JP6045070B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6045070B2
JP6045070B2 JP2013124536A JP2013124536A JP6045070B2 JP 6045070 B2 JP6045070 B2 JP 6045070B2 JP 2013124536 A JP2013124536 A JP 2013124536A JP 2013124536 A JP2013124536 A JP 2013124536A JP 6045070 B2 JP6045070 B2 JP 6045070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
vehicle
reflection
cover
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013124536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015000585A (ja
Inventor
高橋 伸幸
伸幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013124536A priority Critical patent/JP6045070B2/ja
Priority to DE112014002837.1T priority patent/DE112014002837B8/de
Priority to PCT/JP2014/065478 priority patent/WO2014200023A1/ja
Publication of JP2015000585A publication Critical patent/JP2015000585A/ja
Priority to US14/963,621 priority patent/US20160089978A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6045070B2 publication Critical patent/JP6045070B2/ja
Priority to US15/910,363 priority patent/US10647200B2/en
Priority to US15/910,437 priority patent/US10703205B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、インストゥルメントパネルに設けられるとともにフロントガラスに投影を行う車両用表示装置に関する。
従来、車両用表示装置として、表示器がインストゥルメントパネル内に設けられるとともに、フロントガラスに投影を行うものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された車両用表示装置では、表示器がインストゥルメントパネルに形成された開口部から上方のフロントガラスに向けて投影を行うとともに、表示器の上方を覆うカバー部と、カバー部を囲う枠部と、を備えたベゼルが開口部に設けられ、表示器がカバー部によって埃や水分等から保護されている。
特開2007−148092号公報
しかしながら、特許文献1に記載の車両用表示装置では、図4(A)に示すように、枠部101がインストゥルメントパネルIと略同一平面上に設けられるとともに、カバー部102が上方に向けられており、カバー部102によって反射された太陽光等の外光が搭乗者(特に、運転者)のアイポイントEPに到達してしまうことがあり、不快感を与えてしまうという不都合があった。
ところで、カバー部よる反射光を搭乗者に向けないように、図4(B)に示すように、カバー部202の車両前方側が後方側よりも低くなるようにカバー部202を前下がりに傾斜させて設ける構成が考えられる。このような構成によれば、カバー部202よって反射された光が前方に向かい、搭乗者に不快感を与えることを防ぐことができる。
しかしながら、カバー部202を前下がりに傾斜させた構成では、前方側の枠部201の内面203に外光が当たりにくくなり、外光によってベゼルがフロントガラスFに映りこんだ際に、内面203が他の部分よりも暗く映りこみ、この部分が目立ってしまい、視認性が低下してしまうという不都合がある。特に、フロントガラスに投影を行う表示装置では、搭乗者にとって遠方に焦点が合うように結像する一方で、このような映りこみは搭乗者にとって比較的近くに焦点が合うため、搭乗者が表示装置の映像に焦点を合わせた際に、映りこみに左右の視差が生じるため、視認性が低下しやすい。
本発明の目的は、搭乗者に不快感を与えることを防ぐとともに、視認性が良好な車両用表示装置を提供することにある。
本発明の車両用表示装置は、インストゥルメントパネルにおけるフロントガラスとの対向面から該フロントガラスに向けて投影を行う車両用表示装置であって、前記インストゥルメントパネル内に設けられるとともに投影を行う表示器と、前記表示器の上方を覆うカバー部と前記カバー部の少なくとも車両前方側に設けられる枠部とを備えるとともに前記対向面に設けられるベゼルと、を有して構成され、前記カバー部は、車両前方側端部が後方側端部よりも低い位置に設けられ、前記枠部のうち前記カバー部の車両前方側に設けられる前枠は、上面の反射率が高く形成されるとともに車両後方に向かうにしたがって下方に傾斜した反射板と、前記反射板の上方を覆う出射板と、前記反射板と前記出射板との間に前方から外光を採光する採光部と、を有して構成され、前記出射板は、前記反射板で反射した光を透過するとともに外光を反射する半透過性部材を用いて形成されていることを特徴とする。
以上のような本発明によれば、カバー部の前方側端部が後方側端部よりも低い位置に設けられていることで、カバー部によって反射された外光が搭乗者に向かうことが防がれ、搭乗者に不快感を与えることが防がれる。さらに、採光部によって採光された光が反射板で反射されるとともに出射板を透過することで、枠部がフロントガラスに映りこんだ際に、前枠が暗く映りこむことが防がれ、映りこみが目立たなくなり、視認性が低下することを防ぐことができる。
この際、本発明の車両用表示装置では、前記反射板は、車両後方に向かうにしたがって下方に傾斜した第一反射部と、前記第一反射部の車両後方側端部に連続するとともに該第一反射部よりも緩やかな傾斜角度を有した第二反射部と、を有して構成され、前記第一反射部の上側表面には、車両後方に向かうにしたがって凹凸が大きくなる第一反射凹凸部が形成され、前記第二反射部の上側表面には、前記第一反射凹凸部よりも凹凸が大きい第二反射凹凸部が形成されていることが好ましい。
このような構成によれば、反射板の上側に反射凹凸部が形成されていることで、外光を乱反射させて反射光のムラを低減することができ、前枠のフロントガラスへの映りこみをより目立たなくすることができる。さらに、第一反射凹凸部の凹凸が車両後方に向かうにしたがって大きくなるように形成されるとともに、第二反射凹凸部は第一反射凹凸部よりも凹凸が大きく形成されていることで、凹凸の小さい第一反射部の前方側では採光した外光を第二反射部に向けて反射させやすく、凹凸の大きい第一反射部の後方側及び第二反射部では出射板に向けて乱反射させやすい。従って、外光の届きにくい反射板の後方側(カバー部付近)において出射板から出射させやすくなり、カバー部付近の前枠がフロントガラスに暗く映りこむことをより確実に防ぐことができる。
さらに、本発明の車両用表示装置では、前記出射板における前記反射板側の表面には、入射する光を拡散するための拡散凹凸部が形成されていることが好ましい。このような構成によれば、出射板における反射板側に拡散凹凸部が形成されていることで、出射板から出射される光のムラを低減することができ、前枠のフロントガラスへの映りこみをより目立たなくすることができる。
また、本発明の車両用表示装置では、前記カバー部は、下向きに凸の曲面を有して形成され、前記出射板の外側表面は、上向きに凸の曲面を有して形成され、前記出射板は、下側端部が前記カバー部の車両前方側端部付近に設けられるとともに、上側端部が該カバー部よりも高い位置に設けられていることが好ましい。このような構成によれば、出射板の下側端部がカバー部付近に設けられるとともに上側端部がカバー部よりも高い位置に設けられていることで、カバー部によって前方に向かって反射された光を出射板によって遮蔽することができ、この反射光がフロントガラスによって搭乗者側に向けてさらに反射されることを防ぐことができ、搭乗者に不快感を与えることをより確実に防ぐことができる。
以上のような本発明の車両用表示装置によれば、カバー部の車両前方側端部が後方側端部よりも低い位置に設けられていることで、搭乗者に不快感を与えることを防ぐことができるとともに、採光部によって採光された外光が反射板によって反射されて出射板から出射されることで、視認性を良好にすることができる。
本発明の実施形態に係る車両用表示装置を示す斜視図である。 前記車両用表示装置を示す側面図である。 前記車両用表示装置の要部を拡大して示す側面図である。 従来技術の車両用表示装置を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1、2において、本実施形態の車両用表示装置1は、車両のフロントガラスFに任意の映像を映し出すものであって、インストゥルメントパネルI内部に設けられるとともに映像の投影を行う表示器としての表示ユニット2と、表示ユニット2の上方を覆うカバー部3と、カバー部3の四方を囲う枠部4と、を備えて構成され、カバー部3と枠部4とでベゼル5が形成されている。本実施形態において、前後方向及び左右方向は図1に示す通りとし、上下は図2に示す通りとする。
表示ユニット2は、前方側に向けて投影を行う表示源21と、表示源21から投影された映像を上方に向けて反射させるミラー22と、を有して構成され、運転者にとって遠方に焦点が合うように投影を行う。
カバー部3は、透光性を有するとともに下向きに凸の曲面を有する上方視略長方形状の面材であって、枠部4によって支持されるとともに、前方側端部3aが後方側端部3bよりも低い位置に配され、前方側端部3a付近を下端とし、後方側端部3b付近を上端とするように設けられている。
枠部4は、前枠4Aと、後枠4Bと、左右枠4Cと、を備えるとともに、インストゥルメントパネルIに設けられた開口部に嵌合されることで支持されている。前枠4Aは、図3に拡大して示すように、前方側端部41aがインストゥルメントパネルIに支持されるとともに後方側端部41bがカバー部3の前方側端部3aを支持する反射率の高い反射板41と、反射板41の後方側端部41bから立ち上がるとともに反射板41を覆いつつ前方側端部41aの上方にまで前方側に延びる出射板42と、反射板41の前方側端部41aと出射板42の前方側端部423との間に設けられる採光部43と、を有して構成されている。後枠4B及び左右枠4Cの上側表面は、インストゥルメントパネルIと略同一の色及び光沢を有しており、フロントガラスFへ映りこんだ際にインストゥルメントパネルIとの境界が目立たないように形成されている。
反射板41は、前方側端部41aから後方側に延びるとともに下側に向かう傾斜を有した第一反射部411と、第一反射部411の後方側端部41cに連続するとともに反射板41の後方側端部41bまで後方側に略水平に延びる第二反射部412と、を有して構成されている。第一反射部411の上側表面には第一反射凹凸部411aが形成され、第二反射部412の上側表面には第二反射凹凸部412aが形成され、第一反射凹凸部411aは後方側に向かうにしたがって凹凸が大きくなるように形成され、第二反射凹凸部412aは第一反射凹凸部411aよりも凹凸が大きく形成されている。
出射板42は、外側である上面421がインストゥルメントパネルIと略同一の色及び光沢を有しており、上面421においては外光を反射するとともに、反射板41側の下面422からは光を透過させて上面421から反射光と略同一の色で出射する。また、出射板42は、上向きに凸の曲面を有する面材で形成されているとともに、下面422には拡散凹凸部422aが形成され、前方側端部423がカバー部3の後方側端部3bよりも高い位置に配され、後方側端部424がカバー部3の前方側端部3aに当接している。尚、本実施形態において、出射板42の前方側端部423は上側端部であって、後方側端部424は下側端部である。
採光部43は、樹脂やガラス等の透光性を有する面材で形成され、外光(例えば、太陽光)を反射板41と出射板42とで囲まれた空間4Sに採光するように設けられている。
次に、前枠4Aにおける外光の反射について説明する。本実施形態において、外光の水平面に対する角度をθ、第一反射部411の水平面に対する角度をφとする。θがφよりも小さい場合、外光は出射板42の上面421に当たりにくいものの、第二反射部412における後方側端部41b付近にまで届きやすく、第二反射部412によって乱反射される。θがφと略等しい場合、外光は上面421の前方側端部423付近で反射されるとともに、第一反射部411に沿って空間4Sに採光され、第二反射部412によって乱反射される。
θがφよりも大きい場合、外光は上面421で反射されるとともに、空間4Sに採光されて第一反射部411によって反射される。第一反射凹凸部411aは後方側に向かうにしたがって凹凸が大きくなるように形成されているため、第一反射部411は前方側端部41a付近では外光を第二反射部412に向けて反射させやすく、後方側端部41c(即ち、第二反射部412との境界)付近では乱反射させやすい。第一反射部411によって第二反射部412に向けて反射された外光は第二反射部412において乱反射される。θが90度に近づくと、外光は空間4Sに採光されにくくなる一方、上面421全体で反射されやすくなる。
即ち、θが小さい場合、外光は第二反射部412によって乱反射されやすく、θが大きい場合、外光は上面421によって反射されやすく、いずれの場合においても出射板42を透過した光、又は、出射板42によって反射された光がフロントガラスFに向かう。
また、出射板42の後方側端部424における水平面に対する角度θ2よりもθが小さい場合、外光がカバー部3に到達することが出射板42によって遮られ、外光がカバー部3によって反射されて直接アイポイントEPに到達することが防がれる。一方、θがθ2よりも大きい場合(即ち、外光が上方又は後方から入射した場合)、カバー部3によって前方に反射された光は出射板42によって遮られる。
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。即ち、カバー部3の前方側端部3aが後方側端部3bよりも低い位置に配されていることで、カバー部3によって反射された外光が前方に向かってアイポイントEPに入らず、搭乗者側に不快感を与えることを防ぐことができる。
さらに、出射板42を透過した光、又は、出射板42によって反射された光がフロントガラスFに向かうことで、前枠4Aが暗く映りこむことが防がれ、前枠4AのフロントガラスFへの映りこみは後枠4B、左右枠4C、及び、インストゥルメントパネルIの映りこみと同様のものとなり、映りこみ全体が目立たず、視認性を良好に保つことができる。
また、第一反射凹凸部411aは後方側に向かうにしたがって凹凸が大きくなるように形成され、第二反射凹凸部411bは第一反射凹凸部411aよりも凹凸が大きく形成されていることで、採光された外光の届きにくい反射板41の後方側端部41b付近において前枠4AがフロントガラスFに暗く映りこむことを防ぐことができる。さらに、光が反射凹凸部411a、411bによって乱反射されることで、反射光のムラを低減することができ、前枠4AのフロントガラスFへの映りこみをより目立たなくすることができる。
また、出射板42の下面422に拡散凹凸部422aが形成されていることで、光が出射板42に入射する際に拡散され、上面421からの出射光のムラを低減することができ、前枠4AのフロントガラスFへの映りこみをより目立たなくすることができる。
また、出射板42の前方側端部423がカバー部3の後方側端部3bよりも高い位置に配されるとともに後方側端部424がカバー部3の前方側端部3aに当接していることで、カバー部3によって前方に反射された外光が出射板42の上面421によって遮蔽され、フロントガラスFによってさらに反射されて搭乗者側に向けられることを防ぐことができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。例えば、前記実施形態では、反射板41が傾斜角度の異なる第一反射部411と第二反射部412とを備える構成としたが、反射板41は一定の傾斜を有してインストゥルメントパネルIとカバー部3との間に設けられていてもよいし、下向きに凸の曲面を有していてもよく、これらの構成によれば、反射板41を簡単化することができる。
また、反射板41には凹凸の大きさの異なる第一反射凹凸部411aと第二反射凹凸部411bとが形成されるものとしたが、一定の大きさの凹凸を有する反射凹凸部であってもよいし、反射凹凸部は省略されていてもよく、反射凹凸部が一定の凹凸を有していれば反射板を簡単化することができ、反射凹凸部が省略されれば反射板をより簡単化することができる。
また、前記実施形態では、出射板42の下面422に拡散凹凸部422aが形成されるものとしたが、拡散凹凸部は省略されていてもよく、拡散凹凸部が省略されれば出射板を簡単化することができる。
また、前記実施形態では、出射板42の前方側端部423がカバー部3の後方側端部3bよりも高い位置に配される構成としたが、前方側端部423が配される位置はインストゥルメントパネルIと略同一であってもよく、このような構成によれば、出射板42がインストゥルメントパネルIの上側表面から***してしまうことを防ぎ、前枠4AをインストゥルメントパネルIと一体化した外観とすることができ、意匠性を向上させることができる。
また、前記実施形態では、採光部43は透光性を有する面材で形成されるものとしたが、空間4Sに外光を採光することができる構成であればよく、透光性を有する面材を不透明な枠材が囲んでいてもよいし、反射板41の前方側端部41aと出射板42の前方側端部423とが離隔して設けられてこの間隔を採光部としてもよい。前方側端部41a、423同士の間隔を採光部とすれば、部品点数を減らして低コスト化することができる。
また、前記実施形態では、枠部4がインストゥルメントパネルIに設けられた開口部に嵌合されることで支持されるものとしたが、表示ユニットに枠部を支持する部材が設けられるとともに前枠が下方から支持されていてもよい。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1 車両用表示装置
2 表示ユニット(表示器)
3 カバー部
4 枠部
5 ベゼル
4A 前枠
41 反射板
42 出射板
43 採光部
411 第一反射部
412 第二反射部
411a 第一反射凹凸部
412a 第二反射凹凸部
422a 拡散凹凸部

Claims (4)

  1. インストゥルメントパネルにおけるフロントガラスとの対向面から該フロントガラスに向けて投影を行う車両用表示装置であって、
    前記インストゥルメントパネル内に設けられるとともに投影を行う表示器と、
    前記表示器の上方を覆うカバー部と前記カバー部の少なくとも車両前方側に設けられる枠部とを備えるとともに前記対向面に設けられるベゼルと、を有して構成され、
    前記カバー部は、車両前方側端部が後方側端部よりも低い位置に設けられ、
    前記枠部のうち前記カバー部の車両前方側に設けられる前枠は、上面の反射率が高く形成されるとともに車両後方に向かうにしたがって下方に傾斜した反射板と、前記反射板の上方を覆う出射板と、前記反射板と前記出射板との間に前方から外光を採光する採光部と、を有して構成され、
    前記出射板は、前記反射板で反射した光を透過するとともに外光を反射する半透過性部材を用いて形成されていることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記反射板は、車両後方に向かうにしたがって下方に傾斜した第一反射部と、前記第一反射部の車両後方側端部に連続するとともに該第一反射部よりも緩やかな傾斜角度を有した第二反射部と、を有して構成され、
    前記第一反射部の上側表面には、車両後方に向かうにしたがって凹凸が大きくなる第一反射凹凸部が形成され、
    前記第二反射部の上側表面には、前記第一反射凹凸部よりも凹凸が大きい第二反射凹凸部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記出射板における前記反射板側の表面には、入射する光を拡散するための拡散凹凸部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記カバー部は、下向きに凸の曲面を有して形成され、
    前記出射板の外側表面は、上向きに凸の曲面を有して形成され、
    前記出射板は、下側端部が前記カバー部の車両前方側端部付近に設けられるとともに、上側端部が該カバー部よりも高い位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
JP2013124536A 2013-06-13 2013-06-13 車両用表示装置 Active JP6045070B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124536A JP6045070B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 車両用表示装置
DE112014002837.1T DE112014002837B8 (de) 2013-06-13 2014-06-11 Fahrzeuganzeigevorrichtung
PCT/JP2014/065478 WO2014200023A1 (ja) 2013-06-13 2014-06-11 車両用表示装置
US14/963,621 US20160089978A1 (en) 2013-06-13 2015-12-09 Vehicular display device
US15/910,363 US10647200B2 (en) 2013-06-13 2018-03-02 Vehicular display device
US15/910,437 US10703205B2 (en) 2013-06-13 2018-03-02 Vehicular display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013124536A JP6045070B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015000585A JP2015000585A (ja) 2015-01-05
JP6045070B2 true JP6045070B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=52295391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013124536A Active JP6045070B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6045070B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240074B2 (ja) * 1992-11-06 2001-12-17 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP2005331624A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Nippon Seiki Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013032087A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015000585A (ja) 2015-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10551618B2 (en) Vehicle display device
US10948720B2 (en) Vehicular display device
US10647200B2 (en) Vehicular display device
JP2009205102A (ja) 投射用スクリーン及び表示システム
JP2012063524A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012083393A (ja) ヘッドアップ表示灯
JP6045070B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012216138A (ja) スキャナ
CN112946890A (zh) 用于在运输工具中使用的视野显示装置的投影单元
US10442349B2 (en) Lighting element and loudspeaker for a motor vehicle
JP6045071B2 (ja) 車両用表示装置
EP3395616A1 (en) Blind spot assist device
JP6370625B2 (ja) ベゼル体及び車両用表示装置
US10883688B2 (en) Lamp device for vehicle
JP6308666B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012081781A (ja) ヘッドアップ表示灯
JP6304756B2 (ja) ベゼル体及び車両用表示装置
JP6322489B2 (ja) 車両用表示装置
JP6304757B2 (ja) ベゼル体及び車両用表示装置
JP2012081780A (ja) ヘッドアップ表示灯
JP6382010B2 (ja) ベゼル部材、ベゼル体、及び車両用表示装置
JP6649792B2 (ja) 車両用オーナメント
JP6400950B2 (ja) ベゼル体、インストルメントパネル、及び車両用表示装置
JP6367634B2 (ja) ベゼル体及び車両用表示装置
JP6308667B2 (ja) ベゼル体及び車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250