JP6323390B2 - 電子機器及び表示制御プログラム - Google Patents

電子機器及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6323390B2
JP6323390B2 JP2015092116A JP2015092116A JP6323390B2 JP 6323390 B2 JP6323390 B2 JP 6323390B2 JP 2015092116 A JP2015092116 A JP 2015092116A JP 2015092116 A JP2015092116 A JP 2015092116A JP 6323390 B2 JP6323390 B2 JP 6323390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
key
display
screen
screens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015092116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016207175A (ja
Inventor
俊治 三木
俊治 三木
千賀子 貫野
千賀子 貫野
弘 豊田
弘 豊田
健 宮▲崎▼
健 宮▲崎▼
ゆか 和田
ゆか 和田
由紀 池田
由紀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015092116A priority Critical patent/JP6323390B2/ja
Priority to US15/097,469 priority patent/US9503594B1/en
Publication of JP2016207175A publication Critical patent/JP2016207175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323390B2 publication Critical patent/JP6323390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • H04N1/00389Programmable function keys, e.g. for one-touch operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、複数の機能を有する電子機器と、表示制御プログラムとに関し、特に、複数の機能をまとめて実行する際の操作性を向上させる技術に関する。
コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機では、操作者は各機能を切り替えて使用することができる。しかし、複数の機能を続けて行いたい場合、例えば、同じ原稿のコピーとファクシミリ送信を行いたい場合、コピー操作とファクシミリ送信の設定入力操作を別々に行う必要があり不便である。
下記特許文献1には、コピー機能及びファクシミリ機能を実行する場合に原稿の読み取りを1回にすることで、さらに処理時間を短縮したコピー機能とファクシミリ機能を併有する画像形成装置が開示されている。
特開2000−307834号公報
上記特許文献1に開示された技術により、1回の原稿読取でコピーとファクシミリ送信を1度に実行することができるが、コピー部数やページ編集等のコピー条件の設定、及びファクシミリ送信の宛先選択等のファクシミリ条件の設定は別々の操作画面で行う必要があり不便である。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、複数の機能を有する電子機器において複数の機能をまとめて実行する際の操作性を向上させることを目的とする。
本発明の一局面に係る電子機器は、機能の設定を受け付ける複数の機能設定キーを含む機能画面を表示する表示部と、前記表示部に第1の機能画面を表示させる指示が入力される第1の操作キーと、前記表示部に、前記第1の機能画面とは異なる第2の機能画面を表示させる指示が入力される第2の操作キーと、
前記第1及び第2の操作キーに入力された指示に応じて前記表示部に前記第1及び第2の機能画面を表示させ、前記表示部に表示された前記第1及び第2の機能画面に含まれる前記機能設定キーに対応付けられた指示を、各機能設定キーに対する操作に応じて受け付ける制御部とを備え、前記制御部は、前記第1及び第2の操作キーが同時に押されており、前記第1及び第2の機能画面に共通する機能設定キーがあるとき、前記表示部に、前記共通する機能設定キーを、他の機能設定キーとは区別して表示させるように、前記第1及び第2の機能画面の両方を同時に表示させるものである。
本発明の別の一局面に係る電子機器は、機能の設定を受け付ける複数の機能設定キーを含む機能画面を表示する表示部と、前記表示部に第1の機能画面を表示させる指示が入力される第1の操作キーと、前記表示部に、前記第1の機能画面とは異なる第2の機能画面を表示させる指示が入力される第2の操作キーと、前記第1及び第2の操作キーに入力された指示に応じて前記表示部に前記第1及び第2の機能画面を表示させ、前記表示部に表示された前記第1及び第2の機能画面に含まれる前記機能設定キーに対応付けられた指示を、各機能設定キーに対する操作に応じて受け付ける制御部とを備え、前記制御部は、前記第1及び第2の操作キーのいずれか一方の操作キーが先に押された状態で他の操作キーが後から押されおり、前記第1及び第2の機能画面に共通する機能設定キーがあるとき、前記共通する機能設定キーを、他の機能設定キーとは区別して表示させるとともに、当該一方の操作キーに対応する機能画面の表示領域を当該他の操作キーに対応する機能画面よりも広くして表示させるように、前記第1及び第2の機能画面を画面分割して前記表示部に表示させるものである。
本発明の別の一局面に係る表示制御プログラムは、コンピューターに、機能の設定を受け付ける複数の機能設定キーを含む機能画面を表示部に表示させ、前記表示部に第1の機能画面を表示させる指示が入力される第1の操作キーに入力される指示と、前記表示部に前記第1の機能画面とは異なる第2の機能画面を表示させる指示が入力される第2の操作キーに入力される指示とに応じて前記表示部に前記第1及び第2の機能画面を表示させ、前記表示部に表示された前記第1及び第2の機能画面に含まれる前記機能設定キーに対応付けられた指示を、各機能設定キーに対する操作に応じて受け付けさせ、更に、前記第1及び第2の操作キーが同時に押されており、前記第1及び第2の機能画面に共通する機能設定キーがあるときに、前記表示部に、前記共通する機能設定キーを、他の機能設定キーとは区別して表示させるように、前記第1及び第2の機能画面の両方を同時に表示させる動作を行わせるものである。
本発明によれば、第1及び第2の操作キーが同時に押された状態になると、表示部に第1及び第2の機能画面の両方が同時に表示されるので、複数の機能を有する電子機器において複数の機能についての設定内容をまとめて入力できるので、複数の機能をまとめて実行する際の操作性を向上させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る電子機器としての画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 操作部に配置された各種操作キー(ハードキー)の一例を示す図である。 表示部に表示されるコピー画面(第1の機能画面の一例)を示す図である。 表示部に表示される送信画面(第2の機能画面の一例)を示す図である。 表示部への機能画面の表示処理の一例を示すフローチャートである。 コピー画面と送信画面の同時表示の一例(分割表示)を示す図である。 二つの機能画面の面積比率を変えて分割表示する処理を示すフローチャートである。 コピー画面と送信画面の同時表示の別例(面積比率を変えた分割表示)を示す図である。 同時表示された二つの機能画面に対する操作の処理を示すフローチャートである。 コピー画面と送信画面の同時表示の更に別例(重畳表示)を示す図である。 表示部に表示される各種操作キー(ソフトキー)の一例を示す図である。 ソフトキーが押された場合の表示部への機能画面の表示処理の一例を示すフローチャートである。 表示部に表示された操作キー(ソフトキー)の押し方の一例を示す図である。 ソフトキーが押された場合の表示部への機能画面の表示処理の別例を示すフローチャートである。 表示部に表示された操作キー(ソフトキー)の押し方の別例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る電子機器としての画像形成装置、及び表示制御プログラムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電子機器としての画像形成装置の構造を示す正面断面図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、画像形成部12、定着部13、給紙部14、原稿給送部6、及び原稿読取部5等を備えて構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。
画像形成装置1が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を原稿読取部5が光学的に読み取り、画像データを生成する。
画像形成装置1が画像形成動作を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ等に基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録媒体としての用紙Pにトナー像を形成する。カラー印刷を行う場合、画像形成部12のマゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkは、それぞれに、上記画像データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光、及び現像の工程により感光体ドラム121上にトナー像を形成し、当該トナー像を一次転写ローラー126により中間転写ベルト125上に転写させる。
中間転写ベルト125上に転写される上記各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成された当該カラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んで駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた用紙Pに転写させる。この後、定着部13が、用紙P上のトナー像を、熱圧着により用紙Pに定着させる。定着処理の完了したカラー画像形成済みの用紙Pは、排出トレイ151に排出される。
図2は、画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御ユニット10、操作部47、原稿給送部6、原稿読取部5、画像メモリー32、画像形成部12、定着部13、駆動モーター70、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD92等を備える。
原稿読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構163(図1)を備える。駆動モーター70は、画像形成部12の各回転部材及び搬送ローラー対19(図1)等に回転駆動力を付与する駆動源である。
制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御ユニット10は、制御部100を備える。
制御部100は、操作部47、原稿給送部6、原稿読取部5、画像メモリー32、画像形成部12、定着部13、駆動モーター70、ファクシミリ通信部71、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD92等と接続され、これら各部の制御を行う。
操作部47における表示部473(図1)はタッチパネル機能を有し、操作者は画面表示されるキーに触れて画像形成装置1を操作することができる。制御部100は、表示部473への各種画面の表示を制御し、また、表示部473に表示された各種キーに対する操作者による操作に対応する各種の指示を上記タッチパネル機能に基づいて受け付ける。
制御ユニット10は、HDD92にインストールされている表示制御プログラムに従った動作により、制御部100として機能する。但し、当該制御部100は、制御ユニット10による表示制御プログラムに従った動作によらず、ハード回路により構成することも可能である。
図3は、操作部47に配置された各種操作キー(ハードキー)の一例を示す図である。操作部47には、画像形成装置1が有するコピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能等の各種機能の設定を行うための機能画面を呼び出すための各種操作キー(ハードキー)が配置されている。コピーキーK1は、コピー機能の各種設定を行うためのコピー画面を呼び出すキーである。送信キーK2は、スキャナー機能の各種設定を行うための送信画面を呼び出すキーである。ファックスキーK3は、ファックス機能の各種設定を行うためのファックス画面を呼び出すキーである。
例えば、操作者がコピーキーK1を押すと、制御部100に、コピー画面を表示部473に表示させる指示が受け付けられる。制御部100は、コピー画面を呼び出して表示部473に表示させる。図4は、表示部473に表示されるコピー画面102の例を示す図である。なお、コピー画面102は、特許請求の範囲における第1の機能画面の一例である。
コピー画面102には、コピー機能の設定を受け付ける複数の機能設定キーK11〜K18が含まれる。プレビューキーK11は、表示部473に仕上がりイメージを表示させる指示を入力するためのキーである。用紙選択キーK12は、給紙カセットを選択する指示を入力するためのキーである。拡大/縮小キーK13は、原稿の倍率を設定する指示を入力するためのキーである。濃度キーK14は、印刷濃度を設定する指示を入力するためのキーである。両面/分割キーK15は、用紙の両面への印刷や両面原稿の1ページずつの片面印刷を設定する指示を入力するためのキーである。ページ集約キーK16は、複数枚の原稿を1枚に集約して印刷する設定を入力するためのキーである。原稿サイズキーK17は、原稿の読み込みサイズを設定する指示を入力するためのキーである。
ショートカットキーK18は、よく使う機能を簡単に呼び出す設定を入力するためのキーである。ショートカットキーK18は複数個用意されており、例えば、ページ集約[2in1]でレイアウト[左→右」という機能をよく使う場合、当該機能任意のショートカットキーK18に対応付けられる。操作者が当該各キーを押すと、制御部100に、当該各キーに対応付けられたそれぞれの指示が受け付けられる。
また、例えば、操作者が送信キーK2(図3)を押すと、制御部100に、送信画面を呼び出して表示部473に表示させる指示が受け付けられる。図5は、表示部473に表示される送信画面103を示す図である。なお、送信画面は、特許請求の範囲における第2の機能画面の一例である。
送信画面103には、スキャナー機能の設定を受け付ける複数の機能設定キーK21〜K25が含まれる。操作者が当該各キーを押すと、制御部100に、当該各キーに対応付けられたそれぞれの指示が受け付けられる。プレビューキーK21は、表示部473に送信イメージを表示させる指示を入力するためのキーである。ワンタッチキーK22は、宛先をワンタッチで選択するためのキーである。ワンタッチキーK22は、複数個用意されており、操作者は原稿読取部5による読取で得られた原稿画像の宛先を任意のワンタッチキーK22に登録する指示を入力するキーである。宛先は、FAX送信先の他、図略のサーバー装置の共有フォルダ等を含む。
アドレス帳キーK23は、アドレス帳を呼び出す指示を入力するためのキーである。アドレス帳キーK23を押すと、制御部100は、ワンタッチキーK22の上部に宛先一覧を表示部473に表示させ、操作者は、ワンタッチキーK22に登録されていない任意の宛先を宛先一覧から選択することができる。
新規メールキーK24は、アドレス帳に登録されていない宛先へメールを送信する指示を入力するためのキーである。新規メールキーK24を押すと、制御部100は、メールアドレスの入力画面(不図示)を表示部473に表示させ、操作者は、任意のメールアドレスを直接入力することができる。
新規フォルダーキーK25は、アドレス帳に登録されていない共有フォルダを指定する指示を入力するためのキーである。新規フォルダーキーK25を押すと、制御部100は、ホスト名、パス、ログインユーザー名、及びログインパスワードの入力画面(不図示)を表示部473に表示させ、操作者は、図略のサーバー装置において新たな共有フォルダを作成することができる。
次に、制御部100による機能画面の表示制御について説明する。図6は、表示部473への機能画面の表示処理の一例を示すフローチャートである。
制御部100は、操作部47に配置されたコピーキーK1や送信キーK2等の操作キーが押されたことを検知すると(S1でYES)、一つの操作キーが押されたか、又は、二つの操作キーが同時に押されているか(二つの操作キーが両方とも押下されている時間帯があるか。以下同じ)を判定する(S2)。
制御部100は、二つの操作キーが同時に押されておらず、一つの操作キーが押されたと判定した場合(S2でNO)、当該押された操作キーに対応する機能画面を表示部473に表示させる(S3)。例えば、制御部100は、コピーキーK1が押された場合には図4に示したコピー画面102を表示させ、送信キーK2が押された場合には図5に示した送信画面103を表示させる。
一方、制御部100は、二つの操作キーが同時に押されていると判定した場合(S2でYES)、当該押された二つの操作キーに対応する二つの機能画面に共通する機能設定キー(共通機能キー)が存在するか否かを判定する(S4)。例えば、原稿の拡大/縮小、印刷濃度、及び原稿の読み込みサイズは、コピー機能及び送信機能の双方に共通する機能設定であり、コピー画面102における拡大/縮小キーK13、濃度キーK14、及び原稿サイズキーK17は共通機能キーに該当する。制御部100が、当該押された二つの操作キーに対応する二つの機能画面に共通機能キーがあると判断した場合は(S4でYES)、制御部100は、表示画面においてそれら共通機能キーを他の機能設定キーとは区別して分けて表示させるように設定する(S5)。なお、制御部100が、当該押された二つの操作キーに対応する二つの機能画面に共通機能キーがないと判断した場合は(S4でNO)、S5の処理はスキップされる。
更に、制御部100は、二つの操作キーが同時に押されている場合において、これら二つの操作キーが時間差(例えば、0.5秒以上)をもって押されたか否か、つまり、先に一
方の操作キーが押され、後から他の操作キーが押されたか否かを判定する(S6)。二つの操作キーが同時に押されているが、これら二つの操作キーが上記時間差を有して押されていない場合(S6でNO)、制御部100は、当該押されている二つの操作キーに対応する二つの機能画面をデフォルトの優先順位で表示部473に同時に表示させる(S7)。例えば、制御部100は、両方の操作キーに対応する各機能画面を同等の表示面積で表示部473に表示させる。
一方、二つの操作キーが時間差をもって同時に押されている場合(S6でYES)、制御部100は、先に押された操作キーに対応する機能画面の方が、後に押された操作キーに対応する機能画面よりも優先順位が高くなるようにこれら二つの機能画面の両方を表示部473に同時に表示させる(S8)。
図7は、コピーキーK1と送信キーK2が同時に押されている場合のコピー画面と送信画面の同時表示の一例(分割表示)を示す図である。図7に示すように、制御部100は、コピー&送信画面104を表示部473に表示させる。このとき、制御部は、表示部473の表示領域を上下に分割し、上部にコピー機能の画面を、下部に送信機能の画面を配置して、コピー&送信画面104を表示部473に表示させる。
例えば、制御部100は、優先順位が高い機能画面を上部に表示するというルールを記憶している場合、コピーキーK1が先に押され、その後、コピーキーK1が押されたままで送信キーK2が押された場合(S6でYES)、制御部100は、図7に示したように、上部にコピー機能の画面を、下部に送信機能の画面を表示させる(S8)。もしコピーキーK1と送信キーK2がこれとは逆の順序で押された場合、制御部100は、図7とは逆の配置、すなわち、上部に送信機能の画面を、下部にコピー機能の画面を表示させる。
あるいは、制御部100は、送信機能の画面よりもコピー機能の画面の方がデフォルトで優先順位が高いとするルールを記憶している場合には、コピーキーK1と送信キーK2の押下の先後を問わず、制御部100は、図7に示したように、上部にコピー機能の画面を、下部に送信機能の画面を表示させるようにしてもよい。なお、制御部100が、コピー機能の画面よりも送信機能の画面の方がデフォルトで優先順位が高いとするルールを有している場合は、コピーキーK1と送信キーK2の押下の先後を問わず、制御部100は、図7とは逆の配置、すなわち、上部に送信機能の画面を、下部にコピー機能の画面を表示させるようにしてもよい。
原稿の拡大/縮小、印刷濃度、及び原稿の読み込みサイズは、コピー機能及び送信機能の双方に共通する機能設定であるため、制御部100は、コピー&送信画面104において、拡大/縮小キーK13、濃度キーK14、及び原稿サイズキーK17をコピー機能及び送信機能の共通機能キーとして他の機能設定キーとは区別して、これらとは離れた表示領域に表示させる。
なお、コピー&送信画面104では分割表示により各機能画面の表示領域が狭くなるため、元のコピー画面102(図4)及び送信画面103(図5)に含まれる機能設定キーの個数を減らしてコピー&送信画面104を表示するようにしてもよい。例えば、図7の例では、元のコピー画面102中のプレビューキーK11及びショートカットキーK18、及び元の送信画面103中のプレビューキーK21を省略した例を示している。
なお、上記では、一方の操作キーが押下されている状態で後から他の操作キーが押される場合の処理を説明したが、制御部100は、上記二つの操作キーが同時に押されており、この状態から一方の操作キーが押されたままで他方の操作キーが離されたときには、当該一方の操作キーに対応する機能画面の表示領域を、当該離された他方の操作キーに対応する機能画面よりも広くして、これら両機能画面を画面分割して表示部に473表示させることも可能である。
更に、制御部100は、一方の操作キーが押された状態で他の操作キーが後から押された場合には、当該一方の操作キーが押されてから他の操作キーが押されるまでの時間に応じて、同時に表示する二つの機能画面の面積比率を変えてもよい。そのような面積比率の変更方法について説明する。図8は、二つの機能画面の面積比率を変えて分割表示する処理を示すフローチャートである。なお、当該フローチャートに示す処理は、図6におけるステップS8の詳細処理の一例である。
制御部100は、二つの操作キーが時間差をもって同時に押された場合(S6でYES)、先に一方の操作キーが押されて後に他の操作キーが押されるまでの上記時間差に応じて二つの機能画面の面積比率を決定する(S81)。例えば、制御部100は、先に一方の操作キーが押されてから他の操作キーが押されるまでの時間差が2秒以上であれば、当該操作キーに対応する機能画面の表示面積と、後から押された操作キーに対応する機能画面の表示面積の比率を、予め定められた面積比率、例えば7:3に設定する。そして、制御部100は、決定した面積比率で、二つの機能画面を表示部473に同時に表示させる(S82)。図9は、この場合の例を示す図であり、コピーキーK1と送信キーK2が同時に押されている場合のコピー画面と送信画面を、面積比率を変えて同時表示の別例(面積比率を変えた分割表示)を示す図である。
なお、上記面積比率の決定方法はあくまでも一例であり、これ以外の面積比率の決定方法を採用してもよい。例えば、制御部100は、上記時間差の長さに応じて上記面積比率を異ならせ、当該上記面積比率を適時に算出するようにしてもよい。
なお、図7及び図9に示したコピー&送信画面104において、二つの機能画面の面積比率を操作者の操作により後から変更するようにしてもよい。例えば、操作者が、二つの機能画面のいずれかの表示領域に指で触れ、操作者が当該指を画面上で他方の機能画面に向かってスライド移動させると、タッチパネル機能により、当該スライド移動による移動量が制御部100に入力され、制御部100が、当該移動量に応じて、二つの機能画面の面積比率を変更する。例えば、制御部100は、上記移動量に応じた分だけ、上記接触があった機能画面の表示領域を大きくし、他方の機能画面の表示領域を小さくするように二つの機能画面の面積比率を変更する。
これにより、操作者は、表示部473に同時に表示された二つの機能画面を操作して二つの機能についての設定を1つの表示画面で入力可能である。図10は、同時表示された二つの機能画面に対する操作の処理を示すフローチャートである。
操作者が二つの機能画面のうちの一方の機能画面に指で触れて、他方の機能選択画面に向けて当該指をスライド移動させると(S11でYES)、制御部100は、上述したようにして、二つの機能画面の面積比率を変更する(S12)。例えば、図7に示したコピー&送信画面104におけるコピー機能の画面に指を接触させて、この接触から、送信機能の画面に向かって指をスライド移動させると、制御部100は、図9に示したようにコピー機能の画面を広げて表示部473に表示させる。
ここで、操作者が共通機能キー(図7の例では拡大/縮小キーK13、濃度キーK14、及び原稿サイズキーK17)に触れて設定を行うと(S13でYES)、制御部100は、当該操作された共通機能キーの操作により入力される各指示による設定事項を、表示部473に表示された二つの機能画面が示す双方の機能についての設定として受け付ける(S14)。例えば、図7のコピー&送信画面104において拡大/縮小キーK13が操作されて縮小率「80%」が設定された場合、制御部100は、コピー及び送信の両機能についての設定として、80%縮小を受け付ける。
また、操作者が個別機能キー(図7の例では用紙選択キーK12、両面/分割キーK15、及びページ集約キーK16)に触れて設定を行うと(S15でYES)、制御部100は、当該操作された個別機能キーにより入力される指示が示す設定事項を、当該キーを表示している機能画面に対応する機能についての設定として受け付ける(S16)。例えば、図7のコピー&送信画面104において両面/分割キーK15が操作されて、「片面⇒両面」が設定されると、制御部100は、コピー機能についての設定として、当該「片面⇒両面」の設定を受け付ける。
制御部100は、操作者が操作部47におけるスタートキーK10(図3)を押して、上記両機能画面が示す両機能の実行指示が制御部100に受け付けられるまで(S17でNO)、S11〜S16の処理を繰り返し、当該両機能についての設定の入力を受け付ける。
そして、操作者が操作部47におけるスタートキーK10を押して、上記設定された内容での実行指示が制御部100に受け付けられた場合(S17でYES)、制御部100は、上記二つの機能画面が示す両機能に設定された内容に従って、当該両機能を実行する(S18)。このとき、制御部100は、上記S11〜S16の処理で上記二つの機能画面が示す両機能に対する受け付けた設定を、それぞれの機能のジョブに適用するが、上記共通機能キーの操作に基づいて受け付けた設定は、当該両機能の両方のジョブに適用する。
また、上記の二つの機能画面の同時表示は、図7や図9に示したように、表示部473を上下分割する以外に、これら二つの機能画面が、表示部473を視認する操作者から見て、擬似的に手前側と奥側に重なって見えるように表示してもよい。図11は、コピー画面と送信画面の同時表示の更に別例(重畳表示)を示す図である。例えば、表示部473は、コピー&送信画面105を、図11に示すように、コピー機能の画面における機能設定キー以外の領域を、擬似的に半透明のように操作者に視認されるような表示にして、当該領域に送信機能の画面を表示することで、コピー機能の画面及び送信機能の画面を両方とも表示部473に表示させる。制御部100は、例えば、コピー機能の画面の各キーを通常状態で表示し、送信機能の画面をグレイアウト表示により、表示するようにする。
例えば、コピーキーK1が先に押され、その後、コピーキーK1が押されたままで送信キーK2が押された場合、制御部100は、図11に示したように、コピー機能の画面に関する案内画像及び各キーを通常表示とし、送信機能の画面に関する表示を、当該コピー機能の画面に関する案内画像及び各キーの表示領域以外の表示領域にグレイアウト表示させることによって、操作者に対して、コピー機能の画面が最前面に、送信機能の画面がその後ろ(背面)に表示されているように見せかける表示を行う。なお、コピーキーK1と送信キーK2がこれとは逆の順序で押された場合、制御部100は、図11とは逆の配置、すなわち、送信機能の画面を最前面に、コピー機能の画面を背面に見せかける表示を行う。
あるいは、制御部100が、送信機能の画面よりもコピー機能の画面の方がデフォルトで優先順位が高いとするルールを記憶している場合には、コピーキーK1と送信キーK2がほぼ同じタイミングで押されると、制御部100は、図11に示したように、コピー機能の画面を最前面に、送信機能の画面を背面に見せかける表示を行う。
なお、制御部100は、コピー&送信画面105では各機能画面にタブ画像TB1,TB2を設けて、操作者が操作したい機能画面のタブ画像TB1,TB2を操作した場合にこれを受け付けて当該操作されたタブ画像に対応する機能画面を上記最前面に表示させる処理を行う。これにより、操作者は、簡単な操作で、表示部473に表示されている両機能画面の表示の前後を切り換えることができる。
上記説明では、操作キーがハードキーであるとしたが、操作キーは表示部473に表示されるソフトキーであってもよい。図12は、表示部473に表示される各種操作キー(ソフトキー)の一例を示す図である。
操作部47におけるホームキーK50(図3)を押すと、ホーム画面を表示部473に表示させる指示が制御部100に受け付けられ、制御部100は、表示部473に、図12に示したようなホーム画面106を表示させる。例えば、ホーム画面106には、各種操作キー(ソフトキー)として、コピーキーK1’、送信キーK2’、ファックスキーK3’等が含まれる。
例えば、操作者がコピーキーK1’を押すと、これにより入力される指示に従って、制御部100は、操作部47に配置されたコピーキーK1を押したときと同様に、図4に示したようなコピー画面102を表示部473に表示させる。また、例えば、操作者が送信キーK2’を押すと、制御部100は、操作部47に配置された送信キーK2を押したときと同様に、図5に示したような送信画面103を表示部473に表示させる。
制御部100は、表示部473に表示されたコピーキーK1’や送信キーK2’等のソフトキーが同時に押されている場合も、コピーキーK1や送信キーK2等のハードキーが同時に押されている場合と同様に、上述したようにして、二つの機能画面を表示部473に同時に表示させる。
更に、当該ソフトキーを表示させる実施形態においては、操作者の指が触れた位置に応じて二つの機能画面の同時表示を様々に変えることができる。図13は、ソフトキーが押された場合の表示部473への機能画面の表示処理の一例を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、特に、図6を用いて説明した各処理と同様の処理は説明を省略し、図6を用いて説明した各処理とは異なる処理に注目して説明する。
図6を用いて説明した各処理と同様にしてS21〜S25が行われた後、制御部100は、二つの操作キーが同時に押されている場合において、これら二つの操作キーに対して操作者の指が触れる位置が異なるか否か、つまり、一方の操作キーの方が当該操作キーを示す画像における真ん中よりの位置で押され、他の操作キーについてはこれよりも、他の操作キーを示す画像において端部に寄った位置で押されたか否かを判定する(S26A)。二つの操作キーの押す位置がほぼ同じである場合(S26AでNO)、制御部100は、当該押された二つの操作キーに対応する二つの機能画面をデフォルトの優先順位で表示部473に同時に表示させる(S27)。例えば、制御部100は、両方の操作キーに対応する各機能画面を同等の表示面積で表示部473に表示させる。
一方、二つの操作キーの押す位置が異なる場合(S26AでYES)、制御部100は、真ん中が押された操作キーに対応する機能画面の方が、端が押された操作キーに対応する機能画面よりも優先順位が高くなるようにこれら二つの機能画面を表示部473に同時に表示させる(S28A)。
図14は、表示部473に表示された操作キー(ソフトキー)の押し方の一例を示す図である。図14に示したように、コピーキーK1’において操作者の指の接触箇所201が真ん中であり、送信キーK2’において操作者の指の接触箇所202がこれよりも端である場合、制御部100は、コピー機能の画面を送信機能の画面よりも優先順位を高くしてこれら二つの機能画面を表示部473に同時に表示させる。例えば、制御部100は、コピーキーK1’に対応する機能画面を、送信キーK2’ に対応する機能画面よりも、
大きな表示面積として表示部473に表示させる。
また、ソフトキーの場合、各操作キーの画像表示領域における操作者の指の接触面積に応じて二つの機能画面の各表示面積を変更する処理が行われる。図15は、ソフトキーが押された場合の表示部473への機能画面の表示処理の一例を示すフローチャートである。図16は、表示部473に表示された操作キー(ソフトキー)の押し方の別例を示す図である。なお、本実施形態では、特に、図6を用いて説明した各処理と同様の処理は説明を省略し、図6を用いて説明した各処理とは異なる処理に注目して説明する。
図6を用いて説明した各処理と同様にしてS21〜S25が行われた後、制御部100は、二つの操作キーが同時に押されている場合において、これら二つの操作キーに対して操作者の指が触れる面積が等しいか否か、つまり、一方の操作キーについては操作者の指の接触面積が広く、他の操作キーについては操作者の指の接触面積が狭いか否かを、上記タッチパネル機能により制御部100に入力される当該指の接触範囲を示す信号に基づいて判定する(S26B)。
例えば、図16に示すように、コピーキーK1’において操作者の指の接触箇所201の面積が広く、送信キーK2’において操作者の指の接触箇所202の面積が狭い場合がある。制御部100は、上記タッチパネル機能により制御部100に入力される当該指の接触範囲を示す信号に基づいて、いずれの接触面積が広いかを判定する。
制御部100は、二つの操作キーについて操作者の指の接触面積がほぼ同じであると判断した場合(S26BでNO)、当該押された二つの操作キーに対応する二つの機能画面をデフォルトの優先順位で表示部473に同時に表示させる(S27)。例えば、制御部100は、両方の操作キーに対応する各機能画面を同等の表示面積で表示部473に表示させる。
一方、制御部100は、二つの操作キーについて操作者の指の接触面積が異なると判断した場合は(S26BでYES)、接触面積が広い操作キーに対応する機能画面の方が、接触面積が狭い操作キーに対応する機能画面よりも優先順位が高くなるようにこれら二つの機能画面を表示部473に表示させる(S28B)。例えば、制御部100は、接触面積が広い操作キーに対応する機能画面を、接触面積が狭い操作キーに対応する機能画面よりも、大きな表示面積として表示部473に表示させる。
以上、説明したように、原稿のコピーとスキャンは、通常、別々のジョブとして実行する必要があるが、本実施形態によると、コピー機能の画面と送信機能の画面が同時に表示されるため、操作者は、原稿のコピーと読取画像の保存を1回のジョブで済ませることができる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。上記実施形態では、本発明に係る電子機器の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、スマートフォン等の他の電子機器でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図16を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置(電子機器)
47 操作部
473 表示部
K1 コピーキー(第1の操作キー)
K1’ コピーキー(第1の操作キー)
K2 送信キー(第2の操作キー)
K2’ 送信キー(第2の操作キー)
100 制御部
102 コピー画面(第1の機能画面)
103 送信画面(第2の機能画面)
K11〜K18 (機能設定キー)
K21〜K25 (機能設定キー)
12 画像形成部

Claims (8)

  1. 機能の設定を受け付ける複数の機能設定キーを含む機能画面を表示する表示部と、
    前記表示部に第1の機能画面を表示させる指示が入力される第1の操作キーと、
    前記表示部に、前記第1の機能画面とは異なる第2の機能画面を表示させる指示が入力される第2の操作キーと、
    前記第1及び第2の操作キーに入力された指示に応じて前記表示部に前記第1及び第2の機能画面を表示させ、前記表示部に表示された前記第1及び第2の機能画面に含まれる前記機能設定キーに対応付けられた指示を、各機能設定キーに対する操作に応じて受け付ける制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第1及び第2の操作キーが同時に押されており、前記第1及び第2の機能画面に共通する機能設定キーがあるとき、前記表示部に、前記共通する機能設定キーを、他の機能設定キーとは区別して表示させるように、前記第1及び第2の機能画面の両方を同時に表示させる電子機器。
  2. 前記制御部は、前記第1及び第2の操作キーが同時に押されており、前記第1及び第2の操作キーのいずれか一方の操作キーが長押しされたままで他の操作キーが離されたとき、当該一方の操作キーに対応する機能画面の表示領域を当該他の操作キーに対応する機能画面よりも広くして、前記第1及び第2の機能画面を画面分割して前記表示部に表示させる請求項1に記載の電子機器。
  3. 機能の設定を受け付ける複数の機能設定キーを含む機能画面を表示する表示部と、
    前記表示部に第1の機能画面を表示させる指示が入力される第1の操作キーと、
    前記表示部に、前記第1の機能画面とは異なる第2の機能画面を表示させる指示が入力される第2の操作キーと、
    前記第1及び第2の操作キーに入力された指示に応じて前記表示部に前記第1及び第2の機能画面を表示させ、前記表示部に表示された前記第1及び第2の機能画面に含まれる前記機能設定キーに対応付けられた指示を、各機能設定キーに対する操作に応じて受け付ける制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第1及び第2の操作キーのいずれか一方の操作キーが先に押された状態で他の操作キーが後から押されており、前記第1及び第2の機能画面に共通する機能設定キーがあるとき、前記共通する機能設定キーを、他の機能設定キーとは区別して表示させるとともに、当該一方の操作キーに対応する機能画面の表示領域を当該他の操作キーに対応する機能画面よりも広くして表示させるように、前記第1及び第2の機能画面を画面分割して前記表示部に表示させる電子機器。
  4. 前記制御部は、前記第1及び第2の機能画面における前記機能設定キーの個数を、当該前記第1及び第2の機能画面を単独で表示させる場合の個数よりも減らして、前記表示部に前記第1及び第2の機能画面を画面分割して表示させる請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記制御部は、前記第1及び第2の操作キーのいずれか一方の操作キーが長押しされたままで他の操作キーが押されたとき、当該一方の操作キーに対応する機能画面における前記機能設定キー以外の領域を半透明表示にして、当該領域に前記他の操作キーに対応する機能画面を表示することで、前記第1及び第2の機能画面を同時に表示させる請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記制御部は、前記第1及び第2の操作キーを示す画像をソフトキーとして前記表示部に表示させ、前記表示部に備えられたタッチパネル機能により前記第1及び第2の操作キーに対応する指示が前記制御部に入力され、
    前記制御部は、前記第1及び第2の操作キーが同時に押下されたとき、いずれの操作キーに対する当該押下の面積が広いかを、上記タッチパネル機能により入力される信号に基づいて各押下の面積を判定し、当該押下の面積が広い方の操作キーに対応する機能画面の表示領域を、当該押下の面積が狭い方の操作キーに対応する機能画面よりも広くして、前記第1及び第2の機能画面を画面分割して前記表示部に表示させる請求項1に記載の電子機器。
  7. 前記制御部は、前記共通する機能設定キーが押下されたとき、前記共通する機能設定キーの操作によって入力された設定を、前記第1及び第2の機能画面が示す双方の機能についての設定として受け付ける、請求項1に記載の電子機器。
  8. コンピューターに、
    機能の設定を受け付ける複数の機能設定キーを含む機能画面を表示部に表示させ、前記表示部に第1の機能画面を表示させる指示が入力される第1の操作キーに入力される指示と、前記表示部に前記第1の機能画面とは異なる第2の機能画面を表示させる指示が入力される第2の操作キーに入力される指示とに応じて前記表示部に前記第1及び第2の機能画面を表示させ、
    前記表示部に表示された前記第1及び第2の機能画面に含まれる前記機能設定キーに対応付けられた指示を、各機能設定キーに対する操作に応じて受け付けさせ、
    更に、前記第1及び第2の操作キーが同時に押されており、前記第1及び第2の機能画面に共通する機能設定キーがあるときに、前記表示部に、前記共通する機能設定キーを、他の機能設定キーとは区別して表示させるように、前記第1及び第2の機能画面の両方を同時に表示させる動作を行わせる表示制御プログラム。
JP2015092116A 2015-04-28 2015-04-28 電子機器及び表示制御プログラム Expired - Fee Related JP6323390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092116A JP6323390B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 電子機器及び表示制御プログラム
US15/097,469 US9503594B1 (en) 2015-04-28 2016-04-13 Electronic device, and computer-readable non-transitory recording medium storing display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092116A JP6323390B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 電子機器及び表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207175A JP2016207175A (ja) 2016-12-08
JP6323390B2 true JP6323390B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=57205842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015092116A Expired - Fee Related JP6323390B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 電子機器及び表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9503594B1 (ja)
JP (1) JP6323390B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139102B2 (en) * 2000-05-02 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method and remote-scan image processing system using the same
JP7192294B2 (ja) * 2018-08-02 2022-12-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7460953B2 (ja) 2020-04-21 2024-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000307834A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4016850B2 (ja) * 2003-02-20 2007-12-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ入力装置およびデータ入力方法
JP4611000B2 (ja) * 2004-11-17 2011-01-12 パナソニック株式会社 携帯端末装置
JP2012075025A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kyocera Mita Corp 操作装置及び操作方法
JP5514776B2 (ja) * 2011-07-27 2014-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置、画像形成装置、操作方法、プログラム、記録媒体
JP5594910B2 (ja) * 2012-04-09 2014-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6132644B2 (ja) * 2013-04-24 2017-05-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9503594B1 (en) 2016-11-22
US20160323462A1 (en) 2016-11-03
JP2016207175A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110858862A (zh) 图像形成装置、图像颜色变更方法及存储介质
JP5923477B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置
JP6143446B2 (ja) 印刷設定装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5081934B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5629722B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013196267A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6323390B2 (ja) 電子機器及び表示制御プログラム
JP6035318B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US9148534B2 (en) Display input device to display preview and default setting images, image forming apparatus, control method for display input device
JP2018006949A (ja) プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム
US9204008B2 (en) Image forming apparatus
JP2011158994A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6323392B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2017207794A (ja) 操作入力装置、画像形成装置及び操作入力方法
US10409536B2 (en) Image forming apparatus for displaying preview images of applied settings for printing, and electronic apparatus
JP5814875B2 (ja) 画像形成装置
JP5977864B2 (ja) 数値入力装置及びそれを備える画像処理装置
JP6186304B2 (ja) 指示入力装置、画像形成装置、及び設定値入力プログラム
JP5847669B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP2013131181A (ja) 入力装置および処理装置
JP2018101219A (ja) 電子機器設定装置およびプログラム
JP2017212499A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、画像処理装置、情報処理システム
JP6054494B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP2016106307A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2013061920A (ja) 数値入力装置及びそれを備える画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees