JP6039946B2 - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6039946B2
JP6039946B2 JP2012157057A JP2012157057A JP6039946B2 JP 6039946 B2 JP6039946 B2 JP 6039946B2 JP 2012157057 A JP2012157057 A JP 2012157057A JP 2012157057 A JP2012157057 A JP 2012157057A JP 6039946 B2 JP6039946 B2 JP 6039946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
refrigerant
heat exchange
header tank
liquid reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012157057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014020597A (ja
Inventor
康太 有野
康太 有野
輝之 永藤
輝之 永藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr Thermal Systems Japan Ltd
Original Assignee
Keihin Thermal Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Thermal Technology Corp filed Critical Keihin Thermal Technology Corp
Priority to JP2012157057A priority Critical patent/JP6039946B2/ja
Priority to US13/936,209 priority patent/US9285173B2/en
Priority to CN201320425311.3U priority patent/CN203550345U/zh
Priority to CN201310300249.XA priority patent/CN103542642B/zh
Priority to DE102013213669.2A priority patent/DE102013213669A1/de
Publication of JP2014020597A publication Critical patent/JP2014020597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039946B2 publication Critical patent/JP6039946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/003Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/028Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using inserts for modifying the pattern of flow inside the header box, e.g. by using flow restrictors or permeable bodies or blocks with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • F25B2339/0441Condensers with an integrated receiver containing a drier or a filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • F25B2339/0444Condensers with an integrated receiver where the flow of refrigerant through the condenser receiver is split into two or more flows, each flow following a different path through the condenser receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、たとえば自動車に搭載されるカーエアコンに好適に用いられるコンデンサに関する。
また、この明細書および特許請求の範囲において、上下、左右は図1、図2および図9の上下、左右をいうものとする。
たとえばカーエアコンのコンデンサとして、凝縮部および過冷却部が前者が上側に位置するように設けられるとともに、凝縮部と過冷却部との間に長さ方向を上下方向に向けた液溜部が設けられており、凝縮部が、長さ方向を左右方向に向けるとともに上下方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の熱交換管からなる少なくとも1つの熱交換パスと、凝縮部の下端の熱交換パスの冷媒流れ方向下流側端部が通じる凝縮部出口ヘッダ部とを備え、過冷却部が、長さ方向を左右方向に向けるとともに上下方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の熱交換管からなる少なくとも1つの熱交換パスと、凝縮部出口ヘッダ部と左右いずれか同じ側に配置され、かつ過冷却部の上端の熱交換パスの冷媒流れ方向上流側端部が通じる過冷却部入口ヘッダ部とを備え、液溜部の下端が凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも下方に位置するとともに、液溜部の上端が凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも上方に位置しており、左右いずれか一端部側に設けられ、かつ凝縮部および過冷却部の全熱交換管が接続されるヘッダタンクと、ヘッダタンクとは別個に形成された液溜部とを備えており、ヘッダタンクが仕切壁により上下2つの区画に分割され、ヘッダタンクの上側区画に凝縮部出口ヘッダ部が設けられるとともに、同下側区画に過冷却部入口ヘッダ部が設けられ、凝縮部出口ヘッダ部内と液溜部内における凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも上方の部分とが第1の連通部を介して通じさせられ、液溜部内における第1の連通部よりも下方の部分と、ヘッダタンクの過冷却部入口ヘッダ部内とが第2の連通部を介して通じさせられ、第1連通部の液溜部側端部に、液溜部内に液相主体冷媒を流入させる冷媒流入口が設けられており、凝縮部出口ヘッダ部から流出した液相主体冷媒が、第1連通部を通って冷媒流入口から液溜部内に横向きに流入し、液溜部内に流入した液相主体冷媒が第2連通部を通って過冷却部入口ヘッダ部内に流入するようになされているコンデンサが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1記載のコンデンサによれば、このコンデンサを組み込んだ冷凍サイクルにおいて、カーエアコンへの冷媒封入量を決めるために、過冷度と冷媒封入量との関係を求めて図11に示すようなチャージグラフを作成した場合、液溜部における第1連通部の冷媒流入口の中心よりも上方に存在する部分が液相冷媒で満たされた場合に、図11のチャージグラフの過冷度が一定となる安定域(S)が得られる。
しかしながら、特許文献1記載のコンデンサにおいては、冷媒流出口を通って凝縮部出口ヘッダ部から横向きに流出した液相主体冷媒が、冷媒流入口を通って液溜部内に横向きに流入した際に、流れが乱れて液相主体冷媒中に気泡状態で含まれる気相冷媒が上昇する。その結果、上述した安定域(S)の冷媒封入量の幅が比較的狭くなり、負荷変動や冷媒洩れに対しての安定した過冷特性が得られない場合がある。
特開2003−302126号公報
この発明の目的は、上記実情に鑑み、上述したチャージグラフにおける安定域の幅を広くすることが可能なコンデンサを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために以下の態様からなる。
1)凝縮部および過冷却部が前者が上側に位置するように設けられるとともに、凝縮部と過冷却部との間に長さ方向を上下方向に向けた液溜部が設けられており、凝縮部が、長さ方向を左右方向に向けるとともに上下方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の熱交換管からなる少なくとも1つの熱交換パスと、凝縮部の下端の熱交換パスの冷媒流れ方向下流側端部が通じる凝縮部出口ヘッダ部とを備え、過冷却部が、長さ方向を左右方向に向けるとともに上下方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の熱交換管からなる少なくとも1つの熱交換パスと、凝縮部出口ヘッダ部と左右いずれか同じ側に配置され、かつ過冷却部の上端の熱交換パスの冷媒流れ方向上流側端部が通じる過冷却部入口ヘッダ部とを備え、液溜部の下端が凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも下方に位置するとともに、液溜部の上端が凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも上方に位置しており、凝縮部出口ヘッダ部内と液溜部内における凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも上方の部分とが連通部を介して通じさせられ、凝縮部出口ヘッダ部から流出した液相主体冷媒が、連通部を通って液溜部内に横向きに流入するようになされているコンデンサであって、
液溜部内における連通部の液溜部側端部と対応する高さ位置に、連通部を通って液溜部内に流入する液相主体冷媒の流速を低下させる流速低下部材が設けられており、
左右いずれか一端部側に、凝縮部の全熱交換管が接続される第1ヘッダタンクと、過冷却部の全熱交換管が接続される第2ヘッダタンクとが、第2ヘッダタンクが第1ヘッダタンクよりも左右方向外側に位置するように設けられ、第1ヘッダタンクに凝縮部出口ヘッダ部が設けられ、第2ヘッダタンクの下端が第1ヘッダタンクの下端よりも下方に位置するとともに同上端が第1ヘッダタンクの下端よりも上方に位置し、第2ヘッダタンクにおける第1ヘッダタンクの下端よりも下方に位置する部分に過冷却部入口ヘッダ部が設けられ、第2ヘッダタンクが液溜部を兼ねており、第1ヘッダタンクの凝縮部出口ヘッダ部内と、第2ヘッダタンク内における第1ヘッダタンクの下端よりも上方の部分とが連通部を介して通じさせられ、第2ヘッダタンク内に流速低下部材が設けられ、凝縮部出口ヘッダ部から流出した液相主体冷媒が第2ヘッダタンク内に流入し、流速低下部材により流速が低下させられた液相主体冷媒が過冷却部入口ヘッダ部内に流入するようになされているコンデンサ。
2)流速低下部材が網状物からなる上記1)記載のコンデンサ。
3)液溜部内の流速低下部材の下流に異物除去部材が設けられている上記1)または2)記載のコンデンサ。
4)流速低下部材となる網状物が保持枠に保持され、異物除去部材が、冷媒が通過する連通口を有する枠部材と、連通口を塞ぐフィルタとからなり、流速低下部材の保持枠と異物除去部材の枠部材とが一体成形され、あるいは組み付けられてアセンブリ化されている上記3)記載のコンデンサ。
5)液溜部内に、連通部を通って横向きに流入した液相主体冷媒を、下方に案内するガイドが設けられており、ガイドの始端または始端よりも下流側部分に流速低下部材が配置されている上記1)〜4)のうちのいずれかに記載のコンデンサ。
6)液溜部内に、流速低下部材と干渉しないように乾燥剤が配置されている上記1)〜5)のうちのいずれかに記載のコンデンサ。
7)凝縮部に1つの熱交換パスが設けられ、第1ヘッダタンクの凝縮部出口ヘッダ部に凝縮部の熱交換パスの全熱交換管が接続され、凝縮部出口ヘッダ部の高さの中程よりも下側の部分と第2ヘッダタンクとが連通部を介して通じさせられている上記1)〜6)のうちのいずれかに記載のコンデンサ
8)凝縮部出口ヘッダ部内と液溜部における凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも上方の部分とを通じさせる連通部の液溜部側端部に、液溜部内に液相主体冷媒を流入させる冷媒流入口が設けられており、冷媒流入口の中心を通りかつ左右方向にのびる水平線上における冷媒流入口よりも凝縮部出口ヘッダ部側の部分に視点を設定し、さらに投影線と前記水平線とのなす角度が45度となる一点透視図法による冷媒流入口の内周縁の上半部の透視投影図が、流速低下部材上に描かれるようになっている上記1)〜7)のうちのいずれかに記載のコンデンサ。
9)流速低下部材の網状物が、目開き160μm以下であり、開口率が50%以下である上記1)〜8)のうちのいずれかに記載のコンデンサ。
上記1)〜9)のコンデンサによれば、液溜部内における連通部の液溜部側端部と対応する高さ位置に、連通部を通って液溜部内に流入する液相主体冷媒の流速を低下させる流速低下部材が設けられているので、連通部を通って液溜部内に流入する液相主体冷媒の流速が流速低下部材により低下させられ、液相主体冷媒は重力により下方に流れやすくなる。したがって、液相主体冷媒中に気泡状態で含まれる気相冷媒も液相主体冷媒とともに下方に移動し、液溜部内における連通部の上下方向の中心よりも上方の部分が速やかに液相冷媒で満たされる。その結果、図11に示すチャージグラフにおける過冷度が一定となる安定域(S)の冷媒封入量の幅を、特許文献1記載のコンデンサに比べて広くすることが可能になり、負荷変動や冷媒洩れに対しての安定した過冷特性を得ることができる。
上記1)のコンデンサによれば、過冷却部の全熱交換パスの熱交換管の長さが凝縮部の全熱交換パスの熱交換管の長さよりも長くなるので、特許文献1記載のコンデンサに比べて熱交換部の面積が増大し、冷媒過冷却効率が向上する
上記2)のコンデンサによれば、連通部を通って液溜部内に流入する液相主体冷媒の流速を低下させつつ、気相冷媒を細分化することで液相主体冷媒に混ざりやすくなり、気相冷媒も重力により下方に流れる液相主体冷媒とともに下方に導かれやすくなる。
上記4)のコンデンサによれば、流速低下部材の保持枠と異物除去部材の枠部材とが一体成形され、あるいは組み付けられてアセンブリ化されているので、流速低下部材および異物除去部材の液溜部内への配置作業が容易になる。
上記5)のコンデンサによれば、ガイドによって、冷媒流入口を通って横向きに流入した液相主体冷媒が下方に案内されて強制的に下方に移動させられるので、流速低下部材により流速が低下されることと相俟って、液相主体冷媒中に気泡状態で含まれる気相冷媒も液相主体冷媒とともに効果的に下方に移動させられる。したがって、液溜部内の連通部の上下方向の中心よりも上方の部分が速やかに液相冷媒で満たされることになり、図11に示すチャージグラフにおける過冷度が一定となる安定域(S)の冷媒封入量の幅を、特許文献1記載のコンデンサに比べて効果的に広くすることが可能になって、負荷変動や冷媒洩れに対しての安定した過冷特性を得ることができる。
上記6)のコンデンサによれば、液溜部内に配置される乾燥剤によって、流速低下部材の働きが阻害されることを防止される
上記8)のコンデンサによれば、連通部を通って液溜部内に流入する大部分の液相主体冷媒の流速を、流速低下部材により低下させることができる。
上記9)のコンデンサによれば、連通部を通って液溜部内に流入する液相主体冷媒の流速を、流速低下部材により効果的に低下させることができる。
この発明によるコンデンサの第1の実施形態の全体構成を具体的に示す正面図である。 図1のコンデンサを模式的に示す正面図である。 図1のA−A線拡大断面図である。 図3のB−B線断面図である。 図1のコンデンサの要部を示す分解斜視図である。 図1のコンデンサに流速低下部材として用いられている網状物を示す図である。 この発明によるコンデンサの第2の実施形態の要部の構成を示す図4相当の図である。 図7のコンデンサに用いられているガイドおよび異物除去部材を示す斜視図である。 この発明によるコンデンサの第3の実施形態の全体構成を具体的に示す正面図である。 図9のコンデンサの要部を示す正面から見た垂直断面図である。 過冷度と冷媒封入量との関係を示すチャージグラフである。
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
また、以下の説明において、「アルミニウム」という用語には、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を含むものとする。
さらに、全図面を通じて同一部分および同一物には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1はこの発明によるコンデンサの第1の実施形態の全体構成を具体的に示し、図2は図1のコンデンサを模式的に示し、図3〜図6は図1のコンデンサの要部の構成を示す。図2においては、個々の熱交換管の図示は省略されるとともに、コルゲートフィン、サイドプレート、冷媒入口部材および冷媒出口部材の図示も省略されている。
図1および図2において、コンデンサ(1)には、凝縮部(1A)および過冷却部(1B)が、前者が上側に位置するように設けられるとともに、凝縮部(1A)と過冷却部(1B)との間に長さ方向を上下方向に向けた液溜部(2)が設けられている。コンデンサ(1)は、幅方向を通風方向(図1および図2の紙面表裏方向)に向けるとともに長さ方向を左右方向に向けた状態で上下方向に間隔をおいて配置された複数のアルミニウム製扁平状熱交換管(3A)(3B)と、長さ方向を上下方向に向けて配置されるとともに熱交換管(3A)(3B)の左右両端部がろう付により接続された3つのアルミニウム製ヘッダタンク(4)(5)(6)と、隣り合う熱交換管(3A)(3B)どうしの間および上下両端の外側に配置されて熱交換管(3A)(3B)にろう付されたアルミニウム製コルゲートフィン(7A)(7B)と、上下両端のコルゲートフィン(7A)(7B)の外側に配置されてコルゲートフィン(7A)(7B)にろう付されたアルミニウム製サイドプレート(8)とを備えている。
コンデンサ(1)の凝縮部(1A)および過冷却部(1B)には、それぞれ上下に連続して並んだ複数の熱交換管(3A)(3B)からなる少なくとも1つ、ここでは1つの熱交換パス(P1)(P2)が設けられており、凝縮部(1A)に設けられた熱交換パス(P1)が冷媒凝縮パスとなり、過冷却部(1B)に設けられた熱交換パス(P2)が冷媒過冷却パスとなっている。そして、各熱交換パス(P1)(P2)を構成する全ての熱交換管(3A)(3B)の冷媒流れ方向が同一となっているとともに、隣り合う2つの熱交換パスの熱交換管(3A)(3B)の冷媒流れ方向が異なっている。ここで、凝縮部(1A)の熱交換パス(P1)を第1熱交換パスといい、過冷却部(1B)の熱交換パス(P2)を第2熱交換パスというものとする。
コンデンサ(1)の左端側には、凝縮部(1A)に設けられた第1熱交換パス(P1)の全熱交換管(3A)の左端部がろう付により接続された第1ヘッダタンク(4)と、過冷却部(1B)に設けられた第2熱交換パス(P2)の熱交換管(3B)の左端部がろう付により接続された第2ヘッダタンク(5)とが、第2ヘッダタンク(5)が左右方向外側に位置するように別個に設けられている。第2ヘッダタンク(5)の上端は第1ヘッダタンク(4)の下端よりも上方、ここでは第1ヘッダタンク(4)の上端とほぼ同一高さ位置にある。また、第2ヘッダタンク(5)の下端は第1ヘッダタンク(4)の下端よりも下方に位置しており、第2ヘッダタンク(5)における第1ヘッダタンク(4)よりも下方に位置する部分に、第2熱交換パス(P2)を構成する全熱交換管(3B)がろう付により接続されている。第2ヘッダタンク(5)が、凝縮部(1A)で凝縮した液相主体冷媒を貯留するとともに液相主体冷媒を過冷却部(1B)に供給する液溜部(2)を兼ねている。
第1ヘッダタンク(4)の全体に、凝縮部(1A)の第1熱交換パス(P1)(凝縮部(1A)の下端の熱交換パス)の冷媒流れ方向下流側端部が通じる1つの凝縮部出口ヘッダ部(11)が設けられている。第2ヘッダタンク(5)における第1ヘッダタンク(4)の下端よりも下方に位置する部分に、過冷却部(1B)の第2熱交換パス(P2)(過冷却部(1B)の上端の熱交換パス)の冷媒流れ方向上流側端部が通じる過冷却部入口ヘッダ部(12)が設けられている。
コンデンサ(1)の右端部側には、第1および第2熱交換パス(P1)(P2)を構成する全ての熱交換管(3A)(3B)の右端部が接続される第3ヘッダタンク(6)が配置されている。第3ヘッダタンク(6)の横断面形状は第1ヘッダタンク(4)と同一である。
第3ヘッダタンク(6)内は、第1熱交換パス(P1)と第2熱交換パス(P2)との間の高さ位置に設けられたアルミニウム製仕切部材(13)により上下2つの区画(6a)(6b)に分割されており、上側区画(6a)に、凝縮部(1A)の第1熱交換パス(P1)の冷媒流れ方向上流側端部が通じる1つの凝縮部入口ヘッダ部(14)が設けられ、同じく下側区画(6b)に、過冷却部(1B)の第2熱交換パス(P2)の冷媒流れ方向下流側端部が通じる過冷却部出口ヘッダ部(15)が設けられている。第3ヘッダタンク(6)の凝縮部入口ヘッダ部(14)の高さ方向の中程に冷媒入口(16)が形成されるとともに、過冷却部出口(15)に冷媒出口(17)が形成されている。また、第3ヘッダタンク(6)に、冷媒入口(16)に通じる冷媒入口部材(18)および冷媒出口(17)に通じる冷媒出口部材(19)が接合されている。
図3〜図5に示すように、第1ヘッダタンク(4)の凝縮部出口ヘッダ部(11)内における高さの中程よりも下方でかつ下端寄りの部分と、第2ヘッダタンク(5)内における凝縮部出口ヘッダ部(11)の下端よりも上方の部分とが連通部(21)を介して通じさせられている。連通部(21)は、第1ヘッダタンク(4)の周壁(4a)に形成された貫通穴(22)と、第2ヘッダタンク(5)の周壁(5a)における第1ヘッダタンク(4)の貫通穴(22)と同一高さ位置に形成された貫通穴(23)と、第1ヘッダタンク(4)と第2ヘッダタンク(5)との間に配置されて両ヘッダタンク(4)(5)にろう付され、かつ両ヘッダタンク(4)(5)の貫通穴(22)(23)どうしを通じさせる流路(25)を有する水平筒状アルミニウム製連通部材(24)とを備えている。連通部材(24)の長さ方向の中央部に両ヘッダタンク(4)(5)間に位置する外方張り出し部(24a)が形成されており、連通部材(24)における外方張り出し部(24a)の右側部分が第1ヘッダタンク(4)の貫通穴(22)内に挿入されて第1ヘッダタンク(4)の周壁(4a)にろう付され、同左側部分が第2ヘッダタンク(5)の貫通穴(23)に挿入されて第2ヘッダタンク(5)の周壁(5a)にろう付されている。連通部材(24)の流路(25)の左端開口が、液溜部(2)内に液相主体冷媒を流入させる冷媒流入口(26)となっている。両貫通穴(22)(23)の形状および連通部材(24)の横断面形状は縦長円形である。
液溜部(2)である第2ヘッダタンク(5)内に、連通部(21)を通って冷媒流入口(26)から第2ヘッダタンク(5)内に横向きに流入する液相主体冷媒の流速を低下させる流速低下部材(27)が設けられている。流速低下部材(27)は網状物からなり、垂直に配置された縦長方形の合成樹脂製額縁状保持枠(28)の右側面部に、保持枠(28)に囲まれた開口を塞ぐように張られている。流速低下部材(27)を構成する網状物は、目開き160μm以下であり、開口率が50%以下であることが好ましい。ここで、開口率とは、{網の目開き/(網を構成する線の径+目開き)}2×100(%)である。また、流速低下部材(27)の大きさ、および流速低下部材(27)と冷媒流入口(26)との距離は、次のようにして決められていることが好ましい。すなわち、図6に示すように、冷媒流入口(26)の中心(O)を通りかつ左右方向にのびる水平線上における冷媒流入口(26)よりも凝縮部出口ヘッダ部(11)側の部分に視点を設定し、さらに投影線と前記水平線とのなす角度が45度となる一点透視図法による冷媒流入口(26)の内周縁の上半部の透視投影図(29A)が、流速低下部材(27)上に描かれるように、流速低下部材(27)の大きさ、および流速低下部材(27)と冷媒流入口(26)との距離が決められていることが好ましい。さらに、冷媒流入口(26)の中心(O)を通りかつ左右方向にのびる水平線上における冷媒流入口(26)よりも凝縮部出口ヘッダ部(11)側の部分に視点を設定し、さらに投影線と前記水平線とのなす角度が45度となる一点透視図法による冷媒流入口(26)の内周縁の下半部の透視投影図(29B)は、必ずしも流速低下部材(27)上に描かれる必要はないが、図6の流速低下部材(27)上には、上側透視投影図(29A)の左右両端と、流速低下部材(27)上における冷媒流入口(26)の下端に対応する部分との3点を結ぶ円弧(X)も存在していることが好ましい。これは、凝縮部出口ヘッダ部(11)の下部に溜まる冷媒に気相冷媒はほとんど含まれておらず、流路(25)の下側部分を通って冷媒流入口(26)の下側部分から液溜部(2)内に流出する冷媒にも気相冷媒がほとんど含まれていないので、下側透視投影図(29B)の円弧(X)よりも下方の部分は、流速低下部材(27)上に描かれる必要がないからである。
第2ヘッダタンク(5)内に、冷媒中に含まれる異物を除去する異物除去部材(31)が配置されている。異物除去部材(31)は、長さ方向を上下方向に向けて配置され、かつ上端が開口するとともに下端が閉鎖された有底円筒状の合成樹脂製枠部材(32)と、枠部材(32)の周壁(32a)に形成された複数の連通口(33)を塞ぐ網状のフィルタ(34)とを備えている。枠部材(32)は、上端が第1熱交換パス(P1)と第2熱交換パス(P2)との間に位置しているとともに、下端が第2熱交換パス(P2)の下端の熱交換管(3B)よりも上方に位置している。枠部材(32)の周壁(32a)の一部分、すなわち右側部分に、第2熱交換パス(P2)の熱交換管(3B)の左端部と干渉しないように平坦部(32b)が設けられている。
異物除去部材(31)は、第2ヘッダタンク(5)の周壁(5a)に形成されたスリット(35)に外側から挿入されて周壁(5a)にろう付されたアルミニウム製板状体(36)に取り付けられている。板状体(36)には異物除去部材(31)の枠部材(32)を通す貫通穴(37)が形成されており、貫通穴(37)に枠部材(32)が上方から通され、枠部材(32)の周壁(32a)の上端に形成された外向きフランジ部(38)が板状体(35)における貫通穴(36)の周囲の部分に載せられている。そして、外向きフランジ(38)の右側部分に、網状物からなる流速低下部材(27)の保持枠(28)が一体に形成されている。
第2ヘッダタンク(5)内における板状体(36)よりも上方の部分に乾燥剤(41)が充填された乾燥剤収納容器(39)が配置されている。乾燥剤収納容器(39)は、冷媒の通過を許容するが乾燥剤(41)の通過を防止する材料からなる。そして、保持枠(28)の働きによって、乾燥剤収納容器(39)が流速低下部材(27)に接触しないようになっている。
コンデンサ(1)は、圧縮機、膨張弁(減圧器)およびエバポレータとともに冷凍サイクルを構成し、カーエアコンとして車両に搭載される。
上述した構成のコンデンサ(1)において、圧縮機により圧縮された高温高圧の気相冷媒が、冷媒入口部材(18)および冷媒入口(16)を通って第3ヘッダタンク(6)の凝縮部入口ヘッダ部(14)内に流入し、第1熱交換パス(P1)の熱交換管(3A)内を左方に流れる間に凝縮させられ、液相主体冷媒が第1ヘッダタンク(4)の凝縮部出口ヘッダ部(11)内に流入する。第1ヘッダタンク(4)の凝縮部出口ヘッダ部(11)内に流入した液相主体冷媒は、連通部(21)を構成する連通部材(24)の流路(25)を通って冷媒流入口(26)から第2ヘッダタンク(5)内に横向きに流入する。
第2ヘッダタンク(5)内に横向きに流入した液相主体冷媒は、流速低下部材(27)を通過させられることによって流速が低下させられ、流速が低下させられた液相主体冷媒は重力により下方に流れるとともに、液相主体冷媒中に気泡状態で含まれる気相冷媒も液相主体冷媒とともに下方に流れる。気泡状態の気相冷媒を含みかつ下方に流れた液相主体冷媒は、異物除去部材(31)の枠部材(32)の上端開口および連通口(33)に設けられたフィルタ(34)を通って過冷却部入口ヘッダ部(12)に入る。したがって、液溜部(2)内における連通部(21)の連通部材(24)における冷媒流入口(26)の上下方向の中心よりも上方の部分が速やかに液相冷媒で満たされることになり、図11に示すチャージグラフにおける過冷度が一定となる安定域(S)の冷媒封入量の幅を特許文献1記載のコンデンサに比べて広くすることが可能になり、負荷変動や冷媒洩れに対しての安定した過冷特性を得ることができる。
過冷却部入口ヘッダ部(12)に入った冷媒は、第2熱交換パス(P2)の熱交換管(3B)内に入り、熱交換管(3B)内を右方に流れる間に過冷却された後、第3ヘッダタンク(6)の過冷却部出口ヘッダ部(15)内に入り、冷媒出口(17)および冷媒出口部材(19)を通って流出し、膨張弁を経てエバポレータに送られる。
図1および図2に示すコンデンサにおいて、凝縮部(1A)に、上下に連続して並んだ複数の熱交換管(3A)からなる複数の熱交換パスが上下に並んで設けられ、過冷却部(1B)に、上下に連続して並んだ複数の熱交換管(3B)からなる複数の熱交換パスが設けられていてもよい。凝縮部(1A)に複数の熱交換パスが上下に並んで設けられる場合、上端の熱交換パスから下端の熱交換パスに向かって冷媒が順次流れるように、第1ヘッダタンク(4)内および第3ヘッダタンク(6)内は、適当な高さ位置に設けられた仕切部材により複数のヘッダ部に区画され、第1ヘッダタンク(4)の下端のヘッダ部が凝縮部出口ヘッダ部(11)となる。また、過冷却部(1B)に複数の熱交換パスが上下に並んで設けられる場合、上端の熱交換パスから下端の熱交換パスに向かって冷媒が順次流れるように、第2ヘッダタンク(5)内および第3ヘッダタンク(6)内は、適当な高さ位置に設けられた仕切部材により複数のヘッダ部に区画され、第2ヘッダタンク(5)の上端のヘッダ部が過冷却部入口ヘッダ部(12)となる。
図7および図8は、この発明によるコンデンサの第2の実施形態を示す。
図7および図8に示すコンデンサ(50)の場合、液溜部(2)である第2ヘッダタンク(5)内に、連通部(21)を構成する連通部材(24)の流路(25)を通って冷媒流入口(26)から液溜部(2)内に横向きに流入した液相主体冷媒を下方に案内する合成樹脂製のガイド(51)が設けられている。ガイド(51)は、異物除去部材(31)の枠部材(32)の周壁(32a)上端の外向きフランジ(38)に上方突出状に設けられている。ガイド(51)には、一端が外周面(52)の右側部分に設けられかつ上下方向にのびる凹円筒状部分(52a)に開口するとともに、他端が下面に開口した屈曲状の冷媒流路(53)が設けられている。冷媒流路(53)の内周面における上側部分から左側部分にかけて、冷媒流路(53)の凹円筒状部分(52a)への開口(53a)から流入した冷媒の流れ方向を下向きに変えて下方への開口(53b)に導く円弧状のガイド部(55)が設けられている。ガイド(51)の外周面(52a)には、軽量化のための肉抜き部(54)が設けられている。ガイド(51)の外周面(52)の凹円筒状部分(52a)に、冷媒流路(53)の右方への開口(53a)を塞ぐように、流速低下部材(27)となる網状物が張られている。
その他の構成は図1〜図6に示すコンデンサと同様である。
第2の実施形態のコンデンサの場合、連通部(21)を構成する連通部材(24)の流路(25)を通って冷媒流入口(26)から液溜部(2)内に流入した液相主体冷媒は、流速低下部材(27)により液相主体冷媒の流速が低下させられた後、ガイド(51)の冷媒流路(53)のガイド部(55)によって下方に案内され、液相主体冷媒中に気泡状態で含まれる気相冷媒も液相主体冷媒とともに下方に移動させられる。気泡状態の気相冷媒を含みかつ下方に流れた液相主体冷媒は、冷媒流路(53)の下方への開口(53b)、異物除去部材(31)の枠部材(32)の上端開口、および連通口(33)に配置されたフィルタ(34)を通って過冷却部入口ヘッダ部(12)に入る。したがって、液溜部(2)内における連通部(21)の連通部材(24)における冷媒流入口(26)の上下方向の中心よりも上方の部分が速やかに液相冷媒で満たされることになり、図11に示すチャージグラフにおける過冷度が一定となる安定域(S)の冷媒封入量の幅を特許文献1記載のコンデンサに比べて広くすることが可能になり、負荷変動や冷媒洩れに対しての安定した過冷特性を得ることができる。
図9および図10はこの発明によるコンデンサの第3の実施形態を示す。
図9において、コンデンサ(60)には、凝縮部(60A)および過冷却部(60B)が、前者が上側に位置するように設けられるとともに、凝縮部(60A)と過冷却部(60B)との間に、長さ方向を上下方向に向けた液溜部(61)が凝縮部(60A)および過冷却部(60B)とは別個に設けられている。コンデンサ(60)は、幅方向を通風方向に向けるとともに長さ方向を左右方向に向けた状態で上下方向に間隔をおいて配置された複数のアルミニウム製扁平状熱交換管(62)と、長さ方向を上下方向に向けて配置されるとともに熱交換管(62)の左右両端部がろう付により接続された2つのアルミニウム製ヘッダタンク(63)(64)と、隣り合う熱交換管(62)どうしの間および上下両端の外側に配置されて熱交換管(62)にろう付されたアルミニウム製コルゲートフィン(65)と、上下両端のコルゲートフィン(65)の外側に配置されてコルゲートフィン(65)にろう付されたアルミニウム製サイドプレート(66)とを備えている。
コンデンサ(60)の凝縮部(60A)には、上下に連続して並んだ複数の熱交換管(62)からなる少なくとも1つ、ここでは3つの熱交換パス(P1)(P2)(P3)が設けられている。また、コンデンサ(60)の過冷却部(60B)には、上下に連続して並んだ複数の熱交換管(62)からなる少なくとも1つ、ここでは1つの熱交換パス(P4)が設けられている。凝縮部(60A)に設けられた3つの熱交換パス(P1)(P2)(P3)が冷媒凝縮パスとなり、過冷却部(60B)に設けられた1つの熱交換パス(P4)が冷媒過冷却パスとなっている。そして、各熱交換パス(P1)(P2)(P3)(P4)を構成する全ての熱交換管(62)の冷媒流れ方向が同一となっているとともに、隣り合う2つの熱交換パスの熱交換管(62)の冷媒流れ方向が異なっている。ここで、凝縮部(60A)の3つの熱交換パス(P1)(P2)(P3)を上から順に第1〜第3熱交換パスといい、過冷却部(60B)の熱交換パス(P4)を第4熱交換パスというものとする。
コンデンサ(60)の左右のヘッダタンク(63)(64)内は、第3熱交換パス(P3)と第4熱交換パス(P4)との間の高さ位置においてそれぞれ仕切部材(67)(68)により上下2つの区画(63a)(63b)(64a)(64b)に仕切られており、これにより気相の冷媒を凝縮させて液相とする凝縮部(60A)と、凝縮部(60A)で凝縮された液状冷媒を過冷却する過冷却部(60B)とが前者が上方に位置するように設けられている。
コンデンサ(60)の左ヘッダタンク(63)における仕切部材(67)よりも上側の上側区画(63a)内は、第2熱交換パス(P2)と第3熱交換パス(P3)との間の高さ位置において、アルミニウム製分割部材(69)により、凝縮部(60A)の第1熱交換パス(P1)の冷媒流れ方向下流側端部および第2熱交換パス(P2)の冷媒流れ方向上流側端部が通じる左側中間ヘッダ部(71)と、第3熱交換パス(P3)の冷媒流れ方向下流側端部が通じる凝縮部出口ヘッダ部(72)とに分割されている。コンデンサ(60)の右ヘッダタンク(64)における仕切部材(68)よりも上側の上側区画(64a)内は、第1熱交換パス(P1)と第2熱交換パス(P2)との間の高さ位置において、アルミニウム製分割部材(73)により、第1熱交換パス(P1)の冷媒流れ方向上流側端部が通じる凝縮部入口ヘッダ部(74)と、第2熱交換パス(P2)の冷媒流れ方向下流側端部および第3熱交換パス(P3)の冷媒流れ方向上流側端部が通じる右側中間ヘッダ部(75)とに分割されている。
コンデンサ(60)の左ヘッダタンク(63)における仕切部材(67)よりも下側の下側区画(63b)の全体に、第4熱交換パス(P4)の冷媒流れ方向上流側端部が通じる過冷却部入口ヘッダ部(76)が設けられ、右ヘッダタンク(64)における仕切部材(68)よりも下側の下側区画(64b)の全体に、第4熱交換パス(P4)の冷媒流れ方向下流側端部が通じる過冷却部出口ヘッダ部(77)が設けられている。右ヘッダタンク(6)の凝縮部入口ヘッダ部(74)の上側部分に冷媒入口(図示略)が形成されるとともに、過冷却部出口ヘッダ部(77)に冷媒出口(図示略)が形成されており、右ヘッダタンク(64)に冷媒入口に通じる冷媒入口部材(78)および冷媒出口に通じる冷媒出口部材(79)が接合されている。
液溜部(61)は、左ヘッダタンク(63)の下部にろう付等により固定されたアルミニウム製ベース部材(81)と、上端が閉鎖されるとともに下端が開口した円筒状であり、かつベース部材(81)に着脱自在に取り付けられたアルミニウム製液溜部本体(82)とよりなり、液溜部(61)の上端が凝縮部出口ヘッダ部(72)の下端よりも上方に位置するとともに、同下端が過冷却部入口ヘッダ部(76)の上端よりも下方に位置している。
図10に示すように、ベース部材(81)は、下端が閉鎖されるとともに上端が開口した円筒状であり、ベース部材(81)の周壁(81a)における左ヘッダタンク(63)の凝縮部出口ヘッダ部(72)の高さの中程よりも下方と対応する部分、および左ヘッダタンク(63)の過冷却部入口ヘッダ部(76)における高さの中程よりも上方と対応する部分に、それぞれ固定部(83)(84)が右方突出状に形成されており、上側固定部(83)の先端が左ヘッダタンク(63)における凝縮部出口ヘッダ部(72)の周壁(72a)にろう付され、下側固定部(84)が同じく左ヘッダタンク(63)における過冷却部入口ヘッダ部(76)の周壁(76a)にろう付されている。ベース部材(81)の上端部の外周面にはおねじ(86)が形成されている。液溜部本体(82)の下端部内周面には、ベース部材(81)のおねじ(86)にねじ合わされるめねじ(87)が形成されており、液溜部本体(82)の下端部がベース部材(81)の上端部にねじ被せられることにより、液溜部本体(82)がベース部材(81)に着脱自在に取り付けられ、液溜部本体(82)の下端開口がベース部材(81)によって閉鎖されている。
左ヘッダタンク(63)の凝縮部出口ヘッダ部(72)内における高さの中程よりも下方でかつ下端寄りの部分と、液溜部(61)内における凝縮部出口ヘッダ部(72)の下端よりも上方の部分とが第1の連通部(85)を介して通じさせられている。第1連通部(85)は、左ヘッダタンク(63)の凝縮部出口ヘッダ部(72)の周壁(72a)におけるベース部材(81)の上側固定部(83)の先端と対応する位置に形成された貫通穴(88)と、ベース部材(81)の周壁(81a)の内周面から上側固定部(83)の先端にかけて形成されかつ左ヘッダタンク(63)の貫通穴(88)とベース部材(81)内とを通じさせる流路(89)とを備えており、流路(89)におけるベース部材(81)の周壁(81a)側開口が、ベース部材(81)内に液相主体冷媒を流入させる冷媒流入口(91)となっている。
また、左ヘッダタンク(63)の過冷却部入口ヘッダ部(76)内における高さの中程よりも上方の部分と、液溜部(61)内における凝縮部出口ヘッダ部(72)の下端よりも下方の部分とが第2の連通部(92)を介して通じさせられている。第2連通部(92)は、左ヘッダタンク(63)の過冷却部入口ヘッダ部(76)の周壁(76a)における下側固定部(84)の先端と対応する位置に形成された貫通穴(93)と、ベース部材(81)の周壁(81a)の内周面から下側固定部(84)の先端にかけて形成されかつ左ヘッダタンク(63)の貫通穴(93)とベース部材(81)内とを通じさせる流路(94)とを備えている。
液溜部(61)のベース部材(81)内に、第1連通部(85)を通って液溜部(61)のベース部材(81)内に横向きに流入する液相主体冷媒の流速を低下させる流速低下部材(27)が設けられている。流速低下部材(27)は網状物からなり、垂直に配置された縦長方形の合成樹脂製額縁状保持枠(28)の右側面部に、保持枠(28)に囲まれた開口を塞ぐように張られている。流速低下部材(27)を構成する網状物は、第1実施形態のコンデンサ(1)の網状物と同じものであり、流速低下部材(27)の大きさ、および流速低下部材(27)と冷媒流入口(26)との距離も第1実施形態のコンデンサ(1)の場合と同様にして決められていることが好ましい。
液溜部(61)のベース部材(81)内に、冷媒中に含まれる異物を除去する異物除去部材(95)が配置されている。異物除去部材(95)は、長さ方向を上下方向に向けて配置されて上端が上側固定部(83)の流路(89)と下側固定部(84)の流路(94)との間に位置しており、かつ上端が開口するとともに下端が閉鎖された有底円筒状の合成樹脂製枠部材(96)と、枠部材(96)の周壁(96a)に形成された複数の連通口(97)を塞ぐ網状のフィルタ(98)とを備えている。枠部材(96)の周壁(96a)の上端に、液溜部(61)内を上下に区画する板状の仕切部材(99)が形成されている。そして、仕切部材(99)の右側部分に、網状物からなる流速低下部材(27)の保持枠(28)が一体に形成されている。
液溜部(61)内における流速低下部材(27)よりも上方の部分に乾燥剤(図示略)が充填された乾燥剤収納容器(39)が配置されている。保持枠(28)の働きによって、乾燥剤収納容器(39)が流速低下部材(27)に接触しないようになっている。
コンデンサ(60)は、圧縮機、膨張弁(減圧器)およびエバポレータとともに冷凍サイクルを構成し、カーエアコンとして車両に搭載される。
上述した構成のコンデンサ(60)において、圧縮機により圧縮された高温高圧の気相冷媒が、冷媒入口部材(78)および冷媒入口を通って右ヘッダタンク(64)の凝縮部入口ヘッダ部(74)内に流入し、第1熱交換パス(P1)の熱交換管(62)内を左方に流れる間に凝縮させられて左ヘッダタンク(63)の左側中間ヘッダ部(71)内に流入する。左ヘッダタンク(63)の左側中間ヘッダ部(71)内に流入した冷媒は、第2熱交換パス(P2)の熱交換管(62)内を右方に流れる間に凝縮させられて右ヘッダタンク(64)の右側中間ヘッダ部(75)内に流入し、さらに第3熱交換パス(P3)の熱交換管(62)内を左方に流れる間に凝縮させられて左ヘッダタンク(63)の凝縮部出口ヘッダ部(72)内に流入する。左ヘッダタンク(63)の凝縮部出口ヘッダ部(72)内に流入した液相主体冷媒は、第1連通部(85)を構成する貫通穴(88)および流路(89)を通って冷媒流入口(91)から液溜部(61)内に横向きに流入する。
液溜部(61)内に横向きに流入した液相主体冷媒は流速低下部材(27)を通過するので流速が低下させられ、流速が低下させられた液相主体冷媒は重力により下方に流れるとともに、液相主体冷媒中に気泡状態で含まれる気相冷媒も液相主体冷媒とともに下方に流れる。気泡状態の気相冷媒を含みかつ下方に流れた液相主体冷媒は、異物除去部材(95)の枠部材(96)の上端開口、連通口(97)、ならびに第2連通部(84)を構成する流路(94)および貫通穴(93)を通って過冷却部入口ヘッダ部(76)に入る。したがって、液溜部(61)内における第1連通部(85)の流路(89)の冷媒流出口(91)の上下方向の中心よりも上方の部分が速やかに液相冷媒で満たされることになり、図11に示すチャージグラフにおける過冷度が一定となる安定域(S)の冷媒封入量の幅を特許文献1記載のコンデンサに比べて広くすることが可能になり、負荷変動や冷媒洩れに対しての安定した過冷特性を得ることができる。
過冷却部入口ヘッダ部(76)に入った冷媒は、第4熱交換パス(P4)の熱交換管(62)内に入り、熱交換管(62)内を右方に流れる間に過冷却された後、右ヘッダタンク(64)の過冷却部出口ヘッダ部(77)内に入り、冷媒出口および冷媒出口部材(79)を通って流出し、膨張弁を経てエバポレータに送られる。
上述した第3実施形態のコンデンサ(60)の液溜部(61)内には、第2実施形態のコンデンサ(50)のガイド(51)と同様な構成で、かつ第1連通部(85)を通って横向きに流入した液相主体冷媒を、下方に案内するガイド(51)が設けられていてもよい。また、上述した第3実施形態のコンデンサ(60)の凝縮部(60A)および過冷却部(60B)の熱交換パスの数は上述したものに限られない。
この発明によるコンデンサは、自動車に搭載されるカーエアコンに好適に用いられる。
(1)(50)(60):コンデンサ
(1A)(60A):凝縮部
(1B)(60B):過冷却部
(2)(61):液溜部
(3A)(3B)(62):熱交換管
(4):第1ヘッダタンク
(5):第2ヘッダタンク
(6):第3ヘッダタンク
(11):凝縮部出口ヘッダ部
(12):過冷却部入口ヘッダ部
(21):連通部
(27):流速低下部材
(29):透視投影図
(39):乾燥剤収納容器
(41):乾燥剤
(51):ガイド
(63):左ヘッダタンク
(64):右ヘッダタンク
(72):凝縮部出口ヘッダ部
(76):過冷却部入口ヘッダ部
(87):第1連通部
(92):第2連通部

Claims (9)

  1. 凝縮部および過冷却部が前者が上側に位置するように設けられるとともに、凝縮部と過冷却部との間に長さ方向を上下方向に向けた液溜部が設けられており、凝縮部が、長さ方向を左右方向に向けるとともに上下方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の熱交換管からなる少なくとも1つの熱交換パスと、凝縮部の下端の熱交換パスの冷媒流れ方向下流側端部が通じる凝縮部出口ヘッダ部とを備え、過冷却部が、長さ方向を左右方向に向けるとともに上下方向に間隔をおいて並列状に配置された複数の熱交換管からなる少なくとも1つの熱交換パスと、凝縮部出口ヘッダ部と左右いずれか同じ側に配置され、かつ過冷却部の上端の熱交換パスの冷媒流れ方向上流側端部が通じる過冷却部入口ヘッダ部とを備え、液溜部の下端が凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも下方に位置するとともに、液溜部の上端が凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも上方に位置しており、凝縮部出口ヘッダ部内と液溜部内における凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも上方の部分とが連通部を介して通じさせられ、凝縮部出口ヘッダ部から流出した液相主体冷媒が、連通部を通って液溜部内に横向きに流入するようになされているコンデンサであって、
    液溜部内における連通部の液溜部側端部と対応する高さ位置に、連通部を通って液溜部内に流入する液相主体冷媒の流速を低下させる流速低下部材が設けられており、
    左右いずれか一端部側に、凝縮部の全熱交換管が接続される第1ヘッダタンクと、過冷却部の全熱交換管が接続される第2ヘッダタンクとが、第2ヘッダタンクが第1ヘッダタンクよりも左右方向外側に位置するように設けられ、第1ヘッダタンクに凝縮部出口ヘッダ部が設けられ、第2ヘッダタンクの下端が第1ヘッダタンクの下端よりも下方に位置するとともに同上端が第1ヘッダタンクの下端よりも上方に位置し、第2ヘッダタンクにおける第1ヘッダタンクの下端よりも下方に位置する部分に過冷却部入口ヘッダ部が設けられ、第2ヘッダタンクが液溜部を兼ねており、第1ヘッダタンクの凝縮部出口ヘッダ部内と、第2ヘッダタンク内における第1ヘッダタンクの下端よりも上方の部分とが連通部を介して通じさせられ、第2ヘッダタンク内に流速低下部材が設けられ、凝縮部出口ヘッダ部から流出した液相主体冷媒が第2ヘッダタンク内に流入し、流速低下部材により流速が低下させられた液相主体冷媒が過冷却部入口ヘッダ部内に流入するようになされているコンデンサ。
  2. 流速低下部材が網状物からなる請求項1記載のコンデンサ。
  3. 液溜部内の流速低下部材の下流に異物除去部材が設けられている請求項1または2記載のコンデンサ。
  4. 流速低下部材となる網状物が保持枠に保持され、異物除去部材が、冷媒が通過する連通口を有する枠部材と、連通口を塞ぐフィルタとからなり、流速低下部材の保持枠と異物除去部材の枠部材とが一体成形され、あるいは組み付けられてアセンブリ化されている請求項3記載のコンデンサ。
  5. 液溜部内に、連通部を通って横向きに流入した液相主体冷媒を、下方に案内するガイドが設けられており、ガイドの始端または始端よりも下流側部分に流速低下部材が配置されている請求項1〜4のうちのいずれかに記載のコンデンサ。
  6. 液溜部内に、流速低下部材と干渉しないように乾燥剤が配置されている請求項1〜5のうちのいずれかに記載のコンデンサ。
  7. 凝縮部に1つの熱交換パスが設けられ、第1ヘッダタンクの凝縮部出口ヘッダ部に凝縮部の熱交換パスの全熱交換管が接続され、凝縮部出口ヘッダ部の高さの中程よりも下側の部分と第2ヘッダタンクとが連通部を介して通じさせられている請求項1〜6のうちのいずかに記載のコンデンサ。
  8. 凝縮部出口ヘッダ部内と液溜部における凝縮部出口ヘッダ部の下端よりも上方の部分とを通じさせる連通部の液溜部側端部に、液溜部内に液相主体冷媒を流入させる冷媒流入口が設けられており、冷媒流入口の中心を通りかつ左右方向にのびる水平線上における冷媒流入口よりも凝縮部出口ヘッダ部側の部分に視点を設定し、さらに投影線と前記水平線とのなす角度が45度となる一点透視図法による冷媒流入口の内周縁の上半部の透視投影図が、流速低下部材上に描かれるようになっている請求項1〜7のうちのいずれかに記載のコンデンサ。
  9. 流速低下部材の網状物が、目開き160μm以下であり、開口率が50%以下である請求項1〜8のうちのいずれかに記載のコンデンサ。
JP2012157057A 2012-07-13 2012-07-13 コンデンサ Expired - Fee Related JP6039946B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157057A JP6039946B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 コンデンサ
US13/936,209 US9285173B2 (en) 2012-07-13 2013-07-08 Condenser
CN201320425311.3U CN203550345U (zh) 2012-07-13 2013-07-12 冷凝器
CN201310300249.XA CN103542642B (zh) 2012-07-13 2013-07-12 冷凝器
DE102013213669.2A DE102013213669A1 (de) 2012-07-13 2013-07-12 Kondensator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157057A JP6039946B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014020597A JP2014020597A (ja) 2014-02-03
JP6039946B2 true JP6039946B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49781688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012157057A Expired - Fee Related JP6039946B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 コンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9285173B2 (ja)
JP (1) JP6039946B2 (ja)
CN (2) CN203550345U (ja)
DE (1) DE102013213669A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6039946B2 (ja) * 2012-07-13 2016-12-07 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
US20150041414A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Ledwell & Son Enterprises, Inc. Hydraulic fluid cooler and filter
JP6572040B2 (ja) * 2014-08-08 2019-09-04 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
DE102015210184A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Klimagerät
CN105758220B (zh) * 2016-04-19 2018-09-07 太仓市微贯机电有限公司 一种具有自净功能的可自动调节散热器
US10094601B2 (en) * 2016-07-12 2018-10-09 Keihin Thermal Technology Corporation Condenser
JP6768460B2 (ja) * 2016-11-15 2020-10-14 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
JP6785144B2 (ja) * 2016-12-14 2020-11-18 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 受液器およびこれを用いたコンデンサ
EP3605002B1 (en) * 2017-03-27 2020-12-23 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger and air-conditioning device
CN108895729A (zh) * 2018-08-13 2018-11-27 浙江新昌同汽车部件有限公司 一种汽车冷凝器与储液罐的连接结构
JP7114831B2 (ja) * 2019-03-29 2022-08-09 日軽熱交株式会社 熱交換器用レシーバタンク
JP7095182B2 (ja) * 2020-03-03 2022-07-04 株式会社デンソーエアクール 受液器一体凝縮器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465783A (en) * 1994-03-04 1995-11-14 Fedco Automotive Components Company, Inc. Sacrificial erosion bridge for a heat exchanger
JP3146279B2 (ja) * 1997-04-23 2001-03-12 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール リキッドタンク
DE19748662A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-14 Zexel Corp Flüssigkeitsbehälter
US6467536B1 (en) * 1999-12-22 2002-10-22 Visteon Global Technologies, Inc. Evaporator and method of making same
US6446463B2 (en) * 2000-03-09 2002-09-10 S.K.G. Italiana S.P.A. Filter cartridge and condenser
DE10149798A1 (de) * 2001-10-09 2003-04-10 Behr Gmbh & Co Kältemittelkondensator
JP2003194435A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nikkei Nekko Kk 受液器
JP3966046B2 (ja) 2002-04-05 2007-08-29 株式会社デンソー 受液器
JP2003336938A (ja) * 2002-05-15 2003-11-28 Sanden Corp 熱交換器
JP4091416B2 (ja) * 2002-12-27 2008-05-28 昭和電工株式会社 冷凍サイクル用レシーバタンク、レシーバタンク付き熱交換器及び冷凍サイクル用凝縮装置
DE10353939A1 (de) * 2003-11-18 2005-06-16 Modine Manufacturing Co., Racine Kondensator und Herstellungsverfahren
JP2006266570A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Calsonic Kansei Corp 車両用冷却装置
WO2007074796A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Showa Denko K.K. 熱交換器およびその製造方法
JP5324379B2 (ja) * 2008-09-30 2013-10-23 カルソニックカンセイ株式会社 レシーバタンク及びその製造方法
JP5622411B2 (ja) * 2010-03-19 2014-11-12 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
US8839847B2 (en) * 2010-04-16 2014-09-23 Showa Denko K.K. Condenser
JP5651431B2 (ja) * 2010-11-08 2015-01-14 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
JP6039946B2 (ja) * 2012-07-13 2016-12-07 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140014296A1 (en) 2014-01-16
US9285173B2 (en) 2016-03-15
CN103542642A (zh) 2014-01-29
DE102013213669A1 (de) 2014-01-16
JP2014020597A (ja) 2014-02-03
CN103542642B (zh) 2018-11-27
CN203550345U (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039946B2 (ja) コンデンサ
JP5651431B2 (ja) コンデンサ
JP5775715B2 (ja) コンデンサ
JP2012247148A (ja) コンデンサ
JP2012154604A (ja) コンデンサ
JP5593084B2 (ja) 熱交換器
JP5412195B2 (ja) 熱交換器
JP6572040B2 (ja) コンデンサ
JP2018080862A (ja) コンデンサ
JP6850058B2 (ja) コンデンサ
JP5622411B2 (ja) コンデンサ
JP5746872B2 (ja) コンデンサ
JP2010065880A (ja) コンデンサ
JP6572031B2 (ja) コンデンサ
JP2014020598A (ja) コンデンサ
JP5753694B2 (ja) コンデンサ
JP2018036041A (ja) コンデンサ
JP2018200132A (ja) コンデンサ
JP2009119950A (ja) 熱交換器
JP2006207995A (ja) 熱交換器
JP2019027685A (ja) コンデンサ
JP2014052163A (ja) 熱交換器
JP2020159589A (ja) コンデンサ
JP2016169871A (ja) コンデンサ
JP6626693B2 (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees