JP6018264B2 - 折り畳み式スツール - Google Patents

折り畳み式スツール Download PDF

Info

Publication number
JP6018264B2
JP6018264B2 JP2015126278A JP2015126278A JP6018264B2 JP 6018264 B2 JP6018264 B2 JP 6018264B2 JP 2015126278 A JP2015126278 A JP 2015126278A JP 2015126278 A JP2015126278 A JP 2015126278A JP 6018264 B2 JP6018264 B2 JP 6018264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
storage
folded
dimensional
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015126278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016005553A (ja
Inventor
大森英三
Original Assignee
大森 英三
大森 英三
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大森 英三, 大森 英三 filed Critical 大森 英三
Priority to JP2015126278A priority Critical patent/JP6018264B2/ja
Publication of JP2016005553A publication Critical patent/JP2016005553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018264B2 publication Critical patent/JP6018264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

本発明はスツールに関する。さらに詳しくは折り畳み式のスツールに関する。
従来の折り畳み式の椅子とは、構築物に凹部となるようスペースを確保してそこに折り畳む形で椅子を収納し、また椅子として使用したい時にはそれを引き出し、ボルトとナット等で固定する、といったものであった。例えば特許文献1で示されるように、折り畳み式の椅子は、構築物に設けられた格納凹部に固定されるベース部材と、そのベース部材に一端が回転自在に連結された座板取り付けアームと、座板取り付けアームに取り付けられた座板と、座板取り付けアームの他端が回動自在に連結された脚体とから構成される。そして、折り畳み式の椅子は、座板取り付けアームが回動して座板凹部に収納される収納状態と、座板がほぼ水平になり脚体が床につく引き出し状態、つまり椅子として使用できる状態と、に変化をするものであった。
特開2005−177439号公報
以上に述べた従来の折り畳み式椅子では、折り畳んだ状態の椅子を収納するスペースを予め構築物に凹部状に確保しなければならず、一度その場所に設置したならば、構築物の凹部状スペースを移動させない限り、椅子を使用できる場所はそこに限定される。また、折り畳んだ状態から椅子として使用できる状態にするには、ボルトとナット等を用いて固定させる必要があり容易な作業ではない点、問題があった。
本発明は上記事情に鑑み、構築物の如何に関係なくまた椅子として使用できる場所を極度に限定せず、折り畳んだ状態と使用できる状態とを容易な作業により変化させることができ、さらには引き出しなどの収納スペースの設置が可能であり、その取り付け作業も容易である折り畳み式スツールの提供を目的とする。
第一発明の折り畳み式スツールは、底面部の周囲が前方壁、後方壁、及び一対の側方壁に囲まれ、上方が開口した立体部と、前記立体部の上方の開口を覆うように着脱可能に設けられ、着席可能な着座部を有する蓋部と、前記前方壁に形成された開口部から前記立体部の内部に収納可能であり、前記立体部の内部から摺動することにより、進退が可能な第1収納部、及び第2収納部とを備え、前記底面部には、前記底面部と略同じ大きさの板状部が上面に着脱可能に設置され、前記底面部における前記板状部の上には、前記第1収納部が収納され、前記立体部において、前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁の少なくとも1つ以上から突出し、前記第2収納部を底面側から支持可能な柔軟な素材で形成された支持部が設けられており、前記支持部の上側に、前記底面部と略同じ大きさの板状部が設置され、前記支持部によって支持された前記板状部の上に、前記第2収納部が収納され、前記板状部には、設置状態における上面側に、前記開口部の横方向における縁部に、内側が略一致するように前後方向に延設され、前記収納部が摺動する際に当接するガイド部が形成されており、前記底面部の素材は、変形可能な柔軟な素材で形成されており、一対の前記側方壁は、上下に折り目が形成されており、前記第1収納部、第2収納部及び前記板状部が取り外された状態において、折り目に沿って当該側方壁を前記立体部の内部に向かって折りたたむと、前記底面部が変形して、前記前方壁と前記後方壁とが重なるように折りたたまれることが可能であり、前記支持部は、前記側方壁が折り畳まれる際には、折り畳みに伴う変形を阻害しないように、変形可能であることを特徴とする。
発明の折り畳み式スツールは、請求項1記載の発明において、前記支持部は複数設けられ、前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁のいずれかに対して取り付けられており、前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁から前記立体部の内部に向けて突出する突出状態と、当該支持部が取り付けられている前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁のいずれかに対して同一平面上に重なった面一となっている平面状態とを変移可能な可動部であり、前記側方壁が折り畳まれる際には、折り畳みに伴って前記平面状態となることを特徴とする。
発明の折り畳み式スツールは、請求項記載の発明において、前記支持部は、複数の矩形状のファスナー部によって構成され、前記ファスナー部は、前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁のいずれかの縁部に一端が固定されるとともに、他端に面ファスナーが形成され、当該ファスナー部が取り付けられた壁と隣接する壁の縁部において同様に取り付けられた別の前記ファスナー部と、前記面ファスナー同士が結合された状態で、取り付けられた壁に対して略直行して前記突出状態となることを特徴とする。
発明の折り畳み式スツールは、請求項1乃至請求項記載のいずれか一項の発明において、前記第1収納部、及び第2収納部は、前後方向が横方向よりも長く形成されているとともに、底面の素材が変形可能な柔軟な素材で形成されており、前記第1収納部、及び第2収納部の一対の側壁において、前記第1収納部、及び第2収納部を中心に対して点対称であって、前後方向中央の位置よりも前後何れか側に偏移した位置に、折り目が形成されており、折り目に沿って当該側壁を前記第1収納部、及び第2収納部の内部に向かって折りたたむと、底面が変形して、折りたたまれることが可能であることを特徴とする。
発明の折り畳み式スツールは、請求項記載の発明において、 前記第1収納部、及び第2収納部の底面には、底面と同一形状であって、底面よりも硬質な素材で形成された補強部材が設置されてなり、前記補強部材の縁部から、延設された取っ手部が設けられてなることを特徴とする。
発明の折り畳み式スツールは、請求項4又は請求項5記載の発明において、前記蓋部は、内部に空間を有しており、折りたたまれた前記第1収納部、及び第2収納部、及び前記立体部を収納可能であることを特徴とする。
第1の発明では、椅子として使用したい時の設置場所に限定されることなく、さらにはこの使用できる状態においては収納スペースまでをも持ち合わせ、また折り畳んだ状態と使用できる状態とを容易な作業により変化させることができる
第1の実施形態に係る本折り畳み式スツールの外観を表したものである。 第1の実施形態に係る本折り畳み式スツールの各構成要素を表す斜視図である。 第1の実施形態に係る本折り畳み式スツールの右方向側面の断面図である。 第1の実施形態に係る本折り畳み式スツールの支持部が収納部を支える状態を表した正面断面図である。 第1の実施形態に係る本折り畳み式スツールの立体部及び収納部の折り畳まれ方を示した説明図である。 第1の実施形態に係る本折り畳み式スツールを折り畳んで収納する際の手順を示した説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照にして説明する。
図1は本実施形態における折り畳み式スツール20について、椅子として使用できる状態に組み立てた左側上方向からの外観を表した斜視図である。大まかに立体部1、蓋部5、収納部10を示すものである。
図2は、本実施形態における各構成要素を示したものである。(a)は収納部を、(b)は立体部と板状部を、(c)は各構成要素を組み合わせた全体像を示すものである。本折り畳み式スツール20は、立体部1、板状部2、3、4、蓋部5、支持部6、7、収納部10を備える。
立体部1は、底面部1E、前方壁1A、後方壁1B、一対の側方壁1C、1Dに囲まれ、上方が開口している。なお本実施形態では、この立体部を立方体としているが、直方体であってもよい。
前方壁1Aは、開口部1Fを有する。また立体部1は、開口部1Fから立体部1の内部に収納スペースを有しており、それは収納部10によって作り出される空間である。収納部10は立体部1の内部から摺動されることにより進退が可能である。
蓋部5は、立体部1の上方の開口を覆うように着脱自在であり、着席可能な着座部5aを有する。
支持部6、7は、立体部1における前方壁1A、後方壁1B、及び一対の側方壁1C、1Dの少なくとも1つ以上から突出し、収納部10を底面側から支持することを可能としている。本実施形態では支持部6は、6a、6b、6c、6dの4つの突出から、支持部7は、7a、7b、7c、7dの4つの突出から成る状態を示している。
また、支持部6、7は前方壁1Aが折り畳まれる際には、立体部1の折り畳みに伴う変形を阻害しないように変形可能であり、柔軟な素材で形成されている
板状部2、3、4は、立体部1の底面部1Eとほぼ同じ大きさであり、支持部6、7の上側に設置される。また板状部2、3は設置状態における上面側に、前方壁開口部1Fの横方向における縁部に、内側がほぼ一致するように前後方向に延設されたガイド部2a、2b、3a、3bを有している。これは収納部10が摺動する際にガイド部2a、2b、3a、3bに当接することにより正しい位置へと収納されることを可能とするためである。さらには、本実施形態ではこの板状部2、3、4の4辺のうちのいずれか1以上の縁部から延設された取っ手部2c、3c、4cが設けられている。折り畳む際の板状部2、3、4の立体部1からの取り出し作業を容易たらしめる為である。
底面部1Eの素材は変形可能な柔軟な素材から成る。
収納部10は、その収納スペース部分である10A,10Bと、その収納部10の底面に、底面部と同一形状であって底面よりも硬質な素材で形成された補強部材10a、10bとで構成される。この補強部材10a、10bの縁部には延設された取っ手部分が設けられている。収納部10を折り畳む際の取り出し作業を容易たらしめる為である。
また側方壁1C、1Dにはそれぞれ上下に折り目8a、8bが形成されている。これは、収納部10及び板状部2、3、4が取り外された状態において、折り目8a、8bに沿って前方壁1Aを立体部1の内部に向かって折り畳んだ際に、底面部1Eが変形して、前方壁1Aと後方壁1Bとが重なるように折り畳まれることを可能とする為である。なお、本実施形態では、折り目8a、8bの位置は、立体部1の前後方向の略中央の位置に設けられているが、これは立体部が正方形の立体のためであり、立体部の形状に応じて、適宜位置を変更するのが望ましい。
図3は、椅子として使用できるように組み立てた状態の本折り畳み式スツールの右側面の断図を示したものである。図3(a)のように、補強部材10aがその底面に設置された収納部10Aは、立体部1の底面部1Eの上面に着脱可能に設置された板状部2の上側ガイド部2a、2b(図2(b)及び(c)参照)に沿って、立体部1の内部に収納される。支持部6a、6bの上側には板状部3が設置される。収納部10Aと同様に、補強部材10bがその底面に設置された収納部10Bは、板状部3の上側ガイド部3a、3b(図2(b)及び(c)参照)に沿って立体部1の内部に収納される。そのさらに上段の支持部7a、7bの上側にさらに板状部4を設置する。これらの手順で立体部1の内部に収納スペースが形成された状態を表したのが図3(b)である。ここでは収納部10が設置されたことにより、収納スペース15A、15Bが形成され、また板状部4の上側にも蓋部までの間に収納スペース15Cが形成されている。また図3(b)では、収納部10A、10Bが摺動可能であることを示している。本実施形態では、2つの収納部10A、10Bを設置し、板状部2、3、4を設置しものを示しているが、収納部10B及び板状部3、4のみの設置で請求項1記載の本折り畳み式スツールの実施は成り立つものである。
図4は支持部が板状部を支持する状態を示した正面断面図である。本実施形態では、支持部6b、6dは一対の側方壁1C及び1Dの後方壁方向縁部にそれぞれ1つずつ突出された状態を示すものである。例えば板状部3を設置する際には、図4(a)のように突出していない状態の支持部6b及び6dを、図4(b)に示す突出状態にすると、図(c)のように板状部3を支持することが可能となる。例えば、前方壁1A(図2参照)と側方壁1C(図2参照)からのそれぞれの支持部を、底面部1Eからの高さが略同一の、隣り合う位置の縁部に設置した場合、組み立てた際に重なり合うそれぞれの支持部の係合面についてマジックテープ等を用いるならば、それら2つの重なりで一体化した支持部6a、7a(図2(b)参照)はよりしっかりと板状部3、4を支えられることとなり、組み立て作業についてもより容易となる。
またこの支持部は、立体部1の開口部と対向する立体部1の四角において、立体部1の内部に向けて突出する突出状態と、立体部1のそれぞれの壁に対して面一となっている平面状態とを変移可能な可動部であり、前方壁1Aが折り畳まれる際には折り畳みに伴って平面状態となることも可能な支持部の設置も可能である。さらには、隣接する壁のそれぞれの縁部に一端が固定されるとともに、他端の面ファスナーが形成された一対のファスナー部同士が壁に対して略直行する位置で結合されることによって突出状態となるようなものであってもよい。
図5上段の(a)から(c)にかけてが立体部1について、下段の図5(a)から(c)にかけてが収納部10Aについて、それぞれが折り畳まれる手順を示した説明図である。まず、上段の立体部1についての手順をみてみると、図5(a)に示す立体部1の側方壁1Cと側方壁1Dとをそれぞれの折り目8aと8bとに沿って立体部1の内側に向かって図5(b)に示す方向に押し込むようにすると、図5(c)のように前方壁1Aと後方壁1Bとが重なるように折り畳まれる。
また、下段の収納部10Aにおける本実施形態は、前後方向が横方向よりも長く形成されているとともに、底面の素材が変形可能な柔軟な素材で形成されている。その側壁においては、収納部10Aを中心に対して点対称であって、前後方向中央の位置よりも前後何れか側に偏移した位置に折り目10c、10dが形成されている。この折り目に沿って収納部10Aの側壁を収納部10Aの内部に向かって図5(b)に示す矢印方向に押し込むようにすると、底面が変形し収納部10Aは図5(c)のように完全に折り畳まれることとなる。上記は収納部10Bについても同様である。
図6は、上述の立体部1及び収納部10を含めた本折り畳み式スツールの全体の折り畳みの手順を示した説明図である。蓋部5は、内部に空間を有している。この空間に、折り畳まれた立体部1、折り畳まれた収納部10A、10B、補強部材10a、10b、板状部2、3、4を収納することが可能である。
以上に示した本実施形態にあっては、以下のような効果を得ることができる。すなわち、折り畳んだ状態と使用できる状態とを容易な作業により変化させることができ、さらには引き出しなどの収納スペースの設置が可能であり、その取り付け作業も容易である。また、本折り畳み式スツールは設置可能な場所が極度に限定されることはなく、折り畳んだ状態では非常にコンパクトである。その収納スペースは、1つのみであってもそれ以上であっても構造上の問題を生じない。
また、組み立て時における板状部を支える支持部は、突出状態と平面状態とに変移可能であるから、折り畳む際に邪魔にならない。さらにはその支持部について、隣接する壁のそれぞれの縁部に一端が固定され、他端に面ファスナーが形成された一対のファスナー部同士が壁に対し直行する形で結合できるならば、その結合作業はより容易となる。
他、収納部の形状は正方形に限定されることなく、長方形であっても折り目の設定位置を変更することにより、コンパクトな折り畳みに影響を及ぼさない。
そして、収納部の底面を硬質な素材の補強部材を設置することで、形の崩れにくい収納スペースができ、その縁部から延設された取っ手部を設けることで、折り畳む際の補強部材の取り出し作業が容易となる。
また、蓋部に内部空間を設けることにより、折り畳まれた収納部等の構成要素の収納が可能となる。

1 立体部
1A、1B、1C、1D、1E、1F 立体部を構成する各要素
2、3、4 板状部
2a、2b、3a、3b ガイド部
2c、3c、4c 板状部の取っ手部
5 蓋部
6a、6b、6c、6d、7a、7b、7c、7d 支持部
8a、8b 折り目
10 収納部
10a、10b 補強部材
10c、10d 折り目
15A、15B、15C 収納スペース

Claims (6)

  1. 底面部の周囲が前方壁、後方壁、及び一対の側方壁に囲まれ、上方が開口した立体部と、
    前記立体部の上方の開口を覆うように着脱可能に設けられ、着席可能な着座部を有する蓋部と、
    前記前方壁に形成された開口部から前記立体部の内部に収納可能であり、前記立体部の内部から摺動することにより、進退が可能な第1収納部、及び第2収納部と、
    を備え、
    前記底面部には、前記底面部と略同じ大きさの板状部(2)が上面に着脱可能に設置され、
    前記底面部における前記板状部(2)の上には、前記第1収納部が収納され、
    前記立体部において、前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁の少なくとも1つ以上から突出し、前記第2収納部を底面側から支持可能な柔軟な素材で形成された支持部(6a、6b、6c、6d)が設けられており、
    前記支持部(6a、6b、6c、6d)の上側に、前記底面部と略同じ大きさの板状部(3)が設置され、
    前記支持部(6a、6b、6c、6d)によって支持された前記板状部(3)の上に、前記第2収納部が収納され、
    前記板状部(2,3)には、設置状態における上面側に、前記開口部の横方向における縁部に、内側が略一致するように前後方向に延設され、前記第1収納部が摺動する際に当接するガイド部が形成されており、
    前記底面部の素材は、変形可能な柔軟な素材で形成されており、
    一対の前記側方壁は、上下に折り目が形成されており、前記第1収納部、第2収納部及び前記板状部(2,3)が取り外された状態において、折り目に沿って当該側方壁を前記立体部の内部に向かって折りたたむと、前記底面部が変形して、前記前方壁と前記後方壁とが重なるように折りたたまれることが可能であり、
    前記支持部(6a、6b、6c、6d)は、前記側方壁が折り畳まれる際には、折り畳みに伴う変形を阻害しないように、変形可能である
    ことを特徴とする折り畳み式スツール。
  2. 前記支持部(6a、6b、6c、6d)複数設けられ、前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁のいずれかに対して取り付けられており、前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁から前記立体部の内部に向けて突出する突出状態と、当該支持部(6a、6b、6c、6d)が取り付けられている前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁のいずれかに対して同一平面上に重なった面一となっている平面状態とを変移可能な可動部として前記支持部(6a、6b、6c、6d)は機能し
    前記支持部(6a、6b、6c、6d)は前記側方壁が折り畳まれる際には、折り畳みに伴って前記平面状態となる
    ことを特徴とする請求項1に記載の折り畳み式スツール。
  3. 前記支持部(6a、6b、6c、6d)は、複数の矩形状のファスナー部によって構成され、
    前記ファスナー部は、
    前記前方壁、後方壁、及び一対の側方壁のいずれかの縁部に一端が固定されるとともに、他端に面ファスナーが形成され、当該ファスナー部が取り付けられた壁と隣接する壁の縁部において同様に取り付けられた別の前記ファスナー部と、前記面ファスナー同士が結合された状態で、取り付けられた壁に対して略直行して前記突出状態となる
    ことを特徴とする請求項2に記載の折り畳み式スツール。
  4. 前記第1収納部、及び第2収納部は、前後方向が横方向よりも長く形成されているとともに、底面の素材が変形可能な柔軟な素材で形成されており、前記第1収納部、及び第2収納部の一対の側壁において、前記第1収納部、及び第2収納部を中心に対して点対称であって、前後方向中央の位置よりも前後何れか側に偏移した位置に、折り目が形成されており、
    折り目に沿って当該側壁を前記第1収納部、及び第2収納部の内部に向かって折りたたむと、底面が変形して、折りたたまれることが可能である
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の折り畳み式スツール。
  5. 前記第1収納部、及び第2収納部の底面には、底面と同一形状であって、底面よりも硬質な素材で形成された補強部材が設置されてなり、前記補強部材の縁部から、延設された取っ手部が設けられてなる
    ことを特徴とする請求項に記載の折り畳み式スツール。
  6. 前記蓋部は、内部に空間を有しており、折りたたまれた前記第1収納部、及び第2収納部、及び前記立体部を収納可能である
    ことを特徴とする請求項4、又は5に記載の折り畳み式スツール。
JP2015126278A 2015-06-24 2015-06-24 折り畳み式スツール Expired - Fee Related JP6018264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126278A JP6018264B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 折り畳み式スツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126278A JP6018264B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 折り畳み式スツール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016005553A JP2016005553A (ja) 2016-01-14
JP6018264B2 true JP6018264B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=55224404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126278A Expired - Fee Related JP6018264B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 折り畳み式スツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6018264B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7658442B1 (en) * 2006-02-13 2010-02-09 Whiteside Mfg. Co. Mobile chair with storage capabilities
JP3148732U (ja) * 2008-12-12 2009-02-26 王 文燦 椅子型収納装置
JP5830154B2 (ja) * 2014-11-04 2015-12-09 英三 大森 背もたれ付き椅子としても使える折り畳み式収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016005553A (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467523B2 (ja) 開閉体のロック装置
JP3902206B2 (ja) サーバーコンピュータのカバー着脱装置
JP6782432B2 (ja) ヒンジ構造
WO2015035762A1 (zh) 显示器缓冲包装箱
JP2017213265A (ja) ブースパネル
JP6018264B2 (ja) 折り畳み式スツール
WO2017043001A1 (ja) 収納ケース
JP4886542B2 (ja) ホワイトボード
JP4602859B2 (ja) 表示器の梱包構造
JP6796522B2 (ja) 組立家具
JP5237005B2 (ja) 引出し装置
JP4884908B2 (ja) 包装ケース
JP6803363B2 (ja) 収容箱
JP7315203B2 (ja) 段ボール製棺
JP3214253U (ja) 組立式収納体
JP5869837B2 (ja) 折畳式収納箱
JP6040566B2 (ja) 椅子
JP6760664B2 (ja) かばん用仕切り
JP2008184164A (ja) 緩衝装置及びこれを備えるテレビ装置
JP6510220B2 (ja) 組立式収納家具
JP2015137005A5 (ja)
JP6188646B2 (ja) 収容部材
JP3172397U (ja) ケース
JP7151622B2 (ja) ベッド
JP2012020669A (ja) シート用ポケット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees