JP6041432B2 - アテンションラベルの製造方法 - Google Patents

アテンションラベルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6041432B2
JP6041432B2 JP2012234499A JP2012234499A JP6041432B2 JP 6041432 B2 JP6041432 B2 JP 6041432B2 JP 2012234499 A JP2012234499 A JP 2012234499A JP 2012234499 A JP2012234499 A JP 2012234499A JP 6041432 B2 JP6041432 B2 JP 6041432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
film
label
bonding
release paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012234499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014083763A (ja
Inventor
加藤 晋
晋 加藤
松岡 正樹
正樹 松岡
吉宗 湯本
吉宗 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2012234499A priority Critical patent/JP6041432B2/ja
Publication of JP2014083763A publication Critical patent/JP2014083763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6041432B2 publication Critical patent/JP6041432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は、アテンションラベルの製造方法に関する。
従来、商品に貼られるPOP(Point of Purchase)ラベルやアテンションラベルの製造においては、糊面にニスを塗工・乾燥させて糊の粘着性を消す方法が一般的であったが、時間が経つにつれて、粘着性が現れてしまい、埃の付着など、品質面に問題があった。また、このようなラベルの場合、仕上がりの際反り返り(カール)するといったことも問題であった。それらのことを解消するには、糊面(接着面)にフィルムを挿入・貼り合わせて粘着性を完全に消す仕様のラベルが有効である。
そのような糊面にフィルムを挿入・貼り合わせて粘着性を完全に消す仕様のラベルとして、例えば特開2007−293081号公報(特許文献1)に記載されているようなラベルが開示されている。
特許文献1に記載されているラベルは、表現したい部分を上部基材及び下部基材に記し、前記上部基材と前記下部基材との間に、接着剤層(粘着剤層)が設けられており、前記上部基材は、エンボス加工され且つ金属蒸着されたフィルムが貼付されてことにより、仕上がりや使用時に湾曲しにくいラベルである。
しかしながら、特許文献1に記載のラベルは、接着剤層の設置の仕方によって、ラベルの製造工程とは別に、ラベル製造後に接着性(粘着性)を適宜非接着処理しなくてはならないこと、また、特許文献1に記載のラベルを含めて従来は、ラベルの印刷工程と、挿入用フィルムの貼り合わせ、抜き加工及びカス上げ工程とは、別工程での製造であることから、製品として仕上がったときにもまた、カールしやすいものとなってしまうといった問題点があった。
一方、ラベルのカールの修正については、例えば特開平10−119942号公報(特許文献2)にラベルのカール修正装置が開示されている。しかしながら、特許文献2に記載されているようなカール修正装置を使用する場合、ラベルの製造工程とは別に使用しなくてはならないこと、また、特許文献1に記載されているようなラベルに使用するとなると、糊面に挿入用フィルムを挿入することにより粘着性を消すといったことは考慮されておらず、該挿入用フィルムのテンションやカールを調整するといったことも考慮されていない。
特開2007−293081号公報 特開平10−119942号公報
本発明は、上記の事情を鑑み、ラベル印刷工程、並びに挿入用フィルムの貼り合わせ、抜き加工、及びカス上げ工程をインラインで製造可能とすることで、生産性の向上及び製造コストの低減が可能になるアテンションラベルの製造方法及び該製造方法を使用してなるアテンションラベルを提供することにある。
本発明の上記目的は、ラベル印刷工程の後に、粘着層を少なくとも片面に設けてある上紙と、剥離紙とで成るタック紙から、前記粘着層によって接着されている前記上紙と前記剥離紙とを上下に剥がす剥がし工程と、前記剥がし工程後、前記上紙と前記剥離紙との間に挿入用フィルムを挿入して貼り合わせる、貼り合わせ工程と、前記挿入用フィルムを貼り合せたタック紙を半抜きするための抜き加工工程と、カス上げ工程と、ロール仕上げ工程とをインラインで作業可能になるよう具備したアテンションラベルの製造方法であって、更に前記剥がし工程と並行して挿入用フィルムのテンションをコントロールする工程を具備し、前記貼り合わせ工程前に、前記挿入用フィルムを連続的なパターン形状でカットされる、カット工程を更に具備し、前記カット工程では前記接着層に前記挿入用フィルムを貼り合わせることによって、粘着性が消され、前記剥がし工程では、前記上紙のテンションがコントロールされ、前記貼り合わせ工程では、前記上紙、前記挿入用フィルム及び前記剥離紙が同時に前記貼り合わせ工程で使用するための貼り合わせ部材に設置されている貼り合わせローラにより貼り合わせられ、並びに前記上紙が、前記貼り合わせローラに接触していることによって達成される。
本発明に係る方法によれば、印刷と同時に接着剤にフィルムを貼りあわせることができ、目的である接着剤層の一部の接着性を完全に消すことが可能であるだけでなく、上紙と挿入フィルムのテンションを同じにすることでラベルが反り返る、即ちカールを防止でき、製造コストを安く押えることが可能になった。
本発明に係るアテンションラベルの製造ライン(装置)を示す概略図である。 挿入用フィルム用ローラ(ワンワインダ)を複数使用する場合の概略図である。 本発明に係るアテンションラベルの製造ラインの別態様を示す概略図である 本発明に係るアテンションラベルの製造方法を示すフローチャートである。 図4のフローチャートにおけるステップS3乃至S5におけるアテンションラベルの加工の様子を示す概略図である。 本発明に係るアテンションラベルの製造方法を使用してなるアテンションラベルの一例を示す図である。
以下、本発明に係るアテンションラベルの製造方法等について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明に係るアテンションラベルの製造方法等は、以下の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲及び本明細書に記載の事項を逸脱しない範囲内においてその構成を適宜変更できることはいうまでもない。
図1は、本発明に係るアテンションラベルを製造するための製造ライン(装置)1を示す概略図である。前記ライン1は、ラベル印刷装置2、前記ラベル印刷装置2にて、印刷されたタック紙3に係る上紙及び剥離紙を上下に剥がすための剥離機4、前記上紙から成る上紙パスライン5、前記剥離紙からなる剥離紙パスライン6、前記上紙パスライン5と前記剥離紙パスライン6との間に設けられる挿入用フィルムパスライン7、前記上紙、挿入用フィルム、前記剥離紙を順に積層して貼り合わせるための貼り合わせ部材8、抜き加工をするための抜き加工部9、カス上げ部10、及び製造されたアテンションラベルを巻き取るためのロール仕上げ部11が、1つのライン(インライン)上に具備して成る。ラベル印刷装置2は、特に制限はなく、接着層が設けてある上紙と、剥離紙とで成るタック紙に何かしらの印刷ができるものであれば、従来の印刷装置で構わない。また、剥離機4は従来の剥離装置で構わない。
次に、上紙パスライン5及び剥離紙パスライン6について説明する。ここでいう上紙パスラインとは、剥離機4によって剥がされたタック紙に係る上紙そのものを指すが、ここでは製造ラインとしての説明上、「上紙パスライン5」と定義する。剥離紙パスライン6も同様に、剥離機4によって剥がされたタック紙に係る剥離紙そのものを指すが、ここでは製造ラインとしての説明上、「剥離紙パスライン6」と定義する。図1に示されているように、生産を考慮した場合、前記上紙パスライン5及び前記剥離紙パスライン6は共に、ラインとして成立するようにコンベア用ロール12やダンサロール13を配するが、それらの配置の仕方には特に制限はなく、形状等も特に制限はない。
次に、挿入用フィルムパスライン7について説明する。
先ず、挿入用フィルムパスライン7は、前記上紙パスライン5及び前記剥離紙パスライン6と同様に、挿入用フィルムそのものを指すが、ここでは製造ラインとしての説明上、「挿入用フィルムパスライン7」と定義する。挿入用フィルムパスライン7は、図1に示すように挿入用フィルムの原反が巻かれているワンワインダ14、挿入用フィルムをラインとして成立させるためのコンベア用ロール12、及びロードセル15を具備して成る。ワンワインダ14、コンベア用ロール12、及びロードセル15については、市販の装置で構わない。なお図示しないが、ワンワインダ14には、挿入用フィルムパスライン7の送り出し速度、即ちワンワインダ14の回転速度を制御するためのブレーキが装着されている。また、ワンワインダ14及びロードセル15に連動(接続)する形で、テンションコントローラ15’が設置されている。テンションコントローラ15’の設置方法については特に限定はない。また、テンションコントローラ15’については、市販の装置で構わない。
ここで、挿入用フィルムパスライン7において、ワンワインダ14を複数使用するときは、図2(A)に示すように、該ワンワインダ同士を金属管から成るスペーサ20を介して接続すれば良い。この時、図2(B)に示すように、ワンワインダの両端を押えパネル21で押えるとより効果的である。押えパネル21については、特に形状は問わない。
また、挿入用フィルムパスライン7は、図1に示すように、上紙パスライン5と剥離紙パスライン6との間に来るように設ければ良い。なお、挿入用フィルムパスライン7は、ラベル印刷装置2には接続されない。
そして、上紙パスライン5、挿入用フィルムパスライン7及び剥離紙パスライン6は、上紙、挿入用フィルム、剥離紙の順に積層されるように、貼り合わせ部材8に内蔵されている貼り合わせローラ12’に触れて貼り合わされる仕組みになっている。該ローラ12’については市販品で構わない。なお、ラベルの形状を、波型等にするといったパターンカットを採用する場合は、図3に示すように、挿入用フィルムパスライン7にて、ロードセル15と、貼り合わせ部材8との間に、カッター17を設置すれば良い。カッター17については、従来型の装置を適宜、パターンカットの形状に合わせれば良い。ちなみに図3において、カッター17以外の符号は、図1と同一である。
次に、上紙パスライン5、挿入用フィルムパスライン7及び剥離紙パスライン6から成るアテンションラベルライン16は、その後、抜き加工部9、カス上げ部10、ロール巻上げ部11に接続され、本発明における所望のアテンションラベルが製造される仕組みとなっている。
続いて、本発明に係るアテンションラベルの製造方法について、図4のフローチャートを用いて説明する。また、必要に応じて、図1乃至図3を用いながら説明する。
先ず、予め接着剤(粘着剤)層を少なくとも片面に有する上紙、及び剥離紙から成るタック紙ラベルの上紙表面に印刷を施しておく(ステップS0。スタート)。タック紙ラベルは、従来方法で予め製造しておく。また、上紙表面に模様などを加飾したい場合は、予め従来方法でしておく。また、ラベルへの印刷については、従来技術で構わない。接着剤層の材質については、特に限定はなく、汎用の接着剤(強粘タイプのものが好ましい。)を使用すれば良い。
次に、前記タック紙ラベルにおいて、上紙と、剥離紙とを図1若しくは図3に示すように、剥離機4によって上下に剥がす(ステップS1)。この時、上紙のテンションをコントロールしても良い。テンションコントロールは適宜従来のものを使用できる。また、使用する上紙の材料については、ポリエチレンテレフタレート(PET)、合成紙など特に制限はない。ここで言う、合成紙とは例えばユポ・コーポレーション社製ユポ(登録商標)などが挙げられる。
ステップS1と並行して、貼り合わせ(挿入用)フィルムのテンションを、図1若しくは図3に記載されているテンションコントローラ15’などを使用してコントロールする(ステップS21)。更に、波型等のパターンカットを考慮する場合は、ステップS21の後に、図に示すように、パターンカットする工程(ステップS22)を入れても良い(無論、ステップS22の省略も可能である)。パターンカットの際には、例えばカッター17の形状などは適宜選択可能である。なお、このステップS22で、上紙の接着性の一部を消すことが可能になる。
ここで、使用する挿入用フィルムの材質は、上述した合成紙、高密度若しくは低密度型ポリプロピレン(PP)、延伸プロピレン(OPP)、延伸若しくは蒸着ポリエチレンテレフタレート(PET)や、それらを銀艶若しくは金艶加工したものなどが挙げられるが、特に限定はない。
ステップS1にて上下に剥がした上紙及び剥離紙と、ステップS21にてテンションコントロールした挿入用フィルムを、上紙、挿入用フィルム、剥離紙の順に積層するように、図1若しくは図3に示す、貼り合わせ部材8で再度タック紙ラベルとなるように貼り合わせる(ステップS3)。このステップS3における、挿入用フィルム7及び剥離紙6の張り合わせの様子(概略)を図5(A)ワンワインダ14を1つ使用した場合、図5(A’)ワンワインダ14を2つ使用した場合(ワンワインダ14を複数使用する場合については合わせて図2を参照のこと)として示す。なお、上紙、挿入用フィルム及び剥離紙を貼り合わせる際、上紙は図1若しくは図3に記載されている貼り合わせ用ローラ12’に接触していることが好ましい。上紙が貼り合わせ用ローラ12’に接触していない場合は、アテンションラベル製造後にラベル全体がカールしたり、気泡が入ってしまう問題がある。
ステップS3にて再度貼り合わせられた挿入用フィルムが挿入されているタック紙ラベルを抜き加工をする(ステップS4)。ステップS4における抜き加工とは、挿入用フィルムが挿入された前記タック紙ラベルを半抜きする工程である。なお、この抜き加工については、従来法で構わない。このステップS4における、上紙5、挿入用フィルム7及び剥離紙6の張り合わせの様子(概略)を図5(B)ワンワインダ14を1つ使用した場合、図5(B’)ワンワインダ14を2つ使用した場合(ワンワインダ14を複数使用する場合については合わせて図2を参照のこと)として示す。
ステップS4の後、カス上げ工程(ステップS5)、ロール仕上げ工程(ステップS6)を経て、図6に示すようなアテンションラベルが製造される(図6については後述)。なおステップS5における、上紙5、挿入用フィルム7及び剥離紙6の張り合わせの様子(概略)を図5(C)ワンワインダ14を1つ使用した場合、図5(C’)ワンワインダ14を2つ使用した場合(ワンワインダ14を複数使用する場合については合わせて図2を参照のこと)として示す。
以上に上述したように、本発明に係るアテンションラベルの製造方法によれば、上記ステップS0〜S6の工程をインラインで作業可能にすることにより、上紙に対し、延びやすくカールの原因となりやすい貼り合わせ用フィルムや、アンワインダを複数使用して、細長の貼り合わせ用フィルムなどでも安定したラベルが製造可能となる。
次に、本発明に係るアテンションラベルの製造方法を使用して成るアテンションラベルについて、図6を基に説明する。
図6(A)は、製品としてのアテンションラベルの一例を示す全体的な概略図である。アテンションラベル30は、折れ線Dを境にB方向(破線で示す矢印方向)に上紙5’の一部が立っており、上紙5’のもう一部分は、挿入用フィルム7’に接着剤により接着されている。
次に図6(B)は、図6(A)に示された態様において、図6(A)に示されている破線A−A’を断面とした断面図である。図6(B)に示すように、上紙5’を上部とした場合、真中に挿入用フィルム7’、下部に剥離紙6’が積層された構造になっている。この時、上紙5’の裏面Cは、接着性が消失している状態である。本態様では、該裏面Cの接着性を消失させているが、裏面Cの接着性を消失させなくても本発明に係るアテンションラベルは成立する。
ここで、上紙5’として使用する材料としては、上述したようなポリエチレンテレフタレート(PET)、合成紙など特に制限はない。該上紙は、厚さが10〜100μmくらいのものが好ましい。
また、挿入用フィルム7’として使用する材料としては、上述したような合成紙、高密度若しくは低密度型ポリプロピレン(PP)、延伸プロピレン(OPP)、延伸若しくは蒸着ポリエチレンテレフタレート(PET)や、それらを銀艶若しくは金艶加工したものなどが使用できるが、特に限定はない。また、該挿入用フィルムの厚みは10〜100μm、好ましくは20〜80μmのものが望ましい。厚みが10μm以下であると、製造時にテンションがコントロールできなかったり、途中で破れてしまうといったことがある。また、厚みが100μm以上であると、テンションコントロールの問題等が生じる。
次に、図6(C)として、上紙5’を剥がした場合における、挿入用フィルム7’の表面の様子を示した概略図である。上述した製造方法におけるステップS4の抜き工程によって、図6(A)に示した記号(図6(A)にて◎及び○で示している部分)が、点線で示したように挿入用フィルム7’の表面に示される仕組みとなっている。
以上に本発明に係るアテンションラベルについて述べたが、上記の態様の限りではなく、特許請求の範囲の記載を逸脱しない範囲であれば、種々の態様が採用できることは言うまでもない。
以下、上記に記載した実施形態に基づいて製造されたアテンションラベルについて、実施例を次に記す。なお、本実施例を記す際、必要に応じて図1若しくは図3に記載の事項を用いることがある。
[実施例1]本発明に係る製造方法を使用して成るアテンションラベルの製造
先ず、図1に示すような、アテンションラベルの製造ラインを使用して、アテンションラベルを製造した。製造条件などは下記表1に示す。なお、この際剥離紙パスライン6(剥離紙)については本実施例では考慮しないものとする。
Figure 0006041432
表1において、先ず上紙としては比較例1〜8及び実施例9〜22において、上紙基材として厚みがそれぞれ、50若しくは80μmである、PET(ポリエチレンテレフタレート)及び合成紙(例えば、ユポ・コーポレーション社製のユポ(登録商標)を使用した。)の2種類を使用した(表1の比較例1〜8、実施例9〜22参照)。なお、上紙に設ける接着剤層(粘着剤層)としては、強粘タイプの汎用の接着剤を使用した。
次に、挿入用(貼り合わせ)フィルムとしては比較例1〜8及び実施例9〜22において、延伸PP(ポリプロピレン)(20μm及び40μmの2種類。)、PET(ポリエチレンテレフタレート)(50μm及び25μmの2種)、蒸着(銀艶加工)PET(表1中では、蒸着PETとしてあるもの。50μ及び25μの2種)及び合成紙(上記上紙と同じもの)80μの7種類を使用した。
ここで、表1における「挿入用フィルムのテンション調整」とは、図1若しくは図3に示されているテンションコントローラ15’によるテンション調整のことをいい、「上紙と貼り合わせロール12’の接触」とは、上紙が図1若しくは図3に示す貼り合わせロール12’に何かしらの接触をしている状態を言う。また、「上紙と貼り合わせロール12’とが接触していない状態」とは、図1若しくは図3に示されている貼り合わせ部材8に貼り合わせロール12’が内蔵されていない状態で、上紙、挿入用フィルムが貼り合わされた状態を言う。そして、「挿入用フィルムのテンション調整」及び「上紙と貼り合わせロール12’の接触」の双方が成されているものを本発明に係るアテンションラベル、即ち実施例9〜22として表1に示している。また、「挿入用フィルムのテンション調整」及び「上紙と貼り合わせロール12’の接触」のうちいずれかしか成されていないものを比較例1〜8として示している。
上記に述べたような基材等の条件(表1参照)を基に、製造ライン(図1若しくは図3で示している各ライン)のスピード35m/分で、40×40mm且つフィルム貼り付け25mm×40mmのアテンションラベルを製造した。
[実施例2]実施例1で製造されたアテンションラベルの品質検証試験
上記に実施例1にて得られたアテンションラベルについて、比較例1〜8及び実施例9〜22に関して、品質検証試験を行った。なお、比較例1〜8及び実施例9〜22については、上記実施例1における表1のものと同一である。
品質検証試験としては、「製造後の不具合」、「容器への貼り付け」及び「挿入用フィルム剥離」について試験した。
先ず「製造後の不具合」については、上記実施例1にて上紙と挿入用フィルムとの張り合わせ時の、気泡入りやカールの有無を目視確認した。
「容器への貼り付け」については、直径50mmの円筒容器に貼り付けた、各比較例若しくは各実施例それぞれに係るラベルを、温度60℃、湿度90%の環境にて1週間静置し、該円筒容器からのラベルの浮き剥がれを目視確認した。
「挿入用フィルム剥離」については、各比較例若しくは各実施例それぞれに係る挿入用ラベルを、温度60℃、湿度90%の環境にて1週間静置し、挿入用フィルムの剥離を目視確認した。
上記に述べた品質保証試験の結果を表2として次に示す。
Figure 0006041432
先ず、「容器への貼り付け」については、比較例1〜8及び実施例9〜22ともに「良好」、即ちラベルの浮き剥がれは確認されなかった。
次に、「挿入用フィルム剥離」についても、比較例1〜8及び実施例9〜22ともに「なし」、即ち挿入用フィルムの剥離が確認されなかった。
そして、製造後の不具合については、実施例9〜22においては「良好」、即ち気泡やカールが確認されなかったが、比較例においては、カール(比較例1〜4参照)や気泡(比較例5〜8)を確認した。
以上のことから、本願のアテンションラベル製造方法に係る2つの技術的特徴である「上紙のテンション及び挿入用フィルムのテンションが同時に調整すること」及び「上紙が、貼り合わせ工程で使用するための貼りあわせ装置(貼り合わせ部)に設置(内蔵)されている貼り合わせローラに接触している」ことを同時に有していることで、カールや気泡を防ぐといった、本発明の目的を達成できることが分かった。
ゆえに、本発明の製造方法にて製造されたアテンションラベルにおける品質上の問題がないと結論した。
以上、実施例について述べたが、本発明に係る実施例はこの限りではない。
1 アテンションラベル製造ライン
2 (タック紙)印刷装置
4 剥離機
5、5’ 上紙パスライン(上紙)
6、6’ 剥離紙パスライン(剥離紙)
7、7’ 挿入用フィルムパスライン(挿入用フィルム)
8 貼り合わせ部材
9 抜き加工部
10 カス上げ部
11 ロール仕上げ部
12 コンベア用ロール
12’ 貼り合わせロール
13 ダンサロール
14 ワンワインダ
15 ロードセル
15’ テンションコントローラ
16 アテンションフィルムパスライン
17 カッター
20 スペーサ
21 押えパネル
30 アテンションラベル

Claims (1)

  1. ラベル印刷工程の後に、粘着層を少なくとも片面に設けてある上紙と、剥離紙とで成るタック紙から、前記粘着層によって接着されている前記上紙と前記剥離紙とを上下に剥がす剥がし工程と、
    前記剥がし工程後、前記上紙と前記剥離紙との間に挿入用フィルムを挿入して貼り合わせる、貼り合わせ工程と、
    前記挿入用フィルムを貼り合せたタック紙を半抜きするための抜き加工工程と、カス上げ工程と、ロール仕上げ工程とをインラインで作業可能になるよう具備したアテンションラベルの製造方法であって、
    更に前記剥がし工程と並行して挿入用フィルムのテンションをコントロールする工程を具備し、
    前記貼り合わせ工程前に、前記挿入用フィルムを連続的なパターン形状でカットされる、カット工程を更に具備し、前記カット工程では前記接着層に前記挿入用フィルムを貼り合わせることによって、粘着性が消され、
    前記剥がし工程では、前記上紙のテンションがコントロールされ、前記貼り合わせ工程では、前記上紙、前記挿入用フィルム及び前記剥離紙が同時に前記貼り合わせ工程で使用するための貼り合わせ部材に設置されている貼り合わせローラにより貼り合わせられ、並びに前記上紙が、前記貼り合わせローラに接触していることを特徴とするアテンションラベルの製造方法。
JP2012234499A 2012-10-24 2012-10-24 アテンションラベルの製造方法 Active JP6041432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234499A JP6041432B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 アテンションラベルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012234499A JP6041432B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 アテンションラベルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014083763A JP2014083763A (ja) 2014-05-12
JP6041432B2 true JP6041432B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50787303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012234499A Active JP6041432B2 (ja) 2012-10-24 2012-10-24 アテンションラベルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6041432B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123327A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Fuji Eng:Kk ステッカー並びにその製造方法及び使用方法
JP4359036B2 (ja) * 2002-11-29 2009-11-04 株式会社サトー 部分粘着ラベルおよびその製造装置
JP4514042B2 (ja) * 2005-02-07 2010-07-28 リンテック株式会社 ラミネート装置、ラベル印刷機
JP4925874B2 (ja) * 2007-03-15 2012-05-09 株式会社フジシールインターナショナル 部分粘着ラベル用のラベル基材の製造方法、及び部分粘着ラベル
JP5335542B2 (ja) * 2009-04-30 2013-11-06 サトーホールディングス株式会社 部分粘着ラベルの加工装置および加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014083763A (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7815761B2 (en) Apparatus and method for applying labels
WO2004114255A2 (en) Label and method of forming label
US20120052230A1 (en) Method of manufacturing a film dressing
US20170101554A1 (en) Semi-scored double-sided tape product and method of producing the same
US8992714B2 (en) Method for producing an adhesive tape having a protruding liner
US20030089452A1 (en) Apparatus and method for applying linerless labels
JP5936840B2 (ja) 台紙なしラベル
JP6041432B2 (ja) アテンションラベルの製造方法
JP5039806B2 (ja) 粘着性被覆体の製造装置
US20180290416A1 (en) Single-ply liner label combination and roll
JP2008265827A (ja) 感熱ラベラー
JP5647495B2 (ja) 枚葉フィルムの加工装置
JP2010264634A (ja) ロール巻き化粧シートの枚葉自動貼方法と化粧シートの枚葉自動貼装置
JP6063408B2 (ja) フィルム搬送装置
US20090278343A1 (en) Coplanar-joined printing carrier made from at least two partial printing carriers, the partial printing carriers, and the method for their fabrication
JP3595350B2 (ja) 円板型刃物回転式切断装置、両面段ボールシートの切断方法
JP7083145B2 (ja) シール付印刷物の製造方法
JP4913644B2 (ja) 感熱ラベル供給用帯状体及びその製造装置
JP5326124B2 (ja) 首掛けラベル連続体の製造方法
JP2001269895A (ja) スリッター装置
WO2013165016A1 (ja) 貼着紙及び貼着紙の水付け装置
JP2013078912A (ja) 熨斗付き配送伝票
JP2002363514A (ja) 剥離紙付き粘着シートの製造法
JPH10187042A (ja) リボンシールを接着したシートの製造方法及び装置
JPH10217187A (ja) 粘着シートの剥離紙スリット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250