JP6069282B2 - 車両用操作装置 - Google Patents

車両用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6069282B2
JP6069282B2 JP2014221252A JP2014221252A JP6069282B2 JP 6069282 B2 JP6069282 B2 JP 6069282B2 JP 2014221252 A JP2014221252 A JP 2014221252A JP 2014221252 A JP2014221252 A JP 2014221252A JP 6069282 B2 JP6069282 B2 JP 6069282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
operation surface
contact
finger
virtual cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014221252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091091A (ja
Inventor
展照 武士
展照 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014221252A priority Critical patent/JP6069282B2/ja
Priority to US14/921,130 priority patent/US10168779B2/en
Publication of JP2016091091A publication Critical patent/JP2016091091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069282B2 publication Critical patent/JP6069282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/014Force feedback applied to GUI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

この発明は、車両用操作装置に関する。
従来、表示パネルの表示画面に対するタッチ操作の押圧力に応じて表示画面を移動させる表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4568310号公報
ところで、上記従来技術に係る表示装置においては、表示画面上での接触移動操作に対して触覚的なフィードバックを適正に行なうことが望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、表示画面上での接触移動操作に対して触覚的なフィードバックを適正に行なうことが可能な車両用操作装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る車両用操作装置は、操作者の手指により接触操作される操作面(例えば、実施形態でのパッド表面11A)と、前記操作面を前記操作面に平行な方向に変位させる操作面駆動部(例えば、実施形態でのX方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28、X方向モータ55およびY方向モータ56)と、前記操作面上における前記操作者の手指の接触位置を検出する接触位置検出部(例えば、実施形態でのトラックパッド11)と、表示画面(例えば、実施形態での表示画面14a)に少なくとも1つの所定領域(例えば、実施形態での項目31)を表示するとともに、前記操作面に対する前記操作者の手指による接触操作に応じて前記表示画面の表示態様を変化させるとともに前記表示画面上を仮想的に移動する仮想カーソルを設定する表示部(例えば、実施形態での表示制御部13および表示器14)と、を備え、前記操作面駆動部は、前記仮想カーソルが前記所定領域の境界に到達したときに前記操作者の手指の接触操作方向に前記操作面を変位させる。
(2)上記(1)に記載の車両用操作装置では、前記操作面駆動部は、前記仮想カーソルが前記所定領域に接していない場合に前記接触操作方向の逆方向に前記操作面を変位させる。
(3)上記(1)に記載の車両用操作装置では、前記操作面駆動部は、前記仮想カーソルが前記所定領域に接していない状態から前記所定領域に接する状態に向かって前記所定領域の境界に到達する場合の前記操作面の変位量に比べて、前記仮想カーソルが前記所定領域に接している状態から前記所定領域に接していない状態に向かって前記所定領域の境界に到達する場合の前記操作面の変位量を、より小さくする。
(4)上記(1)から(3)の何れか1つに記載の車両用操作装置では、前記操作面駆動部は、前記操作面に平行な第1方向に前記操作面に弾性力を付与する第1弾性部材(例えば、実施形態でのX方向弾性部材51)と、前記第1方向とは異なる前記操作面に平行な第2方向に前記操作面に弾性力を付与する第2弾性部材(例えば、実施形態でのY方向弾性部材52)と、回転軸周りの回転によって前記操作面を前記第1方向に変位させる第1カム部材(例えば、実施形態でのX方向カム部材53)と、回転軸周りの回転によって前記操作面を前記第2方向に変位させる第2カム部材(例えば、実施形態でのY方向カム部材54)と、前記第1カム部材を前記回転軸周りに回転駆動する第1モータ(例えば、実施形態でのX方向モータ55)と、前記第2カム部材を前記回転軸周りに回転駆動する第2モータ(例えば、実施形態でのY方向モータ56)と、を備える。
(5)上記(1)から(4)の何れか1つに記載の車両用操作装置では、前記仮想カーソルが前記所定領域に接している状態において、前記所定領域に応じた所定操作の実行を指示する信号を出力する制御部(例えば、実施形態での表示制御部13)を備える。
上記(1)に記載の態様に係る車両用操作装置によれば、仮想カーソルが所定領域の境界に到達したときに操作者の手指の接触操作方向に操作面を変位させる操作面駆動部を備えるので、所定領域の境界に手指が吸い寄せられて停止する感覚を発生させることができる。例えば、所定領域の境界に手指が吸い付くような触覚によって、所定領域の境界に手指が乗ったような感覚を発生させることができる。これにより、例えば、単なる振動などを発生させる場合に比べて、操作状態の変化に対して、より相応した操作感を発生させることができ、操作面上での接触移動操作に対して触覚的なフィードバックをより適正に行なうことができる。
さらに、上記(2)の場合、仮想カーソルが所定領域に接していない場合に接触操作方法の逆方向に操作面を変位させる操作面駆動部を備えるので、仮想カーソルが所定領域の境界に到達したときの操作面の変位量を増大させることができる。さらに、操作面を変位させるために必要となる領域(スペース)が過大になることを防ぐことができる。
さらに、上記(3)の場合、仮想カーソルが所定領域内から境界に到達する場合と所定領域外から境界に到達する場合とにおいて操作面の変位量を変化させる操作面駆動部を備えるので、所定領域に対する仮想カーソルの異なる相対移動を適正に区別して操作者に認識させることができる。
さらに、上記(4)の場合、第1弾性部材、第2弾性部材、カム部材、およびモータを備えるので、簡単な構成によって、所定領域に対する仮想カーソルの移動状態に応じて操作面を変位させることができる。
さらに、上記(5)の場合、仮想カーソルが所定領域に接している状態で所定操作の実行を指示する制御部を備えるので、操作面に対する接触操作によって容易に所定操作を行なうことができる。
本発明の実施形態に係る車両用操作装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る車両用操作装置の構成を模式的に示すパッド表面の面方向に対する断面図である。 本発明の実施形態に係る車両用操作装置をパッド表面の法線方向(Z方向)から見た際の構成を模式的に示す平面図である。 本発明の実施形態に係る車両用操作装置の表示器の表示画面の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用操作装置のトラックパッドのパッド表面における操作者の手指の接触操作とXストローク量との対応関係の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用操作装置の表示器の表示画面の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用操作装置のトラックパッドのパッド表面における操作者の手指の接触操作とXストローク量との対応関係の例を示す図である。 本発明の実施形態の第1変形例に係る車両用操作装置のトラックパッドのパッド表面における操作者の手指の接触操作とXストローク量との対応関係の例を示す図である。 本発明の実施形態の第2変形例に係る車両用操作装置のトラックパッドのパッド表面における操作者の手指の接触操作とXストローク量との対応関係の例を示す図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る車両用操作装置をパッド表面の法線方向(Z方向)から見た際の構成を模式的に示す平面図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る車両用操作装置のトラックパッドのパッド表面における操作者の手指の接触操作とXストローク量とX方向カム部材の回転角の対応関係の例を示す図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る車両用操作装置のX方向カム部材の回転角と第1レバー部材の変位との対応関係の例を示す図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る車両用操作装置のトラックパッドのパッド表面における操作者の手指の接触操作とXストローク量とX方向カム部材の回転角の対応関係の例を示す図である。 本発明の実施形態の第4変形例に係る車両用操作装置のX方向カム部材の回転角と第1レバー部材の変位との対応関係の例を示す図である。 本発明の実施形態の第5変形例に係る車両用操作装置のX方向カム部材の回転角と第1レバー部材の変位との対応関係の例を示す図である。 本発明の実施形態の第6変形例に係る車両用操作装置の構成を模式的に示すパッド表面の面方向に対する断面図である。 本発明の実施形態の第7変形例に係る車両用操作装置の表示器の表示画面の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る車両用操作装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態による車両用操作装置10は、図1から図3に示すように、トラックパッド11と、機械式スイッチ12と、表示制御部13と、表示器14と、を備えている。
トラックパッド11は、例えば、車両のセンターコンソールに配置される光学式のタッチパネルなどである。トラックパッド11は、操作面であるパッド表面11Aの操作領域を取り囲む枠体21に少なくとも一対の発光部22および受光部23を備えている。トラックパッド11は、枠体21の内部の操作領域を走査するように発光部22から出力される赤外線などの光が受光部23に入力する前に操作領域上の手指などによって遮られる場合に、光が遮断される座標を検出することによって操作入力を検知する。
トラックパッド11は、パッド表面11Aを有する操作板24と、ばねなどの弾性部材25によって操作板24を支持する支持部材26と、を備えている。トラックパッド11は、支持部材26を水平方向において相互に直交するX方向およびY方向に変位させるX方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28と、開口部を有する筐体29と、を備えている。
トラックパッド11の枠体21の外縁部は、筐体29の開口部に固定されている。これにより筐体29は、パッド表面11Aを開口部から外部に露出させながら、操作板24、弾性部材25、支持部材26、X方向アクチュエータ27、およびY方向アクチュエータ28を筐体29の内部に収容している。
操作板24は、機械式スイッチ12に接続されている。操作板24は、弾性部材25の弾性変形に応じて支持部材26に対して接近および離反する。機械式スイッチ12は、弾性部材25の自然状態においてオフ状態となり、弾性部材25が弾性変形しながら操作板24が支持部材26に対して接近する際にオン状態となる。これにより機械式スイッチ12は、弾性部材25の弾性力に抗って操作板24を支持部材26に接近させるようにパッド表面11Aが手指などによって押圧操作される場合に、オフ状態からオン状態へと変化する。
表示制御部13は、トラックパッド11によって検知される操作入力および機械式スイッチ12のオン/オフ状態の変化に応じて、表示器14の表示動作を制御する。表示制御部13は、トラックパッド11によって検知される操作入力と表示器14の表示状態とに応じて、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28の動作を制御する。
表示器14は、例えば、車両のインストルメントパネルに配置される液晶表示器などである。
この実施形態による車両用操作装置10は上記構成を備えており、次に、この車両用操作装置10の動作について説明する。
表示制御部13は、トラックパッド11のパッド表面11A上に設定する座標と表示器14の表示画面上に設定する座標との対応関係のデータを記憶している。表示制御部13は、トラックパッド11のパッド表面11A上における操作者の手指などの接触位置に対応する表示器14の表示画面上の位置を示す仮想的なカーソル(仮想カーソル)を設定する。表示制御部13は、仮想的なカーソルが指示する表示画面上の位置において、視認可能なカーソルの表示または強調表示(例えば、ハイライト表示など)を行なう。
表示制御部13は、図4に示すように、表示器14の表示画面14a上に複数の項目31を相互に所定間隔を置いて表示する際に、パッド表面11A上の接触位置に対応する表示画面14a上の位置に存在する項目31を強調表示する。これにより表示制御部13は、操作者の手指によるスライド操作によってパッド表面11A上の接触位置が変化する場合には、接触位置の変化に対応して強調表示する項目31を変化させる。表示制御部13は、図5に示すように、操作者の手指Pがパッド表面11A上の左上部から右上部に向かってX方向に接触移動する際に、図4に示すように、表示画面14a上の左上部から右上部に向かって配置される第1項目(A)31a,第2項目(B)31b,第3項目(C)31cを順次に強調表示する。なお、図5において、表示画面14a上における複数の項目31の各々の位置に対応するパッド表面11A上の各位置には、複数の項目31の各々の領域に対応する領域41を想像線によって仮想的に示した。
表示制御部13は、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じて、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28の少なくとも何れかを駆動することによってパッド表面11Aを変位させる。
表示制御部13は、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じて、仮想カーソルが所定の項目31の境界に到達したときに、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28の少なくとも何れかの駆動によって操作者の手指の接触操作方向にパッド表面11Aを変位させる。表示制御部13は、操作者の手指の接触操作方向にパッド表面11Aを変位させる際には、パッド表面11Aの変位が操作者の手指によって触覚的に知覚されるように、ステップ状(例えば、10msなどの時間内)の変位を生じさせる。
表示制御部13は、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じて、仮想カーソルが所定の項目31の外部において移動するときに、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28の少なくとも何れかの駆動によって操作者の手指の接触操作方向の逆方向にパッド表面11Aを変位させる。表示制御部13は、操作者の手指の接触操作方向の逆方向にパッド表面11Aを変位させる際には、パッド表面11Aの変位が操作者の手指によって触覚的に知覚されないように、徐々に変化する変位を生じさせる。
表示制御部13は、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じて、仮想カーソルが各項目31の所定領域内に位置する場合に、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28の駆動を停止することによって、パッド表面11Aの位置(中心位置など)を所定の基準位置に一致させる。
表示制御部13は、図5に示すように、操作者の手指Pがパッド表面11A上の左上部から右上部に向かってX方向の正方向に接触移動する際に、仮想カーソルの移動方向に存在する新たな項目31(つまり、仮想カーソルが新たに接触する項目31)を順次に所定の項目31として、X方向アクチュエータ27を駆動する。
先ず、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの外部における第1項目(A)31a側から第2項目(B)31bに向かって移動する際に、第2項目(B)31bを所定の項目31とする。表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの外部における第1項目(A)31a側から第2項目(B)31bに向かって移動する際に、第1項目(A)31aの所定領域ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第1項目(A)31aの所定領域以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりパッド表面11Aの基準位置からX方向への変位量(Xストローク量)は、第1項目(A)31a内の所定領域に対応するX方向の位置Xa1から位置Xa2までにおいて、ゼロとなる。第1項目(A)31aの所定領域以外に対応するX方向の位置Xa2から第2項目(B)31bの第1項目(A)31a側の境界の位置Xb0までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、ゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの境界に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最小値(=−XS)から最大値(=+XS)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。
なお、Xストローク量の最小値(=−XS)から最大値(=+XS)は、操作者に不快感を与えること無しに、所定領域の境界に手指Pが吸い寄せられて停止する感覚を発生させるように設定されている。最小値(=−XS)および最大値(=+XS)の各々の絶対値は、例えば、手指Pの皮膚のたわみ量、または手指Pの皮膚のたわみ量に所定量αを加算した値などであり、1.5mmから2mm程度に設定される。これに対して、Xストローク量が小さすぎると、手指Pが吸い寄せられる方向、および手指Pが吸い寄せられて停止する感覚を操作者に知覚させることができない。一方、Xストローク量が大きすぎると、手指Pに過剰な動作が伝達されて、操作者に不快感を与えるという問題が生じる。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31cの外部における第2項目(B)31b側から第3項目(C)31cに向かって移動する際に、第3項目(C)31cを所定の項目31とする。表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31cの外部における第2項目(B)31b側から第3項目(C)31cに向かって移動する際に、第2項目(B)31bの所定領域ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第2項目(B)31bの所定領域以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これにより第2項目(B)31bの所定領域以外に対応するX方向の位置Xb0から位置Xb1までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、最大値(=+XS)からゼロに向かって減少傾向に変化する。第2項目(B)31b内の所定領域に対応するX方向の位置Xb1から位置Xb2までにおいて、Xストローク量はゼロとなる。第2項目(B)31bの所定領域以外に対応するX方向の位置Xb2から第3項目(C)31cの第2項目(B)31b側の境界の位置Xc0までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、ゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31cの境界に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最小値(=−XS)から最大値(=+XS)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31c内を移動する際に、第3項目(C)31cの所定領域ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第3項目(C)31cの所定領域以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これにより第3項目(C)31cの所定領域以外に対応するX方向の位置Xc0から位置Xc1までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、最大値(=+XS)からゼロに向かって減少傾向に変化する。第3項目(C)31c内の所定領域に対応するX方向の位置Xc1から位置Xc2までにおいて、Xストローク量はゼロとなる。第3項目(C)31cの所定領域以外に対応するX方向の位置Xc2以降において、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、ゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
また、表示制御部13は、図6および図7に示すように、操作者の手指Pがパッド表面11A上の右上部から左上部に向かってX方向に接触移動する際に、表示画面14a上の右上部から左上部に向かって配置される第3項目(C)31c,第2項目(B)31b,第1項目(A)31aを順次に強調表示する。なお、図7において、表示画面14a上における複数の項目31の各々の位置に対応するパッド表面11A上の各位置には、複数の項目31の各々の領域に対応する領域41を想像線によって仮想的に示した。
表示制御部13は、図7に示すように、操作者の手指Pがパッド表面11A上の右上部から左上部に向かってX方向の負方向に接触移動する際に、仮想カーソルの移動方向に存在する新たな項目31(つまり、仮想カーソルが新たに接触する項目31)を順次に所定の項目31として、X方向アクチュエータ27を駆動する。
先ず、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの外部における第3項目(C)31c側から第2項目(B)31bに向かって移動する際に、第2項目(B)31bを所定の項目31とする。表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの外部における第3項目(C)31c側から第2項目(B)31bに向かって移動する際に、第3項目(C)31cの所定領域ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第3項目(C)31cの所定領域以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、第3項目(C)31c内の所定領域に対応するX方向の位置Xc4から位置Xc5までにおいて、ゼロとなる。第3項目(C)31cの所定領域以外に対応するX方向の位置Xc5から第2項目(B)31bの第3項目(C)31c側の境界の位置Xb3までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の負方向に移動することに伴って、ゼロから最大値(=+XS)に向かって増大傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの境界に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最大値(=+XS)から最小値(=−XS)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第1項目(A)31aの外部における第2項目(B)31b側から第1項目(A)31aに向かって移動する際に、第1項目(A)31aを所定の項目31とする。表示制御部13は、仮想カーソルが第1項目(A)31aの外部における第2項目(B)31b側から第1項目(A)31aに向かって移動する際に、第2項目(B)31bの所定領域ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第2項目(B)31bの所定領域以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これにより第2項目(B)31bの所定領域以外に対応するX方向の位置Xb3から位置Xb4までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の負方向に移動することに伴って、最小値(=−XS)からゼロに向かって増大傾向に変化する。第2項目(B)31b内の所定領域に対応するX方向の位置Xb4から位置Xb5までにおいて、Xストローク量はゼロとなる。第2項目(B)31bの所定領域以外に対応するX方向の位置Xb5から第1項目(A)31aの第2項目(B)31b側の境界の位置Xa3までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の負方向に移動することに伴って、ゼロから最大値(=+XS)に向かって増大傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第1項目(A)31aの境界に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最大値(=+XS)から最小値(=−XS)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第1項目(A)31a内を移動する際に、第1項目(A)31aの所定領域ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第1項目(A)31aの所定領域以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これにより第1項目(A)31aの所定領域以外に対応するX方向の位置Xa3から位置Xa4までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の負方向に移動することに伴って、最小値(=−XS)からゼロに向かって増大傾向に変化する。第1項目(A)31a内の所定領域に対応するX方向の位置Xa4から位置Xa5までにおいて、Xストローク量はゼロとなる。第1項目(A)31aの所定領域以外に対応するX方向の位置Xa5以降において、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の負方向に移動することに伴って、ゼロから最大値(=+XS)に向かって増大傾向に変化する。
つまり表示制御部13は、パッド表面11Aの所定方向において操作者の手指Pが往復移動する場合には、パッド表面11Aの基準位置から所定方向への変位量(ストローク量)の変化を、往路と復路とにおいて時間に関して反転させるように設定する。
上述したように、本実施形態による車両用操作装置10によれば、仮想カーソルが所定領域(つまり、所定の項目31)の境界に到達したときに操作者の手指の接触操作方向にパッド表面11Aを変位させるX方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28を備えるので、所定領域の境界に手指が吸い寄せられて停止する感覚を発生させることができる。例えば、所定領域の境界に手指が吸い付くような触覚によって、所定領域の境界に手指が乗ったような感覚を発生させることができる。これにより、例えば、単なる振動などを発生させる場合に比べて、操作状態の変化に対して、より相応した操作感を発生させることができ、パッド表面11A上での接触移動操作に対して触覚的なフィードバックをより適正に行なうことができる。
さらに、仮想カーソルが所定領域に接していない場合に接触操作方法の逆方向にパッド表面11Aを変位させるX方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28を備えるので、仮想カーソルが所定領域の境界に到達したときのパッド表面11Aの変位量を増大させることができる。さらに、パッド表面11Aを変位させるために必要となる領域(スペース)が過大になることを防ぐことができる。
以下に、上述の実施形態の第1変形例について説明する。
上述した実施形態では、表示制御部13は、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じて、仮想カーソルが各項目31の所定領域内に位置する場合に、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28の駆動を停止するとしたが、これに限定されない。
表示制御部13は、例えば、仮想カーソルの位置が各項目31の所定の位置に一致する場合に、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28の駆動を停止することによって、パッド表面11Aの位置(中心位置など)を所定の基準位置に一致させてもよい。
表示制御部13は、図8に示すように、操作者の手指Pがパッド表面11A上の左上部から右上部に向かってX方向の正方向に接触移動する際に、仮想カーソルの移動方向に存在する新たな項目31を順次に所定の項目31として、X方向アクチュエータ27を駆動する。なお、図7において、表示画面14a上における複数の項目31の各々の位置に対応するパッド表面11A上の各位置には、複数の項目31の各々の領域に対応する領域41を想像線によって仮想的に示した。
先ず、表示制御部13は、図4に示すように、仮想カーソルが第2項目(B)31bの外部における第1項目(A)31a側から第2項目(B)31bに向かって移動する際に、第2項目(B)31bを所定の項目31とする。表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの外部における第1項目(A)31a側から第2項目(B)31bに向かって移動する際に、第1項目(A)31a内の所定位置ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第1項目(A)31aの所定位置以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、第1項目(A)31a内の所定位置に対応するX方向の位置Xa1において、ゼロとなる。第1項目(A)31aの所定位置以外に対応するX方向の位置Xa1から第2項目(B)31bの第1項目(A)31a側の境界の位置Xb0までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、ゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの境界に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最小値(=−XS)から最大値(=+XS)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31cの外部における第2項目(B)31b側から第3項目(C)31cに向かって移動する際に、第3項目(C)31cを所定の項目31とする。表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31cの外部における第2項目(B)31b側から第3項目(C)31cに向かって移動する際に、第2項目(B)31bの所定位置ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第2項目(B)31bの所定位置以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これにより第2項目(B)31bの所定位置以外に対応するX方向の位置Xb0から位置Xb1までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、最大値(=+XS)からゼロに向かって減少傾向に変化する。第2項目(B)31b内の所定位置に対応するX方向の位置Xb1において、Xストローク量はゼロとなる。第2項目(B)31bの所定位置以外に対応するX方向の位置Xb1から第3項目(C)31cの第2項目(B)31b側の境界の位置Xc0までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、ゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31cの境界に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最小値(=−XS)から最大値(=+XS)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31c内を移動する際に、第3項目(C)31cの所定位置ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第3項目(C)31cの所定位置以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これにより第3項目(C)31cの所定位置以外に対応するX方向の位置Xc0から位置Xc1までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、最大値(=+XS)からゼロに向かって減少傾向に変化する。第3項目(C)31c内の所定位置に対応するX方向の位置Xc1において、Xストローク量はゼロとなる。第3項目(C)31cの所定位置以外に対応するX方向の位置Xc1以降において、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、ゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
以下に、上述の実施形態の第2変形例について説明する。
上述した実施形態では、表示制御部13は、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じて、仮想カーソルが所定の項目31の外部から内部に向かって所定の項目31の境界に到達する場合に、接触操作方向にパッド表面11Aを変位させるとしたが、これに限定されない。
表示制御部13は、所定の項目31、つまり仮想カーソルの移動方向に存在する新たな項目31に限らず、複数の項目31の各々の境界に仮想カーソルが到達する場合に、接触操作方向にパッド表面11Aを変位させてもよい。
表示制御部13は、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じて接触操作方向にパッド表面11Aを変位させる際には、仮想カーソルが各項目31の外部から内部に向かって境界に到達する場合の操作面の変位量に比べて、仮想カーソルが各項目31の内部から外部に向かって境界に到達する場合の操作面の変位量を、より小さくしてもよい。
表示制御部13は、図9に示すように、操作者の手指Pがパッド表面11A上の左上部から右上部に向かってX方向の正方向に接触移動する際に、仮想カーソルの移動方向に存在する各項目31の境界に応じてX方向アクチュエータ27を駆動する。なお、図9において、表示画面14a上における複数の項目31の各々の位置に対応するパッド表面11A上の各位置には、複数の項目31の各々の領域に対応する領域41を想像線によって仮想的に示した。
先ず、表示制御部13は、図4に示すように、仮想カーソルが第1項目(A)31aから第2項目(B)31bに向かって移動する際に、第1項目(A)31a内の所定位置ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第1項目(A)31a内の所定位置以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、第1項目(A)31a内の所定位置に対応するX方向の位置Xa1において、ゼロとなる。第1項目(A)31a内の所定位置以外に対応するX方向の位置Xa1から第2項目(B)31b側の境界の位置Xa3までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、ゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第1項目(A)31aの境界に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最小値(=−XS)から所定値(=−XS1)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。所定値(=−XS1)は、最小値(=−XS)よりも大きく、かつ最大値(=+XS)よりも小さい。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが、第1項目(A)31aと第2項目(B)31bとの間ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、第1項目(A)31aから第2項目(B)31bまでにおいて、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、所定値(=−XS1)から最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの第1項目(A)31a側の境界の位置Xb0に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最小値(=−XS)から最大値(=+XS)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bから第3項目(C)31cに向かって移動する際に、第2項目(B)31b内の所定位置ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第2項目(B)31b内の所定位置以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これにより第2項目(B)31b内の所定位置以外に対応するX方向の位置Xb0から位置Xb1までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、最大値(=+XS)からゼロに向かって減少傾向に変化する。第2項目(B)31b内の所定位置に対応するX方向の位置Xb1において、Xストローク量はゼロとなる。第2項目(B)31b内の所定位置以外に対応するX方向の位置Xb1から第3項目(C)31c側の境界の位置Xb3までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、ゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの境界に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最小値(=−XS)から所定値(=−XS1)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが、第2項目(B)31bと第3項目(C)31cとの間ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、第2項目(B)31bから第3項目(C)31cまでにおいて、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、所定値(=−XS1)から最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31cの第2項目(B)31b側の境界の位置Xc0に到達したときに、X方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させる。これによりXストローク量は、最小値(=−XS)から最大値(=+XS)にステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化する。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31c内を移動する際に、第3項目(C)31cの所定位置ではX方向アクチュエータ27の駆動を停止する。表示制御部13は、第3項目(C)31c内の所定位置以外ではX方向アクチュエータ27の駆動によって手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させる。これにより第3項目(C)31c内の所定位置以外に対応するX方向の位置Xc0から位置Xc1までにおいて、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、最大値(=+XS)からゼロに向かって減少傾向に変化する。第3項目(C)31c内の所定位置に対応するX方向の位置Xc1において、Xストローク量はゼロとなる。第3項目(C)31c内の所定位置以外に対応するX方向の位置Xc1以降において、Xストローク量は、手指Pの接触位置がX方向の正方向に移動することに伴って、ゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化する。
以下に、上述の実施形態の第3変形例について説明する。
上述した実施形態では、表示制御部13は、操作者の手指の接触操作方向の逆方向にパッド表面11Aを変位させる際には、パッド表面11Aの変位が操作者の手指によって触覚的に知覚されないようにするとしたが、これに限定されない。
表示制御部13は、所定の項目31の境界の近傍などにおいて、操作者の手指の接触操作方向の逆方向にパッド表面11Aを変位させる際には、操作者の手指によって触覚的に知覚される振動(微振動など)を発生させることによって、仮想カーソルが所定の項目31の境界に接近していることを報知してもよい。
なお、上述した実施形態では、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28は、支持部材26のX方向およびY方向の各々の端部に配置されてもよいし、支持部材26のZ方向の端部に配置されてもよい。
以下に、上述の実施形態の第4変形例について説明する。
上述した実施形態では、トラックパッド11は、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28を備えるとしたが、これに限定されない。
トラックパッド11は、図10に示すように、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28の代わりに、X方向弾性部材51およびY方向弾性部材52と、X方向カム部材53およびY方向カム部材54と、X方向モータ55およびY方向モータ56と、を備えてもよい。
X方向弾性部材51は、X方向において筐体29と支持部材26との間に接続され、自然状態においてパッド表面11Aの位置(中心位置など)を筐体29に対する所定の基準位置に維持する一対のばね部材51a,51bを備えている。
Y方向弾性部材52は、Y方向において筐体29と支持部材26との間に接続され、自然状態においてパッド表面11Aの位置(中心位置など)を筐体29に対する所定の基準位置に維持する一対のばね部材52a,52bを備えている。
X方向カム部材53の外形は、例えば角丸長方形の板状に形成されている。X方向カム部材53の中心軸は、X方向モータ55に接続されている。X方向カム部材53は、X方向モータ55の正転および逆転の各々によって中心軸周りに回転する。X方向カム部材53の外周面は、支持部材26の表面からY方向に突出する第1レバー部材26aに接触している。これによりX方向カム部材53は、X方向モータ55の駆動力によって中心軸周りに回転することによって、X方向弾性部材51の弾性力に抗うように、第1レバー部材26aおよび支持部材26をX方向に変位させる。
Y方向カム部材54の外形は、例えば角丸長方形の板状に形成されている。Y方向カム部材54の中心軸は、Y方向モータ56に接続されている。Y方向カム部材54は、Y方向モータ56の正転および逆転の各々によって中心軸周りに回転する。Y方向カム部材54の外周面は、支持部材26の表面からX方向に突出する第2レバー部材26bに接触している。これによりY方向カム部材54は、Y方向モータ56の駆動力によって中心軸周りに回転することによって、Y方向弾性部材52の弾性力に抗うように、第2レバー部材26bおよび支持部材26をY方向に変位させる。
第4変形例において表示制御部13は、トラックパッド11によって検知される操作入力と表示器14の表示状態とに応じて、X方向モータ55およびY方向モータ56の動作を制御する。表示制御部13は、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じて、X方向モータ55およびY方向モータ56の少なくとも何れかを駆動することによってパッド表面11Aを変位させる。
表示制御部13は、図11に示すように、操作者の手指Pがパッド表面11A上の左上部から右上部に向かってX方向の正方向に接触移動する際に、仮想カーソルの移動方向に存在する新たな項目31(つまり、仮想カーソルが新たに接触する項目31)を順次に所定の項目31として、X方向モータ55を駆動する。
先ず、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの外部における第1項目(A)31aから第2項目(B)31bに向かって移動する際に、第2項目(B)31bを所定の項目31とする。表示制御部13は、第1項目(A)31aの所定領域に対応するX方向の位置Xa1から位置Xa2までにおいて、X方向モータ55の駆動を停止して、X方向カム部材53の回転角をゼロとする。これによりXストローク量は、図12に示すように、ゼロとなる。表示制御部13は、第1項目(A)31aの所定領域以外に対応するX方向の位置Xa2から第2項目(B)31bの第1項目(A)31a側の境界の位置Xb0までにおいて、X方向モータ55の駆動によってX方向カム部材53を第1回転方向(例えば、図12に示す反時計回りの方向)に回転角のゼロから−180°まで回転させる。これにより表示制御部13は、手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させ、Xストローク量をゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化させる。
そして、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの境界に到達したときに、X方向カム部材53の第1回転方向の回転角を−180°にすることによって、X方向カム部材53が第1レバー部材26aをX方向の負方向に押圧する状態を解消する。これにより表示制御部13は、X方向弾性部材51の弾性力によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させ、Xストローク量を最小値(=−XS)からゼロにステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化させる。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31cの外部における第2項目(B)31b側から第3項目(C)31cに向かって移動する際に、第3項目(C)31cを所定の項目31とする。表示制御部13は、第2項目(B)31bの所定領域に対応するX方向の位置Xb0から位置Xb2までにおいてX方向モータ55の駆動を停止して、X方向カム部材53の回転角を−180°とする。これによりXストローク量は、図12に示すように、ゼロとなる。表示制御部13は、第2項目(B)31bの所定領域以外に対応するX方向の位置Xb2から第3項目(C)31cの第2項目(B)31b側の境界の位置Xc0までにおいて、X方向モータ55の駆動によってX方向カム部材53を第1回転方向に回転角の−180°から−360°まで回転させる。これにより表示制御部13は、手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させ、Xストローク量をゼロから最小値(=−XS)に向かって減少傾向に変化させる。
そして、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31cの境界に到達したときに、X方向カム部材53の第1回転方向の回転角を−360°にすることによって、X方向カム部材53が第1レバー部材26aをX方向の負方向に押圧する状態を解消する。これにより表示制御部13は、X方向弾性部材51の弾性力によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させ、Xストローク量を最小値(=−XS)からゼロにステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化させる。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第3項目(C)31c内を移動する際に、第3項目(C)31cの所定領域に対応するX方向の位置Xc0から位置Xc1までにおいてX方向モータ55の駆動を停止して、X方向カム部材53の回転角を−360°とする。これによりXストローク量は、ゼロとなる。
また、表示制御部13は、図13に示すように、操作者の手指Pがパッド表面11A上の右上部から左上部に向かってX方向の負方向に接触移動する際に、仮想カーソルの移動方向に存在する新たな項目31(つまり、仮想カーソルが新たに接触する項目31)を順次に所定の項目31として、X方向モータ55を駆動する。
先ず、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの外部における第3項目(C)31c側から第2項目(B)31bに向かって移動する際に、第2項目(B)31bを所定の項目31とする。表示制御部13は、第3項目(C)31cの所定領域に対応するX方向の位置Xc4から位置Xc5までにおいて、X方向モータ55の駆動を停止して、X方向カム部材53の回転角をゼロとする。これによりXストローク量は、図14に示すように、ゼロとなる。表示制御部13は、第3項目(C)31cの所定領域以外に対応するX方向の位置Xc5から第2項目(B)31bの第3項目(C)31c側の境界の位置Xb3までにおいて、X方向モータ55の駆動によってX方向カム部材53を第2回転方向(例えば、図14に示す時計回りの方向)に回転角のゼロから+180°まで回転させる。これにより表示制御部13は、手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させ、Xストローク量をゼロから最大値(=+XS)に向かって増大傾向に変化させる。
そして、表示制御部13は、仮想カーソルが第2項目(B)31bの境界に到達したときに、X方向カム部材53の第2回転方向の回転角を+180°にすることによって、X方向カム部材53が第1レバー部材26aをX方向の正方向に押圧する状態を解消する。これにより表示制御部13は、X方向弾性部材51の弾性力によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させ、Xストローク量を最大値(=+XS)からゼロにステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化させる。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第1項目(A)31aの外部における第2項目(B)31b側から第1項目(A)31aに向かって移動する際に、第1項目(A)31aを所定の項目31とする。表示制御部13は、第2項目(B)31bの所定領域に対応するX方向の位置Xb3から位置Xb5までにおいてX方向モータ55の駆動を停止して、X方向カム部材53の回転角を+180°とする。これによりXストローク量は、図14に示すように、ゼロとなる。表示制御部13は、第2項目(B)31bの所定領域以外に対応するX方向の位置Xb5から第1項目(A)31aの第2項目(B)31b側の境界の位置Xa3までにおいて、X方向モータ55の駆動によってX方向カム部材53を第2回転方向に回転角の+180°から+360°まで回転させる。これにより表示制御部13は、手指Pの接触操作方向の逆方向(つまりX方向の正方向)にパッド表面11Aを変位させ、Xストローク量をゼロから最大値(=+XS)に向かって増大傾向に変化させる。
そして、表示制御部13は、仮想カーソルが第1項目(A)31aの境界に到達したときに、X方向カム部材53の第2回転方向の回転角を+360°にすることによって、X方向カム部材53が第1レバー部材26aをX方向の正方向に押圧する状態を解消する。これにより表示制御部13は、X方向弾性部材51の弾性力によって手指Pの接触操作方向(つまりX方向の負方向)にパッド表面11Aを変位させ、Xストローク量を最大値(=+XS)からゼロにステップ状(例えば、10msなどの時間内)に変化させる。
次に、表示制御部13は、仮想カーソルが第1項目(A)31a内を移動する際に、第1項目(A)31aの所定領域に対応するX方向の位置Xa3から位置Xa4までにおいてX方向モータ55の駆動を停止して、X方向カム部材53の回転角を+360°とする。これによりXストローク量は、ゼロとなる。
なお、この第4変形例において、表示制御部13は、X方向カム部材53およびY方向カム部材54を同時に駆動する場合には、各々の回転角を同一に制御することによって、X方向およびY方向に対して45°だけ傾いた斜め方向においてパッド表面11Aを変位させる。
以下に、上述の実施形態の第5変形例について説明する。
上述した実施形態の第4変形例では、X方向カム部材53およびY方向カム部材54は各々の中心軸周りに回転するとしたが、これに限定されない。
X方向カム部材53およびY方向カム部材54の各々の中心軸は、X方向カム部材53およびY方向カム部材54の各々の回転時に変位してもよい。
表示制御部13は、図15に示すように、X方向カム部材53およびY方向カム部材54の各々の回転角が+180°または−180°に到達する前のタイミングにおいて、X方向カム部材53およびY方向カム部材54の各々の中心軸を変位させることによって第1レバー部材26aおよび第2レバー部材26bの各々との接触を解消してもよい。
この第5変形例によれば、パッド表面11Aの基準位置からX方向およびY方向への変位量の最大値を変化させることができる。これによりパッド表面11Aを変位させるために必要となる領域(スペース)が過大になることを防ぐことができる。
以下に、上述の実施形態の第6変形例について説明する。
上述した実施形態では、トラックパッド11は、光学式のタッチパネルであるとしたが、これに限定されず、抵抗膜型および静電容量型などの他のタッチパネルでもよい。
また、上述した実施形態では、トラックパッド11は、X方向アクチュエータ27およびY方向アクチュエータ28を備えるとしたが、これに限定されない。
トラックパッド11は、図16に示すように、タッチパネル61と、タッチパネル61の表面を覆うように配置される無端ベルト部材62と、無端ベルト部材62が架け渡される一対の筒状部材63と、一対の筒状部材63を回転駆動するモータ64と、を筐体29内に備えてもよい。
タッチパネル61は、無端ベルト部材62の表面上における操作者の手指による接触操作を検知する。表示制御部13は、タッチパネル61によって検知される操作入力に応じて、モータ64の動作を制御する。表示制御部13は、無端ベルト部材62の表面上における所定方向の操作者の手指のスライド操作に応じて、モータ64を駆動することによってパッド表面11Aを変位させる。所定方向は、一対の筒状部材63間の方向である。
以下に、上述の実施形態の第7変形例について説明する。
上述した実施形態では、表示制御部13は、表示器14の表示画面14a上に相互に所定間隔を置いて表示される複数の項目31の境界に対して、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じてパッド表面11A上を変位させるとしたが、これに限定されない。
表示制御部13は、図17に示すように、表示器14の表示画面14a上に表示される各種の領域71(A〜D)の境界(例えば、隣接する領域の境界、地図画面における各種の境界線など)に対して、パッド表面11A上における操作者の手指のスライド操作に応じてパッド表面11A上を変位させてもよい。
上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述の実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…車両、10…車両用操作装置、11…トラックパッド(接触位置検出部)、11A…パッド表面(操作面)、12…機械式スイッチ、13…表示制御部(表示部)、14…表示器(表示部)、14a…表示画面、27…X方向アクチュエータ(操作面駆動部)、28…Y方向アクチュエータ(操作面駆動部)、31…項目(所定領域)、51…X方向弾性部材(第1弾性部材)、52…第1弾性部材(第2弾性部材)、53…X方向カム部材(第1カム部材)、54…Y方向カム部材(第2カム部材)、55…X方向モータ(第1モータ)、56…Y方向モータ(第2モータ)

Claims (5)

  1. 操作者の手指により接触操作される操作面と、
    前記操作面を前記操作面に平行な方向に変位させる操作面駆動部と、
    前記操作面上における前記操作者の手指の接触位置を検出する接触位置検出部と、
    表示画面に少なくとも1つの所定領域を表示するとともに、前記操作面に対する前記操作者の手指による接触操作に応じて前記表示画面の表示態様を変化させるとともに前記表示画面上を仮想的に移動する仮想カーソルを設定する表示部と、
    を備え、
    前記操作面駆動部は、前記仮想カーソルが前記所定領域の境界に到達したときに前記操作者の手指の接触操作方向に前記操作面を変位させる、
    ことを特徴とする車両用操作装置。
  2. 前記操作面駆動部は、前記仮想カーソルが前記所定領域に接していない場合に前記接触操作方向の逆方向に前記操作面を変位させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用操作装置。
  3. 前記操作面駆動部は、前記仮想カーソルが前記所定領域に接していない状態から前記所定領域に接する状態に向かって前記所定領域の境界に到達する場合の前記操作面の変位量に比べて、前記仮想カーソルが前記所定領域に接している状態から前記所定領域に接していない状態に向かって前記所定領域の境界に到達する場合の前記操作面の変位量を、より小さくする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用操作装置。
  4. 前記操作面駆動部は、
    前記操作面に平行な第1方向に前記操作面に弾性力を付与する第1弾性部材と、前記第1方向とは異なる前記操作面に平行な第2方向に前記操作面に弾性力を付与する第2弾性部材と、回転軸周りの回転によって前記操作面を前記第1方向に変位させる第1カム部材と、回転軸周りの回転によって前記操作面を前記第2方向に変位させる第2カム部材と、前記第1カム部材を前記回転軸周りに回転駆動する第1モータと、前記第2カム部材を前記回転軸周りに回転駆動する第2モータと、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1つに記載の車両用操作装置。
  5. 前記仮想カーソルが前記所定領域に接している状態において、前記所定領域に応じた所定操作の実行を指示する信号を出力する制御部を備える、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の車両用操作装置。
JP2014221252A 2014-10-30 2014-10-30 車両用操作装置 Expired - Fee Related JP6069282B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221252A JP6069282B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 車両用操作装置
US14/921,130 US10168779B2 (en) 2014-10-30 2015-10-23 Vehicle operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221252A JP6069282B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 車両用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091091A JP2016091091A (ja) 2016-05-23
JP6069282B2 true JP6069282B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=55852618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014221252A Expired - Fee Related JP6069282B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 車両用操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10168779B2 (ja)
JP (1) JP6069282B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106055108B (zh) * 2016-06-10 2020-11-13 北京行云时空科技有限公司 一种虚拟触摸屏的操控方法和***
US10719161B2 (en) * 2018-01-05 2020-07-21 Cirque Corporation Dynamic suspension and passive haptic feedback for touch sensors
US10635175B2 (en) * 2018-05-31 2020-04-28 Synaptics Incorporated Method and system for providing haptic feedback using an input device
CN111666029A (zh) * 2020-05-28 2020-09-15 北京百度网讯科技有限公司 车机地图的操作方法、装置、设备和可读存储介质
CN218918086U (zh) * 2022-11-17 2023-04-25 西门子(深圳)磁共振有限公司 触控面板和控制设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888099B2 (ja) * 2001-08-17 2007-02-28 富士ゼロックス株式会社 タッチパネル装置
JP4500485B2 (ja) * 2002-08-28 2010-07-14 株式会社日立製作所 タッチパネルを備えた表示装置
JP2008287402A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp タッチパネルディスプレイ装置およびタッチパッド並びに電子機器
JP4568310B2 (ja) 2007-08-29 2010-10-27 株式会社日立製作所 タッチパネルを備えた表示装置
JP2011086048A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Tokai Rika Co Ltd 遠隔画面操作装置
JP2011164722A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Tokai Rika Co Ltd 遠隔入力装置
JP2011164896A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Tokai Rika Co Ltd 遠隔入力装置
US20130293466A1 (en) * 2011-03-30 2013-11-07 Honda Motor Co., Ltd. Operation device
JP5352619B2 (ja) * 2011-04-13 2013-11-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作入力装置
DE102012000586A1 (de) * 2012-01-13 2013-07-18 Audi Ag Eingabevorrichtung mit einer berührungssensitiven Eingabefläche

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016091091A (ja) 2016-05-23
US20160124511A1 (en) 2016-05-05
US10168779B2 (en) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069282B2 (ja) 車両用操作装置
KR101078993B1 (ko) 터치패드 또는 터치스크린 및 터치패드 또는 터치패드스크린용 제어 엘리먼트
JP5232889B2 (ja) 車両用操作装置
US8098236B2 (en) Touch-sensitive screen with haptic acknowledgement
EP3422156B1 (en) Control unit for vehicle and control method for the same
KR20120047980A (ko) 입력 장치
KR20170108046A (ko) 정전 햅틱 액추에이터, 및 정전 햅틱 액추에이터를 갖는 사용자 인터페이스
CN113302712B (zh) 转向器开关装置以及转向器开关***
JP2015170282A (ja) 車両用操作装置
WO2018025507A1 (ja) 操作入力装置
JP2017045330A (ja) 入力装置および車載装置
JP6481156B2 (ja) 入力表示装置
JP2012243073A (ja) 表示システム
JP6221952B2 (ja) 入力装置
JP2016184428A (ja) 電子機器
JP6115421B2 (ja) 入力装置および入力システム
CN111084634A (zh) 医学成像装置和用于运行医学成像装置的方法
KR101019163B1 (ko) 마우스
JP2013200836A (ja) 操作支援方法及び操作支援プログラム
JP2017182192A (ja) 操作装置
JP2013073426A (ja) 表示入力装置
US20180246638A1 (en) Method for operating an input device, and input device
JP2016115121A (ja) 車両の操作装置
JP2015162361A (ja) 機器操作装置
JP2019194833A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees