JP6043010B1 - マンドレル、それを用いたリングロール成形機、及び、リングロール製品の製造方法 - Google Patents

マンドレル、それを用いたリングロール成形機、及び、リングロール製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6043010B1
JP6043010B1 JP2016110168A JP2016110168A JP6043010B1 JP 6043010 B1 JP6043010 B1 JP 6043010B1 JP 2016110168 A JP2016110168 A JP 2016110168A JP 2016110168 A JP2016110168 A JP 2016110168A JP 6043010 B1 JP6043010 B1 JP 6043010B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
annular workpiece
outer ring
ring
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016110168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017213589A (ja
Inventor
宮崎 孝範
孝範 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP2016110168A priority Critical patent/JP6043010B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043010B1 publication Critical patent/JP6043010B1/ja
Publication of JP2017213589A publication Critical patent/JP2017213589A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】より安価に耐摩耗性を向上させることができるマンドレル、それを用いたリングロール成形機、及び、リングロール製品の製造方法を提供する。【解決手段】円環状ワークの内周側に配置されたマンドレル11と、円環状ワークの外周側に配置された成形ロールとの間で、円環状ワークの一部を挟圧することにより、円環状ワークを薄肉化しつつ拡径する。マンドレル11は、中芯部材11Aと、この中芯部材11Aの外周において円環状ワークが当接する領域に配設されたダイス鋼又は耐熱鋼よりなる外リング部材11Bとを備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、リングロール工法に用いるマンドレル、リングロール成形機、及び、リングロール工法により製造するリングロール製品の製造方法に関する。
リングロール工法は、円環状のワークに対し、その内周側に位置させたマンドレルと外周側に位置させた成形ロールとでワークの円環の一部を挟圧しつつ回転させて、ワークをより薄肉で大径の製品に成形するものである(例えば、特許文献1参照)。このリングロール工法によれば、製造時の材料歩留まりを向上させることができ、また、溝付き製品を容易に製造することができ、更に、厚みのばらつきを非常に小さくすることができる。
従来、リングロール工法で用いるマンドレルには、全体をダイス鋼(JIS SKD61 及びその改良鋼種)により構成したり、クロムモリブデン鋼鋼材(SCM材)やニッケルクロムモリブデン鋼鋼材(SNCM材)の表面に、耐摩耗性を向上させるための表面処理皮膜を形成したものあるいは高硬度材を肉盛り溶接したものが用いられている。場合によっては、ダイス鋼に表面処理皮膜や肉盛り等の表面処理を行うこともある。しかし、ダイス鋼は、クロムモリブデン鋼鋼材(SCM材)やニッケルクロムモリブデン鋼鋼材(SNCM材)に比べて価格が高く、また、表面処理皮膜は非常に薄いので、摩耗により取れてしまうと耐摩耗性が著しく低下してしまう上に、表面処理の費用が高いという問題があった。そこで、より安価で、かつ、耐摩耗性が高いリングロール工法で用いるマンドレルの開発が望まれていた。
特開2015−24420号公報
本発明は、このような問題に基づきなされたものであり、より安価に耐摩耗性を向上させることができるマンドレル、それを用いたリングロール成形機、及び、リングロール製品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明のマンドレルは、円環状ワークの内周側に配置され、円環状ワークの外周側に配置された成形ロールとの間で円環状ワークの一部を挟圧することにより、円環状ワークを薄肉化しつつ拡径するものであって、中芯部材と、この中芯部材の外周において円環状ワークが当接する領域に配設されたダイス鋼又は耐熱鋼よりなる外リング部材とを備えたものである。
本発明のリングロール成形機は、円環状ワークの内周側に配置されたマンドレルと、円環状ワークの外周側に配置された成形ロールとの間で、円環状ワークの一部を挟圧することにより、円環状ワークを薄肉化しつつ拡径するものであって、マンドレルは、本発明の構成を有するものである。
本発明のリングロール製品の製造方法は、本発明のリングロール成形機を用いて、円環状ワークを薄肉化しつつ拡径してリングロール製品を製造するものである。
本発明によれば、マンドレルについて、中芯部材の外周にダイス鋼又は耐熱鋼よりなる外リング部材を配設するようにしたので、円環状ワークが当接する部分は外リング部材により硬度を高くし、中芯部材はダイス鋼又は耐熱鋼よりも安価な材料で形成することができる。よって、全体として安価とすることができる。また、全体をダイス鋼又は耐熱鋼で形成する場合に比べて外リング部材の厚みが薄いので、質量効果により内部まで焼きが入りやすく、内部まで硬くすることができる。よって、表面処理皮膜などの形成を省略することもでき、安価に耐摩耗性を向上させることができる。更に、外リング部材の内部まで硬くすることができるので、使用により表面が摩耗した場合には、表面を削ることにより補修することができる。よって、長期間にわたり使用することができる。
本発明の一実施の形態に係るリングロール成形機の要部の構成を表す図である。 図1に示したリングロール成形機のマンドレルの構成を表す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るリングロール成形機10の要部の構成を表すものである。図2は、図1に示したリングロール成形機10のマンドレル11の構成を表すものであり、(A)は外観構成を表し、(B)は断面構成を表している。このリングロール成形機10は、円環状ワークWの内周側に配置されたマンドレル11と、円環状ワークWの外周側に配置された成形ロール12との間で、円環状ワークWの一部を挟圧するリングロール工法によりリングロール製品を製造するものである。
マンドレル11及び成形ロール12は、成形ロール12の回転によりマンドレル11及び円環状ワークWが従回転するように配設されており、マンドレル11よりも成形ロール12の方が大径となっている。このリングロール成形機10は、例えば、成形ロール12の外周面に円環状ワークWの外周面が圧接され、円環状ワークWの内周面にマンドレル11の外周面が圧接されて、それらを回転させながら、成形ロール12とマンドレル11とが相対的に近づく方向に移動するように構成されている。これにより、成形ロール12とマンドレル11とに挟持された円環状ワークWは薄肉化しつつ拡径するようになっている。マンドレル11の外周面形状は、製造するリングロール製品の内周面形状に対応して形成されており、成形ロール12の外周面形状は、製造するリングロール製品の外周面及び幅面形状に対応して形成されている。
マンドレル11は、中芯部材11Aと、この中芯部材11Aの外周において円環状ワークWが当接する領域に配設されたダイス鋼又は耐熱鋼よりなる外リング部材11Bとを備えている。中芯部材11Aの外周にダイス鋼又は耐熱鋼よりなる外リング部材11Bを配設するようにすれば、円環状ワークWが当接する部分は外リング部材11Bにより硬度を高くし、中芯部材11Aはダイス鋼よりも安価な材料で形成することができるので、全体として安価とすることができるからである。また、マンドレル11の全体をダイス鋼又は耐熱鋼で形成する場合に比べて外リング部材11Bの厚みが薄いので、質量効果により内部まで焼きが入りやすく、内部まで硬くすることができ、これにより表面処理皮膜などの形成を省略することもできる。なお、外部リング部材11Bの表面に表面処理皮膜などを形成するようにしてもよく、表面処理皮膜などを組み合わせることにより更に硬度を向上させることができる。
更に、外リング部材11Bを内部まで硬くすることができるので、使用により表面が摩耗した場合には、表面を削って再び使用することもできる。なお、ダイス鋼は、例えば、JIS SKD61及びその改良鋼種であり、耐熱鋼は、例えば、JIS SUH及びその改良鋼種である。
中芯部材11Aは、例えば、クロムモリブデン鋼鋼材(SCM材)、ニッケルクロムモリブデン鋼鋼材(SNCM材)、又は、一般構造用圧延鋼材(SS材)により構成することが好ましい。なお、外リング部材11Bが使用により摩耗した場合には、そのまま外リング部材11Bの外削を行い、又は、場合によっては、摩耗した外リング部材11Bを取り外して中芯部材11Aの表面を削り、新しい外リング部材11Bの内径を小さく変えることにより、中芯部材11Aを継続して使用することができる。
外リング部材11Bの円環状ワークWが接触する部分における最少肉厚の厚みは、例えば、5mm以上10mm以下であることが好ましい。厚すぎると、外リング部材11Bの内部まで硬くすることができず、また、価格も高くなり好ましくないからであり、薄すぎると、外リング部材11Bの表面が摩耗した場合に表面を削って補修することが難しくなるからである。
外リング部材11Bの内周には、長さ方向における一方の端部に、内径が徐々に大きくなるように傾斜された外リング傾斜部11Cが設けられていることが好ましい。また、中芯部材11Aの外周には、外リング部材11Bの配設位置において外リング傾斜部11Cに対応して、外径が徐々に大きくなるように傾斜された中芯傾斜部11Dが設けられていることが好ましい。これらは、中芯部材11Aの一端部から外リング部材11Bを嵌めこんで中芯部材11Aの外周に外リング部材11Bを配設する際に、外リング部材11Bの配設位置を位置決めするためのものである。具体的には、外リング傾斜部11Cの側から外リング部材11Bの中に、中芯部材11Aを外径が小さい方を頭にして挿入し、外リング傾斜部11Cと中芯傾斜部11Dとが当接するまで移動させることにより位置決めする。
このように外リング部材11Bと中芯部材11Aとの位置決め部を段差ではなく傾斜状とするのは、段差にすると角に応力が集中してしまい亀裂が発生する恐れがあるからである。中芯傾斜部11D及び隣接する外径が小さい方の側面の中芯傾斜部11Dの側には、例えば、フレームハードンあるいは高周波焼き入れなどにより部分的に焼き入れをして、硬度を高くした高硬度領域を形成するようにしてもよい。亀裂の発生をより抑制することができるからである。
なお、外リング部材11Bは、例えば、温めて膨張させた状態で中芯部材11Aに配設し、冷却による収縮により中芯部材11Aに固着させることが好ましい。例えば、外リング部材11Bを中芯部材11Aに配設する前における外リング部材11Bの内径と中芯部材11Aの外径とは、0.04mm以上0.06mm以下の範囲内で中芯部材11Aの外径の方が外リング部材11Bの内径よりも大きいことが好ましい。また、外リング部材11Bと中芯部材11Aとの間にゆるみがあり、外リング部材11Bが中芯部材11Aに対して回ってしまう場合には、固定ピン(図示せず)等の固定部材で固定するようにしてもよい。
このリングロール成形機10は、例えば、次のようにしてリングロール製品を製造する。まず、例えば、円環状ワークWの内周面にマンドレル11の外周面を当接させて配設すると共に、円環状ワークWの外周面に成形ロール12の外周面を当接させて配設する。次いで、これらを回転させながら、マンドレル11と成形ロール12とを相対的に近づけるように移動させる。これにより、円環状ワークWの肉厚が薄くなると共に、その分、円環状ワークWの径が拡大されて、リングロール製品が得られる。なお、リングロール製品の製造を繰り返すに従い、マンドレル11の外リング部材11Bが摩耗した場合には、上述したように表面を削って補修する。
このように、本実施の形態によれば、マンドレル11について、中芯部材11Aの外周にダイス鋼又は耐熱鋼よりなる外リング部材11Bを配設するようにしたので、円環状ワークWが当接する部分は外リング部材11Bにより硬度を高くし、中芯部材11Aはダイス鋼又は耐熱鋼よりも安価な材料で形成することができる。よって、全体として安価とすることができる。また、全体をダイス鋼又は耐熱鋼で形成する場合に比べて外リング部材11Bの厚みが薄いので、質量効果により内部まで焼きが入りやすく、内部まで硬くすることができる。よって、表面処理皮膜などの形成を省略することもでき、安価に耐摩耗性を向上させることができる。更に、外リング部材11Bの内部まで硬くすることができるので、使用により表面が摩耗した場合には、表面を削ることにより補修することができる。よって、長期間にわたり使用することができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態では、各構成要素について具体的に説明したが、全ての構成要素を備えていなくてもよく、また、他の構成要素を備えていてもよい。
リングロール工法に用いることができる。
10…リングロール成形機、11…マンドレル、11A…中芯部材、11B…外リング部材、11C…外リング傾斜部、11D…中芯傾斜部、12…成形ロール、W…円環状ワーク

Claims (3)

  1. 円環状ワークの内周側に配置され、前記円環状ワークの外周側に配置された成形ロールとの間で前記円環状ワークの一部を挟圧することにより、前記円環状ワークを薄肉化しつつ拡径するマンドレルであって、
    中芯部材と、
    この中芯部材の外周において前記円環状ワークが当接する領域に配設されたダイス鋼又は耐熱鋼よりなる外リング部材とを備え、
    前記外リング部材の円環状ワークが接触する部分における最少肉厚の厚みは、5mm以上10mm以下であり、
    前記中芯部材は、クロムモリブデン鋼鋼材、ニッケルクロムモリブデン鋼鋼材、又は、一般構造用圧延鋼材よりなり、
    前記外リング部材の内周には、長さ方向における一方の端部に、内径が大きくなるように傾斜された外リング傾斜部が設けられ、前記中芯部材の外周には、前記外リング部材の配設位置において前記外リング傾斜部に対応して、外径が大きくなるように傾斜された中芯傾斜部が設けられた
    ことを特徴とするマンドレル。
  2. 円環状ワークの内周側に配置されたマンドレルと、前記円環状ワークの外周側に配置された成形ロールとの間で、前記円環状ワークの一部を挟圧することにより、前記円環状ワークを薄肉化しつつ拡径するリングロール成形機であって、
    前記マンドレルは、請求項1に記載の構成を有することを特徴とするリングルール成形機。
  3. 請求項に記載のリングロール成形機を用いて、円環状ワークを薄肉化しつつ拡径してリングロール製品を製造することを特徴とするリングロール製品の製造方法。
JP2016110168A 2016-06-01 2016-06-01 マンドレル、それを用いたリングロール成形機、及び、リングロール製品の製造方法 Expired - Fee Related JP6043010B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110168A JP6043010B1 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 マンドレル、それを用いたリングロール成形機、及び、リングロール製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110168A JP6043010B1 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 マンドレル、それを用いたリングロール成形機、及び、リングロール製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6043010B1 true JP6043010B1 (ja) 2016-12-14
JP2017213589A JP2017213589A (ja) 2017-12-07

Family

ID=57543899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016110168A Expired - Fee Related JP6043010B1 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 マンドレル、それを用いたリングロール成形機、及び、リングロール製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6043010B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024420A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 大同特殊鋼株式会社 リングロール成形機
WO2016027871A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 日本精工株式会社 リング状部材の製造方法および製造装置
JP2016043404A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 日本精工株式会社 リング状部材の製造方法及び製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024420A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 大同特殊鋼株式会社 リングロール成形機
WO2016027871A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 日本精工株式会社 リング状部材の製造方法および製造装置
JP2016043404A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 日本精工株式会社 リング状部材の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017213589A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206922U (ja) リングロール成形機
JP5309690B2 (ja) 転がり軸受の内外輪の製造方法
JP5420116B1 (ja) ポペットバルブのフェース部の形成方法およびこの形成方法によるフェース部を有するポペットバルブ
KR20200052252A (ko) 스탬핑된 부품을 제조하기 위한 방법
JP5845746B2 (ja) 軸受用内外輪の製造方法
JP2017534467A (ja) ターボマシン部材リング支持体の製造方法
WO2013054436A1 (ja) 内燃機関用バルブの製造方法
JP6043010B1 (ja) マンドレル、それを用いたリングロール成形機、及び、リングロール製品の製造方法
JP5606965B2 (ja) 円筒物の製造方法
JP6641903B2 (ja) リング状部材の製造方法
KR20120125606A (ko) 내연기관용 피스톤을 제조하기 위한 방법 및 상기 방법에 의해 제조할 수 있는 피스톤
JP2014200790A (ja) 熱間鍛造方法
JP2006320927A (ja) テーパベアリングの製造方法およびその製造装置
JP2014009776A (ja) スペーサエキスパンダの製造方法
JP2011224581A (ja) ローラ鍛造方法
JPWO2015136911A1 (ja) ローリング加工装置及びローリング加工方法
JP5012038B2 (ja) 金属製リングの製造方法
JP6179796B2 (ja) 熱間鍛造用金型及び熱間鍛造方法
JPS6174745A (ja) 鋼製ピストンリングの製造方法
JP6083552B2 (ja) 冷間鍛造によるベアリング素形材の製造方法
KR20160127381A (ko) 외경부 형상 변경이 용이한 링 압연 장치
JP4352231B2 (ja) アウターレースの製造方法
JP6560880B2 (ja) 肥大加工用の金型及び肥大加工方法
JP6438153B2 (ja) ホイールディスクの製造方法、及び、ホイールディスク
JP2016000416A (ja) 回転体状物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees