JP6076039B2 - 回転電機の摺動状態診断装置及び方法 - Google Patents

回転電機の摺動状態診断装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6076039B2
JP6076039B2 JP2012238633A JP2012238633A JP6076039B2 JP 6076039 B2 JP6076039 B2 JP 6076039B2 JP 2012238633 A JP2012238633 A JP 2012238633A JP 2012238633 A JP2012238633 A JP 2012238633A JP 6076039 B2 JP6076039 B2 JP 6076039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical machine
rotating electrical
sliding
reflected light
sliding state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012238633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014089100A (ja
Inventor
柳田 憲史
憲史 柳田
加藤 達朗
達朗 加藤
健 岩田
健 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012238633A priority Critical patent/JP6076039B2/ja
Priority to US14/065,531 priority patent/US9217708B2/en
Priority to EP13190706.5A priority patent/EP2728339A1/en
Publication of JP2014089100A publication Critical patent/JP2014089100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076039B2 publication Critical patent/JP6076039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • G01N2021/8427Coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • G01N2021/945Liquid or solid deposits of macroscopic size on surfaces, e.g. drops, films, or clustered contaminants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06166Line selective sources
    • G01N2201/0618Halogene sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は、摺動通電機構を備えた発電機や電動機などの回転電機に係り、例えばスリップリングと集電ブラシに代表される摺動通電機構の異常摺動を早期に検出する回転電機の摺動状態診断装置及び方法に関する。
異なる二つの電気部品が互いに接触し、その電気部品間で通電しながら摺動する、いわゆる摺動通電機構は、発電機の集電ブラシとスリップリングに代表されるように、様々な製品に用いられている。このような摺動通電機構では電気部品(ここでは集電ブラシ)が次第に摩耗していくため、点検や交換といった保守作業が欠かせない。
しかし、電気部品の摩耗状態は周囲の環境条件や負荷変動によって影響を受けて摩耗速度が変化する。また個々の部品に流れる電流が異なるために部品毎に摩耗速度が異なる場合もある。このため摺動状態の点検漏れが摺動通電機構の機能停止という重大事故発生につながる恐れがある。例えば発電機の集電ブラシ(固定側)とスリップリング(回転側)とで異常摺動が発生した場合、予期せぬスリップリング交換作業等による発電機の停止期間や保守コストが発生する。
これに対し発電機の異常摺動を早期検知するには、スリップリングの表面状態を診断する事が効果的であるが、光沢や色合い或いは凹凸に代表される表面状態の判断は、目視や触診といった保守作業者の経験に委ねられる場合が多い。このため実際問題としては、経験豊富な保守作業者による十分な異常摺動早期検知の機会が得られないのが実情である。
そこで、経験に依存しない摺動表面状態の定量的診断技術として、特許文献1が知られている。特許文献1には、電動機の整流子表面から受光した反射光のうち正反射成分を抽出し、その光沢度を閾値と比較する事によって摺動状態の異常を検出する構成が記載されている。
特開2009−222575号公報
例えば集電ブラシとスリップリングが正常摺動している状態では、局面形成された集電ブラシとスリップリングはほぼ全面で接触摺動しており、通過電流はほぼ全面を均一に流れている。
これに対し、異常摺動状態とは、何らかの理由によりスリップリングに対して集電ブラシが飛び跳ね、あるいは偏った位置に置かれた状態である。この状態では、集電ブラシの接触摺動状態にある一部面に過大電流が流れる。また両者の位置関係が接近し離れる開離の時に発生する微小放電の頻度が高くなる。
微小放電が発生すると、集電ブラシ材料が飛散しスリップリング表面に付着する。集電ブラシとして主に使用される金属黒鉛質ブラシは銅と黒鉛の合金で構成されるが、銅は黒鉛に比べ融点・沸点が低いため放電耐性が低く、微小放電により飛散し、スリップリング表面に過剰付着し銅リッチな表面皮膜状態となる。
異常摺動状態においては、上記のような現象が徐々に進展していくものと考えられる。これに対し特許文献1の手法では、正反射光の光沢度を利用するが、光沢度計測では波長を選定せず、摺動面の正反射光強度を定量化するのみであり、上述の色合いの相違識別までは至らない。このため、異常摺動の付随現象である銅の過剰付着を見分ける事が出来ない。
また、正反射光を取得するためには、光を出射する光源と反射光を検出する受光部とを、整流子表面の法線に対して線対称(入反射角が20度または60度)となるように配置する必要があるが、実際の設置場面においてこの関係を順守して所望の結果を得ることは容易でない。特にスリップリングのように回転体表面近傍となると設置が更に困難となる。
以上のことから本発明においては、簡易で配置自由度の高い構成にて異常摺動を早期に検出し、回転電機の停止期間と保守コストを低減することができる回転電機の摺動状態診断装置及び方法を提供する事を目的としている。
本発明では、上記目的を達成するために、回転電機の回転体表面における集電ブラシとの摺動面に向けて入射する光源と、摺動面からの反射光を受光する受光部と、受光部からの信号を処理する判定部とから構成される回転電機の摺動状態診断装置であって、判定部は、反射光の特定波長成分の増加を検知して回転電機の回転体表面における摺動状態の異常を判定する。
本発明によれば、簡易で配置自由度の高い構成にて異常摺動を早期に検出が可なり、予期せぬスリップリング故障等による突然の発電機停止や、それに伴う保守コスト低減を図ることができる。
本発明の第1の実施例の構成を示す図。 本発明の第1の実施例の判定部9の内部処理を時系列に説明する図。 本発明の第2の実施例の構成を示す図。 本発明の第2の実施例の判定部9内部処理を時系列で説明する図。 本発明の第3の実施例の構成を示す図。 本発明の第4の実施例の構成を示す図。 スリップリング摺動面の反射光スペクトルの変化を示す図。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明するが、その前に本発明における新たな知見の存在について説明する。まず、異常摺動により微小放電が発生すると、集電ブラシ材料が飛散してスリップリング表面に過剰付着し、例えば銅リッチな表面皮膜状態を形成することについて述べた。
本発明者等は、スリップリングに白色光源を入射し、反射光の分光スペクトルを計測するとともに、この計測を正常摺動時からの長期にわたり観測した。その結果を図7に示す。図7において横軸は反射光の分光スペクトルの波長を示しており、縦軸には波長ごとの反射光強度を表している。図7においてL1は正常摺動時の反射光の波長ごとの反射光強度を示した線(直線)である。L2、L3は時間経過とともに異常摺動を経験した後の反射光の波長ごとの反射光強度を示している。
但し、L2は集電ブラシ材料である銅が飛散して銅リッチな表面皮膜状態を形成したときの特性であり、L3は集電ブラシ材料である銀が飛散して銀リッチな表面皮膜状態を形成したときの特性である。
この計測結果により、正常摺動時の表面は反射光強度が波長依存せずほぼ一定であるに対し、集電ブラシ材料が銅の場合には異常摺動時は波長600nm以上で強度が上昇する事を発見した。これは、銅金属の分光反射率が可視域赤色側(600〜800nm)で増加する特性に合致している。また集電ブラシ材料が銀の場合には異常摺動時は波長300nm以上で強度が上昇する事を発見した。なお、図示では800nm以上の領域を表示していないが、これらの領域でも同じ増加傾向を示す。
本発明においては、図7の特性における波長領域のうち、異常摺動により反射光強度が増加する波長領域の波長成分を特定波長成分と称し、異常摺動により反射光強度が増加しない波長領域の波長成分を非特定波長成分と称する。図7の集電ブラシ材料が銅である場合には、反射光強度が顕著に表れる例えば600nm以上の波長領域の波長成分が特定波長成分であり、600nm未満の波長領域の波長成分が非特定波長成分である。
本発明では、以上説明した新知見(異常摺動時は特定波長以上の波長の反射光強度が上昇する)を利用した幾つかの実施例を紹介する。
本発明に係る回転電機の摺動状態診断装置の第1の実施例について、図1と図2を参照して詳細に説明する。図1に本発明の第1の実施例の回転電機の摺動状態診断装置の構成を示す。
図1の回転電機の摺動通電機構では、例えばステンレス製のスリップリング1表面に、金属黒鉛質の集電ブラシ2が1個接触し、両者が通電しながら摺動し、リード線3を経由して外部に電流を流している。運転中は、スリップリング1と集電ブラシ2の界面で、両者の電気的な接触と解離により断続的に微小放電Dが発生する。この微小放電Dは互いに良好な接触状態で摺動する場合はほとんど発生しないが、接触が不安定になると微小放電Dが頻発し、集電ブラシ2との摺動面Sが荒れ、スリップリング1の大幅な表面荒れ及び集電ブラシ2の異常摩耗、即ち異常摺動状態に至る。
この回転電機の摺動通電機構に対し、本発明の摺動状態診断装置は検出部20と判定部9で構成されており、まず検出部20として以下の機器を設置している。ここでは、集電ブラシ2の材料(ここでは銅と黒鉛)で皮膜されたスリップリング1の摺動面S近傍に、ハロゲンランプ等の幅広い連続スペクトルを有する白色光源4と、摺動面Sでの反射光のうち例えば波長λ=800nm付近のみを透過するフィルタ7と、フィルタ7を透過した光を光電変換する受光部5を備える。この波長λ=800nmの信号は特定波長成分に相当する。
受光部5で光電変換された電気信号Iは信号線6を通じて判定部9に入力される。本発明の摺動状態診断装置の判定部9では以下の処理を実行する。判定部9内部には、運転前に予め取得した透過光の電気信号強度Ioを記憶しておく。ここで運転前の透過光とは、スリップリング1の材料であるステンレス自体の反射光をフィルタ7で透過した光である。この電気信号強度Ioは、図7の正常摺動時の反射光の波長ごとの反射光強度を示した線(直線)L1に対応する信号と考えることができる。
上記した検出部20での信号強度検出は、運転開始後、定期的(1時間または1日といった周期)に実施されてその都度の透過光強度Iを取得し、判定部9に入力されて運転前の透過光強度Ioと逐次比較される。この実現のために、ゲート10では前記定期的にその都度の透過光強度Iをとりこみ、設定値記憶部15に記憶された運転前の透過光強度Ioと、演算部16において逐次比較する。
この演算部16での比較結果、両者の差I−Ioが所定の閾値Icを超えなければ(No側)正常運転と判定する。閾値Icを超えた場合(Yes側)は、摺動面Sに銅が過剰付着しているとして、異常摺動警報を発する。なおこの閾値Icは、回転電機の回転速度や使用環境(温度・湿度・天候)等に応じて値が変わるため、これら条件毎にデータベース化しておき、計測時の状態に応じて値を調整する。
上記の判定部9内部の処理過程を、図2を用いて時系列に詳細に説明する。図2は、横軸に運転前の日時と、運転開始後の複数日時を示している。また縦軸に一定周期でのゲート開閉信号と、これにより取り込まれる透過光強度信号Iの大きさを示している。ここでは例えば、毎日定まった時刻に透過光強度の電気信号を所定時間(例えば100ms程度)だけ、ゲート10を「開」にして通過させる。
最初のゲート10の「開」操作は、発電機運転前の1月1日の所定時刻に実施され、このときの皮膜されていないスリップリング1からの反射透過光強度Ioを計測し記憶しておく。このときの値がIoであり、この値は初期値として使用される。次のゲート10の「開」操作は、運転開始日の1月2日から毎日定刻に行われ、その都度の透過光強度Iを計測し、初期値Ioとの差が閾値Ic以内の場合は正常摺動として運転を継続する。
その後も毎日上記判断が繰り返し実行され、図2の事例では1月21日から反射透過光強度Iが増加し、1月23日に閾値Icを超えたとする。この時には、異常摺動状態と判定して判定部9が警報を発する。
以上説明したように本発明では、微小放電Dにより集電ブラシ2の構成粒子(ここでは銅)が飛散及びスリップリング1表面に付着し、反射透過光強度Iが増加したことを定期的な監視で検知している。このように処理することで、異常摺動の早期検出に貢献できることについて以下説明する。
まず異常摺動が発生するのは、摺動部品保持部材の不具合による接触不安定や、湿度や温度および塵埃などによる周囲環境の悪化などが原因に挙げられる。これにより摺動面Sにてアーク放電等の微小放電Dが発生し、集電ブラシ2の構成粒子(ここでは銅)が飛散及びスリップリング1表面に過剰付着し、それに伴って生じた凹凸が更に微小放電Dを高頻度化させ、これら一連の繰り返しが異常摺動(集電ブラシ2側では異常摩耗)を加速させる。
従って、この微小放電Dは異常摺動の前駆現象と言える。そこで、本実施例のように付着物の反射率が高い波長に特定したフィルタ7で反射光の波長を絞り込み、その強度をモニタリングする事で微小放電Dに起因する異常摺動を早期に検出できる。
また、本発明の受光方法は正反射光に限定する必要がないため、十分な信号強度が得られる範囲で、摺動面S近傍に光源4とフィルタ7及び受光部5を自由に配置する事ができる。
なお、本実施例の集電ブラシ2の材料としては銀と黒鉛の合金からなる電気黒鉛質ブラシを使用する場合もある。その場合は、銀がスリップリング1表面に過剰付着するが、銀は可視域の短波長側(波長:300〜400nm)で高い分光反射率を有するので、例えば波長λ=400nm付近のみの光を透過するフィルタに変更すれば集電ブラシ2の材料変更にも対応できる。図7には特性L3に銀の場合の特性を示している。
本発明の摺動状態診断装置の第2の実施例について、図3と図4を参照して詳細に説明する。図3は本発明の第2の実施例の構成図である。なお図3の構成のうち、回転電機の摺動通電機構は図1と同一の記載のため説明を省略し、摺動状態診断装置の検出部21以降の構成について詳細に説明する。
第2の実施例の摺動状態診断装置の検出部21は、以下の機器を設置している。ここでは、集電ブラシ2の材料(ここでは銅と黒鉛)で皮膜されたスリップリング1の摺動面S近傍に、ハロゲンランプ等の幅広い連続スペクトルを有する白色光源4と、摺動面Sでの反射光のうち例えば波長λ=800nm付近のみを透過するフィルタ7bと、摺動面Sでの反射光のうち例えば波長λ=400nm付近のみを透過するフィルタ7aと、フィルタ7a,7bを透過した光を光電変換する受光部5a,5bを備える。波長λ=800nmの信号が特定波長成分に相当し、波長λ=400nmの信号が非特定波長成分に相当する。
そして、受光部5a,5bで光電変換された電気信号Ia,Ibは信号線6a,6bを通じて判定部9に入力される。本発明の摺動状態診断装置の判定部9では以下の処理を実行する。上記した検出部21での信号強度検出は、運転開始後、定期的(1時間または1日といった周期)に実施されてその都度のフィルタ7a,7b各々の透過光強度Ia,Ibを取得し、判定部9に入力されてその差分Ib−Iaが閾値ΔIcと比較される。この実現のために、ゲート10では定期的にその都度の透過光強度Ia,Ibをとりこみ、演算部16においてその差分Ib−Iaが求められ、閾値ΔIcと比較される。両者の差Ib−Iaが所定の閾値ΔIcを超えなければ(No側)正常運転と判定する。閾値ΔIcを超えた場合(Yes側)は、摺動面Sに銅が過剰付着しているとして、異常摺動警報を発する。
上記の判定部9内部の処理過程を、図4を用いて時系列で詳細に説明する。図4は、横軸に運転前の日時と、運転開始後の複数日時を示している。また縦軸に一定周期でのゲート開閉信号と、これにより取り込まれる透過光強度信号Iの大きさを示している。ここでは例えば、毎日定まった時刻に透過光強度の電気信号を所定時間(例えば100ms程度)だけ、ゲート10を「開」にして通過させる。
ゲート10は透過光強度の電気信号を所定時間(例えば100ms程度)だけ「開」にして通過させるものである。まず、発電機運転前の1月1日に、皮膜されていないスリップリング1からの反射透過光強度Iao,Iboを計測し、その差分Iao−Iboを確認する。この差分は正常運転状態において、波長λ=800nm付近と波長λ=400nm付近の反射光強度の間で定常的に発生している値であり、これに対し十分に大きな値であるΔIcを閾値として設定しておく。
次のゲート10の「開」操作は、運転開始日の1月2日から毎日定刻に行われ、その都度の透過光強度度Ia,Ibを計測し、両者の差Ib−Iaが閾値ΔIcと比較され、閾値ΔIc以内の場合は正常摺動として運転を継続する。
その後も毎日上記判断が繰り返し実行され、図4の事例では1月22日からIb−Iaが増加し1月23日に閾値ΔIcを超えたとする。異常摺動状態と判定して判定部9が警報を発する。
本実施例では、波長λ=800nm付近と波長λ=400nm付近の反射光強度の差分を因子として診断している。この差分は定常状態においても発生しているものであって、かつ異常摺動時における特定波長以上の波長の反射光強度が上昇する現象の影響を受ける要因でもある。
このうち、定常状態における差分Iao−Iboは、例えば天候や計測時間帯の違いによる周辺外部光の変動或いは光源4強度の変動が原因となって変化するが、この原因要件は波長λ=800nm付近と波長λ=400nm付近の反射光強度のいずれに対しても同程度に作用すると考えられる。従って、この原因要件により受光部5a,5bに入射する反射光強度が計測毎に変化しても、その変動に依存せず(差分を求めることで影響がキャンセルされる)、より信頼性の高い状態診断が可能となる。
また波長λ=800nm付近の反射光強度は、異常摺動時における特定波長以上の波長の反射光強度が上昇する現象の影響を受ける波長であるが、波長λ=400nm付近の反射光強度はこの影響を受けない波長である。このため、波長λ=400nm付近の反射光強度を基準値として波長λ=800nm付近の反射光強度の増加を監視することになり、異常摺堂の早期発見を可能とする。
なお実施例1と同様に、銀と黒鉛の合金からなる電気黒鉛質ブラシを採用する場合には、フィルタ7aの透過波長λ=200nmとし、フィルタ7bの透過波長λ=400nmのフィルタに変更することで診断可能である。
本発明の摺動状態診断装置の第3の実施例について、図5を参照して詳細に説明する。図5に本発明の第3の実施例の構成図を示す。
図5の実施例でも回転電機の摺動通電機構は図1などと同じ構成である。摺動状態診断装置の検出部22以降の構成が相違している。第3の実施例の摺動状態診断装置の検出部22では、摺動面Sからの反射光を、光電変換しない受光部5’で受光し光ファイバ12を経由して分光器11に入力する。
分光器11の出力は、判定部9に入力され、判定部9内部の分光スペクトル化処理部17にて分光スペクトル化処理される。本発明の摺動状態診断装置の判定部9では以下の処理を実行する。まず運転前に予め分光スペクトルを取得し、波長λ=800nmでの光強度Ioを記憶しておく。そして運転開始後、1時間または1日といった周期で定期的に透過光強度Iを取得し、運転前の透過光強度Ioと逐次比較する。
この演算部16での比較結果、両者の差I−Ioが所定の閾値Iを超えなければ(No側)正常運転と判定する。閾値Icを超えた場合(Yes側)は、摺動面Sに銅が過剰付着しているとして、異常摺動警報を発する。なおこの閾値Icは、回転電機の回転速度や使用環境(温度・湿度・天候)等に応じて値が変わるため、これら条件毎にデータベース化しておき、計測時の状態に応じて値を調整する。
上記機能の実現のために、判定部9内部では、図2の時系列説明図と同様の処理により、ゲート10を所定時間(例えば100ms程度)だけ「開」にし、発電機運転前の1月1日に皮膜されていないスリップリング1からの分光スペクトルデータ及び800nmでの反射光強度Ioを得ておく。
運転開始日の1月2日から毎日定刻に透過光強度Iを計測し、Ioとの差が閾値Ic以内の場合は正常摺動として運転を継続する。その後、1月21日からIが増加し1月23日に閾値Icを超えた時、異常摺動状態と判定して判定部9が警報を発する。
本実施例のようにフィルタ7の代わりに分光器11を用いる方式の場合、上述のように集電ブラシ2の材質変更で摺動面Sからの反射光特性が変わっても、判定部9内部で取得した分光スペクトルから抽出する波長λをソフト的に設定変更するだけで良く、集電ブラシ2の材料変更への対応が容易である。また、選定波長を800nmだけでなく、例えば近傍の750nmや850nmも同時に比較することで、誤診断を回避でき、診断の信頼性を更に向上することができる。
本発明の摺動状態診断装置の第4の実施例について、図6を参照して詳細に説明する。図6に本発明の第4の実施例の回転電機の摺動状態診断装置の構成図を示す。
本実施例では、摺動状態診断装置の検出部23において、光源を白色光源ではなく、例えば波長λ=800nmの単色光源4’とする。このことにより、受光部5の前にはフィルタ7を備える必要がなく、波長λ=800nmの信号強度I800をIoと比較する処理で済み、他の実施例と比べ非常に簡易な構成で診断可能となる。
1:スリップリング
2:集電ブラシ
3:リード線
4、4’:光源
5、5a、5b、5’:受光部
6、6a、6b:信号線
7、7a、7b:フィルタ
9:判定部
10:ゲート
20,21,22,23:検出部
S:摺動面
D:微小放電
I:透過光信号強度

Claims (9)

  1. 回転電機の回転体表面における集電ブラシとの摺動面に向けて入射する光源と、前記摺動面からの反射光を受光する受光部と、該受光部からの信号を処理する判定部とから構成される回転電機の摺動状態診断装置であって、
    前記判定部は、前記反射光の特定波長成分の増加を検知して回転電機の回転体表面における摺動状態の異常を判定するとともに、
    前記判定部は、前記反射光の特定波長成分と、特定波長成分以外の波長成分である非特定波長成分とを比較し、その差分の増加を検知して回転電機の回転体表面における摺動状態の異常を判定することを特徴とする回転電機の摺動状態診断装置。
  2. 請求項1に記載の回転電機の摺動状態診断装置であって、
    前記受光部は、前記反射光の特定波長成分を透過するフィルタを介して前記摺動面からの反射光を受光することを特徴とする回転電機の摺動状態診断装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の回転電機の摺動状態診断装置であって、
    前記判定部内部の分光スペクトル化処理により、前記反射光の特定波長成分が求められることを特徴とする回転電機の摺動状態診断装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の回転電機の摺動状態診断装置であって、
    前記光源が前特定波長成分の単色光源とされることを特徴とする回転電機の摺動状態診断装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の回転電機の摺動状態診断装置であって、
    前記集電ブラシの材料が銅である場合に、前記反射光の特定波長成分は600nm以上の波長とされることを特徴とする回転電機の摺動状態診断装置。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の回転電機の摺動状態診断装置であって、
    前記集電ブラシの材料が銀である場合に、前記反射光の特定波長成分は300nm以上の波長とされることを特徴とする回転電機の摺動状態診断装置。
  7. 回転電機の回転体表面における集電ブラシとの摺動面に向けて入射した光の反射光を利用する回転電機の摺動状態診断方法であって、
    前記反射光の特定波長成分の増加を検知して回転電機の回転体表面における摺動状態の異常を判定するとともに、
    前記反射光の特定波長成分と、特定波長成分以外の波長成分である非特定波長成分とを比較し、その差分の増加を検知して回転電機の回転体表面における摺動状態の異常を判定することを特徴とする回転電機の摺動状態診断方法。
  8. 請求項7に記載の回転電機の摺動状態診断方法であって、
    前記集電ブラシの材料が銅である場合に、前記反射光の特定波長成分は600nm以上の波長とされることを特徴とする回転電機の摺動状態診断方法。
  9. 請求項7または請求項8に記載の回転電機の摺動状態診断方法であって、
    前記集電ブラシの材料が銀である場合に、前記反射光の特定波長成分は300nm以上の波長とされることを特徴とする回転電機の摺動状態診断方法。
JP2012238633A 2012-10-30 2012-10-30 回転電機の摺動状態診断装置及び方法 Expired - Fee Related JP6076039B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238633A JP6076039B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 回転電機の摺動状態診断装置及び方法
US14/065,531 US9217708B2 (en) 2012-10-30 2013-10-29 Equipment and method for diagnosing sliding condition of rotating electrical machine
EP13190706.5A EP2728339A1 (en) 2012-10-30 2013-10-29 Equipment and method for diagnosing sliding condition of rotating electrical machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238633A JP6076039B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 回転電機の摺動状態診断装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014089100A JP2014089100A (ja) 2014-05-15
JP6076039B2 true JP6076039B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=49518704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238633A Expired - Fee Related JP6076039B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 回転電機の摺動状態診断装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9217708B2 (ja)
EP (1) EP2728339A1 (ja)
JP (1) JP6076039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104515595B (zh) * 2014-12-20 2017-05-24 西安炬光科技有限公司 用于半导体光源的远场强度测试装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2938424A (en) * 1957-07-11 1960-05-31 Bell Telephone Labor Inc Reflection sensing system
JPS6036013B2 (ja) * 1977-09-30 1985-08-17 動力炉・核燃料開発事業団 金属表面の欠陥検査方法
DE3728705A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zur ueberpruefung von beschichteten und unbeschichteten folien
US6580511B1 (en) * 1997-10-28 2003-06-17 Reliance Electric Technologies, Llc System for monitoring sealing wear
US7551288B1 (en) * 1997-10-28 2009-06-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. System for monitoring bearing wear
JP2000065745A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Kawasaki Steel Corp 整流状況の異常検出装置
US6816250B1 (en) * 2000-06-12 2004-11-09 Dana Corporation Method and apparatus for measuring irregularities on an outer surface of a rotatable cylindrical shaft
US6963076B1 (en) * 2000-07-31 2005-11-08 Xerox Corporation System and method for optically sensing defects in OPC devices
US7705744B2 (en) * 2007-05-24 2010-04-27 Cutsforth Products, Inc. Monitoring systems and methods for monitoring the condition of one or more components of an electrical device
US20080305244A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Ji Cui Monitoring a coating applied to a metal surface
JP5610462B2 (ja) * 2007-10-23 2014-10-22 芝浦メカトロニクス株式会社 撮影画像に基づいた検査方法及び検査装置
JP5309632B2 (ja) * 2008-03-17 2013-10-09 Jfeスチール株式会社 直流電動機の整流子表面状態診断装置及び整流子表面状態診断方法
JP5446245B2 (ja) * 2008-12-22 2014-03-19 大日本印刷株式会社 外観検査装置
US8408797B2 (en) * 2011-09-07 2013-04-02 Alphana Technology Co., Ltd. Method of manufacturing bearing device component coated with photoluminescence material, bearing device component and processing device with an indicator displaying information for a signal including information in accordance with light emission of a photoluminescence material applied on bearing device
JP2013090425A (ja) 2011-10-18 2013-05-13 Hitachi Ltd 異常摩耗診断装置及びそれを備えた回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20140118746A1 (en) 2014-05-01
JP2014089100A (ja) 2014-05-15
EP2728339A1 (en) 2014-05-07
US9217708B2 (en) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106017932B (zh) 电机轴承在线监测及智能预警***
US10118802B2 (en) Structural health monitoring of an escalator drive system
CN106470930B (zh) 绳索实时监测
US20170160125A1 (en) Apparatus and method for diagnosing rotor shaft
JP6714806B2 (ja) 状態監視装置及び状態監視方法
WO2006030786A1 (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
EP2584679A2 (en) Abnormal brush wear diagnostic device and rotary electric machine using the same
CA2851124A1 (fr) Procede de detection preventive d'une panne d'un appareil, programme d'ordinateur, installation et module de detection preventive d'une panne d'un appareil
CN105765361A (zh) 轴承监测装置和方法
CN104470845B (zh) 用于监测电梯绳索的润滑剂含量的方法和设备
JP6076039B2 (ja) 回転電機の摺動状態診断装置及び方法
KR20140010317A (ko) 공작 기계의 공구상태 감시시스템 및 그 방법
KR20160109158A (ko) 기계 강건도 모니터링 방법
CN105984801B (zh) 乘客输送机
CN205879533U (zh) 电机轴承在线监测及智能预警***
JP6601376B2 (ja) 回転体の検査装置、および、回転体の検査方法
CN103256904B (zh) 大型回转支承滚道磨损自动检测***
CN107305359B (zh) 用于测定设施的干扰的诊断工具和诊断方法
KR102045823B1 (ko) 미분기 고장 진단 모니터링 방법 및 시스템
JPS6147325B2 (ja)
US10955829B2 (en) System and a method to enable zero defect production
JP3864775B2 (ja) トロリ線の異常検出方法
CN208120525U (zh) 自动扶梯涨紧轮健康度检测装置
KR20220036092A (ko) 3FINEX 유동로 분광장입 대형 Bucket Elevator Chain 손상 및 수명예측 시스템
Alekseev et al. Data measurement system of compressor units defect diagnosis by vibration value

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees