JP6045920B2 - エッチングマスク用組成物およびパターン形成方法 - Google Patents

エッチングマスク用組成物およびパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6045920B2
JP6045920B2 JP2013006544A JP2013006544A JP6045920B2 JP 6045920 B2 JP6045920 B2 JP 6045920B2 JP 2013006544 A JP2013006544 A JP 2013006544A JP 2013006544 A JP2013006544 A JP 2013006544A JP 6045920 B2 JP6045920 B2 JP 6045920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
substrate
etching mask
solvent
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013006544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014136765A (ja
Inventor
靖博 吉井
靖博 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013006544A priority Critical patent/JP6045920B2/ja
Priority to TW102141263A priority patent/TWI585146B/zh
Priority to KR1020140003951A priority patent/KR20140093618A/ko
Priority to CN201410016449.7A priority patent/CN103941545B/zh
Publication of JP2014136765A publication Critical patent/JP2014136765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045920B2 publication Critical patent/JP6045920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、太陽電池用基板をエッチングする際のマスク剤として使用されるエッチングマスク用組成物に関する。
太陽電池製造工程において、基板を部分的にエッチング処理する際にマスク剤が使用されている。従来、この工程には、フォトレジストが使用されていたが、現在、工程数の削減を目的として印刷型レジストの適用が検討されている。太陽電池用基板をエッチング処理する際のエッチング液として、フッ酸、硝酸などの強酸が使用される。このため、印刷型レジストに要求される特性として、エッチング時のエッチング液に対する耐酸性、印刷法によるパターン形成が可能であることが求められる。
特開平9−293888号公報
従来の印刷型レジストでは、十分な耐酸性を確保しつつ、印刷デザインを忠実に再現して良好なパターンを形成するという点で改善の余地があった。また、連続印刷を実施した際の印刷安定性についても改善の余地があった。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、エッチングマスク用組成物を太陽電池用基板に印刷した際の印刷性を向上させることができる技術の提供にある。
本発明のある態様は、エッチングマスク用組成物である。当該エッチングマスク用組成物は、ノボラック樹脂(A)100質量部と、SiO粒子(B)20〜100質量部と、溶剤(C)と、を含む非感光性の太陽電池用基板のエッチングマスク用組成物である。
上記態様のエッチングマスク用組成物によれば、太陽電池用基板に印刷した際の印刷性を向上させることができる。
上記態様のエッチングマスク用組成物において、溶剤(C)は沸点が190℃以上の溶剤(C1)を含んでもよい。SiO粒子(B)が親水性であってもよい。また、シリコン系、アクリル系またはフッ素系の界面活性剤(D)をさらに備えてもよい。
本発明の他の態様は、パターン形成方法である。当該パターン形成方法は、基板上に、上述したいずれかの態様の太陽電池用基板のエッチングマスク用組成物を用いて印刷法によりマスクパターンを形成する工程と、マスクパターンをベークする工程と、基板をエッチングし、マスクパターンを転写する工程と、マスクパターンを除去する工程と、を含む。
本発明によれば、エッチングマスク用組成物を太陽電池用基板に印刷した際の耐酸性および印刷性を向上させることができる。
図1(A)〜図1(C)は、基板へのパターン形成工程を示す概略断面図である。
実施の形態に係るエッチングマスク用組成物は非感光性であり、太陽電池用基板を部分的にエッチング処理する際に使用されるエッチングマスクとして好適に用いられる。
実施の形態に係るエッチングマスク用組成物は、ノボラック樹脂(A)100質量部、SiO粒子(B)20〜100質量部、および溶剤(C)を含む。以下、実施の形態に係るエッチングマスク用組成物の各成分について詳細に説明する。
ノボラック樹脂(A)としては、下記に例示するフェノール類と、下記に例示するアルデヒド類とを塩酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、パラトルエンスルホン酸等の酸性触媒下で反応させて得られるノボラック樹脂などが挙げられる。
フェノール類としては、例えばフェノール;m−クレゾール、p−クレゾール、o−クレゾール等のクレゾール類;2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、3,5−キシレノール、3,4−キシレノール等のキシレノール類;m−エチルフェノール、p−エチルフェノール、o−エチルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、2,3,5−トリエチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−5−メチルフェノール等のアルキルフェノール類;p−メトキシフェノール、m−メトキシフェノール、p−エトキシフェノール、m−エトキシフェノール、p−プロポキシフェノール、m−プロポキシフェノール等のアルコキシフェノール類;o−イソプロペニルフェノール、p−イソプロペニルフェノール、2−メチル−4−イソプロペニルフェノール、2−エチル−4−イソプロペニルフェノール等のイソプロペニルフェノール類;フェニルフェノール等のアリールフェノール類;4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノールA、レゾルシノール、ヒドロキノン、ピロガロール等のポリヒドロキシフェノール類等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのフェノール類の中では、特にm−クレゾール、p−クレゾールが好ましい。
アルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、トリメチルアセトアルデヒド、アクロレイン、クロトンアルデヒド、シクロヘキサンアルデヒド、フルフラール、フリルアクロレイン、ベンズアルデヒド、テレフタルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド、ケイ皮アルデヒド等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのアルデヒド類の中では、入手のしやすさからホルムアルデヒドが好ましい。
ノボラック樹脂(A)は、1種のノボラック樹脂からなっていてもよく、2種以上のノボラック樹脂からなっていてもよい。ノボラック樹脂(A)が2種以上のノボラック樹脂からなる場合、それぞれのノボラック樹脂のMwは特に限定されないが、ノボラック樹脂(A)全体としてMwが1000〜100000となるように調製されていることが好ましい。なお、ノボラック樹脂(A)は、エッチングマスク用組成物における溶剤(C)以外の成分(固形分)中、20〜80質量%含まれていることが好ましく、60〜80質量%がより好ましい。
以上説明したノボラック樹脂(A)に共通する特性として耐酸性に優れていることが挙げられる。
SiO粒子(B)の含有量は、ノボラック樹脂(A)100質量部に対して、20〜100質量部である。SiO粒子(B)の含有量がノボラック樹脂(A)100質量部に対して20質量部より少ないと、十分な印刷性を得ることが難しくなる。一方、SiO粒子(B)の含有量がノボラック樹脂(A)100質量部に対して100質量部より多いと、十分な耐酸性を確保することが難しくなる。SiO粒子(B)の平均粒径は7nm〜30nmが好ましい。SiO粒子(B)の平均粒径が7nmより小さいと、粒子が凝集しやすくなる。一方、SiO粒子(B)の平均粒径が30nmより大きいと、増粘性・チクソトロピー性が低下する。また、SiO粒子(B)は親水性であることが好ましい。ここでいう「親水性」とは、粒子表面に水酸基(OH基)を持つことをいう。SiO粒子(B)が親水性であることにより、印刷精度を高めることができる。
溶剤(C)の含有量は、エッチングマスク用組成物全体を基準として、30〜70質量%が好ましい。
溶剤(C)は沸点が190℃以上の溶剤(C1)を含むことが好ましい。溶剤(C1)の具体例としては、エチレングリコール、ヘキシレングリコール、プロピレングリコールジアセテート、1,3−ブチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、グリセリン、ベンジルアルコール、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−エチル−3−メトキシブチルアセテート、2−メトキシペンチルアセテート、3−メトキシペンチルアセテート、4−メトキシペンチルアセテート、2−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、4−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、ジヘキシルエーテル、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、テルピネオールなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
実施の形態に係るエッチングマスク用組成物は、上述した溶剤(C1)以外の溶剤を含んでもよい。ただし、溶剤全体に対する溶剤(C1)の含有量は70質量%以上であり、90質量%以上がより好ましい。
溶剤(C1)以外の溶剤(沸点190℃未満の溶剤(C2))としては、シクロヘキサノン、メチル−n−ペンチルケトン、メチルイソペンチルケトン、2−ヘプタノンなどのケトン類;エチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコール類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル等の多価アルコール類の誘導体;その他酢酸ブチル、アセト酢酸エチル、乳酸ブチル、シュウ酸ジエチル等のエステル類が挙げられる。これらの中では、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、2−ヘプタノン、酢酸ブチルが好ましい。
実施の形態に係るエッチングマスク用組成物は、シリコン系、アクリル系またはフッ素系の界面活性剤(D)をさらに備えてもよい。
シリコン系の界面活性剤(D)としては、ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンを主成分とするBYK−310(ビッグケミ−製)、アラルキル変性ポリメチルアルキルシロキサンを主成分とするBYK−323(ビッグケミ−製)、ポリエーテル変性水酸基含有ポリジメチルシロキサンを主成分とするBYK−SILCLEAN3720(ビッグケミ−製)、ポリエーテル変性メチルポリシロキサンを主成分とするKF−353(信越化学工業(株)製)などが挙げられる。アクリル系の界面活性剤(D)としては、BYK−354(ビッグケミ−製)が挙げられる。また、フッ素系の界面活性剤(D)としては、KL−600(共栄社化学製)などが挙げられる。これらの中では、シリコン系の界面活性剤が好ましく、ポリジメチルシロキサン系の界面活性剤が好ましい。界面活性剤(D)の添加量は、エッチングマスク用組成物全体を基準として、0.001質量%〜1.0質量%が好ましく、0.01質量%〜0.1質量%がより好ましい。
以上、説明したエッチングマスク用組成物は、耐酸性に優れるノボラック樹脂(A)を樹脂成分として含むことにより、印刷により太陽電池用基板にマスクとして形成された状態において、エッチング液に対する耐性を向上させることができる。また、ノボラック樹脂(A)100質量部に対して、SiO粒子(B)を20〜100質量部含有することにより、印刷性を向上させることができる。また、溶剤(C)、特に、沸点が190℃以上の溶剤(C1)を含むことにより、印刷時にエッチングマスク用組成物(インク)が乾燥することを抑制し、再印刷性(印刷安定性)やインク吐出性を向上させることができる。
また、エッチングマスク用組成物が界面活性剤(D)を含むことにより、太陽電池用基板に当該エッチングマスク用組成物を印刷した際に、設定された印刷パターン幅に対して、実際に印刷されたパターンの幅が大きくなること、すなわち、印刷にじみが生じることを抑制することができる。
(パターン形成方法)
図1(A)に示すように、シリコン基板や銅、ニッケル、アルミ等の金属基板またはシリコン基板上に当該金属膜、SiO等の酸化膜もしくはSiN等の窒化膜等が堆積された太陽電池用基板10の上に上述のエッチングマスク用組成物を用いて、スクリーン印刷法、インクジェット印刷法、ロールコート印刷法、凸版印刷法、凹版印刷法、オフセット印刷法などの印刷法を用いてマスクパターン20を形成する。なお、マスクパターン20を形成前に、必要に応じて基板の前処理を行ってもよい。前処理としては溌液性層を形成する工程が挙げられ、例えば特開2009−253145号公報に記載の工程が挙げられる。続いて、マスクパターン20を加熱して、マスクパターン20をベークする。加熱条件は、エッチングマスク用組成物の成分や、マスクパターン20の膜厚等によって適宜設定されるが、たとえば、200℃、3分間である。
続いて、図1(B)に示すように、マスクパターン20の開口部に露出した太陽電池用基板をフッ酸と硝酸との混酸などのエッチング液を用いて選択的に除去し、マスクパターン20の開口部(露出部)の太陽電池基板をエッチングし、マスクパターンを転写する。
続いて、図1(C)に示すように、エッチング処理後、マスクパターン20を除去する。除去方法としては、アルカリ水溶液、有機溶剤、市販の剥離液などに室温で5分〜10分程度浸漬して剥離する方法が挙げられる。アルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム水溶液、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)水溶液などがある。有機溶剤としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)などがある。市販の剥離液としては、有機溶剤系のハクリ105(東京応化工業社製)等を使用することができる。この結果、太陽電池基板10上にマスクパターン20に応じた凸部が転写されたパターンを得ることができる。なお、太陽電池用基板に形成された凸部の機能としては、電極や拡散層などが挙げられる。
以上の工程により、太陽電池用基板に所定パターンの凸部を形成することができる。上述したエッチングマスク用組成物は、耐酸性やパターン形成精度が優れているため、太陽電池用基板に所望のパターンを精度良く形成することができる。また、フォトリソグラフィ法のような複雑な工程を経ることなく、印刷法にて太陽電池用基板にパターンが形成されるため、太陽電池の製造プロセスを簡略化し、ひいては太陽電池の製造コストを低減することができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、これら実施例は、本発明を好適に説明するための例示に過ぎず、なんら本発明を限定するものではない。
(実施例1−11および比較例1−12)
表1に、実施例1−11および比較例1−12のエッチングマスク用組成物の成分を示す。実施例1−11および比較例1−12のエッチングマスク用組成物に用いられるノボラック樹脂1、ノボラック樹脂2は、それぞれ、質量平均分子量12000(m/p=60/40)、質量平均分子量2100(m/p=36/64)のノボラック樹脂である。表2は、実施例1−11、比較例5−12に用いられたフィラーの詳細を示す。また、表3は、実施例1、2、4−11、比較例3−12に用いられた界面活性剤の詳細を示す。
表1に示す各成分の組み合わせにより、実施例1−11および比較例1−12のエッチングマスク用組成物からなるインクを作製した。
Figure 0006045920
Figure 0006045920
表2中、フィラー2とフィラー3は比重が異なる。フィラー3の方が比重が大きいため取り扱いが容易である。
Figure 0006045920
(スクリーン印刷の印刷性評価)
作製した各インクをスクリーン印刷法により、シリコン基板に印刷し、印刷デザイン幅として100μm幅、150μmおよび200μm幅の3パターンを形成した。形成したパターンは、200℃のホットプレートにおいて3分間乾燥した。得られたパターンの仕上がり線幅を計測し、印刷性を確認した。印刷性に関する結果を以下のように分類した。印刷性について得られた結果を表4に示す。
◎(良好):全てのパターンの印刷にじみが20μm以下
○(可):印刷にじみが20μm以下のパターンが2つ
×(不良):印刷にじみが20μm以下のパターンが1つまたは0
なお、印刷にじみは、以下の式により算出される。
印刷にじみ=仕上がり線幅−印刷デザイン幅
(チクソトロピー性評価)
E型粘度計(東機産業製、RE550型粘度計)を用いて、各インクの粘度カーブを計測し、下記式に基づいて粘度指数を算出した。
粘度指数=1rpm時の粘度/15rmp時の粘度
得られた粘度指数について以下のように分類し、チクソトロピー性を評価した。チクソトロピー性について得られた結果を表4に示す。
◎(良好):粘度指数3.0以上
○(可):粘度指数2.0以上3.0未満
×(不良):粘度指数2.0未満
Figure 0006045920
表4に示すように、比較例1−12の各インクは、印刷性およびチクソトロピー性がともに不良であった。これに対して、実施例1−11、参考例12−14の各インクは、印刷性およびチクソトロピー性がともに○(可)以上の特性を有することが確認された。特に、実施例2と実施例3を比較すると、界面活性剤を添加することにより印刷性がより向上することが確認された。実施例1と実施例6を比較すると、フィラーの粒径がより小さいほど、印刷性およびチクソトロピー性がより向上することが確認された。実施例1と実施例7を比較すると、フィラーが親水性であることにより、印刷性およびチクソトロピー性がより向上することが確認された。
(スクリーン印刷の印刷安定性評価)
上述した実施例1、8−10、参考例12−14の各インクについて、スクリーン印刷を7ショット連続して実施し、印刷安定性を確認した。印刷安定性に関する結果について、印刷擦れなく印刷できたショット数を表5に示す。なお、実施例9、10については、溶剤の沸点は、2種類の溶剤の沸点および混合比から求めた平均沸点である。
Figure 0006045920
表5より、沸点(平均沸点を含む)が190℃以上の溶剤を含む場合に印刷安定性が良好となることが確認された。実施例1、8−10は1ショット目から7ショット目まで印刷パターンに印刷擦れはなく、特に、実施例1、8、9は1ショット目から7ショット目まで印刷パターン表面の平滑性も高いままであることが確認できた。
(耐酸性評価)
実施例1−11の各インクをスクリーン印刷法により、シリコン基板に印刷し、100μm幅および200μm幅のパターンを形成した。形成したパターンを、200℃のホットプレートにおいて3分間乾燥した。形成したパターンの耐酸性を確認するために、5%フッ酸水溶液(条件1)あるいは10%硫酸水溶液(条件2)に浸漬し、パターンの表面状態を光学顕微鏡により観察した。その結果、実施例1−11の各インクは、条件1、条件2ともに、膜状態に変化がなく、パターンの剥がれやクラックの発生が生じないことが確認された。
10 太陽電池用基板、20 マスクパターン

Claims (4)

  1. ノボラック樹脂(A)100質量部と、
    SiO粒子(B)20〜100質量部と、
    溶剤(C)と、
    を含み、
    前記溶剤(C)は、沸点が190℃以上の溶剤(C1)を70質量%以上含む、非感光性の太陽電池用基板のエッチングマスク用組成物。
  2. SiO粒子(B)が親水性である請求項に記載のエッチングマスク組成物。
  3. シリコン系、アクリル系またはフッ素系の界面活性剤(D)をさらに備える請求項1または2に記載のマスク用組成物。
  4. 基板上に、請求項1乃至のいずれか1項に記載の太陽電池用基板のエッチングマスク用組成物を用いて印刷法によりマスクパターンを形成する工程と、
    マスクパターンをベークする工程と、
    基板をエッチングし、マスクパターンを転写する工程と、
    マスクパターンを除去する工程と
    を含むパターン形成方法。
JP2013006544A 2013-01-17 2013-01-17 エッチングマスク用組成物およびパターン形成方法 Expired - Fee Related JP6045920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006544A JP6045920B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 エッチングマスク用組成物およびパターン形成方法
TW102141263A TWI585146B (zh) 2013-01-17 2013-11-13 Composition for etching mask and pattern forming method
KR1020140003951A KR20140093618A (ko) 2013-01-17 2014-01-13 에칭 마스크용 조성물 및 패턴 형성 방법
CN201410016449.7A CN103941545B (zh) 2013-01-17 2014-01-14 蚀刻掩模用组合物及图案形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006544A JP6045920B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 エッチングマスク用組成物およびパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136765A JP2014136765A (ja) 2014-07-28
JP6045920B2 true JP6045920B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51189272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006544A Expired - Fee Related JP6045920B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 エッチングマスク用組成物およびパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6045920B2 (ja)
KR (1) KR20140093618A (ja)
CN (1) CN103941545B (ja)
TW (1) TWI585146B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170306172A1 (en) * 2014-10-02 2017-10-26 Daicel Corporation Silver particle coating composition
KR101984112B1 (ko) 2019-03-18 2019-05-31 (주)세우인코퍼레이션 투 스텝 에칭 방식에 의한 갭 마스크 제조방법
KR102055182B1 (ko) 2019-07-22 2019-12-12 손영원 고화력 구조를 갖는 스팀, 열매 연동형 복합 보일러 시스템
KR102048786B1 (ko) 2019-07-26 2019-11-27 (주)세우인코퍼레이션 유기물 증착 효율을 높일 수 있는 엠보싱 텐션 마스크 제조방법
KR102245789B1 (ko) 2021-01-15 2021-05-24 위폼스 주식회사 수직 로딩식 인출 구조를 갖는 웹 에칭장치용 회전지그
KR102253343B1 (ko) 2021-01-15 2021-05-18 위폼스 주식회사 회전지그와 수직 로딩식 Ÿ‡ 에칭장치를 이용한 마스크시트용 에칭 시스템
KR102284940B1 (ko) 2021-05-10 2021-08-04 위폼스 주식회사 돌출형 표면 거칠화 선처리에 의해 유기물 증착 성능이 개선된 메탈 마스크 제조방법
KR102284937B1 (ko) 2021-05-10 2021-08-04 위폼스 주식회사 압조절 노즐과 수직 로딩 방식을 이용한 메탈 마스크용 스텝별 Ÿ‡ 에칭방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0260994B1 (en) * 1986-09-18 1992-07-15 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Process for producing integrated circuit
JPH0813948B2 (ja) * 1988-05-18 1996-02-14 東洋インキ製造株式会社 印刷インキ
JP2004260143A (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Kansai Paint Co Ltd 印刷インキ用レジスト組成物、そのレジスト膜形成方法、及びそれを用いた基板の製造方法
TWI242031B (en) * 2003-02-05 2005-10-21 Kansai Paint Co Ltd Printing ink resist composition, method of forming resist film thereof, and method of producing substrate using the same
JP2006037059A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Chem Co Ltd 印刷インキ組成物、凸版反転オフセット法、レジストパターンの形成法、電子部品の製造法及び電子部品
CN101594744B (zh) * 2008-05-30 2011-03-23 财团法人工业技术研究院 在可挠式衬底上制作导电图案的方法及其保护油墨

Also Published As

Publication number Publication date
CN103941545A (zh) 2014-07-23
CN103941545B (zh) 2019-08-27
TW201434942A (zh) 2014-09-16
KR20140093618A (ko) 2014-07-28
JP2014136765A (ja) 2014-07-28
TWI585146B (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045920B2 (ja) エッチングマスク用組成物およびパターン形成方法
KR100685200B1 (ko) 논스핀 도포방식용 포지티브형 포토레지스트 조성물 및 레지스트 패턴의 형성방법
JP4152852B2 (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP4209297B2 (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP4121925B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP6068085B2 (ja) エッチングマスク用組成物およびパターン形成方法
JP5674506B2 (ja) ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法
CN105022228A (zh) 感光性树脂材料和树脂膜
EP0517923B1 (en) Method of forming minute resist pattern
JP5876758B2 (ja) インク組成物およびパターン形成方法
JP3844236B2 (ja) 感光性樹脂組成物塗布性向上剤を含有する感光性樹脂組成物
JP2005004172A (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP4112416B2 (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP6110107B2 (ja) パターン形成方法
JP2015218364A (ja) レジスト組成物及びこれを用いた導電パターンの製造方法
JP2016181593A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2013190583A (ja) レジストパターンの形成方法、パターン形成方法、太陽電池及びポジ型レジスト組成物
JP6249333B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
KR20120068462A (ko) 포지티브 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴 형성방법
KR20110040085A (ko) 포지티브 포토레지스트 조성물
KR20170064471A (ko) 포지티브형 포토레지스트 조성물
CN103149800A (zh) 蚀刻掩模用组合物及图案形成方法
KR20100069304A (ko) 포지티브 포토레지스트 조성물
KR20100066082A (ko) 포지티브 포토레지스트 조성물
KR20120068460A (ko) 포지티브 포토레지스트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees