JP6076488B2 - 文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置 - Google Patents

文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6076488B2
JP6076488B2 JP2015539143A JP2015539143A JP6076488B2 JP 6076488 B2 JP6076488 B2 JP 6076488B2 JP 2015539143 A JP2015539143 A JP 2015539143A JP 2015539143 A JP2015539143 A JP 2015539143A JP 6076488 B2 JP6076488 B2 JP 6076488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
unit
character
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015539143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015045996A1 (ja
Inventor
浩平 小西
浩平 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6076488B2 publication Critical patent/JP6076488B2/ja
Publication of JPWO2015045996A1 publication Critical patent/JPWO2015045996A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置に関する。
携帯端末等の電子機器では、タッチパネルデバイスの普及に伴い、操作者がタッチパネルを用いて文字を入力する機会が増加している。また、携帯端末等に限らず、画像形成装置においても、保存文書のタイトル入力等の場面で、表示部においてソフトウェアキーボードを用いた文字入力が採用されている。このソフトウェアキーボードにおいて、(1)入力し易い、(2)入力ミスを生じにくい等の操作性は重要な要素である。下記特許文献1には、タッチパネル上に入力された文字を指でなぞることにより容易にその文字の削除を可能とする技術が示されている。また、下記特許文献2には、タッチパネル上で入力した単語をドラッグすることによりその単語毎に削除を可能にする技術が示されている。
特開平1−142970号公報 特開2012−141663号公報
上記各特許文献に示される先行技術によれば、入力した文字を削除する操作を支援できるが、このような文字削除の操作性については、更なる改善が求められている。今日では、タッチパネル利用時の操作性を容易にするために、例えばユーザーによる直感的な操作で指示の入力を可能にすることが望まれている。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、入力した文字の削除を従来よりも更に簡単な操作で可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る文字入力装置は、表示部と、接触検知部と、画像記憶部と、第1表示制御部と、検出部と、第2表示制御部と、指示受付部とを備える。
前記表示部は、画像を表示する。
前記接触検知部は、前記表示部の表示画面上における操作者による接触及びその接触位置を検知する。
前記画像記憶部は、複数の文字画像を記憶する。
前記第1表示制御部は、前記画像記憶部に記憶された前記文字画像のうち、操作者から入力が指定された複数の文字を並べて前記表示部に表示させる。
前記検出部は、前記第1表示制御部によって前記表示部に表示されている複数の前記文字画像の表示領域における2点での接触が同時期に前記接触検知部によって検知されたとき、当該各接触についての時間経過に伴う接触位置の移動がピンチインを示すか否かを検出する。
前記第2表示制御部は、前記検出部によりピンチインが検出されたとき、前記接触検知部により検出された前記2点の接触の初期位置で挟まれた領域に表示されている文字画像を非表示とし、当該領域に隣接して表示されている隣接文字画像を当該領域に移動させて表示する。
前記指示受付部は、前記非表示とされた文字画像の示す文字の入力を削除する削除指示の入力を受け付ける。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、前記文字入力装置と、画像形成部とを備える。
前記画像形成部は、記録媒体に画像を形成する。
本発明の一局面に係る文字入力プログラムは、コンピューターを、前記接触検知部と、前記画像記憶部と、前記第1表示制御部と、前記検出部と、前記第2表示制御部と、前記指示受付部として機能させる。
本発明によれば、操作者が、入力した文字を削除するときに、表示部に表示されている文字画像のうち、削除したい文字画像の表示領域においてピンチイン操作を行うと、当該ピンチインにより挟まれた領域に表示されている文字画像が示す文字を削除する指示を入力できるので、入力した文字を削除する際に要する操作が従来よりも簡単になる。
図1は、本発明の一実施形態に係る文字入力装置を備える画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 図2は、画像形成装置の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 図3は、画像形成装置による文字入力処理の流れを示すフローチャートである。 図4は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図5は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図6は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図7は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図8は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図9は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図10は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図11は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図12は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図13は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図14は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図15は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図16は、表示部の表示画面の一例を示す図である。 図17は、表示部の表示画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る文字入力装置を備える画像形成装置の構造を示す正面断面図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11Aに、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、及び原稿読取部5等を備えて構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。 画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又はコンタクトガラス(原稿載置ガラス)161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、又はネットワーク接続されたコンピューターやスマートフォン等のユーザー端末装置から受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。画像形成部12の画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkは、感光体ドラムと、感光体ドラムへトナーを供給する現像装置122と、トナーを収容するトナーカートリッジ(不図示)と、帯電装置123と、露光装置124と、1次転写ローラー126とをそれぞれ備えている。
給紙部14は、複数の給紙カセットを備える。制御部(不図示)は、操作者による指示で指定されたサイズの記録紙が収容された給紙カセットのピックアップローラー145を回転駆動させて、各給紙カセットに収容されている記録紙Pを上記ニップ部Nに向けて搬送させる。
カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、トナー像を1次転写ローラー126により、駆動ローラー125a及び従動ローラー125bに張架されている中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125は、その外周面にトナー像が転写される像担持面が設定され、感光体ドラム121の周面に当接した状態で駆動ローラー125aによって駆動される。中間転写ベルト125は、各感光体ドラム121と同期しながら、駆動ローラー125aと従動ローラー125bとの間を無端走行する。
中間転写ベルト125上に転写される各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。2次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで、対向ローラとしての駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた記録紙Pに転写させる。この後、定着部13が、記録紙P上のトナー像を熱圧着により記録紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
次に、画像形成装置1の電気的構成を説明する。図2は画像形成装置1の主要内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。
画像形成装置1は、制御ユニット10を備える。制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
制御ユニット10は、原稿読取部5、画像処理部31、画像メモリー32、用紙搬送部411、画像形成部12、操作部47、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、HDD(ハードディスクドライブ)81等と接続されている。制御ユニット10は、接続されている上記各機構の動作制御や、各機構との間での信号又はデータの送受信を行う。
制御ユニット10は、上述した画像形成装置1の全体的な動作制御を司る制御部100を備える。制御部100は、ユーザー(操作者)から操作部47又はネッワーク接続されたパーソナルコンピューター等を通じて入力されるジョブの実行指示に従って、スキャナー機能、プリンター機能、コピー機能及びファクシミリ機能の各機能についての動作制御を実行するために必要な各機構部の駆動及び処理を制御する。
原稿読取部5は、画像照射ランプ511及びCCD(電荷結合素子:Charge Coupled Device)センサー512を有する上記の読取機構163からなるスキャナー部51を備える。原稿読取部5は、画像照射ランプ511により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサー512で受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像処理部31は、原稿読取部5で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部31は、原稿読取部5により読み取られた画像が画像形成部12により画像形成された後の品質を向上させるために、予め定められた画像処理を行う。
画像メモリー32は、上記原稿読取部5で読み取られた画像データ等を記憶する。
用紙搬送部411は、図1に示したピックアップローラー145及び搬送ローラー192等から構成され、手差しトレイ141,給紙カセット142,143に収納されている記録紙を画像形成部12及び排出トレイ151まで搬送する。
画像形成部12は、上述したように、画像形成ユニット12M、12C、12Y、12Bkと、駆動ローラー125aに張架された中間転写ベルト125と、2次転写ローラー210とを備えている。画像形成部12による出力対象となる画像データは、原稿読取部5で読み取られた画像データ、ネットワークインターフェイス部91を介してローカルエリア内のクライアントコンピューター等から送信されてきた画像データ等から送信されてきた画像データ等である。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理についてユーザー(操作者)からの指示を受け付けるタッチパネル部102及び操作キー部を備える。タッチパネル部(接触検知部)102は、操作部47が備える表示部473のディスプレイ部分に設けられており、表示部473の表示画面上における操作者による接触を接触位置(座標位置)と共に検知する。タッチパネル部102は、操作者による当該接触を検知すると、当該接触位置を示す検知信号を、後述する検出部105等に出力する。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。ファクシミリ通信部71は、例えば原稿読取部5によって読み取られた原稿の画像データを、電話回線を介してファクシミリ装置等へ送信したり、ファクシミリ装置等から送信された画像データを受信する。
HDD(画像記憶部)81は、原稿読取部5によって読み取られた画像データ等を記憶する。HDD81に記憶されている画像データは、画像形成部12による画像形成に用いることが可能である。また、HDD81は、表示部473に表示させる文字画像を記憶している。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内の装置(パーソナルコンピューター等)と種々のデータの送受信を行う。
また、制御ユニット10は、更に、表示制御部103、文字入力受付部104、検出部105及び指示受付部106を備えている。制御ユニット10は、内蔵するメモリー又はROM、或いはHDD81に記憶された本発明の一実施形態である文字入力プログラムに従ってCPUが動作することで、表示制御部103、文字入力受付部104、検出部105及び指示受付部106として機能する。或いは、表示制御部103、文字入力受付部104、検出部105及び指示受付部106に対応する専用のハードウェア回路等を備えることにより、当該表示制御部103、文字入力受付部104、検出部105及び指示受付部106として機能するようにしてもよい。
表示制御部103は、表示部473の表示制御を司る。表示制御部103は、第1表示制御部1031及び第2表示制御部1032を備える。
第1表示制御部1031は、HDD81に記憶されている文字画像のうち、操作者から文字入力受付部104により入力が指定された複数の文字を並べて表示部473に表示させる。操作者による文字の指定操作は、表示部473に表示されるソフトウェアキーボードと、タッチパネル部12による操作者による接触及びその接触位置の検出とにより行われる。
第2表示制御部1032は、検出部105により検出されるピンチイン及びピンチアウトの操作に基づいて、第1表示制御部1031により表示部473に表示されている文字画像の表示及び非表示を切り換える。
文字入力受付部104は、操作者により指定された文字の入力を受け付ける。文字入力受付部104は、操作者による上記ソフトウェアキーボードの操作及びタッチパネル部12による検出により指定された文字を入力する指示を受け付ける。
検出部105は、第1表示制御部1031によって表示部473に表示されている複数の文字画像の表示領域における2点での接触が同時期にタッチパネル部102によって検知されたとき、当該各接触についての時間経過に伴う接触位置の移動がピンチイン及びピンチアウトを示すか否かを検出する。
操作者が表示部473の表示画面上に指を接触させた状態で指を表示画面上でスライド移動させると、タッチパネル部102は、各移動位置を示す検知信号を検出部105に出力する。表示画面上において操作者が複数の箇所に接触している場合には、タッチパネル部102は、当該複数の箇所についてそれぞれ接触を検知し、上記接触位置を示す検知信号を検出部105等に出力する。検出部105は、当該複数の接触についてタッチパネル部102から上記接触位置を示す検知信号が同時期に送られてくると、上記複数の接触が表示画面上で移動する方向を判別する。検出部105は、例えば(1)2つの接触を示す接触位置(座標位置)の移動方向が互いに近付く方向に移動する場合は、ピンチインとして検出し、(2)2つの接触を示す接触位置(座標位置)の移動方向が互いに離れる方向に移動する場合は、ピンチアウトとして検出する。なお、ピンチイン及びピンチアウトの検出方法は、これに限られない。当該ピンチイン及びピンチアウトの検出については公知の技術を用いることが可能である。
第2表示制御部1032は、検出部105によりピンチインが検出されたとき、タッチパネル部102により検出された2点の接触の初期位置で挟まれた領域に表示されている文字画像を非表示とし、当該領域に隣接して表示されている隣接文字画像を当該領域に移動させて表示する。また、第2表示制御部1032は、上記ピンチインに基づいて文字画像を非表示とした後、当該非表示とした領域において検出部15によりピンチアウトが検出されたとき、当該非表示とされていた文字画像及び隣接文字画像を上記ピンチイン検出前の状態で再表示する。
指示受付部106は、第2表示制御部1032により非表示とされた文字画像の示す文字の入力を削除する削除指示の入力を受け付ける。指示受付部106は、検出部105により上記2点の接触がタッチパネル部102により検出されなくなったとき、上記削除指示により示される文字を削除する。例えば、指示受付部106が、上記2点の接触が検出されなくなったときに上記削除指示により示される文字の入力を取り消す指示を文字入力受付部104に出力し、文字入力受付部104に当該文字の入力を取り消させることにより、上記文字削除を行う。
本発明の一実施形態に係る文字入力装置は、例えば、上記表示部473、タッチパネル部(接触検知部)102、第1表示制御部1031、第2表示制御部1032、検出部105、指示受付部106、及びHDD(画像記憶部)81を備えてなる。
次に、画像形成装置1による文字入力処理を説明する。図3は画像形成装置1による文字入力処理の流れを示すフローチャートである。図4〜図10は表示部473の表示画面の一例を示す図である。
例えば、画像形成装置1の第1表示制御部1031は、当該画像形成装置1が備えるデータ保存機能の実行時に、操作者が保存文書のタイトル等を入力する場面等で、図4に示すような文字入力画面D1を表示部473に表示させる。操作者は、表示画面上に表示されるソフトキーボード、又は操作部47のテンキーの操作により、所望の文字を入力する。文字入力受付部104が当該入力された文字を受け付けると、第1表示制御部1031は、図5に例を示すように、当該入力された文字を文字入力画面D1の入力文字表示欄d12に表示させる。なお、本発明でいう文字入力をこの例に限定する趣旨ではない(以下、同じ)。
この状態で、操作者が、表示部473の表示画面上において、入力した文字を示す文字画像「a」「b」「c」「d」「e」「f」「g」「h」「i」「j」「k」「l」「m」「n」のうち、削除したい文字を示す文字画像の表示領域において、例えば、図6に示すように、削除対象とする文字を示す文字画像「e」「f」「g」「h」「i」を示す表示領域においてピンチイン操作を行い、当該ピンチインをタッチパネル部102及び検出部105が検出すると(S1でYES)、第2表示制御部1032は、ピンチインを示す2点の接触点のそれぞれについて、最初に接触があった初期位置を検出部105から取得し(S2)、更に、移動が終了した最終位置(移動最終位置)を取得する(S3)。
例えば、検出部105は、タッチパネル部102から取得する接触位置を示す情報に基づいて、操作者が表示部473の表示画面に触れた最初の接触時点における接触位置(初期位置)から時間経過に伴う各接触位置を、時間経過に伴う移動が停止した位置である移動最終位置まで記憶している。なお、以降は、当該移動最終位置を単に最終位置という。検出部105は、第2表示制御部1032に、当該初期位置及び最終位置を示す情報を出力する。
続いて、第2表示制御部1032は、上記初期位置及び最終位置により挟まれた領域に表示されている文字画像を判別する(S4)。第2表示制御部1032は、例えば、上記初期位置及び最終位置を結ぶ直線に差し掛かる領域に表示されている文字画像を判別する。第2表示制御部1032は、当該判別した文字画像についての表示部473での表示を停止して非表示とし、当該領域に隣接して表示されている隣接文字画像を当該領域に移動させて表示する(S5)。
そして、指示受付部106は、上記判別された文字画像が示す文字を判別し(S6)、当該判別した各文字を削除する指示を受け付ける(S7)。
図6に例を示すように、上記文字入力操作で操作者により文字a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,nが入力され、第1表示制御部1031が、当該各文字を示す文字画像「a」「b」「c」「d」「e」「f」「g」「h」「i」「j」「k」「l」「m」「n」を並べて表示部473に表示している場合を説明する。このとき、操作者が削除したい文字が文字e,f,g,h,iであるとき、操作者は、削除したい文字を示す当該文字画像の表示領域を親指及び人差し指で挟み込むようにして表示画面に接触させる。
例えば、削除したい各文字を示す文字画像「e」「f」「g」「h」「i」の表示領域における、操作者が親指及び人差し指を当該文字画像の並び方向における一端部(文字画像「e」の表示領域)と他端部(文字画像「i」の表示領域)に接触させ、削除対象とする各文字を示す文字画像「e」「f」「g」「h」「i」の文字画像群を両指で挟み込む。この状態から、操作者が、親指及び人差し指を表示画面に接触させたまま、互いの指が近付く方向に移動させると、各指の接触位置の変化に基づいて、タッチパネル部102及び検出部105によりピンチインが検出される。このピンチインの検出に伴って、第2表示制御部1032は、親指が接触する初期位置と、移動が終了した最終位置とに挟まれた領域に表示されている文字画像と、更に、人差し指が接触する初期位置と、移動が終了した最終位置とに挟まれた領域に表示されている文字画像とを判別し、図7に示すように、判別したそれぞれの文字画像を非表示とする。このとき、図8に示すように、第2表示制御部1032は、当該領域に隣接して表示されている隣接文字画像「a」「b」「c」「d」及び隣接文字画像「j」「k」「l」「m」「n」の少なくとも一方を、当該非表示とした領域に移動させて表示する。当該隣接文字画像の表示制御は、以下に示すピンチインに基づいて文字画像を非表示とする処理時に行われる。
そして、指示受付部106は、当該非表示とされた各文字画像の示す文字を削除する指示を受け付ける。
このように表示制御を行うことにより、操作者は、ピンチインにより指を互いに近付ける方向に移動させる操作感と、ピンチインにより挟み込んだ表示中の文字画像が非表示とされてなくなる感覚が共通することにより、操作者に、自分の指で文字画像を消し、当該文字画像の示す文字の入力を削除するという感覚を持たせることができ、操作感の向上に繋がる。
上記ピンチインの後、操作者が表示画面に接触したまま(S8でYES)、上記最終位置から親指及び人差し指の接触位置が互いに遠ざかるように、例えば図9に示すように、文字画像の並び方向に移動させてピンチアウト操作を行い、当該ピンチアウトをタッチパネル部102及び検出部105が検出すると(S9でYES)、第2表示制御部1032は、当該ピンチアウトを示す2点の接触点のそれぞれについて初期位置を検出部105から取得し(S10)、更に、それぞれの最終位置を取得する(S11)。
そして、第2表示制御部1032は、上記初期位置及び最終位置により挟まれた領域に、上記S5で非表示とする前に表示していた文字画像を判別する(S12)。第2表示制御部1032は、例えば、上記初期位置及び最終位置を結ぶ直線に差し掛かかる領域に表示されていた文字画像を判別する。第2表示制御部1032は、図10に例を示すように、上記判別した文字画像を表示部473に再表示させる(S13)。このとき、図10に示すように、第2表示制御部1032は、当該領域の両側に隣接して表示されている隣接文字画像の少なくとも一方を、当該再表示される文字画像の表示領域分だけ文字画像の並び方向に移動させて表示する。当該隣接文字画像の表示制御は、以下に示すピンチイン後のピンチアウトに基づいて文字画像を再表示する処理時に行われる。
そして、指示受付部106は、当該再表示された文字画像の示す文字についてS7で受け付けていた削除指示を取り消す(S14)。
上記非表示後(S5)、又は再表示後(S13)に、操作者が表示画面上から接触を解除し、タッチパネル部102が当該非接触を検出すると(S8でNO,S15でNO)、指示受付部106は、タッチパネル部102から当該非接触を示す情報を受信して、削除指示を受け付けている文字の入力を削除する(S16)。なお、指示受付部106は、上記再表示により文字削除指示が取り消された文字については(S13,S14)、文字入力を削除しない。すなわち、図11に例を示すように、上記非表示(S5)又は再表示(S13)の対象とされた文字画像であって、この時点で表示部473に表示されている各文字画像の示す文字の入力又は削除が確定する(S15でNO,S16)。図11には、上記ピンチイン及ピンチアウトにより、文字g,h,iの削除が確定し、文字e,fの入力が確定した状態を示している。
上記S9以降の処理によれば、操作者は、ピンチアウトにより指を互いに遠ざける方向に移動させる操作感と、非表示となった文字画像が再度表示される感覚、すなわち、表示される文字画像が指の動きに応じて復元される感覚を得ることになる。これにより、操作者は、自分の指で文字画像の表示を復活させ、当該文字画像の示す文字の入力及びその削除を変更できるという感覚を持って文字入力操作を行うことになるため、操作感の向上に繋がる。
但し、上記ピンチアウト後であって接触解除前に、操作者が再度ピンチイン操作を再度行うと(S15でYES,S1)、処理はS1に戻り、図12に示すように、ピンチインによる挟まれた領域に表示されている各文字画像が非表示とされ、文字削除指示が受け付けられる(S1〜S7)。
なお、上記S16における文字の入力又は削除の確定後は、各文字画像の表示領域において操作者がピンチアウトを行っても、表示制御部103は表示を変化させない(図13参照)。但し、操作者が、文字画像の表示領域においてピンチインを行った場合は、S1からの処理が開始される。
上記文字入力処理について更に説明する。本実施形態では、上述したように、操作者による表示部473の表示画面上でのピンチイン及びピンチアウトの実行時に、第2表示制御部1032は、ピンチイン及びピンチアウトを構成する2つの接触点のそれぞれについての初期位置及び最終位置で挟まれる領域における文字画像の表示及び非表示を切り替える。上記ピンチインによる文字画像の非表示後に操作者が表示画面から接触を解除せずに続けて上記ピンチアウトを行い、これに伴って、第2表示制御部1032が非表示としていた文字画像を再表示したとき(図10参照)、図14に例を示すように、操作者が、この状態から更に、図14では右側となる人差し指を更に右方向に移動させて更なるピンチアウトを行うと、当該更なるピンチアウト開始時における接触位置の初期位置、例えば、図10に示す人差し指による接触の初期位置から、図14に示す人差し指による移動の最終位置までの間に表示されていた文字画像「h」が、第2表示制御部1032により更に再表示される。
また、図14に示す状態から、再度人差し指の接触位置を図14における左側、すなわち、親指の接触位置側に移動させると、図14に示す人差し指による接触の初期位置から、人差し指による移動の最終位置までの間に表示されていた文字画像「h」が、第2表示制御部1032により再度非表示とされる(図15参照)。
更には、図15において側となる親指の接触位置を側、すなわち人差し指側に移動させると、図15に示す親指による接触の初期位置から、親指による接触の最終位置までの間に表示されていた文字画像「e」が、第2表示制御部1032により非表示とされる(図16参照)。
また、図16において側となる親指の接触位置を側、すなわち人差し指から離れる方向に移動させると、図16に示す親指による接触の初期位置から、親指による接触の最終位置までの間に表示されていた文字画像「e」が、第2表示制御部1032により再度表示される(図17参照)。
なお、上述したように、指示受付部106は、上記図14〜図17に示した第2表示制御部1032による文字画像の非表示に伴って、当該非表示とされた文字画像の示す文字について削除指示を受け付け、第2表示制御部1032による文字画像の再表示に伴って、当該再表示された文字画像の示す文字について入力指示を受け付ける。
このように、操作者が、表示部473の表示画面上でピンチイン及びピンチアウトに用いる各指の一方を動かすことによっても、当該指の動きに応じて、文字の削除及び入力の切換が可能になるため、更に操作性を向上させることが可能である。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、ピンチイン及びピンチアウトの検出時には、これらを構成する2つの接触点のそれぞれの初期位置及び最終位置に挟まれる領域に表示されていた文字画像の表示及び非表示を第2表示制御部1032が切り換え、指示受付部106は当該文字画像の表示及び非表示の切換に応じて、当該文字画像の示す文字の削除指示及び入力指示を受け付けるが、これに限られず、ピンチインの検出時には、これらを構成する2つの接触点の初期位置に挟まれる領域に表示されていた文字画像を、第2表示制御部1032が非表示にする表示制御を行ってもよい。また、ピンチアウトの検出時には、第2表示制御部1032は、表示部473に元々表示させており、ピンチインに基づいて非表示としていた文字画像を再度表示する表示制御を行うものとしてもよい。
また、本発明に係る画像形成装置は上記に限られず、コピー機、ファクシミリ装置、スキャナー装置等であっても構わない。また、本発明に係る文字入力装置は、画像形成装置だけではなく、他の電子機器、医療機器やモバイル通信端末等に広く適用が可能である。
なお、図1乃至図17を用いて上記各実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。

Claims (6)

  1. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部の表示画面上における操作者による接触及びその接触位置を検知する接触検知部と、
    複数の文字画像を記憶する画像記憶部と、
    前記画像記憶部に記憶された前記文字画像のうち、操作者から入力が指定された複数の文字を並べて前記表示部に表示させる第1表示制御部と、
    前記第1表示制御部によって前記表示部に表示されている複数の前記文字画像の表示領域における2点での接触が同時期に前記接触検知部によって検知されたとき、当該各接触についての時間経過に伴う接触位置の移動がピンチインを示すか否かを検出する検出部と、
    前記検出部によりピンチインが検出されたとき、前記2点の接触のうちの一方の接触について、前記移動における初期位置から移動最終位置を前記検出部から取得し、当該初期位置から移動最終位置までの領域に表示されていた前記文字画像を判別すると共に、前記2点の接触のうちの他方の接触についても、前記移動における初期位置から移動最終位置を前記検出部から取得し、当該初期位置から移動最終位置までの領域に表示されていた前記文字画像を判別し、前記2点の接触のそれぞれについての当該初期位置から移動最終位置までの領域に表示されていた前記文字画像を、当該領域に隣接して表示されている隣接文字画像を当該領域に移動させて表示することにより非表示とする第2表示制御部と、
    前記非表示とされた文字画像の示す文字の入力を削除する削除指示の入力を受け付ける指示受付部と、を備えた文字入力装置。
  2. 前記検出部は、前記接触位置の移動に基づいて更にピンチアウトを検出し、
    前記第2表示制御部は、前記検出されたピンチインに基づいて前記文字画像を前記非表示とした後に、前記2点の接触のいずれかが移動して前記検出部によりピンチアウトが検出されたとき、当該移動した接触の初期位置から移動最終位置までの領域において非表示とされていた前記文字画像及び前記隣接文字画像を、前記ピンチイン検出前の状態で再表示し、
    前記指示受付部は、当該再表示された文字画像が示す文字についての前記削除指示を取り消す請求項1に記載の文字入力装置。
  3. 前記検出部によって前記ピンチアウトが検出され、前記第2表示制御部が、前記文字画像及び前記隣接文字画像の再表示を行ったとき、この状態から前記2点の接触の少なくとも一方が更に移動して前記検出部により更なるピンチアウトが検出されたとき、当該移動した接触の初期位置から移動最終位置までの領域において非表示とされていた前記文字画像及び前記隣接文字画像を、前記ピンチイン検出前の状態で再表示し、前記指示受付部は、当該再表示された文字画像が示す文字についての前記削除指示を取り消す請求項2に記載の文字入力装置。
  4. 前記検出部により前記2点の接触が検出されなくなったとき、前記指示受付部は、この時点で受け付けている削除指示が示す文字を削除する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の文字入力装置。
  5. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部の表示画面上における操作者による接触及びその接触位置を検知する接触検知部と、
    複数の文字画像を記憶する画像記憶部と、
    前記画像記憶部に記憶された前記文字画像のうち、操作者から入力が指定された複数の文字を並べて前記表示部に表示させる第1表示制御部と、
    前記第1表示制御部によって前記表示部に表示されている複数の前記文字画像の表示領域における2点での接触が同時期に前記接触検知部によって検知されたとき、当該各接触についての時間経過に伴う接触位置の移動がピンチインを示すか否かを検出する検出部と、
    前記検出部によりピンチインが検出されたとき、前記2点の接触のうちの一方の接触について、前記移動における初期位置から移動最終位置を前記検出部から取得し、当該初期位置から移動最終位置までの領域に表示されていた前記文字画像を判別すると共に、前記2点の接触のうちの他方の接触についても、前記移動における初期位置から移動最終位置を前記検出部から取得し、当該初期位置から移動最終位置までの領域に表示されていた前記文字画像を判別し、前記2点の接触のそれぞれについての当該初期位置から移動最終位置までの領域に表示されていた前記文字画像を、当該領域に隣接して表示されている隣接文字画像を当該領域に移動させて表示することにより非表示とする第2表示制御部と、
    前記非表示とされた文字画像の示す文字の入力を削除する削除指示の入力を受け付ける指示受付部と、を備えた文字入力装置と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を備えた画像形成装置。
  6. コンピューターを、
    表示部の表示画面上における操作者による接触及びその接触位置を検知する接触検知部と、
    複数の文字画像を記憶する画像記憶部と、
    前記画像記憶部に記憶された前記文字画像のうち、操作者から入力が指定された複数の文字を並べて前記表示部に表示させる第1表示制御部と、
    前記第1表示制御部によって前記表示部に表示されている複数の前記文字画像の表示領域における2点での接触が同時期に前記接触検知部によって検知されたとき、当該各接触についての時間経過に伴う接触位置の移動がピンチインを示すか否かを検出する検出部と、
    前記検出部によりピンチインが検出されたとき、前記2点の接触のうちの一方の接触について、前記移動における初期位置から移動最終位置を前記検出部から取得し、当該初期位置から移動最終位置までの領域に表示されていた前記文字画像を判別すると共に、前記2点の接触のうちの他方の接触についても、前記移動における初期位置から移動最終位置を前記検出部から取得し、当該初期位置から移動最終位置までの領域に表示されていた前記文字画像を判別し、前記2点の接触のそれぞれについての当該初期位置から移動最終位置までの領域に表示されていた前記文字画像を、当該領域に隣接して表示されている隣接文字画像を当該領域に移動させて表示することにより非表示とする第2表示制御部と、
    前記非表示とされた文字画像の示す文字の入力を削除する削除指示の入力を受け付ける指示受付部と、して機能させる文字入力プログラム。
JP2015539143A 2013-09-26 2014-09-18 文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6076488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200320 2013-09-26
JP2013200320 2013-09-26
PCT/JP2014/074629 WO2015045996A1 (ja) 2013-09-26 2014-09-18 文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6076488B2 true JP6076488B2 (ja) 2017-02-08
JPWO2015045996A1 JPWO2015045996A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52743136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539143A Expired - Fee Related JP6076488B2 (ja) 2013-09-26 2014-09-18 文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6076488B2 (ja)
WO (1) WO2015045996A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6358223B2 (ja) * 2015-10-16 2018-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置、及びそれを備えた画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029889A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Kyocera Corp 電子機器、文章編集方法及び制御プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003978A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sony Corp 情報処理装置、表示方法及び表示プログラム
JP2012048311A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029889A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Kyocera Corp 電子機器、文章編集方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015045996A1 (ja) 2017-03-09
WO2015045996A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080259376A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US9232090B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus with improved displays of different levels of menu items
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP6141221B2 (ja) 数値入力装置及び電子機器
JP4866297B2 (ja) 画像形成装置
JP6323390B2 (ja) 電子機器及び表示制御プログラム
JP6076488B2 (ja) 文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置
JP2013218739A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP6019000B2 (ja) 文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置
JP4627270B2 (ja) 画像形成装置
US10757278B2 (en) Image forming apparatus that executes first job and second job in parallel
JP6217508B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
JP5593300B2 (ja) 文字入力装置及び文字入力プログラム
JP5472023B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP6002646B2 (ja) 文字入力装置、文字入力プログラム及び画像形成装置
JP6186304B2 (ja) 指示入力装置、画像形成装置、及び設定値入力プログラム
JP5364665B2 (ja) 画像形成装置
JP4644225B2 (ja) 画像形成装置
US9041947B2 (en) Display apparatus, electronic apparatus, and image forming apparatus that hides non-specified images at the same hierarchical level as a specified image
JP5704762B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3934646B2 (ja) 画像形成装置
JP2021197022A (ja) 情報処理装置
JP5866466B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5881870B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2020204962A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees