JP6017226B2 - 充電器 - Google Patents

充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP6017226B2
JP6017226B2 JP2012182275A JP2012182275A JP6017226B2 JP 6017226 B2 JP6017226 B2 JP 6017226B2 JP 2012182275 A JP2012182275 A JP 2012182275A JP 2012182275 A JP2012182275 A JP 2012182275A JP 6017226 B2 JP6017226 B2 JP 6017226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery connection
display
battery
blinking
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012182275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042371A (ja
Inventor
知郎 村松
知郎 村松
田渕 泰弘
泰弘 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2012182275A priority Critical patent/JP6017226B2/ja
Priority to US13/958,792 priority patent/US9166417B2/en
Priority to EP13180703.4A priority patent/EP2701271B1/en
Priority to CN201310361903.8A priority patent/CN103633685B/zh
Publication of JP2014042371A publication Critical patent/JP2014042371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017226B2 publication Critical patent/JP6017226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、二以上のバッテリ接続部を備え、各々のバッテリ接続部にバッテリパックを接続して充電できるように構成された充電ユニットが複数ユニット設けられている充電器に関する。
これに関連する充電器が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載の充電器は、バッテリパックが接続される複数のバッテリ接続部を備えている。さらに、各々のバッテリ接続部がそれぞれ独立した専用の充電回路を有している。
このため、仮に、一つの充電回路が故障しても、別の充電回路に対応するバッテリ接続部を利用してバッテリパックの充電を行うことができる。
特開2003−224933号
上記した充電器では、各々のバッテリ接続部毎に充電回路が独立しているため、各々のバッテリ接続部における表示回路も独立している。このため、仮に、一方のバッテリ接続部における表示器と他方のバッテリ接続部における表示器とを共に点滅表示させる場合、点滅表示の点灯タイミングを同期させるのが難しい。一方の表示器と他方の表示器とがずれた点灯タイミングで点滅すると、それらの表示器が同じ周期で点滅しているのか、あるいは異なる周期で点滅しているかを判別し難くなる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、充電器における表示器の表示状態を分かり易くすることである。
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。
請求項1の発明は、二以上のバッテリ接続部を備え、各々のバッテリ接続部にバッテリパックを接続して充電できるように構成された充電ユニットが複数ユニット設けられている充電器であって、前記各々のバッテリ接続部には、それぞれ表示器が設けられており、 前記表示器は、隣り合うバッテリ接続部間に設けられて、点滅表示が可能な色違いの複数のLEDを備えており、一つの充電ユニットにおけるバッテリ接続部の表示器のLEDと、他の充電ユニットにおけるバッテリ接続部の表示器のLEDとが共に点滅表示のときに、両表示器におけるLEDの点滅表示の点灯タイミングが同期するように構成されていることを特徴とする。
本発明によると、一つの表示器のLEDと他の表示器のLEDとの点滅表示の点灯タイミングが同期するように構成されている。このため、例えば、一方の表示器のLEDの点滅表示と他方の表示器のLEDの点滅表示との点滅周期が異なる場合に、点滅周期の違いを認識し易くなる。また、一方の表示器のLEDの点滅表示と他方の表示器のLEDの点滅表示との点滅周期が等しい場合に、点滅周期が異なると誤認されるようなこともなくなる。
したがって、表示器の表示状態が分かり易くなる。
請求項2の発明によると、一つの充電ユニットから他の充電ユニットに対して表示器のLEDの点滅表示と同期したパルスを送ることで、両表示器のLEDの点滅表示における点灯タイミングを同期させることを特徴とする。
このため、両方の充電ユニットの表示器で確実に点滅表示の点灯タイミングを同期させることができる。
請求項3の発明によると、表示器のLEDの点滅周期は、基準点滅周期の自然数倍、あるいは基準点滅周期を自然数で除した周期に設定されていることを特徴とする。
このため、一方の表示器のLEDの点滅周期と他方の表示器のLEDの点滅周期とが異なる場合でも点灯タイミングを確実に同期させることができる。
請求項4の発明によると、前記表示器のLEDの点滅表示が複数パターンある場合には、複数パターンの点滅表示にそれぞれ同期したパルスを、一つの充電ユニットから他の充電ユニットに対して送れるように構成されていることを特徴とする。
このため、他の充電ユニット側における点灯タイミング同期処理が容易になる。
本発明によると、充電器における表示器の表示状態が分かり易くなる。
本発明の実施形態1に係る充電器の全体斜視図である。 実施形態1に係る充電器のブロック図である。 前記充電器における表示器の点滅パルスを表すグラフである。 前記充電器の表示動作を表すフローチャートである。 前記充電器の表示動作を表すフローチャートである。 前記充電器の表示動作を表すフローチャートである。 前記充電器の表示動作を表すフローチャートである。 前記充電器の表示動作を表すフローチャートである。 前記充電器の表示動作を表すフローチャートである。
[実施形態1]
以下、図1から図9に基づいて本発明の実施形態1に係る充電器について説明する。
ここで、図中における前後左右、上下は、充電器における前後左右、上下に対応している。
<充電器10の概要について>
充電器10は、電動工具等の電源として使用されるバッテリパック60を充電するための機器であり、バッテリパック60が接続可能に構成された四セットのバッテリ接続部12(A,B,C,D)を備えている。四セットのバッテリ接続部12(A,B,C,D)は左右方向に平行に並べた状態で位置決めされており、後方からバッテリパック60がスライド接続可能なように構成されている。ここで、四セットのバッテリ接続部12(A,B,C,D)は等しい構成のため、代表して左端のバッテリ接続部12(バッテリ接続部A)の構成について説明する。
前記バッテリ接続部12は、図1に示すように、そのバッテリ接続部12の上面左右両側に前後方向に延びる受けレール13を備えている。そして、左右の受けレール13間に正負の接続端子14a,14bと信号送受信用コネクタ15が配置されている。さらに、左右の受けレール13間には、正負の接続端子14a,14bと信号送受信用コネクタ15とを覆う板状の端子カバー16が設けられている。端子カバー16は、左右の受けレール13間で前後方向にスライド可能に構成されており、圧縮バネ18のバネ力で正負の接続端子14a,14bと信号送受信用コネクタ15とを覆う位置に保持されている。
バッテリパック60をバッテリ接続部12に接続する場合には、バッテリパック60の左右のスライドレール(図示省略)をバッテリ接続部12の左右の受けレール13に嵌合させ、そのバッテリパック60をバッテリ接続部12に対して後側から前側にスライドさせる。これにより、バッテリ接続部12の端子カバー16がバッテリパック60に押されて圧縮バネ18のバネ力に抗して前方(開方向)にスライドする。そして、バッテリパック60が前進限位置までスライドする過程で、そのバッテリパック60の正負の接続端子とコネクタ(図示省略)とが前記バッテリ接続部12の正負の接続端子14a,14bと信号送受信用コネクタ15とにそれぞれ接続されるようになる。
これにより、バッテリパック60と充電器10のバッテリ接続部12とが機械的、電気的に接続されるようになる。
左端のバッテリ接続部12(バッテリ接続部A)と隣のバッテリ接続部12(バッテリ接続部B)との間には隔壁部19が形成されており、その隔壁部19の前側傾斜面19aに第1表示器21と第2表示器22が設けられている。第1表示器21は、バッテリ接続部Aの動作状態を表示する表示器であり、上側に配置された緑色LED21aと下側に配置された赤色LED21bとを備えている。第2表示器22は、バッテリ接続部Bの動作状態を表示する表示器であり、上側の緑色LED22aと下側の赤色LED22bとを備えている。
また、中央右寄りのバッテリ接続部12(バッテリ接続部C)と右端のバッテリ接続部12(バッテリ接続部D)間の隔壁部19には、前側傾斜面19aに第3表示器23と第4表示器24とが設けられている。第3表示器23は、バッテリ接続部Cの動作状態を表示する表示器であり、上側の緑色LED23aと下側の赤色LED23bとを備えている。第4表示器24は、バッテリ接続部Dの動作状態を表示する表示器であり、上側の緑色LED24aと下側の赤色LED24bとを備えている。
<充電器10の回路構成について>
充電器10は、図2に示すように、第1充電ユニット30と第2充電ユニット40とから構成されている。
第1充電ユニット30は、バッテリ接続部A、及びバッテリ接続部Bに接続されたバッテリパック60の充電を行うユニットであり、一台の電源部31と、一台のマイコン33と、各々のバッテリ接続部12に対応して設けられた二セットの充電制御部35と、上記した第1表示器21、第2表示器22とを備えている。
電源部31は、家庭用コンセント(図示省略)から電源コード部28を介して供給された交流電源を充電用の直流電源に変換してバッテリ接続部A、及びバッテリ接続部Bに接続されたバッテリパック60に供給できるように構成されている。また、電源部31には、その電源部31の電気部品(図示省略)の温度を検出する温度センサ32が設けられている。
ここで、電源部31の電気部品の例としては、FET、ダイオード、トランス、レギュレータ等の発熱しやすい部品とすることが好ましい。また、温度センサ32の例としては、サーミスタ等を電気部品に取付けてアナログ的に監視しても良いし、サーモスタット等を前記電気部品に取付けて規定温度以上か否かを監視しても良い。
充電制御部35(A)は、バッテリ接続部Aに接続されたバッテリパック60の充電を制御する部分であり、マイコン33からの信号に基づいて動作するように構成されている。同様に、充電制御部35(B)は、バッテリ接続部Bに接続されたバッテリパック60の充電を制御する部分であり、マイコン33からの信号に基づいて動作するように構成されている。
マイコン33は、バッテリ接続部A,Bに対するバッテリパック60の接続状態を監視し、第1表示器21、第2表示器22に対して信号を出力できるように構成されている。また、マイコン33は、バッテリ接続部A、あるいはバッテリ接続部Bに対してバッテリパック60が接続された状態で、そのバッテリパック60のバッテリ制御回路(図示省略)等から伝送された信号、例えば、バッテリ温度信号に基づいて充電制御部35を制御できるように構成されている。さらにマイコン33は、バッテリパック60の充電状態を監視して第1表示器21、あるいは第2表示器22に対して信号を出力できるように構成されている。
また、マイコン33は、第2充電ユニット40のマイコン43に対して、図3に示すような二種類のパルス信号(パルス1、パルス2)を伝送できるように構成されている。前記パルス信号は、表示器21〜24の赤色LED、あるいは緑色LEDの点滅表示(後記する)を決定するためのものである。
第2充電ユニット40は、バッテリ接続部C、及びバッテリ接続部Dに接続されたバッテリパック60の充電を行うユニットであり、一台の電源部41と、一台のマイコン43と、各々のバッテリ接続部12に対応して設けられた二セットの充電制御部45と、上記した第3表示器23、第4表示器24とを備えている。
第2充電ユニット40のマイコン43は、第1充電ユニット30のマイコン33のパルス信号に従って表示器を動作するように構成されている。また、第2充電ユニット40の電源部41、温度センサ42、充電制御部45等は、第1充電ユニット30の電源部31等と等しい構成である。
<充電器10の表示器21〜24の動作について>
次に、図4〜図9に示すフローチャートに基づいて充電器10の表示器21〜24の動作について説明する。ここで、図4〜図6に示す処理は、第1充電ユニット30のマイコン33のメモリーに格納されたプログラムに基づいて実行される。また、図7〜図9に示す処理は、第2充電ユニット40のマイコン43のメモリーに格納されたプログラムに基づいて実行される。
先ず、第1充電ユニット30のバッテリ接続部Aにバッテリパック60が接続され、第1充電ユニット30のバッテリ接続部B、及び第2充電ユニット40のバッテリ接続部C,Dが空き状態のときの表示器21〜24の表示動作について説明する。なお、バッテリパック60の電気部品の温度、及び第1充電ユニット30、第2充電ユニット40の電源部31,41における電気部品の温度は所定温度以下(高温でない)とする。
第1充電ユニット30のバッテリ接続部Aにバッテリパック60が接続されると、そのバッテリパック60(A)の充電が行われる。このため、図4のステップS101の判定がYESとなり、ステップS102で、バッテリ接続部Aの表示器21の赤色LED21bが点灯する。即ち、表示器21の赤色LED21bが点灯することで、バッテリ接続部Aが充電中であることが分かる。
次に、ステップS108で、バッテリ接続部Bにおける充電状態が判定される。バッテリ接続部Bは空き状態であるため、ステップS108の判定はNOとなり、ステップS110で、バッテリ接続部Bに接続されたバッテリパック60の電気部品(例えとしてバッテリのセル)の温度判定が行われる。バッテリ接続部Bは空き状態であるため、ステップS110の判定はNOとなる。このため、ステップS114で、バッテリ接続部Bにおける表示器22の赤色LED21bが消灯状態に保持される。
次に、図5のステップS121において、バッテリ接続部Aでバッテリパック60が充電中であるか否かが判定される。上記したようにバッテリ接続部Aが充電中であるため、ステップS122でバッテリ接続部Aにおける表示器21の緑色LED21aが消灯状態に保持される。
次に、図6のステップS141でバッテリ接続部Bが充電中であるか否かが判定される。上記したように、バッテリ接続部Bは空き状態であるため、ステップS141、ステップS142、ステップS144の判定はNOとなる。
そして、ステップS146で、第1充電ユニット30の電源部31の電気部品が高温である否かが判定される。上記したように、第1充電ユニット30の電源部31の電気部品は高温でないため(ステップS146 NO)、ステップS147でバッテリ接続部Aにおける充電状態が判定される。バッテリ接続部Aは充電中であるため(ステップS147 YES)、ステップS151で遅いパルス(図3のパルス2)に基づいてバッテリ接続部Bの表示器22の緑色LED22aを点滅させる(ステップS149,ステップS150)。即ち、パルス2の電圧が零(Low)のとき(ステップS151 YES)に緑色LED22aを消灯させ(ステップS149)、パルス2の電圧が零(Low)でないとき(ステップS151 NO)に緑色LED22aを点灯させる(ステップS150)。
ここで、遅いパルスに基づく緑色LED22aの点滅は、バッテリ接続部Bの充電待ち状態を表している。即ち、バッテリ接続部Bに対して別のバッテリパック60を接続しても充電待ちになることを表しており、バッテリ接続部Aの充電完了後に充電が行われる。このため、バッテリ接続部Bに別のバッテリパック60を接続した場合には充電完了までに長時間が掛かるようになる。
次に、図7〜図9に基づいて、第2充電ユニット40の動作について説明する。
上記したように、第2充電ユニット40のバッテリ接続部C,Dは空き状態であるため、図7のステップS201、ステップS203の判定はNOになり、ステップS207でバッテリ接続部Cの表示器23の赤色LED23b(充電中表示)が消灯状態に保持される。
また、同様に、ステップS208、ステップS210の判定がNOになり、ステップS214でバッテリ接続部Dの表示器24の赤色LED24b(充電中表示)が消灯状態に保持される。
次に、図8のステップS221、ステップS223、ステップS224の判定がNOになり、さらに第2充電ユニット40の電源部41の電気部品は高温でないためステップS226の判定がNOになる。また、バッテリ接続部Dで充電が行われていないため(ステップS227 NO)、バッテリ接続部Cにおける表示器23の緑色LED23aがステップS228、ステップS229、ステップS230の動作により速いパルス(パルス1)に基づいて点滅するようになる。
速いパルスに基づく緑色LED22aの点滅は、充電準備完了状態、即ち、バッテリ接続部Cに別のバッテリパック60を接続した場合には速やかに充電が行われることを表している。
次に、図9のステップS241、ステップS242、ステップS244の判定がNOになり、さらにステップS246の判定がNOになる。また、バッテリ接続部Cで充電が行われていないため(ステップS247 NO)、バッテリ接続部Dにおける表示器24の緑色LED24aがステップS248、ステップS249、ステップS250の動作により速いパルス(パルス1)に基づいて点滅するようになる。即ち、バッテリ接続部Dが充電準備完了状態であることが分かる。
ここで、第2充電ユニット40のマイコン43は、前述のように、第1充電ユニット30のマイコン33から二種類のパルス信号(パルス1、パルス2)を受けている。このため、第1充電ユニット30のバッテリ接続部Bにおける緑色LED22aの遅い点滅と、第2充電ユニット40のバッテリ接続部C,Dにおける緑色LED23a,24aの速い点滅とは、図3に示すように、点灯タイミングが同期するようになる。このため、ユーザは、点滅の周期の違いを明確に見分けられるようになる。
したがって、ユーザは、別のバッテリパック60を充電する場合、第2充電ユニット40のバッテリ接続部C、あるいはバッテリ接続部Dを使用することで、充電が最も早く行われることが分かる。
なお、パルス1の周期はパルス2の周期の1/2に設定されている。即ち、パルス1の周期を本発明の基準点滅周期とした場合には、パルス2の周期は基準点滅周期の2倍となり、パルス2の周期を本発明の基準点滅周期とした場合には、パルス1の周期は基準点滅周期の1/2倍となる。
このようにして所定の充電時間が経過し、第1充電ユニット30のバッテリ接続部Aにおけるバッテリパック60の充電が完了すると、図4のステップS101、ステップS103の判定がNOになり、バッテリ接続部Aにおける表示器21の赤色LED21b(充電中表示)が消灯する(ステップS107)。
さらに、ステップS108、ステップS110の判断がNOであるため、ステップS114でバッテリ接続部Bの表示器21の赤色LED21b(充電中表示)が消灯状態に保持される。
次に、図5のステップS121、ステップS123の判定がNOであるため、ステップS124でバッテリ接続部Aにおける充電完了が判定される。上記したように、バッテリ接続部Aにおいて充電が完了したため(ステップS124 YES)、バッテリ接続部Aにおける表示器21の緑色LED21aが点灯(充電完了表示)するようになる(ステップS125)。
次に、図6のステップS141、ステップS142、ステップS144、及びステップS146の判定がNOとなり、バッテリ接続部Aにおいて充電が完了したためステップS147の判定もNOとなる。これにより、バッテリ接続部Bにおける表示器22の緑色LED22aは、ステップS148、ステップS149、ステップS150の動作により速いパルス(図3のパルス1)に基づいて点滅するようになる。
即ち、第1充電ユニット30のバッテリ接続部Aにおいて充電が完了することで、バッテリ接続部Bは充電準備完了状態、即ち、バッテリ接続部Bに別のバッテリパック60が接続された場合に速やかに充電が行われる状態となる。
<バッテリパック高温時の表示器21〜24の動作について>
次に、例えば、第1充電ユニット30のバッテリ接続部Aに接続されたバッテリパック60の電気部品が高温の場合における表示器21〜24の動作について説明する。このとき、バッテリ接続部Bは空き状態とする。
バッテリパック60の電気部品が高温の場合には充電が行われないため、図4のステップS101の判定はNOとなり、ステップS103でバッテリパック60の電気部品が高温であることが確認される。ステップS103の判定はYESであるため、バッテリ接続部Aにおける表示器21の赤色LED21bがステップS104、ステップS105、ステップS106の動作により速いパルスに基づいて点滅するようになる(バッテリ高温表示)。
これにより、バッテリパック60の電気部品が高温であるため、充電が行われていないことが分かる。
さらに、ステップS108、ステップS110の判定がNOになるため、ステップS114でバッテリ接続部Bにおける表示器22の赤色LED21bが消灯状態に保持される。
次に、図5のステップS121の判定がNOとなり、ステップS123の判定がYESとなるため、バッテリ接続部Aにおける表示器21の緑色LED21aが消灯状態に保持される(ステップS122)。
次に、図6のステップS141、ステップS142、ステップS144の判定がNOとなり、さらにステップS146、ステップS147の判定がNOとなる。このため、バッテリ接続部Bにおける表示器22の緑色LED22aは、ステップS148、ステップS149、ステップS150の動作により速いパルス(図3のパルス1)に基づいて点滅するようになる。
即ち、第1充電ユニット30のバッテリ接続部Bは、充電準備完了状態であることが分かる。
<電源部41の電気部品が高温時の表示器23、24の動作について>
次に、第2充電ユニット40の電源部41の電気部品が高温の場合における表示器23、24の動作について説明する。このとき、バッテリ接続部C,Dは空き状態とする。
これにより、図7のステップS201、ステップS203の判定はNOとなり、ステップS207でバッテリ接続部Cにおける表示器23の赤色LED23bが消灯状態に保持される。また、ステップS208、ステップS210の判定はNOとなり、ステップS214でバッテリ接続部Dにおける表示器24の赤色LED24bが消灯状態に保持される。
次に、図8のステップS221、ステップS223、ステップS224の判定がNOとなり、ステップS226で第2充電ユニット40の電源部41の電気部品が高温か否かが判定される。ステップS226の判定はYESとなるため、バッテリ接続部Cにおける表示器23の緑色LED23aは、ステップS231、ステップS229、ステップS230の動作により遅いパルス(図3のパルス2)に基づいて点滅するようになる。
また、図9のステップS241、ステップS242、ステップS244の判定がNOとなり、ステップS246の判定はYESとなる。このため、バッテリ接続部Dの表示器24の緑色LED24aは、ステップS251、ステップS249、ステップS250の動作により遅いパルス(図3のパルス2)に基づいて点滅するようになる。
即ち、第2充電ユニット40は、電源部41の電気部品の温度が低下するまで充電待ち状態、または、通常の充電電流値よりも低い充電電流値に設定することで発熱を抑えて充電するため、仮に、バッテリパック60を接続した場合でも充電に時間が掛かることが分かる。
<本実施形態に係る充電器10の長所について>
本実施形態に係る充電器10によると、第1充電ユニット30における表示器21,22のLEDと第2充電ユニット40における表示器23,24のLEDとの点滅表示の点灯タイミングが同期するように構成されている。このため、例えば、表示器23,24のLEDの点滅表示と表示器23,24のLEDの点滅表示との点滅周期が異なる場合に、その点滅周期の違いを認識し易くなる。また、表示器23,24のLEDの点滅表示と表示器23,24のLEDの点滅表示との点滅周期が等しい場合に、その点滅周期が異なると誤認されるようなこともなくなる。
したがって、表示器21〜24の表示状態が分かり易くなる。
また、第1充電ユニット30のマイコン33から第2充電ユニット40のマイコン43に対して表示器21〜24の点滅表示と同期したパルス1,2を送ることで、表示器21〜24の点滅表示の点灯タイミングを同期させる。このため、両方の充電ユニット30,40の表示器21〜24で確実に点滅表示の点灯タイミングを同期させることができる。
また、表示器21〜24の点滅周期は、基準点滅周期の自然数倍、あるいは基準点滅周期を自然数で除した周期に設定されているため、一方の表示器の点滅周期と他方の表示器の点滅周期とが異なる場合でも点灯タイミングを確実に同期させることができる。
また、複数パターンの点滅周期にそれぞれ同期したパルス1,2を、第1充電ユニット30のマイコン33から第2充電ユニット40のマイコン43に対して送る構成のため、第2充電ユニット40のマイコン43における点灯タイミング同期処理が容易になる。
<変更例>
ここで、本発明は上記実施形態1に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。
例えば、本実施形態では、第1充電ユニット30のマイコン33から第2充電ユニット40のマイコン43に対して二種類のパルス1,2を送る例を示したが、三種類以上のパルスを送るようにすることも可能である。
また、本実施形態では、LEDの点灯時間と消灯時間とが等しいパルスを送る例を示したが、点灯時間に対して消灯時間の長さを変えたパルスを送るようにすることも可能である。
また、本実施形態では、第1充電ユニット30と第2充電ユニット40とからなる充電器10で、第1充電ユニット30のマイコン33から第2充電ユニット40のマイコン43に対してパルス1,2を送る例を示した。しかし、三セット以上の充電ユニットを備える充電器において、第1の充電ユニットのマイコンから第2、第3の充電ユニットのマイコンに対して複数種類のパルスを送るようにすることも可能である。
また、本実施形態に係る充電器10では、電源部31,41に交流(AC)を直流(DC)に変換する回路を設けることを例示したが、例えば、車のシガーソケット、太陽電池、燃料電池から得られる直流電源を利用して、充電に適した直流電源に変換するDC−DC変換回路を設けるようにすることも可能である。
21〜24・・表示器
30・・・・・第1充電ユニット
33・・・・・マイコン
A〜D・・・・バッテリ接続部
40・・・・・第2充電ユニット
43・・・・・マイコン
60・・・・・バッテリパック

Claims (4)

  1. 二以上のバッテリ接続部を備え、各々のバッテリ接続部にバッテリパックを接続して充電できるように構成された充電ユニットが複数ユニット設けられている充電器であって、
    前記各々のバッテリ接続部には、それぞれ表示器が設けられており、
    前記表示器は、隣り合うバッテリ接続部間に設けられて、点滅表示が可能な色違いの複数のLEDを備えており、
    一つの充電ユニットにおけるバッテリ接続部の表示器のLEDと、他の充電ユニットにおけるバッテリ接続部の表示器のLEDとが共に点滅表示のときに、両表示器におけるLEDの点滅表示の点灯タイミングが同期するように構成されていることを特徴とする充電器。
  2. 請求項1に記載された充電器であって、
    一つの充電ユニットから他の充電ユニットに対して表示器のLEDの点滅表示と同期したパルスを送ることで、両表示器のLEDの点滅表示における点灯タイミングを同期させることを特徴とする充電器。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載された充電器であって、
    前記表示器のLEDの点滅周期は、基準点滅周期の自然数倍、あるいは基準点滅周期を自然数で除した周期に設定されていることを特徴とする充電器。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載された充電器であって、
    前記表示器のLEDの点滅表示が複数パターンある場合には、複数パターンの点滅表示にそれぞれ同期したパルスを、一つの充電ユニットから他の充電ユニットに対して送れるように構成されていることを特徴とする充電器。
JP2012182275A 2012-08-21 2012-08-21 充電器 Active JP6017226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182275A JP6017226B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 充電器
US13/958,792 US9166417B2 (en) 2012-08-21 2013-08-05 Charger
EP13180703.4A EP2701271B1 (en) 2012-08-21 2013-08-16 Charger
CN201310361903.8A CN103633685B (zh) 2012-08-21 2013-08-19 充电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182275A JP6017226B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014042371A JP2014042371A (ja) 2014-03-06
JP6017226B2 true JP6017226B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=50394178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182275A Active JP6017226B2 (ja) 2012-08-21 2012-08-21 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6017226B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984004222A1 (en) * 1983-04-08 1984-10-25 Robert L Seidler Regulator and switching circuit for flasher units
JPS60124140U (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 株式会社明電舎 クロツク同期回路
JPH11213254A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器の状態表示装置
JP2002051476A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nissan Altia Co Ltd 車両用バッテリー充電アダプタ
KR101087942B1 (ko) * 2007-04-02 2011-11-28 미토시 이시이 축전지, 축전지 수납 장치, 축전지 충전 장치, 및 축전지의 사용량 정산 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014042371A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104682485B (zh) 充电控制装置
CN101986509B (zh) 充电器
JP5934905B2 (ja) 電気推進車両用充電ケーブル
US20160107530A1 (en) Apparatus and method for controlling a charge current
CN211907879U (zh) 电池连接器及电气***
JP5847506B2 (ja) 電子制御装置及び車両制御システム
WO2012041742A3 (en) Zero no-load usb power supply and a method for controlling the power consumption of a usb power supply
CA2806818A1 (en) Device for charging of rechargeable batteries
CN101931249A (zh) 可指示电池充电状态的电子装置
CN204333994U (zh) 电动自行车充电器
CN102457094B (zh) 充电***
EP2701271B1 (en) Charger
JP6017226B2 (ja) 充電器
JP5865803B2 (ja) 充電器
JP6555739B2 (ja) 充電器
CN102611181B (zh) 充电***
CN203168330U (zh) 一种带usb接口和储电功能的保温杯
TWI486827B (zh) 滑鼠裝置
CN210678794U (zh) 一种具有电量提醒功能的电动剃须刀
CN204513486U (zh) 燃气器具
CN105006861A (zh) 一种移动终端预充电的屏幕显示方法及***
CN209200680U (zh) 一种汽车多功能充电器恒流充电装置
CN105337381B (zh) 智能交直流全关断电动车充电器
JP2008167581A (ja) 充電器
JP2017147847A (ja) コネクタ監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250