JP6016044B2 - 水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子及びその生産方法 - Google Patents

水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子及びその生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6016044B2
JP6016044B2 JP2015560138A JP2015560138A JP6016044B2 JP 6016044 B2 JP6016044 B2 JP 6016044B2 JP 2015560138 A JP2015560138 A JP 2015560138A JP 2015560138 A JP2015560138 A JP 2015560138A JP 6016044 B2 JP6016044 B2 JP 6016044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium hydroxide
flame retardant
magnesium
acid
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015560138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515988A (ja
Inventor
ペトロヴナ ゴールドン,エレナ
ペトロヴナ ゴールドン,エレナ
ヴィタリエヴナ コロチェンコ,アラ
ヴィタリエヴナ コロチェンコ,アラ
イラリオノヴナ レヴチェンコ,ナデジダ
イラリオノヴナ レヴチェンコ,ナデジダ
セルゲーヴナ ウグノヴェノク,タチアナ
セルゲーヴナ ウグノヴェノク,タチアナ
Original Assignee
ジョイント ストック カンパニー カウスティク
ジョイント ストック カンパニー カウスティク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53004691&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6016044(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジョイント ストック カンパニー カウスティク, ジョイント ストック カンパニー カウスティク filed Critical ジョイント ストック カンパニー カウスティク
Publication of JP2016515988A publication Critical patent/JP2016515988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016044B2 publication Critical patent/JP6016044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/14Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/14Magnesium hydroxide
    • C01F5/22Magnesium hydroxide from magnesium compounds with alkali hydroxides or alkaline- earth oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • C01P2004/24Nanoplates, i.e. plate-like particles with a thickness from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

本発明は、化学生産技術、すなわち、水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子及びその生産方法に関するものである。
水酸化マグネシウムは、水酸化アルミニウムと同様に、難燃剤として、たいへん興味深い。水酸化マグネシウムが、酸化マグネシウムと水へ分解し始める温度は300〜320℃であり、水酸化アルミニウムの分解が始まる温度よりも100℃だけ高い。水酸化アルミニウムは、両性物質であるため、PVCが燃焼する際に放出される塩化水素と相互反応しない。水酸化マグネシウムは、弱塩基性であり、PVCの熱分解時に放出される塩化水素と相互反応を行う。実験結果が示すように、水酸化マグネシウムを含有するPVC組成物の排煙率は、水酸化アルミニウム含有組成物のそれよりも著しく低い。これは、水酸化マグネシウムと塩化水素との相互反応の生成物(塩化マグネシウム)が、脱塩化水素後に生ずるポリエン鎖の掛橋結合過程に触媒作用を及ぼし、その結果、発煙を促進するベンゼン、トルエンなどの揮発性芳香炭化水素の生成を抑えることによる。このようにして、難燃性ケーブル用組成物の品質評価基準となる諸特性、すなわち、酸素指数値、塩化水素放出量及び煙の光学濃度に対する水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウムの影響を全体として問題にするならば、水酸化マグネシウムが水酸化アルミニウムに対して著しい優位性をもつものであると、確信をもって結論することができる(非特許文献1)。これが、プラスチック、ゴム及びその他の材料中の排煙抑制・非毒性燃焼抑制剤として、水酸化マグネシウムを用いる根拠である。
しかしながら、燃焼抑制にとって必要な約60mass%以上の量の水酸化マグネシウムをポリマー基材に添加すると、ポリマーの機械的特性及び生産工程の技術効率を損なう結果となる(非特許文献2)。ポリマーの機械的特性及び生産工程の技術効率を損なうことなく、ポリマー基材中に充填・難燃剤として水酸化マグネシウムを用いるためには、BET法で測定された、水酸化マグネシウムの比表面積が20m/g未満(望ましくは15m/g未満)で、レーザー回析法で測定された二次粒子の平均径が5μm以下(望ましくは2μm以下)であることが必要である。一次粒子のサイズを小さくすることによって、ポリマー基材中の充填材粒子分布の均一化が可能となる。このほか、水酸化マグネシウムは、粒子が板状を呈し、それら粒子の幾何特性の特性比が高いおかげで、潜在的に、ポリマーにとっての補強材となる。ポリマー中の充填・難燃剤として水酸化マグネシウムを用いるためには、塩化物、カルシウム、鉄などの不純物の質量含有率を厳しく制限しなければならないことは、忘れてはならない。
水酸化マグネシウムの粒子表面処理によって、無機粒子とポリマー基材との混和性が向上するとともに、諸成分の物理特性が均一化し、製品の耐湿性及び耐温性が高まる。
水酸化マグネシウムの結晶、とくに、薄い板状六方晶には、通常、(二次粒子の)凝塊形成をもたらす凝集傾向があり、このことが有機基材との混和性を損ない、機械的特性を低下させる原因となることが知られている。水酸化マグネシウムの結晶のサイズと形状及び凝塊のサイズと形状は、結晶条件を変更することによって、変更することができる。水酸化マグネシウムの分散度及び比表面積は、水熱処理工程による再結晶化によって著しく改善される(非特許文献3)。
塩基性の、塩化マグネシウムまたは硝酸マグネシウムの加熱工程を含む水酸化マグネシウム生産方法が、諸考案者(特許文献1)によって記述されている。この塩基性塩化マグネシウムまたは硝酸マグネシウムの化学式は、Mg(0H)2-хAxmH20(ただし、AはClまたはNOであり、xは0から0.2の値をもち、mは0から6までの数)であり、常圧以下の圧力、50℃〜120℃の温度で、上記の塩基性塩化マグネシウムまたは硝酸マグネシウムの反応母液中において、X線回析法にて測定された間隔は8.2 A、 4.1 A、 2.7 A、 2.0 A、 1.56 A 及び 1.54 Aである。この生産方法によって、高純度の超微細化された水酸化マグネシウムが得られ、その二次粒子の平均径は1.5μm以下、二次粒子90%の径が4.0μm以下である。二次粒子径の縮小は、水酸化マグネシウム一次粒子サイズの縮小及び二次粒子(一次粒子の凝塊)を形成する一次粒子量の削減によって達成されることが指摘されている。しかしながら、記述された水酸化マグネシウムの比表面積が20〜50m/gであるため、この水酸化マグネシウムをポリマー基材の充填・難燃剤として使用することはできない。
特許文献2には、六角形の、針状の結晶構造をもつ水酸化マグネシウムの生産方法が示されているが、この場合、六方針状結晶構造をもち、化学式がMg(0H)2-nxAx n-mH20(ただし、AはCl、Br、NO及びSO基から選ばれた一価もしくは二価のアニオンであり、xは0.2〜0.5の値をもち、mは0〜2の数値をもつ)であるマグネシウム化合物が、結晶水の一部をマグネシウム化合物から除去するかたちで、六方針状結晶構造を壊さない条件下において乾燥され、その後、この乾燥済みマグネシウム化合物が、水、アセトン及び低アルコール類を含有する基から選ばれた不活性液状媒体中で、アルカリ金属水酸化物、アンモニア、水酸化カルシウム及び水酸化アンモニアを含む基から選ばれたアルカリと相互反応を起こす。この方法で得られた繊維構造を有する水酸化マグネシウムの場合、結晶径に対する結晶長の比率は、倍率1000倍の電子顕微鏡における測定によれば、10以上である。繊維構造をもつ水酸化マグネシウムは、既知の利用分野においてのみならず、新たな未開発分野において使用することができる。しかしながら、これらの考案者は、水酸化マグネシウムの二次粒子の平均サイズも、比表面積も記述していないので、水酸化マグネシウムをポリマー基材の充填・難燃剤として用いることができるか否かの判定を行うことができない。
特許文献3においては、耐火性水酸化マグネシウムの生産方法が記述されているが、この方法には、塩化マグネシウムと、理論量以上に添加され、水酸化マグネシウムの沈殿物を生成するアンモニアとの相互反応、及び水酸化マグネシウムの水熱再結晶化工程が含まれている。この方法で得られる耐火性水酸化物の場合、BET法で測定された比表面積が10m/g未満 、レーザー拡散法によって測定された平均粒子径が0.5〜10.0μmで、横断面が卵型を呈する多数の結晶が見られる。残念ながら、これらの考案者も、粒子10%の直径及び粒子90%の直径などの、二次粒子についての重要な特性を記述しておらず、一次粒子のサイズにつていても言及していない。
一連の発明(特許文献4/特許文献5/特許文献6)において、水酸化マグネシウム粒子をポリマー基材の充填・難燃剤として使用することを可能にする二次粒子平均径及びBET法測定比表面積を備えた水酸化マグネシウム粒子についての記述が見られる。しかしながら、この発明の場合にも、水酸化マグネシウム二次粒子の特性、すなわち二次粒子10%の直径、二次粒子90%の直径、及び(板状六方形の)一次粒子の特性は示されておらず、示されているのは、合成条件及び水熱処理に直接左右される、それら粒子のサイズ(長さ及び厚み)に過ぎないので、水酸化マグネシウムを充填・難燃剤として使用する場合には、ポリマー特性及び生成工程の技術効率に影響を及ぼすことになる。また、一次粒子の増大化を調整する方法も示されていない。
最も近縁な、先行技術とみなされている方法は、ミクロメートル及び/またはナノメートルの水酸化マグネシウムを生成する方法(特許文献7)であり、この方法においては、ナトリウムの水酸化物及び塩化物、またはカリウムの水酸化物及び塩化物、またはカルシウムの水酸化物及び塩化物、またはアンモニウムの水酸化物及び塩化物と塩化マグネシウムとの相互反応が、それぞれ、水媒質中において、温度10〜200℃、常圧または自生圧力にて一段階で行われるか、または二段階で行われる。後者の場合、第一段階では10〜100℃、常圧で相互反応が行われ、第二段階では101〜200℃、自生圧力にてそれが行われ、可能な修正を施されたのち、水酸化マグネシウムが分離される。この方法を用いれば、ミクロメートル及び/またはナノメートル粒子状の水酸化マグネシウムを生成することができ、これらの粒子のBET法測定による比表面積は3〜100m/g、レーザー回析測定による二次粒子の平均径は0.1〜50μmであり、走査電子顕微鏡(SEM)画像による板状一次粒子の縦の長さは50〜600nm、厚さは5〜60nmである。しかしながら、これらの考案者は、二次粒子の特性(二次粒子10%の直径及び二次粒子90%の直径)を示していない。このほか、反応塊への余剰塩化物添加によって、水酸化マグネシウム粒子の塩化物からの分離が複雑化するが、最終生成物中のこの塩化物含有量に対しては、かなり厳しい要件が提起されているので、分離の際の脱イオン水の消費量が増え、おそらく、補足的なリパルピング及び濾過が必要となり、結局は、生産工程の機械化が複雑化し、最終生成物の原価が高くなる。
欧州特許第0365347号 米国特許第4246254号 米国特許第5872169号 欧州特許第0780425号 国際特許出願W02007117841号 チェコ特許第9300994号 ロシア特許第2422364号
スメルコーフS.I.、リャビーコフA.I.、イリイーンV.I.「PVC製の絶縁及び被覆を有するケーブル製品の火災危険低減」、防火、2011年、No.2、p.66−72 Huaqiang Cao、He Zheng、Jiefu Yinその他、「Mg(OH)2 complex nanostructures with superhydrophobicity and flame retardant effects」、Journal Phys.Chem.、2010年、114、p. 17362−17368 Jianmin Chen、Li Lin、Yunhua Song、Lei Shao、「Influence of KOH on the hydrotermal modification of Mg(OH)2」、Journal of Crystal Growth、2009年、311、p.2405−2408
本発明の目的は、水酸化マグネシウム難燃剤のナノ粒子の生成であるが、このナノ粒子は、できるだけ、表面処理がなされ、板状六方構造を呈し、BET法測定による比表面積が20m/g以下、望ましくは2〜15m/g、レーザー回析測定による二次粒子の平均径が2μm以下、望ましくは0.7〜1.7μmであり、その粒子を充填・難燃剤として用いた場合、最も効率的であるような粒度特性(二次粒子10%の直径が0.8μm以下、二次粒子90%の直径が5μm以下)をもち、一次粒子の縦の長さが150〜900nm、望ましくは200〜600nm、厚さは15〜150nm、望ましくは40〜100nmである。
設定目標は、水酸化マグネシウム難燃剤のナノ粒子生成を二段階にて行うことによって達成され、第一段階において、温度が100℃以下、圧力は常圧、OHイオン対Mg++イオンのモル比が1.9〜2.1:1の範囲において、塩化マグネシウム水溶液とアルカリ成分との相互反応が行われ、第二段階においては、温度120〜220℃、圧力0.18〜2.3MPa、継続時間2〜24時間において、水酸化マグネシウム粒子の水熱再結晶化が行われ、その際、凝集による、その後の一次粒子の増大及び二次粒子の粗大化を防ぐために、温度160〜240℃、圧力0.6〜3,3MPaにて、反応塊に対して過熱蒸気による周期的な液圧衝撃が加えられる。
所定の特性をもった水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子の生成は、特殊な水熱処理によって達成され、その過程では、水熱再結晶化の際に起こる一次粒子の増大化を防止するために、絶えず撹拌が行われるとともに、圧力0.6〜3.3MPa、温度160〜240℃の過熱蒸気による液圧衝撃が小出しに行われる。液圧衝撃により、結晶化しつつある粒子が母液から隔離され、そのことによって、粒子の増大化過程、すなわち、粒子サイズの増大が抑えられる。液体媒質中のノズル周辺部分に過熱蒸気が供給された瞬間、衝撃波が生じ、その作用によって、形成されつつある一次粒子の凝塊が破壊される。このほか、過熱蒸気が液体媒質に触れるときに、供給された蒸気のストリームが無数の蒸気泡となり、それが崩壊する際のキャビテーションによりマイクロ衝撃波が発生し、一次粒子の凝集を阻止する。
液圧衝撃頻度数ならびに反応塊中における衝撃の分布及び伝播速度を変化させることによって、サイズの異なる一次粒子の割合を調節することができる。このようにして、強度の撹拌、高頻度の液圧衝撃及び、反応塊中における衝撃の均等配分によって、より細かな、サイズの揃った、水酸化マグネシウムの六方平板及び二次粒子が形成される。しかしながら、液圧衝撃が点状に、周期的に行われ、撹拌が穏やかな場合には、形成される水酸化マグネシウムの六方平板及び二次粒子のサイズは、より大きいものとなる。
水熱再結晶化によって、鮮明な六方形態を有する水酸化マグネシウム粒子が形成される。
水熱再結晶化工程は、温度120〜220℃、望ましくは140〜200℃にて、反応母液媒質または脱イオン水媒質において、周期的または連続的な条件のもとで実施される。
反応母液として、塩化マグネシウムとアルカリ成分との相互反応の際に形成される母液が用いられる。
水熱再結晶化の継続時間は、2〜24時間で、最も望ましくは、4〜16時間である。
塩化マグネシウムとして、天然由来の塩化マグネシウム(海水または海洋水、塩水湖水、地下塩水等)もしくは(マグネサイト、ドロマイトまたはブルーサイトを塩酸に溶解させて得られた)合成由来のものが用いられる。
鉄、及び/または臭素、及び/またはホウ素、及び/または硫酸塩、及び/またはマンガン等の望ましくない不純物を前もって取り除いた塩化マグネシウムの溶液を使用することが望ましい。
アルカリ成分としては、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウム、または水酸化アンモニアのそれぞれの水溶液、または水酸化カルシウムの懸濁液が用いられる。
水熱再結晶化は、反応母液中の広範囲な試薬濃度において実施するがことが可能であるが、水酸化マグネシウムの含有量が2〜10%であることが望ましい。この場合、OHイオン対Mg++イオンのモル比は1.9〜2.1:1の範囲内におまる。
液圧衝撃は、水熱再結晶化が行われる際に、反応塊の温度120〜220℃において行われ、過熱蒸気(生蒸気)の供給は、任意の断面形状の孔、例えば円形孔を通して行われる。温度160〜240℃、圧力0.6〜3.3MPaの生蒸気を使用することが望ましい。
生成される水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子は、板状六方構造を呈し、BET法測定比表面積は20m以下、レーザー回析測定による二次粒子の平均径は2μm以下、二次粒子10%の直径は0.8μm以下、二次粒子90%の直径は5μm以下、一次粒子の縦方向の長さは150〜900nm、厚さは15〜150nmである。上記粒子の吸油力は、水酸化マグネシウム100gに対してアマニ油50g以下、空隙率は10,5x10―3cm/g以下、三酸化二鉄に換算した鉄分質量含有率は0.01%以下である。
上記の方法で生成された水酸化マグネシウムナノ粒子は、一つまたはいくつかのシランカップリング剤、及び/または表面処理剤によって改質することができる。
シランカップリング剤として、有機官能トリアルコキシシラン基から選ばれた化合物が用いられ、この基には、アルキルトリエトキシシラン、アルキルトリメトキシシラン、アルケニルトリエトキシシラン、アルケニルトリメトキシシラン、アミノシラン、その他、及び/またはそれらの混合物が含まれる。このような化合物の例としては、メチルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル・トリス(2−メトキシエトキシ)シラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシ)−エチルトリメトキシシラン、 グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピル・トリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン等がある。
表面処理剤として、8〜20の炭素原子、またはそれらのアルカリ金属塩及び/またはそれらの混合物を含有する、飽和脂肪酸及び不飽和脂肪酸基から選ばれた化合物が用いられる。このような化合物の例としては、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ベヘン酸、ミリスチン酸、トール油脂肪酸等がある。
表面処理は、既知の方法、例えば、懸濁法、または乾式法を用いて、または回転・気流式粉砕機などにおける乾燥工程において行われる。
水酸化マグネシウムに対して0.1〜5.0%の量の表面処理剤を用いることが望ましい。
本方法によって生成される水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子においては、一次及び二次粒子のサイズならびに比表面積の調整が可能であるため、ポリマーの機械的特性及び処理の技術効率を損なうことなく、有機ポリマー基材用の排煙抑制・非毒性燃焼抑制剤として、これを用いることができる。
本方法によって生成される水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子は、そのユニークな特性ゆえに、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレンアクリレート共重合、ポリスチロール、エチレンビニルアセテート共重合体をベースとしたポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ABS樹脂などより成るポリマー基材に対して用いることができる。
水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子の本生産方法は、本発明の本質を示す下記実施例に明示されているが、これらの実施例は、あくまで例証であって、出願された発明の分野はこれらに限られるものではない。
水酸化マグネシウム粒子の分析のためには、以下の分析法が用いられた:
・ 粒度分布は、モジュールScirocco 2000付きの、Malvern InStruments Limited社(英国)のMalvern MasterSizer − 2000 Eにおいてレーザー回析法によって測定された。
・ BET法による比表面積及び空隙率は、Quantachrome Instuments社(米国)の表面積及び孔サイズ用高速分析器「Nova 2200 e」において測定された。
・ 粒子の形態とサイズは、走査顕微鏡を用いて測定された。
・ 吸油力は、GOST21119.8―75、第3項に従って測定された。
・ 鉄の質量含有率は、スルホサリチル酸法によって測定された。
以下、図面を参照しながら本発明をより詳細に説明する。
比較例
外被とタービン攪拌機付き反応器・高圧釜へ、質量含有率32%の塩化マグネシウム及び質量含有率0.0008%の鉄を含有する、質量含有率10%、重量282,09kgのビショフ石溶液が含まれている水酸化ナトリウム溶液760.40kgを撹拌しながら装入する。OHイオン対Mg++イオンのモル比は2.006 : 1である。反応器の内容物は、180〜190℃まで加熱し、撹拌しながら12時間寝かせる。冷却後、質量含有率5.3%の水酸化マグネシウムを含む懸濁液を圧搾濾過器にて冷却、濾過し、塩化物の洗浄を行う。圧搾濾過済みの水酸化マグネシウムを真空乾燥機にて、温度60〜65℃、圧力100〜650mmHgにて乾燥したのち、ハンマー式粉砕機にて微細化する。生成された水酸化マグネシウムの諸特性は表に示され、一次粒子の形状及びサイズは図1及び2に示されている。
外被、櫂型攪拌機及び熱電対が装備された反応器に、質量含有率33.5%の塩化マグネシウム及び質量含有率0.0006%の鉄を含有する、質量含有率18.3%、体積0.421mのビショフ石溶液と同時に水酸化カリウム溶液1.036mを30分間撹拌しながら装入する。 OHイオン対Mg++イオンのモル比は2.006 : 1である。撹拌しながら、反応塊を45〜55℃まで加熱し、1時間寝かせる。その後、反応塊は高圧釜に移し替えられるのであるが、この高圧釜には、二段式櫂型攪拌機、外被、及び複数の円形孔があり、反応塊の液面から高さの2/3だけ低い位置に互いに向き合うように取り付けられた二つの過熱蒸気供給用バブラーが装備されている。反応塊を撹拌しながら加熱し、流量1.5〜2.5m/h、温度190℃、圧力1.3MPaで生蒸気を周期的、脈動的に供給しつつ、温度180〜185℃にて2時間寝かす。生成された懸濁液を圧搾濾過器にて濾過し、脱イオン水で洗浄し、回転・気流式粉砕機にて乾燥する。生成された水酸化マグネシウムの諸特性は表に示され、一次粒子の形状及びサイズは図3及び4においても示されている。
外被、櫂型攪拌機及び熱電対が装備された反応器に、質量含有率33.5%の塩化マグネシウム及び質量含有率0.00035%の鉄を含有する、質量含有率15.4%、体積0.421mの純化されたビショフ石溶液と同時に水酸化ナトリウム溶液0.881mを30分間撹拌しながら装入する。OHイオン対Mg++イオンのモル比は2.014 : 1である。反応塊を、撹拌しながら45〜55℃まで加熱し、1時間寝かせる。その後、反応塊は高圧釜に移し替えられるが、この高圧釜には、二段式櫂型攪拌機、外被、及び複数の円形孔があり、反応塊の液面から高さの2/3だけ低い位置に互いに向き合うように取り付けられた二つの過熱蒸気供給用バブラーが装備されている。反応塊を撹拌しながら加熱し、流量1.5〜2.5m/h、温度220℃、圧力2.3MPaで生蒸気を周期的、脈動的に供給しつつ、温度180〜185℃にて6時間寝かす。
水酸化マグネシウムの分離は実施例1と類似の方法で行われる。生成された水酸化マグネシウムの諸特性は表に示され、一次粒子の形状及びサイズは図5及び6においても示されている。
外被、櫂型攪拌機及び熱電対が装備された反応器に、質量含有率32%の塩化マグネシウム及び質量含有率0,0003%の鉄を含有する、質量含有率17%、64,97kg/hの純化されたビショフ石溶液と同時に水酸化ナトリウム溶液103,5kg/hを計量して、撹拌しながら装入する。OHイオン対Mg++イオンのモル比は2.014 : 1である。反応器中の反応塊を温度40〜50℃にて1時間維持する。反応塊は、合成反応器から高圧釜に移し替えられるが、この高圧釜には、二段式櫂型攪拌機、外被、及び複数の円形孔があり、反応塊の液面から高さの2/3だけ低い位置に互いに向き合うように取り付けられた二つの過熱蒸気供給用バブラーが装備されている。高圧釜内の反応塊を温度175〜185℃にて12時間保持する。生蒸気は、流量25〜40kg/h、温度190℃、圧力1.3MPaで脈動的に供給される。水酸化マグネシウム粒子の懸濁液を、高圧釜から懸濁層用の受け器に圧力をかけて押し出す。生成された懸濁液は、圧搾濾過器で濾過され、脱塩水にて洗浄され、回転・気流式粉砕機にて乾燥される。生成された水酸化マグネシウムの諸特性は表に示され、一次粒子の形状及びサイズは図7及び8においても示されている。
水酸化マグネシウムの特性
表面処理実施例1
攪拌機及び外被付きの反応器に、423.92kgの脱塩水及び実施例2に従って得られた、濾過済みの水酸化マグネシウム沈殿物125.15kgを撹拌しながら装入する。この沈殿物には、質量含有率43.97%の水酸化マグネシウム、質量含有率0.10%の塩化ナトリウム及び質量含有率99.5%、重量1.10kgのステアリン酸が含まれている。懸濁液を80〜90℃に加熱し、1〜2時間寝かせたのち、圧搾濾過器で濾過し、回転・気流式粉砕機にて乾燥させる。表面処理された水酸化マグネシウム粒子が生成される。ステアリン酸の質量含有率は2%である。
表面処理実施例2
ヘンシェルミキサーに、実施例2に従って生成された、質量含有率1.5%の水を含む水酸化マグネシウム200gを装入し、2gのビニルトリメトキシシランSilquest A― 171を添加し、40〜60分間撹拌する。表面処理された水酸化マグネシウム粒子が生成される。ビニルトリメトキシシランの質量含有率は1%である。
これらの実施例は、本生産方法によって、一次及び二次粒子のサイズ及び比表面積が調整可能な水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子を生成することができることを示している。
水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子の使用例
100重量部の耐衝撃性ポリプロピレン、0.2質量部の抗酸化剤Irganox 1010及び実施例3に従って生成された185質量部の水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子を、均一状態になるまで撹拌し、230℃にて二軸スクリュー押出機に掛けて顆粒化する。

Claims (20)

  1. 板状六方構造をもち、BET法測定による比表面積が20m/g以下、レーザー回析法測定による二次粒子の平均径が2μm以下であり、表面処理済みの水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子であって、水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子は、その二次粒子10%の直径が0.8μmを超えず、二次粒子90%の直径が5μmを超えず、なおかつ、上記水酸化マグネシウムの一次粒子が板状六方形を呈し、一次粒子の縦の長さが150〜900nm、厚さが15〜150nmであることを特徴とする、水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  2. レーザー回析法測定による二次粒子の平均径が0.7〜1.7μmであることを特徴とする、請求項1に記載の水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  3. BET法測定による比表面積が2〜15m/gであることを特徴とする、請求項1に記載の水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  4. 一次粒子の縦の長さが200〜600nm、厚さが40〜100nmであることを特徴とする、第1項に従う水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  5. 吸油力が、水酸化マグネシウム100gに対して50g以下であることを特徴とする、請求項1に記載の水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  6. 空隙率が10.5x10―3cm/g以下であることを特徴とする、請求項1に記載の水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  7. 三酸化二鉄に換算した鉄分含有量が0.01%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  8. 水酸化マグネシウムの量の0.1〜5.0%分の、一種類もしくは数種類のシランカップリング剤及び/または一種類もしくは数種類の表面処理剤によって、粒子が表面処理されていることを特徴とする、請求項1に記載の水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  9. シランカップリング剤が、アルキルトリエトキシシラン、アルキルトリメトキシシラン、アルケニルトリエトキシシラン、アルケニルトリメトキシシランなどの、有機官能トリアルコキシシラン基の中から選ばれたものであることを特徴とする、請求項1または請求項8に記載の水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  10. 表面処理剤が、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ベヘン酸、ミリスチン酸、トール油脂肪酸等、及び/またはそれらのアルカリ金属塩、及び/またはそれらの混合物などの、8〜20の炭素原子をもつ飽和及び不飽和脂肪酸基から選ばれたものであることを特徴とする、請求項1または請求項8に記載の水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子。
  11. 可能な限り、塩化マグネシウム水溶液とアルカリ成分との相互反応による表面処理が行われており、二段階より成る、水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子の生産方法であって、第一段階において、温度100℃以下、常圧、OH−イオン対Mg++イオンのモル比が1.9〜2.1:1の範囲において、塩化マグネシウム水溶液とアルカリ成分との相互反応が行われ、第二段階においては、温度120〜220℃、圧力0.18〜2.3MPa、継続時間2〜24時間において水酸化マグネシウム粒子の水熱再結晶化がおこなれ、なおかつ、凝集による、その後の一次粒子の増大及び二次粒子の粗大化を防ぐことを目的として水熱再結晶化が行われる際に、温度160〜240℃、圧力0.6〜3,3MPaにおいて、過熱蒸気による周期的な液圧衝撃が反応塊に対して加えられることを特徴とする、水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子の生産方法。
  12. 塩化マグネシウムとして、天然由来または合成由来の塩化マグネシウムを使用することを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 塩化マグネシウム水溶液が、鉄、及び/または臭素、及び/またはホウ素、及び/または硫酸塩、及び/またはマンガン、その他の不純物を前もって除去されたものであることを特徴とする、請求項11または請求項12に記載の方法。
  14. アルカリ成分として、水酸化ナトリウム、または水酸化カリウム、または水酸化アンモニウムのそれぞれの水溶液、または水酸化カルシウム懸濁液が使われることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  15. 水酸化マグネシウムナノ粒子の生成が、周期的または連続的条件で行われることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  16. 水熱再結晶化が、反応母液媒質中または脱イオン水中で行われることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  17. 液圧衝撃が、任意の断面形状をもつ孔を経由して行われることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  18. 生成された水酸化マグネシウム粒子が、水酸化マグネシウムの量の0.1〜5.0%の量の、一種類または数種類のシランカップリング剤、及び/または一種類または数種類の表面処理剤によって、表面処理されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  19. シランカップリング剤が、アルキルトリエトキシシラン、アルキルトリメトキシシラン、アルケニルトリエトキシシラン、アルケニルトリメトキシシラン、その他、及び/またはそれらの混合物などの、有機官能トリアルコキシシラン基から選ばれることを特徴とする、請求項11または請求項18に記載の方法。
  20. 表面処理剤が、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ベヘン酸、ミリスチン酸、トール油脂肪酸、その他、及び/またはそのアルカリ金属塩、及び/またはそれらの混合物などの、8〜20の炭素原子をもつ飽和及び不飽和脂肪酸基から選ばれることを特徴とする、請求項11または請求項18に記載の方法。
JP2015560138A 2013-10-29 2014-10-06 水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子及びその生産方法 Active JP6016044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2013148190/05A RU2561379C2 (ru) 2013-10-29 2013-10-29 Наночастицы антипирена гидроксида магния и способ их производства
RU2013148190 2013-10-29
PCT/RU2014/000746 WO2015065241A1 (ru) 2013-10-29 2014-10-06 Наночастицы антипирена гидроксида магния и способ их производства

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179303A Division JP6120035B2 (ja) 2013-10-29 2016-09-14 水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子及びその生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515988A JP2016515988A (ja) 2016-06-02
JP6016044B2 true JP6016044B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=53004691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560138A Active JP6016044B2 (ja) 2013-10-29 2014-10-06 水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子及びその生産方法
JP2016179303A Active JP6120035B2 (ja) 2013-10-29 2016-09-14 水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子及びその生産方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179303A Active JP6120035B2 (ja) 2013-10-29 2016-09-14 水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子及びその生産方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10822544B2 (ja)
EP (1) EP2998273B1 (ja)
JP (2) JP6016044B2 (ja)
KR (1) KR101717662B1 (ja)
CN (1) CN105813979B (ja)
CA (1) CA2933611C (ja)
DK (1) DK2998273T3 (ja)
ES (1) ES2674473T3 (ja)
HK (1) HK1222835A1 (ja)
MX (1) MX363783B (ja)
MY (1) MY178952A (ja)
NO (1) NO2998273T3 (ja)
PL (1) PL2998273T3 (ja)
PT (1) PT2998273T (ja)
RU (1) RU2561379C2 (ja)
SG (1) SG11201602658QA (ja)
WO (1) WO2015065241A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2561379C2 (ru) * 2013-10-29 2015-08-27 Открытое Акционерное Общество "Каустик" Наночастицы антипирена гидроксида магния и способ их производства
JP6951022B2 (ja) * 2016-01-07 2021-10-20 協和化学工業株式会社 成長速度が遅くアスペクト比が低い水酸化マグネシウム粒子およびその製造方法
CN109790043A (zh) * 2016-09-12 2019-05-21 丹石产业株式会社 合成水菱镁矿粒子及其制备方法
CA2945435A1 (en) * 2016-10-18 2018-04-18 Nova Chemicals Corporation Low pressure gas release hydrothermal and peroxide treatment of odh catalyst
CN106633591A (zh) * 2016-10-21 2017-05-10 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种abs复合材料及其制备方法
US20180305866A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Otis Elevator Company Fire-resistant synthetic tension members
WO2019146626A1 (ja) 2018-01-25 2019-08-01 三菱製紙株式会社 リチウムイオン電池用セパレータ用塗液及びリチウムイオン電池用セパレータ
EP3575267A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-04 Omya International AG Development of surface-treated magnesium hydroxide-comprising material
CN109943010A (zh) * 2018-11-19 2019-06-28 椤惧缓 一种abs复合材料
CN109628356B (zh) * 2019-02-01 2020-09-15 吉安诺惠诚莘科技有限公司 一种防止褐煤自燃的阻化剂的制备方法
US11584655B2 (en) 2019-05-02 2023-02-21 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method for making mesoporous magnesium hydroxide nanoplates, an antibacterial composition, and a method of reducing nitroaromatic compounds
CN113371739A (zh) * 2020-02-25 2021-09-10 中国科学院青海盐湖研究所 一种六角片状氢氧化镁纳米片的制备方法
CN113429631A (zh) * 2021-07-19 2021-09-24 山东晨旭新材料股份有限公司 一种改性氢氧化镁阻燃剂制备方法及其应用
CN114316368B (zh) * 2021-12-30 2023-06-27 江西广源化工有限责任公司 一种氢氧化铝/氢氧化镁复合无机阻燃剂的制备方法
CN114538485B (zh) * 2022-02-25 2023-09-15 安徽大学绿色产业创新研究院 一种以工业级氢氧化镁为原料制备阻燃剂氢氧化镁的方法
CN114956135A (zh) * 2022-05-16 2022-08-30 安徽大学绿色产业创新研究院 一种高剪切力制备纳米氢氧化镁阻燃剂的方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830248B2 (ja) 1978-02-22 1983-06-28 協和化学工業株式会社 繊維状水酸化マグネシウム及びその製法
US4695445A (en) * 1985-08-14 1987-09-22 Asahi Glass Company Ltd. Magnesium hydroxide and process for its production
JPH02111625A (ja) 1988-10-20 1990-04-24 Kyowa Chem Ind Co Ltd 高活性高分散性水酸化マグネシウムおよびその製造方法
JPH03170325A (ja) 1989-11-27 1991-07-23 Mitsubishi Materials Corp 水酸化マグネシウムの製造方法
JPH06504027A (ja) * 1990-12-26 1994-05-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー 積み重ね層、結晶構造を有する水酸化マグネシウム及びその製造方法
SK279866B6 (sk) * 1993-05-26 1999-04-13 Duslo Hydroxid horečnatý a spôsob jeho prípravy
CZ283359B6 (cs) 1993-05-26 1998-03-18 Duslo A.S. Hydroxid hořečnatý a způsob jeho přípravy
IL112385A (en) * 1994-01-21 1998-08-16 Flamemag International Gie Process for preparing magnesium hydroxide for extinguishing flames
AUPM985294A0 (en) * 1994-12-02 1995-01-05 Flamemag International Gie Magnesium process
IN183464B (ja) * 1994-07-25 2000-01-15 Orica Australia Pty Ltd
JP3638738B2 (ja) 1995-12-19 2005-04-13 協和化学工業株式会社 ポリオレフィンまたはその共重合体よりなる耐熱劣化性樹脂組成物および成形品
JPH11349851A (ja) * 1998-04-10 1999-12-21 Kyowa Chem Ind Co Ltd カップリング剤処理無機物粒子の製造方法およびその使用
US6376077B1 (en) 1998-04-10 2002-04-23 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Process for the production of coupling agent-treated inorganic particles and use thereof
US6924031B2 (en) * 1998-09-25 2005-08-02 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Low-smoke self-extinguishing electrical cable and flame-retardant composition used therein
DE69935666T2 (de) * 1998-12-14 2007-12-06 Kyowa Chemical Industry Co. Ltd., Takamatsu Magnesiumhydroxid teilchen, verfahren zur herstellung derselben und harz diese enthaltend
DE10304314A1 (de) 2003-02-04 2004-08-12 Kali-Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Magnesiumhydroxid mit definierter Partikelgröße und Partikelform
US20090198059A1 (en) 2004-09-13 2009-08-06 Chava Satyanarayana Process for the preparation of polymorphs, solvates of aripiprazole using aripirazole acid salts
WO2006090446A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Nozawa Corporation 水酸化マグネシウム、その製造方法及びその水酸化マグネシウムからなる難燃剤並びにその水酸化マグネシウムを含む難燃性樹脂組成物
WO2007097795A2 (en) * 2005-11-28 2007-08-30 Martin Marietta Materials, Inc. Flame-retardant magnesium hydroxide compositions and associated methods of manufacture and use
JP2009532314A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 アルベマール・コーポレーシヨン 改善された混練および粘度特性を持つ水酸化マグネシウム
KR20080114778A (ko) * 2006-03-31 2008-12-31 알베마를 코포레이션 배합 및 점도 성능이 개선된 수산화마그네슘
DE102006027915B4 (de) * 2006-06-17 2010-08-26 K+S Ag Verfahren zur Herstellung von Mg(OH)2-Nanopartikeln
US8822030B2 (en) * 2006-08-11 2014-09-02 Aqua Resources Corporation Nanoplatelet metal hydroxides and methods of preparing same
RU2334678C2 (ru) 2006-09-04 2008-09-27 Открытое Акционерное Общество "Каустик" Способ очистки водных растворов хлоридов металлов от сульфат-ионов
MXNL06000070A (es) * 2006-10-03 2008-10-24 Ind Penoles Sa De Cv Proceso para fabricacion de hidroxido de magnesio nanometrico, monodisperso y estable y producto obtenido.
JP5128882B2 (ja) * 2007-09-05 2013-01-23 関東電化工業株式会社 水酸化マグネシウム微粒子及びその製造方法
RU2373140C1 (ru) 2008-04-28 2009-11-20 Открытое Акционерное Общество "Каустик" Способ комплексной очистки водных растворов хлоридов металлов от примесей железа и сульфат-ионов
RU2422364C9 (ru) * 2009-08-04 2015-11-20 Закрытое акционерное общество "НикоМаг" Способ получения микро- и/или нанометрического гидроксида магния
CN106349504B (zh) * 2010-10-12 2019-03-01 协和化学工业株式会社 高纵横比氢氧化镁
US9440213B2 (en) * 2011-04-28 2016-09-13 National University Corporation Ehime University Nanometer-size-particle production apparatus, nanometer-size-particle production process, nanometer-size particles, zinc/zinc oxide nanometer-size particles, and magnesium hydroxide nanometer-size particles
TW201343555A (zh) * 2012-02-13 2013-11-01 Kyowa Chem Ind Co Ltd 微細氫氧化鎂粒子
JP5944714B2 (ja) * 2012-03-27 2016-07-05 タテホ化学工業株式会社 水酸化マグネシウム粒子、及びそれを含む樹脂組成物
US20140186622A1 (en) * 2012-04-10 2014-07-03 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Composite flame retardant, resin composition and molded article
CN104411897A (zh) * 2012-06-29 2015-03-11 协和化学工业株式会社 遮热材料
JP6059577B2 (ja) * 2012-11-13 2017-01-11 タテホ化学工業株式会社 水酸化マグネシウム粒子、及びそれを含む樹脂組成物
RU2561379C2 (ru) * 2013-10-29 2015-08-27 Открытое Акционерное Общество "Каустик" Наночастицы антипирена гидроксида магния и способ их производства

Also Published As

Publication number Publication date
CN105813979B (zh) 2017-10-27
JP6120035B2 (ja) 2017-04-26
HK1222835A1 (zh) 2017-07-14
KR20160060760A (ko) 2016-05-30
ES2674473T3 (es) 2018-07-02
MY178952A (en) 2020-10-23
RU2013148190A (ru) 2015-05-10
MX2016009472A (es) 2017-01-16
EP2998273B1 (en) 2018-03-28
CA2933611A1 (en) 2015-05-07
JP2016515988A (ja) 2016-06-02
PT2998273T (pt) 2018-05-14
EP2998273A1 (en) 2016-03-23
WO2015065241A1 (ru) 2015-05-07
US10822544B2 (en) 2020-11-03
RU2561379C2 (ru) 2015-08-27
PL2998273T3 (pl) 2018-08-31
EP2998273A4 (en) 2016-10-19
US20160264868A1 (en) 2016-09-15
CA2933611C (en) 2019-09-17
MX363783B (es) 2019-04-03
DK2998273T3 (en) 2018-05-22
NO2998273T3 (ja) 2018-08-25
CN105813979A (zh) 2016-07-27
JP2017036449A (ja) 2017-02-16
KR101717662B1 (ko) 2017-03-17
SG11201602658QA (en) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120035B2 (ja) 水酸化マグネシウム難燃剤ナノ粒子及びその生産方法
RU2560387C2 (ru) Гидроксид магния с высоким соотношением размеров кристаллов
JP2001508015A (ja) マグネシウムプロセス
WO2014128993A1 (ja) 難燃剤、難燃性組成物及び成形体
US20150005429A1 (en) Magnesium hydroxide fine particles
CN101219801A (zh) 纳米阻燃级氢氧化镁制备方法
JP7046817B2 (ja) 沈降炭酸カルシウム
Wang et al. Synthesis and morphology control of nano-scaled magnesium hydroxide and its influence on the mechanical property and flame retardancy of polyvinyl alcohol
Du et al. Effects of synthesis conditions on crystal morphological structures and thermal degradation behavior of hydrotalcites and flame retardant and mechanical properties of EVA/hydrotalcite blends
CN100427397C (zh) 一种片状超细氢氧化铝的制备方法
Gao et al. Flame retardancy and mechanical properties of a novel zinc hydroxystannate/epoxy resin nanocomposite
RU2422364C9 (ru) Способ получения микро- и/или нанометрического гидроксида магния
Yang et al. Preparation of polystyrene/clay nanocomposite by suspension and emulsion polymerization
CN109775733B (zh) 一种纳米氧化钼杂化氢氧化镁阻燃剂的制备方法
JP2019512013A (ja) 火炎抑制結晶を製造する方法
JPH01320220A (ja) 水酸化マグネシウム及びその製造法
JPH0248414A (ja) 水酸化マグネシウムの製造方法
Viron et al. Ionic liquid-mediated synthesis of cellulose/montmorillonite nanocomposite
Liu et al. Flame retardant properties of polymer/layered double hydroxide N nanocomposites
JP2011132123A (ja) 保温剤とその利用
Williams Nanostructured Flame Retardant Coatings
Sun et al. Fast and complete recovery of magnesium from sea bittern to synthesize magnesium hydroxide hexagonal nanosheet for enhanced flame retardancy and mechanical properties of epoxy resin
Xu et al. Mineral-derived Fire Retardants
JP4177095B2 (ja) マグネシウムアルミニウム水酸化物及びその製造方法
Radomski et al. Obtaining magnesium hydroxide of micro-or nanostructure on the basis of technical raw materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6016044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170509

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250