JP6038609B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6038609B2
JP6038609B2 JP2012259712A JP2012259712A JP6038609B2 JP 6038609 B2 JP6038609 B2 JP 6038609B2 JP 2012259712 A JP2012259712 A JP 2012259712A JP 2012259712 A JP2012259712 A JP 2012259712A JP 6038609 B2 JP6038609 B2 JP 6038609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
leading edge
speed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012259712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014105072A (ja
Inventor
慎吾 青木
慎吾 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012259712A priority Critical patent/JP6038609B2/ja
Priority to US14/089,214 priority patent/US9365375B2/en
Priority to CN201310613295.5A priority patent/CN103852995B/zh
Publication of JP2014105072A publication Critical patent/JP2014105072A/ja
Priority to US15/150,738 priority patent/US20160252861A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6038609B2 publication Critical patent/JP6038609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/20Assisting by photoelectric, sonic, or pneumatic indicators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/36Positioning; Changing position
    • B65H2301/361Positioning; Changing position during displacement
    • B65H2301/3613Lateral positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • B65H2404/14212Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis rotating, pivoting or oscillating around an axis perpendicular to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、レジストローラを備える画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置では、感光体上に形成されたトナー画像を精度よく用紙に転写するため、感光体直前のレジストローラ対のニップ部で用紙を一旦停止し、その位置及び搬送タイミングを調整する。そして、トナー画像を転写するタイミングに合わせてレジストローラを回転し、レジストローラ対で挟持する転写紙を転写位置に送り出している。
このように、用紙の先端の位置決めを行なうために、搬送経路の上流部から搬送されてくる用紙の先端をレジストローラ対に当接して用紙を停止させる。レジストローラを有する画像形成装置には、レジストローラを用紙幅方向にスライド可能にする機構及び用紙の搬送方向と平行な該用紙の側端部の位置を検知する手段が設けられており、用紙の側端部の主走査方向(用紙幅方向)における位置決めが行なわれる。
例えば、特許文献1には、一対のレジストローラに一体的に取り付けられた、用紙(転写紙)の先端を検知するレジストフォトセンサを有する給紙装置が記載されている。
図9は、特許文献1に記載された給紙装置による給紙処理の概要を示すフローチャートである。
特許文献1に記載の給紙装置では、給紙段から用紙を供給して通紙を開始すると(ステップS101)、レジストフォトセンサが搬送されてくる用紙の先端の検知を行う(ステップS102)。レジストフォトセンサが用紙の先端を検知すると、給紙装置は、用紙の先端を一対のレジストローラに当接して用紙を停止させた後、レジストローラに形成されるニップ部に用紙の先端を突入させる(S103)。ここで、給紙装置内の側端検知センサが、基準位置から用紙の用紙幅方向への片寄りを検知すると(ステップS104)、給紙装置は片寄りが検知できなくなるまでレジストローラの揺動を実施する(ステップS105)。レジストローラの揺動が終了した後、給紙装置は用紙を転写位置へ搬送する(ステップS106)。そして、転写位置において用紙にトナー画像が転写される(ステップS107)。
特開平6−40608号公報
しかし、特許文献1に記載のようにレジストローラ対の揺動の直前で用紙の先端を検知すると、レジストローラ対に到達する前に既に用紙が片寄っている場合には、用紙幅方向における用紙先端の検知位置が片寄りのないときの検知位置と異なる可能性がある。用紙が高速で搬送されてきた場合には、レジストローラ対のニップ部で用紙の曲がり(用紙の側端部が搬送方向に平行でない状態)を矯正しきれない場合がある。曲がりが残ったまま、用紙の先端検知が行われると用紙幅方向において用紙の検知位置が異なり、転写部で用紙に転写されるトナー画像の位置にばらつきが生じてしまう。
また、レジストローラ対の揺動開始直後から揺動速度が一定となるまでの間は、レジストローラ対が用紙幅方向に加速している状態にある。一般に、ローラ駆動部として用いられるモータ等の電動機は、動作開始から一定速度に達するまでの加速度もしくは加速度の変化率が必ずしも安定しない。すなわち、揺動速度が一定となるまでのレジストローラ対の揺動量が安定しない。そのため、レジストローラ対が用紙幅方向へ加速中に、先端検知センサが用紙の先端を検知した場合、先端を検知した後の用紙の用紙幅方向への移動量が安定しない。これらの結果、同様の種類、サイズの用紙を連続通紙する場合でも、用紙ごとに先端検知センサで読み取る用紙の先端の用紙幅方向における位置やタイミングが異なってしまう。それゆえ、転写位置における用紙とトナー画像の位置にばらつきが生じてしまう。
上記の状況から、用紙の先端の用紙幅方向における検知位置や検知タイミングのばらつきを低減する手法が望まれていた。
本発明の一側面の画像形成装置は、片寄り検知部、レジストローラ、先端検知部を備える。
片寄り検知部は、搬送される用紙の搬送方向に直交する用紙幅方向における基準位置からの片寄り量を検知する。
レジストローラは、片寄り検知部で検知された片寄り量に応じて、搬送される用紙を用紙幅方向に揺動して片寄りを修正する。
先端検知部は、レジストローラの用紙搬送方向下流側に配置されて、搬送される用紙の先端を検知する。
そして、先端検知部が、レジストローラによって、片寄りが修正された後の用紙の先端を検知する。
上記構成の画像形成装置では、先端検知部による用紙の先端検知を、レジストローラの揺動(片寄り修正)が完了した後に実施する。これにより、用紙幅方向における同じ位置で用紙の先端を検知することができる。また、用紙の先端を検知してから該用紙をトナー画像に合わせるまでの制御(タイミング)が安定する。
本発明の画像形成装置によれば、用紙の先端の用紙幅方向における検知位置や検知タイミングのばらつきを減らすことができる。その結果、転写位置において用紙に転写されるトナー画像の精度が向上する。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置を示す全体構成図である。 本発明の一実施の形態に係るレジストローラ対と片寄り検知センサ及び先端検知センサの位置関係を示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の各部のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る画像形成処理を示すフローチャートである。 図3に示したレジストローラ対と先端検知センサの距離を縮めた状態を示す説明図である。 本発明の一実施の形態の変形例1に係る画像形成処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る用紙の搬送速度の変化の第1例を示したグラフである。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る用紙の搬送速度の変化の第2例を示したグラフである。 従来の給紙処理の概要を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置について、図1〜図8を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。
[画像形成装置の構成例]
まず、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の概要について、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置を示す全体構成図である。
図1に示すように、画像形成装置1は、電子写真方式により用紙に画像を形成するものであり、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色のトナーを重ね合わせるタンデム形式のカラー画像形成装置である。この画像形成装置1は、原稿搬送部10と、用紙収納部20と、画像読取部30と、画像形成部40と、中間転写ベルト50と、2次転写部60と、定着部80とを有する。
原稿搬送部10は、原稿Gがセットされる原稿給紙台11と、複数のローラ12と、搬送ドラム13と、搬送ガイド14と、原稿排出ローラ15と、原稿排出トレイ16とを有している。原稿給紙台11にセットされた原稿Gは、複数のローラ12及び搬送ドラム13によって、画像読取部30の読取位置に1枚ずつ搬送される。搬送ガイド14及び原稿排出ローラ15は、複数のローラ12及び搬送ドラム13により搬送された原稿Gを原稿排出トレイ16に排出する。
画像読取部30は、原稿搬送部10により搬送された原稿G又は原稿台31に載置された原稿の画像を読み取って、画像データを生成する。具体的には、原稿Gの画像がランプLによって照射される。原稿Gからの反射光は、第1ミラーユニット32、第2ミラーユニット33、レンズユニット34の順に導かれて、撮像素子35の受光面に結像する。撮像素子35は、入射した光を光電変換して所定の画像信号を出力する。出力された画像信号は、A/D変換されることにより画像データとして作成される。
また、画像読取部30は、画像読取制御部36を有している。画像読取制御部36は、A/D変換によって作成された画像データに、シェーディング補正やディザ処理、圧縮等の処理を施して、制御部100のRAM103(図2参照)に格納する。なお、画像データは、画像読取部30から出力されるデータに限定されず、画像形成装置1に接続されたパーソナルコンピュータや他の画像形成装置などの外部装置から受信したものであってもよい。
用紙収納部20は、装置本体の下部に配置されており、用紙のサイズや種類に応じて複数設けられている。この用紙は、給紙部21により給紙されて搬送部23に送られ、搬送部23によって転写位置を有する2次転写部60に搬送される。また、用紙収納部20の近傍には、手差部22が設けられている。この手差部22からは、用紙収納部20に収納されていないサイズの用紙やタグを有するタグ紙、OHPシート等の特殊紙が転写位置へ送られる。図1においては、給紙部21により給紙される用紙にSの符号を付している。
画像読取部30と用紙収納部20との間には、画像形成部40と、中間転写ベルト50が配置されている。画像形成部40は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色のトナー画像を形成するために、4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kを有する。
第1の画像形成ユニット40Yは、イエローのトナー画像を形成し、第2の画像形成ユニット40Mは、マゼンダのトナー画像を形成する。また、第3の画像形成ユニット40Cは、シアンのトナー画像を形成し、第4の画像形成ユニット40Kは、ブラックのトナー画像を形成する。これら4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kは、それぞれ同一の構成を有しているため、ここでは第1の画像形成ユニット40Yについて説明する。
第1の画像形成ユニット40Yは、ドラム状の感光体41と、感光体41の周囲に配置された帯電部42と、露光部43と、現像部44と、クリーニング部45を有している。感光体41は、不図示の駆動モータによって回転する。帯電部42は、感光体41に電荷を与え感光体41の表面を一様に帯電する。露光部43は、原稿Gから読み取られた画像データ又は外部装置から送信された画像データに基づいて、感光体41の表面に対して露光操作を行うことにより感光体41上に静電潜像を形成する。
現像部44は、例えばトナーとキャリアからなる2成分現像剤を用いて、感光体41に形成された静電潜像にイエローのトナーを付着させる。これにより、感光体41の表面は、イエローのトナー画像が形成される。
なお、第2の画像形成ユニット40Mの現像部44は、感光体41にマゼンタのトナーを付着させ、第3の画像形成ユニット40Cの現像部44は、感光体41にシアンのトナーを付着させる。そして、第4の画像形成ユニット40Kの現像部44は、感光体41にブラックのトナーを付着させる。
感光体41上に形成されたトナー画像は、像担持体の一例である中間転写ベルト50に転写される。中間転写ベルト50は、無端状に形成されており、複数のローラに掛け渡されている。この中間転写ベルト50は、不図示の駆動モータで感光体41の回転(移動)方向とは逆方向に回転駆動する。
クリーニング部45は、トナー画像が中間転写ベルト50に転写された後に、感光体41の表面に残留しているトナーを除去する。
中間転写ベルト50における各画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kの感光体41と対向する位置には、1次転写部51が設けられている。この1次転写部51は、中間転写ベルト50にトナーと反対の極性の電圧を印加させることで、感光体41上に形成されたトナー画像を中間転写ベルト50に1次転写する。
そして、中間転写ベルト50が回転駆動することで、中間転写ベルト50の表面には、4つの画像形成ユニット40Y,40M,40C,40Kで形成されたトナー画像が順次転写される。これにより、中間転写ベルト50上には、イエロー、マゼンダ、シアン及びブラックのトナー画像が重なり合いカラーのトナー画像が形成される。
また、中間転写ベルト50には、ベルトクリーニング装置53が対向している。このベルトクリーニング装置53は、用紙へのトナー画像の転写を終えた中間転写ベルト50の表面を清掃する。
中間転写ベルト50の近傍で、かつ搬送部23の用紙搬送方向下流には、2次転写部60が配置されている。2次転写部60に搬送される用紙は、搬送時の外乱によって用紙幅方向(主走査方向)の基準位置から用紙幅方向のいずれかへ変位して片寄ることがある。画像形成装置1では、用紙の片寄りを修正するため、2次転写部60の用紙搬送方向の上流側にレジストローラ対71と、片寄り検知センサ72が設けられている。さらに、片寄り検知センサ72の用紙搬送方向の下流側に、先端検知センサ73が設けられている。
2次転写部60は、レジストローラ対71によって片寄りを修正した用紙を中間転写ベルト50に接触させて、中間転写ベルト50の外周面上に形成されたトナー画像を用紙に2次転写する。
2次転写部60は、2次転写ローラ61を有している。2次転写ローラ61は、中間転写ベルト50を挟んで対向ローラ52に圧接されている。2次転写ローラ61と中間転写ベルト50が接触する部分は、2次転写ニップ部62となる。この2次転写ニップ部62が、中間転写ベルト50の外周面上に形成されたトナー画像を用紙Sに転写する転写位置である。
2次転写部60における用紙の排出側には、定着部80が設けられている。この定着部80は、用紙を加圧及び加熱して、転写されたトナー画像を用紙に定着させる。定着部80は、例えば、一対の定着部材である定着上ローラ81及び定着下ローラ82で構成されている。定着上ローラ81及び定着下ローラ82は、互いに圧接した状態で配置されており、定着上ローラ81と定着下ローラ82との圧接部として定着ニップ部が形成される。
定着上ローラ81の内部には、加熱部が設けられている。この加熱部からの輻射熱により定着上ローラ81の外周部にあるローラ部が温められる。そして、定着上ローラ81のローラ部の熱が用紙へ伝達されることにより、用紙上のトナー画像が熱定着される。
用紙は、2次転写部60によりトナー画像が転写された面(定着対象面)が定着上ローラ81と向き合うように搬送され、定着ニップ部を通過する。したがって、定着ニップ部を通過する用紙には、定着上ローラ81と定着下ローラ82とによる加圧と、定着上ローラ81のローラ部の熱による加熱が行われる。
定着部80の用紙搬送方向下流には、切換ゲート24が配置されている。切換ゲート24は、定着部80を通過した用紙の搬送路を切り換える。すなわち、切換ゲート24は、片面画像形成における画像形成面を上方に向けて排紙するフェースアップ排紙を行う場合に、用紙を直進させる。これにより、用紙は、一対の排紙ローラ25によって排紙される。また、切換ゲート24は、片面画像形成における画像形成面を下方に向けて排紙するフェースダウン排紙及び両面画像形成を行う場合に、用紙を下方に案内する。
フェースダウン排紙を行う場合は、切換ゲート24によって用紙を下方に案内した後に、用紙反転搬送部26によって表裏を反転して上方に搬送する。これにより、表裏が反転されて画像形成面が下方に向いた用紙は、一対の排紙ローラ25によって排紙される。
両面画像形成を行う場合は、切換ゲート24によって用紙を下方に案内した後に、用紙反転搬送部26によって表裏を反転し、再給紙路27により再び転写位置へ送られる。
一対の排紙ローラ25の下流側に、用紙を折ったり、用紙に対してステープル処理等を行ったりする後処理装置を配置してもよい。
[レジストローラ対と先端検知センサ]
ここで、レジストローラ対71と先端検知センサ73の位置関係について詳述する。
レジストローラ対71は、下側に駆動ローラ71a、用紙の搬送経路を挟んで上側に従動ローラ71bが圧接した状態で配置され、それぞれの軸は図示しない軸受部材により軸方向すなわち用紙幅方向に摺動可能に軸支されている。また、駆動ローラ71aと従動ローラ71bが圧接することにより、ニップ部が形成される。レジストローラ対71は、後述するレジスト揺動機構70(図3参照)の揺動駆動部(不図示)により、用紙幅方向に移動する。揺動駆動部としては、例えば、ラック・アンド・ピニオン機構と、このラック・アンド・ピニオン機構のピニオンを正逆方向に回転させる駆動モータから構成することができる。駆動ローラ71aは、ローラ駆動部(不図示)により回転され、このローラ駆動部の駆動源としては例えばステッピングモータを用いることができる。
図2は、レジストローラ対71と片寄り検知センサ72及び先端検知センサ73の位置関係を示す平面図であり、各部を上方から見た状態を表している。
レジストローラ対71の用紙搬送方向の下流側の近傍に、片寄り検知センサ72が配置されている。さらに片寄り検知センサ72から用紙搬送方向の下流側に所定距離だけ離れて先端検知センサ73が配置されている。
レジストローラ対71は、片寄り検知センサ72の検知結果に応じて、ニップ部に用紙Sを挟んだ状態で用紙搬送方向と直交する用紙幅方向に揺動する。これにより、用紙の用紙幅方向の片寄りが修正される。揺動が終了した後、用紙Sの用紙幅方向に注目すると、用紙Sはレジストローラ対71によって、図中に破線で示す片寄りのある位置p1から、用紙幅方向の片寄りが修正された実線で示す位置p2に移動される。その後、片寄り検知センサ72の用紙搬送方向の下流側に所定距離だけ離れて配置された先端検知センサ73が、片寄りが修正された状態の用紙の先端を検知する。そして、用紙の先端を検知してから所定の時間後に、用紙が2次転写部60の転写位置に到達する。
[画像形成装置の制御系の構成]
次に、画像形成装置1の制御系について、図3を参照して説明する。
図3は、画像形成装置1の制御系を示すブロック図である。
図3に示すように、画像形成装置1は、制御部100を備えている。制御部100は、システムバス107を介して、通信部108、画像読取部30、画像処理部106、画像形成部40、給紙部21、2次転写部60、定着部80、レジスト揺動機構70、及び用紙搬送機構109に接続されている。さらに、制御部100は、システムバス107を介して、HDD104、操作表示部105、片寄り検知センサ72、及び先端検知センサ73に接続されている。
制御部100は、例えばCPU(中央演算処理装置)101と、CPU101が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)102と、CPU101の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)103とを有している。なお、ROM102としては、例えば、通常電気的に消去可能なプログラマブルROMを用いる。制御部100は、各ブロックの制御すなわち装置全体の制御を行う。
HDD104は、画像読取部30で読み取って得た原稿画像の画像データを記憶したり、出力済みの画像データ等を記憶したりする。操作表示部105は、液晶表示装置(LCD)又は有機ELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレイからなるタッチパネルである。この操作表示部105は、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。さらに、操作表示部105は、複数のキーを備え、ユーザのキー操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付けて、入力信号を制御部100に出力する。
画像読取部30によって生成された画像データや、画像形成装置1に接続された外部装置の一例であるPC(パーソナルコンピュータ)120から送信される画像データは、画像処理部106に送られ、画像処理される。画像処理部106は、受信した画像データに対してアナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮等の処理を行う。
通信部108は、外部の情報処理装置であるPC120から送信されるジョブ情報を、通信回線を介して受け取る。そして、受け取ったジョブ情報を、システムバス107を介して制御部100に送る。
本実施の形態のレジスト揺動機構70は、既述のとおり、レジストローラ対71と、不図示の揺動駆動部及びローラ駆動部とから構成される。レジスト揺動機構70は、制御部100により駆動制御され、揺動機構部によりレジストローラ対71を揺動し、またローラ駆動部により駆動ローラ71aを回転させる。通常、ローラ駆動部は、用紙の先端をレジストローラ対71のニップ部に当接させるときに駆動ローラ71aを停止し、それ以外では駆動ローラ71aを回転させている。なお、揺動駆動部は、用紙後端がレジストローラ対71のニップ部を通過した後、レジストローラ対71を用紙幅方向における基準位置に戻す。
用紙搬送機構109は、制御部100により駆動制御され、画像が形成される用紙Sの搬送を行う。この用紙搬送機構109は、画像形成装置1の給紙部21から2次転写部60の間に配置されたローラと、それぞれのローラを回転させる回転駆動部(不図示)とから構成される。回転駆動部としては、モータと各種の機構を組み合わせたものや、各種のアクチュエーターを採用することができる。制御部100は、用紙搬送機構109の各ローラの回転を制御して、給紙部21から2次転写部60へ搬送される用紙Sの搬送速度を調整する。
片寄り検知センサ72は、制御部100により駆動制御され、搬送される用紙の基準位置からの片寄りを検知する片寄り検知部としての機能を持つ。片寄り検知センサ72は、用紙の搬送方向と平行な一側端部の位置を周期的に読み取り、読み取った情報を制御部100に出力する。制御部100は、片寄り検知センサ72から受信した情報に基づいて、用紙の基準位置からの片寄り方向(変位方向)と片寄り量(変位量)を算出する。そして、算出結果に基づいてレジストローラ対71を揺動する方向と揺動量を決定し、この決定に基づく指示を含む制御信号を揺動駆動部に出力する。
片寄り検知センサ72には、複数の光電変換素子を用紙幅方向に沿って直線状に配列したラインセンサ、又は光電変換素子をマトリクス状に配置したイメージセンサが使用される。ラインセンサ及びイメージセンサとしては、CCD型のイメージセンサやCMOS型(MOS型を含む)のイメージセンサを利用できる。
先端検知センサ73は、制御部100により駆動制御され、搬送される用紙の先端を検知する先端検知部としての機能を持つ。先端検知センサ73は、用紙の先端の通過の有無を周期的に読み取り、読み取った情報を制御部100に出力する。制御部100は、先端検知センサ73から受信した情報に基づいて、用紙の先端が先端検知センサ73の直下を通過したかどうかを判断する。用紙の先端が先端検知センサ73の直下を通過した場合、制御部100は、用紙の先端を検知してから所定の時間後に、用紙が2次転写部60の転写位置に到達するようローラを制御する。
先端検知センサ73には、例えば発光部材と受光部材が対向配置された透過型のフォトセンサ、出射した光の物体による反射光を検出する反射型のフォトセンサなどが用いられる。
なお、本実施の形態では、外部装置としてパーソナルコンピュータを適用した例を説明したが、これに限定されるものではなく、外部装置としては、例えばファクシミリ装置等その他各種の装置を適用することができる。
[画像形成装置の動作]
以下、画像形成装置1の動作の概要を説明する。
図4は、画像形成装置1における画像形成処理を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置1の制御部100は、操作表示部105から入力される操作信号又は通信部108を介してPC120から送信されるジョブ情報に基づき、画像形成に係るジョブ開始を検知する。制御部100は、画像形成に係るジョブ開始を検知すると、例えば給紙部21を動作させて用紙収納部20から用紙を供給して通紙を開始する(ステップS1)。
給紙開始後、用紙搬送機構109により用紙を搬送し、用紙の先端を回転停止しているレジストローラ対71のニップ部に当接して停止させる。それにより、用紙の姿勢及び搬送タイミングを調整する。その後、制御部100は、レジストローラ対71の駆動ローラ71aを回転させ、それに伴って従動ローラ71bが回転する。用紙の先端がレジストローラ対71のニップ部に突入し、さらに用紙は片寄り検知センサ72の直下を通過する(ステップS2)。
このとき、片寄り検知センサ72は、用紙の一方の側部の位置を検知し、制御部100に出力する。制御部100は、片寄り検知センサ72による検知結果から、用紙の片寄り方向と片寄り量を決定する(ステップS3)。
制御部100は、上記の用紙の片寄り方向と片寄り量に基づいてレジスト揺動機構70の揺動駆動部に制御信号を出力し、レジストローラ対71の揺動を実施し、片寄りを修正する(ステップS4)。このときCPU101が、CPU101内部のレジスタ又はROM102に記憶されているレジストローラ揺動速度の情報を読み出し、このレジストローラ揺動速度でレジストローラ対71の揺動を実施する。
レジストローラ対71の揺動が終了した後、制御部100は、用紙搬送機構109に制御信号を出力し、片寄りが修正された用紙を2次転写部60の転写位置である2次転写ニップ部62へ向けて搬送する(ステップS5)。
片寄り検知センサ72の用紙搬送方向の下流側に配置された先端検知センサ73は、用紙の先端の検知を行い(ステップS6)、検知結果を制御部100へ出力する。
先端検知センサ73で用紙の先端を検知後、制御部100は、用紙搬送機構109に制御信号を出力し、先端検知センサ73で用紙の先端を検知してから所定時間後に用紙を転写位置に搬送する。すなわち、通紙開始から一定時間経過後に用紙が転写位置に到達するようにする。そして、転写位置に搬送された用紙に対し、中間転写ベルト50上に形成されたトナー画像が、位置ずれなく精度よく転写される(ステップS7)。
上述した本実施の形態では、先端検知センサ73による用紙の先端検知を、レジストローラ対71の揺動(片寄り修正)が完了した後に実施している。このような構成を採ることにより、先端検知センサ73において同じ紙種、紙サイズであれば常に用紙幅方向における同じ位置で用紙の先端を検知することができる。そのため、用紙の先端を検知してから該用紙をトナー画像に合わせるまでの制御(タイミング)が安定する。それゆえ、用紙外形による用紙の先端の検知位置のばらつきが低減する。また、同様の種類、サイズの用紙を連続通紙する場合に、用紙ごとに先端検知センサで読み取る用紙の先端の用紙幅方向における位置やタイミングが安定する。その結果、用紙とトナー画像の位置合わせの精度が向上し、用紙に位置ずれのない画像を形成できる。
[変形例1]
次に、本発明の一実施の形態の変形例1について説明する。
図5に示すように、先端検知センサ73を片寄り検知センサ72にできるだけ近接に配置することで、装置サイズの大型化を抑えることができる。ただし、単に先端検知センサ73と片寄り検知センサ72を近接したのでは、レジストローラ対71の揺動が間に合わないことも考えられる。この対策として、制御部100により、先端検知センサ73の位置に応じて、レジストローラ対71の揺動速度を変動させる制御を行う。例えば、レジスト揺動機構70の揺動駆動部によるレジストローラ対71の揺動速度を、基準の揺動速度よりも速める。
この変形例1によれば、レジストローラ対71の揺動速度を速めるという簡単な制御を行うだけで、先端検知センサ73を片寄り検知センサ72に近接することができ、装置を小型にすることができる。レジストローラ対71の揺動速度が速いほど、先端検知センサ73と片寄り検知センサ72すなわちレジストローラ対71との距離を短くできる。
ところで、用紙の片寄り修正を安定して行う観点からすると、レジストローラ対71の揺動速度は遅いほうが良い。そこで、片寄り検知センサ72で検知した用紙の片寄り量が大きい場合にのみ、レジストローラ対71の揺動速度を速める制御を行ってもよい。
図6は、画像形成装置1における画像形成処理の変形例として、用紙の片寄り量が大きい場合にレジストローラ対71の揺動速度を速める制御を示すフローチャートである。
まずステップS11〜ステップS13の処理を行う。ステップS11〜ステップS13の処理は、図4のステップS1〜ステップS3の処理と同様であるので、説明を省略する。
次に、ステップS13の処理で求めた用紙の片寄り量が閾値より大きいか否かを判定する(ステップS14)。用紙の片寄り量が閾値より小さい場合(片寄り量小)は、ステップS16の処理へ移行する。一方、用紙の片寄り量が閾値以上である場合(片寄り量大)、制御部100は、レジストローラ対71の揺動速度を速める(ステップS15)。
具体的には、CPU101内部のレジスタ又はROM102に、用紙の片寄り量が閾値より大きい場合に使用する通常のレジスタローラ揺動速度よりも速いレジストローラ揺動速度を記憶させておき、これをCPU101が読み出す。あるいは、CPU101が、CPU101内部のレジスタ又はROM102に記憶されている通常のレジストローラ揺動速度を読み出し、このレジストローラ揺動速度に所定速度を加算してレジストローラ対71の揺動を実施してもよい。
ステップS14の判定処理において用紙の片寄り量が閾値以上の場合、又はステップS15の処理でレジストローラ揺動速度を速めた後、制御部100は、レジストローラ対71の揺動を実施し、片寄りを修正する(ステップS16)。
そして、レジストローラ対71が揺動して用紙の片寄りが修正された後、ステップS17〜ステップS19の処理を行う。ステップS17〜ステップS19の処理は、図4のステップS5〜ステップS7の処理と同様であるので、説明を省略する。
上述した変形例1では、用紙の片寄り量が大きいときに、レジストローラ対71の揺動速度を速めるので、先端検知センサ73を片寄り検知センサ72に近接させても、揺動が完了した後に用紙が先端検知センサ73に到達する。したがって、用紙の片寄り量が大きいときでも、先端検知センサ73において用紙ごとに該用紙の用紙幅方向における同じ位置で用紙の先端を検知することができる。また、用紙の先端を検知してから該用紙をトナー画像に合わせるまでの制御(タイミング)が安定する。
また、用紙の片寄り量が小さいときはレジストローラ対71を通常の揺動速度で揺動するので、通常の片寄り量のときは上記効果に加えて、用紙の片寄り修正を確実に行うことができるという効果がある。なお、この例では、用紙の片寄り量を大と小に分けたが、用紙の片寄り量を大、中、小の3段階もしくはそれ以上に分けてそれぞれの閾値に応じて揺動速度を制御するようにしてもよい。
[変形例2]
次に、本発明の一実施の形態の変形例2について説明する。
この変形例2では、制御部100(搬送速度制御部の一例)により、転写位置に搬送される用紙の搬送速度を適宜変動する制御を行う。以下、用紙の搬送速度を変動して、通紙開始から用紙が転写位置へ搬送されるまでの時間(以下、「プロセス時間」と呼称する)を一定に保つ、2つの例を説明する。
(変形例2の第1例)
変形例2の第1例として、用紙が先端検知センサ73に到達するまでの用紙の搬送速度を速める制御について説明する。
図7は、一実施の形態の変形例2に係る用紙の搬送速度の変化の第1例を示したグラフである。図7では、横軸に時間(s)、縦軸に速度(mm/s)を表している。
この例では、通紙開始時から通常の搬送速度よりも大きい速度に設定された所定の搬送速度まで用紙の搬送速度を加速する。その後、所定の搬送速度を維持し、先端検知センサ73で用紙の先端を検知した後は、用紙の搬送速度を通常の搬送速度へ下げ、転写位置まで通常の搬送速度で用紙を搬送する。
上述したとおり、本発明の一実施の形態及びその変形例1では、片寄り検知センサ72の用紙搬送方向の下流側に先端検知センサ73を配置している。そのため、片寄り検知センサ72で片寄り検知してから先端検知センサ73で用紙の先端を検知するまでの時間差が生じ、その結果としてプロセス時間が長くなる。一般に、画像形成装置では、プロセス時間は短い方がよく、かつ予め規定した時間を保つことが望ましい。
図7に示すように制御した場合、通紙開始時から先端検知センサ73で用紙の先端を検知するまでの時間を短縮することができる。よって、先端検知センサ73を片寄り検知センサ72の下流側に配置した場合に、全体のプロセス時間を一定に保つことができる。なお、この場合は、用紙の搬送速度が通常より速いので、それに合わせてレジストローラ対71の駆動ローラ71aの回転も速くする。
(変形例2の第2例)
変形例2の第2例として、レジストローラ対71の揺動終了時から先端検知センサ73で先端検知が行われるまでの用紙の搬送速度を速める制御について説明する。
図8は、一実施の形態の変形例2に係る用紙の搬送速度の変化の第2例を示したグラフである。図8では、横軸に時間(s)、縦軸に速度(mm/s)を表している。
この例では、通紙開始時から通常の搬送速度まで用紙の搬送速度を加速し、レジストローラ対71の揺動が終了するまで通常の搬送速度を維持する。レジストローラ対71の揺動が終了した時点から、通常の搬送速度より大きい所定の搬送速度まで用紙の搬送速度を加速し、先端検知センサ73で用紙の先端の検知が終了するまで所定の搬送速度を維持する。そして、先端検知センサ73で用紙の先端を検知した後は、用紙の搬送速度を通常の搬送速度へ下げ、転写位置まで通常の搬送速度で用紙を搬送する。
このように制御した場合、レジストローラ対71の揺動終了時から先端検知センサ73で先端検知が行われるまでの時間を短縮することができる。よって、先端検知センサ73を片寄り検知センサ72の下流側に配置し、かつレジストローラ対71までの搬送速度を通常の搬送速度とした場合でも、全体のプロセス時間を一定に保つことができる。
なお、図8において、レジストローラ対71の揺動が終了してから先端検知センサ73で先端の検知が行われるまでの用紙の搬送速度を速める例を示したが、この例に限られない。少なくとも通紙を開始してから用紙が転写位置に搬送されるまでの搬送経路の一部の区間で、搬送速度を速めればよい。
例えば、レジストローラ対71の揺動が終了してから転写位置までの用紙の搬送速度を、通常の搬送速度よりも速めるようにしてもよい。揺動終了後から先端検知センサ73で先端の検知が行われるまでの用紙の搬送速度を速める場合と転写位置までの用紙の搬送速度を速める場合を比較したとき、後者の方が搬送速度の変化幅が小さくて済む。それゆえ、搬送速度の変化に伴って用紙搬送機構109の回転駆動部にかかる負担や用紙が歪む等の影響を小さくすることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明した。しかしながら、上記実施の形態による発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
上述した実施の形態及びその変形例では、本発明を2次転写部60に用紙を搬送する場合に適用した例を説明したが、本発明はこの例に限られない。本発明は、レジストローラ対によって片寄りを修正した用紙を転写位置まで搬送する構成を備える画像形成装置に適用可能であり、例えば、像担持体として感光体を備え、該感光体から用紙にトナー画像を転写する画像形成装置にも適用可能である。
1…画像形成装置、 40…画像形成部、 50…中間転写ベルト、 60…2次転写部、 61…2次転写ローラ、 62…2次転写ニップ部、 70…レジスト揺動機構、 71…レジストローラ対、 71a…駆動ローラ、 71b…従動ローラ、 72…片寄り検知センサ、 73…先端検知センサ、 100…制御部、 101…CPU、 102…ROM、 103…RAM、 109…用紙搬送機構、 S…用紙

Claims (4)

  1. 搬送される用紙の搬送方向に直交する用紙幅方向における基準位置からの片寄り量を検知する片寄り検知部と、
    記片寄り検知部で検知された片寄り量に応じて、前記搬送される用紙を用紙幅方向に揺動して片寄りを修正する搬送ローラと、
    前記搬送ローラの用紙搬送方向下流側に配置された、前記搬送ローラにより搬送される用紙の先端を検知する先端検知部と、
    前記搬送ローラの揺動速度を制御する揺動速度制御部と、
    前記搬送ローラによる用紙の搬送速度を制御する搬送速度制御部と、
    を備え、
    前記揺動速度制御部は、前記片寄り検知部で検知された前記用紙の搬送方向に対する片寄り量が閾値を超える場合に、前記搬送ローラの揺動速度を速めるように前記搬送ローラの揺動速度を変動させる制御を行い、
    前記先端検知部は、前記搬送ローラによって揺動が完了した後の前記用紙の先端を検知し、
    前記搬送速度制御部は、前記先端検知部による前記用紙の先端検知前までに通常の搬送速度よりも大きい速度で前記用紙を搬送し、前記先端検知部による前記用紙の先端検知後に前記用紙の搬送速度を前記通常の搬送速度へ下げ、前記先端検知部が前記用紙の先端を検知してから所定の時間後に、前記搬送ローラにより前記用紙が転写位置へ到達するように制御する
    画像形成装置。
  2. 前記搬送ローラは、用紙の先端が当接されて当該用紙の姿勢を調整するレジストローラである
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送速度制御部は、前記搬送ローラによって揺動が完了した後に用紙の搬送速度の加速を開始する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記先端検知部は、前記搬送ローラと該搬送ローラの用紙搬送方向下流側で最も近い位置にある搬送部材との間に設けられている
    請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置
JP2012259712A 2012-11-28 2012-11-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6038609B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259712A JP6038609B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 画像形成装置
US14/089,214 US9365375B2 (en) 2012-11-28 2013-11-25 Image forming apparatus
CN201310613295.5A CN103852995B (zh) 2012-11-28 2013-11-27 图像形成装置
US15/150,738 US20160252861A1 (en) 2012-11-28 2016-05-10 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259712A JP6038609B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105072A JP2014105072A (ja) 2014-06-09
JP6038609B2 true JP6038609B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50772556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259712A Expired - Fee Related JP6038609B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9365375B2 (ja)
JP (1) JP6038609B2 (ja)
CN (1) CN103852995B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6429072B2 (ja) * 2014-11-13 2018-11-28 セイコーエプソン株式会社 搬送装置及び記録装置
US9776819B2 (en) 2014-12-09 2017-10-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
US11066263B2 (en) 2014-12-09 2021-07-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
JP6365464B2 (ja) * 2015-08-24 2018-08-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US11445082B2 (en) 2016-11-30 2022-09-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating position detector and position corrector
JP2018095392A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7047267B2 (ja) * 2017-07-05 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および搬送制御方法
EP3425456B1 (en) * 2017-07-04 2021-09-01 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and conveyance control method
JP6868519B2 (ja) * 2017-09-21 2021-05-12 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6939420B2 (ja) * 2017-10-30 2021-09-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および搬送制御方法
JP7024325B2 (ja) * 2017-10-30 2022-02-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および搬送制御方法
JP7229660B2 (ja) * 2017-11-21 2023-02-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7091720B2 (ja) * 2018-03-06 2022-06-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および搬送制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823159A (en) * 1985-04-25 1989-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3123257B2 (ja) * 1992-04-16 2001-01-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の用紙整合装置
JP3300957B2 (ja) 1992-07-21 2002-07-08 コニカ株式会社 給紙装置
JP2000280554A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Copyer Co Ltd 画像形成装置の紙搬送装置
JP4235503B2 (ja) * 2003-07-23 2009-03-11 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP4750748B2 (ja) 2006-06-21 2011-08-17 株式会社リコー 用紙搬送装置、これを用いた画像形成装置
US8213851B2 (en) * 2007-03-23 2012-07-03 Ricoh Company, Limited Conveying device and image forming apparatus
JP4402130B2 (ja) 2007-03-29 2010-01-20 株式会社リコー 搬送装置及び画像形成装置
JP5043492B2 (ja) * 2007-04-02 2012-10-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US20080251998A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Takayuki Muneyasu Sheet aligning device and image forming apparatus using the same
JP4750754B2 (ja) * 2007-05-31 2011-08-17 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
JP5100239B2 (ja) * 2007-07-31 2012-12-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2009057130A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009126670A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011046492A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012218836A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Riso Kagaku Corp 給紙装置
JP5623461B2 (ja) * 2012-04-27 2014-11-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103852995A (zh) 2014-06-11
CN103852995B (zh) 2016-08-10
US9365375B2 (en) 2016-06-14
US20140145397A1 (en) 2014-05-29
JP2014105072A (ja) 2014-06-09
US20160252861A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038609B2 (ja) 画像形成装置
JP5935783B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP5506994B2 (ja) 画像形成装置
US9618895B2 (en) Image forming apparatus
JP5821832B2 (ja) 画像形成装置
JP5585468B2 (ja) 画像形成装置
JP2012208171A (ja) 画像形成装置
JP5696702B2 (ja) 画像形成装置
JP5482163B2 (ja) カール補正装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6776829B2 (ja) デカーラー、用紙後処理装置、及び画像形成装置
JP6146176B2 (ja) 画像形成装置
JP5779960B2 (ja) 画像形成装置および反転搬送装置
JP6901699B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP6943017B2 (ja) 画像形成装置
JP2014160123A (ja) 画像形成装置
JP6394058B2 (ja) 画像形成装置
JP2011237743A (ja) 画像形成装置
JP2010026077A (ja) 画像形成装置
JP5553736B2 (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2022129621A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4577424B2 (ja) 画像形成装置
JP2013257483A (ja) 画像形成装置
JP2009075202A (ja) 画像形成装置
JP2019014569A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2017177682A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees