JP6040970B2 - 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム - Google Patents

文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6040970B2
JP6040970B2 JP2014169947A JP2014169947A JP6040970B2 JP 6040970 B2 JP6040970 B2 JP 6040970B2 JP 2014169947 A JP2014169947 A JP 2014169947A JP 2014169947 A JP2014169947 A JP 2014169947A JP 6040970 B2 JP6040970 B2 JP 6040970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character input
character
input tool
image
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014169947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016045745A5 (ja
JP2016045745A (ja
Inventor
征平 市山
征平 市山
洋一 来正
洋一 来正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014169947A priority Critical patent/JP6040970B2/ja
Priority to US14/813,805 priority patent/US9398180B2/en
Priority to CN201510520019.3A priority patent/CN105391892B/zh
Publication of JP2016045745A publication Critical patent/JP2016045745A/ja
Publication of JP2016045745A5 publication Critical patent/JP2016045745A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040970B2 publication Critical patent/JP6040970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00488Output means providing an audible output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0062Stand-alone interface device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、プリンタ機能、ファクシミリ機能、スキャン機能等の機能を備えた多機能デジタル画像処理装置であるMFP(Multi Function Peripherals)やパーソナルコンピュータ等の情報処理装置と、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末装置とを備えた文字入力システム、同システムで実行される文字入方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラムに関する。
上述したような画像処理装置等の情報処理装置として、タッチパネルを備えた表示部に文字入力エリアを有する画面を表示し、ユーザーが文字入力エリアに文字列を入力して実行キーを押すことにより、所定の処理が実行されるものが知られている。例えば、装置の使用時にユーザー名やパスワードの入力画面にユーザー名等の文字を入力してログインする場合や、文字列を入力して検索する場合などである。
このような文字入力エリアへの文字入力は、従来では次のような方法で行われていた。
即ち、図12の上図に示すように、情報処理装置300の表示部310に表示された画面D6において、文字入力エリア321a、321bまたはキーボード表示キー322を押下(タッチ)すると、図12の下図に示すように、装置に固有に実装された文字入力ツールとしてのソフトウェアキーボード323が文字入力エリア321a、321bと共に表示された画面D7に遷移し、このキーボード323の文字キーをタッチすることで、文字入力エリアに文字を入力していた。
しかし、この方法では、表示された文字入力ツール323がユーザーが使い慣れた文字入力ツールとは異なり、情報処理装置300のメーカー独自の文字入力ツールであることから、使い勝手がよくないという問題がある。
そこで、装置固有の文字入力ツール323を使用しなくてもよい文字入力方法として、ユーザーが普段使用しているスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末装置上で文字入力を行うことで、情報処理装置の文字入力エリアに文字を入力する第1の技術が知られている。
より詳細に説明すると、図12の下図と同様にして、情報処理装置300の表示部310に、文字入力エリア321a、321bと装置独自の文字入力ツールであるキーボード323を有する画面を表示させた状態で、情報処理装置と携帯端末装置とを無線等により接続する。そして、画面内に表示された携帯端末装置用の文字入力補助ソフトウェア(IME:Input Method Editor)の起動キー(図示せず)を押下すると、携帯端末装置の表示部には、ユーザーが使い慣れたIMEに基づく文字入力ツールが表示される。情報処理装置の表示画面には、携帯端末装置でIMEが起動されていることが表示される。
ユーザーは携帯端末装置に表示された使い慣れた文字入力ツールを使用して文字を入力したのち、入力文字を確定すると、確定された文字列が情報処理装置に送信される。情報処理装置は、携帯端末装置から受信した確定文字列を文字入力エリアに入力する、というものである。
また、情報処理装置側からの操作により携帯端末装置側の宛先データを情報処理装置に送信し、情報処理装置で表示可能なデータに変換した後、情報処理装置の表示部の任意のエリアに表示する第2の技術も知られている。ここでいう宛先データとは、携帯端末装置に記憶してある宛先名やメールアドレス等の情報である。
また、特許文献1には、リモート端末から送信される画面情報をオブジェクト単位で扱うことができる情報処理システムとして、複数のオブジェクトが描画された画面イメージと、前記複数のオブジェクトそれぞれが描画される前記画面イメージ上の領域を示す描画領域情報とを送信する一つ以上のリモート装置と、前記一つ以上のリモート装置とネットワークを介して接続され、前記一つ以上のリモート装置から、前記画面イメージと前記描画領域情報とを受信し、受信した描画領域情報に基づき、受信した画面イメージから前記複数のオブジェクトそれぞれに対応する画像を切り出し、前記切り出した複数のオブジェクトの画像を表示画面上に表示するローカル端末とを具備することを特徴とする情報処理システムが提案されている。
特開2010−146504号公報
しかしながら、上述した第1の技術では、情報処理装置からの操作で携帯端末装置の表示部に携帯端末装置側の文字入力ツールを表示させたのち、この文字入力ツールを用いて携帯端末装置上で文字を入力し、入力後は情報処理装置に文字が入力されているかを確認する必要があるため、情報処理装置と携帯端末装置間で頻繁な目線の移動が発生し、使い勝手が良くないという問題がある。さらには、情報処理装置から携帯端末装置に対するIME起動操作と携帯端末装置側での文字入力操作が必要であり、操作が煩雑になるという問題もある。
また、情報処理装置からの操作により携帯端末装置側の宛先データを情報処理装置に送信し、情報処理装置で表示可能なデータに変換した後、情報処理装置の表示部の任意のエリアに表示する上述した第2の技術では、携帯端末装置側の宛先データの選択操作やフリッグ操作が情報処理装置上で一貫してできるようになることが考えられるが、携帯端末装置側のIMEに基づく文字入力ツールを情報処理装置で表示できないため、普段使い慣れた文字入力ツールを情報処理装置の画面上に表示させることはできないという問題がある。
また、特許文献1に記載の技術では、携帯端末装置側のオブジェクトを情報処理装置側で表示させるだけの機能であり、携帯端末装置側の機能を利用することができないという問題がある。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、情報処理装置側での一貫した文字入力操作により情報処理装置と携帯端末装置との間の頻繁な視線の移動がなく、しかもユーザーが使い慣れている携帯端末装置の文字入力ツールを使用して文字入力を行うことができる使い勝手の良い文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置及び携帯端末装置を提供し、さらには情報処理装置及び携帯端末装置に文字入力処理を実行させるための文字入力プログラムを提供することを課題とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)相互に接続可能な情報処理装置と携帯端末装置とを備えた文字入力システムであって、前記情報処理装置は、タッチパネルを有し、少なくとも文字を入力するための文字入力エリアを表示する表示手段と、前記携帯端末装置と接続された状態で、携帯端末装置に搭載された複数の文字キー有する文字入力ツールの画像を前記携帯端末装置に要求する要求手段と、前記携帯端末装置から前記文字入力ツールの画像を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記文字入力ツールの画像を、前記文字入力エリアと共に前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示された前記文字入力ツールの文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときは、タッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する送信手段と、を備え、前記携帯端末装置は、自装置に搭載された前記文字入力ツールの画像を取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された文字入力ツールの画像を、前記情報処理装置に送信する送信手段と、前記情報処理装置から前記タッチキー情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記タッチキー情報に基づいて、タッチされた文字キーに対応する文字を特定する文字特定手段と、を備え、前記携帯端末装置の前記画像取得手段は、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに、前記文字入力ツールの画像を取得し、前記送信手段は、取得された画像を前記情報処理装置に送信するとともに、前記文字特定手段により文字が特定されたときは、該文字を示す文字情報を前記情報処理装置に送信し、前記情報処理装置の表示制御手段は、前記携帯端末装置から文字入力ツールの新たな画像を受信したときは、文字入力ツールの画像を更新して表示し、前記携帯端末装置から前記文字情報を受信したときは、前記文字情報で示される文字を前記文字入力エリアに入力表示することを特徴とする文字入力システム。
(2)前記携帯端末装置の送信手段は、前記文字情報を前記文字入力ツールの画像と同時に前記情報処理装置に送信する前項1に記載の文字入力システム。
(3)前記携帯端末装置は前記文字入力ツールの画像を圧縮する圧縮手段を備え、前記送信手段は、前記圧縮前の文字入力ツールの画像のサイズと圧縮された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信し、前記情報処理装置の表示制御手段は、前記圧縮された文字入力ツールの画像を伸張するとともに、前記表示手段の画面サイズに適した大きさに拡大して表示する前項1または2に記載の文字入力システム。
(4)前記情報処理装置は、前記タッチキー情報を前記文字入力ツールの画像の拡大比率に応じて補正するとともに、前記送信手段は補正後のタッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する前項3に記載の文字入力システム。
(5)前記携帯端末装置は、文字入力ツールの画面状態が変化したときに変化した領域を特定する領域特定手段と、前記特定された領域のみを前記文字入力ツールの画像から切り出す切り出し手段を備え、前記送信手段は、前記切り出された領域の画像を該領域を示す領域情報とともに情報処理装置に送信し、前記情報処理装置の表示制御手段は、前記携帯端末装置から受信した前記切り出された領域の画像を、現在表示されている文字入力ツールの画像の前記領域情報で示される領域に合成して表示する前項1〜4のいずれかに記載の文字入力システム。
(6)前記携帯端末装置は、前記文字入力ツールに対応可能か否かを前記情報処理装置に問い合わせる問い合わせ手段を備え、前記情報処理装置は、前記携帯端末装置からの問い合わせに応じて、文字入力ツールに対応可能か否かを判定する判定手段を備え、前記携帯端末装置は、前記情報処理装置の判定手段により、文字入力ツールに対応不可能と判定された場合に、自装置に搭載されている文字入力ツールの中から、情報処理装置での対応が可能となる文字入力ツールに切り替えて、その文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する前項1〜5のいずれかに記載の文字入力システム。
(7)前記携帯端末装置は、前記文字特定手段により特定された文字キーがタッチされたときの入力音を抑制する抑制手段を備え、前記情報処理装置は、前記文字情報で示される文字に対応するキーに応じた反応音を発生させる音発生手段を備えている前項1〜6のいずれかに記載の文字入力システム。
(8)前記携帯端末装置は、使用される文字入力ツールの種類を前記情報処理装置に通知し、前記情報処理装置の表示制御手段は、前記携帯端末装置との接続が切断された場合に、前記通知された文字入力ツールの種類に対応する自装置の文字入力ツールを表示する前項1〜7のいずれかに記載の文字入力システム。
(9)相互に接続可能な情報処理装置と携帯端末装置とを備えた文字入力システムで実行される文字入力方法であって、前記情報処理装置は、少なくとも文字を入力するための文字入力エリアをタッチパネルを有する表示手段に表示するステップと、前記携帯端末装置と接続された状態で、携帯端末装置に搭載された複数の文字キー有する文字入力ツールの画像を前記携帯端末装置に要求する要求ステップと、前記携帯端末装置から前記文字入力ツールの画像を受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信した前記文字入力ツールの画像を、前記文字入力エリアと共に前記表示手段に表示させる表示制御ステップと、前記表示手段に表示された前記文字入力ツールの文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときは、タッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する送信ステップと、を実行し、前記携帯端末装置は、自装置に搭載された前記文字入力ツールの画像を取得する画像取得ステップと、前記画像取得ステップにより取得された文字入力ツールの画像を、前記情報処理装置に送信する送信ステップと、前記情報処理装置から前記タッチキー情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信された前記タッチキー情報に基づいて、タッチされた文字キーに対応する文字を特定する文字特定ステップと、を実行し、前記携帯端末装置の前記画像取得ステップでは、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに、前記文字入力ツールの画像を取得し、前記送信ステップでは、取得された画像を前記情報処理装置に送信するとともに、前記文字特定ステップにより文字が特定されたときは、該文字を示す文字情報を前記情報処理装置に送信し、前記情報処理装置の表示制御ステップでは、前記携帯端末装置から文字入力ツールの新たな画像を受信したときは、文字入力ツールの画像を更新して表示し、前記携帯端末装置から前記文字情報を受信したときは、前記文字情報で示される文字を前記文字入力エリアに入力表示することを特徴とする文字入力方法。
(10)携帯端末装置と接続するための接続手段と、タッチパネルを有し、少なくとも文字を入力するための文字入力エリアを表示する表示手段と、前記携帯端末装置と接続された状態で、携帯端末装置に搭載された複数の文字キー有する文字入力ツールの画像を前記携帯端末装置に要求する要求手段と、前記携帯端末装置から前記文字入力ツールの画像を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した前記文字入力ツールの画像を、前記文字入力エリアと共に前記表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段に表示された前記文字入力ツールの画像の文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときは、タッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する送信手段と、を備え、前記受信手段は、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに前記携帯端末装置により取得された前記文字入力ツールの画像を、前記携帯端末装置から受信するとともに、前記携帯端末装置により前記タッチキー情報に基づいて特定された、タッチされた文字キーに対応する文字を示す文字情報を、前記携帯端末装置から受信し、前記表示制御手段は、前記携帯端末装置から文字入力ツールの新たな画像を受信したときは、文字入力ツールの画像を更新して表示し、前記携帯端末装置から前記文字情報を受信したときは、前記文字情報で示される文字を前記文字入力エリアに入力表示することを特徴とする情報処理装置。
(11)前記受信手段は、圧縮前の文字入力ツールの画像のサイズと圧縮された文字入力ツールの画像を、前記携帯端末装置から受信し、前記表示制御手段は、前記圧縮された文字入力ツールの画像を伸張するとともに、前記表示手段の画面サイズに適した大きさに拡大して表示する前項10に記載の情報処理装置。
(12)前記タッチキー情報を前記文字入力ツールの画像の拡大比率に応じて補正するとともに、前記送信手段は補正後のタッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する前項10または11に記載の情報処理装置。
(13)前記受信手段は、前記携帯端末装置により前記文字入力ツールの画像から切り出された、文字入力ツールの画面状態が変化した領域の画像を該領域を示す領域情報とともに受信し、前記表示制御手段は、前記受信した前記切り出された領域の画像を、現在表示されている文字入力ツールの画像の前記領域情報で示される領域に合成して表示する前項10〜12のいずれかに記載の情報処理装置。
(14)前記携帯端末装置からの問い合わせに応じて、文字入力ツールに対応可能か否かを判定する判定手段を備え、前記送信手段は、前記判定手段による判定結果を前記携帯端末装置に送信する前項10〜13のいずれかに記載の情報処理装置。
(15)前記携帯端末装置における文字キーがタッチされたときは、前記文字情報で示される文字に対応するキーに応じた反応音を発生させる音発生手段を備えている前項10〜14のいずれかに記載の情報処理装置。
(16)前記携帯端末装置との接続が切断された場合、前記表示制御手段は、前記携帯端末装置から通知され携帯端末装置で使用される文字入力ツールの種類に対応する情報処理装置の文字入力ツールを表示する前項10〜15のいずれかに記載の情報処理装置。
(17)情報処理装置と接続するための接続手段と、前記情報処理装置と接続された状態で、前記情報処理装置からの要求に基づいて、自装置に搭載された複数の文字キーを有する文字入力ツールの画像を取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する送信手段と、前記送信手段により前記情報処理装置に送信され、文字入力エリアと共に情報処理装置の表示手段に表示された前記文字入力ツールの文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときに情報処理装置から送信されるタッチキー情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記タッチキー情報に基づいて、タッチされた文字キーに対応する文字を特定する文字特定手段と、を備え、前記画像取得手段は、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに、前記文字入力ツールの画像を取得し、前記送信手段は、取得された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信するとともに、前記文字特定手段により文字が特定されたときは、該文字を示す文字情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とする携帯端末装置。
(18)前記送信手段は、前記文字情報を前記文字入力ツールの画像と同時に前記情報処理装置に送信する前項17に記載の携帯端末装置。
(19)前記文字入力ツールの画像を圧縮する圧縮手段を備え、前記送信手段は、前記圧縮手段による圧縮前の文字入力ツールの画像のサイズと圧縮された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する前項17または18に記載の携帯端末装置。
(20)文字入力ツールの画面状態が変化したときに変化した領域を特定する領域特定手段と、前記特定された領域のみを前記文字入力ツールの画像から切り出す切り出し手段を備え、前記送信手段は、前記切り出された領域の画像を該領域を示す領域情報とともに情報処理装置に送信する前項17〜19のいずれかに記載の携帯端末装置。
(21)前記文字入力ツールに対応可能か否かを前記情報処理装置に問い合わせる問い合わせ手段を備え、前記問い合わせ手段による問い合わせに応じて、前記情報処理装置により文字入力ツールに対応不可能と判定された場合に、自装置に搭載されている文字入力ツールの中から、情報処理装置での対応が可能となる文字入力ツールに切り替えて、その文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する前項17〜20のいずれかに記載の携帯端末装置。
(22)前記文字特定手段により特定された文字キーがタッチされたときの入力音を抑制する抑制手段を備えている前項17〜21のいずれかに記載の携帯端末装置。
(23)使用される文字入力ツールの種類を前記情報処理装置に通知する前項17〜22のいずれかに記載の携帯端末装置。
(24)携帯端末装置と接続する接続ステップと、少なくとも文字を入力するための文字入力エリアを、タッチパネルを有する表示手段に表示するステップと、前記携帯端末装置と接続された状態で、携帯端末装置に搭載された複数の文字キー有する文字入力ツールの画像を前記携帯端末装置に要求する要求ステップと、前記携帯端末装置から前記文字入力ツールの画像を受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信した前記文字入力ツールの画像を、前記文字入力エリアと共に前記表示手段に表示させる表示制御ステップと、前記表示手段に表示された前記文字入力ツールの画像の文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときは、タッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する送信ステップと、を情報処理装置のコンピュータに実行させ、前記受信ステップでは、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに前記携帯端末装置により取得された文字入力ツールの画像を、前記携帯端末装置から受信するとともに、前記携帯端末装置により前記タッチキー情報に基づいて特定された、タッチされた文字キーに対応する文字を示す文字情報を、前記携帯端末装置から受信し、前記表示制御ステップでは、前記携帯端末装置から文字入力ツールの新たな画像を受信したときは、文字入力ツールの画像を更新して表示し、前記携帯端末装置から前記文字情報を受信したときは、前記文字情報で示される文字を前記文字入力エリアに表示する処理を、前記コンピュータに実行させるための文字入力プログラム。
(25)情報処理装置と接続するための接続ステップと、前記情報処理装置と接続された状態で、前記情報処理装置からの要求に基づいて、自装置に搭載された複数の文字キーを有する文字入力ツールの画像を取得する画像取得ステップと、前記画像取得ステップにより取得された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する送信ステップと、前記送信ステップにより前記情報処理装置に送信され、文字入力エリアと共に情報処理装置の表示手段に表示された前記文字入力ツールの画像の文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときに情報処理装置から送信されるタッチキー情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップにより受信された前記タッチキー情報に基づいて、タッチされた文字キーに対応する文字を特定する文字特定ステップと、を携帯端末装置のコンピュータに実行させ、前記画像取得ステップでは、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに、前記文字入力ツールの画像を取得し、前記送信ステップでは、取得された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信するとともに、前記文字特定ステップにより文字が特定されたときは、該文字を示す文字情報を前記情報処理装置に送信する処理を、前記コンピュータに実行させるための文字入力プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、携帯端末装置は、情報処理装置からの要求に基づいて、自装置に搭載されている複数の文字キー有する文字入力ツールの画像を情報処理装置に送信すると、この文字入力ツールの画像を受信した情報処理装置は、画像を文字入力エリアと共に表示手段に表示する。情報処理装置の表示手段に表示された文字入力ツールの画像の文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときは、タッチキー情報が携帯端末装置に送信される。携帯端末装置は受信したタッチキー情報に基づいて、タッチされた文字キーに対応する文字を特定する。
また、携帯端末装置は、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに、文字入力ツールの画像を取得して情報処理装置に送信する。また、文字特定手段により文字が特定されたときは、該文字を示す文字情報を情報処理装置に送信する。情報処理装置は、携帯端末装置から文字入力ツールの新たな画像を受信したときは、文字入力ツールの画像を更新して表示し、携帯端末装置から文字情報を受信したときは、文字情報で示される文字を文字入力エリアに入力表示する。
このように、情報処理装置の表示手段に携帯端末装置側の文字入力ツールの画像が表示された状態で、ユーザーが文字キーをタッチすることにより、情報処理装置側の文字入力エリアに文字が入力される。このため、ユーザーは携帯端末装置での文字入力操作を必要とすることなく、情報処理装置の文字入力操作のみで文字入力エリアに文字を入力できるから、携帯端末装置と情報処理装置間で視線の移動を生じることがない。しかも、情報処理装置の表示手段に表示される文字入力ツールの画像は、ユーザーが使い慣れた携帯端末装置に搭載された文字入力ツールの画像であるから、携帯端末装置の文字入力ツールを使用して文字入力を行うことができことになり、極めて使い勝手の良い文字入力システムとなる。
前項(2)に記載の発明によれば、特定された文字を示す文字情報は、文字入力ツールの画像と同時に携帯端末装置から情報処理装置に送信されるから、文字情報と文字入力ツールの画像とを効率よく情報処理装置に送信することができる。
前項(3)に記載の発明によれば、文字入力ツールの圧縮前の画像のサイズと圧縮された画像を情報処理装置に送信し、情報処理装置は、圧縮されたキャプチャ画像を伸張し、さらに表示手段の画面サイズに適した大きさに拡大して表示するから、文字入力ツールの画像の通信量を抑制しながら、適正サイズの画像を情報処理装置に表示することができる。
前項(4)に記載の発明によれば、情報処理装置はタッチキー情報を文字入力ツールの画像の拡大比率に応じて補正するとともに、補正後のタッチキー情報を携帯端末装置に送信するから、適正なタッチ情報が携帯端末装置に送られる。
前項(5)に記載の発明によれば、文字入力ツールの画面状態が変化したときに、変化した領域のみの画像と該領域を示す領域情報が情報処理装置に送信され、情報処理装置では、携帯端末装置から受信した前記画像を、現在表示されている文字入力ツールの画像の前記領域情報で示される領域に合成して表示するから、変化しない領域を含む文字入力ツールの全体の画像を送信する場合に較べて、通信量を抑制することができ通信時間も短くてすむ。
前項(6)に記載の発明によれば、情報処理装置が携帯端末装置の文字入力ツールに対応できない場合は、携帯端末装置に搭載されている文字入力ツールの中から、情報処理装置で対応可能な文字入力ツールに切り替えて、その画像が情報処理装置に送信されるから、情報処理装置での文字入力を確実に行うことができる文字入力ツールを用いることができる。
前項(7)に記載の発明によれば、情報処理装置に表示された文字入力ツールの文字キーがタッチされたとき、携帯端末装置で入力音が発生するのを抑制し、情報処理装置でタッチされた文字キーに対応する反応音を発生させることにより、あたかも情報処理装置に搭載された文字入力ツールを使用しているかのような操作感をユーザーに感じさせることができ、ますます使い勝手の良いものとなる。
前項(8)に記載の発明によれば、携帯端末装置は、使用される文字入力ツールの種類を情報処理装置に通知し、情報処理装置は携帯端末装置との接続が切断された場合に、前記通知された文字入力ツールの種類に対応する自装置搭載の文字入力ツールを表示するから、携帯端末装置との接続切断後もユーザーはスムーズな文字入力操作を継続することができる。
前項(9)に記載の発明によれば、ユーザーは携帯端末装置での文字入力操作を必要とすることなく、情報処理装置の文字入力操作のみで文字入力エリアに文字を入力できるから、携帯端末装置と情報処理装置間で視線の移動を生じることがないうえ、情報処理装置の表示手段に表示される文字入力ツールの画像は、ユーザーが使い慣れた携帯端末装置に搭載された文字入力ツールの画像であるから、携帯端末装置の文字入力ツールを使用して文字入力を行うことができ、使い勝手を向上することができる。
前項(10)に記載の発明によれば、情報処理装置の文字入力操作のみで文字入力エリアに文字を入力でき、しかも携帯端末装置の文字入力ツールを使用して情報処理装置への文字入力を行うことができる文字入力システムに好適な情報処理装置となる。
前項(17)に記載の発明によれば、情報処理装置の文字入力操作のみで文字入力エリアに文字を入力でき、しかも携帯端末装置の文字入力ツールを使用して情報処理装置への文字入力を行うことができる文字入力システムに好適な携帯端末装置となる。
前項(24)に記載の発明によれば、携帯端末装置の文字入力ツールを使用して情報処理装置への文字入力が行えるようにするための処理を、情報処理装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(25)に記載の発明によれば、携帯端末装置の文字入力ツールを使用して情報処理装置への文字入力が行えるようにするための処理を、携帯端末装置のコンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る文字入力システムの構成図である。 情報処理装置の要部のブロック図である。 携帯端末装置の構成を示すブロック図である。 図1に示した文字入力システムにおいて、情報処理装置と携帯端末装置との間のデータのやりとりを示す図である。 情報処理装置の動作を説明するための図である。 携帯端末装置の動作を説明するための図である。 携帯端末装置の文字入力ツールの画像を示す図である。 図7の文字入力ツールの画像を情報処理装置の表示部に表示したときの画面を示す図である。 携帯端末装置の文字入力ツールの画像が変化することを説明するための図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 携帯端末装置の動作を示すフローチャートである。 従来の文字入力方法を説明するための図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る文字入力システムの構成図である。
この文字入力システムは、情報処理装置としての画像処理装置1と、スマートフォンやタブレット端末等からなる携帯端末装置2とを備え、これらの画像処理装置1と携帯端末装置2は、無線LANルータ3、ネットワーク4を介して相互に接続可能となされている。なお、画像処理装置1と携帯端末装置2とは近距離無線通信により直接に接続される構成であってもよい。符号5はネットワーク4に接続されたパーソナルコンピュータである。
この実施形態では、情報処理装置として画像処理装置1が用いられているが、パーソナルコンピュータやその他の情報処理装置であっても良い。
また、この実施形態では、画像処理装置1としてコピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を備えた前述のMFPが用いられている。以下、画像処理装置をMFPとも記す。また、携帯端末装置を携帯端末または単に端末とも記す。
図2はMFP1の要部を示すブロック図である。図2に示すように、MFP1はMFP本体システム制御部100、パネルCPU110、ROM120、RAM130、LCD制御部140、VRAM150、LCDパネル部160、ハードキー操作部170、入出力制御部180及び接続部190を備えている。
MFP本体システム制御部100はMFP1の全体を統括制御するものであり、メインCPU(図示せず)を備え、ユーザ操作に基づいて、コピー機能、プリント機能、ファクシミリ機能、スキャン機能等の各種機能を実行する。
パネルCPU110は、MFP本体システム制御部100と通信を行いながら、操作系全体の制御を行うものである。ROM120は、パネルCPU110が実行する動作プログラムや、LCDパネル部160に表示される画面データを含む表示画像データ等を記憶している。また、RAM130は、パネルCPU110がROM120に格納されている動作プログラムに従って動作する際の作業領域を提供する。
LCD制御部140は、VRAM150のリードライト制御を行い、LCDパネル部160の表示制御を行っている。具体的には、ROM120に記憶された画像データを、パネルCPU110の指示に基づいてVRAM150に記憶させた後、それを読み出してLCDパネル部160に出力し表示させる。
LCDパネル部160は、液晶(LCD)タッチパネルからなる表示装置であり、各種の画面やメッセージ等を表示する。特にこの実施形態では、ログイン時にユーザー名やパスワード等の文字を入力するための文字入力エリアや、検索のための文字入力エリア等を表示する。
ハードキー操作部170は、スタートキー、テンキー、パネルリセットキー等で構成される複数のハードキーや、MFP1の状態を示すLEDや、ハードキーまたはLCDパネル部160で入出力が行われた旨をユーザに通知するためのブザー等から構成されている。
入出力制御部180は、LCDパネル部160をユーザが直接タッチしたときに、タッチされたことを検出してそのタッチ位置を判断し、画面に表示された機能項目のうちどの機能項目が選択されたか等をパネルCPU110に通知し、機能設定等の入出力制御を行う。また、入出力制御部180はハードキー操作部170を制御し、必要に応じてパネルCPU110を介してMFP本体システム制御部100との通信を行う。
なお、MFP1においては、ハードキー操作部170内のスタートキーが押下されると、その旨が入出力制御部180、パネルCPU110を介してMFP本体システム制御部100に送信され、一連の複写動作が開始される。
接続部190は、携帯端末2との接続を行うためのインターフェースである。携帯端末2との接続により双方向のデータ通信が可能となる。
図3は、前記携帯端末2の構成を示すブロック図である。
携帯端末2は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、記憶部24と、表示部25と、タッチパネル26と、通信インターフェース(通信IF)27と、カメラ28等を備えている。
前記CPU21は、オペレーティングシステム(単にOSともいう)、MFP1と接続するためのアプリケーション(単にアプリともいう)、文字入力補助ソフトウェア(IME)、その他各種のアプリ等に基づいて、携帯端末2の全体を統括的に制御するが、具体的な制御内容については後述する。
前記ROM22は、前記CPU21の動作プログラム等が格納されているメモリであり、RAM23は、前記CPU21が動作プログラムを実行する際の作業領域を提供するメモリである。
前記記憶部24は、前記OS、MFP1との接続用アプリ、IMEその他のデータを保存するメモリである。
表示部25は、ウェブページの画像またはカメラ撮影画像等の各種の画像、ユーザーに対する操作画面、メッセージ、文字を入力するためのIMEに基づくソフトウェアキーボード等の文字入力ツール等を表示したり、ユーザー操作に使用されるものであり、液晶等の表示デバイスにより構成されている。また、タッチパネル26は表示部25の画面上に設けられ、ユーザーのジェスチャ操作を含むタッチ操作を検出して、タッチされた座標等を特定するものである。
前記通信インターフェース27は、電話回線を通じて通話を行ったり、アクセスポイントを介して無線通信によりMFP1等とデータの送受を行うためのものである。前記カメラ28は、各種の被写体を撮影するものである。
次に、図1に示した文字入力システムの動作の概要を、MFP1と携帯端末2との間のデータのやりとりを示す図4を参照して説明する。
まず、MFP1と携帯端末2との通信を確立した後(丸数字1)、MFP1から携帯端末2へ文字入力ツールを要求する(丸数字2)。携帯端末2は、要求を受けて自装置に搭載されているIMEを起動し該IMEに基づく文字入力ツールの画面をキャプチャ(スナップショット)し、得られた文字入力ツールの画像をMFP3に送信する(丸数字3)。この文字入力ツールは、携帯端末2においてユーザーが使い慣れたツールである。
MFP1は携帯端末2から文字入力ツールの画像を受信すると、これをLCDパネル部160に表示する。ユーザーがLCDパネル部160に表示された文字入力ツール上の文字キーをタッチ(押下)すると、タッチされたキーの座標等を示すタッチキー情報が携帯端末2に送信される(丸数字4)。
携帯端末2はMFP1からのタッチキー情報を解析し、タッチされた文字キーに対応する文字を特定し、その文字を示す文字情報(文字コード)をMFP1に送信する(丸数字5)。MFP1は受信した文字情報で示される文字を文字入力エリアに入力表示する。
また、携帯端末2側の文字入力ツールにおける文字キーがタッチされると、文字入力ツールの画面状態が変化するが、MFP1に表示される文字入力ツールの画像においてもこれを実現させるため、携帯端末2はMFP1からキータッチ情報を受信するたびに、あるいは文字入力ツールの画面状態が変化するたびに、文字入力ツールのキャプチャ画像を取得してMFP1へ送信する(丸数字6)。MFP1は文字入力ツールの画像を受信するたびに、LCDパネル部160における文字入力ツールの表示を更新する。
このようにして、MFP1側での一貫した文字入力操作でありながら、ユーザーが使い慣れた携帯端末2側の文字入力ツールを用いて、文字入力を行うことができる。
次に、MFP1及び携帯端末2のそれぞれの動作について説明する。
まず、図5上図に示すように、MFP1のLCDパネル部160に文字入力エリアを有する入力画面を表示する。図5の例では、ユーザー名の入力エリア161aとパスワードの入力エリア161bを有する入力画面D1が表示されている。
次いで、ユーザーは携帯端末2のMFP接続アプリを起動し、MFP1と携帯端末2とを接続する。接続は図6上図に示すように、接続用情報の入力エリア251を有する携帯端末2との接続画面D3において、MFP1のIPアドレスと識別番号等を入力し、「OK」ボタンを押すことにより行う。
次に、ユーザーは、図5に示したMFP1の入力画面D1において、例えば文字入力エリア161aまたはその横のアイコン162をタッチすると、図5下図に示すように、文字入力エリア161a、161bが画面上部に表示され、その下方にソフトウェアキーボードからなる文字入力ツール163が表示された画面D2に遷移する。表示された文字入力ツール163はMFP1に搭載されたMFP独自のIMEに基づく文字入力ツールであり、ユーザーにとって使い慣れていないものである。また、文字入力ツール163の下部領域に重なって、携帯端末用IME起動キー164と、文字入力を中止するための中止キー165と、入力文字確定用のOKキー166が表示されている。
携帯端末用IME起動キー164は、携帯端末2に搭載されたIMEを起動し、該IMEに基づく文字入力ツールの画像のMFP1への送信を、携帯端末2に要求するためのキーである。ユーザーが図5の画面D2において、携帯端末用IME起動キー164をタッチすると、上記要求がMFP1から携帯端末2へ送信される。
この要求を受信した携帯端末2は、MFP接続用アプリに基づいて、自装置に搭載されているIMEが起動するとともに、携帯端末2の表示部25に、IMEに基づく文字入力ツール252を含む画面D4が表示される。図6の例では、表示されている文字入力ツール252が複数の文字キー有する日本語ソフトウェアキーボードである場合を示しているが、文字入力ツールは手書き入力用ツール、テンキー等であっても良い。
そして、携帯端末2は、現在表示されている文字入力ツール252のキャプチャ画像を取得し、MFP1に送信する。文字入力ツールのキャプチャ画像の取得は、具体的には次のようにして行う。
即ち、携帯端末2は、表示部25の画面をキャプチャした後、文字入力ツール252の領域のみを図7に示すように切り出す。そして、この切り出した文字入力ツール252の画像を、望ましくは通信量の抑制のために圧縮してMFP1に送信する。なお、キャプチャされる文字入力ツール252は、表示部25に表示されている文字入力ツールとしたが、表示されなくても文字入力ツール252の画像を取得できる場合は、必ずしも画面表示される必要はない。
携帯端末2から文字入力ツール252の画像を受信したMFP1は、画像が圧縮されている場合はこれを伸張して、LCDパネル部160における元の文字入力ツール163の表示位置に表示する。この際、LCDパネル部160に文字入力ツール252がLCDパネル部160に適正な大きさで表示されるように、伸張したキャプチャ画像をLCDパネル部160の画面サイズに合わせて拡大して表示するのが良い。また、MFP1が文字入力ツール252の拡大率を把握できるように、携帯端末2は文字入力ツール252の圧縮画像とともに、文字入力ツール252の圧縮前のサイズ情報も併せてMFP1に送信しておく。
MFP1のLCDパネル部160に、携帯端末2側の文字入力ツール252を表示した状態を図8に示す。この状態では、ユーザー名、パスワードの文字入力エリア161a、161bの下方に、携帯端末2の文字入力ツール252が表示され、さらに文字入力ツール252の下部領域に重なって、携帯端末用IME起動キー164、中止キー165、OKキー166が表示されている。
ユーザーは、MFP1に表示された携帯端末2側の文字入力ツール252を用いて文字入力を行う。文字入力ツール252上の文字キーがタッチされると、前述したように、タッチキー情報が携帯端末2に送信される。文字入力ツール252が拡大して表示されている場合は、MFP1は拡大率に基づいてタッチキー情報を補正した上で携帯端末2に送信する。これにより、携帯端末装置2はタッチキー情報を補正することなく使用して、タッチキー情報に対応するタッチされた文字を正確に特定することができる。なお、MFP1側でタッチキー情報を補正するのではなく、携帯端末2側で補正を行っても良い。
携帯端末2はタッチキー情報を受信すると、携帯端末2で文字キーがタッチ操作されたのと同様の処理が行われる。即ち、タッチキー情報を解析して対応する文字を特定する。そして、特定した文字を示す文字情報(文字コード)をMFP1に返信する。MFP1は、この文字情報で示される文字を文字入力エリアに入力表示する。
なお、文字入力エリアへの文字入力は、この例のように、文字キーがタッチされる毎につまり一文字ずつ行われる構成としても良いし、複数の文字をユーザーの確定操作により一括して入力表示する構成であっても良い。
MFP1に表示された文字入力ツール252において、文字キーがタッチされると、携帯端末2に表示されている文字入力ツール252も対応するキーがタッチされた状態となる。この場合、文字入力ツールの画面状態が変化することがある。例えば図9に示すように、日本語キーボードからアルファベットキーボードに表示を変更し、矢印で示すようにユーザーが「I」の文字キーをタッチすると、「I」についての複数の入力変換文字候補を有する表示部252aが表示される場合がある。また、タッチされたことを示すため、タッチされたキーの色が変化する場合もある。
そこで、この実施形態では、このような文字入力ツール252の画面状態の変化が、MFP1に表示されている文字入力ツール252にも反映されるようになっている。
具体的には、ユーザーがMFP1に表示された文字入力ツールの文字キーをタッチするたびに、換言すれば携帯端末2がタッチキー情報を受信するたびに、携帯端末1は対応する文字キーがタッチされたときの画面状態変化後の文字入力ツール252の画面をキャプチャし、文字入力ツール252の部分の画像を切り出してMFP1に送信する。なお、携帯端末2が文字入力ツール252の画面状態が変化したかどうかを判定し、変化したと判定したときに文字入力ツール252の画像をMFP1に送信しても良い。
MFP1は、新たな文字入力ツール252の画像を受信するたびに、LED表示部160における文字入力ツール252の表示を更新する。
なお、携帯端末2は、文字入力ツール252の更新用の画像として、文字入力ツール252の全体の画像を送信するのではなく、変化部分のみ例えば図9の表示部252aのみの画像を切り出して送信しても良い。これにより、通信量のさらなる低減を図ることができる。この際、携帯端末2は変化部分である表示部252aの領域を特定するとともに、該領域を示す領域情報を併せて送信する。
MFP1は、変化部分の画像と領域情報を受信すると、LCD表示部160に現在表示されている文字入力ツール252における前記領域情報で示される領域に、変化部分の画像を合成して表示する。
また、携帯端末2に表示されている文字入力ツール252の文字キーにタッチした時に音が発生する場合は、これをMFP1側で実現しても良い。つまり、携帯端末2はMFP1からタッチキー情報を受信したときに、対応するキーがタッチされたときに発生する音を抑制する一方、MFP1は文字情報を受信したときに、自装置の文字入力ツールにおいて対応する文字キーがタッチされたときの音と同じ反応音を発生させる構成としてもよい。
図10は、MFP1の動作を示すフローチャートである。この動作は、MFP1のMFP本体システム制御部100におけるメインCPUやパネルCPU110が、ROM120等に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
ステップS101では、携帯端末2との接続を確立したのち、ユーザーにより携帯端末用IME起動キー164がタッチされると、ステップS102で文字入力ツールを携帯端末2に要求する。
次に、ステップS103で、画像送信予定の文字入力ツールに対応可能か否かの携帯端末2からの問い合わせを待ち(ステップS103でNO)、問い合わせがあると(ステップS103でYES)、ステップS104で、対応可能か否かを判定する。例えば、ユーザーが外国語文字入力方式の文字入力ツールを携帯端末2に表示していた場合、その外国語文字に対応可能か否かを判定する。そして、ステップS105で、対応可能か否かの判定結果を携帯端末2に回答する。なお、対応不可であった場合は、自装置が対応可能な文字入力方式を携帯端末2に通知し、携帯端末2はMFP1が対応可能な他の文字入力ツールを使用する。
このように、MFP1が携帯端末2の文字入力ツールに対応できない場合は、携帯端末2に搭載されている文字入力ツールの中から、MFP1で対応可能な文字入力ツールに切り替えられるから、MFP1での文字入力を確実に行うことができる文字入力ツールを使用することができる。
次に、ステップS106で、携帯端末2から、文字入力ツールの種類を受信した後、ステップS107で、文字入力ツールの画像が携帯端末2から送られてくるのを待つ(ステップS107でNO)。文字入力ツールの画像を受信すると(ステップS107でYES)、文字入力ツールの画像が圧縮されている場合は、ステップS108でこれを伸張したのち、ステップS109でLCDパネル部160の表示画面サイズに応じて拡大し、ステップS110で、拡大した文字入力ツールをLCDパネル部160に表示する。
次に、ステップS111で、文字入力ツールの文字キーがユーザーによりタッチされたかどうかを判断する。タッチされると(ステップS111でYES)、ステップS112で、タッチ座標等のタッチキー情報を文字入力ツールの拡大率に基づいて補正したのち携帯端末2に送信し、ステップS113で、携帯端末2から文字情報を受信するのを待つ(ステップS113でNO)。受信すると(ステップS113でYES)、ステップS114で、文字情報で示される文字が自装置の文字入力ツールで押されたときに発生する音と同じ反応音を発生させた後、ステップS115で、文字情報で示される文字を文字入力エリアに入力表示する。次いでステップS116に進む。なお、ステップS111で、文字キーがタッチされていない場合も(ステップS111でNO)、ステップS116に進む。
ステップS116では、文字入力ツールの新たな画像を受信したかどうかを調べ、受信した場合は(ステップS116でYES)、ステップS117で、LCDパネル部160における文字入力ツール252の表示を更新した後、ステップS118に進む。ステップS116で、文字入力ツールの新たな画像を受信していない場合は(ステップS116でNO)、そのままステップS118に進む。
ステップS118では、携帯端末2との通信が切断されたかどうかを判断する。切断されていなければ(ステップS118でNO)、ステップS122で、OKキー166がタッチされたかどうかを判断し、タッチされなければ(ステップS122でNO)、ステップS111に戻る。OKキー166がタッチされると(ステップS122でYES)、ステップS123で文字入力エリアに入力された文字を確定し、文字入力を終了する。
ステップS118で、通信が切断されていれば(ステップS118でYES)、ステップS119で、文字入力ツールを自装置の文字入力ツールに切り替えて表示する。この際、MFP1は、ステップS106で携帯端末2から通知された文字入力ツールの種類に対応する文字入力ツールに切り替える。例えば、接続切断前に表示されていた文字入力ツールが日本語キーボードである場合は、切断後に、MFP1に搭載されている日本語キーボードに切り替える。これにより、携帯端末2との接続切断後もユーザーはスムーズな文字入力操作を継続することができる。
次いで、ステップS120では、表示切替後の文字入力ツールにより従来の方法と同様にして文字入力処理が行われる。
ステップS121では、OKキー166がタッチされたかどうかを判断し、タッチされなければ(ステップS121でNO)、ステップS120に戻る。OKキー166がタッチされると(ステップS121でYES)、ステップS123で文字入力エリアに入力された文字を確定し、文字入力を終了する。
図11は、携帯端末2の動作を示すフローチャートである。この動作は、携帯端末2のCPU21が、ROM22等に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
ステップS201では、MFP1との接続を確立した後、ステップS202で、MFP1から文字入力ツールの要求がくるのを待ち(ステップS202でNO)、要求がくると(ステップS202でYES)、ステップS203で、自装置のIMEを起動し、該IMEに基づくユーザーが使い慣れた文字入力ツール252を表示部25に表示する。
次いでステップS204で、MFP1へ文字入力ツールに対応可能かどうかの問い合わせを行う。ステップS205で、MFP1から対応可能の回答があれば(ステップS205でYES)、ステップS207に進む。MFP1から対応不可の回答があった場合は(ステップS205でNO)、ステップS206で、MFP1から通知された文字入力方式を参照して、自装置に搭載されている他の文字入力ツールの中から、MFP1が対応可能なものに変更し、表示部25に表示したのち、ステップS207に進む。
ステップS207では、文字入力ツールの種類をMFP1に通知した後、ステップS208で、文字入力ツール252の表示画面をキャプチャし、ステップS209で、文字入力ツール252の部分のみを切り取り、ステップS210で画像を圧縮し、ステップS211でMFP1へ送信する。
次に、ステップS212で、MFP1からタッチキー情報を受信したかどうかを判断し、受信していなければ(ステップS212でNO)、受信するまで待つ。受信すると(ステップS212でYES)、ステップS213で、タッチキー情報に基づいてタッチされた文字を特定した後、ステップS214で、特定した文字のキーが押されたときに音が発生する場合は、その音が発生しないように抑制する。
次に、ステップS215で、文字入力ツール252の画像を、ステップS208及びステップS209と同様にして生成した後、ステップS216で、生成した文字入力ツールの画像を圧縮し、前記特定した文字を示す文字情報と同時にMFP1へ送信する。このように、文字入力ツールの画像と文字情報とを同時にMFP1へ送信するから、これらを効率よくMFP1へ送信することができる。
次いで、ステップS217で、MFP1との接続が終了したかどうかを判断し、終了していなければ(ステップS217でNO)、ステップS212に戻る。終了すると(ステップS217でYES)、処理を終了する。
このように、この実施形態では、MFP1のLCDパネル部160に携帯端末2側の文字入力ツール252の画像が表示された状態で、ユーザーが文字入力ツール252の文字キーをタッチすることにより、MFP1側の文字入力エリアに文字が入力される。このため、ユーザーは携帯端末2での文字入力操作を必要とすることなく、MFP1の文字入力操作のみで文字入力エリアに文字を入力できるから、携帯端末2とMFP1間で視線の移動を生じることがない。しかも、MFP1のLCDパネル部160に表示される文字入力ツール252の画像は、ユーザーが使い慣れた携帯端末2に搭載された文字入力ツール252の画像であるから、携帯端末2の文字入力ツール252を使用して文字入力を行うことができ、極めて使い勝手の良い文字入力システムとなる。
1 画像処理装置
100 MFP本体システム制御部
110 パネルCPU
160 LCDパネル部
190 接続部
2 携帯端末装置
21 CPU
22 ROM
23 RAM
25 表示部
27 通信インターフェース

Claims (25)

  1. 相互に接続可能な情報処理装置と携帯端末装置とを備えた文字入力システムであって、
    前記情報処理装置は、
    タッチパネルを有し、少なくとも文字を入力するための文字入力エリアを表示する表示手段と、
    前記携帯端末装置と接続された状態で、携帯端末装置に搭載された複数の文字キー有する文字入力ツールの画像を前記携帯端末装置に要求する要求手段と、
    前記携帯端末装置から前記文字入力ツールの画像を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記文字入力ツールの画像を、前記文字入力エリアと共に前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された前記文字入力ツールの文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときは、タッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記携帯端末装置は、
    自装置に搭載された前記文字入力ツールの画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得された文字入力ツールの画像を、前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記情報処理装置から前記タッチキー情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記タッチキー情報に基づいて、タッチされた文字キーに対応する文字を特定する文字特定手段と、
    を備え、
    前記携帯端末装置の前記画像取得手段は、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに、前記文字入力ツールの画像を取得し、前記送信手段は、取得された画像を前記情報処理装置に送信するとともに、前記文字特定手段により文字が特定されたときは、該文字を示す文字情報を前記情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置の表示制御手段は、前記携帯端末装置から文字入力ツールの新たな画像を受信したときは、文字入力ツールの画像を更新して表示し、前記携帯端末装置から前記文字情報を受信したときは、前記文字情報で示される文字を前記文字入力エリアに入力表示することを特徴とする文字入力システム。
  2. 前記携帯端末装置の送信手段は、前記文字情報を前記文字入力ツールの画像と同時に前記情報処理装置に送信する請求項1に記載の文字入力システム。
  3. 前記携帯端末装置は前記文字入力ツールの画像を圧縮する圧縮手段を備え、前記送信手段は、前記圧縮前の文字入力ツールの画像のサイズと圧縮された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置の表示制御手段は、前記圧縮された文字入力ツールの画像を伸張するとともに、前記表示手段の画面サイズに適した大きさに拡大して表示する請求項1または2に記載の文字入力システム。
  4. 前記情報処理装置は、前記タッチキー情報を前記文字入力ツールの画像の拡大比率に応じて補正するとともに、前記送信手段は補正後のタッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する請求項3に記載の文字入力システム。
  5. 前記携帯端末装置は、文字入力ツールの画面状態が変化したときに変化した領域を特定する領域特定手段と、前記特定された領域のみを前記文字入力ツールの画像から切り出す切り出し手段を備え、前記送信手段は、前記切り出された領域の画像を該領域を示す領域情報とともに情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置の表示制御手段は、前記携帯端末装置から受信した前記切り出された領域の画像を、現在表示されている文字入力ツールの画像の前記領域情報で示される領域に合成して表示する請求項1〜4のいずれかに記載の文字入力システム。
  6. 前記携帯端末装置は、前記文字入力ツールに対応可能か否かを前記情報処理装置に問い合わせる問い合わせ手段を備え、
    前記情報処理装置は、前記携帯端末装置からの問い合わせに応じて、文字入力ツールに対応可能か否かを判定する判定手段を備え、
    前記携帯端末装置は、前記情報処理装置の判定手段により、文字入力ツールに対応不可能と判定された場合に、自装置に搭載されている文字入力ツールの中から、情報処理装置での対応が可能となる文字入力ツールに切り替えて、その文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する請求項1〜5のいずれかに記載の文字入力システム。
  7. 前記携帯端末装置は、前記文字特定手段により特定された文字キーがタッチされたときの入力音を抑制する抑制手段を備え、前記情報処理装置は、前記文字情報で示される文字に対応するキーに応じた反応音を発生させる音発生手段を備えている請求項1〜6のいずれかに記載の文字入力システム。
  8. 前記携帯端末装置は、使用される文字入力ツールの種類を前記情報処理装置に通知し、前記情報処理装置の表示制御手段は、前記携帯端末装置との接続が切断された場合に、前記通知された文字入力ツールの種類に対応する自装置の文字入力ツールを表示する請求項1〜7のいずれかに記載の文字入力システム。
  9. 相互に接続可能な情報処理装置と携帯端末装置とを備えた文字入力システムで実行される文字入力方法であって、
    前記情報処理装置は、
    少なくとも文字を入力するための文字入力エリアをタッチパネルを有する表示手段に表示するステップと、
    前記携帯端末装置と接続された状態で、携帯端末装置に搭載された複数の文字キー有する文字入力ツールの画像を前記携帯端末装置に要求する要求ステップと、
    前記携帯端末装置から前記文字入力ツールの画像を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信した前記文字入力ツールの画像を、前記文字入力エリアと共に前記表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    前記表示手段に表示された前記文字入力ツールの文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときは、タッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する送信ステップと、
    を実行し、
    前記携帯端末装置は、
    自装置に搭載された前記文字入力ツールの画像を取得する画像取得ステップと、
    前記画像取得ステップにより取得された文字入力ツールの画像を、前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記情報処理装置から前記タッチキー情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信された前記タッチキー情報に基づいて、タッチされた文字キーに対応する文字を特定する文字特定ステップと、
    を実行し、
    前記携帯端末装置の前記画像取得ステップでは、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに、前記文字入力ツールの画像を取得し、前記送信ステップでは、取得された画像を前記情報処理装置に送信するとともに、前記文字特定ステップにより文字が特定されたときは、該文字を示す文字情報を前記情報処理装置に送信し、
    前記情報処理装置の表示制御ステップでは、前記携帯端末装置から文字入力ツールの新たな画像を受信したときは、文字入力ツールの画像を更新して表示し、前記携帯端末装置から前記文字情報を受信したときは、前記文字情報で示される文字を前記文字入力エリアに入力表示することを特徴とする文字入力方法。
  10. 携帯端末装置と接続するための接続手段と、
    タッチパネルを有し、少なくとも文字を入力するための文字入力エリアを表示する表示手段と、
    前記携帯端末装置と接続された状態で、携帯端末装置に搭載された複数の文字キー有する文字入力ツールの画像を前記携帯端末装置に要求する要求手段と、
    前記携帯端末装置から前記文字入力ツールの画像を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した前記文字入力ツールの画像を、前記文字入力エリアと共に前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された前記文字入力ツールの画像の文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときは、タッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記受信手段は、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに前記携帯端末装置により取得された前記文字入力ツールの画像を、前記携帯端末装置から受信するとともに、前記携帯端末装置により前記タッチキー情報に基づいて特定された、タッチされた文字キーに対応する文字を示す文字情報を、前記携帯端末装置から受信し、
    前記表示制御手段は、前記携帯端末装置から文字入力ツールの新たな画像を受信したときは、文字入力ツールの画像を更新して表示し、前記携帯端末装置から前記文字情報を受信したときは、前記文字情報で示される文字を前記文字入力エリアに入力表示することを特徴とする情報処理装置。
  11. 前記受信手段は、圧縮前の文字入力ツールの画像のサイズと圧縮された文字入力ツールの画像を、前記携帯端末装置から受信し、
    前記表示制御手段は、前記圧縮された文字入力ツールの画像を伸張するとともに、前記表示手段の画面サイズに適した大きさに拡大して表示する請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記タッチキー情報を前記文字入力ツールの画像の拡大比率に応じて補正するとともに、前記送信手段は補正後のタッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する請求項10または11に記載の情報処理装置。
  13. 前記受信手段は、前記携帯端末装置により前記文字入力ツールの画像から切り出された、文字入力ツールの画面状態が変化した領域の画像を該領域を示す領域情報とともに受信し、
    前記表示制御手段は、前記受信した前記切り出された領域の画像を、現在表示されている文字入力ツールの画像の前記領域情報で示される領域に合成して表示する請求項10〜12のいずれかに記載の情報処理装置。
  14. 前記携帯端末装置からの問い合わせに応じて、文字入力ツールに対応可能か否かを判定する判定手段を備え、前記送信手段は、前記判定手段による判定結果を前記携帯端末装置に送信する請求項10〜13のいずれかに記載の情報処理装置。
  15. 前記携帯端末装置における文字キーがタッチされたときは、前記文字情報で示される文字に対応するキーに応じた反応音を発生させる音発生手段を備えている請求項10〜14のいずれかに記載の情報処理装置。
  16. 前記携帯端末装置との接続が切断された場合、前記表示制御手段は、前記携帯端末装置から通知され携帯端末装置で使用される文字入力ツールの種類に対応する情報処理装置の文字入力ツールを表示する請求項10〜15のいずれかに記載の情報処理装置。
  17. 情報処理装置と接続するための接続手段と、
    前記情報処理装置と接続された状態で、前記情報処理装置からの要求に基づいて、自装置に搭載された複数の文字キーを有する文字入力ツールの画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段により取得された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により前記情報処理装置に送信され、文字入力エリアと共に情報処理装置の表示手段に表示された前記文字入力ツールの文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときに情報処理装置から送信されるタッチキー情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記タッチキー情報に基づいて、タッチされた文字キーに対応する文字を特定する文字特定手段と、
    を備え、
    前記画像取得手段は、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに、前記文字入力ツールの画像を取得し、前記送信手段は、取得された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信するとともに、前記文字特定手段により文字が特定されたときは、該文字を示す文字情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とする携帯端末装置。
  18. 前記送信手段は、前記文字情報を前記文字入力ツールの画像と同時に前記情報処理装置に送信する請求項17に記載の携帯端末装置。
  19. 前記文字入力ツールの画像を圧縮する圧縮手段を備え、前記送信手段は、前記圧縮手段による圧縮前の文字入力ツールの画像のサイズと圧縮された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する請求項17または18に記載の携帯端末装置。
  20. 文字入力ツールの画面状態が変化したときに変化した領域を特定する領域特定手段と、前記特定された領域のみを前記文字入力ツールの画像から切り出す切り出し手段を備え、前記送信手段は、前記切り出された領域の画像を該領域を示す領域情報とともに情報処理装置に送信する請求項17〜19のいずれかに記載の携帯端末装置。
  21. 前記文字入力ツールに対応可能か否かを前記情報処理装置に問い合わせる問い合わせ手段を備え、
    前記問い合わせ手段による問い合わせに応じて、前記情報処理装置により文字入力ツールに対応不可能と判定された場合に、自装置に搭載されている文字入力ツールの中から、情報処理装置での対応が可能となる文字入力ツールに切り替えて、その文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する請求項17〜20のいずれかに記載の携帯端末装置。
  22. 前記文字特定手段により特定された文字キーがタッチされたときの入力音を抑制する抑制手段を備えている請求項17〜21のいずれかに記載の携帯端末装置。
  23. 使用される文字入力ツールの種類を前記情報処理装置に通知する請求項17〜22のいずれかに記載の携帯端末装置。
  24. 携帯端末装置と接続する接続ステップと、
    少なくとも文字を入力するための文字入力エリアを、タッチパネルを有する表示手段に表示するステップと、
    前記携帯端末装置と接続された状態で、携帯端末装置に搭載された複数の文字キー有する文字入力ツールの画像を前記携帯端末装置に要求する要求ステップと、
    前記携帯端末装置から前記文字入力ツールの画像を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信した前記文字入力ツールの画像を、前記文字入力エリアと共に前記表示手段に表示させる表示制御ステップと、
    前記表示手段に表示された前記文字入力ツールの画像の文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときは、タッチキー情報を前記携帯端末装置に送信する送信ステップと、
    を情報処理装置のコンピュータに実行させ、
    前記受信ステップでは、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに前記携帯端末装置により取得された文字入力ツールの画像を、前記携帯端末装置から受信するとともに、前記携帯端末装置により前記タッチキー情報に基づいて特定された、タッチされた文字キーに対応する文字を示す文字情報を、前記携帯端末装置から受信し、
    前記表示制御ステップでは、前記携帯端末装置から文字入力ツールの新たな画像を受信したときは、文字入力ツールの画像を更新して表示し、前記携帯端末装置から前記文字情報を受信したときは、前記文字情報で示される文字を前記文字入力エリアに表示する処理を、前記コンピュータに実行させるための文字入力プログラム。
  25. 情報処理装置と接続するための接続ステップと、
    前記情報処理装置と接続された状態で、前記情報処理装置からの要求に基づいて、自装置に搭載された複数の文字キーを有する文字入力ツールの画像を取得する画像取得ステップと、
    前記画像取得ステップにより取得された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記送信ステップにより前記情報処理装置に送信され、文字入力エリアと共に情報処理装置の表示手段に表示された前記文字入力ツールの画像の文字キーが、ユーザーによりタッチ操作されたときに情報処理装置から送信されるタッチキー情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信された前記タッチキー情報に基づいて、タッチされた文字キーに対応する文字を特定する文字特定ステップと、
    を携帯端末装置のコンピュータに実行させ、
    前記画像取得ステップでは、文字入力ツールの画面状態が変化するたびにまたは前記タッチキー情報を受信するたびに、前記文字入力ツールの画像を取得し、前記送信ステップでは、取得された文字入力ツールの画像を前記情報処理装置に送信するとともに、前記文字特定ステップにより文字が特定されたときは、該文字を示す文字情報を前記情報処理装置に送信する処理を、前記コンピュータに実行させるための文字入力プログラム。
JP2014169947A 2014-08-22 2014-08-22 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム Active JP6040970B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169947A JP6040970B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム
US14/813,805 US9398180B2 (en) 2014-08-22 2015-07-30 Portable terminal apparatus, information processing apparatus, character input method, and recording medium
CN201510520019.3A CN105391892B (zh) 2014-08-22 2015-08-21 文字输入***、文字输入方法、信息处理装置以及便携终端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169947A JP6040970B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016045745A JP2016045745A (ja) 2016-04-04
JP2016045745A5 JP2016045745A5 (ja) 2016-08-04
JP6040970B2 true JP6040970B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=55349361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169947A Active JP6040970B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9398180B2 (ja)
JP (1) JP6040970B2 (ja)
CN (1) CN105391892B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316490A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作システム及び遠隔操作方法
JP4693344B2 (ja) * 2003-08-29 2011-06-01 フリュー株式会社 写真シール作成装置および写真シール作成方法
US20060107269A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 International Business Machines Corporation Virtual device hub
JP2008217585A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Casio Comput Co Ltd サーバベース・コンピューティング・システムのクライアント装置およびクライアント制御プログラム
KR100962704B1 (ko) * 2008-07-02 2010-06-11 유상규 일측 단말의 제어로 타 단말의 주변장치를 이용하는 단말장치 및 그 인터페이스 방법
JP4516146B2 (ja) 2008-12-22 2010-08-04 株式会社東芝 情報処理システム及び表示制御方法
US20110029885A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 International Business Machines Corporation Confidential Presentations in Virtual Worlds
JP5606746B2 (ja) * 2010-01-27 2014-10-15 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2011176591A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Nec Corp 携帯端末を用いた無線通信システム
JP2012093877A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔操作システム、遠隔操作方法、および、遠隔操作プログラム
KR20130101864A (ko) * 2012-03-06 2013-09-16 삼성전자주식회사 클라이언트 장치, 클라이언트의 제어 방법, 서버 및 서버의 영상 제공 방법
JP2013239010A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sharp Corp 入力装置、情報処理装置、および、静電結合状態判定方法
JP5906984B2 (ja) * 2012-07-30 2016-04-20 カシオ計算機株式会社 表示端末装置及びプログラム
JP6123107B2 (ja) * 2012-11-13 2017-05-10 シャープ株式会社 情報処理装置、ソフトウェアキーボードの生成方法およびプログラム
US10284657B2 (en) * 2013-03-14 2019-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Application connection for devices in a network
US9603090B2 (en) * 2013-08-08 2017-03-21 Apple Inc. Management of near field communications using low power modes of an electronic device
JP5924325B2 (ja) * 2013-10-02 2016-05-25 コニカミノルタ株式会社 入力装置、情報処理装置、入力装置の制御方法、および、当該制御方法をコンピューターに実行させるためのプログラム
JP6045487B2 (ja) * 2013-12-25 2016-12-14 シャープ株式会社 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105391892B (zh) 2018-11-09
CN105391892A (zh) 2016-03-09
US20160057297A1 (en) 2016-02-25
JP2016045745A (ja) 2016-04-04
US9398180B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49283E1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US9648180B2 (en) Information processing system performing operation based on tag information, information processing device, portable terminal and non-transitory computer readable recording medium
JP6233218B2 (ja) 宛先情報転送システム、携帯端末装置及び宛先情報転送プログラム
EP3182683B1 (en) Information processing apparatus and program
CN103581475A (zh) 图像处理联合***以及图像处理联合方法
JP2009026155A (ja) 入力表示装置および移動無線端末装置
KR102511456B1 (ko) 문자 입력 방법 및 단말
JP6003939B2 (ja) 画像処理連携システムと連携方法、携帯端末装置及び画像処理連携プログラム
JP2013251623A (ja) 画像処理装置、携帯端末、画像処理システム
EP1426855A1 (en) Information processing system, i/o device, portable information terminal appliance and display device
US9552086B2 (en) Image processing device and image processing system
US9870142B2 (en) Displaying device which can receive pinch out operation
JP5768841B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム
JP2018125608A (ja) 画像処理装置、画像処理装置のプログラムおよび画像処理システム
US20170064121A1 (en) Remote Control System, Image Processing Apparatus, Remote Control Method, And Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded With Remote Control Program
JP2015001865A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム
JP6040970B2 (ja) 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム
JP2023028745A (ja) 情報処理システム、情報処理装置とその制御方法及びプログラム
JP6119772B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、端末装置及びプログラム
JP2013150273A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、外部端末およびプログラム
JP2010244210A (ja) 電子メール作成装置および電子メール作成方法
JP6531427B2 (ja) 処理システム、端末装置、処理装置、処理装置制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2018085054A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作システム及びプログラム
KR20040045773A (ko) 이미지 메신저 기능을 가지는 휴대용 통신 단말기 및 그의동작방법
JP5104281B2 (ja) サーバ装置、携帯端末システム及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150