JP6037622B2 - スクロール型圧縮機 - Google Patents

スクロール型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6037622B2
JP6037622B2 JP2012031312A JP2012031312A JP6037622B2 JP 6037622 B2 JP6037622 B2 JP 6037622B2 JP 2012031312 A JP2012031312 A JP 2012031312A JP 2012031312 A JP2012031312 A JP 2012031312A JP 6037622 B2 JP6037622 B2 JP 6037622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
recess
thrust
orbiting scroll
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012031312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013167216A (ja
Inventor
友貴 一瀬
友貴 一瀬
石川 雅之
石川  雅之
剛士 池▲高▼
剛士 池▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012031312A priority Critical patent/JP6037622B2/ja
Publication of JP2013167216A publication Critical patent/JP2013167216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037622B2 publication Critical patent/JP6037622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、スクロール型圧縮機に関する。
スクロール型圧縮機は、固定スクロールと、旋回スクロールとを備えている。固定スクロールおよび旋回スクロールは、それぞれ円板状の端板の一面側に、渦巻状のラップが設けられたものである。このような固定スクロールと旋回スクロールとを、ラップを噛み合わせた状態で対向させ、固定スクロールに対して旋回スクロールを公転旋回運動させる。そして、双方のラップの間に形成される圧縮空間の容積を旋回スクロールの旋回に伴って減少させることで、その空間内の流体(冷媒)の圧縮を行う。
圧縮空間内で流体が圧縮されて次第に高圧となるのに伴って、端板にはスラスト荷重が掛かる。そのスラスト荷重を受けるために、旋回スクロールの端板を支持するスラスト軸受が設けられている。
このスラスト軸受に滑り軸受が採用される場合、その滑り軸受は、典型的には、旋回スクロールに駆動力を伝達する駆動軸のラジアル軸受のケーシングであり、そのケーシングの端面が旋回スクロールの支持面とされている。
ここで、旋回スクロールの端板と、スラスト滑り軸受との間には、特許文献1および2に示されるように、平板状のスラストプレートが配置される。
ところで、特許文献1および2のスクロール型圧縮機が適用対象とするカーエアコン用のスクロール型圧縮機では、潤滑油を混入させた冷媒ガスを摺動面に触れさせる給油手法をとるために、摺動面に十分な潤滑油を供給することが難しい。
そのため、特許文献1では、円筒状部品に、外周と内周とを貫通する冷媒ガスの吸入孔を形成するとともに、円筒状部品の端面部およびスラストプレートに貫通孔を形成している。この構成により、吸入孔から円筒状部品の内輪空間に吸入された冷媒ガスが貫通孔を通過する過程で、冷媒ガス中のオイルミストがスラスト滑り軸受の摺動面に引き込まれるようにしている。
また、潤滑性を向上させるため、特許文献1には、スラストプレートまたは旋回スクロールの端板に放射溝を形成し、放射溝内で油膜圧力を発生させている。
一方、特許文献2でも、スラストプレートに複数のディンプルを形成し、これらのディンプルに潤滑油を保持させている。
以上のようなスラストプレートは、旋回スクロールの旋回に伴って回転しないように、スラスト滑り軸受に位置決めされる必要がある。特許文献1のスラストプレートは、その外周の複数箇所に爪を有している。その爪を折り曲げ、円筒状部品の側面の各切欠き溝に挿入することによって、スラストプレートの回転を規制している。
スラストプレートの回転を規制する手段としては、上記の他に、スラストプレートの外周に形成された切欠を、スラスト滑り軸受に立てられたピンに係合させることも知られている。この場合、スラスト滑り軸受にピンを固定する孔があけられるとともに、旋回スクロールの端板の側面にピンの頭部を逃す切欠きが形成される。
特開平9−158865号公報 特開2005−315167号公報
スクロール圧縮機において、上述のように、潤滑油を保持するための溝やディンプルをスラストプレートに形成するのは、摺動面に油膜を確保するのに有効である。
ここで、スラストプレートは、その回転が規制される必要があるため、スラストプレートに溝やディンプルを形成するだけでは済まず、何らかの回転規制手段の加工が必要となる。
しかしながら、特許文献1のようにスラストプレートの外周に形成された爪を曲げて、円筒状部材の切欠き溝に係合させたり、スラストプレートの切欠きにピンを係合させるのは、曲げ、切欠き・孔の加工や組み立ての手間を要するので製造コストが高くつく。ピンを用いる場合にはその部品コストも製造コストを押し上げる。
本発明は、上述した課題に基づいてなされたものであって、その目的は、旋回スクロールの端板とスラスト軸受との摺動面に十分な油膜を確保できる上、製造コストを抑えることができるスクロール型圧縮機を提供することにある。
本発明のスクロール型圧縮機は、固定スクロール、および固定スクロールとの間に流体
の圧縮空間を形成するとともに、固定スクロールに対して公転旋回運動する旋回スクロールと、旋回スクロールの端板を支持するスラスト滑り軸受と、旋回スクロールの端板とスラスト滑り軸受との間に配置されるスラストプレートと、を備えている。
そして本発明は、スラストプレートが、旋回スクロールの端板に対向する表面に流体に混入された状態で供給される潤滑油を溜め、裏面に予め突起として現れる油溜まりを有しスラスト滑り軸受は、突起が挿入される凹部を有し、油溜まりおよび凹部によって、旋回スクロールの旋回に伴うスラストプレートの回転が規制されていることを特徴とする。
この発明によれば、油溜まりに潤滑油が保持されるので、旋回スクロールの端板とスラスト滑り軸受との間に十分な油膜を形成できる。これにより、潤滑性が向上し、スラスト滑り軸受の軸受損失を低減できるので、信頼性および効率を向上させることができる。このような窪みは、裏面側に突起として現れているので、その突起をスラスト滑り軸受の凹部に挿入するだけで、別途の部品、加工を必要とすることなく、スラストプレートの回転を規制できる。したがって、本発明によれば、製造コストを抑えることができる。
本発明において、スラストプレートの回転規制を図る形態としては、主に、次の2つがある。
第1の形態は、油溜まりおよび凹部がそれぞれ2箇所以上に形成される。スラストプレート上の2箇所に形成された油溜まりが、スラスト滑り軸受上において、油溜まりの位置に対応する2箇所に形成された凹部に挿入されると、スラストプレートの面内方向の移動が妨げられる。これによってスラストプレートの回転が規制される。
油溜まりおよび凹部の数は、2以上であれば、求められる潤滑油の保持量などによって任意に決められる。
次に、第2の形態は、油溜まりおよび凹部がスラストプレート上の所定の方向に延びている。これら油溜まりおよび凹部は、溝の形態に形成される。第2の形態では、油溜まりである溝の裏側に現れる突起(突条)の両端が、スラスト滑り軸受側の溝の内壁に対向するので、スラストプレートの回転が規制される。
第2の形態によれば、溝が連続する方向のスラストプレートの剛性が向上するため、スラスト滑り軸受の支持面に押し付けられるスラストプレートが反って片当たりを起こすのを抑制できる。これによって軸受抵抗を低減できるので、信頼性および効率の向上に寄与できる。
本発明では、旋回スクロールの端板の直径をDs、旋回スクロールが偏心して結合される駆動軸の軸心から油溜まりまでの距離をR、軸心からの旋回スクロールの偏心距離(旋回半径)をρとすると、下記式を満足することが好ましい。
Figure 0006037622
旋回スクロールが旋回すると、その端板は、直径方向で見ると、旋回半径ρの2倍の距離(2ρ)だけ移動する。この2ρ、端板の直径Dsに基づいて、軸心から油溜まりまでの距離Rが決められているため、旋回スクロールが旋回する間、油溜まりは端板の外周縁から周期的に出入りする。このため、端板から油溜まりが露出する間に潤滑油が捕捉され、端板に窪みが重なる間に窪み内の潤滑油が端板の背面に供給される。これにより、擦動面への潤滑油の供給がより確実に行われる。
本発明では、旋回スクロールの端板の背面にも、潤滑油を溜める窪みが形成されていることが好ましい。
このような端板の窪みにも潤滑油が保持されることにより、保持する潤滑油の量が増加するので、潤滑性をより向上させることができる。
本発明のスクロール型圧縮機は、各種の機器に適用できる車両の空気調和機などにも適用できる。
車両の空気調和機などでは、潤滑油が、流体に混入された状態でスラストプレートの前記表面に供給される。
冷媒に潤滑油を混入させる潤滑方式では、液体の潤滑油を給油路により擦動面まで直接導く構成よりも、潤滑油を擦動面に十分に供給することが難しいため、スラストプレートに油溜まりを形成することによって潤滑油の油膜を十分に形成できる本発明の効果が顕著となる。
本発明のスクロール型圧縮機によれば、旋回スクロールの端板とスラスト軸受との摺動面に十分な油膜を確保できる上、製造コストを抑えることができる。
第1実施形態に係るスクロール型圧縮機の縦断面図である。 図1の要部拡大図であり、スラスト滑り軸受と旋回スクロールの端板との擦動部を示す図である。 スラスト滑り軸受と旋回スクロールの端板との間に配置されるスラストプレートの平面図である。 旋回スクロールの端板、スラストプレート、およびスラスト滑り軸受を模式的に示す断面図である。 スラストプレートの窪みの位置を説明するための図である。 第1実施形態の変形例を示す平面図である。 第1実施形態の他の変形例を示す断面図である。 第1実施形態の他の変形例を示す断面図である。 第2実施形態におけるスラストプレートの平面図である。 スラストプレートの溝の断面を示す図である。 第3実施形態における旋回スクロールの端板の平面図である。 旋回スクロールの端板の窪みの断面を示す図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
なお、既に説明した構成と同様の構成については、同じ符号を付し、その説明を省略または簡略する。
〔第1実施形態〕
本実施形態におけるスクロール型圧縮機10は、車両に搭載される空気調和機に適用される。スクロール型圧縮機10は、下部収容室111および上部収容室112を有するハウジング11を備えている。
下部収容室111は、第1収容部111aと第2収容部111bとが合わせ部111cで締結されることによって構成されている。第1収容部111aにはモータ20が収容され、第2収容部111bには圧縮機構30が収容されている。
上方に開口した上部収容室112には、インバータユニット12が収容されている。上部収容室112の開口はカバー17によって覆われている。
スクロール型圧縮機10においては、第2収容部111aの側面に形成された図示しない吸入ポートからハウジング11内に冷媒が導入される。その冷媒は、圧縮機構30によって圧縮された後、第2収容部111bの一端に設けられた吐出ポートP2から外部へと吐出される。
吸入ポートから導入される冷媒には潤滑油が混入されており、その冷媒がハウジング11内の各擦動面に接触することで、冷媒中の潤滑油が潤滑に供される。
圧縮機構30は、モータ20の固定子21と回転子22との相対回転によって回転駆動される主軸31と、主軸31の回転に伴って旋回する旋回スクロール32と、ハウジング11に固定された固定スクロール33とを備えている。
旋回スクロール32は、円板状の端板321と、端板321の一面側に立設される渦巻状のラップ322とを備えている。固定スクロール33も、同様に、円板状の端板331と、端板331の一面側に立設される渦巻状のラップ332とを備えている。これら旋回スクロール32と固定スクロール33とは、ラップ322,332が噛み合わせられることにより、互いの間に冷媒の圧縮空間を形成している。
モータ20を挟んで主軸31の両端側には、主軸31を回転可能に支持する第1ベアリング41および第2ベアリング42が設けられている。
モータ20よりも圧縮機構30側に設けられる第1ベアリング41(ボールベアリング)のケーシング43の内部空間44には、主軸31の一端部に主軸31の軸心から偏心して設けられる偏心ピン45が突出している。ケーシング43は、第1収容部111aと第2収容部111bとの合わせ部111cに外周部が挟まれて固定されている。
ここで、図2に拡大して示すように、上述の旋回スクロール32の端板321の背面321b(ラップ322が形成される側とは反対側の面)には、ボス34が設けられているとともに、そのボス34に軸受35を介してドライブブッシュ36が組み付けられている。ドライブブッシュ36には、その中心から偏心した孔36aが形成されており、その孔36aに偏心ピン45が嵌められている。これにより、旋回スクロール32が主軸31の軸心に偏心して結合されるので、主軸31が回転すると、旋回スクロール32は、主軸31の軸心Sからの偏心距離(旋回半径)ρを半径とする回転(公転)を行う。なお、旋回スクロール32が、公転しつつも自転はしないよう、旋回スクロール32と主軸31との間には、自転を拘束するオルダムリング37が介在している。
第1ベアリング41のケーシング43は、旋回スクロール32の端板321を支持するスラスト滑り軸受を兼ねており、その端面が支持面43aとされている。このケーシング43は、例えばダイカストによって製作されている。
ケーシング43の支持面43aと旋回スクロール32の端板321との間には、リング状のスラストプレート50が配置されている。
本実施形態のスラストプレート50は、鉄系材料から形成されており、いずれもアルミニウム系材料から形成される旋回スクロール32とケーシング43との焼付きを防止する。
このスラストプレート50は、図3および図4に示すように、旋回スクロール32の端板321との擦動面とされる表面50aに、窪み51を有している。この窪み51は、スラストプレート50を板材からリング状に打ち抜くのと同時に、板金加工によって形成することができる。
本実施形態では、スラストプレート50の表面50aに、固体潤滑材からなる被膜52が設けられている。固体潤滑材は、種々のものを用いることができるが、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の粉体をエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などに分散させたものを好適に用いることができる。この被膜52は、スクロール型圧縮機10の起動時や、液冷媒圧縮時などの貧潤滑条件での耐摩耗性を確保するために設けられている。
被膜52は、窪み51の形成後、固体潤滑材の粉体を含むペーストや溶液を塗布することによって形成されている。窪み51の内部には、被膜52が塗布されていても、塗布されていなくても、いずれでもよい。
窪み51は、本実施形態では、スラストプレート50の周方向に180度離れた対称の位置に2つ設けられている。各窪み51は、表面50aから裏面50b側に向けて窪み、潤滑油を保持する油溜まりとされている。旋回スクロール32の端板321と、スラストプレート50表面の被膜52との間には、潤滑油の油膜53が形成される。
なお、窪み51の直径、容積、平面および断面の形状は、任意に決められる。
窪み51は、スラストプレート50の裏面50bに突起511として現れている。本実施形態の窪み51は、平面視円形で、断面円弧状に形成され、突起511もそれに倣った形状とされている。
ケーシング43の支持面43aにおいて、窪み51に対応する2つの位置には、突起511が挿入される凹部431が形成されている。各凹部431は、窪み51とほぼ同様の形状に支持面43aから窪んでいる。2つの突起511が各凹部431に挿入されると、スラストプレート50はケーシング43に位置決めされる。このため、旋回スクロール32の旋回に伴ってスラストプレート50が回転するのが規制される。
なお、スラストプレート50の回転を規制できる限り、突起511と凹部431との間に隙間(ガタ)があってもよい。後述する実施形態においても同様である。
スラストプレート50上の窪み51の位置は、下記の式に基づいて決められることが好ましい。下記の式において、Dsは旋回スクロール32の端板321の直径、ρは旋回スクロール32の旋回半径、Rは主軸31の軸心から窪み51までの距離である。
Figure 0006037622
以上のような構成のスクロール型圧縮機10は、モータ20を励磁するとともに、吸入ポートから冷媒をハウジング11内に導入することによって作動する。
モータ20が励磁されると主軸31が回転し、それに伴って旋回スクロール32が固定スクロール33に対して公転旋回運動する。すると、旋回スクロール32と固定スクロール33との間の圧縮空間で冷媒が圧縮されるとともに、旋回スクロール32および固定スクロール33の外周部から冷媒が旋回スクロール32と固定スクロール33との間に吸い込まれる。そして、圧縮空間内で圧縮された冷媒は、吐出ポートP2から外部へと吐出される。こうして、冷媒の吸入、圧縮、および吐出が連続して行われる。
圧縮空間内の冷媒圧力により、固定スクロール33および旋回スクロール32は、互いに離間する向きにスラスト荷重を受ける。このスラスト荷重がスラスト滑り軸受としてのケーシング43によって受け止められることにより、固定スクロール33から旋回スクロール32が離れることなく、双方のスクロール32,33間の圧縮空間が維持される。
スラストプレート50は、その突起511がケーシング43の支持面43aの凹部431に挿入されているので、旋回スクロール32の端板321と共に回転することなく、端板321に対して擦動する。スラスト荷重により、スラストプレート50は支持面43aに対して押し付けられているので、突起511は、その高さが僅かであっても凹部431に確実に係合されており、これによってスラストプレート50の回転規制も確実なものとなる。
旋回スクロール32の端板321とスラストプレート50との擦動面には、次のように潤滑油が供給される。ケーシング43に形成された図示しない通気孔を介して内部空間44に流入した冷媒は、内部空間44に臨む端板321の背面321bおよびスラストプレート50の表面50aに接触する。このことを通じて、冷媒に混入された潤滑油が擦動面に供給される。この潤滑油は、端板321とスラストプレート50との間に導かれて窪み51内に保持されるので、背面321bと表面50aの被膜52との間に潤滑油の油膜53が形成される。
ここで、窪み51内の潤滑油は、窪み51の中心部で圧力が最も大きくなるくさび効果を生じる。その窪み51内の潤滑油の圧力がスラスト荷重に抗するために、油膜53は、擦動面に微小な凹凸があったとしても、それらによる摩擦抵抗を抑制できる十分な厚みに形成される。
ここで、旋回スクロール32が旋回すると、図5に示すように、端板321は、直径方向で見たとき、その旋回半径ρの2倍の距離(2ρ)だけ移動する。窪み51は、上記式を満足する位置に設けられているため、旋回スクロール32が1周旋回する間に、端板321の外周縁321eに対して1往復、出入りする。端板321から窪み51が露出する間、窪み51には冷媒から捕捉される潤滑油が溜められる。そして、窪み51内の潤滑油は、窪み51に端板321が重なる間、端板321の擦動面に供給される。
本実施形態のスクロール型圧縮機10によれば、冷媒に混入される潤滑油が、スラストプレート50に形成された窪み51内に保持されるので、十分な油膜53を確保できる。これにより、潤滑性が向上し、旋回スクロール32の端板321を支持するスラスト滑り軸受の軸受損失を低減できるので、信頼性および効率を向上させることができる。
このような信頼性および効率の向上は、板金加工によってスラストプレート50に窪み51を形成するだけで遂げられる。しかも、この窪み51と同時に形成される突起511をケーシング43の凹部431に挿入するだけで、スラストプレート50の回転が規制されるので、スラストプレート50の回転規制を図るための別途の部品、加工を必要としない。
したがって、本実施形態によれば、油膜確保によって信頼性および効率を向上できる上、製造コストを抑えることもできる。
なお、スラストプレート50上における窪み51の位置は特に限定されず、スラストプレート50の回転を規制できるように、スラストプレート50上の異なる位置に各窪み51が設けられていればよい。
また、窪み51は、2箇所だけでなく、図6に示すように、多数の箇所に設けることもできる。端板321とスラストプレート50との潤滑のため、スラストプレート50が保持することが必要な潤滑油の量に応じて、窪み51の数を調整することができる。スラストプレート50のリングの幅方向(径方向)において複数の窪み51を設ければ、潤滑油が擦動面に均等に供給され易い。
上述したように、本発明において窪み51の位置は限定されないが、上記式を満足する位置に窪み51の位置を特定すると、端板321とスラストプレート50との擦動面への潤滑油の捕捉および供給がより確実に行われるので、信頼性および効率をより一層向上させることができる。
ところで、図7に、第1実施形態の変形例を示すように、窪み51の断面形状をなだらかにすることも好ましい。窪み51は、その周縁部から中心部に向けて次第にすぼまった形状とされている。こうすると、端板321に対して垂直に向かう潤滑油の圧力の分布が、最も圧力が大きい窪み51の中心部から窪み51の周縁部にかけて滑らかとなるために、くさび効果がより発揮される。このため、油膜53の厚さをより十分に確保できる。
さらに、潤滑油を保持する油溜まりは、窪み51の形態に限られない。本発明は、図8に示すように、窪み51の代わりに、スラストプレート50を表面50a側から打ち抜いて形成した孔55が設けられた構成をも許容する。打ち抜きにより、孔55の周縁が裏面50b側に立ち上がることで、返し56が形成されている。この返し56がケーシング43の凹部431に挿入される。
このように構成しても、凹部431および孔55の内部に潤滑油を溜めることができるとともに、返し56および凹部431によってスラストプレート50の回転を規制できるので、第1実施形態と同様の効果が得られる。
但し、その底部が連続した窪み51を形成する方が、スラストプレート50の断面2次モーメントが高くなるために強度面で優れる上、くさび効果が得られる点でより好ましい。
〔第2実施形態〕
図9および図10に示す第2実施形態では、窪み51とは異なる形態の油溜まりを示す。
第2実施形態のスラストプレート50の表面50aには、周方向に延びた溝57が1つ形成されている。溝57は、周方向の一部で途切れて円弧状に形成されている。溝57の径方向の断面は、窪み51と同様に円弧状に形成されている。
この溝57は、窪み51と同様に、表面50aからの板金曲げ加工によって形成されていて、この溝57は、裏面50b側には突条571として現れる。
ケーシング43の支持面43aには、溝57に倣った形状の支持溝451が形成されている。この支持溝451に突条571が挿入される。支持溝451に挿入された突条571の両端571a,571b(図9)は、支持溝451の両端の内壁に対向するので、スラストプレート50の回転が規制される。
本実施形態では、溝57を1つとしているが、溝57を分割し、周方向に隣り合う2以上の溝57を設けるとともに、各溝57に対応する2以上の支持溝451を設けることもできる。
溝57および突条571が形成されると剛性が向上するので、圧縮された冷媒の圧力によってスラストプレート50が押し付けられても、スラストプレート50が反り難くなる。これによってスラストプレート50と端板321とが全体に亘り擦接するので、軸受抵抗を低減でき、信頼性が向上する。
なお、スラストプレート50のリング幅に応じて、溝57を2周、3周のように同心円状に設ければ、潤滑油が擦動面に均等に供給され易い上、剛性も向上する。
また、溝57は、スラストプレート50の回転を規制できるとともに潤滑油を保持できる限り、延出する方向を問わない。例えば、径方向に延びる溝を設けることもできる。このように径方向に延びる溝を放射状に複数設けることにより、周方向に延びる溝57を設けるのとほぼ同様に、スラストプレート50の剛性が向上する。
〔第3実施形態〕
図11および図12に示す本発明の第3実施形態では、旋回スクロール32の端板321にも、油溜まり(油保持部)として機能する窪み61を形成している。
窪み61は、端板321の背面321bから断面円弧状に窪んでおり、背面321b上にほぼ均等に、複数が形成されている。
これらの窪み61にも、冷媒中の潤滑油が保持されるので、油膜をより確実に形成できる。
その上、上述したスラストプレート50の窪み51内の潤滑油によるくさび効果に加えて、この窪み61内の潤滑油によっても、くさび効果が得られるので、より十分な厚みの油膜が得られる。
スラストプレート50の窪み51と同様、潤滑油を保持できる限り、窪み61の形状は問わないが、くさび効果を得るためには、断面円弧状や、図6に示すようになだらかな形状とするのが好ましい。
なお、窪み61は、その平面位置が窪み51と重なっていても重なっていなくても、いずれでもよい。
上記で述べた以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
本発明は、上述の実施形態で挙げた横型のスクロール型圧縮機に限らず、その主軸が鉛直方向に配置される縦型のスクロール型圧縮機としても構成できる。
10 スクロール型圧縮機
11 ハウジング
20 モータ
30 圧縮機構
31 主軸(駆動軸)
32 旋回スクロール
33 固定スクロール
36 ドライブブッシュ
41 第1ベアリング
42 第2ベアリング
43 ケーシング(スラスト滑り軸受)
45 偏心ピン
50 スラストプレート
50a 表面
50b 裏面
51 窪み(油溜まり)
52 被膜
53 油膜
57 溝(油溜まり)
321 端板
431 凹部
451 支持溝(凹部)
511 突起
571 突条(突起)

Claims (5)

  1. 固定スクロール、および前記固定スクロールとの間に流体の圧縮空間を形成するとともに、前記固定スクロールに対して公転旋回運動する旋回スクロールと、
    前記旋回スクロールの端板を支持するスラスト滑り軸受と、
    前記旋回スクロールの端板と前記スラスト滑り軸受との間に配置されるスラストプレートと、を備え、
    前記スラストプレートは、前記旋回スクロールの端板に対向する表面に前記流体に混入された状態で供給される潤滑油を溜めるとともに、裏面に予め突起として現れる油溜まりを有し
    前記スラスト滑り軸受は、前記突起が挿入される凹部を有し、
    前記油溜まりおよび前記凹部によって、前記旋回スクロールの旋回に伴う前記スラストプレートの回転が規制されている、
    ことを特徴とするスクロール型圧縮機。
  2. 前記油溜まりおよび前記凹部がそれぞれ2箇所以上に形成されることにより、回転規制が図られている、
    請求項1に記載のスクロール型圧縮機。
  3. 前記油溜まりおよび前記凹部は、前記スラストプレート上の所定の方向に延びている、請求項1に記載のスクロール型圧縮機。
  4. 前記旋回スクロールの端板の直径をDs、前記旋回スクロールが偏心して結合される駆動軸の軸心から前記油溜まりまでの距離をR、前記軸心からの前記旋回スクロールの偏心距離をρとすると、下記式を満足する、
    Figure 0006037622

    請求項1から3のいずれか一項に記載のスクロール型圧縮機。
  5. 前記旋回スクロールの端板の背面には、前記潤滑油を溜める窪みが形成されている、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のスクロール型圧縮機。
JP2012031312A 2012-02-16 2012-02-16 スクロール型圧縮機 Expired - Fee Related JP6037622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031312A JP6037622B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 スクロール型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031312A JP6037622B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 スクロール型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167216A JP2013167216A (ja) 2013-08-29
JP6037622B2 true JP6037622B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49177790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031312A Expired - Fee Related JP6037622B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 スクロール型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6037622B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022009766A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13
KR20230022986A (ko) 2020-07-06 2023-02-16 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품
KR20230025880A (ko) 2020-07-06 2023-02-23 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품
JP2023113348A (ja) * 2022-02-03 2023-08-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 スクロール圧縮機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541227B2 (ja) * 1987-07-08 1996-10-09 三菱電機株式会社 スクロ−ル圧縮機
JPH0547467U (ja) * 1991-11-28 1993-06-25 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機
JPH11336676A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Tokico Ltd スクロール式流体機械
JP2007146762A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sanden Corp 電動圧縮機
JP2008274877A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Sanden Corp 密閉型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013167216A (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8793870B2 (en) Compressor having shell with alignment features
US8858196B2 (en) Hermetic compressor
EP3199753B1 (en) Scroll compressor
US6439867B1 (en) Scroll compressor having a clearance for the oldham coupling
JP6037622B2 (ja) スクロール型圧縮機
KR101212993B1 (ko) 모터 압축기 윤활
KR101907556B1 (ko) 카운터웨이트 조립체를 가지고 있는 압축기
JP6554926B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6700691B2 (ja) 電動圧縮機
CN111788394A (zh) 压缩机
CN112412792B (zh) 压缩机及具有该压缩机的冷冻循环装置
US20060233654A1 (en) Compressor with radial compliance mechanism
JP5864883B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2006090180A (ja) 密閉型圧縮機
JP4281128B2 (ja) スクロール形流体機械
JP2543031B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JP4310827B2 (ja) スクロール形流体機械
JP2008215220A (ja) 圧縮機
CN213743981U (zh) 压缩机
JP3976070B2 (ja) スクロール型流体機械
JP4013992B2 (ja) スクロール型流体機械
WO2017141309A1 (ja) ロータリ圧縮機
JP6758989B2 (ja) 開放型冷媒圧縮機
WO2018030065A1 (ja) スクロール型流体機械
WO2013145017A1 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6037622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees