JP6059508B2 - 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置 - Google Patents

照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6059508B2
JP6059508B2 JP2012238526A JP2012238526A JP6059508B2 JP 6059508 B2 JP6059508 B2 JP 6059508B2 JP 2012238526 A JP2012238526 A JP 2012238526A JP 2012238526 A JP2012238526 A JP 2012238526A JP 6059508 B2 JP6059508 B2 JP 6059508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat radiating
radiating plate
heat
led
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012238526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014090281A (ja
Inventor
真之介 榎本
真之介 榎本
聖児 西沢
聖児 西沢
政孝 濱田
政孝 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2012238526A priority Critical patent/JP6059508B2/ja
Priority to US14/438,509 priority patent/US9357095B2/en
Priority to CN201380056019.1A priority patent/CN104769929B/zh
Priority to PCT/JP2013/079320 priority patent/WO2014069485A1/ja
Priority to MYPI2015701330A priority patent/MY171716A/en
Publication of JP2014090281A publication Critical patent/JP2014090281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059508B2 publication Critical patent/JP6059508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00978Temperature control
    • H04N1/00989Temperature control by natural convection, e.g. using fins without a fan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02895Additional elements in the illumination means or cooperating with the illumination means, e.g. filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、原稿の両面を読み取る画像読取装置に関し、詳しくは一方面を読み取られた原稿の他方面を読み取るための、照明装置及び読取ユニットを有する原稿搬送装置を備えた画像読取装置に関する。
原稿面の画像を読み取る画像読取装置では、主走査方向に延びた光源を原稿面に照射し、原稿面からの反射光をCCD等の読取センサで受光し、光電変換を行い、画像信号を出力させている。この画像読取装置では、従来照明装置として、キセノン管や冷陰極管等の蛍光管が一般的に使用されてきたが、近年、有害化学物質の非含有対応や低消費電力等の市場要求に対応すべく、発光ダイオード(以下LED)を光源として利用した照明装置が普及しつつある。
LEDは、部品単体としての占有面積が小さい事から、配置やLEDと組み合わせる部品の設計自由度が大きいというメリットがある。しかし別の視点で見ると、LEDは部品の表面積が少なく、LED単体での放熱能力が低い。加えて、蛍光管は発熱の多くを赤外放射するが、一般的に画像読取装置で使用する疑似白色LEDは赤外放射がないため、発光面での発熱の割合が大きい。高い輝度を得る為に多くの電流をLEDに投入すると、発熱量も合わせて増大してしまう。LEDの所定以上の温度上昇は、光量の低下、色度の変化、LED寿命の減衰を引き起こし、最悪はLED素子の破壊を招いてしまう。高輝度の発光出力を得ようとした場合、前述した理由によりLED単体での放熱に限界がある。これを解決するため、LEDが実装された基板に熱伝導性と放熱性を兼ね備えた金属製の放熱部材を密着させて、放熱効果を得る手段が一般的に知られている。さらに、より放熱効果を高める為に、LEDが実装された基板を挟んで両面に放熱部材を備えた画像読取装置が知られている。(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−87809
しかしながら、従来の発明ではLEDが基板に実装され、熱伝導率の高い金属性の放熱部材で基板の両面を挟み、LEDで発生した熱を放熱部材に逃がすことで放熱性を得る事ができるが、放熱部材の温度が上昇してしまうと、LEDから放熱部材への熱の移動能力が低下し、結果としてLEDの温度を十分に抑えることができなくなってしまうという問題がある。
このような場合、放熱部材の放熱性を上げる為に、より大きな面積の放熱部材を用いるという方法があるが、放熱部材を配置する領域確保のため、装置全体の容積が大きくなり、コンパクトな外観を要求される装置では好ましくない。
本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべく創出されたもので、その主な目的は、よりコンパクトな領域の中で放熱部材の温度上昇を抑制することで、LEDを所要温度以下に保つ構成を備えた照明装置及びその照明装置を装備した画像読取装置を提供することにある。
上記課題を解決する為、本発明では光源として用いられるLEDと、光源の放射する光を受光し光を拡散させる導光部材と、光源の温度上昇を抑制する送風手段と、を備える照明装置において、LEDを実装した基板と、LEDから発せられた熱を、基板のLEDが実装されている面の反対面側から放熱させる第1の放熱板と、LEDから発せられた熱を、基板のLEDが実装されている面側から放熱させる第2の放熱板と、導光部材と基板と第1の放熱板と第2の放熱板と、を支持するフレームと、を備え、基板と第1の放熱板と第2の放熱板は、フレームに第2の放熱板、基板、第1の放熱板の順に重ねて設置され、第1の放熱板の基板とは反対側に、送風手段は配置され、フレームを送風手段の方向から見た時に、第1の放熱板の断面の輪郭に対し、第2の放熱板の断面の輪郭が突出した領域を持ち、当該突出した領域が基板の輪郭の外側で第1の放熱板の方向に曲げられ、送風手段からの風が、第1の放熱板と第2の放熱板に当たる構成とした。
上述した構成により、LEDが実装された基板の表裏に設置された2つの放熱板に積極的に風をあてることにより、LEDが実装された反対面に設置された、主となる第1の放熱板の大きさを拡大させることなく、LEDを所要温度以下に保つ放熱効果を得る事ができる。また、第1の放熱板と第1の放熱板の方向に曲げられた第2の放熱板の間で、送風手段からの風が囲まれながら進むことにより、2つの放熱板を効率良く放熱することができる。
本発明に係る画像読取装置本体及び原稿搬送装置の全体構成を示す断面図である。 本発明に係る第2の読取キャリッジを示す拡大断面図である。 本発明に係る第2の読取キャリッジの構成を示す分解斜視図である。 本発明に係る第2の読取キャリッジの主要部の構造を示す拡大斜視図である。 本発明に係る光源ユニットの主要部の構造を示す分解斜視図である。 本発明に係る光源ユニットと送風手段の配置を示す拡大斜視図である。 本発明に係る光源ユニットと送風手段の配置を示す拡大断面図である。
以下、本発明に係わる照明装置を備える画像読取装置を説明する。図1は画像読取装置本体及び原稿搬送装置の全体構成を示す断面図である。
図1に示すように画像読取装置は、画像読取装置本体Hと原稿を搬送する原稿搬送装置Aで構成されており、原稿搬送装置Aは画像読取装置本体Hに図示しないヒンジを介して取り付けられている。なお、前記ヒンジは画像読取装置本体Hの上面に対して原稿搬送装置Aを開閉自在に支持する。
画像読取装置本体Hには、原稿搬送装置Aによってコンタクトガラス1a上面を搬送される原稿の片面を読み取る第1の読取部を搭載した第1の読取キャリッジ2が設けられている。また、原稿搬送装置Aには画像読取装置本体Hのコンタクトガラス1a上面を通過した原稿の他面を読み取る第2の読取部を搭載した第2の読取キャリッジ3が設けられている。
そして、原稿搬送装置Aは、画像読取装置本体Hの上面を開放するように画像読取装置本体Hに対して開閉自在に取り付けられており、画像読取装置本体Hのコンタクトガラス1bに載置された原稿を第1の読取キャリッジ2を移動させて読み取るように構成されている。
原稿搬送装置Aには、図1に示すように複数枚の原稿を載置可能な給紙トレイ10と、読み取られた原稿を収納する排紙トレイ11が備えられている。給紙トレイ10は排紙トレイ11の上方に重なるように配置されており、給紙トレイ10から排紙トレイ11に至るU字状の原稿搬送経路12が設けられている。
原稿搬送経路12は、図1に示すように給紙トレイ10上の原稿が繰り出される給紙口12aからレジストローラ対16に至る上流側の経路と、レジストローラ対16から第1のコンタクトガラス1aを経て搬送ローラ対18に至る湾曲した中間の経路と、搬送ローラ対18から排紙ローラ対19の位置する排紙口12bに至る下流側の経路から構成されている。原稿搬送経路12は、上下に配置される搬送ガイド部材から形成される。
原稿搬送経路12には、給紙トレイ10に載置された原稿に当接してこの原稿を繰り出す為の繰り出しローラ13と、繰り出された原稿を給紙する給紙ローラ14と、給紙ローラ14に圧接して原稿を1枚に分離する分離ローラ15と、この給紙ローラ14及び分離ローラ15により1枚に分離されて給送される原稿の先端を突き当てて整合した後に下流側に送るレジストローラ対16と、第1のコンタクトガラス1aの上流側に配置された搬送ローラ対17と、第1のコンタクトガラス1aの下流側に配置された搬送ローラ対18と、搬送ローラ対18の下流側に配置されて排紙トレイ11に原稿を排紙する排紙ローラ対19と、が設けられている。
原稿搬送装置Aには、第1の読取キャリッジ2に搭載される第1の読取部で読み取られる原稿面とは反対側の原稿面を読み取るための第2の読取部が設けられている。第2の読取部は第2の読取りキャリッジ3に搭載され、第2の読取キャリッジ3はU字状の原稿搬送経路12の内側の領域に配置されている。そして、第2の読取キャリッジ3には、その排紙方向の端部に第3のコンタクトガラス20が設けられている。第3のコンタクトガラス20は、搬送ローラ対18と排紙ローラ対19との間に配置されて、その一面が原稿搬送経路12の搬送ガイド部材の一部として機能すると共に、第3のコンタクトガラス20面を通過する原稿を第2の読取部で読み取るように構成されている。
原稿の両面読取モート゛の際には、上記構成により給紙トレイ10上の原稿を繰り出しローラ13で繰り出し、給紙ローラ14及び分離ローラ15によって1枚に分離する。そして、1枚に分離された原稿をレジストローラ対16で整合した後に搬送ローラ対17にて第1のコンタクトガラス1aに搬送する。その後、第1のコンタクトガラス1aを通過した原稿を搬送ローラ対18にて第3のコンタクトガラス20に搬送し、排紙ローラ19で排紙トレイ11に排紙する。この原稿の搬送過程において、原稿が第1のコンタクトガラス1aを通過するときに第1の読取部によって原稿の表面が読み取られ、原稿が第3のコンタクトガラス20を通過するときに第2の読取部によって原稿の裏面が読み取られる。
次に、第2の読取キャリッジ3と、この第2の読取キャリッジ3内の第2の読取部の構成について説明する。図2は、第2の読取キャリッジ3を示す拡大断面図である。第2の読取キャリッジ3は、コンタクトガラス20を搬送させる原稿に光を照射するためのLED49及び導光部材22からなるライン状照明装置と、原稿からの反射光を所定の方向に導く複数のミラー24、25、26、27と、複数のミラー24、25、26、27により導かれた反射光を集束するレンズ28と、レンズ28により集束された光を光電変換するCCD29とを備えている。
そして、第3のコンタクトガラス20を介してライン状照明装置から発せられる光を原稿に照射し、原稿からの反射光を複数のミラー24、25、26、27で反射させ、レンズ28で集束し、CCD29により光電変換して原稿画像を読み取る。
第2の読取キャリッジ3は、4つのミラー24、25、26、27及びレンズ28、CCD29が設けられた光学ユニット60とLED49及び導光部材22からなる光源が設けられたライン状照明装置(以下光源ユニット61)、第3のコンタクトガラス20が設けられたガラスユニット62とで構成されている。図3に示すように、光学ユニット60、光源ユニット61、ガラスユニット62はこの順に連結し、第2の読取キャリッジ3を形成している。
光学ユニット60は、第2の読取キャリッジ3の外装カバーを兼ねる樹脂形成された断面略L字状の第1フレーム30と、原稿搬送方向に対して直交する原稿幅方向に延設して設けられた4つのミラー24、25、26、27とレンズ28及びCCD29が実装されたCCD基板31から構成されている。
光源ユニット61は、各ミラー24、25、26、27が取り付けられた第1フレーム30の内部を覆うように第1フレーム30に取り付けられる樹脂製の第2フレーム32と、この第2フレーム32の一面側に原稿幅方向(主走査方向)に延設される2つの導光部材22と、この導光部材22の長尺方向の端部に配置されて導光部材22に入射される光を放射するチップ上のLED49(図5参照)と、LED49が実装されるLED基板41(図5参照)と、LED49が発生した熱を放熱するための第1の放熱板43(図5参照)と、第2の放熱板47(図5参照)で構成される。導光部材22の長尺方向の端部から受光したLED49の光は、導光部材22内部で反射を繰り返し、原稿面側に照射方向を変える拡散パターンにより、主走査方向に拡散され、細長いライン状の照明装置となる。また、第2フレーム32に形成された、原稿面で反射した光をミラー24に入射するためのスリット32aには、キャリッジ内の光学部品を保護するための保護ガラス21が配置されている。
ガラスユニット62は、樹脂で形成された第3フレーム34と、この第3フレーム34に形成される読み取り開口34aに取り付けられた第3のコンタクトガラス20と、で構成されている。
図4は光源ユニット61のLED49が取り付けられている側の端部を拡大斜視図、図5は光源ユニット61の光源部の各部品を分解した分解斜視図である。第2フレーム40は樹脂で形成されており、図4、図5に示すように導光部材22が取り付けられる凹部40aと、この凹部40aに取り付けられた2つの導光部材22の間で原稿の反射光を光学ユニット60内の第1ミラー24に導くためのスリット32aが形成されている。また、第2フレーム40の長手方向の側部にはLED基板41が取り付けられるLED基板取付部40cが形成され、LED基板取り付け部40cには導光部材22が貫通する大きな開口40dが形成されている。
LED基板41は熱伝導性に優れる銅板からなる金属ベース基板であり、半導体(チップ状のLEDなど)が発生する熱を、基板の半導体が実装されている面から反対面に、及び基板の面全体にすばやく移動させることができる。またLED基板41にはLED49の廻りを囲むように配置されたリフレクタ―42が取り付けられている。このリフレクタ―42は、LED基板41と導光部材22の長尺方向の端部の一面との間に備えられ、LED49から導光部材22に入射される光の入射効率を上げている。なお、本実施の形態においては、1つの導光部材22に対して2つのLED49を用いており、リフレクタ―42は隣り合う2つのLED49の廻りを取り囲むように配置される。
導光部材22は、光透過性の高い非晶質のアクリル樹脂からなる。導光部材22の長尺方向の一端部の2箇所には突出片22aが設けられている。導光部材22の突出片22aは、第2フレーム40におけるLED基板取付部40cの開口40dから外側に貫通しており、図4に示すようにリフレクタ―42と第2フレーム40の規制部40eが突出片22aを挟むことによって、導光部材22を所定位置に保持するように構成されている。また、導光部材22の両端側には、導光部材22が第2フレーム40の凹部40aから抜け出ないようにするためのフィルム部材46が備えられている。このフィルム部材46は第2フレーム40に両面テープなどで取り付けられており、導光部材22を第2フレーム40の凹部40a内に保持する。
第1の放熱板43はLED49及びLED基板41の熱を放熱することによってLED49の温度を下げる。図5に示すように、第1の放熱板43はLED基板41のLED49 が実装されている反対面側に設置する。本実施の形態では、その性能を向上させるために熱が伝導し易く、なおかつ比熱の高いアルミニウムを材料とし、表面積を拡大するためのフィン形状を有した放熱板を採用している。また、LED基板41と第1の放熱板43の間には熱伝導率の高い熱伝導部材44が備えられている。この熱伝導部材44は弾性特性を備えており、LED基板41及び第1の放熱板43の表面に微小な起伏などがある場合でも、両表面の形状に沿って変形する。これにより、LED基板41と第1の放熱板43との間の接触熱抵抗が下がり、LED基板41の熱を第1の放熱板43に効率よく伝導することができる。本実施の形態においては、熱伝導性が優れた熱伝導部材44としてシリコーンポリマーとセラミックスの混合材を用いている。
さらに、第1の放熱板43に加え、LED49及びLED基板41の熱を放熱するために、第2の放熱板43をLED基板41のLED49が実装されている面側に設置する。第2の放熱板47も放熱性能を向上させるために、第1の放熱板43と同様にアルミニウムを材料として採用している。LED基板41のLED49が実装されている面は、LED49に電流を供給するためのアノード端子、カソード端子と繋がるパターン配線でパターン配線の銅箔がむき出しとなる部分がある。LED基板41とアルミニウム製の第2の放熱板47とを絶縁するために、LED基板41と第2の放熱板47との間に、絶縁部材48を設置する。本実施の形態では、絶縁部材48として絶縁特性を備えたポリエステルフィルムを採用している。
なお、第1の放熱板43はビス45によって第2フレーム40に取り付けられており、第1の放熱板43と第2フレーム40との間で熱伝導部材44、LED基板41、絶縁部材48、第2の放熱板47をこの順番に挟んで構成する。これによって、リフレクタ―42が導光部材22の側面及び突出片22aに当接し、導光部材22に対してLED49が位置決めされる。また、弾性を有する熱伝導部材44には、LED基板41及び第1の放熱板43の表面に沿って変形するための適度な押圧力が付与される。
第1の放熱板43は、熱伝導部材44と接する面と垂直に、板形状の複数の放熱フィンを備える。放熱フィンの向きに関しては、後述する。
第2の放熱板47は、第2フレーム40のLED49が取り付けられている側を視点として見た時、第1の放熱板43の断面の輪郭に対し、第2の放熱板47の断面の輪郭は突出した領域を持つ。前記で述べたように、第2の放熱板47は絶縁部材48と第2フレーム40の間に挟まれて配置されるため、絶縁部材48と第2フレーム40の配置される面のどちらかと、常に接触する。しかし、第2の放熱板47の断面の輪郭で突出した領域は、少なくともどちらか一方の面は絶縁部材48と第2フレーム40のどちらとも接触しない。さらに、第2の放熱板47の断面の輪郭で突出した領域の絶縁部材48と第2フレーム40のどちらとも接触しない面は、絶縁部材48と第2フレーム40以外の他の部品とも接触しない。
本実施例において、第2の放熱板47の断面の輪郭で突出した領域は、第1の放熱板43の方向に、第1の放熱板43の断面の輪郭の外側で曲げられている。さらに、第2の放熱板47は、第1の放熱板43の熱伝導部材44と接する面の板厚より少なくとも薄い平板形状の物を用いる。
図6は光源ユニット61のLED49が取り付けられている側の端部と、送風手段の配置を示した拡大斜視図である。本実施例においては、読取原稿面の照度として100,000lux以上という高い照度を必要とするため、LED49の順電流として1.5Aの電流を投入する。前述した通り、導光部材22に対して2つのLED49を用いる。光源ユニット61は2対の導光部材22を用いるので、LED基板41には4つのLED49が実装される。1個あたりのLED49の順電圧を3.5Vとし、LED49 4個を直列に接続したとして、21Wの電力をLED基板41上で消費する。LEDでこれだけ多くの電力を消費する為、発生する熱量は大きく、第2の読取キャリッジ3のU字状の原稿搬送経路12の断面内に納まる放熱板の大きさで、自然冷却の方法ではLED49を所定の温度以下に抑制する事はできない。LEDの所定以上の温度上昇は、光量の低下、色度の変化、LED寿命の減衰、最悪はLED素子の破壊を招いてしまう。
そこで、送風手段を用いた強制冷却を用いて放熱効果を高めている。本実施例においては、送風手段としてファン70を用いる。ファン70の吸気口は原稿搬送装置Aの外装の外側から空気を取り入れるように、原稿搬送装置Aの外装の近傍位置に配置(不図示)させている。第2の読取キャリッジ3の光源ユニット61のLED49が取り付けられている側の端部と、ファン70の間にダクト71を備えている。ファン70の排気口から吐き出された風は、ダクト71内を進み、第1の放熱板43と第2の放熱板47に積極的に吹き付けられ、LED49を所定の温度以下に抑制する。
本実施例において、送風手段からの風は、第1の放熱板43および第2の放熱板47、さらに第2の読取キャリッジ3に向かって吹き付けられるが、前述したように第2の読取キャリッジ3内の光学部品を保護するための保護ガラス21が配置されているため、第2の読取キャリッジ3内に異物が入り込むことはない。
本実施例において、ダクト71の排気口の先端は、第1の放熱板43の長尺方向の一端に対し、斜めになる位置に沿設される。第1の放熱板43に吹き付けられた風は、ダクト71が設置された第1の放熱板43の長尺方向の一端から、他端に向けて第1の放熱板43の面に沿って進む。前述した第1の放熱板43の放熱フィンの向きは、第1の放熱板43の長尺方向と平行となるように備える。ダクト71の排気口から吐き出された風は、第1の放熱板43の放熱フィンの間を、他の放熱フィンに阻害されることなく吹き抜ける。
図7は光源ユニット61のLED49が取り付けられている側の端部と、送風手段の配置を、図1に示した画像読取装置本体及び原稿搬送装置の全体構成を示す断面図に対し、直交する方向から示した断面図である。第2の放熱板47の曲げられた領域の一部は、第1の放熱板43の放熱フィンの高さを超え、ダクト71の排気口の外側に沿設される位置まで伸びている。第1の放熱板43の放熱フィンと第2の放熱板47の曲げられた領域の間で、空間Iが形成される。ダクト71の排気口から排出された風の一部は、図7に示す第1の放熱板43の、最上部放熱フィン43aの上側に向かって吐き出され、第2の放熱板47の曲げられた領域の内壁に当たる。その後、内壁に当たって跳ね返った風の一部は、最上部放熱フィン43aに向かって進み、更に最上部の放熱フィン43aに向かって進む風もある。この繰り返しにより、第1の放熱板43の、最上部の放熱フィン43aと第2の放熱板47の曲げられた領域とが効率よく冷却される。
また、上述した熱伝導部材44は、ダクト71の排気口から排出された風が、第2の放熱板47の曲げられた領域の内壁に向かう妨げ、及び内壁に当たって跳ね返った風が最上部放熱フィン43aに向かって進む妨げとならないように、光源ユニット61のLED49が取り付けられている側を視点として見た時、第1の放熱板43の断面の輪郭に対し、熱伝導部材44の断面の輪郭が少なくとも同等もしくは小さい形状とする。
さらに、上述した絶縁部材48は、ダクト71の排気口から排出された風が、第2の放熱板47の曲げられた領域の内壁に向かう妨げ、及び内壁に当たって跳ね返った風が最上部放熱フィン43aに向かって進む妨げとならないように、光源ユニット61のLED49が取り付けられている側を視点として見た時、第1の放熱板43の断面の輪郭に対し、絶縁部材48の断面の輪郭が少なくとも同等もしくは小さい形状とする。
なお、上述した実施の形態では、第2の放熱板47の突出した領域は第1の放熱板43の方向に曲がっていなくても良い。第2の放熱板47の断面の輪郭で突出した領域は、少なくともどちらか一方の面は絶縁部材48と第2フレーム40のどちらとも接触しないため、その面に送風手段からの風があたり放熱が行われる。
さらに、上述した実施の形態では、第2の放熱板47の突出した領域は第1の放熱板43の方向と反対側に曲がっていても良い。さらに、第2の放熱板47は、光源ユニット61のLED49が取り付けられている側を視点として見た時、第1の放熱板43の断面の輪郭に対し、第2の放熱板47の断面の輪郭から突出せずに、第1の放熱板43の方向と反対側に曲がっていても良い。第2の放熱板47の少なくとも一方の面の少なくともその一部が、他のどの部品とも接触する領域を持たない時、その面に送風手段からの風があたり放熱が行われる。
上述した実施の形態では、第1の放熱板43はビス45によって第2フレーム40に取り付けられており、第1の放熱板43と第2フレーム40との間で熱伝導部材44、LED基板41、絶縁部材48、第2の放熱板47をこの順番に挟んで構成する。よって、第2フレーム40が支持部材となる。しかしながら、第1の放熱板43と第2の放熱板47との間で、熱伝導部材44、LED基板41、絶縁部材48をこの順番に挟んで構成しても良い。この場合、第2の放熱板47が支持部材となる。さらに、第1の放熱板43のベース部分の板厚より、第2の放熱板47の板厚が厚くなっても良い。
発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態は本発明の趣旨に基づき種々の変化が可能であり、変形例を本発明の技術範囲から排除しない。
発明は、画像読取装置に関するので産業上の利用可能性を有する。
A 原稿搬送装置
H 画像読取装置本体
3 第2の読取キャリッジ
21 保護ガラス
22 導光部材
22a 導光部材突出片
40 第2フレーム
40c LED基板取り付け部
41 LED基板
42 リフレクタ―
43 第1の放熱板
43a 最上部の放熱フィン
44 熱伝導部材
45 ビス
47 第2の放熱板
48 絶縁部材
49 LED
61 光源ユニット (ライン状照明装置)
70 ファン
71 ダクト

Claims (8)

  1. 光源として用いられるLEDと、
    前記光源の放射する光を受光し光を拡散させる導光部材と、
    前記LEDの温度上昇を抑制する送風手段と、を備える照明装置において、
    前記LEDを実装した基板と、
    前記LEDから発せられた熱を、前記基板の前記LEDが実装されている面の反対面側から放熱させる第1の放熱板と、
    前記LEDから発せられた熱を、前記基板の前記LEDが実装されている面側から放熱させる第2の放熱板と、
    前記導光部材と前記基板と前記第1の放熱板と前記第2の放熱板と、を支持するフレームと、を備え、
    前記基板と前記第1の放熱板と前記第2の放熱板は、前記フレームに前記第2の放熱板、前記基板、前記第1の放熱板の順に重ねて設置され、
    前記第1の放熱板の前記基板とは反対側に、前記送風手段は配置され、
    前記フレームを前記送風手段の方向から見た時に、前記第1の放熱板の断面の輪郭に対し、前記第2の放熱板の断面の輪郭が突出した領域を持ち、当該突出した領域が前記基板の輪郭の外側で前記第1の放熱板の方向に曲げられ、
    前記送風手段からの風が、前記第1の放熱板と前記第2の放熱板に当たる事を特徴とする照明装置。
  2. 前記第1の放熱板は、前記基板と接触する面と反対側の面に、該面と垂直に放熱フィンを複数設け、前記第2の放熱板の曲げられた先端が、前記第1の放熱板の放熱フィンの先端よりも長いことを特徴とする、請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記送風手段は、ファンであり、該ファンで発生した風を前記第1の放熱板と前記第2の放熱板に案内するダクトを当該ファンの排気口側に備えたことを特徴とする、請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記第2の放熱板の曲げられた先端は、前記ダクトの排気口側の先端を超えて、前記ファンの方向に延設することを特徴とする、請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記第2の放熱板は平板形状であり、当該平板の板厚は、前記基板の面と接する前記第1の放熱板の面の板厚より薄いことを特徴とする、請求項1に記載の照明装置。
  6. 前記基板の前記LEDが実装されている面と、前記第2の放熱板と、の間に絶縁部材を備え、当該絶縁部材は、前記フレームを前記送風手段の方向から見た時に、前記第1の放熱板の断面の輪郭に対し、前記絶縁部材の輪郭が小さい事を特徴とする、請求項1に記載の照明装置。
  7. 前記LEDが発生した熱を、前記基板の前記LEDが実装されている面の反対側から、前記第1の放熱板へ伝える熱伝導部材を備え、当該熱伝導部材は、前記フレームを前記送風手段の方向から見た時に、前記第1の放熱板の断面の輪郭に対し、前記熱伝導部材の輪郭が小さい事を特徴とする、請求項1に記載の照明装置。
  8. 請求項1に記載の照明装置と、原稿面を読み取るために原稿からの反射光を所定の方向に導く複数のミラーと、前記複数のミラーにより導かれた反射光を集束するレンズと、前記レンズにより集束された光を光電変換するCCDと、を備えたことを特徴とする画像読取装置。

JP2012238526A 2012-10-30 2012-10-30 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置 Active JP6059508B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238526A JP6059508B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
US14/438,509 US9357095B2 (en) 2012-10-30 2013-10-29 Illumination device and image reading device using said illumination device
CN201380056019.1A CN104769929B (zh) 2012-10-30 2013-10-29 照明装置及使用该照明装置的图像读取装置
PCT/JP2013/079320 WO2014069485A1 (ja) 2012-10-30 2013-10-29 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
MYPI2015701330A MY171716A (en) 2012-10-30 2013-10-29 Illumination device and image reading device using said illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238526A JP6059508B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090281A JP2014090281A (ja) 2014-05-15
JP6059508B2 true JP6059508B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50627387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238526A Active JP6059508B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9357095B2 (ja)
JP (1) JP6059508B2 (ja)
CN (1) CN104769929B (ja)
MY (1) MY171716A (ja)
WO (1) WO2014069485A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6169345B2 (ja) * 2012-10-30 2017-07-26 ニスカ株式会社 原稿読取装置
JP6428035B2 (ja) * 2014-08-08 2018-11-28 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6084273B1 (ja) * 2015-11-18 2017-02-22 株式会社Pfu 原稿撮像装置
JP6350506B2 (ja) * 2015-12-15 2018-07-04 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置および画像形成システム
JP6531771B2 (ja) * 2017-03-28 2019-06-19 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7083255B2 (ja) * 2018-02-07 2022-06-10 シャープ株式会社 発光装置、表示装置及び基板
US11483443B2 (en) * 2020-08-27 2022-10-25 Canon Components, Inc. Light emitting unit, illumination apparatus, reading apparatus, and recording system
US11683433B1 (en) * 2022-08-31 2023-06-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070285740A1 (en) * 2006-05-02 2007-12-13 Rohm Co., Ltd. Image sensor module
US20100014315A1 (en) * 2007-02-26 2010-01-21 Rohm Co., Ltd Linear light source apparatus and image reading apparatus provided with the same
JP2010068031A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Sharp Corp 原稿読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010087809A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sharp Corp 原稿読取装置とそれを備えた画像形成装置
JP2011081996A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Panasonic Corp 照明装置及びこれを備えた原稿読取装置
US8830541B2 (en) * 2010-03-05 2014-09-09 Nisca Corporation Image reading apparatus
JP5486964B2 (ja) * 2010-03-05 2014-05-07 ニスカ株式会社 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置
KR20120012150A (ko) * 2010-07-30 2012-02-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN103339917B (zh) * 2011-01-31 2016-11-09 立志凯株式会社 照明装置
US9077835B2 (en) * 2011-06-20 2015-07-07 Nisca Corporation Image scanning unit
CN103782581B (zh) * 2011-09-07 2016-09-14 立志凯株式会社 原稿读取装置
EP2916064B1 (en) * 2012-02-07 2021-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Light source device and reflector support structure
JP5723841B2 (ja) * 2012-09-11 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US8853942B1 (en) * 2013-03-15 2014-10-07 Cooper Technologies Company Multiple waveguide edge lit structure
JP5856994B2 (ja) * 2013-03-28 2016-02-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY171716A (en) 2019-10-24
WO2014069485A1 (ja) 2014-05-08
CN104769929B (zh) 2018-05-18
US20150288842A1 (en) 2015-10-08
CN104769929A (zh) 2015-07-08
US9357095B2 (en) 2016-05-31
JP2014090281A (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059508B2 (ja) 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
US7259964B2 (en) Display device
US8322872B2 (en) Linear light diffusing structure for document scanners
CN110513627B (zh) 一种led灯
JP2010028216A (ja) 密着型イメージセンサー、および画像読取装置
AU2012264336B2 (en) Cooling of semiconductor devices
JP2010097924A (ja) 液晶表示装置
JP5706093B2 (ja) 画像読取装置
JP2009025679A (ja) ライン状照明装置、それを備えたイメージセンサおよび画像読取装置。
TW201426129A (zh) 液晶顯示裝置
JP2011081996A (ja) 照明装置及びこれを備えた原稿読取装置
JP2014190868A (ja) 光照射装置
US7367507B2 (en) Optical scanning module
TWM435618U (en) Light-emitting module and display apparatus
US8305651B2 (en) Image reading apparatus
JP2014057132A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008131121A (ja) 画像読取用キャリッジ、画像読取装置、および複合機
JP2010092780A (ja) 線状光源装置
JP4971385B2 (ja) リフレクタ、ランプユニットおよびランプパネル
US20110163649A1 (en) Lighting Apparatus
JP2008130413A (ja) バックライトユニット及びこれを有する液晶表示装置
CN218382341U (zh) 用于pcb板检测机的照明装置
US7256914B1 (en) Optical scanner
JPH10197969A (ja) 露光ユニット及び定着ユニット
JP2012160309A (ja) 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250