JP6021416B2 - 光半導体装置用リフレクタ付リードフレームおよびそれを用いた光半導体装置並びにその製造方法 - Google Patents

光半導体装置用リフレクタ付リードフレームおよびそれを用いた光半導体装置並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6021416B2
JP6021416B2 JP2012104797A JP2012104797A JP6021416B2 JP 6021416 B2 JP6021416 B2 JP 6021416B2 JP 2012104797 A JP2012104797 A JP 2012104797A JP 2012104797 A JP2012104797 A JP 2012104797A JP 6021416 B2 JP6021416 B2 JP 6021416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
optical semiconductor
reflector
semiconductor device
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012104797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013232595A (ja
Inventor
一浩 福家
一浩 福家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012104797A priority Critical patent/JP6021416B2/ja
Priority to EP13165756.1A priority patent/EP2660886A3/en
Priority to KR1020130048836A priority patent/KR101728932B1/ko
Priority to TW102115519A priority patent/TWI549250B/zh
Priority to US13/874,613 priority patent/US9029894B2/en
Priority to CN2013101588088A priority patent/CN103383984A/zh
Publication of JP2013232595A publication Critical patent/JP2013232595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021416B2 publication Critical patent/JP6021416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、品質がよく、しかも低コストで光半導体装置を製造することのできる光半導体装置用リフレクタ付リードフレームおよびそれを用いた光半導体装置並びにその製造方法に関するものである。
従来、所定の波長の光を発する光半導体素子を備えた光半導体装置があり、このような光半導体装置としては、例えば、図5に示すような光半導体装置Bが知られている。このものは、底面に第一のプレート部31および第二のプレート部32とからなるリードフレーム33が配置され、上記第二のプレート部32の上に、光半導体素子(図示せず)等が載置され、上記リードフレーム33の上に光半導体素子を取り囲むように形成された環状のリフレクタ34と、上記リードフレーム33とリフレクタ34とで構成された凹部35内を封止する透明樹脂36とで構成されている。なお、図6は、上記半導体装置Bを裏面側から見た状態を示している。
このような光半導体装置Bは、製造効率を高めるため、例えば、図7に示すように、多数の光半導体装置を一度に作ることができるよう、多数のリードフレーム33が一続きで形成されたリードフレーム形成板37を用いて製造される。すなわち、まず、一枚のリードフレーム形成板37上に、多数の光半導体素子を列状に並べて実装して、多数の光半導体装置を同時に製造し、各光半導体装置を切り離して個別化することによって製造される。上記光半導体装置の製造において、上記リードフレーム形成板37には、環状のリフレクタ34を樹脂成形により形成するが、この樹脂成形としては、例えば、トランスファーモールド成形があげられる。このものは、図8に示すように、上金型38と下金型39とから構成される成形金型に上記リードフレーム形成板37を挟みこみ、型締めしてキャビティ部40を形成し、このキャビティ部40内に溶融樹脂を注入して硬化させ、脱型することによって、上記リフレクタ34を形成することができる(例えば、特許文献1を参照)。なお、図8において、41は溶融樹脂を注入するためのサイドゲート、42は溶融樹脂注入に伴って内部空気を排出するためのエアベントである。
このとき、個々のリードフレーム33の輪郭形状は、一枚のリードフレーム形成板37からより多くのリードフレーム33を造るため、通常、略長方形とされている。一方、上記リフレクタ34は、光半導体素子から発せられる光を上方に向かって反射させるものであるため、光半導体素子を取り囲む環状に形成され、上記リードフレーム33とリフレクタ34の内周面とで形成される凹部35の底面の輪郭形状は、略円形または略楕円形になっている(図5参照)。
このため、トランスファーモールド成形時に、キャビティ部40内に位置するリードフレーム33は、その四隅から下金型39との間に溶融樹脂が入り込み、リードフレーム33の裏面に樹脂バリと呼ばれる不要物が形成されるという問題が生じやすい。すなわち、上下金型38,39を型締めした際、リードフレーム33においては、図9に示すように、上金型38が当接する部分43のみ、上金型38と下金型39とでしっかりと挟み込まれるが、それ以外の部分は上金型38が当接せず、上方がフリーな状態となっている。このため、上金型38の当接する部分43から離れて位置するリードフレーム33の四隅から、下金型39とリードフレーム33との間に溶融樹脂が入り込み、リードフレーム33の裏面に樹脂バリが形成される。樹脂バリはIRリフロー等の半田接合等のように電気的な実装を行う際に半田をはじく等して、接合不良を引き起こすため、これを取り除く工程が必要となる。なお、図9において、リードフレーム形成板37の貫通孔から下金型39が見えている。
このような問題を解決するため、QFN(Quad Flat Non-Leaded)パッケージを成形する分野では、樹脂成形を行う前に、リードフレーム33の裏面を予め専用の剥離テープで被覆し、樹脂成形後に形成された樹脂バリを剥離テープごと取り除くという手法も行われている(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−218964号公報 特許第3934041号公報
しかしながら、樹脂バリを剥離テープごと取り除く手法は、接合不良を確実に防止できる点で優れているものの、専用装置の設置や使用する剥離テープ等に不要なコストが発生する。このため、より優れた手法の開発が求められている。
本発明は、上記の課題に鑑みなされたもので、リードフレームの輪郭形状を特殊なものとすることにより、リフレクタの形成の際に、リードフレームと下金型との間に溶融樹脂が入り込むことを防止し、リードフレームの裏面に樹脂バリと呼ばれる不要物が形成されることのない、優れた光半導体装置用リフレクタ付リードフレームを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、第一のプレート部とこれに対向するように配置される第二のプレート部とを有するリードフレームと、上記第二のプレート部に載置されこれと電気的に接続される光半導体素子と、この光半導体素子と上記第一のプレート部とを電気的に接続するワイヤと、上記リードフレーム上に上記光半導体素子の周囲を囲うように形成される環状のリフレクタと、上記リードフレームとリフレクタの内周面とで形成される凹部に充填され上記光半導体素子を封止する透明樹脂とを備える光半導体装置に用いられるリフレクタ付リードフレームであって、上記リードフレームが平板形状であり、上記リードフレームの輪郭形状が、上記凹部を形成するリフレクタ内周面の底面輪郭形状と同一に設定されている光半導体装置用リフレクタ付リードフレームを第1の要旨とする。
そして、第一のプレート部とこれに対向するように配置される第二のプレート部とを有するリードフレームと、上記第二のプレート部に載置されこれと電気的に接続される光半導体素子と、この光半導体素子と上記第一のプレート部とを電気的に接続するワイヤと、上記リードフレーム上に上記光半導体素子の周囲を囲うように形成される環状のリフレクタと、上記リードフレームとリフレクタの内周面とで形成される凹部に充填され上記光半導体素子を封止する透明樹脂とを備える光半導体装置であって、上記リードフレームが平板形状であり、リードフレームの輪郭形状が上記リフレクタ内周面の底面輪郭形状と同一に設定されている光半導体装置を第2の要旨とし、第一のプレート部とこれに対向するように配置される第二のプレート部とを有するリードフレームと、上記第二のプレート部に載置されこれと電気的に接続される光半導体素子と、この光半導体素子と上記第一のプレート部とを電気的に接続するワイヤと、上記リードフレーム上に上記光半導体素子の周囲を囲うように形成される環状のリフレクタと、上記リードフレームとリフレクタの内周面とで形成される凹部に充填され上記光半導体素子を封止する透明樹脂とを備える光半導体装置に用いられるリフレクタ付リードフレームを製造する方法であって、上記リードフレームを平板形状とし、上記リードフレームの輪郭形状を、上記凹部を形成するリフレクタ内周面の底面輪郭形状と同一に設定し、上記リフレクタを、トランスファーモールド成形により形成するリフレクタ付リードフレームの製造方法を第3の要旨とする。
すなわち、本発明者は、リフレクタの形成の際にリードフレームの裏面に形成される樹脂バリと呼ばれる不要物を、低コストで迅速に取り除く手法を得るべく鋭意検討を重ねた。その結果、樹脂バリを取り除くのではなく、リードフレームを特殊な輪郭形状にすることにより、樹脂バリの形成自体がなくなることを見い出し、本発明を完成させた。
このように、本発明の光半導体装置用リフレクタ付リードフレームは、従来、リフレクタ形成時に生じる樹脂バリをいかに除去するかという課題の克服に終始していたのに対し、樹脂バリ自体を発生させないという、既定概念を覆す画期的な着想により得られたもので、リードフレームの輪郭形状を、リフレクタ内周面の底面輪郭形状と同一に設定するようにしたものである。この構成によれば、リフレクタを樹脂成形する際に、上金型がリードフレームの全面に当接し、リードフレームの端がキャビティ内に入り込むことがないため、リードフレームの端から下金型との間に溶融樹脂が入り込むことを防止することができる。したがって、リードフレームの裏面に樹脂バリと呼ばれる不要物が発生しない。よって、樹脂バリを取り除く工程が不要で、専用の剥離テープ等を使用せずに、接合不良の生じない品質のよい光半導体装置を効率よく製造できる。
なかでも、上記リフレクタ内周面の底面輪郭形状が略楕円形であり、かつ、上記リードフレームの輪郭形状が、上記略楕円形と同一の略楕円形であると、リフレクタ自体の性能を高めることができ、より高性能の光半導体装置を効率よく製造することができる。
さらに、上記リフレクタが、熱硬化性樹脂組成物を用いて形成されるものであると、金型のキャビティ部が精緻な形状であっても隙間無く充填することができるため、信頼性の高い光半導体装置を得ることができる。
そして、上記熱硬化性樹脂組成物が、温度175℃でのスパイラルフローが20cm〜200cmの流動性を示すものであると、金型のキャビティ部への充填を、一層容易に隙間なく行うことができるとともに、樹脂バリの成形をより抑制できる。
また、上記熱硬化性樹脂組成物が、少なくとも下記の(A)〜(E)成分を含有すると、成形性および耐久性に優れるとともに、効率よく光を反射させることができる。
(A)白色顔料。
(B)フィラー。
(C)エポキシ樹脂。
(D)硬化剤。
(E)硬化促進剤。
さらに、上記熱硬化性樹脂組成物の(A)成分である白色顔料として、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウムからなる群から選ばれた少なくとも一つを用いてなると、より一層、効率よく光を反射させることができる。
そして、上記熱硬化性樹脂組成物の(B)成分であるフィラーとして、シリカを用いてなると、より一層成形性および耐久性に優れるようになる。
さらに、本発明の光半導体装置は、リードフレームの裏面に樹脂バリの形成自体がされないため、これを取り除く工程が不要で、効率よく製造されている。また、リードフレームの裏面に樹脂バリが形成されていないため、性能を充分に発揮できる。
そして、本発明のリフレクタ付リードフレームの製造方法は、トランスファーモールド成形によりリフレクタを形成しているため、より精緻な形状のリフレクタを形成でき、より高性能の光半導体装置を得ることができる。
なお、本発明において、「略楕円形」とは、楕円形だけでなく、円形、あるいは長方形の互いに向かい合う一対の短辺を円弧に置き換えたような変則楕円形をも含むことを意味する。
本発明の光半導体装置の一実施の形態を示す外観斜視図である。 図1の光半導体装置のX−X断面図である。 上記光半導体装置を裏面から見た状態を示す図である。 上記光半導体装置の説明図である。 従来の光半導体装置を示す図である。 上記従来の光半導体装置を裏面から見た状態を示す図である。 上記従来の光半導体装置に用いるリードフレームの平面図である。 上記従来の光半導体装置におけるリフレクタの形成に用いる金型の説明図である。 上記従来の光半導体装置の説明図である。
つぎに、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態である光半導体装置Aを示した図であり、図2はそのX−X断面図である。この光半導体装置Aは、例えば、幅1.40mm、長さ3.00mm、高さ0.75mmの直方体形状をしており、第一のプレート部1と第二のプレート部2とからなるリードフレーム3と、上記第二のプレート部2の上に載置され第一のプレート部1と電気的に接続される光半導体素子7と、この光半導体素子7と上記第二のプレート部2とを電気的に接続するワイヤ9と、上記リードフレーム3上に光半導体素子の周囲を囲うように形成される環状のリフレクタ4と、上記リードフレーム3とリフレクタ4の内周面とで形成される凹部5に充填され光半導体素子を封止する透明樹脂6とを備えている。上記リフレクタ4は、その内周面の底面輪郭形状が略楕円形に形成されており、上記リードフレーム3の輪郭形状に沿って形成されている。なお、光半導体装置Aの大きさおよび形状は適宜選択されるものである。また、図1において、各部位の大きさ、形状、厚み等は模式的に示したものであり、実際のものとは異なっている(以下の図においても同じ)。
上記リードフレーム3を詳しく説明すると、このリードフレーム3は、光半導体装置Aを裏面から見た状態を示している図3のとおり、第一のプレート部1と第二のプレート部2を合わせた全体の輪郭形状が略楕円形をしている。この略楕円形状をさらに詳しく説明すると、例えば、短辺a(長さ0.90mm)、長辺b(長さ1.90mm)の長方形の互いに向かい合う一対の短辺を、ともに曲率半径0.3mmの円弧cに置き換えた形状であり、従来のリードフレームの輪郭形状(略長方形)とは全く異なる形状をしている。このとおり、リードフレーム3の輪郭形状が、リフレクタ4内周面の底面輪郭形状と同一に設定されていることが本発明の最大の特徴である。
このような光半導体装置Aは、例えば、つぎのようにして得ることができる。すなわち、図4に示すように、一枚のリードフレーム形成板10上に、環状のリフレクタ4をトランスファーモールド成形により形成する。このとき、個々のリードフレーム3の輪郭形状が、リードフレーム3とリフレクタ4の内周面とで構成される凹部5の底面形状(略楕円形)と同一に設定されているため、トランスファーモールド成形に用いる上金型38(図8参照)の凸部44でリードフレーム3の全面がその端部までしっかりと押圧される。したがって、リードフレーム3の全面が上金型38と下金型39とで挟み込まれるため、リードフレーム3と下金型39との間に溶融樹脂が入り込むことがなく、リードフレーム3の裏面に樹脂バリが形成されない。なお、図4において、11は上金型38とリードフレーム3とが接する部分を示しており、リードフレーム形成板10の貫通孔から当接状態の下金型39が見えている。
その後、リードフレーム3とリフレクタ4の内周面とで構成される上記凹部5内の、リードフレーム3(第二のプレート部2)にそれぞれに光半導体素子7を載置し、これらを第一または第二のプレート部(1,2)に電気的に接続した後、上記凹部5内を透明樹脂6で封止し、パッケージごとに切り出すことより、図1に示す光半導体装置Aを得ることができる。
このように、本発明のリードフレーム3を用いて光半導体装置Aを製造すると、リードフレーム3の裏面に樹脂バリと呼ばれる不要物が発生しないため、樹脂バリを取り除く工程が不要で、専用の剥離テープを使用せずに済む。したがって、低コストで迅速に光半導体装置Aを製造することができる。また、本発明の光半導体装置Aは、このように本発明のリフレクタ4付のリードフレーム3を用いているため、樹脂バリによる接合不良が発生せず、性能に優れている。
上記第一のプレート部1および第二のプレート部2とを有するリードフレーム3としては、導電性を有するものを用いることができ、なかでも、電気および熱伝導性と強度に優れる点で、銅およびその合金が好ましく用いられる。
また、上記リードフレーム3には、反射率を高くし、ワイヤボンディング性に優れるようにするとともに、光半導体装置としての実装時の半田濡れ性を良好とする等の点から、めっきを施すことが好ましい。このようなめっきの材料としては、金、銀、ニッケル、スズ、パラジウム等があげられる。なかでも、高反射率を得られる点で、銀が好ましく用いられる。
上記リードフレーム3の上に、光半導体素子7の周囲を囲うように形成される環状のリフレクタ4は、ポリアミド,ポリエステル,液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂,シリコーン樹脂等の熱硬化性樹脂からなることが好ましい。とりわけ、リードフレーム3と密着でき、精緻なキャビティ部に対しても、溶融樹脂を容易に隙間なく充填することができる点で、熱硬化性樹脂がより好ましい。
また、リフレクタ4の形成を樹脂成形により行う場合に、より一層の樹脂バリの発生を抑制するには、用いる熱硬化性樹脂組成物のスパイラルフローが175℃において20cm〜200cmの範囲にあることが好ましく、25cm〜150cmの範囲にあることがより好ましい。スパイラルフローが低すぎると、金型のキャビティ部を隙間なく充填することが困難となるためであり、逆に高すぎると、成形時に樹脂に加えられる圧力によって、かえって樹脂バリが発生するおそれがあるためである。なお、上記スパイラルフローの測定値は、15tプレス機を用いて175℃に加温されたEMMI(Epoxy Molding Material Institute)規格に応じた金型によって行ったものである。
このような熱硬化性樹脂組成物としては、例えば、(A)白色顔料、(B)フィラー、(C)エポキシ樹脂、(D)硬化剤、(E)硬化促進剤の各成分を含有するものが好適に用いられる。
上記(A)白色顔料としては、上記(C)〜(E)成分のいずれとも屈折率の異なるものを用いることができる。このようなものとしては、上記(C)〜(E)成分よりも高い屈折率を示すものとして、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化ジルコニウム、鉛白、カオリン、アルミナ、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、硫化亜鉛があげられる。また、上記(C)〜(E)成分よりも低い屈折率を示すものとして、内部が空洞化された中空粒子、例えば、シリカ、ソーダガラス、硼珪酸ガラス、無アルカリガラス等の中空粒子があげられる。なかでも、上記(C)〜(E)成分との屈折率差が大きくなり、高い反射率を得られる点で、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウムを用いることが好ましい。これらは、単独でまたは2種以上を併用して用いることができる。
また、上記(B)フィラーとしては、例えば、シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、等があげられる。なかでも、熱伝導性,光反射性,成形性,難燃性に優れる点で、シリカを用いることが好ましい。なお、この(B)フィラーは、上記(A)白色顔料として用いるものは除かれる。これらは単独でまたは2種以上を併用して用いることができる。
そして、上記(C)エポキシ樹脂としては、電子部品封止用に使用されているものを用いることができ、このようなものとしては、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のフェノール類とアルデヒド類のノボラック樹脂をエポキシ化したもの、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、アルキル置換ビスフェノール等のジグリシジルエーテル、ジアミノジフェニルメタン、イソシアヌル酸等のポリアミンとエピクロルヒドリンの反応により得られるグリシジルアミン型エポキシ樹脂、オレフィン結合を過酢酸等の過酸で酸化して得られる線状脂肪族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂等があげられる。なかでも、比較的着色が少ないものが好ましく、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ジグリシジルイソシアヌレート、トリグリシジルイソシアヌレート等が好ましく用いられる。これらは単独でまたは2種以上を併用して用いることができる。
さらに、上記(D)硬化剤としては、比較的着色の少ないものが好ましい。このようなものとしては、例えば、酸無水物硬化剤、イソシアヌル酸誘導体、フェノール系硬化剤等があげられる。これらは単独でまたは2種以上を併用して用いることができる。
また、上記(E)硬化促進剤としては、例えば、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、トリエチレンジアミン、トリ−2,4,6−ジメチルアミノメチルフェノール等の3級アミン類、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、テトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオエート、テトラ−n−ブチルホスホニウム−テトラフルオロボレート、テトラ−n−ブチルホスホニウム−テトラフェニルボレート等のリン化合物、4級アンモニウム塩、有機金属塩類およびこれらの誘導体等があげられる。これらは単独でまたは2種以上を併用して用いることができる。
上記リフレクタ4は、トランスファーモールド成形やコンプレッションモールド成形等の樹脂成形によって形成することができるが、なかでも高い生産性が得られる点で、トランスファーモールド成形を用いることが好ましい。
また、上記リフレクタ4の樹脂成形時に用いる金型は、表面が平らな板状の下金型39と、リフレクタ4の形状に対応した凹部とリフレクタ4の内周面形状に対応する凸部44とを有する上金型38とからなり、これらを型締めすることにより、リフレクタ4の形状に対応したキャビティ部40が形成される。上記リフレクタ4は、溶融樹脂をこのキャビティ部40に充填して形成される。このとき、上記上金型38の凸部44がリードフレーム3の全面に当接し、これをしっかりと押さえ込むようになっているため、リードフレーム3と下金型39との間に溶融樹脂が入り込むことがなく、リードフレーム3の裏面に樹脂バリは形成されない。
上記リードフレーム3(第二のプレート部2)上に載置される光半導体素子7は、電流を光に変換する発光素子または光を電流に変換する受光素子であり、このようなものとしては、例えば、発光ダイオード(LED)、フォトダイオードおよびフォトトランジスタ等があげられる。また、この実施の形態では、光半導体素子7が単一である場合を説明しているが、単一に限らず複数であってもよい。そして、光半導体素子7をリードフレーム3(第二のプレート部2)上へ固定するには、例えば、シリコーン樹脂,エポキシ樹脂等からなるペースト剤やシート状の有機材料を用いて行うことができる。また、金等の金属を用いて行うこともできる。
上記光半導体素子7とリードフレーム3(第一および第二のプレート部1,2)とを電気的に接続するワイヤ8,9は、金、銀、または銅からなるものが好ましく用いられる。また、図2には、ワイヤ8,9がそれぞれ一本ずつ示されているが、必要に応じてそれぞれを複数本設けてもよい。
上記リードフレーム3とリフレクタ4の内周面とで形成される凹部5に充填される透明樹脂6としては、その硬化体が透明性を有するものが用いられ、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等が好ましく用いられる。なお、本発明において「透明性を有する」とは、透過率80%以上のものをいい、90%以上であるものがより好ましい。
また、上記透明樹脂6には、種々の蛍光体を配合することができる。蛍光体を配合すると、光半導体素子からの発光色と蛍光体の蛍光色との組み合わせによって、所望の色調の光を容易に得ることができる。このような蛍光体としては、例えば、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系、TAG(テルビウム・アルミニウム・ガーネット)系、シリケート系、サイアロン系等があげられる。
このようにして得られた、個々のパッケージ単位に切断された光半導体装置Aは、図1に示すように、その側面に、リードフレーム3(第一のプレート部1および第二のプレート部2)から延びる、リードフレーム3同士の(または端部との)連結個所12(図4参照)の切断面が現れるが、これらの切断面は、光半導体装置Aの底面から離れた位置に存在することが必要である。このため、リードフレーム形成板10において、連結個所12のそれぞれには、底面側から切り欠きが設けられている。このような切り欠きは、例えば、リフレクタ4の形成前またはリードフレーム形成板10にめっきを施す前に、エッチングまたは鍛造等によって形成することができる。とりわけ、精緻な形状の形成が可能である点で、エッチングが好ましく用いられ、なかでも、生産性の向上を図ることができる点で薬液等を用いるウエット法が好ましく用いられる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
まず、実施例および比較例の検討に先立ち、リフレクタを形成するための熱硬化性樹脂組成物(I)として、下記の組成のものを準備した。
〔熱硬化性樹脂組成物(I)〕
エポキシ樹脂としてトリグリシジルイソシアヌレートを100重量部、硬化剤としてヘキサヒドロフタル酸無水物を168重量部、硬化促進剤としてテトラ−n−ブチルホスホニウム−o,o−ジエチルホスホロジチオエートを2重量部、白色顔料としてルチル型二酸化チタン(平均粒径:約0.2μm)を568重量部、フィラーとして溶融シリカ(平均粒径:約45μm)を1220重量部、の各原料を溶融混合して作製した。
また、光半導体素子を封止するための透明樹脂組成物(II)として、下記の組成のものを準備した。
〔透明樹脂組成物(II)〕
エポキシ樹脂として3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキセンカルボキシレートを100重量部、硬化剤としてヘキサヒドロフタル酸無水物を93重量部、硬化促進剤としてN,N−ジメチルベンジルアミンを1重量部、の各原料を使用直前に常温で混合して作製した。
〔実施例1〕
リードフレーム形成板10として、銅合金系からなる母材板を準備し、エッチングにて所定個所に貫通孔を設けるとともに、リードフレーム3同士(または端部と)の連結個所12の裏面側をハーフエッチングにすることにより、その輪郭形状が図3および図4に示す略楕円形の、第一のプレート部1と第二のプレート部2とを有するリードフレーム3を複数製造し、次いで全面的に銀めっきを施した。このリードフレーム形成板10を上下金型38,39で挟み込み、上下金型38,39で形成されるキャビティ部40に、溶融させた熱硬化性樹脂組成物(I)を流し込み、樹脂の硬化後これを脱型して、リードフレーム3上に環状のリフレクタ4を形成した。ついで、上記第二のプレート部2の上に光半導体素子(LED)を載置し、これを第一および第二のプレート部1,2と金ワイヤで電気的に接続した後、リードフレーム3とリフレクタ4の内周面とで形成される凹部5を透明樹脂組成物(II)で封止し、光半導体装置形成体を製造した。この光半導体装置形成体を、図1に示すように、パッケージ単位に切り出し、実施例1の光半導体装置とした。
〔比較例1〕
リードフレームの輪郭形状を、図6および図9に示す略長方形とした他は、実施例1と同様にして製造し、比較例1の光半導体装置とした。
得られたこれらの実施例1および比較例1の光半導体装置をそれぞれ20個用意し、それらを裏面側から目視により観察し、その外観評価を行った。その結果、実施例1品は、外観評価を行った20個のいずれにも樹脂バリが一切発生していなかった。これに対し、比較例1品は、外観評価を行った20個すべてのリードフレームにおいて、その四隅の上金型38が当接しなかった部分のほぼ全面に樹脂バリが発生していた。
上記の結果から、本発明の光半導体装置用リフレクタ付リードフレームによれば、リフレクタの形成工程における樹脂バリの発生確実に抑制できていることがわかる。
本発明の光半導体装置用リフレクタ付リードフレームによれば、リフレクタの形成工程において、リードフレームの裏面に樹脂バリと呼ばれる不要物が発生しない。よって、樹脂バリを取り除く工程が不要であり、接合不良の生じない品質のよい光半導体装置を効率よく製造することができる。
1 第一のプレート部
2 第二のプレート部
3 リードフレーム
4 リフレクタ
5 凹部
6 透明樹脂

Claims (10)

  1. 第一のプレート部とこれに対向するように配置される第二のプレート部とを有するリードフレームと、上記第二のプレート部に載置されこれと電気的に接続される光半導体素子と、この光半導体素子と上記第一のプレート部とを電気的に接続するワイヤと、上記リードフレーム上に上記光半導体素子の周囲を囲うように形成される環状のリフレクタと、上記リードフレームとリフレクタの内周面とで形成される凹部に充填され上記光半導体素子を封止する透明樹脂とを備える光半導体装置に用いられるリフレクタ付リードフレームであって、上記リードフレームが平板形状であり、上記リードフレームの輪郭形状が、上記凹部を形成するリフレクタ内周面の底面輪郭形状と同一に設定されていることを特徴とする光半導体装置用リフレクタ付リードフレーム。
  2. 上記リフレクタ内周面の底面輪郭形状が略楕円形であり、かつ、上記リードフレームの輪郭形状が、上記略楕円形と同一の略楕円形である請求項1記載の光半導体装置用リフレクタ付リードフレーム。
  3. 上記リフレクタが、熱硬化性樹脂組成物を用いて形成されたものである請求項1または2に記載の光半導体装置用リフレクタ付リードフレーム。
  4. 上記熱硬化性樹脂組成物が、温度175℃でのスパイラルフローが20cm〜200cmの流動性を示すものである請求項記載の光半導体装置用リフレクタ付リードフレーム。
  5. 上記熱硬化性樹脂組成物が、少なくとも下記の(A)〜(E)成分を含有する請求項または記載の光半導体装置用リフレクタ付リードフレーム。
    (A)白色顔料。
    (B)フィラー。
    (C)エポキシ樹脂。
    (D)硬化剤。
    (E)硬化促進剤。
  6. 上記熱硬化性樹脂組成物の(A)成分である白色顔料が、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウムからなる群から選ばれた少なくとも一つである請求項記載の光半導体装置用リフレクタ付リードフレーム。
  7. 上記熱硬化性樹脂組成物の(B)成分であるフィラーが、シリカである請求項または記載の光半導体装置用リフレクタ付リードフレーム。
  8. 上記リードフレームが、光半導体装置の裏面の少なくとも一部を構成するものであり、光半導体装置の電気的実装が、光半導体装置の裏面のリードフレームを利用して行うものである請求項1〜のいずれか一項に記載の光半導体装置用リフレクタ付リードフレーム。
  9. 第一のプレート部とこれに対向するように配置される第二のプレート部とを有するリードフレームと、上記第二のプレート部に載置されこれと電気的に接続される光半導体素子と、この光半導体素子と上記第一のプレート部とを電気的に接続するワイヤと、上記リードフレーム上に上記光半導体素子の周囲を囲うように形成される環状のリフレクタと、上記リードフレームとリフレクタの内周面とで形成される凹部に充填され上記光半導体素子を封止する透明樹脂とを備える光半導体装置であって、上記リードフレームが平板形状であり、リードフレームの輪郭形状が上記リフレクタ内周面の底面輪郭形状と同一に設定されていることを特徴とする光半導体装置。
  10. 第一のプレート部とこれに対向するように配置される第二のプレート部とを有するリードフレームと、上記第二のプレート部に載置されこれと電気的に接続される光半導体素子と、この光半導体素子と上記第一のプレート部とを電気的に接続するワイヤと、上記リードフレーム上に上記光半導体素子の周囲を囲うように形成される環状のリフレクタと、上記リードフレームとリフレクタの内周面とで形成される凹部に充填され上記光半導体素子を封止する透明樹脂とを備える光半導体装置に用いられるリフレクタ付リードフレームを製造する方法であって、上記リードフレームを平板形状とし、上記リードフレームの輪郭形状を、上記凹部を形成するリフレクタ内周面の底面輪郭形状と同一に設定し、上記リフレクタを、トランスファーモールド成形により形成することを特徴とするリフレクタ付リードフレームの製造方法。
JP2012104797A 2012-05-01 2012-05-01 光半導体装置用リフレクタ付リードフレームおよびそれを用いた光半導体装置並びにその製造方法 Expired - Fee Related JP6021416B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104797A JP6021416B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 光半導体装置用リフレクタ付リードフレームおよびそれを用いた光半導体装置並びにその製造方法
EP13165756.1A EP2660886A3 (en) 2012-05-01 2013-04-29 Lead Frame for Optical Semiconductor Device and Optical Semiconductor Device Using the Same
KR1020130048836A KR101728932B1 (ko) 2012-05-01 2013-04-30 광반도체 장치용 리플렉터 부착 리드 프레임 및 그 제조방법, 및 광반도체 장치
TW102115519A TWI549250B (zh) 2012-05-01 2013-04-30 用於光半導體裝置之引線框架及使用其之光半導體裝置
US13/874,613 US9029894B2 (en) 2012-05-01 2013-05-01 Lead frame for optical semiconductor device and optical semiconductor device using the same
CN2013101588088A CN103383984A (zh) 2012-05-01 2013-05-02 光学半导体装置用引线框以及使用其的光学半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104797A JP6021416B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 光半導体装置用リフレクタ付リードフレームおよびそれを用いた光半導体装置並びにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232595A JP2013232595A (ja) 2013-11-14
JP6021416B2 true JP6021416B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=48325394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104797A Expired - Fee Related JP6021416B2 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 光半導体装置用リフレクタ付リードフレームおよびそれを用いた光半導体装置並びにその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9029894B2 (ja)
EP (1) EP2660886A3 (ja)
JP (1) JP6021416B2 (ja)
KR (1) KR101728932B1 (ja)
CN (1) CN103383984A (ja)
TW (1) TWI549250B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6273124B2 (ja) * 2013-11-08 2018-01-31 シチズン電子株式会社 Led照明装置
JP6548066B2 (ja) * 2013-12-26 2019-07-24 大日本印刷株式会社 Led素子搭載用リードフレーム、led素子搭載用樹脂付きリードフレーム及び半導体装置
WO2016013257A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 日本化薬株式会社 多価カルボン酸およびそれを含有する多価カルボン酸組成物、エポキシ樹脂組成物、熱硬化性樹脂組成物、それらの硬化物並びに光半導体装置
JP6260593B2 (ja) * 2015-08-07 2018-01-17 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法
JP7021970B2 (ja) * 2018-02-13 2022-02-17 株式会社三井ハイテック リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、樹脂付きリードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法
TWI728816B (zh) 2020-05-21 2021-05-21 健策精密工業股份有限公司 發光二極體模組及其製作方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3934041B2 (ja) 2002-12-02 2007-06-20 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法及びこれに用いる耐熱性粘着テープ
US7855395B2 (en) * 2004-09-10 2010-12-21 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting diode package having multiple molding resins on a light emitting diode die
JP2006222271A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子実装用基板
JP2007095797A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置
JP2007142044A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置及びそれを用いた面光源
JP2008144127A (ja) * 2006-11-15 2008-06-26 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性光反射用樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体素子搭載用基板、光半導体装置およびこれらの製造方法
JPWO2008059856A1 (ja) * 2006-11-15 2010-03-04 日立化成工業株式会社 熱硬化性光反射用樹脂組成物及びその製造方法、並びにその樹脂組成物を用いた光半導体素子搭載用基板及び光半導体装置
TWM312778U (en) * 2006-12-22 2007-05-21 Lighthouse Technology Co Ltd Improved LED
JP2008218964A (ja) 2007-02-07 2008-09-18 Hitachi Chem Co Ltd 光半導体パッケージ用トランスファモールド金型
EP2199339B1 (en) * 2007-09-25 2014-11-05 Hitachi Chemical Co., Ltd. Thermosetting resin composition for light reflection, substrate made therefrom for photosemiconductor element mounting, process for producing the same, and photosemiconductor device
JP5359349B2 (ja) * 2009-02-18 2013-12-04 日立化成株式会社 光反射用熱硬化性樹脂組成物、光半導体素子搭載用基板及びその製造方法、並びに光半導体装置
JP2010267688A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 C I Kasei Co Ltd 発光装置用パッケージ、発光装置、発光装置用リードフレーム、および発光装置の作製方法
JP5310672B2 (ja) * 2009-10-15 2013-10-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
TWI394298B (zh) * 2010-01-29 2013-04-21 Advanced Optoelectronic Tech 半導體發光元件封裝結構
US8525213B2 (en) * 2010-03-30 2013-09-03 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device having multiple cavities and light unit having the same
KR101064010B1 (ko) * 2010-03-30 2011-09-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 이용한 라이트 유닛
KR101475366B1 (ko) * 2010-07-30 2014-12-22 히타치가세이가부시끼가이샤 다가 카르복시산 축합체, 열경화성 수지 조성물, 광 반도체 소자 탑재용 기판 및 그 제조 방법, 및 광 반도체 장치
JP2012069885A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sanken Electric Co Ltd 発光ダイオードの製造方法、発光ダイオード
US8480254B2 (en) * 2011-04-14 2013-07-09 Ticona, Llc Molded reflective structures for light-emitting diodes

Also Published As

Publication number Publication date
US9029894B2 (en) 2015-05-12
KR20130122921A (ko) 2013-11-11
CN103383984A (zh) 2013-11-06
KR101728932B1 (ko) 2017-04-20
JP2013232595A (ja) 2013-11-14
US20130292727A1 (en) 2013-11-07
TWI549250B (zh) 2016-09-11
EP2660886A2 (en) 2013-11-06
EP2660886A3 (en) 2015-12-09
TW201401472A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11984545B2 (en) Method of manufacturing a light emitting device
JP5232369B2 (ja) 光半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法およびこれを用いた光半導体装置の製造方法
JP6021416B2 (ja) 光半導体装置用リフレクタ付リードフレームおよびそれを用いた光半導体装置並びにその製造方法
JP5397195B2 (ja) 光半導体素子搭載用基板の製造方法、及び、光半導体装置の製造方法
JP2017107965A (ja) パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置
JP6197297B2 (ja) リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
JP2018157088A (ja) リードフレーム
US10923643B2 (en) Package, light emitting device, and method of manufacturing the package
JP5956937B2 (ja) 光半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法
JP2017027991A (ja) 樹脂付きリードフレーム、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体、樹脂付きリードフレーム用金型
JP2015037101A (ja) リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレーム、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置
JP6172253B2 (ja) リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレーム、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置
JP2017076701A (ja) 光半導体装置、樹脂付きリードフレーム、蛍光体層の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees