルコ−ティングス株式会社 filed Critical 日本ペイント・インダストリアルコ−ティングス株式会社
Priority to JP2016051012A priority Critical patent/JP6085699B1/ja
Priority to KR1020187029213A priority patent/KR20180121609A/ko
Priority to US15/554,569 priority patent/US20180161811A1/en
Priority to PCT/JP2017/005800 priority patent/WO2017159205A1/ja
Priority to AU2017233628A priority patent/AU2017233628B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6085699B1 publication Critical patent/JP6085699B1/ja
Publication of JP2017165833A publication Critical patent/JP2017165833A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/04Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1618Non-macromolecular compounds inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • C09D5/1625Non-macromolecular compounds organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/30Other inorganic substrates, e.g. ceramics, silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/22Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/0413Heating with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/546No clear coat specified each layer being cured, at least partially, separately
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1637Macromolecular compounds
    • C09D5/1643Macromolecular compounds containing tin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】優れた防汚性及び色相安定性を有する防汚コーティング層を形成できる、窯業建材用防汚コーティング組成物の提供。【解決手段】シリカ微粒子(A)と、ノニオン系界面活性剤(B)と、ノニオン系界面活性剤(C)とを含む防汚コーティング組成物であって、界面活性剤(B)が、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)及びポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤(b−2)から選ばれる1種以上のノニオン系界面活性剤であり、界面活性剤(C)が、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)及びポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)から選ばれる1種以上のノニオン系界面活性剤であり、界面活性剤(B)と界面活性剤(C)の質量比((B)/(C))が、5/95〜90/10である、防汚コーティング組成物。更に酸化チタンを含む、防汚コーティング組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、防汚コーティング組成物、それを用いた防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法に関する。
近年、外壁材などの建材の表面に、防汚コーティング組成物を塗布し、防汚コーティング層を形成することによって、防汚性を有する建材が提供されている。さらに、防汚性を有する建材の一例として、セルフクリーニング機能を有する建材が提供されている。
ここで、セルフクリーニング機能とは、例えば、親水性を有する防汚コーティング層に汚れ成分が付着した状態で、雨水などが連続的に上記防汚コーティング層に付着すると、上記汚れ成分と上記防汚コーティング層の間に雨水が入り込み、汚れ成分が、雨水と共に除去される機能を意味する。
上記防汚コーティング組成物には、例えば、シリカ微粒子の水性分散液などが含まれている。シリカ微粒子を含む防汚コーティング組成物を、外壁材などの塗膜表面に塗布すると、上記塗膜表面上に、シリカ微粒子からなる超親水性の防汚コーティング層が形成される。このような防汚コーティング層により、前述のセルフクリーニング機能を利用した防汚が可能になる。
特許文献1(特開2011−213810)、特許文献2(特開2012−177062)及び特許文献3(特開2013−81941)には、コロイダルシリカと、ノニオン系界面活性剤と、水とを含む防汚塗料組成物が開示されている。
特許文献4(特開2013−209832)には、フッ素含有界面活性剤を含むクリヤー塗料から形成されたクリヤー塗膜と、当該塗膜表面に親水性を付与するオーバーコート塗膜層を有する建築板が開示されている。
特開2011−213810号公報 特開2012−177062号公報 特開2013−81941号公報 特開2013−209832号公報
従来の防汚コーティング組成物により形成された防汚コーティング層は、防汚性能を向上させるために、コーティング層の膜厚を厚くすること、すなわちシリカ微粒子の含有量を極力多くすることが必要であった。しかし、防汚コーティング層の膜厚が大きくなると、塗膜外観の低下、塗膜にワレの発生、経済性などの観点などから望ましくない。
さらに、特許文献1〜4に示される防汚コーティング組成物により形成された防汚コーティング層においては、防汚コーティング層を透過した水分が塗膜に浸食し、塗膜における水分の出入や塗膜成分のブリードによる屈折率の変化が生じ、経時で塗膜の色相が変動するという問題があった。このように塗膜の色相が変動し、塗膜の色相安定性が不十分である場合、製品となる塗板を張り合わせた際に違和感が生じたり、ライン補修を実施した部位が目立ってしまったりする等の問題が発生していた。
このように、依然として、優れた防汚性と優れた色相安定性とを両立した防汚コーティング層を形成できる、防汚コーティング組成物が要求されている。
本発明は、上記現状に鑑み、優れた防汚性及び色相安定性を有する防汚コーティング層を形成できる、防汚コーティング組成物を提供することを目的とする。更に、本発明は、このような特性を有する防汚コーティング層の形成方法及びそれを用いた窯業建材の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は下記態様を提供する。
[1]シリカ微粒子(A)と、ノニオン系界面活性剤(B)と、ノニオン系界面活性剤(C)とを含む防汚コーティング組成物であって、
上記ノニオン系界面活性剤(B)が、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)及びポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤(b−2)からなる群から選ばれる少なくとも1種のノニオン系界面活性剤(B)であり、
上記ノニオン系界面活性剤(C)が、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)及びポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)からなる群から選ばれる少なくとも1種類のノニオン系界面活性剤(C)であり、
上記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)の質量比((B)/(C))が、5/95〜90/10である、防汚コーティング組成物。
[2]更に酸化チタンを含む、[1]に記載の防汚コーティング組成物。
[3]表面張力が25〜40mN/mである、[1]又は[2]に記載の防汚コーティング組成物。
[4]被塗物に、[1]〜[3]のいずれか1に記載の防汚コーティング組成物を塗布し、防汚コーティング層を形成する工程を含む、防汚コーティング層の形成方法。
[5]被塗物が、有機塗膜、無機塗膜、有機無機ハイブリッド塗膜及びフッ素樹脂塗膜から選ばれる少なくとも1種の塗膜を有し、上記塗膜の上に上記防汚コーティング組成物を塗布することを含む、[4]に記載の防汚コーティング層の形成方法。
[6]被塗物に、[1]〜[3]のいずれか1に記載の防汚コーティング組成物を塗布し、防汚コーティング層を形成する工程を含む、窯業建材の製造方法。
本発明の防汚コーティング組成物は、優れた防汚性を有し、その上、色相安定性を有する防汚コーティング層を形成できる。
[防汚コーティング組成物]
本発明のコーティング組成物は、
シリカ微粒子(A)と、ノニオン系界面活性剤(B)と、ノニオン系界面活性剤(C)とを含み、
上記ノニオン系界面活性剤(B)が、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)及びポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤(b−2)からなる群から選ばれる少なくとも1種のノニオン系界面活性剤(B)であり、
上記ノニオン系界面活性剤(C)が、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)及びポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)からなる群から選ばれる少なくとも1種類のノニオン系界面活性剤(C)であり、
上記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)の質量比((B)/(C))が、5/95〜90/10である、防汚コーティング組成物である。
[シリカ微粒子(A)]
本発明に係るシリカ微粒子(A)は、例えば、平均1次粒子径が3〜50nmである。好ましくは、平均1次粒子径は、10〜25nmであり、より好ましくは、10〜15nmである。平均1次粒子径が3nm未満では、汚染防止効果が不十分となる恐れがあり、50nmを超えると塗膜外観が低下する恐れがある。シリカ微粒子の平均1次粒子径の測定は、電子顕微鏡観察、BET法(比表面積法)などの公知の測定方法によって測定することができる。
本発明の防汚コーティング組成物におけるシリカ微粒子(A)の含有量は、防汚コーティング組成物100質量部に対して、0.1〜5.0質量部が好ましく、0.5〜3.0質量部がより好ましい。0.1質量部未満では、十分な防汚効果を得られないおそれがあり、また、5.0質量部を超えると塗膜外観の低下、例えば、色相変化が大きくなる恐れがある。
なお、本開示おいて、シリカ微粒子(A)の含有量は、防汚コーティング組成物の総質量に対するシリカ微粒子(A)の固形分質量を意味する。
シリカ微粒子(A)として、シリカ微粒子(A)を含む懸濁液(コロイダルシリカ)を用いることができる。シリカ微粒子(A)を含む懸濁液は、酸性領域又は塩基性領域で安定化されたものであってもよい。酸性領域で安定なシリカ微粒子(A)を含む懸濁液としては、シリカ微粒子を含む懸濁液に一般的に含まれるナトリウムを除去したものや、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸などの酸で安定化させたものが挙げられる。塩基性領域で安定なシリカ微粒子(A)を含む懸濁液としては、アンモニア、ナトリウム化合物(例えば水酸化ナトリウムなど)、カリウム化合物(例えば水酸化カリウムなど)、カルシウム化合物(例えば水酸化カルシウムなど)、水酸化アルミニウムなどの塩基で安定化させたものが挙げられる。これらのうち1成分のみ、又は複数を組み合わせて使用することができる。
酸性領域で安定化されたシリカ微粒子(A)の懸濁液のpHは、2.0〜5.0であるのが好ましく、2.5〜4.5であるのがより好ましい。pHがこの範囲を超えると、シリカ微粒子(A)の懸濁液の安定性が損なわれる恐れがある。
塩基性領域で安定化されたシリカ微粒子(A)の懸濁液として、強塩基性化合物を用いることなく安定化されたシリカ微粒子の懸濁液を用いるのがより好ましい。より具体的には、シリカ微粒子(A)の懸濁液のpHは、8.0〜11.0であるのが好ましく、8.5〜10.5であるのがより好ましい。pHが上記範囲から外れる場合は、シリカ微粒子(A)の懸濁液の安定性が損なわれるおそれがある。
このようなシリカ微粒子(A)(シリカ微粒子(A)の懸濁液である形態のものを含む)として、下記の市販品(何れも商品名)などが挙げられる。これらは1種のみで用いてもよく、2種又はそれ以上を併用してもよい。
スノーテックス(登録商標)30、スノーテックス(登録商標)50、スノーテックス(登録商標)N、スノーテックス(登録商標)O、スノーテックス(登録商標)C、スノーテックス(登録商標)AK、スノーテックス(登録商標)20L、スノーテックス(登録商標)N−40、スノーテックス(登録商標)O−40、スノーテックス(登録商標)OL、スノーテックス(登録商標)MP−1040、スノーテックス(登録商標)SS、スノーテックス(登録商標)XS、スノーテックス(登録商標)S、スノーテックス(登録商標)20、スノーテックス(登録商標)30、スノーテックス(登録商標)40(日産化学社製)
アデライトAT−20、30、50、20A、30A、20Q(ADEKA社製)
カタロイド350、20H、30、30H、40、50、SA、SN(触媒化成工業社製)、
シリカドール20、30、40(日本化学工業社製)、
サイトン(登録商標)X−30、D−30、T−40(DAナノマテリアルズ社製)、
ルドックス(登録商標)SM−30、L、HS−30、HS−40、TM、AM(W.R.グレース社製)、
ナルコアグ1115、1130、1030、1140、1050、2327(ナルコ社製)。
[ノニオン系界面活性剤(B)]
本発明の防汚コーティング組成物は、ノニオン系界面活性剤(B)を含む。ノニオン系界面活性剤(B)が含まれることによって、例えば、被塗物、塗膜に対する水性防汚コーティング組成物の良好な濡れ性を確保できる。ノニオン系界面活性剤(B)は、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)及びポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤(b−2)からなる群から選ばれる少なくとも1種のノニオン系界面活性剤(B)である。
本発明の防汚コーティング組成物におけるノニオン系界面活性剤(B)の含有量は、防汚コーティング組成物100質量部に対して、好ましくは0.02〜5質量部、より好ましくは、0.02〜1質量部である。ノニオン系界面活性剤(B)の含有量が0.02質量部未満である場合は、防汚コーティング組成物の表面張力を25〜40mN/mにすることができず、塗膜表面に防汚コーティング組成物を均一に塗布することができないため、局所的に防汚効果のない箇所が発生する恐れがある。また、5質量部を超える場合は、シリカ微粒子によって得られる親水性を阻害するなど塗膜性能が低くなる恐れがある。さらに、製造時及び塗装時に泡立ち易くなるため、組成物の不均質性や塗膜外観不良を招く恐れがある。
なお、ノニオン系界面活性剤(B)が、例えば、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)及びポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤(b−2)を含む場合、(b−1)成分と(b−2)成分の合計量は、防汚コーティング組成物100質量部に対して、上記範囲となるよう調整される。
ノニオン系界面活性剤(B)のHLBは、好ましくは12以下であり、より好ましくは4〜12である。ここでHLBは、グリフィン法によって定義される、(親水性部分の分子量)÷(全分子量)×20で表される親水性と親油性のバランスを表す指標である。ノニオン系界面活性剤(B)におけるHLBがこのような範囲であることにより、製造時の泡立ちを抑えつつ、下地への濡れ性を確保することができる。なお、例えば、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)及びポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤(b−2)を含む場合、(b−1)成分のHLBと(b−2)成分のHLBの平均が、上記範囲となるよう、適宜調整される。
本発明における、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)は、例えば、アセチレンジオールユニットを有する(すなわち、同一分子内にアセチレン結合と2つの水酸基を同時に有する)界面活性剤、アルキレンオキサイドユニットとアセチレンジオールユニットとを有する界面活性剤であり得る。このような界面活性剤は、市販品を使用してもよい。
例えば、サーフィノール(登録商標)104E、420、440、2502、ダイノール(登録商標)604、607(エアープロダクツジャパン社製)、オルフィン(登録商標)PD−001、002W、004、EXP.4001、4200、4300(日信化学工業社製)などを使用できる。
本発明における、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤(b−2)は、例えば、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテルを挙げることができる。このような界面活性剤は、市販品を使用してもよい。例えば、ニューコール(登録商標)2302、2303、2305、1204、1305、2502−A、2303−Y、2304−YM、2304−Y、(日本乳化剤社製)エマルミン(登録商標)40、50、70、セドラン(登録商標)FF−180、SF−506、ニューポール(登録商標)PE−62、64、74、75、(三洋化成社製)などを使用できる。
上記ノニオン系界面活性剤(B)は、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)及びポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤(b−2)からなる群から選ばれる少なくとも1種のノニオン系界面活性剤(B)であり、好ましくは、ノニオン系界面活性剤(B)は、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)又はポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤(b−2)である。
なお、ノニオン系界面活性剤(B)は、後述のノニオン系界面活性剤(C)として用いる界面活性剤に応じて、適宜選択できる。
[ノニオン系界面活性剤(C)]
本発明の防汚コーティング組成物は、ノニオン系界面活性剤(C)を含む。ノニオン系界面活性剤(C)は、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)及びポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)からなる群から選ばれる少なくとも1種類のノニオン系界面活性剤(C)である。
ノニオン系界面活性剤(C)のHLBは、好ましくは12〜20であり、より好ましくは12〜17である。ノニオン系界面活性剤(C)におけるHLBがこのような範囲であることにより、本発明の防汚コーティング組成物から形成した防汚コーティング層に対して、シリカ微粒子(A)と共に、優れた防汚効果を付与できる。
なお、ノニオン系界面活性剤(C)が、例えば、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)及びポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)を含む場合、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)成分のHLBとポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)のHLBとの平均が上記範囲となるよう、適宜調整される。
本発明の防汚コーティング組成物における界面活性剤(C)の含有量は、防汚コーティング組成物100質量部に対して、好ましくは0.02〜5質量部、より好ましくは、0.02〜3質量部である。界面活性剤(C)の含有量が0.02質量部未満である場合は、十分な防汚効果を得られない恐れがある。また、5質量部を超えると製造時に泡立ち易くなるため、組成物の不均質性や塗膜外観不良を招く恐れがある。
なお、ノニオン系界面活性剤(C)が、例えば、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)及びポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)を含む場合、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)成分とポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)成分との合計が、防汚コーティング組成物100質量部に対して、上記範囲となるよう、適宜調整される。
本発明におけるビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)は、例えば、ピッツコール(登録商標)K−30、K−30L、K−90、K−90L、V−7154(第一工業製薬社製)を使用できる。
本発明におけるポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)は、例えばイオネット(登録商標)MS−400、MS−1000、MO−600、DS−4000、DO−1000(三洋化成社製)である。
上記ノニオン系界面活性剤(C)は、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)又は、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)からなる群から選ばれる少なくとも1種のノニオン系界面活性剤(C)であり、好ましくは、ノニオン系界面活性剤(C)は、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)又は、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)である。
なお、ノニオン系界面活性剤(C)は、上記ノニオン系界面活性剤(B)として用いる界面活性剤に応じて、適宜選択できる。
上述のように、本発明の防汚コーティング組成物において、前記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)の質量比((B)/(C))は、5/95〜90/10である。
例えば、本発明の防汚コーティング組成物は、上記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)の質量比((B)/(C))は、好ましくは5/95〜70/30である。
ノニオン系界面活性剤(B)の割合が5%より低い場合、防汚コーティング組成物の下地への濡れ性が不足し、防汚コーティング組成物を均一に塗布できない恐れがある。また、ノニオン系界面活性剤(C)の比率が10%より低い場合、十分な防汚効果を得られない恐れがある。
本発明に係るノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)とを、上記質量比((B)/(C))で含むことにより、本発明の防汚コーティング組成物は、優れた防汚性を有し、その上、優れた色相安定性を有する防汚コーティング層を形成できる。さらに、本発明の防汚コーティング組成物から形成された防汚コーティング層は、その層厚を薄くでき、長期に亘り優れた親水性を保持でき、下地への濡れ性と防汚性を両立できる。
また、上記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)との質量比((B)/(C))が上記範囲であることにより、本発明の防汚コーティング組成物に含まれるシリカ微粒子(A)の含有量を、公知の防汚コーティング組成物と比べ、大きく低減できる。例えば、本発明の防汚コーティング組成物におけるシリカ微粒子(A)の含有量は、公知の防汚コーティング組成物におけるシリカ微粒子の含有量の2/3以下にまで低減できる。その上、防汚コーティング組成物から形成された防汚コーティング層の、経時変化による色相変化を低減できる。
さらに、本発明のノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)を上記条件で用いることにより、防汚コーティング組成物から形成された防汚コーティング層は、大気中に存在する汚れの付着を抑制しつつ、仮に、汚れが付着したとしても、優れたセルフクリーニング機能を発揮し得る。
例えば、上記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)の質量比((B)/(C))は、ほぼ同一であってもよく、上記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)の質量比((B)/(C))は、55/45〜45/55であってもよい。このような範囲でノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)を含むことにより、防汚コーティング組成物から形成された防汚コーティング層は、下地への濡れ性を維持しつつ、強い親水性を有し得る。
また、質量比((B)/(C))が上記範囲内である限り、防汚コーティング組成物は、ノニオン系界面活性剤(B)をノニオン系界面活性剤(C)よりも多く配合してもよく、その逆であってもよい。
ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)との合計量は、防汚コーティング組成物100質量部に対して、好ましくは0.1〜6.0質量部、より好ましくは0.3〜3.0質量部である。ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)との合計が、0.1質量部未満の場合、下地への濡れ性が不足する恐れがあり、十分な防汚性能が得られない恐れがある。また、6.0質量部より多い場合、製造時及び塗装時に泡立ち易くなるため、組成物の不均質性や塗膜外観不良を招く恐れがある。
本発明において、上記範囲の質量比を満たす限り、上記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)との組合せは、特に限定されない。例えば、ノニオン系界面活性剤(B)にはアセチレンジオール系界面活性剤(b−1)を用い、ノニオン系界面活性剤(C)にはビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)を用いてもよい。いずれの組合せであっても、本発明の防汚コーティング組成物は、優れた防汚性と、優れた色相安定性を有する。
本発明に係るノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)とを上記条件で併用することにより、防汚コーティング層の表面水接触角を30度未満にすることが可能となる。好ましくは、表面水接触角は25度未満である。表面水接触角を30度未満とすることにより、防汚コーティング層はより強い親水性を付与することができ、その防汚コーティング層は、セルフクリーニング機能による良好な防汚性を有し得る。
なお、本明細書において、塗膜の水接触角は、4μLの純水を塗膜表面に滴下させ、液滴の接線と固体表面とのなす角度として求められる。また、水接触角の測定は、θ/2法によって行われる。
本明細書において、優れた色相安定性を有するとは、経時変化による色相変動の幅が小さいことを意味する。本発明の防汚コーティング組成物により形成される塗膜は、色相変動の幅が小さい、すなわち、優れた色相安定性を有する。より詳細には、防汚コーティング組成物から防汚コーティング層を形成し、4日程度室温にて養生した防汚コーティング層の色相を初期値とし、促進耐候性試験を100時間程度行った後の防汚コーティング層の色相とを比較すると、算出した色相差(ΔL)は0から約−0.5までの範囲となる。
本発明の防汚コーティング組成物は、例えば、その表面張力が25〜40mN/mであり、好ましくは25〜35mN/mである。
防汚コーティング組成物の表面張力が40mN/mより大きい場合、塗膜表面に防汚コーティング組成物を均一に塗布することができず、局所的に防汚効果のない箇所が発生してしまう恐れがある。
また、上記範囲に表面張力を有することで、例えば、アルコールなどの有機溶剤を添加することなく、水性液をはじく性質を有する塗膜表面など、様々な塗膜表面にも本発明の防汚コーティング組成物を均一に塗布することが可能になる。
なお、本発明の防汚コーティング液の表面張力は、例えば、「色材と高分子材料のための最新機器分析法−分析と物性評価−」(ソフトサイエンス社 社団法人色材協会編 編集代表 星埜由典、p.289 表面張力測定法、「Du Nouy円環法」)に記載の方法に従って測定される。
本発明の防汚コーティング組成物は、さらに、上記ノニオン系界面活性剤(B)及びノニオン系界面活性剤(C)に加えて、その他のノニオン系界面活性剤を含み得る。例えば、シリコン系界面活性剤、及びフッ素系界面活性剤などを含み得る。上記シリコン系界面活性剤及びフッ素系界面活性剤は組み合わせて用いてもよく、単独で用いてもよい。これら、その他のノニオン系界面活性剤の含有量は、防汚コーティング組成物100質量部に対して、好ましくは1.0質量部未満である。なお、上記ノニオン系界面活性剤(B)及びノニオン系界面活性剤(C)以外のノニオン系界面活性剤は、本発明の範囲を逸脱しない範囲で、添加され得る。
シリコン系界面活性剤は、例えば、グラノール(登録商標)100、400、440、ポリフロー(登録商標)KL−245、KL−270、KL−280、KL−600(共栄社化学社製)、BYK−307、333、345、346、348、375、378(ビッグケミージャパン社製)、SNウェット(登録商標)125、126(サンノプコ社製)であり得る。
フッ素系界面活性剤は、例えば、フタージェント(登録商標)250、251、222F、208G(ネオス社製)、メガファック(登録商標)F−443、F−444、F−445、F−470、F−471、F−475、F−477、F−479(DIC社製)、NOVEC FC−4430、4432(3M社製)、ユニダイン(登録商標)DS−401、403(日進化成社製)、エフトップ(登録商標)EF−121、EF−122A、EF−128B、EF−122C(ジェムコ社製)であり得る。
本発明の防汚コーティング組成物は、さらに、酸化チタンなどの光触媒を含み得る。例えば、酸化チタンを含むことで、その光触媒作用により、本発明の防汚コーティング組成物から形成される防汚コーティング層に、汚れ分解機能を付加するとともに、より強い親水性を付与できる。
酸化チタンの平均粒子径は、好ましくは120nm以下である。平均粒子径が120nmを超えると、元来酸化チタンは白色顔料であるため、隠蔽性が高く、防汚コーティング層を白濁化する恐れがある。また、酸化チタンは比重が大きいので、前記の好ましい平均粒子径を上回る酸化チタンを添加した場合、防汚コーティング組成物の保存中に沈殿物が生じる恐れがある。平均粒子径は、レーザーを利用した動的光散乱法によって測定できる。
酸化チタンなどの光触媒の含有量は、防汚コーティング組成物全体100質量部に対して、0.005〜2質量部が好ましく、0.025〜0.5質量部がより好ましい。
酸化チタンなどの光触媒は、例えば、STS−01、STS−02、STS−21、STS−100、ST−01、ST−21、ST−31、ST−30L(石原産業社製)であり得る。
本発明の防汚コーティング組成物は、好ましくは、水を含有する。本発明の防汚コーティング組成物における水の含有率は、他の成分との合計が100質量部になるように調製すればよい。また、必要に応じて、アルコールを含有してもよい。
本発明の防汚コーティング組成物は、所望により、例えば、顔料、骨材(砂など)、造膜助剤、乾燥遅延助剤、粘性調整剤、防腐剤、防かび剤、防腐剤、消泡剤、光安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、pH調整剤などを含み得る。
本発明の防汚コーティング組成物は、公知の方法により、上記した各成分を混合することにより製造できる。
[防汚コーティング層の形成]
本発明の防汚コーティング組成物を塗布する基材としては特に限定されず、例えば、金属基材、プラスチック基材、無機材料基材等を挙げることができる。また、本明細書において、このような基材を、被塗物と称する場合がある。
上記金属基材としては特に限定されず、例えば、アルミニウム板、鉄板、亜鉛メッキ鋼板、アルミニウム亜鉛メッキ鋼板、ステンレス板、ブリキ板等を挙げることができる。上記プラスチック基材としては、アクリル板、ポリ塩化ビニル板、ポリカーボネート板、ABS板、ポリエチレンテレフタレート板、ポリオレフィン板等を挙げることができる。上記無機材料基材としては、JIS A 5422、JIS A 5430等に記載された窯業系基材、ガラス基材等を挙げることができる。
これらのうち、本発明においては、無機材料基材、特に、住宅やビル等の建築物の内壁若しくは外壁等の壁面又は屋根、窯業建材、コンクリート、ALC、その他の無機質建材が好ましく、窯業建材がより好ましい。
上記基材は、例えば、JIS A 5422に記載された窯業系サイディング、JIS A 5430に記載された繊維強化セメント板及びこれらの窯業基材等の被塗物表面に、有機塗膜、無機塗膜、有機無機ハイブリッド塗膜又はフッ素樹脂塗膜から選ばれる少なくとも1種の塗膜を有する窯業建材であってもよい。有機塗膜、無機塗膜、有機無機ハイブリッド塗膜又はフッ素樹脂塗膜は、特に限定されない。例えば、このような塗膜は、プライマー、エナメル系塗膜、クリヤー塗膜などとも称される、当該技術分野において公知の塗料組成物などを基材に塗布し、硬化させ、形成させた塗膜であり得る。
本発明の防汚コーティング組成物は、有機塗膜、無機塗膜、有機無機ハイブリッド塗膜又はフッ素樹脂塗膜とも良好に付着できる。このため、本発明の防汚コーティング組成物を、上記塗膜上に塗装し、防汚コーティング層を形成することにより、良好な外観がもたらされ、防汚コーティング層の剥がれ、色相変化などを抑制できる。さらに、本発明の防汚コーティング層を用いることで、エナメル系塗膜などのチョーキング、退色なども抑制できる。
本発明における防汚コーティング組成物の塗装方法は特に限定されない。例えば、浸漬、刷毛、ローラー、ロールコーター、エアスプレー、エアレススプレー、カーテンフローコーター、ローラーカーテンコーター、ダイコーター等の一般に用いられている塗布方法等を挙げることができる。塗装方法は基材の種類・用途に応じて適宜選択される。
防汚コーティング組成物は、乾燥膜厚は、好ましくは50nm〜5μm、より好ましくは50nm〜1μmとなる条件で塗装される。防汚コーティング組成物の塗布量は、例えば、10〜50g/mである。必要に応じて複数回塗り重ねしても良い。防汚コーティング組成物を塗装して得られた防汚コーティング層を、必要に応じて常温(外気温)で、好ましくは室温(23℃)〜150℃、好ましくは、80℃〜130℃で乾燥させる。防汚コーティング組成物を塗装して得られた塗膜の乾燥時間は、好ましくは30秒〜10分、より好ましくは30秒〜5分である。
本発明は、さらに、被塗物に、本発明の防汚コーティング組成物を塗布することにより、防汚コーティング層を形成する工程を含む、窯業建材の製造方法を提供する。被塗物及び塗布条件などの詳細は、上述のとおりである。また、被塗物は、所望により、上記塗膜を有し得る。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、特に断りのない限り「部」及び「%」は、質量基準である。
実施例1
<防汚コーティング組成物の調製>
表1に示すように、シリカ微粒子(スノーテックスN、固形分濃度20%、平均1次粒子径10〜15nm)1.0質量部、ノニオン系界面活性剤(B)(サーフィノール420(エアープロダクツ社製))0.05質量部、ノニオン系界面活性剤(C)(イオネットDO−600(三洋化成社製))0.3質量部、及び水にて合計100質量部になるように、撹拌しながら上記成分を順次添加して混合し、防汚コーティング組成物を調製した。上記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)の質量比((B)/(C))を表1に示す。なお、上記各成分の配合量はいずれも固形分換算の質量を示す。
Figure 0006085699
<防汚コーティング層を有する塗板の製造例>
窯業建材用サイディングボード(ニチハ社製)に、水性シリコンアクリル樹脂エマルションエナメル塗料(オーデタイト390;日本ペイント・インダストリアルコーティングス社製)をエアスプレーにて塗布量70g/mで塗装し、ジェット乾燥機(風速10m/s)にて100℃で10分間乾燥させ、エナメル塗膜を形成した。
次に、エナメル塗膜の表面に、水性シリコンアクリル樹脂エマルションクリヤー塗料(オーデタイト235クリヤー;日本ペイント・インダストリアルコーティングス社製)をエアスプレーにて塗布量70g/mで塗装し、ジェット乾燥機(風速10m/s)にて100℃で10分間乾燥させ、クリヤー塗膜を形成し、塗板を得た。
さらに、上記クリヤー塗膜上に、上記により得られた防汚コーティング組成物をエアスプレーにて、塗布量35g/mで塗装し、ジェット乾燥機(風速10m/s)にて100℃で1分間乾燥させ、防汚コーティング層を形成し、防汚コーティング層を有する塗板を得た。得られた防汚コーティング層の厚さは230nmであった。防汚コーティング組成物の塗布後、室温で1日間放置し、後述の試験に供した。
得られた、防汚コーティング層を有する塗板について、以下の評価を行った。結果を表2に示す。
(1)泡立ち性
防汚コーティング組成物を調製した際の気泡の発生状態を、下記の基準に従って目視評価した。
○:泡が殆ど立たない
△:僅かに泡立つ
×:著しく泡立つ
(2)塗布状態(ウェット塗膜の状態)
防汚コーティング組成物を塗布した際の、ウェット塗膜の状態を下記の基準に従って目視評価した。
○:均一に塗布されている
△:均一に塗布されているが、乾燥の過程でムラが生じる
×:均一に塗布されていない
(3)塗膜の水接触角
4μLの純水を塗膜表面に滴下させ、液滴の接線と固体表面とのなす角度として水接触角を求めた。なお、水接触角の測定は、全自動接触角計DropMaster500(協和界面科学社製)を使用し、θ/2法によって行った。
(4)防汚性(汚染試験:カーボンブラック懸濁液による湿潤滴下法)
霧吹きで散水した水平塗板に対し、疎水性カーボンブラック[カーボンブラックFW−200(エボニックデグサ社製)]1質量部を流動パラフィン99質量部に分散させた分散液(汚染液)を、スポイトで0.5ml程度滴下した。
次に、上記疎水性カーボンブラック分散液を滴下した塗板を垂直にし、10秒以内に霧吹きで水道水を噴霧し、これ以上汚れが流れないところまで60秒を上限に噴霧継続した。試験終了後の塗板表面の外観を下記の基準に従って目視評価した。
○:汚染が完全に除去されている
△:塗膜表面の一部において汚染箇所が残存している
×:はっきりと汚染が認められる
(5)色相安定性
防汚コーティング組成物を塗布後、4日間室温にて養生した塗膜の色相を初期値とし、JIS B 7753に規定するサンシャインカーボンアーク灯式促進耐候性試験機であるサンシャインウェザーメーターS80(スガ試験機社製、放射照度:255W/m)を使用し、促進耐候性試験を100時間行った後の塗膜の色相と比較した(ΔL)。色相の測定には、色彩色差計CR−400(MINOLTA社製)を使用した。
(6)表面張力
防汚コーティング組成物の表面張力は、動的接触角計DCA100(エー・アンド・ディ社製)及び白金リングを用い、Du Nouy円環法(「色材と高分子材料のための最新機器分析法−分析と物性評価−」ソフトサイエンス社、社団法人色材協会編、p.289、表面張力測定法、「Du Nouy円環法」)によって測定した。
Figure 0006085699
実施例2〜17及び比較例1〜8
<防汚コーティング組成物の調製>
組成物の配合を上記表1のとおりにしたこと以外は、実施例1と同様の方法で、水性防汚コーティング組成物を調製した。
より詳細には、例えば、シリカ微粒子(A)(スノーテックスN、スノーテックスC(固形分濃度(20)%、平均1次粒子径(10〜15nm))を0.1〜7.0質量部と、ノニオン系界面活性剤(B)[サーフィノール420(エアープロダクツ社製)、ニューコール2303−Y(日本乳化剤社製)]の所定量と、ノニオン系界面活性剤(C)[ピッツコールK−30L(第一工業製薬社製)、イオネットMO−600(三洋化成社製:HLB:13.8〜14.0)、イオネットMO−200(三洋化成社製、HLB:8.3〜8.6)]の所定量と、及び水を添加し、合計100質量部になるよう調製した。更に、実施例8においては、酸化チタン[STS−21(石原産業社製)]0.10質量部を加えた。
<防汚コーティング層を有する塗板の製造>
水性防汚コーティング組成物を上記表1の通りにしたこと以外は、実施例1と同様の方法で塗板を製造し、上記試験に供し、上記実施例1と同様に物性の評価を行った。得られた評価結果を表2に示す。
例えば、実施例2における防汚コーティング層の厚さは、230nmであり、比較例8における防汚コーティング層の厚さは、1,610nmであった。
上記結果によると、比較例1及び2は、塗膜の水接触角が大きく、また、塗膜表面の一部に汚れが残っており、防汚性に劣る。さらに、比較例2は、防汚コーティング組成物を塗布した際に、ウェット塗膜を均一に塗布できなかった。加えて、比較例2は、表面張力が極めて高く、水性組成物をはじく性質を有する塗膜表面に、防汚コーティング組成物を均一に塗布することができなかった。比較例3は、防汚コーティング組成物を塗布した際に、乾燥の過程で塗りムラが生じた。比較例4は、塗膜の水接触角が大きく、また、塗膜表面の一部に汚れが残っており、防汚性が劣る。比較例5は、防汚コーティング組成物を調製した際に、著しく泡立が生じた。比較例6は、基材の一部に汚れが残っており、防汚性に劣る。比較例7は、塗膜の水接触角が大きく、また、塗膜表面の一部に汚れが残っており、防汚性に劣る。比較例8は、色相安定性が著しく悪い。
本発明による防汚コーティング組成物は、優れた防汚性及び色相安定性等の諸物性を有する防汚コーティング層を形成できる。また、防汚コーティング層の厚さを薄くでき、さらには、経時での色相変動を低減できる。加えて、本発明による防汚コーティング層の形成方法及びそれを用いた窯業建材の製造方法は、上述したような一般工業用途に適用できる。

Claims (7)

  1. シリカ微粒子(A)と、ノニオン系界面活性剤(B)と、ノニオン系界面活性剤(C)とを含む防汚コーティング組成物であって、
    前記シリカ微粒子(A)の含有量は、防汚コーティング組成物100質量部に対して、0.1〜5.0質量部であり、
    前記ノニオン系界面活性剤(B)が、アセチレンジオール系界面活性剤(b−1)であり、
    前記ノニオン系界面活性剤(C)が、ビニル系ポリマー界面活性剤(c−1)及びポリオキシアルキレン脂肪酸エステル系界面活性剤(c−2)からなる群から選ばれる少なくとも1種類のノニオン系界面活性剤(C)であり、
    前記ノニオン系界面活性剤(C)の含有量は、防汚コーティング組成物100質量部に対して、0.02〜5質量部であり、
    前記ノニオン系界面活性剤(C)のHLBは、12〜20であり、
    前記ノニオン系界面活性剤(B)とノニオン系界面活性剤(C)の質量比((B)/(C))が、5/95〜90/10である、防汚コーティング組成物。
  2. 更に酸化チタンを含む、請求項1に記載の防汚コーティング組成物。
  3. 表面張力が25〜40mN/mである、請求項1又は2に記載の防汚コーティング組成物。
  4. 前記ノニオン系界面活性剤(B)の含有量は、防汚コーティング組成物100質量部に対して、0.02〜5質量部である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の防汚コーティング組成物。
  5. 被塗物に、請求項1〜のいずれか1項に記載の防汚コーティング組成物を塗布し、防汚コーティング層を形成する工程を含む、防汚コーティング層の形成方法。
  6. 被塗物が、有機塗膜、無機塗膜、有機無機ハイブリッド塗膜及びフッ素樹脂塗膜から選ばれる少なくとも1種の塗膜を有し、前記塗膜の上に前記防汚コーティング組成物を塗布することを含む、請求項に記載の防汚コーティング層の形成方法。
  7. 被塗物に、請求項1〜のいずれか1項に記載の防汚コーティング組成物を塗布し、防汚コーティング層を形成する工程を含む、窯業建材の製造方法。
JP2016051012A 2016-03-15 2016-03-15 防汚コーティング組成物、防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法。 Active JP6085699B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051012A JP6085699B1 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 防汚コーティング組成物、防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法。
KR1020187029213A KR20180121609A (ko) 2016-03-15 2017-02-17 방오 코팅 조성물, 방오 코팅층의 형성 방법 및 요업 건재의 제조 방법
US15/554,569 US20180161811A1 (en) 2016-03-15 2017-02-17 Stain-proof coating composition, method of forming stain-proof coating layer, and method of producing ceramic building material
PCT/JP2017/005800 WO2017159205A1 (ja) 2016-03-15 2017-02-17 防汚コーティング組成物、防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法
AU2017233628A AU2017233628B2 (en) 2016-03-15 2017-02-17 Antifouling coating composition, method for forming antifouling coating layer, and method for producing ceramic building material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051012A JP6085699B1 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 防汚コーティング組成物、防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6085699B1 true JP6085699B1 (ja) 2017-02-22
JP2017165833A JP2017165833A (ja) 2017-09-21

Family

ID=58095292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016051012A Active JP6085699B1 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 防汚コーティング組成物、防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180161811A1 (ja)
JP (1) JP6085699B1 (ja)
KR (1) KR20180121609A (ja)
AU (1) AU2017233628B2 (ja)
WO (1) WO2017159205A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138358A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Nippon Paint Co Ltd 防汚コーティング液、防汚コーティング層形成方法、および防汚コーティング層を有する窯業建材
JP2010222427A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nippon Paint Co Ltd 水性コーティング剤
JP2011213810A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Dainippon Toryo Co Ltd 防汚塗料組成物及び防汚塗膜の形成方法
JP2012177062A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Dainippon Toryo Co Ltd 防汚塗料組成物及び防汚塗膜の形成方法
JP2012241181A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Nippon Paint Co Ltd 水性防汚コーティング組成物および防汚コーティング層の形成方法
JP2013081941A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Dainippon Toryo Co Ltd 防汚塗膜の形成方法及び防汚塗装物
JP2013209832A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dainippon Toryo Co Ltd 建築板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3014210B1 (fr) * 2013-12-03 2016-01-01 Satisloh Ag Article d'optique comportant un revetement precurseur d'un revetement antibuee ayant des proprietes antisalissure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138358A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Nippon Paint Co Ltd 防汚コーティング液、防汚コーティング層形成方法、および防汚コーティング層を有する窯業建材
JP2010222427A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nippon Paint Co Ltd 水性コーティング剤
JP2011213810A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Dainippon Toryo Co Ltd 防汚塗料組成物及び防汚塗膜の形成方法
JP2012177062A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Dainippon Toryo Co Ltd 防汚塗料組成物及び防汚塗膜の形成方法
JP2012241181A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Nippon Paint Co Ltd 水性防汚コーティング組成物および防汚コーティング層の形成方法
JP2013081941A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Dainippon Toryo Co Ltd 防汚塗膜の形成方法及び防汚塗装物
JP2013209832A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Dainippon Toryo Co Ltd 建築板

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017233628A1 (en) 2018-08-30
WO2017159205A1 (ja) 2017-09-21
KR20180121609A (ko) 2018-11-07
JP2017165833A (ja) 2017-09-21
US20180161811A1 (en) 2018-06-14
AU2017233628B2 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1328332C (zh) 光催化性涂布剂、光催化性复合材料及其制造方法以及自净化性水性涂料组合物和自净化性构件
JP6026938B2 (ja) 遮熱性艶消し水性塗料組成物及び遮熱性艶消し塗膜形成方法
JP4812902B1 (ja) 防汚塗料組成物及び防汚塗膜の形成方法
CN105111875A (zh) 一种用于玻璃的自清洁纳米防护液及制备方法
CA2906367C (en) Superhydrophilic coating composition
JP6026933B2 (ja) 遮熱性艶消し水性塗料組成物及び遮熱性艶消し塗膜形成方法
JPH11116885A (ja) 低汚染性水性塗料組成物
JP6046436B2 (ja) 防汚塗膜の形成方法及び防汚塗装物
CN101851413B (zh) 涂料组合物、抗污易清洁制品及其制备方法
JP6127322B2 (ja) 親水性塗膜形成用組成物及び親水性塗膜
JP6085699B1 (ja) 防汚コーティング組成物、防汚コーティング層の形成方法及び窯業建材の製造方法。
JP5065236B2 (ja) 防汚コーティング液、防汚コーティング層形成方法、および防汚コーティング層を有する窯業建材
JP2010222427A5 (ja)
JP2010222427A (ja) 水性コーティング剤
JP2010138358A5 (ja)
JP4641563B1 (ja) 防汚塗料組成物及び防汚塗膜の形成方法
JP7307557B2 (ja) 水性被覆材
CN110093075B (zh) 一种涂料、涂层及制品
JP2019181455A (ja) 光触媒塗装体
JP7325996B2 (ja) 建築建材
JP2018044030A (ja) 水性クリアーコーティング組成物
WO2023120295A1 (ja) 水性塗料組成物、塗膜の製造方法、水性塗料組成物の使用方法、および塗装物品
TWI327156B (ja)
KR101080325B1 (ko) 건축물 외벽 수성도료용 오염방지제 조성물 및 그 제조방법
WO2023187731A1 (en) Coating composition and a process for its preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250