JP6082806B2 - オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6082806B2
JP6082806B2 JP2015507322A JP2015507322A JP6082806B2 JP 6082806 B2 JP6082806 B2 JP 6082806B2 JP 2015507322 A JP2015507322 A JP 2015507322A JP 2015507322 A JP2015507322 A JP 2015507322A JP 6082806 B2 JP6082806 B2 JP 6082806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
epoxy compound
diglycidyl ether
weight
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015507322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521212A (ja
Inventor
エイミー・ソン
ホンユ・チェン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015521212A publication Critical patent/JP2015521212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082806B2 publication Critical patent/JP6082806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/12Wash primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物およびその適用に関する。
エポキシ樹脂は、優れた金属への接着、機械的剛性および耐薬品性のために最も費用対効果の高い耐食コーティング用の結合剤と見なされている。エポキシプライマーは、通常、溶媒または水系エポキシ、アクリル酸塩、ポリウレタン、ポリシロキサンまたは他の機能性仕上げ剤などの種々のトップコートによりオーバーコーティングされる。
エポキシをオーバーコートするための最適な期間があり、この期間内では追加の表面調製が不要である。「オーバーコート可能期間(overcoat window)」の経過後は、プライマーを粗面化する必要があり、その後トップコート可能となるが、この工程には費用と労力とを要する。
オーバーコート可能期間は、それぞれの系で具体的材料および塗布条件に応じて変わる。温度は、オーバーコート可能期間に大きな影響を与える。ほとんどの場合、7〜14日が典型的オーバーコート可能期間である。オーバーコート可能期間を経過したオーバーコーティングは、弱い被膜間密着、さらには塗装不良につながり、生産時の大きなスケジュール上の問題、または再加工が必要となり、処理能力が低下する。
従って、バランスのとれたオーバーコート可能期間と耐食性を有するコーティングの開発は、未だに当技術分野における関心の対象である。
本発明は、硬化性組成物の合計重量を基準として、a)芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、またはこれらの混合物から選択される1重量%〜20重量%のエポキシ化合物I、b)非環式脂肪族エポキシ化合物から選択される0.4重量%〜10重量%のエポキシ化合物II、およびc)1重量%〜40重量%の硬化剤、を含む硬化性組成物を提供する。
エポキシ化合物Iは、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、またはこれらの混合物であるのが好ましい。
エポキシ化合物IIは、グリセリンジグリシジルエーテル、300〜1000の平均分子量(Mw)のポリ(プロピレングリコール)ジグリシジルエーテルまたはこれらの混合物であるのが好ましい。
硬化剤はフェナルカミンが好ましい。
本発明は、コーティング組成物の合計重量を基準として、a)芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、またはこれらの混合物から選択される30重量%〜50重量%の硬化エポキシ化合物Iと、b)1重量%〜25重量%の硬化エポキシ化合物IIと、c)40重量%〜70重量%の充填剤と、を含むコーティング組成物をさらに提供する。
本明細書で使用される「1つの」、「1」、「前記」、「少なくとも1つの(1種の)」、および「1つ(1種)または複数(複数種)の」は同義に使用される。用語の「および/または」は、列挙された項目の1つ(1種)、1つ(1種)または複数(複数種)の、または全てを意味する。端点による数値範囲の列挙には、その範囲内に包含される全ての数(例えば1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5、等)が包含される。
1以上の実施形態では、硬化性組成物は、エポキシ化合物Iおよびエポキシ化合物IIを含むエポキシ組成物を含む。化合物は、化学的に組み合わされた2種以上の元素の原子またはイオンから構成される物質であり、エポキシ化合物は、酸素原子が炭素鎖または環系の2個の隣接もしくは非隣接炭素原子に直接結合している化合物である。エポキシ化合物Iは、硬化性組成物の1重量パーセント〜20重量パーセントであってもよく、例えば、エポキシ化合物は、硬化性組成物の3重量パーセント〜16重量パーセント、または5重量パーセント〜12重量パーセントであってもよい。エポキシ化合物IIは、硬化性組成物の0.4重量パーセント〜10重量パーセントであってもよく、例えば、エポキシ化合物IIは、硬化性組成物の1重量パーセント〜8重量パーセント、または4重量パーセント〜8重量パーセントであってもよい。
エポキシ化合物Iは、芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されてもよい。
エポキシ化合物IIは、非環式脂肪族エポキシ化合物からなる群より選択されてもよい。
芳香族エポキシ化合物の例としては、限定されるものではないが、ヒドロキノン、レゾルシノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、フェノールノボラック、クレゾールノボラック、トリスフェノール(トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン)、1,1,2,2−テトラ(4−ヒドロキシフェニル)エタン、テトラブロモビスフェノールA、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、およびこれらの組み合わせなどのポリフェノールのグリシジルエーテル化合物が挙げられる。
脂環式エポキシ化合物の例としては、限定されるものではないが、少なくとも1個の脂環式環を有するポリオールのポリグリシジルエーテル、またはシクロヘキセン環またはシクロペンテン環を含む化合物を酸化剤でエポキシ化することにより得られる酸化シクロヘキセンまたは酸化シクロペンテンを含む化合物が挙げられる。一部の特定の例としては、限定されるものではないが、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシラート、3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキシル−3,4−エポキシ−1−メチルヘキサンカルボキシラート、6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシラート、3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキシラート、3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボキシラート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジパート、メチレン−ビス(3,4−エポキシシクロヘキサン)、2,2−ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、ジシクロペンタジエンジエポキシド、エチレン−ビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシラート)、ジオクチルエポキシヘキサヒドロフタラート、ジ−2−エチルヘキシルエポキシヘキサヒドロフタラート、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
「非環式脂肪族エポキシ化合物」との用語は、エポキシドが結合する線状構造(直鎖または分岐)を有する炭化水素化合物を意味する。水素に加えて、他の元素も炭素鎖に結合でき、他の元素のよくある例は、酸素、窒素、硫黄、および塩素である。非環式脂肪族エポキシ樹脂は、モノエポキシド化合物または2個以上のエポキシ基を含む化合物であってもよい。非環式脂肪族エポキシ樹脂は、2個以上のエポキシ基を有するのが好ましい。非環式脂肪族エポキシ樹脂は、グリコールで変性された非環式脂肪族エポキシドを含んでもよい。
非環式脂肪族エポキシ化合物は、エポキシ化ジエンポリマー、エポキシ化油および誘導体、ならびにポリグリコールジエポキシドの3種の特定型を含む。
エポキシ化ジエンポリマーは、1種以上のオレフィン、特に、ジオレフィンそれ自体間での、または1種以上のアルケニル芳香族炭化水素モノマーとの共重合により調製できるエチレン系不飽和を含むポリマーのエポキシ化によるものである。共重合体は、無論、ランダム、テーパー、ブロック、またはこれらの組み合わせ、ならびに線状、放射状星形であってよい。限定するものではないが、ブタジエン単独ポリマー、ブタジエンとスチレンとのランダム共重合体、ブタジエンと(メタ)アクリロニトリルとのランダム共重合体、ブタジエンとスチレンとのブロック共重合体、イソプレンとスチレンとのランダム共重合体、イソプレンと(メタ)アクリロニトリルとのランダム共重合体、イソプレンとスチレンとのブロック共重合体、およびブタジエンとイソプレンとの共重合体などのジエンポリマーをエポキシ化してもよい。場合によっては、ブタジエンとイソプレンとの共重合体が、スチレンおよび(メタ)アクリロニトリルなどのビニル化合物を含んでもよい。
エポキシ化油および誘導体は、エポキシ化脂肪酸エステルである。これらの生成物の元になる脂肪油は天然の長鎖脂肪酸源であり、これらの生成物の脂肪酸部分の組成中にかなり重複する部分がある。それらは主としてC18酸であるオレイン酸、リノール酸、およびリノレン酸である。アルコールは、一級アルコール、ジオールまたはトリオールである。このカテゴリーは、関連脂肪酸エステルから構成される。エポキシ化トール油脂肪酸、2−エチルヘキシルエステル(ETP);エポキシ化9−オクタデカン酸(Z)−、プロピレングリコールエステル(EODA);エポキシ化大豆油(ESBO);エポキシ化亜麻仁油(ELSOまたはELO)。ETPは2−エチルヘキサノールとのモノエステルである。EODAはプロピレングリコールとのジエステルである。ESBOとELSOはグリセロールとのトリエステル(トリグリセリド)である。
ポリグリコールジエポキシドは式Iで表すことができる。式Iの好ましい化合物としては、エチレンおよびプロピレングリコールから得られるもの、特に、100〜1500、好ましくは、200〜800、なかでも、600の平均分子量のエチレングリコールおよびポリエチレングリコールから得られるものが挙げられる。式Iにおいて、mは、好ましくは、7〜30、より好ましくは、7〜14である。
Figure 0006082806

R’は、水素またはメチルを意味し、mは、1〜40の整数である。
ポリグリコールジエポキシドの例としては、限定するものではないが、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、および1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル;グリセロールジグリシジルエーテル;グリセリンのトリグリシジルエーテル;トリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル;ソルビトールのテトラグリシジルエーテル;ジペンタエリスリトールのヘキサグリシジルエーテル;エチレングリコールジグリシジルエーテル、およびジエチレングリコールジグリシジルエーテルなどのポリエチレングリコールのジグリシジルエーテル;ならびにプロピレングリコールジグリシジルエーテルなどのポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル;1種のタイプ、または2種以上のタイプのアルキレンオキシドの、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、およびグリセリンなどの脂肪族ポリオールへの付加により得られるポリエーテルポリオールのポリグリシジルエーテル、例えば、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、およびプロピレングリコールジグリシジルエーテル;脂肪族長鎖二塩基性酸のジグリシジルエステル;ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
本発明において有用なエポキシ化合物の広範囲にわたる一覧は、Lee,H.and Neville,K.,「Handbook of Epoxy Resins」、McGraw−Hill Book Company,New York,1967,Chapter 2,pages 257−307に記載されている。
好ましくは、エポキシ化合物Iは、エピクロロヒドリンとポリオールとから得られる芳香族エポキシ化合物、例えば、4,4’−イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノール−A)であり、より好ましくは、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、またはこれらの混合物である。これらのエポキシ樹脂は、通常、液体状態または低分子量で、ケトン、エステル、エーテルアルコールなどの種々の脂肪族溶剤、またはキシレンなどのいずれかの芳香族溶剤に可溶である。
本発明の硬化性組成物の調製に有用なエポキシ化合物Iは、市販の製品から選択されるのが好ましい。例えば、ダウケミカル社から入手可能な、D.E.R.(商標)331、D.E.R.(商標)332、D.E.R.(商標)334、D.E.R.(商標)337、D.E.R.(商標)383、D.E.R.(商標)580、D.E.R.(商標)736、またはD.E.R.(商標)732を使用できる。エポキシ化合物Iとしては、平均エポキシド等量190のD.E.R.(商標)331および平均エポキシド等量240のD.E.R.(商標)337などの液体エポキシ樹脂が最も好ましい。
好ましくは、エポキシ化合物IIは、ポリグリコールジエポキシドおよびグリコール変性ポリグリコールジエポキシドであり、より好ましくは、平均分子量(Mw)300〜1000のポリ(プロピレングリコール)ジグリシジルエーテルなどのポリプロピレングリコールのジグリシジルエーテル、およびグリセロールジグリシジルエーテルである。
1以上の実施形態では、硬化性組成物は、硬化剤を含む。硬化剤は、ノボラック、アミン、酸無水物、カルボン酸、フェノール、チオール、およびこれらの組み合わせからなる群より選択できる。硬化剤は、硬化性組成物の1重量パーセント〜40重量パーセントでよく、例えば、硬化剤は、硬化性組成物の20重量パーセント〜40重量パーセント、または25重量パーセント〜35重量パーセントであってよい。
1以上の実施形態では、硬化剤にノボラックが含まれてもよい。ノボラックの例としては、フェノールノボラックが挙げられる。酸性触媒の存在下、過剰のフェノールとホルムアルデヒドとを反応させてフェノールノボラックを生成できる。
1以上の実施形態では、硬化剤にアミンが含まれてもよい。アミンは、脂肪族ポリアミン、アリール脂肪族ポリアミン、脂環式ポリアミン、芳香族ポリアミン、ヘテロ環式ポリアミン、ポリアルコキシポリアミン、ジシアンジアミドおよびこれらの誘導体、アミノアミド、アミジン、ケチミン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択できる。好ましいアミン硬化剤は、不飽和脂肪酸と、分子当たり少なくとも3つのアミノ基を有するC〜C10脂肪族ポリアミンとの縮合により形成されるものを含む、2個以上の反応性水素基およびアミン末端ポリアミド組成物を含むC〜C10ポリアミンである。十分な量のアミン硬化剤を用いてエポキシド樹脂の強固な架橋を保証する。通常、化学量論量またはわずかに過剰量のアミン硬化剤が使用される。通常、アミン硬化剤は、エポキシ樹脂のタイプに応じて20〜75wt.パーセントの範囲の量で使用される。
脂肪族ポリアミンの例としては、限定するものではないが、エチレンジアミン(EDA)、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、トリメチルヘキサンジアミン(TMDA)、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)、N−(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン(N3−アミン)、N,N’−1,2−エタンジイル−ビス−1,3−プロパンジアミン(4−アミン)、ジプロピレントリアミン、およびビスフェノールAジグリシジルエーテルなどのこれらのアミンの過剰分とエポキシ樹脂の反応生成物が挙げられる。
アリール脂肪族ポリアミンの例としては、限定するものではないが、m−キシリレンジアミン(mXDA)、およびp−キシリレンジアミンが挙げられる。脂環式ポリアミンの例としては、限定するものではないが、1,3−ビスアミノシクロヘキシルアミン(1,3−BAC)、イソフォロンジアミン(IPDA)、4,4’−メチレンビスシクロヘキサンアミン、およびHuntsman Chemical CompanyのJEFFLINK(登録商標)754などのビス(二級アミン)が挙げられる。
芳香族ポリアミンの例としては、限定するものではないが、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、およびジアミノジフェニルスルホン(DDS)が挙げられる。ヘテロ環式ポリアミンの例としては、限定するものではないが、N−アミノエチルピペラジン(NAEP)、3,9−ビス(3−アミノプロピル)2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
ポリアルコキシポリアミンの例としては、限定するものではないが、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン;1−プロパンアミン;(2,1−エタンジイルオキシ)−ビス−(ジアミノプロピル化ジエチレングリコール)(ANCAMINE(登録商標)1922A);ポリ(オキシ(メチル−1,2−エタンジイル))、アルファ−(2−アミノメチルエチル)オメガ−(2−アミノメチルエトキシ)(JEFFAMINE(登録商標)SD−231、SD−401、SD−2001);トリエチレングリコールジアミン;およびオリゴマー(JEFFAMINE(登録商標)EDR−148、EDR−176);ポリ(オキシ(メチル−1,2−エタンジイル)),アルファ,アルファ’−(オキシジ−2,1−エタンジイル)ビス(オメガ−(アミノメチルエトキシ))(JEFFAMINE(登録商標)XTJ−511);ビス(3−アミノプロピル)ポリテトラヒドロフラン350;ビス(3−アミノプロピル)ポリテトラヒドロフラン750;ポリ(オキシ(メチル−1,2−エタンジイル));2−エチル−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオールとのα−ヒドロ−(2−アミノメチルエトキシ)エーテル(JEFFAMINE(登録商標)T−403);ジアミノプロピルジプロピレングリコール;ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
ジシアンジアミド誘導体の例としては、限定するものではないが、グアナゾール、フェニルグアナゾール、シアノ尿素、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
アミノアミドの例としては、限定するものではないが、米国特許第4,269,742号に記載されているような、上記脂肪族ポリアミンと化学量論量不足酸無水物およびカルボン酸との反応により形成されるアミドが挙げられる。
アミジンの例としては、限定するものではないが、カルボキサミジン、スルフィンアミジン、ホスフィンアミジン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
ケチミンの例としては、構造(RC=NRの化合物が含まれ、式中、各Rはアルキル基であり、Rはアルキル基または水素およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1以上の実施形態では、硬化剤にフェナルカミンが含まれてもよい。フェナルカミンは、アルキルフェノール、アルデヒドおよびもう一つの少なくとも二官能性のアミンの縮合物であり、当業者にはホルムアルデヒドなどのアルデヒド、アミンおよびアルキルフェノールの反応生成物のマンニッヒ塩基として知られる(国際公開第2004/024792A1号、第3ページ16〜18行目を参照されたい)。有用なアミンとしては、エチレンジアミン(EDA)、ジエチルトリアミン(DETA)(国際公開第2004/024792A1号、第3ページ18〜19行目を参照されたい)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、m−キシレンジアミン(MXDA)、イソフォロンジアミン、およびこれらの混合物が挙げられる。TETAとTEPAの混合物がアミン混合物として使用されるのが最も好ましい。アルキルフェノールは、カシューナットシェル液から得られるカルダノール含有抽出物である(国際公開第2004/024792A1号、第3ページ19〜20行目を参照されたい)。
1以上の実施形態では、硬化剤に酸無水物が含まれてもよい。酸無水物は、同じ酸素原子に対し2つのアシル基を有する化合物である。酸無水物は対称型でも混合型でもよい。対称型酸無水物は同じアシル基を有する。混合型酸無水物は異なるアシル基を有する。酸無水物は、芳香族酸無水物、脂環式酸無水物、脂肪族酸無水物、高分子酸無水物、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
芳香族酸無水物の例としては、限定するものではないが、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリト酸無水物、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
脂環式酸無水物の例としては、限定するものではないが、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルナド酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
脂肪族酸無水物の例としては、限定するものではないが、プロピオン酸無水物、酢酸無水物、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
高分子酸無水物の例としては、限定するものではないが、ポリ(スチレン−co−マレイン酸無水物)共重合体などのマレイン酸無水物の共重合により得られる高分子酸無水物、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1以上の実施形態では、硬化剤にカルボン酸が含まれてもよい。カルボン酸の例としては、構造RC(=O)OHのオキソ酸が含まれ、式中、Rはアルキル基または水素、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1以上の実施形態では、硬化剤にフェノールが含まれてもよい。フェノールの例としては、限定するものではないが、ビスフェノール、ノボラック、およびフェノールおよび/またはフェノール誘導体から得られるレゾール、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1以上の実施形態では、硬化剤にチオールが含まれてもよい。チオールの例としては、構造RSHを有する化合物が含まれ、式中、Rはアルキル基、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
1以上の実施形態では、硬化性組成物に、触媒が含まれてもよい。触媒の例としては、限定するものではないが、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、ホウ酸、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウム−テトラフェニルボラート、およびこれらの組み合わせが挙げられる。触媒は、エポキシ化合物100部当たり0.01〜5部の量で使用できる。例えば、触媒は、エポキシ化合物100部当たり0.05〜4.5部または0.1〜4部の量で使用できる。
1以上の実施形態では、硬化性組成物に阻害剤が含まれてもよい。阻害剤はルイス酸であってよい。阻害剤の例としては、限定するものではないが、ホウ酸、および亜鉛、スズ、チタニウム、コバルト、マンガン、鉄、シリコン、ホウ素、アルミニウムのハロゲン化物、酸化物、水酸化物およびアルコキシド、ならびに、これらの組み合わせが挙げられる。本明細書で使われるホウ酸は、メタホウ酸およびホウ酸無水物などのホウ酸またはその誘導体を意味する。硬化性組成物は、触媒モル当たり0.3モルの阻害剤〜触媒モル当たり3モルの阻害剤を含んでもよい。例えば、硬化性組成物は、触媒モル当たり0.4モルの阻害剤〜触媒モル当たり2.8モルの阻害剤、または触媒モル当たり0.5モルの阻害剤〜触媒モル当たり2.6モルの阻害剤を含んでもよい。
また、硬化性組成物に、エポキシ樹脂系に一般にみられる1種以上の任意の添加物が含まれ、本発明のコーティング組成物を形成してもよい。例えば、本発明の硬化性組成物は、非反応性および反応性希釈剤、触媒、他の硬化剤、他の樹脂、繊維、着色料、チキソトロープ剤、光開始剤、潜在性光開始剤、潜在性触媒、阻害剤、流動性調節剤、加速剤、乾燥添加物、界面活性剤、接着促進剤、流動性調節剤、安定剤、イオンスカベンジャー、紫外線安定剤、柔軟剤、難燃剤、処理を容易にする希釈剤、強靱化剤、湿潤剤、離型剤、カップリング剤、粘着付与剤、および製造、適用、または適切な組成物の機能遂行に必要ないずれか他の物質などの添加物を含んでもよい。
粘度、レオロジー、貯蔵安定性、比重および耐食性、耐衝撃性および耐摩耗性などの硬化後機能特性を調節するために充填剤が使用される。充填剤は、球状でも、平板状でもよい。本明細書で使われる平板状は、高アスペクト比を有する粒子を意味する。高アスペクト比の充填剤には、滑石、雲母および黒鉛が含まれる。好ましい高アスペクト比の充填剤には、20〜70ミクロン(マイクロメートル)、最も好ましくは、50ミクロン(マイクロメートル)の粒径中央値の雲母が含まれる。充填剤の例としては、例えば、珪灰石、重晶石、雲母、長石、滑石、シリカ、結晶質シリカ、溶融シリカ、ヒュームドシリカ、ガラス、金属粉末、カーボンナノチューブ、グラフェン、カルシウムカルボナート、および硫酸バリウム;ガラスビーズ、ポリテトラフルオロエチレン、ポリオール樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール性樹脂、黒鉛、モリブデンジスルフィドおよび研磨顔料などの粒子集合体;粘度低下剤、窒化ホウ素、核剤、染料;酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、酸化クロムなどの顔料;および有機顔料が挙げられる。
本発明のコーティング組成物は、高速、高剪断攪拌条件下で必要成分をバッチ混合することにより作られる。このプロセスには、全液体樹脂、硬化性および平板状充填剤を最初に20分間混合し30mHgで脱ガスするステップ;球状充填剤およびガラス球を添加し、混合物を20分間混合し30mmHgで脱ガスするステップ、および次に、ヒュームドシリカを加え、混合物を10分間混合し30mmHgで脱ガスするステップ、の3ステップが含まれる。
コーティングの調製に関する他の情報は、米国特許出願公開第2010/0048827(A1)号に記載されている。
本発明のコーティング組成物は、コーティング組成物の合計重量を基準として、a)30重量%〜50重量%、好ましくは、35重量%〜45重量%、最も好ましくは、30重量%〜40重量%の硬化エポキシ化合物I;b)1重量%〜25重量%、好ましくは、5重量%〜20重量%、最も好ましくは、10重量%〜15重量%の硬化エポキシ化合物II;およびc)40重量%〜70重量%、好ましくは、45重量%〜65重量%、最も好ましくは、50重量%〜60重量%の充填剤を含む。
実施例
I.原材料
Figure 0006082806
II.試験手順
オーバーコート可能期間を、下記の評価プロトコルによるASTM D3359−02に従ってクロスハッチテープ試験(cross hatch tape test)により測定した。
a)Q−パネル上に200umの未乾燥塗膜厚さでコーティングを塗布する。
b)各コーティングを半硬化乾燥状態にする。
c)コーティングを設定期間(1日〜6ヶ月)の間、自然光下で熟成する。
d)200umの未乾燥塗膜厚さのアクリル表面コートをトップコートする。
e)室温で少なくとも5日間硬化する。
f)クロスハッチテープ試験を実施する。
オーバーコート可能期間の定義:
オーバーコート可能期間は、クロスハッチテープ試験による接着試験結果から決定された。クロスハッチテープ試験の各種分類を表2に示した。トップコートとプライマーとの間の接着が5Bから4Bに減少し始めるときをオーバーコート可能期間とした。
Figure 0006082806
また、耐薬品性試験および耐塩水噴霧試験を行い、耐食性能を評価した。
耐薬品性試験:
タンポンに10重量%水酸化ナトリウム溶液または10重量%硫酸溶液を染み込ませ、日数を変えて、コーティング表面上に置いた。水の蒸発を制限するために、プラスチックボトルを使用して化学薬品を含む衛生綿を覆い隠した。E:優秀、G:良好、F:可、P:不可、の4段階の評価尺度を使用した。
Figure 0006082806
III.実施例
表4の配合物に従ってプライマーを調製した。固形物含量は77%で、エポキシド基の含有量は1.145mmol/gである。
Figure 0006082806
実施例1
14.26gプライマー(77%固形分)および0.09gグリセロールジグリシジルエーテル(略称GDGE)(Sigma−Aldrich)ならびに6.67gフェナルカミン硬化剤を加え、10分間攪拌した。十分に混合した溶液をミキサーから取りだし、2〜5分静置して気泡を除去した。上記配合物を、ブレードコーターを使用してQ−パネル上にコートした。厚さ200μmの液状塗料を清浄Q−パネル(H.J.Unkel LTD.Company)に塗布した。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。
実施例2
12gプライマー(77%固形分)および0.7gGDGE(Sigma−Aldrich)ならびに6.67gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
実施例3
9gプライマー(77%固形分)および1.4gGDGE(Sigma−Aldrich)ならびに6.67gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
実施例4
13.5gプライマー(77%固形分)および0.33gポリ(プロピレングリコール)ジグリシジルエーテル(略称PPO)(Sigma−Aldrich、Mn=380)ならびに6.67gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
実施例5
12gプライマー(77%固形分)および0.65gPPO(Sigma−Aldrich、Mn=380)ならびに6.67gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
実施例6
9gプライマー(77%固形分)および1.3gPPO(Sigma−Aldrich、Mn=380)ならびに6.67gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
実施例7
15gプライマー(77%固形分)および0.89gJEFFAMINE(登録商標)SD−401(Huntsman Performance Products)ならびに6.31gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
実施例8
15gプライマー(77%固形分)および1.76gJEFFAMINE(登録商標)SD−401(Huntsman Performance Products)ならびに4.61gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
実施例9
15gプライマー(77%固形分)および0.43gJEFFLINK(登録商標)754(Huntsman Performance Products)ならびに6.22gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
比較例1
15gプライマー(77%固形分)および6.67gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
比較例2
6.2gプライマー(77%固形分)および2.8gGDGE(Sigma−Aldrich)ならびに6.67gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
比較例3
6.2gプライマー(77%固形分)および2.6gPPO(Sigma−Aldrich、Mn=380)ならびに6.67gフェナルカミン硬化剤を加えた。調製プロセスは、実施例1と同じである。トップコートをコーティングする前に、コーティングしたパネルを室温で設定時間乾燥させた。トップコートが完全に乾燥した時点で、クロスハッチテープ試験を行った。また、塩水噴霧試験および耐薬品性試験を行って耐食特性を評価した。
IV.結果
Figure 0006082806
表5に、この研究で使用された種々のコーティングの特性をまとめる。D.E.R.331またはD.E.R.337の一部をGDGE(実施例1〜3)またはPPO(実施例4〜6)で置き換えることにより、耐食性と耐薬品性を損なうことなく、比較例1に比べて、コーティングがより広い範囲にわたるオーバーコーティング可能期間を示す。しかし、D.E.R.331またはD.E.R.337を過剰のGEGEまたはPPOで置換すると、耐薬品性は低下する(比較例2と実施例3を参照)。実施例1〜6の変性プライマーのガラス転移温度(Tg)は、比較例1のTgに比べて少し低下した。また、室温で30日間硬化したコーティングの耐衝撃性、ペンデュラム硬度および接触角(実施例1〜6)を試験した(表5)が、許容可能な変動範囲であった。
共硬化剤として、塩基性硬化剤の一部をJEFFAMINE(登録商標)SD−401(実施例7および実施例8)、JEFFLINK(登録商標)754(実施例9)で置き換えたコーティングでは、オーバーコーティング可能期間が改善され、また、耐食性と耐薬品性がわずかに改善されたが、構造中の二級アミン基の活性低下に起因して硬化速度は相対的に遅くなる。JEFFAMINE(登録商標)SD−401(実施例7および実施例8)、JEFFLINK(登録商標)754(実施例9)を共硬化剤として含むプライマーのガラス転移温度(Tg)は、比較例1の転移温度に比べてわずかに低下した。室温で30日間硬化したコーティングの耐衝撃性、ペンデュラム硬度および接触角を試験した(表5)が、許容可能な変動範囲であった。

Claims (8)

  1. 硬化性組成物であって、前記硬化性組成物の合計重量を基準として、
    a)芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、またはこれらの混合物から選択される1重量%〜20重量%のエポキシ化合物Iと、
    b)非環式脂肪族エポキシ化合物から選択される0.4重量%〜10重量%のエポキシ化合物IIと、
    c)フェナルカミンを含む1重量%〜40重量%の硬化剤と、
    を含む硬化性組成物。
  2. 硬化性組成物であって、前記硬化性組成物の合計重量を基準として、
    a)芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、またはこれらの混合物から選択される1重量%〜20重量%のエポキシ化合物Iと、
    b)1つまたは2つのエポキシ基を有する非環式脂肪族エポキシ化合物から選択される0.4重量%〜10重量%のエポキシ化合物IIと、
    c)フェナルカミンを含む1重量%〜40重量%の硬化剤と、
    を含む硬化性組成物。
  3. 前記エポキシ化合物IがビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、またはこれらの混合物である請求項1または2に記載の硬化性組成物。
  4. 前記エポキシ化合物IIが、グリセロールジグリシジルエーテル、平均分子量(Mw)300〜1000のポリ(プロピレングリコール)ジグリシジルエーテル、またはこれらの混合物である請求項1または2に記載の硬化性組成物。
  5. コーティング組成物であって、前記コーティング組成物の合計重量を基準として、
    a)芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、またはこれらの混合物から選択される1重量%〜20重量%エポキシ化合物Iと、
    b)非環式脂肪族エポキシ化合物から選択される0.4重量%〜10重量%エポキシ化合物IIと、
    )充填剤と、
    d)フェナルカミンを含む1重量%〜40重量%の硬化剤と
    を含むコーティング組成物。
  6. 前記エポキシ化合物IがビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、またはこれらの混合物である請求項に記載のコーティング組成物。
  7. 前記エポキシ化合物IIが、グリセロールジグリシジルエーテル、平均分子量(Mw)300〜1000のポリ(プロピレングリコール)ジグリシジルエーテル、またはこれらの混合物である請求項に記載のコーティング組成物。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項のコーティング組成物の硬化したコーティング。
JP2015507322A 2012-04-24 2012-04-24 オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP6082806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/074572 WO2013159279A1 (en) 2012-04-24 2012-04-24 Epoxy resin composition for marine maintenance and repair coatings with improved overcoat ability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521212A JP2015521212A (ja) 2015-07-27
JP6082806B2 true JP6082806B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49482110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507322A Expired - Fee Related JP6082806B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9376588B2 (ja)
EP (1) EP2825605B1 (ja)
JP (1) JP6082806B2 (ja)
KR (1) KR102006678B1 (ja)
CN (1) CN104271691B (ja)
BR (1) BR112014025149B1 (ja)
WO (1) WO2013159279A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6030750B2 (ja) 2012-04-24 2016-11-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物
US9938436B2 (en) * 2012-10-10 2018-04-10 Huntsman Advanced Materials Americas Llc UV resistant epoxy structural adhesive
GB201610063D0 (en) * 2016-06-09 2016-07-27 Knauf Insulation Ltd Binders
EP3375801B1 (en) 2017-03-16 2020-09-30 3M Innovative Properties Company Epoxy casting resin formulation
EP3473657B1 (en) * 2017-10-18 2020-04-15 3M Innovative Properties Company Epoxy resin for tin solder replacement
EP3489271B1 (en) * 2017-11-22 2020-05-27 3M Innovative Properties Company Thermal cycling resistant low density composition
RU2673852C1 (ru) * 2017-12-19 2018-11-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева" Эпоксидно-перхлорвиниловая композиция для получения самовосстанавливающихся лакокрасочных покрытий
JP7478002B2 (ja) * 2019-03-29 2024-05-02 中国塗料株式会社 防食塗料組成物
WO2021153487A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 東レ株式会社 塗布剤、シート状中間基材、光硬化性の樹脂フィルム、繊維強化複合材料中間体、繊維強化複合材料ならびに繊維強化複合材料中間体および繊維強化複合材料の製造方法
CN113292912A (zh) * 2021-05-21 2021-08-24 上海涂固安高科技有限公司 一种海洋工程设备用重防腐水性涂料及其制备方法
CN114591709B (zh) * 2022-03-15 2023-11-10 温州神祐新材料有限公司 一种高韧性环氧树脂胶及其制备方法
CN116178676B (zh) * 2022-10-18 2023-07-14 天津鹰麟管材设备有限公司 一种腰果酚改性胺固化剂的制备方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL285413A (ja) 1961-11-13
BE791680A (fr) * 1971-11-22 1973-03-16 Ndm Corp Composition de resine epoxyde
JPS5124631A (ja) 1974-08-23 1976-02-28 Kansai Paint Co Ltd Hifukusoseibutsu
JPS5296641A (en) 1976-02-10 1977-08-13 Toto Kasei Kk Adhesive composition
JPS52130832A (en) 1976-04-27 1977-11-02 Toyo Kohan Co Ltd Adhesive for polypropylene film
DE2861106D1 (en) 1978-02-11 1981-12-03 Schering Ag Hardening agents and process for preparing epoxy resin polyadducts
JPS54111536A (en) 1978-02-20 1979-08-31 Toyo Alum Kk Heat resistant heat-sealing agent
JPS61181875A (ja) 1985-02-07 1986-08-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 缶用塗料組成物
JP2533348B2 (ja) 1988-01-06 1996-09-11 三井石油化学工業株式会社 ハロゲン化ビニル系樹脂用接着剤組成物
JP2723271B2 (ja) 1988-01-06 1998-03-09 三井化学株式会社 ハロゲン化ビニル系樹脂用接着剤組成物
US5310789A (en) 1988-01-06 1994-05-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Vinyl halide resin with epoxy resin and polyamine
JPH0357639A (ja) 1989-07-26 1991-03-13 Kawasaki Steel Corp 高耐食性有機被覆鋼板
RU2017777C1 (ru) 1992-04-24 1994-08-15 Научно-производственное акционерное общество "Спектр ЛК" Состав для покрытий
US5514433A (en) 1993-07-30 1996-05-07 The Dexter Corporation Coating composition for metal containers
JPH07228825A (ja) 1994-02-18 1995-08-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系共重合体およびこれを用いた熱硬化性被覆組成物
JP2775090B2 (ja) 1994-08-09 1998-07-09 神東塗料株式会社 防食塗料
JPH1045877A (ja) 1996-08-07 1998-02-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 液状封止材料
MY132885A (en) 1996-11-29 2007-10-31 Chugoku Marine Paints Non-tar type epoxy resin paint compositions, painting methods of outside shells of ships' hulls and painted ships' hulls
CN1088464C (zh) 1996-12-20 2002-07-31 Ppg工业俄亥俄公司 用来改进经蒸汽处理的固化涂层的物理特性的涂料组合物
JP3492224B2 (ja) 1997-12-26 2004-02-03 日本ペイント株式会社 エポキシ塗料組成物及び防食塗装方法
SG93832A1 (en) * 1999-05-07 2003-01-21 Inst Of Microelectronics Epoxy resin compositions for liquid encapsulation
JP3057639B1 (ja) 1999-07-16 2000-07-04 川崎重工業株式会社 射出成形機
JP2002128866A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Toshiba Chem Corp 導電性ペースト
JP4550259B2 (ja) 2000-12-01 2010-09-22 日本ペイントマリン株式会社 エポキシ塗料組成物並びに防食塗装方法及び被塗物
JP2003082249A (ja) 2001-09-17 2003-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 常温硬化性樹脂組成物、塗料組成物及びその塗装物
US20040048954A1 (en) 2002-09-10 2004-03-11 Basf Corporation Pigment stabilizer for epoxy coatings and method of pigment stabilization
JP2004107589A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd フルオロ脂肪族基含有高分子化合物
US20090226729A1 (en) * 2004-08-10 2009-09-10 Chugoku Marine Paints, Ltd. High-solid anticorrosive coating composition, high-solid rapidly-curable anticorrosive coating composition, method of coating ship or the like, high-solid anticorrosive film and rapidly cured high- anticorrosive film obtained, and coated ship and underwater structure coated with these coating films
JP2006176678A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物及び電子部品
JP5279176B2 (ja) 2006-06-29 2013-09-04 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド エポキシ樹脂用硬化剤および塗料組成物
US8030401B1 (en) 2006-08-03 2011-10-04 Henkel Corporation Photoinitiated cationic epoxy compositions
JP5270833B2 (ja) * 2006-12-20 2013-08-21 パナソニック株式会社 液状樹脂組成物、半導体装置及びその製造方法
KR100829071B1 (ko) * 2006-12-27 2008-05-19 (주)디피아이 홀딩스 에폭시 수지, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물, 도료조성물 및 이를 이용한 도막의 형성 방법
US8512594B2 (en) 2008-08-25 2013-08-20 Air Products And Chemicals, Inc. Curing agent of N,N′-dimethyl-meta-xylylenediamine and multifunctional amin(s)
CN101747820B (zh) * 2008-12-10 2012-04-18 上海海悦涂料有限公司 无溶剂环氧防锈涂料
CN102712740B (zh) * 2009-09-14 2015-07-08 纳美仕有限公司 用于高密度互连倒装晶片的底部填充料
US9840588B2 (en) * 2009-12-18 2017-12-12 Hexion Inc. Epoxy resin curing compositions and epoxy resin systems including same
CN101817970B (zh) 2010-03-11 2011-08-24 太原理工大学 一种羟基氯乙烯-醋酸乙烯酯改性环氧树脂复合物及其制备方法
CN102372991A (zh) 2010-08-11 2012-03-14 上海颜钛实业有限公司 饮用水设备环氧树脂涂料及制备方法
CN102352171B (zh) 2011-09-16 2014-04-09 中华制漆(深圳)有限公司 超耐海洋环境腐蚀的新型环保涂料及其制备方法和应用
JP6030750B2 (ja) * 2012-04-24 2016-11-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014025149B1 (pt) 2020-09-29
CN104271691B (zh) 2017-07-11
EP2825605A1 (en) 2015-01-21
US9376588B2 (en) 2016-06-28
KR102006678B1 (ko) 2019-08-02
WO2013159279A1 (en) 2013-10-31
EP2825605A4 (en) 2016-03-30
US20150119500A1 (en) 2015-04-30
KR20150005607A (ko) 2015-01-14
JP2015521212A (ja) 2015-07-27
CN104271691A (zh) 2015-01-07
EP2825605B1 (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082806B2 (ja) オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物
JP6030750B2 (ja) オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物
JP5325791B2 (ja) 脂環式ジアミン硬化剤を含むエポキシ樹脂
JP5576496B2 (ja) 硬化性組成物
US9546243B2 (en) Amines and polymeric phenols and usage thereof as curing agents in one component epoxy resin compositions
JP5348501B2 (ja) ポリアミドアミン硬化剤、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2011068814A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US9518147B2 (en) Adduct compositions
JP5964276B2 (ja) 鉄筋継ぎ手用グラウト材組成物
US9120926B2 (en) Curable compositions
JP2024030723A (ja) 樹脂組成物、硬化物及び電気・電子部品
JP2004238555A (ja) 熱硬化型エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees