JP6046568B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6046568B2
JP6046568B2 JP2013158677A JP2013158677A JP6046568B2 JP 6046568 B2 JP6046568 B2 JP 6046568B2 JP 2013158677 A JP2013158677 A JP 2013158677A JP 2013158677 A JP2013158677 A JP 2013158677A JP 6046568 B2 JP6046568 B2 JP 6046568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
flow
wall surface
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013158677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015031158A (ja
Inventor
オリビエ フルニエ
オリビエ フルニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2013158677A priority Critical patent/JP6046568B2/ja
Priority to CN201420354201.7U priority patent/CN203978582U/zh
Publication of JP2015031158A publication Critical patent/JP2015031158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046568B2 publication Critical patent/JP6046568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、特に排気通路に配置される撹拌手段に関するものである。
従来、内燃機関の排気浄化装置として、特許文献1に示すように、撹拌手段、噴射ノズル、SCR触媒(選択還元型触媒)、および酸化触媒を備えたものがある。この排気浄化装置は、まず撹拌手段によって排気ガスの流れを旋回流に変え、旋回流に添加剤(尿素水溶液)を噴射することで、排気ガスと添加剤を混合する。排気ガスと添加剤を混合することで、添加剤中の尿素が、排気熱、および排気ガス中の水蒸気によって加水分解され、アンモニアが生成される。そして、排気ガス中の窒素酸化物とアンモニアがSCR触媒によって窒素に還元され、余剰アンモニアが酸化触媒によって窒素、および窒素酸化物に酸化される。
特開2009−24628号公報
ところで、上記のような排気浄化装置は、撹拌手段によって排気ガスの流れを旋回流に変えるように構成されているため、噴射された添加剤が遠心力によって排気管の内壁面に衝突、付着してしまう。そして、付着した添加剤は、結晶化して堆積し、排気系部品を腐食してしまうという課題があった。
そこで、本発明は、排気管の内壁面に付着する添加剤を低減しつつ、排気ガスと添加剤とを撹拌、混合することができる排気浄化装置を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するために、本発明は、内燃機関の排気管14内に配置される撹拌手段5を備えた排気浄化装置1であって、撹拌手段5は、排気ガスの流れ方向に沿って配置され、排気ガスの流れを整える板状の整流部51と、該整流部51の下流側に排気ガスを旋回流に変える旋回部53とを有し、前記整流部51は複数の整流片51aで構成され、該整流片51aの前記排気管14の内壁面14aに対向する径方向外側端部と前記内壁面14aとの間に第1の隙間14bが形成され、前記旋回部53は、前記整流片51aの下流側に扇形状に延設された扇形状部を有し、該扇形状部の円弧縁53bは前記内壁面14aに面し、前記円弧縁53bと前記内壁面14aとに間に第2の隙間14cが形成されると共に前記第1の隙間14b及び前記第2の隙間14cは、その径方向寸法が周方向に対して一定に設定され、前記排気管14内を排気ガスが流れる際に、前記第1の隙間14b及び前記第2の隙間14cの下流側に筒状に、排気ガスが該排気管14の中心軸Oの軸方向に沿って流れる直進流路21と、該直進流路21の筒内側に、排気ガスが該中心軸Oの該軸方向に対して旋回しつつ流れる旋回流路22とが形成されることを特徴としている。
本発明は、配管14内で、旋回流は、直進流にぶつかりつつ、旋回を続けるため、添加剤は内壁面14aに付着せずに排気ガス中に撹拌される。これによって、添加剤が均一に分布するとともに、配管14の内壁に付着、堆積する添加剤が減少し、排気系部品における腐食の発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態を示し、排気浄化装置の全体構成図である。 本発明の一実施形態を示し、図1のII-II線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態を示し、図2のIII-III線に沿った断面図である。 本実施形態のミキサを示す斜視図である。 本実施形態のミキサを構成する複合構成材を示す平面図で、(a)は下流側、(b)は中央側、(c)は上流側で単位構成材が連結していることを示している。 第1エルボ部から第2チャンバ部までの配管内の流速を示すベクトル線図である。 本実施形態のミキサを配置した場合の配管内の流速を示すベクトル線図である。 ミキサを使用しない場合のSCR触媒入口におけるアンモニアの濃度分布を示す等濃度線図である。 本実施形態のミキサを配置した場合のSCR触媒入口におけるアンモニアの濃度分布を示す等濃度線図である。 ミキサの第1の別態様を示す斜視図である。 ミキサの第2の別態様を示す側面図である。 ミキサの第2の別態様を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の排気浄化装置1は、車両(図示せず)の動力源となるディーゼルエンジン(内燃機関)101の排気系に設置されている。
本実施形態の排気浄化装置1は、酸化触媒2、PM(粒子状物質)フィルタ3、インジェクタ(噴射ノズル)4、ミキサ(撹拌手段)5、SCR触媒(選択還元形触媒)6、ASC触媒(アンモニアスリップ防止触媒)7を備えている。
ディーゼルエンジン101には、インタークーラ102付きターボチャージャ103が設置され、ターボチャージャ103のタービン出口104に排気浄化装置1が設置されている。つまり、タービン出口104には、連通管部11を通じて、第1チャンバ部12が連通し、この第1チャンバ部12内には、酸化触媒2とPMフィルタ3が配置されている。そして、第1チャンバ部12の出口部には、排気ガスの流れる方向を反転する180度の第1エルボ部13が連通し、この第1エルボ部13の出口部には、直線状の直線状管部(排気管)14が連通している。ここで、第1エルボ部13の出口部内には、インジェクタ4が配置されるとともに、直線状管部14の入口側には、ミキサ5が配置されている。直線状管部14の出口部には、排気ガスの流れる方向を再度反転する180度の第2エルボ部(湾曲管部)15が連通し、この第2エルボ部15の出口部には、第2チャンバ部16が連通している。ここで、第2チャンバ部16内には、SCR触媒6とASC触媒7が、配置されている。そして、第2チャンバ部16の出口部には、排気ガスの流れる方向を再度反転する180度の第3エルボ部17が連通し、この第3エルボ部17の出口部には、外気に通じる連通管部18が連通している。
ディーゼルエンジン101から排出される排気ガスには、一酸化炭素(CO)、炭化水素化合物(HC)、窒素酸化物(NOx)、粒子状物質(PM)が含まれている。そして、排気ガス中のCOとHCが、排気ガスが酸化触媒2を通過する際に化合して、二酸化炭素(CO)と水(HO)が生成される。また、排気ガス中のPMは、PMフィルタ3で捕集される。そして、PMが捕集された排気ガスには、インジェクタ4によって尿素水タンク4aから供給される尿素水(添加物)が噴射される。ここで、噴射された尿素水中の尿素は、排気ガスの熱によって加水分解され、アンモニア(NH)が生成される。そして、このNHとNOxが、SCR触媒6を通過する際に化合して、窒素(N)とHOが生成される。また、排気ガス中に残ったNHは、ASC触媒7を通過する際に、排気ガス中の酸素(O)と化合してNとHOに無毒化されて外気に放出される。
次に、ミキサ5の構成について説明する。本実施形態のミキサ5は、図2〜図5に示すように、排気ガスの流れを整える整流部51と、直線状管部14内にミキサ5を保持する支持部52と、排気ガスの流れを旋回流に変える旋回部53とを備えている。
整流部51は、平板状部材からなる6枚の整流片51aで構成され、排気ガスの流れ方向となる、直線状管部14の中心軸Oの軸方向に沿って、整流片51aの各板面が配置される。そして、各整流片51aは、直線状管部14の中心軸Oから径方向外側に沿って配置されるとともに、周方向に対して等角度間隔に配置される。また、整流片51aの径方向寸法51Lは、直線状管部14の半径rよりも小さく設定されている。
支持部52は、各整流片51aの径方向外側端から径方向外側に沿って板状に延設されつつ、板面が直線状管部14の内壁面14aに沿って折曲げられることで形成される。そして、支持部52の板面が内壁面14aに当接することで、ミキサ5は直線状管部14内に保持される。
旋回部53は、各整流片51aの下流側端に延設され、中心軸Oの軸方向に対して所定の角度に傾けて形成される。また、旋回部53は、扇形状を備え、扇の要部分が直線状管部14の中心軸Oに対応しつつ、扇の円弧縁53bが内壁面14aに面するように形成される。そして、旋回部53は、図3に示すように、断面視で、扇の直線縁53a が隣接する整流片51aに接するように扇形状、および中心軸Oの軸方向に対する傾き角度が設定されている。
つまり、本実施形態のミキサ5は、整流片51a、支持部52、旋回部53を備えた板状部材からなる単位構成材5aを6枚備えている。これら単位構成材5aは、直線状管部14の中心軸Oを挟んで対向する整流部51同士が、連結部54によって連結され、連結された2枚の単位構成材5aは、1枚の複合構成材5bを構成する。つまり、本実施形態のミキサ5は、図5に示すように、3枚の複合構成材5bによって構成されている。各複合構成材5bは、連結部54によって、2枚の単位構成材5aが、中心軸Oを対称軸とする線対称に連結されている。なお、各複合構成材5bの連結部54は、整流部51の上流側、中央側、下流側をそれぞれ連結しており、ミキサ5に組上げる際に、これら連結部54が干渉しないように、複合構成材5bが組まれる。
上記構成によって、ミキサ5を直線状管部14内に設置した際に、整流片51aの径方向外側端部と直線状管部14の内壁面14aとの間、および旋回部53の円弧縁53bと直線状管部14の内壁面14aとの間のそれぞれに、周方向に対して径方向寸法が一定に設定された隙間14b,14cが形成される。
そして、ミキサ5が直線状管部14内に設置されることによって、排気ガスが直線状管部14内を流れる際に、直線状管部14内には、図2に示すように、直進流路21と旋回流路22が形成される。
直進流路21は、ミキサ5と直線状管部14の内壁面14aとの間の隙間によって、直線状管部14内の内壁面14a近傍に筒状に形成される。つまり、直進流路21は、整流部51と内壁面14aとの間に形成される隙間14bと、旋回部53と内壁面14aとの間に形成される隙間14cを流れる排気ガスによって、隙間14b,14cの下流側に形成される。そして、直進流路21には、排気ガスが直線状管部14の中心軸Oの軸方向に沿って流れる。
旋回流路22は、直進流路21の筒内側に形成される。つまり、旋回流路22は、直線状管部14の旋回部53下流側に形成される。そして、旋回流路22には、排気ガスが直線状管部14の中心軸Oの軸方向に対して旋回しつつ流れる。
図6、図7は、直線状管部14と第2エルボ部15を排気ガスが流れる様子を示しており、矢印の向きが流れの方向、矢印の長さが流れの速さを表している。ミキサを設置しない場合には、図6に示すように、直線状管部14の下方では流速が遅く、上方で流速が早くなる。このため、第2エルボ部15では、流速の速い上方の流れが、そのままSCR触媒6に流れ込み、SCR触媒6入口の各部における流速には、大きな差が生じている。
これに対して、ミキサ5を直線状管部14に設置した場合には、図7に示すように、内壁面14a周辺に形成される直進流路21の流速が速く、旋回流路22の流速が遅くなる。このため、第2エルボ部15で排気ガスの流れる方向が反転する際に、第2エルボ部15内で流れが乱れ、SCR触媒6入口における流速分布が改善されている。
図8、図9は、SCR触媒6入口におけるアンモニア濃度を示す等濃度線図で、図中に線の数が多いほど濃度差が大きいことを表している。ミキサ5を設置しない場合には、図8に示すように、インジェクタ4から噴射された尿素水が撹拌されないまま直線状管部14内を流れるため、アンモニアの濃い部分と薄い部分が生じている。
これに対して、ミキサ5を直線状管部14に設置した場合には、図9に示すように、インジェクタ4から噴射された尿素水が、ミキサ5によって撹拌され、SCR触媒6入口におけるアンモニア濃度分布が改善されている。
以上のことから、ミキサ5を直線状管部14に設置したことによって、第2エルボ部15で排気ガスの流れる方向が反転する際に、第2エルボ部15内で流れが乱れ、SCR触媒6入口における流速分布を改善することができる。また、インジェクタ4から噴射される尿素水が、ミキサ5によって発生する流れによって撹拌され、SCR触媒6入口における添加剤濃度分布を改善することができる。
つまり、直線状管部14内で、旋回流は、直進流にぶつかりつつ、旋回を続けるため、アンモニアは内壁面14aに付着せずに排気ガス中に撹拌される。これによって、アンモニアが均一に分布するとともに、直線状管部14の内壁に付着、堆積する尿素が減少し、排気系部品における腐食の発生を抑制することができる。また、隙間14b,14cの径方向寸法を周方向に対して一定に設定することによって、形成される直進流路が安定し、内壁に付着、堆積する尿素をさらに減らすことができる。そして、噴射された尿素水が内壁に付着しないことから、噴射後、時間差なくアンモニアに加水分解されるため、アンモニア濃度を高い精度で制御することができる。これによって、インジェクタ4が必要十分な量の尿素水を噴射することになるため、尿素水の浪費が改善される。
板状の整流部51を排気ガスの流れ方向に沿って配置することによって、排気ガスの流れを妨げることなく、流れを整えることができ、下流側に形成される旋回流を安定させることができるとともに、整流部51を平板状部材で構成することによって、製造コストを増大させることなく排気ガスを整流することができる。
そして、整流部51の下流側に旋回部53を設けることによって、整流された後に旋回するため、整った旋回流が発生し、排気ガスの撹拌を促進させることができる。また、複数の旋回部57が直線状管部14内に等角度間隔で配置されることによって、下流側に形成される旋回流を安定させることができる。
流れ方向に面して形成された板状の支持部52の板面が、内壁面14aに当接することで、排気ガスの流れを妨げることなく、ミキサ5を直線状管部14内に保持することができる。
複合構成材5bの各連結部54が、整流部51の上流側、中央側、下流側にずれていることで、ミキサ5を組立てる際の誤組付けを防止することができる。
なお、本実施形態の整流部51は、平板状に形成されているが、ミキサ5を第1エルボ部13の出口部に配置する等の場合には、第1エルボ部13の曲率に合わせて湾曲させる構成としても良い。
次に、ミキサ5の第1の別態様について、図面を用いて説明する。なお、上記実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
上記実施形態のミキサ5が、6枚の単位構成材5aで構成されているのに対して、本別態様のミキサ5Aは、図10に示すように、4枚の単位構成材5aで構成されている点が上記実施形態と異なる。各単位構成材5aは、上記実施形態と同様に、整流部51、支持部52、旋回部53で構成され、連結部によって2枚一組の複合構成材に形成されている。
また、本態様のミキサ5Aも、上記実施形態と同様に、断面視で、扇の直線縁53a が隣接する整流片51aに接するように設定されている。ところが、本態様のミキサ5Aは、4枚の単位構成材5aで構成されるため、隣接する単位構成材5aとの角度間隔が、上記実施形態よりも広くなる。そこで、断面視で、扇の直線縁53a が隣接する整流片51aに接するように、扇形状、および中心軸Oの軸方向に対する傾き角度が設定されている。
以上のことから、本態様のミキサ5Aは、上記実施形態と同様の作用効果が得られる。また、単位構成材5aの枚数が少ないことから、排気ガスの流量が小さく、排気管の管径が小さくなる、排気量が比較的小さいディーゼルエンジン101の排気浄化装置として好適である。
次に、ミキサ5の第2の別態様について、図面を用いて説明する。なお、上記実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
本態様のミキサ5Bは、5枚の複合構成材で構成されている。上記実施形態のミキサ5では、複合構成材5bが、2枚の単位構成材5aを連結部54で連結することで構成されているのに対して、本別態様のミキサ5Bでは、図11、図12に示すように、整流片55a(整流部55)と旋回部56で構成される単位構成材が整流片55b(整流部55)に連結されることで、複合構成材が構成されている。つまり、組立てられた状態のミキサ5Bは、旋回部56が延設された整流片55aと旋回部56を有しない整流片55bが、周方向に対して交互に配置される。なお、整流片55aの軸方向寸法55Laは、整流片55bの軸方向寸法55Lbよりも長くなるように設定されている。
また、旋回部56の円弧縁には、切欠57によって段差が形成されている。この切欠57を設けることで、直線状管部14の内壁面14aとミキサ5Bとの間に隙間が形成され、この隙間を排気ガスが流れることによって、直進流路が形成される。
なお、切欠57を整流片55aとの境界部分に設けることで、上記実施形態と同様に、内壁面14aとミキサとの間に環状の隙間と、隙間の下流側に筒状の直進流路を形成することができる。
以上のことから、本態様のミキサ5Aは、上記実施形態と同様の作用効果が得られる。
本発明は、ディーゼルエンジンの排気系に利用することができる。
1…排気浄化装置
5…撹拌手段(ミキサ)
14…排気管(直線状管部)
14a…内壁面
14c…隙間
21…直進流路
22…旋回流路
51…整流部
52…支持部
53…旋回部
O…中心軸

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気管(14)内に配置される撹拌手段(5)を備えた排気浄化装置(1)であって、
    前記撹拌手段(5)は、排気ガスの流れ方向に沿って配置され、排気ガスの流れを整える板状の整流部(51)と、該整流部(51)の下流側に排気ガスを旋回流に変える旋回部(53)とを有し、
    前記整流部(51)は複数の整流片(51a)で構成され、
    該整流片(51a)の前記排気管(14)の内壁面(14a)に対向する径方向外側端部と前記内壁面(14a)との間に第1の隙間(14b)が形成され、
    前記旋回部(53)は、前記整流片(51a)の下流側に扇形状に延設された扇形状部を有し、
    該扇形状部の円弧縁(53b)は前記内壁面(14a)に面し、
    前記円弧縁(53b)と前記内壁面(14a)とに間に第2の隙間(14c)が形成されると共に
    前記第1の隙間(14b)及び前記第2の隙間(14c)は、その径方向寸法が周方向に対して一定に設定され、
    前記排気管(14)内を排気ガスが流れる際に、
    前記第1の隙間(14b)及び前記第2の隙間(14c)の下流側に筒状に、排気ガスが該排気管(14)の中心軸(O)の軸方向に沿って流れる直進流路(21)と、
    該直進流路(21)の筒内側に、排気ガスが該中心軸(O)の該軸方向に対して旋回しつつ流れる旋回流路(22)とが形成されることを特徴とする排気浄化装置。
  2. 請求項1に記載の排気浄化装置であって、
    前記撹拌手段(5)を前記排気管(14)の軸方向から視認した場合、前記扇形形状部の直線縁(53a)が、隣接する前記整流片(51a)に接する位置関係に配置されていることを特徴とする排気浄化装置。
  3. 請求項1、または請求項2に記載の排気浄化装置であって、
    前記撹拌手段(5)は、前記整流片(51a)から径方向外側に延設される支持部(52)を備え、
    該支持部(52)によって、該旋回部(53)は該排気管(14)の前記内壁面(14a)から離間して位置しつつ、該撹拌手段(5)が前記排気管(14)内に保持されることを特徴とする排気浄化装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の排気浄化装置であって、
    前記撹拌手段(5)は、前記旋回部(53)を複数備え、
    該旋回部(53)が、前記中心軸(O)を中心に、周方向に対して等角度間隔で配置されることを特徴とする排気浄化装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の排気浄化装置であって、
    前記直進流路(21)の流速は、前記旋回流路(22)の流速より早く、
    前記撹拌手段(5)が配設された前記排気管(14)の下流側に触媒が配設されたチャンバ(16)を有し、
    前記排気管(14)の出口部と前記チャンバ(16)の入口部との間には、湾曲管(15)を介して接続されている
    ることを特徴とする排気浄化装置。
JP2013158677A 2013-07-31 2013-07-31 排気浄化装置 Active JP6046568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158677A JP6046568B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 排気浄化装置
CN201420354201.7U CN203978582U (zh) 2013-07-31 2014-06-27 排气净化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158677A JP6046568B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015031158A JP2015031158A (ja) 2015-02-16
JP6046568B2 true JP6046568B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=52516707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013158677A Active JP6046568B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6046568B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022098386A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社三五 排気ガス浄化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255124A (en) * 1978-10-05 1981-03-10 Baranowski Jr Frank Static fluid-swirl mixing
DE102007035226A1 (de) * 2007-07-25 2009-01-29 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Strömungsleiteinrichtung sowie damit ausgestattete Abgasanlage
US8397495B2 (en) * 2008-06-26 2013-03-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust gas additive/treatment system and mixer for use therein
WO2011073717A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Renault Trucks Mixing system for an exhaust gases after-treatment arrangement
US20120204541A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 GM Global Technology Operations LLC Exhaust mixer element and method for mixing
EP2716884A4 (en) * 2011-06-02 2014-12-03 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS PURIFYING DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP6125248B2 (ja) * 2013-01-31 2017-05-10 日野自動車株式会社 尿素水ミキシング構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015031158A (ja) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9909421B2 (en) Mixing system for an exhaust gases after-treatment arrangement
US10086333B2 (en) Dual auger mixing system
JP5714844B2 (ja) 排気ガス浄化装置
KR101787499B1 (ko) 스월러를 갖는 천공형 혼합관
US8745978B2 (en) Mixing device in an exhaust gas pipe
US10443477B2 (en) Counter-swirl mixer
US10486117B2 (en) Method, apparatus and system for aftertreatment of exhaust gas comprising inline housing
WO2011110885A1 (en) Mixing system for an exhaust gas after-treatment arrangement
US20090266064A1 (en) Exhaust gas additive/treatment system and mixer for use therein
US10252225B2 (en) Method, apparatus and mixing device for evenly mixing reactant to exhaust gas flow
US20150308316A1 (en) Integrated mixing system for exhaust aftertreatment system
CN110714833B (zh) 具有柴油机排气处理液定量给料结构的涡轮增压器涡轮机扩散器
US11428140B1 (en) Mixer assembly for vehicle exhaust system
US11583812B2 (en) Mixer assembly for vehicle exhaust system
EP3489480B1 (en) Scr mixer and scr device comprising same
JP6046568B2 (ja) 排気浄化装置
JP6347474B2 (ja) 排気浄化装置
JP6077963B2 (ja) 排気浄化装置
KR102195085B1 (ko) 배기 시스템용 혼합기
JP7432240B2 (ja) 排気浄化装置、流路形成部材、及び筒状部材
JP7478228B2 (ja) 排気後処理のための混合装置及び混合方法
WO2020145101A1 (ja) 混合部材、排気浄化装置および車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250