JP6014147B2 - 吸入器 - Google Patents

吸入器 Download PDF

Info

Publication number
JP6014147B2
JP6014147B2 JP2014530310A JP2014530310A JP6014147B2 JP 6014147 B2 JP6014147 B2 JP 6014147B2 JP 2014530310 A JP2014530310 A JP 2014530310A JP 2014530310 A JP2014530310 A JP 2014530310A JP 6014147 B2 JP6014147 B2 JP 6014147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhaler
reset
dose
engagement
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014530310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014526330A (ja
Inventor
エルガード,スヴェンド・エリック
クリスティアンセン,ヨナス
ラスムッセン,ヨルゲン
トレネマン,ウィリアム
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ, アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2014526330A publication Critical patent/JP2014526330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014147B2 publication Critical patent/JP6014147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/002Details of inhalators; Constructional features thereof with air flow regulating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • A61M15/0025Mouthpieces therefor with caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • A61M15/0025Mouthpieces therefor with caps
    • A61M15/0026Hinged caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/0081Locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0086Inhalation chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • A61M15/0096Hindering inhalation before activation of the dispenser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/0007Special media to be introduced, removed or treated introduced into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/27General characteristics of the apparatus preventing use
    • A61M2205/276General characteristics of the apparatus preventing use preventing unwanted use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は吸入によって薬剤を送達するための吸入器に関し、特に1用量の薬剤を吐出するための吸入器の機構に関する。
吸入器は広範囲の薬剤の送達のために広く用いられている。乾燥粉末用吸入器(DPI)においては、1用量の粉末物質が気流に同伴され、1用量の薬剤がマウスピースを通して使用者に送達される。加圧計量用量吸入器(pMDI)においては、吸入器中の薬剤を含むキャニスターが、たとえば圧縮によって作動し、計量された用量の薬剤がマウスピースを通して使用者に送達される。吸入器は1用量の薬剤を自動的に送達するように構成されてもよい。たとえば吸入器は起動させた時にキャニスターを作動させ、または粉末物質を送達する作動機構を有することができる。作動機構は呼吸によって作動させること、即ちマウスピースを通す使用者の吸入によって起動させることができる。これにより、使用者が吸入している間に1用量の薬剤が吐出されることが保証され、これは1用量の薬剤の吐出がその用量の吸入と協調するので特に有利である。
呼吸によって作動するpMDI吸入器はWO2008/082359に記載されている。吸入器の作動機構は、使用者による吸入に応じて薬剤のキャニスターを圧縮して、1用量の薬剤を送達するように機能する。作動機構は、キャニスターの圧縮を付勢する負荷機構を有する。起動機構は、キャニスターの圧力に抗して負荷機構を保持する。使用者がマウスピースを通して吸入すると、起動機構は負荷機構を解放してキャニスターの圧縮を可能にし、1用量の薬剤が送達される。リセット機構はマウスピースカバーと相互作用し、それにより閉鎖位置へのカバーの動きによって作動機構がリセットされる。
WO2008/082359の吸入器は、任意選択で吸入器の作動に対応した登録モジュールを有しており、これによりたとえばキャニスター中に残留している薬剤の用量数を表示することができる。患者の安全のため、吸入器は1用量の薬剤を、その吐出した用量をカウントすることなく吐出してはならない。それは、空の吸入器に薬剤が残っていると患者に誤認させる可能性があるからである。吸入器はまた、1用量が吐出されない場合に用量カウンターのカウントを減らしてはならない。それは、吸入器中に用量が残っていないと患者が誤認し、吸入器が早まって廃棄された際に著しい用量数が無駄になる可能性があるからである。
WO2004/041334には手動操作式吸入器用の機械的阻止機構が記載されており、ここでは1つのパーツが別のパーツと当接して吸入器の部品の動きを阻止する。WO2005/004960にも同様の機構が記載されている。しかしそのような機構においては、必然的に小さい部品に、阻止機構が抵抗するように構成されている力のかなりの割合が加えられる。そのような力のもとでは、小さい部品は変形もしくは他の点で損傷を受けることがあり、繰り返されるかまたは連続的な使用において、機構は信頼性を失い、さらには故障して、吸入器の機能に危険な悪影響を及ぼす。
本発明によれば、従来技術の欠点を克服する、吸入による薬剤の送達のための吸入器が提供される。これは、独立請求項に定義される吸入器によって達成される。
第1の幅広い態様から、吸入によって薬剤を送達するための吸入器であって、
カウンターを有する用量カウント機構と、
負荷部材を有する吐出機構であり、作動時に1用量の薬剤を吐出し、前記用量カウント機構の前記カウンターを調節するように構成された吐出機構と、
第1の位置から第2の位置への第1の方向に動いて、前記負荷部材を負荷し、前記吐出機構をリセットするように構成されたリセット部材と、
少なくとも第1の係合部材および第2の係合部材を有し、前記第1の係合部材が前記第2の係合部材と嵌合構造で係合するように構成された防止機構と
を備え、
前記リセット部材が前記第2の位置に到達する前に前記リセット部材の前記第1の方向への動きが逆転すると、前記第1および第2の係合部材が係合し前記負荷部材の負荷を保持し、それにより前記リセット部材が前記第1の方向へ再び動くまで前記吐出機構の作動を防止し、
前記第1および第2の係合部材の少なくとも一方が負荷のもとで弾性的に曲がって吸入器の実質的に硬い部品と当接するように構成されている、吸入器が提供される。
このように、吸入器の吐出機構が完全にリセットされるまでは引き続く用量を吐出しない、患者に単回または複数回用量の薬剤を吐出する改良された吸入器が提供される。そのような配置によって、用量吐出の最適な初期状態である完全リセットまでは吐出機構が起動されないので、より信頼性が高く一貫した用量の薬剤を吐出することができる吸入器が提供される。さらに、機構が完全にリセットされるまで吐出機構の作動が防止されるならば、完全にリセットされた状態からの作動によって吐出機構が用量カウント機構のカウンターを調節するように構成されているので、用量カウント機構の作動が最適化される。それにより、用量カウント機構のカウンターが調節されずに吐出機構が部分的リセット構成から用量を起動し吐出し得るというリスクを低減しまたは除去することができる。このように、さらなる薬剤用量が吐出されることが可能になる前に吐出機構が完全にリセットされることを保証することによって、用量カウント機構の作動がまた信頼性を持って実施され、カウンターは吸入器から吐出された(またはその中に残留している)実際の用量数を正確に反映することができる。
本発明の実施形態は従属請求項に定義されている。
好ましくは吸入器は薬剤を含むキャニスターをさらに有し、薬剤は好ましくは少なくとも1種の医薬活性成分(API)および好ましくは噴射剤をも含む。特に好ましい実施形態において、薬剤は少なくとも第1の医薬活性成分および第2の医薬活性成分ならびに噴射剤を含む。好ましくは薬剤は本明細書の以下に列挙した(i)〜(xxi)の特定の活性成分の第1の医薬活性成分および第2の医薬活性成分の組み合わせを含む。他の好ましい実施形態において、薬剤は本明細書の以下に列挙した(i)〜(xxi)の特定の活性成分の2つ以上を含む。好ましい実施形態において、特にそのようなAPIの組み合わせとともに、薬剤は噴射剤、好ましくはHFA227(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)もしくはHFA134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)または他の任意の適切な噴射剤をも含む。
好ましくは、負荷部材は吸入器の別の部品に圧縮力を加えるための機構を有する。吸入器が薬剤を含むキャニスターを有する好ましい実施形態において、負荷部材は好ましくは圧縮力をキャニスターに加える。好ましくは、圧縮力はキャニスターの計量バルブのノズルを所定の位置に保持する保持部材(たとえばノズルブロックまたは吸入器のマウスピースの部品)に対してキャニスターを圧縮する。キャニスターの圧縮によって計量バルブが開き、患者によって吸入されるように1用量の薬剤がノズルを通ってマウスピースの中に吐出される。
好ましい実施形態において、負荷部材はばねを含む。圧縮された状態で、ばねはキャニスターをそのバルブノズルに対して圧縮し、それによりキャニスター中に保存された薬剤の一定量を吐出するために少なくとも充分で、かつ好ましくは用量カウント機構を作動させるのにも充分な力を蓄えている。pMDIについて典型的には、負荷部材によってキャニスターに加えられる力は約50Nのオーダーである。あるいは、負荷部材は圧縮空気機構等のキャニスターを圧縮するための任意の適切な手段を含む。
好ましくは、吐出機構は、たとえば負荷部材を解放して吸入器のキャニスターを圧縮することによって吐出機構を作動させ、1用量の薬剤を吐出させることが望まれるまで、たとえば負荷部材の負荷を抑止することによって吐出機構をロックするための解放可能なロック配置を含む。解放可能なロック配置は、解放することによって1用量の薬剤を吐出させることが可能な、吐出機構をロックするための任意の適切な構成を有してよい。
特に好ましい実施形態において、解放可能なロック配置は、好ましくはロック部材を所定の位置に保持するためのドロップリンクを有するラッチ機構を有し、ロック部材は次にレバーアームを所定の位置にロックする。レバーアームは負荷部材(たとえば負荷された構成において圧縮されたばね)によって回転方向に付勢されているが、ロック部材によって回転できないように保持されている。ドロップリンクの動きによってロック部材が解放され、それが次にレバーアームを解放して回転させ、それにより負荷部材の負荷が除かれ(たとえばばねが伸長し)、キャニスターが圧縮されて1用量の薬剤が吐出される。
好ましくは、吸入器の使用者による作動に応じてドロップリンクが動く。吸入器の作動は手動、たとえばボタンまたはレバー等の作動部材によるものでもよく、または吸入器が呼吸によって作動してもよい。本発明による特に好ましい吸入器は、呼吸によって作動する手段と手動によって作動する手段の両方を有し、患者は吸入器を作動させる方法を選択することができる(または、たとえばそれが正しく機能していることを確認するために1用量を吐出させることによって吸入器を試験することもでき、またはたとえば暫く吸入器を使用しなかった後、もしくは吸入器を落とした後等に、手動で吸入器を準備することもできる)。好ましくは、手動作動手段は患者の吸入に応じて動く呼吸作動手段の部品に直接作用する(たとえば手動作動手段は呼吸作動手段の羽根に直接作用し、好ましくは手動作動手段は羽根を押して患者の吸入を刺激する)。
本発明の特に好ましい実施形態において、吸入器はロック部材を所定の位置に保持するためのドロップリンクを有し、次にロック部材は上述のようにレバーアームを所定の位置にロックする。ドロップリンクは好ましくは呼吸によって起動する部材、好ましくは吸入器の気流通路内の圧力低下に応じて枢動する羽根によってロック位置に保持されるが、この圧力低下は患者が吸入器のマウスピースを通じて吸入するときに起こる。このように、患者がマウスピースを通して吸入し、解放可能なロック配置にばねの負荷を解放させて、それにより吸入器のキャニスターを圧縮して1用量の薬剤を吐出させるまで、解放可能なロック配置は負荷部材、たとえば圧縮されたばねの負荷を保持する。
呼吸作動による吸入器の配置のさらなる詳細はWO2008/082359に記載されており、そのような配置は本発明の実施形態の吸入器に適合している。
本発明の実施形態によれば、吸入器はリセット部材を備える。リセット部材は吸入器を使用した後に吐出機構の負荷部材を再負荷することによって吸入器をリセットし、それにより吐出機構を再び作動させ、さらなる用量を吐出させることを可能にする。
好ましくは、リセット部材は手動で作動する吸入器の部品を構成する。これにより吸入器の使用者は1用量が吐出された後に吐出機構をリセットし、必要に応じてさらなる用量を吐出できるように吸入器を準備させることができる。特に好ましい実施形態において、リセット部材は吸入器の回転可能な部材、好ましくは閉鎖位置において吸入器のマウスピースを覆い、保護するためにも作用する吸入器のキャップを構成する。患者は使用直後に吸入器のキャップを閉じ、装置を準備し、その好ましい休止構成にリセットし、ならびにマウスピースをごみまたは埃等の侵入から保護することができるので、これは特に有利である。あるいは、または好ましくは追加的に、キャップは閉鎖位置にあるときに吸入器の作動を防止し、それにより吸入器の予期しない作動を防止する。好ましくは、キャップは吸入器のある部品の動きを抑え、または防止し、好ましくは部品と当接することによって、それが開かれるまで吸入器の呼吸および/または手動による作動を防止する。
特に好ましい実施形態において、リセット部材は第1の位置と第2の位置との間の軸の周りに枢動するキャップを構成する。その軸の周りのキャップの枢動は、キャップを回転させるための患者のリセット力の適用によって影響される。第1の位置においては、キャップはマウスピースから離れる方向に回転し、患者が吸入のためにマウスピースを口内に入れることを妨げない。特に好ましい実施形態において、キャップは開放位置にあるときに、たとえばキャップの一部と吸入器の一部との間のスナップ固定または摩擦固定によって第1の開放位置にロックされる。スナップ固定または摩擦固定は、キャップを所望の開放位置に保持するために充分なように構成されるが、固定はまた充分に弱く、容易に解除でき、キャップは吸入器の普通の使用者によって取り外すことができる。
リセット部材にリセット力を加えることによって、リセット部材は第1の位置から第2の位置へ動く。好ましくは、リセット部材がキャップを構成する実施形態において、第2の位置においてキャップは、好ましくは吸入器本体および他の部品と協働して、吸入器のマウスピースを覆い、完全に囲み、それにより吸入器を使用しないときにマウスピースを保護する。
リセット部材は第1の位置から第2の位置へ、第1の方向に動き、それが第1の方向に動くときに負荷部材を負荷するように構成されている。好ましくは、リセット部材がキャップを構成する実施形態において、キャップの回転によって吐出機構の部品、好ましくは実質的に吸入器本体の主軸に沿って整列したヨークの並進運動が引き起こされる。部品、たとえばヨークの並進運動は負荷部材を圧縮し、それにより負荷部材を負荷し、吐出機構をリセットするように作用する。
特に好ましい実施形態において、キャップは回転してヨークに向かって押し上げられ、ヨークは吸入器の上部に向かってばねを圧縮し、それにより吐出機構に負荷を加える。好ましくは、キャップが実質的に完全に回転して(そしてヨークが所望の距離だけ並進し、それによりばねを所望の負荷まで圧縮して)、患者が次に吸入器を作動させて1用量の薬剤を吐出させるまで、吐出機構をロックすると、解放可能なロック配置が準備される。好ましくは、キャップは閉鎖位置にあるときにヨークの下向きの動きを防止し、それによりキャップが閉じられているときに吸入器が作動することを防止することを助ける。
本発明の第1の広い態様によれば、吸入器はカウンターを有する用量カウント機構を備える。それにより、患者は吸入器の状態を知らされ、カウンターによって得られる情報を信頼して吸入器の中に充分な薬剤が残っているかを判断することができるので、有益である。好ましい実施形態において、カウンターは吸入器の中に残っている薬剤の用量数に関する情報を表示する。あるいは、カウンターは吸入器から既に吐出された薬剤の用量数に関する情報を表示することができる。いくつかの実施形態において、両方の情報のセットをカウンターによって表示することができ、および/または他の有用な情報を表示することができる。たとえば用量カウント機構によって用量が残っていないと判断されたとき(または、たとえば5もしくは10用量等の少量の用量数しか残っていないとき)、寿命の終わりを示すフラグ(たとえば赤色の背景または透明シート)を表示することができる。
特に好ましい実施形態において、用量カウント機構のカウンターは、吸入器中に残っている用量数および/または吸入器から既に吐出された用量数を示す数字表示部を有する。たとえば、吸入器が最大120用量を提供することになっており、患者が既に40用量を吐出したとすれば、カウンターは好ましくはカウンター上に「80」を表示し、患者は吸入器から今後どれだけの用量が得られるかを正確に知ることができる。
用量カウント機構のカウンターは、吐出機構によって調節される。特に好ましい実施形態において、カウンターは1用量が吐出されるたびに吐出機構によって1カウント減らされる。好ましくは、カウンターは用量が吐出されるのと実質的に同時に作動する。好ましくは、用量吐出は起動点で開始され、カウンターはカウント点でカウントするが、これらが実質的に同時の作用であるように、起動点とカウント点は互いにできるだけ近く位置する。好ましくは、吐出機構は用量カウント機構のカウンターを作動させるためのカウンター係合部材を有する。好ましい実施形態において、カウンター係合部材は吐出機構の別の部品の一部であるか、これと相互作用する。たとえば、吐出機構がレバーを有する解放可能なロック配置を含む実施形態において、カウンター係合部材は好ましくはレバーと一体に形成されている。したがって解放されたときのレバーの回転によって負荷部材の負荷が除かれ(たとえばばねが拡張し)、それにより1用量の薬剤が吐出されるだけでなく、カウンターが実質的に同時に作動して、吐出された用量をカウントする。
好ましくは、カウンター係合部材はレバーの突起部(または好ましい実施形態において操作をより強固にするためのレバーの突起部の実質的に平行な対)を有し、これが用量カウント機構のノッチまたは他の受容凹部と係合する。したがって、レバーが枢動するとともに、突起部(単数または複数)は凹部(単数または複数)を押して用量カウント機構の部品を動かし、吐出された用量をカウンター上にカウントさせる。カウンターが吐出された用量数をカウントする(即ちゼロから大きくなる方向にカウントする)代替の実施形態において、カウンターは増えるが、代替の実施形態では減る。
上述のように、吸入器のリセット部材は、リセット力を加えたときに第1の位置と第2の位置との間を動き、第1の位置から第2の位置への動きは負荷部材に負荷を加え、吐出機構をリセットするように構成されている。第1および第2の位置の間の任意の位置、即ち中間位置において、吐出機構は部分的にのみリセットされることがあり、もし吸入器が中間位置から作動すれば、これは次に吐出される用量に悪影響を及ぼし、および/またはカウンターの用量数を不正確にする可能性がある。たとえば、中間位置において、もしキャニスターが負荷部材の負荷によって圧縮から完全には解放されなければ、キャニスターのバルブは充分に、もしくは全く満たされず、引き続く用量のいずれも、所望より少ない用量となる可能性がある。
さらに、好ましい実施形態において、たとえば解放可能なロック配置を有する吸入器において、中間位置において解放可能なロック配置が完全には係合しておらず、したがって負荷部材の負荷を保持できないことがある。中間位置にあるとき(即ち吐出機構が完全にリセットされる前)に患者がリセット部材を解放すると、解放可能なロック配置が働かず、負荷部材に加えられるいかなる負荷も解放されてキャニスターを再び圧縮する可能性がある。このため、カウント機構がさらなるカウントのためにリセットされる位置を超えて吸入器がリセットされなければ、1回分または低用量の薬剤が吐出されても用量が用量カウント機構によって登録されない可能性がある。換言すれば、吸入器が部分的にのみリセットされると、用量カウント機構をリセットするには全く充分でなく、そのため用量(おそらく1回分の用量ではないが)が吐出されてもカウントされないことになる。
したがって、吸入器はある構成において吐出機構の作動を防止する防止機構を有する。特に、防止機構はリセット部材が第1の位置から動いているが完全には第2の位置に到達していないとき、即ちその間の中間位置にあるときに吐出機構の作動を防止する。防止機構は少なくとも第1の係合部材と第2の係合部材を有し、第1の係合部材は第2の係合部材と嵌合構造で係合するように構成されている。係合部材は、第1の位置から第2の位置へリセット部材が動く間に動きが止まり、おそらくリセット部材が第2の位置に到達する前に逆に動く場合(即ち、リセット部材が完全にリセットされる前に使用者がリセット部材の第1の方向への動きを止め、おそらくリセット部材が反対の第2の方向に動き始める場合)に、互いに係合するように構成されている。
係合部材は相互に間接的に、即ち中間部品を介して係合してもよいが、好ましくは第1の係合部材は第2の係合部材と直接係合する。係合した後、係合部材は負荷部材の負荷を保持し、係合部材の少なくとも一方はこの負荷のもとで曲がり、吸入器の別のより硬い部品と当接する方向に動くように構成されている。したがって、そうでなければ係合部材によって完全に吸収されるはずの負荷は、それに対して係合部材の少なくとも一方が当接する吸入器のより硬い部品によって少なくとも部分的に吸収される。係合部材は係合および脱係合を可能にするため充分に可撓性でなければならず、また吸入器の重量および寸法を最小化するため比較的小さな部品であるので、このことは有利である。ばねの約50Nの力を係合部材によって実質的に完全に吸収すると、部材は変形または破壊される可能性がある。まさに、そのような部材に通常用いられるプラスチックから形成された部材において、塑性クリープが見られた。しかし本発明の実施形態において、負荷のかなりの割合は、係合部材の少なくとも一方と吸入器のより硬い部品との間の圧縮的接触において吸収される。後者の部品はよりよく適合し、実質的に不利な影響を部品に与えずにそのような力に耐えるように構成されている。
係合部材は、リセット部材の第1の方向への動きが逆転するときに互いに容易に係合するように構成されている。好ましくは、係合部材は(たとえば使用者がリセット部材を第2の位置に向かってさらに動かして吐出機構をリセットし、負荷部材に完全に負荷をかけることによって)、リセット部材の第1の方向への動きが再び開始されたときに互いに容易に脱係合するように、さらに構成されている。解放可能なロック配置を含む特に好ましい実施形態において、解放可能なロック配置は吸入器が完全にリセットされたとき、即ちリセット部材が第2の位置に到達したときに係合して負荷部材の負荷を保持するように構成されている。リセット部材が第2の位置に到達する前に、防止機構はリセット部材の運動方向が第1の方向から逆転するたびに再係合して負荷部材の負荷を保持し、第1の方向への動きが再開されるときに再び脱係合するように構成されている。
第1および第2の係合部材は、互いに係合し、負荷を保持するための任意の適切な構成を有し得る。好ましくは、第1の係合部材および第2の係合部材の一方は雌型の係合部分を有し、第1の係合部材および第2の係合部材の他方は雄型の係合部分を有する。好ましい実施形態において、雌型の係合部分は、突起、ハンマーヘッド、歯等からなる雄型の係合部分を受容するためのスロット、ノッチまたは他の凹部を有する。
別の好ましい実施形態において、第1の係合部材および第2の係合部材はそれぞれ、第1の係合部材および第2の係合部材の他方のフック部分と係合するように構成されたフック部分を有する。したがって、係合した際、応力下にあるとき(即ち負荷されたとき)、フック部分は互いに協働して負荷部材の負荷の少なくともいくらかを保持する。係合部材の他の構成、たとえば衣服のホック状の構成、ボールとソケットの構成等が可能である。そのような雄/雌またはフック配置はまた、係合部材が、互いに引かれない、即ち応力下に保持されないように負荷が除かれる場合には、必要に応じて容易に脱係合することができる。
第1の係合部材および第2の係合部材は、少なくとも1つの嵌合構造で係合するように構成される。たとえば第1の係合部材が第1のフック部分を有し、第2の係合部材が第2のフック部分を有する実施形態において、嵌合構造は第1のフック部分と第2のフック部分との係合を含む。しかしいくつかの実施形態において、第1の係合部材および第2の係合部材は、複数の嵌合構成において係合するように構成される。たとえば、第1の係合部材は、好ましくは第1の係合部材の長さに沿って間隔を持った少なくとも2つのフック部分を有する。この構成においては、第1の係合部材の第1のフック部分は、リセット部材の第1の中間位置において第2の係合部材の第2のフック部分と係合することができ、または第1の係合部材の第2のフック部分は、リセット部材が第2の中間位置にあれば(たとえば第2の位置に向かってさらに進められているが、まだこの最終位置に到達していない)、第2の係合部材の第2のフック部分と係合することができる。そのようなラチェット配置によって、係合部材が多くの位置で係合することができ、必要であればリセット部材の中間位置の数を多くすることの説明になる。
好ましくは、第1および第2の係合部材は任意の適切な方法で係合し、特に好ましい実施形態において、第1および第2の係合部材は曲がり、またはスナップによって係合する。
上述のように、第1および第2の係合部材の少なくとも一方は負荷のもとで吸入器の実質的に硬い部品と当接して弾性的に曲がるように構成されている。係合部材の一方がフックまたはハンマーヘッドを有する好ましい実施形態において、部材が曲がって吸入器の別の部品と当接するとともに、好ましくは係合部材の少なくともこのヘッド部が撓む。この配置においては、ヘッド部は部分的に狭い長さにわたる引っ張り力のもとにあるが、この力の大半が解放されるのは吸入器の硬い部品に対するヘッド部の圧縮によるものであり、このことはより広い(そしてより強い)ヘッド部を通して起こる。したがって力のかなりの割合は係合部材のより弱い部分を通して解放されるのみではなく、より強く、力を吸収するのにより適するように構成することができる別の部品によっても吸収される。したがって材料のクリープ、変形および損傷は実質的に最小化または防止され、たとえば上述した従来技術のブロック機構と比べて改良された配置が提供される。
負荷のもとで弾性的に曲がって吸入器の実質的に硬い部品と当接するように構成された第1および第2の係合部材の少なくとも一方はまた、負荷が係合部材から除かれた際に、曲がって実質的にその最初の構成に戻るように構成されている。即ち、係合部材はこの点に関して弾性的であり、いかなる顕著な程度にも塑性変形または永久変形しない。
上述のように、第1および第2の係合部材は嵌合構造で係合し、リセット部材の動きが第1の方向から逆転すると、少なくとも一方は撓んで吸入器の別の部品と当接し、負荷部材の負荷を保持する。好ましくは、吸入器の他の全ての構成において第1の係合部材は第2の係合部材から脱係合する。特に、リセット部材が第1の位置にあり(たとえばリセット部材がマウスピースのキャップを構成する実施形態において、キャップが開いてマウスピースが露出しており)、吸入器がまだ起動されていない(即ち吸入器が起動前または準備構成にある)とき、第1の係合部材は第2の係合部材から離れており、それらは係合することができない。好ましくは、リセット部材が第2の位置にあるとき(たとえばリセット部材がマウスピースのキャップを構成する実施形態において、キャップが閉じてマウスピースを覆っているとき)、第1の係合部材は第2の係合部材から離れており、それらは係合することができない。好ましくは、リセット部材が中間位置にあり、第1の方向に動いているとき(即ち患者が吐出機構をリセットする過程にあるとき)、第1の係合部材と第2の係合部材は離れているか、比較的撓んでいるか、または他の理由で係合できないので、それらは係合しない。それにより、係合することが望ましくないとき、たとえば1用量を吐出しているとき、または吐出機構を正しくリセットしているときには、いかなる構成においても係合部材が係合しない(したがって負荷を保持しない)ことが保証される。このように、防止機構は吸入器の正しく望ましい操作を中断せず、吸入器が完全にリセットされる前にリセット部材が逆に動く等の望ましくない操作が起こったときのみに係合する。
防止機構の係合部材は、任意の適切な手段で互いに係合させ、および/または互いの係合から分離することができる。たとえば、係合部材は係合のために互いに向かって、および脱係合のために互いから遠ざかって直線方向に、または任意の他の方向に並進によって、または係合部材の1つまたは複数の回転によって、等で動くことができる。好ましくは、後で述べるように、第1の係合部材が第2の係合部材を完全に通り過ぎて並進、回転または他の動きをする必要がある構成においては、係合部材の少なくとも一方は他方に対して撓むことができるように構成されている。
好ましい実施形態において、防止機構の係合部材の少なくとも一方は吸入器の別の部品と一体に形成されているか、その部品である。好ましくは、第1の係合部材は吸入器の第1の部品と一体に形成されているか、その部品であり、第2の係合部材は吸入器の第2の部品と一体に形成されているか、その部品である。特に好ましい実施形態において、吸入器の第1および第2の部品は、吸入器の少なくとも1つの機能の一部として互いに対して動く、個別に形成された部品である。さらに、好ましい実施形態において、係合部材の少なくとも一方が負荷のもとに動いて当接する吸入器の実質的に硬い部品も、吸入器の別の部品と一体に形成されているか、その部品である。特に好ましい実施形態において、実質的に硬い部品と、実質的に硬い部品に当接するように構成された係合部材は、同じ部品と一体に形成されているか、その部品であり、好ましくはさらに以下に述べるように、両方とも吸入器のシャーシの一体の部品である。
上述のように解放可能なロック配置を含む本発明の特に好ましい実施形態において、第1の係合部材は好ましくは解放可能なロック配置のレバーの一体の部分として形成される。好ましくは、負荷部材の負荷が解放されて1用量を吐出するとともに、レバーは好ましくは枢動運動によって動き、一体に形成された第1の係合部材もレバーの部品として動く。好ましくは、吸入器はシャーシをさらに有し、シャーシは吸入器の部品および機構の多くを収容し、好ましくはマウスピースから吸入器を経る気流通路を少なくとも部分的に画定する。好ましくは、第2の係合部材はシャーシの一体の部分として、好ましくは吸入器の部品がシャーシに組み立てられるときにレバーと第1の係合部材の近くにある直立した部材として形成される。さらなる実施形態において、係合部材の一方または他方のみが吸入器の別の部品の一部として一体に形成されることができ、係合部材の他方が別の部品として形成される。
本発明による吸入器において、防止機構は少なくとも1つの第1の係合部材と少なくとも1つの第2の係合部材とを有しており、係合部材は互いに嵌合構造で係合するように構成されている。好ましい実施形態において、複数の対の係合部材が設けられ、それにより互いに係合する複数の部材を有する強固な防止機構が提供される。第1の係合部材がレバーの部品または一体の部分である特に好ましい実施形態において、少なくとも2つの第1の係合部材があり、その各々は少なくとも2つの、好ましくはシャーシの部品または一体の部分である、第2の係合部材の各々の1つと嵌合構造で係合する。
本発明の実施形態において、レバーの第1の係合部材およびシャーシの第2の係合部材は、吸入器の構成に応じて以下の相対位置を有する。リセット部材が第2の位置にあるとき(たとえばマウスピースキャップを有する実施形態においてキャップが閉じているとき)、第1の係合部材は第2の係合部材と重なっているが、好ましくはこれより離れており、そのためこれらは嵌合構造にはない。吸入器を使用するため患者はリセット部材を第1の位置に向けて動かす(たとえばキャップを開ける)。吐出機構がヨークを有する好ましい実施形態において、キャップを開けたときにヨークを解放するように構成されている。ヨークは解放可能なロック機構が完全に係合されるまで負荷部材(好ましい実施形態においては圧縮されたばね)の負荷のもとで僅かに下向きに動く。下向きのヨークの動きはレバーを枢動させる。このように第1の係合部材は第2の係合部材に向かって動くが、好ましくは第2の係合部材とまだ係合しない。患者が吸入するか、または他の方法で吸入器を作動させて1用量の薬剤を吐出させるとき、解放可能なロック機構は吐出機構を解放し、負荷部材の負荷はなくなり、好ましくはキャニスターの基板に向けて押し下げられるヨークを介して吸入器のキャニスターを圧縮する。ヨークはレバーを回転させ、2つの係合部が嵌合することなく、第1の係合部材の少なくとも係合部が第2の係合部材の係合部を超えて通過しなければならない。好ましい実施形態において、第1の係合部材および第2の係合部材の少なくとも一方は充分に可撓性であるように構成されており、可撓性の係合部材の少なくとも係合部は他方の係合部材から離れて撓み、または曲がることができ、係合部材が嵌合することなく通過することができる。いくつかの実施形態において、両方の係合部材が可撓性であり、互いに撓むことができる。これらの実施形態のいずれにおいても、第1および第2の係合部材の一方または両方の係合部の形状は、撓みを助けるように構成され得る。たとえば好ましい実施形態において、係合部の少なくとも一方は傾斜のある撓み縁部を有し、他方の係合部の撓みを助ける。係合部の少なくとも一方は好ましくは付加的にまたは代替として平面部を有し、撓みおよび他方の係合部を通過する相対的な移動を助ける。好ましい実施形態において、可撓性部材は(起動の際に)他方の係合部の一方の側を通って下がるように付勢されており、復帰する際に他方の係合部の他の側を上がるように撓む。
このように防止機構は吸入器を所望の方法で操作することを可能にする(即ち操作に干渉しない)。即ち第1および第2の係合部材は、吸入器のキャップを開ける際または1用量の薬剤を吐出する際に、嵌合構造で係合しない。むしろ第1および第2の係合部材は、1用量の薬剤を吐出する際に、撓むことによって第1の方向(これ以降吐出方向と称する)に並進運動できるように構成されている。
1用量が吐出された後、次の吐出用量が正しい体積および重量であって用量カウント機構によって正確に信頼性を持ってカウントされることを保証するため、吸入器の吐出機構は完全にリセットされなければならない。好ましい実施形態において、吐出機構のリセットは、リセット力を加えてマウスピースのキャップを回転させ、それによりヨークに押し上げてばねに再び負荷をかけることによって行なわれる。ばねが完全に負荷されると、即ちキャップが完全に閉じられる(即ち第2の位置に動く)と、解放可能なロック配置のレバーがロックされることによって、もしくは閉じられたキャップがヨークの下向きの動きを防止することによって、またはその組み合わせによって、吐出機構が作動することが防止される。しかしキャップが完全に閉じられていないと、これは起こらず、吐出機構が少なくとも部分的に再起動することがあり得る。これを防止するため、防止機構はそのような中間位置において必要に応じて係合するように構成されている。即ち、キャップが最初に第1の(開く)位置から離れて動き、ヨークが吐出方向とは反対の方向(これ以降リセット方向と称する)に動き始めると、レバーは回転し、第1の係合部材は第2の係合部材に向けてそれと嵌合構造で係合することができる位置に動く。好ましい実施形態において、第1または第2の係合部材の係合部の少なくとも一方は係合部材の相対的な位置取りの際に撓むように構成されている。
係合部材がこの構成にある一方でキャップが完全に閉じておらず、その代わりに開放方向に動き始める場合には、ヨークは吐出方向に戻り、それによりレバーを回転させ、係合部材を嵌合構造で係合させる。互いに係合した係合部材はばねの負荷のもとで引っ張られ、この負荷は係合部材を引き離すように働き、負荷のもとで弾性的に曲がるように構成された第1および第2の係合部材の少なくとも一方を曲げ、吸入器の実質的に硬い部品と当接する位置に動かす。この硬くて強い配置により、係合を繰り返しても係合部材を顕著に変形させ、もしくはそうでなければ損傷を与えること、または部品の塑性クリープを起こすことなしに、負荷部材の負荷を保持することが容易である。
このようにして、係合部材はリセット部材の動きがリセット方向に継続されるまで、吐出方向に動かすことができないように構成されている。好ましい実施形態において、第1の係合部材は一方を他方に対して撓ませることによって第2の係合部材に関して非係合位置に、したがって可能な嵌合構造から離れて、動かされる。リセット操作の終わりに、即ち解放可能なロック配置がレバーを所定の位置にロックする位置にレバーが到達したとき、および/または完全に閉じたキャップがヨークをロックしたとき、第1および第2の係合部材は休止し、係合できない。
他の構成も可能であるが、係合部材の間の相互作用の基本的な原理は同じである。
このように、薬剤の用量の吐出およびそのカウントを制御する吐出機構が各用量の吐出後に完全にリセットされることを保証するための信頼でき改良された機構が提供され、それにより信頼性のある投薬および用量のカウントが保証される。吐出機構が部分的にのみリセットされた場合には、機構が完全にリセットされるまで防止機構が係合して、負荷部材の吐出力がさらに少量のおそらくカウントされない用量を吐出することを防止する。防止機構は吐出方向への吐出の間には吸入器の部品が動くことを可能にするが、いったん係合すればリセット操作を完全に完了することによって係合が解除されるまで、吐出方向への動きを防止する。防止機構の第1および第2の係合部材は互いに係合し、吸入器の硬い部品に対して張力および圧縮力のもとに留まっていて、吐出機構を保持し、吐出方向へのさらなる動きを防止する。いったん張力が解放されれば、第1および第2の係合部材は吐出機構を完全にリセットすることによって変位し、あるいは、吐出機構がまだ完全にリセットされていなければ再係合することができる。これはたとえば手動で作動する吸入器におけるブロック機構を開示するWO2004/041334に開示された従来技術のシステムとは対照的である。この特許では動きをブロックする部品は図20に示すように直接の圧縮力のもとに保持されている。長期間の使用にわたって材料のクリープおよび変形に耐えるように充分な強度を有するが、繰り返しの使用および長期間にわたって信頼性を持って係合および脱係合ができるように充分な可撓性を有するように部品を構成することは困難であるため、圧縮力配置は信頼性および弾力性が低い場合もある。
さらなる広い態様から、吸入によって薬剤を送達するための吸入器であって、
作動時に1用量の薬剤を吐出するように構成された吐出機構と、
第1の位置と第2の位置との間を動いて、前記吐出機構をリセットするように構成されたリセット部材と、
1対の互いに係合する部材を有する防止機構であり、前記係合部材の少なくとも一方が負荷のもとで弾性的に曲がって前記吸入器の実質的に硬い部品と当接するように構成された防止機構と
を備え、
前記リセット部材が前記第1の位置から前記第2の位置へ部分的にのみ動いたときに前記リセット部材の動きが逆転すると、前記互いに係合する部材が係合し、前記係合部材の少なくとも一方が曲がって前記実質的に硬い部品と当接して、前記リセット部材が前記第2の位置へ完全に動くまで前記吐出機構がさらなる用量の薬剤を吐出することを防止する、吸入器が提供される。本発明の実施形態は従属請求項に定義されており、本発明の他の態様および実施形態に関連して上で議論する。
さらに広い態様から、吸入によって薬剤を送達するための吸入器であって、
起動点において1用量の薬剤を吐出し、吐出リセット点においてさらなる吐出のためにリセットされるように構成された吐出機構と、
カウント点において用量をカウントし、カウンターリセット点においてさらなるカウントのためにリセットされるように構成された用量カウント機構と、
薬剤を含み、計量バルブを有するキャニスターであり、前記計量バルブが作動時に前記薬剤を吐出し、リフィル点において薬剤を再充填するように構成された、キャニスターと、
作動後に出発位置から終了位置まで動くように構成されたリセット部材であり、前記動きが前記吸入器の中を前記リフィル点、次いで前記カウンターリセット点、次いで前記吐出リセット点の順に通過する、リセット部材と、
吐出防止機構と
を備え、
前記吸入器がリフィル点を過ぎた後で吐出リセット点に到達する前にリセット部材の動きが逆転すると、前記防止機構が係合して吸入器の作動を防止し、
いったん係合すると、前記終了位置に向けての前記リセット部材のさらなる動きに応じて脱係合するように前記防止機構が構成されている、吸入器が提供される。
本発明のさらなる広い態様から、吸入器から1用量の薬剤を吐出する方法であって、
カウンターを有する用量カウント機構と、
負荷部材を有する吐出機構と、
リセット部材と、
少なくとも第1の係合部材および第2の係合部材を有する防止機構であり、前記第1および第2の係合部材の少なくとも一方が負荷のもとで弾性的に曲がって前記吸入器の実質的に硬い部品と当接するように構成された、防止機構と
を備える吸入器を用意するステップ、
前記吸入器から1用量の薬剤を吐出し、前記用量カウント機構の前記カウンターを調節して吐出された用量をカウントするステップ、
前記リセット部材を第1の位置と第2の位置との間で動かして、それにより前記吐出機構をリセットし、前記負荷部材を再負荷するステップ
を含み、
前記リセット部材が前記第2の位置に到達する前に前記リセット部材の前記第1の方向への動きが逆転すると、前記第1および第2の係合部材が係合して前記負荷部材の負荷を保持し、それにより前記リセット部材が前記第1の方向へ再び動くまで前記吐出機構の作動を防止し、
前記第1および第2の係合部材の少なくとも一方が負荷のもとで弾性的に曲がって前記吸入器の実質的に硬い部品と当接するように構成されている、方法が提供される。
本発明の実施形態は従属請求項に定義されており、本発明の他の態様および実施形態に関連して上で議論する。
本出願において「上」、「下」、「〜の上」、「〜の下」等の相対的な用語は、吸入器が周囲環境の中でどのように方向付けられているかには関係なく、説明の目的で吸入器の要素の間の内部関係を記述するために用いていることに留意されたい。さらに、本出願における吸入器の部品の間の相互作用に関する「当接する」、「適用する」、「圧縮する」等の言及は、直接的および間接的相互作用を包含することを意図している(間接的相互作用は相互作用する部品の間に1つまたは複数の他の部品があるものであり、直接的相互作用は相互作用する部品が介在する部品なしに直接接触するものである)。
吸入器中の薬剤は、種々の活性成分を含むことができる。活性成分は任意の治療用または診断用薬剤から選択され得る。たとえば、活性成分は抗アレルギー剤、気管支拡張剤(たとえばβ2−アドレノセプターアゴニストまたはムスカリンアンタゴニスト)、気管支収縮剤、肺界面活性剤、鎮痛剤、抗生剤、肥満細胞阻害剤、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤、抗新生物剤、麻酔剤、抗結核剤、造影剤、心臓血管系薬、酵素、ステロイド、遺伝子物質、ウイルスベクター、アンチセンス剤、タンパク質、ペプチド、非ステロイドグルココルチコイドレセプター(GRレセプター)アゴニスト、抗酸化剤、ケモカインアンタゴニスト(たとえばCCR1アンタゴニスト)、コルチコステロイド、CRTh2アンタゴニスト、DP1アンタゴニスト、ヒストンデアセチラーゼ誘導剤、IKK2阻害剤、COX阻害剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエンレセプターアンタゴニスト、MPO阻害剤、p38阻害剤、PDE阻害剤、PPARγアゴニスト、プロテアーゼ阻害剤、スタチン、トロンボキサンアンタゴニスト、血管拡張剤、ENACブロッカー(上皮ナトリウムチャネルブロッカー)およびそれらの組み合わせとすることができる。
吸入器に組み込むことができる具体的な活性成分の例としては、
(i)抗酸化剤:アロプリノール、エルドステイン、マンニトール、N−アセチルシステインコリンエステル、N−アセチルシステインエチルエステル、N−アセチルシステイン、N−アセチルシステインアミドおよびナイアシン;
(ii)ケモカインアンタゴニスト:BX471((2R)−1−[[2−[(アミノカルボニル)アミノ]−4−クロロフェノキシ]アセチル]−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2−メチルピペラジン一塩酸)、CCX634、N−{2−[((2S)−3−{[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)オキシ]−4−ヒドロキシフェニル}アセトアミド(WO2003/051839参照)、および2−{2−クロロ−5−{[(2S)−3−(5−クロロ−1’H,3H−スピロ[1−ベンゾフラン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−メチルプロパン酸(WO2008/010765参照)、656933(N−(2−ブロモフェニル)−N’−(4−シアノ−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−7−イル)ウレア)、766994(4−({[({[(2R)−4−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリン−2−イル]メチル}アミノ)カルボニル]アミノ}メチル)ベンズアミド)、CCX−282、CCX−915、シアノビリンN、E−921、INCB−003284、INCB−9471、マラビロク、MLN−3701、MLN−3897、T−487(N−{1−[3−(4−エトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル]エチル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アセトアミド)およびビクリビロク;
(iii)コルチコステロイド:アルクロメタソンジプロピオネート、アメロメタソン、ベクロメタソンジプロピオネート、ブデソニド、ブチキソコートプロピオネート、シクレソニド、クロベタゾールプロピオネート、デスイソブチリルシクレソニド、エチプレドノールジクロアセテート、フルオシノロンアセトニド、フルチカソンフロエート、フルチカソンプロピオネート、ロテプレドノールエタボネート(局所)およびモメタゾンフロエート;
(iv)DP1アンタゴニスト:L888839およびMK0525;
(v)ヒストンデアセチラーゼ誘導剤:ADC4022、アミノフィリン、メチルキサンチンまたはテオフィリン;
(vi)IKK2阻害剤:2−{[2−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1H−インドール−5−カルボニル]−アミノ}−3−(フェニル−ピリジン−2−イル−アミノ)−プロピオン酸;
(vii)COX阻害剤:セレコキシブ、ジクロフェナクナトリウム、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、メロキシカム、ニメスリド、OC1768、OC2125、OC2184、OC499、OCD9101、パレコキシブナトリウム、ピセアタンノール、ピロキシカム、ロフェコキシブおよびバルデコキシブ;
(viii)リポキシゲナーゼ阻害剤:アジュレミン酸、ダルブフェロン、ダルブフェロンメシレート、デキシブプロフェンリジン(一水和物)、エタロシブナトリウム、リコフェロン、リナゾラスト、ロナパレン、マソプロコール、MN−001、テポキサリン、UCB−35440、ベリフラポン、ZD−2138、ZD−4007およびジレウトン((±)−1−(1−ベンゾ[b]チエン−2−イルエチル)−1−ヒドロキシウレア);
(ix)ロイコトリエンレセプターアンタゴニスト:アブルカスト、イラルカスト(CGP45715A)、モンテルカスト、モンテルカストナトリウム、オンタゾラスト、プランルカスト、プランルカスト水和物(一ナトリウム塩)、ベルルカスト(MK−679)およびザフィルルカスト;
(x)MPO阻害剤:ヒドロキサム酸誘導体(N−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−4−フェニル−4−[[(4−プロパン−2−イルフェニル)スルホニルアミノ]メチル]ピペリジン−1−カルボキサミド)、ピセアタンノールおよびレスベラトロール;
(xi)β2−アドレノセプターアゴニスト:メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール(たとえば硫酸塩として)、ホルモテロール(たとえばフマル酸塩として)、サルメテロール(たとえばシナホエートとして)、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロール(たとえばメシレートとして)、ピルブテロール、インダカテロール、サルメテロール(たとえばシナホエートとして)、バムブテロール(たとえば塩酸塩として)、カルモテロール、インダカテロール(CAS番号312753−06−3;QAB−149)、ホルムアニリド誘導体、たとえば3−(4−{[6−({(2R)−2−[3−(ホルミルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド;3−(4−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)−ヘキシル]オキシ}ブチル)ベンゼンスルホンアミド;GSK159797、GSK159802、GSK597901、GSK642444、GSK678007;ならびにN−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミド、N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(3−クロロフェニル)エトキシ]プロパンアミド、7−[(1R)−2−({2−[(3−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}プロピル)チオ]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−4−ヒドロキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2(3H)−オン、およびN−シクロヘキシル−N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−β−アラニンアミドまたはその薬学的に許容される塩(たとえば対イオンが塩酸塩(たとえば一塩酸塩または二塩酸塩)、臭化水素酸塩(たとえば一臭化水素酸塩または二臭化水素酸塩)、フマル酸、メタンスルホネート、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、2,5−ジクロロベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネート、ナパジシレート(ナフタレン−1,5−ジスルホネートまたはナフタレン−1−(スルホン酸)−5−スルホネート)、エジシレート(エタン−1,2−ジスルホネートまたはエタン−1−(スルホン酸)−2−スルホネート)、D−マンデレート、L−マンデレート、シンナメートまたはベンゾエートである)から選択される化合物;
(xii)ムスカリンアンタゴニスト:臭化アクリジニウム、グリコピロレート(R,R−、R,S−、S,R−、またはS,S−臭化グリコピロニウム等)、臭化オキシトロピウム、ピレンゼピン、テレンゼピン、臭化チオトロピウム、3(R)−1−フェネチル−3−(9H−キサンテン−9−カルボニルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンブロミド、(3R)−3−[(2S)−2−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−2−チエン−2−イルアセトキシ]−1−(2−フェノキシエチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン(actane)ブロミド、第四級塩([2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−(3−フェノキシプロピル)−アンモニウム塩、[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−エチル]−[2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アンモニウム塩および(R)−1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−((S)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−プロピオニルオキシ)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタン塩等で、対イオンがたとえば塩化物、臭化物、硫酸、メタンスルホネート、ベンゼンスルホネート(ベシレート)、トルエンスルホネート(トシレート)、ナフタレンビススルホネート(ナパジシレートまたはヘミナパジシレート)、リン酸、酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、メシレート、マレイン酸、フマル酸またはコハク酸である);
(xiii)p38阻害剤:681323、856553、AMG548(2−[[(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル]アミノ]−3−メチル−5−(2−ナフタレニル)−6−(4−ピリジニル)−4(3H)−ピリミジノン)、Array−797、AZD6703、ドラマピモド、KC−706、PH797804、R1503、SC−80036、SCIO469、6−クロロ−5−[[(2S,5R)−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2,5−ジメチル(domethyl)−1−ピペラジニル]カルボニル]−N,N,1−トリメチル−α−オキソ−1H−インドール−3−アセトアミド、VX702およびVX745(5−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(フェニルチオ)−6H−ピリミド[1,6−b]ピリダジン−6−オン);
(xiv)PDE阻害剤:256066、アロフィリン(3−(4−クロロフェニル)−3,7−ジヒドロ−1−プロピル−1H−プリン−2,6−ジオン)、AWD12−281(N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−5−ヒドロキシ−α−オキソ−1H−インドール−3−アセトアミド)、BAY19−8004(Bayer)、CDC−801(Calgene)、Celgene化合物((βR)−β−3,4−ジメトキシフェニル)−1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2H−イソインドール−2−プロパンアミド)、シロミラスト(cis−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−シクロヘキサンカルボン酸)、2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−1−(7−メトキシスピロ[1,3−ベンゾジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−4−イル)エタノン(CAS番号185406−34−2))、(2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロ−N−[cis−4−[(2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]−)−3−ピリジンカルボキサミド)、(2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロ−N−[cis−4−[[2−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ベンゾイル]アミノ]シクロヘキシル]−3−ピリジンカルボキサミド)、CT2820、GPD−1116、イブジラスト、IC485、KF31334、KW−4490、リリミラスト([2−(2,4−ジクロロベンゾイル)−6−[(メチルスルホニル)オキシ]−3−ベンゾフラニル])−ウレア)、(N−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−[3−(3−ピリジニルエチニル)フェニル]−)−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド)、(N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフルオロメトキシ)−8−[(メチルスルホニル)アミノ])−1−ジベンゾフランカルボキサミド)、ONO6126、ORG20241(4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−ヒドロキシ−)−2−チアゾールカルボキシミドアミド)、PD189659/PD168787(Parke−Davis)、ペントキシフィリン(3,7−ジヒドロ−3,7−ジメチル−1−(5−オキソヘキシル)−)−1H−プリン−2,6−ジオン)、化合物(5−フルオロ−N−[4−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]−2−(チアン−4−イルオキシ)ピリジン−3−カルボキサミド)、ピクラミラスト(3−(シクロペンチルオキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−メトキシ−ベンズアミド)、PLX−369(WO2006026754)、ロフルミラスト(3−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド)、SCH351591(N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニル)−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−5−キノリンカルボキサミド)、SelCID(登録商標)CC−10004(Calgene)、T−440(田辺)、テトミラスト(6−[2−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−チアゾリル]−2−ピリジンカルボン酸)、トフィミラスト(9−シクロペンチル−7−エチル−6,9−ジヒドロ−3−(2−チエニル)−5H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン)、TPI1100、UCB101333−3(N,2−ジシクロプロピル−6−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)−5−メチル−4−ピリミジンアミン)、V−11294A(Napp)、VM554/VM565(Vernalis)、およびザルダベリン(6−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル]−3(2H)−ピリダジノン;
(xv)PDE5阻害剤:γ−グルタミル[s−(2−ヨードベンジル)システイニル]グリシン、タダラフィル、バルデナフィル、シルデナフィル、4−フェニル−メチルアミノ−6−クロロ−2−(1−イミダゾリル)−キナゾリン、4−フェニル−メチルアミノ−6−クロロ−2−(3−ピリジル)−キナゾリン、1,3−ジメチル−6−(2−プロポキシ−5−メタンスルホニルアミドフェニル)−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オンおよび1−シクロペンチル−3−エチル−6−(3−エトキシ−4−ピリジル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン;
(xvi)PPARγアゴニスト:ピオグリタゾン、ピオグリタゾン塩酸塩、ロシグリタゾンマレイン酸塩、ロシグリタゾンマレイン酸塩((−)エナンチオマー、遊離塩基)、ロシグリタゾンマレイン酸塩/メトホルミン塩酸塩およびテサグリチザール;
(xvii)プロテアーゼ阻害剤:α1−アンチトリプシンプロテイナーゼ阻害剤、EPI−HNE4、UT−77、ZD−0892、DPC−333、Sch−709156およびドキシサイクリン;
(xviii)スタチン:アトルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチンおよびシムバスタチン;
(xix)トロンボキサンアンタゴニスト:ラマトロバンおよびセラトロダスト;
(xx)血管拡張剤:A−306552、アムブリセンタン、アボセンタン、BMS−248360、BMS−346567、BMS−465149、BMS−509701、ボセンタン、BSF−302146(アムブリセンタン)、カルシトニン遺伝子関連ペプチド、ダグルトリル、ダルセンタン、ファンドセンタンカリウム、ファスジル、イロプロスト、KC−12615(ダグルトリル)、KC−12792 2AB(ダグルトリル)、リポソーマルトレプロスチニル、PS−433540、シタクスセンタンナトリウム、フェルレートナトリウム、TBC−11241(シタクスセンタン)、TBC−3214(N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−[[(4−クロロ−3−メチル−5−イソキサゾリル)アミノ]スルホニル]−2−チオフェンカルボキサミド)、TBC−3711、トラピジル、トレプロスチニルジエタノールアミンおよびトレプロスチニルナトリウム;
(xxi)ENAC:アミロリド、ベンズアミル、トリアムテレン、552−02、PSA14984、PSA25569、PSA23682およびAER002
が挙げられる。
吸入器には2種以上の活性成分の組み合わせ、たとえば本明細書で上の(i)〜(xxi)に列挙した特定の活性成分の2種以上の組み合わせを含ませることができる。
1つの実施形態において、吸入器はモメタゾン、臭化イプラトロピウム、チオトロピウムおよびその塩、サレメテロール、フルチカゾンプロピオネート、ベクロメタゾンジプロピオネート、レプロテロール、クレンブテロール、ロフレポニドおよび塩、ネドクロミル、クロモグリケートナトリウム、フルニソリド、ブデソニド、ホルモテロールフマル酸塩二水和物、テルブタリン、テルブタリン硫酸、サルブタモール塩基および硫酸、フェノテロール、3−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]−N−[2−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]エチル]プロパン−スルホンアミド、塩酸塩、インダカテロール、臭化アクリジニウム、N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミドもしくはその薬学的に許容される塩(たとえば二臭化水素塩)、N−シクロヘキシル−N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−β−アラニンアミドもしくはその薬学的に許容される塩(たとえばジ−D−マンデレート)、[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−エチル]−[2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アンモニウム塩(たとえばヘミ−ナフタレン−1,5−ジスルホネート)、(R)−1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−((S)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−プロピオニルオキシ)−1−アゾニア−ビシクロ−[2.2.2]オクタン塩(たとえば臭化物またはトルエンスルホネート)、またはそれらの任意の2種以上の組み合わせから選択される活性成分を含む。
吸入器に組み込まれ得る活性成分の具体的な組み合わせとしては、
(a)ホルモテロール(たとえばフマル酸塩として)とブデソニド;
(b)ホルモテロール(たとえばフマル酸塩として)とフルチカゾン:
(c)N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミドもしくはその薬学的に許容される塩(たとえば二臭化水素塩)と[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−エチル]−[2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アンモニウム塩(たとえばヘミ−ナフタレン−1,5−ジスルホネート);
(d)N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミドもしくはその薬学的に許容される塩(たとえば二臭化水素塩)と(R)−1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−((S)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−プロピオニルオキシ)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタン塩(たとえば臭化物またはトルエンスルホネート)
(e)N−シクロヘキシル−N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−β−アラニンアミドもしくはその薬学的に許容される塩(たとえばジ−D−マンデレート)と[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−エチル]−[2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アンモニウム塩(たとえばヘミ−ナフタレン−1,5−ジスルホネート);
N−シクロヘキシル−N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−β−アラニンアミドもしくはその薬学的に許容される塩(たとえばジ−D−マンデレート)と(R)−1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−((S)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−プロピオニルオキシ)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタン塩(たとえば臭化物またはトルエンスルホネート)
が挙げられる。
ここで添付した図面を参照し、本発明の好ましい態様および実施形態について、例としてのみ述べる。
本発明による吸入器のキャップを閉じた状態の前側面の透視図である。 本発明による吸入器のキャップを閉じた状態の内部部品の概略側面図である。 図2の吸入器部品の概略側面図であって、キャップは開放されており、吐出機構は負荷され、用量吐出の準備状態にある。 図2の吸入器部品の概略側面図であって、キャップは開放されており、吐出機構は用量吐出後で負荷が除かれている。 図2〜図4に示す部品を有する図1の吸入器の部品の分解概略図である。 図2の吸入器の概略側面図である。 図3の吸入器の概略側面図である。 図4の吸入器の概略側面図である。 本発明による吸入器のシャーシの透視前側面図である。 防止機構の部品を示す、図9のシャーシの上部の拡大図である。 本発明による吸入器の解放可能なロック配置のレバーの透視側面図である。 解放可能なロック配置の図11のレバーおよびレバーロックの透視前側面図である。 図9のシャーシにおける操作位置にある図11のレバーの透視前側面図である。 図1の吸入器の透視後側面図であり、内部部品を示すためにバックハウジングまたはカバーおよび他のある部品が外されており、キャップは閉鎖位置にある。 図1の吸入器の透視後側面図であって、キャップは開放位置にあり、吐出機構は負荷され、用量吐出の準備状態にある。 図1の吸入器の透視後側面図であって、キャップは開放位置にあり、吐出機構は用量吐出後で負荷が除かれている。 図1の吸入器の透視後側面図であり、キャップは開放位置にあり、吐出機構は部分的にリセットされており、リセット負荷は防止機構によって保持されている。 典型的な呼吸作動吸入器の種々の操作ステージおよび可能性のある誤使用を概略的に示す図である。 本発明による防止機構を有する呼吸作動吸入器の種々の操作ステージを概略的に示す図である。 本発明による防止機構の透視図である。
ここで図1を参照して、本発明の実施形態による呼吸作動吸入器(BAI)100を示す。吸入器100は、ハウジングまたはバックカバー10、マウスピースカバーまたはキャップ2および、カウント機構200を視認できる開口部を有する前面30を有する。拡大保護カバー(図示せず)が開口部を満たし、カウンター機構をごみや他の望ましくない粒子の侵入から遮蔽する一方、カウンターの数字の視認性および明度を高めている。前面30は好ましくは脆弱線(図示せず)を有しており、前面30を強制的に取り外して内部部品への接触が試みられると、前面30の外面において脆弱線がプラスチックの変形または変化(たとえば変色または他の視認できる弱点)を示し、吸入器100が不正使用されており、使用すべきでないことを表示するようになっている。
図2に、バックカバー10および前面30を取り外した吸入器100の内部部品のいくつかを示す。図6も図2の部品を示すが、こちらは透視図である。これらの図において、吸入器100はキャップ2が閉じてマウスピースを覆っている中立または休止位置にあり、これは吸入器100を使用していないときの好ましい状態である。薬剤のキャニスター20(典型的には加圧された噴射剤中の1種または複数の活性薬剤成分の懸濁液または溶液を含む)が吸入器100の中に納められている。そのようなキャニスター20は当技術で公知である。
ヨーク4は最上位置にあり、コイルばね6は負荷された状態にあり、作動力または吐出力を蓄えている。ヨーク4以外の吸入器の機械部品の大部分は負荷されておらず、キャニスター20は圧縮されていない。ヨーク4はキャップ2、具体的にはキャップ2のカム110のカム表面3によって支持されている。したがって中立位置においては、負荷されたばね力(典型的には約50N)は、典型的には曲げおよび座屈に対して抵抗性のある材料(ポリオキシメチレン、たとえばUltraform(登録商標)N2720(M60)等)から作られたヨーク4によって保持されている。両方とも解放可能なロック配置の部品であるレバー50およびレバーロック53は、各々ロック位置にあるが、張力はかかっていなくてもよい。解放可能なロック配置のさらなる部品は掛止め位置にあることが示されているドロップリンク55である。これは呼吸作動要素である羽根57の枢動シャフト58の上にあり、それによりレバーロック53をそのロック位置に保持することができる。吸入器100を組み立てたときに復帰ばね210はバックカバー10の内表面に当接して解放可能なロック配置をロック位置に付勢しており、そのためこれは張力または負荷のもとでロックされることになる。
手動起動ボタン48が設けられていて、何らかの理由で通常の吐出機構が作動しない場合に、または使用者が他の点で、たとえば慢性喘息発作の際に、吐出機構を呼吸によって作動させて1用量の薬剤を送達することができない場合に、使用者が1用量の薬剤を緊急機能として送達することができるようになっている。あるいは、ボタン48は試験のため、および/または吸入器100を準備するため、または所望により単に代替の起動機構として用いることができる。
吸入器100の機械部品の大部分は、図2には示されていないが後の図(図9等)に示されるシャーシ40に保持されている。吐出機構の部品の大部分はシャーシ40上で枢動し、これと係合し、またはこれによって支持されている。
図3に使用/起動準備状態の吸入器100を示す。図7も図3の部品を示すが、こちらは透視図である。キャップ2は開放されていてマウスピース60を覆っていない。開放時にキャップ2が枢動するとともにヨーク4がばね6の力によって下降し、キャニスター20の基部に係合する。しかし、1用量の薬剤を送達するためのキャニスター20の圧縮は、ヨーク4が動いてばね6の負荷を保持し、レバーロック53がレバー50を保持するとともに係合する解放可能なロック配置によって実質的に防止されている。この準備または吐出状態において、吸入器100は負荷され、起動して1用量の薬剤を送達するための準備ができている。
マウスピース60で使用者が吸入すると、吸入器100の内部に画定された気流通路を通って空気が流れる。気流によって生じた圧力降下(または手動作動の場合には起動ボタン48の使用)によって羽根57が枢動し、ドロップリンク55を解放する。羽根57は比較的小さな圧力降下で動くことができるように適当な寸法および形状に構成され、吸入溝は、吸入時に羽根57が回転するときに羽根57の縁部と溝との隙間が実質的に同一に保たれるように構成されている。ドロップリンク55の動きによって、レバーロック53が、レバー50のヨーク突起82に押し付けられているヨーク4に作用するばね6の負荷によって解放位置に付勢されているレバー50を解放する。アンロック状態にあるレバー50はコイルばね6が負荷を除きキャニスター20を圧縮して1用量の薬剤を送達することを可能にする。吐出機構はまた、カウント機構200のカウンター201の調節を起動する。
図4に1用量の薬剤が吐出された後の吸入器100の部品を示す。図8も図4の部品を示すが、こちらは透視図である。さらなる用量の薬剤を吐出することができるように、吸入器100は図4の構成から図3に示す吐出状態に完全にリセットされなければならない。吸入器100を完全にリセットすることにより、キャニスター20の計量バルブ21(図5参照)を薬剤で満たすことができる。それによりレバー50はレバーロック53によってロックされる位置に復帰し、レバーロック53はばね210によってロック位置に押し戻される。ドロップリンク55もばねによって所定の位置に押し戻され、それにより、吸入器が起動されるまで、解放可能なロック配置が吐出機構を再びロックして作動を防止するための準備状態になる。
吸入器100のリセットは、キャップ2を閉じ、それによりカム表面3がヨーク4を押し上げ、これが次にレバー50等を枢動させることによって実行され、吸入器100が図3に示す状態に復帰する。リセット機構のさらなる詳細は、特に吸入器100が部分的にのみリセットされることを防止する防止機構に関して、後述する。
図5は本発明の実施形態によるもの等の典型的な吸入器100の分解図である。部品は組み立てていない状態で示されている。カウント機構200は別に示されているが、シャーシ40に挿入することができ、それにより少なくともカウント機構200のカウンター201の表示部は前面30の開口部を通して視認可能である。
図9および図10に、本発明の実施形態によるシャーシ40を示す。シャーシ40はHostaform MT12U03等の射出成形されたポリオキシメチレンコポリマーから構成されているが、本発明の実施形態における使用に適したシャーシ40を形成するために、他の適切な材料および/または製造手法を用いることができる。シャーシ40は例示した吸入器100の一次的構造部品であり、吸入器機構の枢動点の多くを画定し、また吸入器100のその他の部品の多くの位置を画定する。
図9および図10に示す実施形態において、シャーシ40はまた防止機構70の部品の1つを画定する。図10に最も明確に示すように、シャーシは一体に形成された第2の係合部材74を有する。シャーシ40が吸入器100の中に位置し、吸入器100が直立して保持された場合、第2の係合部材74は概ね上向きに突出している。第2の係合部材74は充分に可撓性であり、それによりシャーシ側部の面から(即ち図20に示す方向AおよびAに実質的に直接対向する方向に)撓むことができる。第2の係合部材74の上端に係合部75が設けられている。これは突出する歯またはハンマーヘッドを有するフック形の部分である。歯は、図11〜13に示すように、第1の係合部材72の係合部73と嵌合構造で係合するように構成されている。歯75には、歯75を第1の係合部材72の係合部73に位置決めして保持することを助けるように、角度が付けられている。第2の係合部材74も充分に可撓性であり、概ねシャーシの方に(即ち図20に示す方向Bに)撓むことができ、それにより歯75がシャーシ40と当接するようになっている。上述のようにこのようにして撓むことができるように充分に可撓性であることとともに、第2の係合部材74も充分に弾力的であり、いったん撓ませる力(単数または複数)が除かれると確実に初期位置に復帰するようになっている。図9および図10のシャーシ40の上では第2の係合部材74が1つだけ見えているが、シャーシ40の反対側に同じ構成のさらなる第2の係合部材74が設けられており、これはこれらの図では見えない。
図11に、図示する吸入器100のレバー50を示す。レバー50はシャーシ40によって枢動可能な構成に保持された概ね対称的な部品である。シャーシ突起80(図11にはその1つのみが示されている)は吸入器100を組み立てる際にシャーシ40と係合させるために設けられる(図13に示すように)。使用時、たとえば1用量の薬剤を吐出する際に、レバー50はこれらのシャーシ突起80の周りに枢動する。レバー50はまた2つのヨーク突起82(図11にはその1つのみが示されている)を有し、このヨーク突起は吸入器100を組み立てる際にヨーク4と係合し、それによりヨーク4の動き(たとえばばね6の力によるか、またはキャップ2を用いて吸入器100をリセットした際)がレバー50に変換され、レバー50をシャーシ突起80の周りに枢動させる。
レバー50はカウント機構200と係合し、これを作動させるための1対のカウンター突起92をさらに有する。カウンター突起92は曲面になっており、レバー50が早く回転し過ぎた際にカウンター突起がカウント機構200から脱係合し、オーバーカウントを防ぐようになっている。レバー50はまた、吸入器100が準備状態にあるときにレバーロック53の一部分に対して休止するように構成された当接突起52を有する(図3、図7および図12に示す)。
レバー50は、レバー50から突出し、概ね各々一端にそれぞれの係合部73(図11にはその1つのみが示されている)を有する1対の第1の係合部材72をさらに有する。係合部73はシャーシ40の第2の係合部材74のそれぞれの係合部75の歯を受容するような形状になっている。第2の係合部材の係合部75が第1の係合部材72の係合部73に受容されると、任意の張力は係合部材72、74をさらに引いて嵌合構造にし、係合部材72、74が引っ張られて分かれることを防止する。この配置により、ヨーク4がヨーク突起82を介してレバー50に作用し、これを動かそうとしても、レバー50はシャーシ突起80の周りの回転に対してロックされる。
ここで防止機構70の役割に焦点を当てて吸入器100の操作を説明する。図14〜図17に種々の操作ステージにおける吸入器100を示す。図14において、吸入器100は中立または休止位置にあり、これは使用と使用の間に吸入器100を保存するための好ましい状態である。保護機構70は、レバー50と一体に形成された1対の第1の係合部材72(図14にはその1つのみが示されている)およびシャーシ40と一体に形成された1対の第1の係合部材74(図14にはその1つのみが示されており、明瞭化のために、係合部が嵌合構造で係合していて負荷がかかっているときに第2の係合部材74の係合部75が当接する部分を有するシャーシ40のその他の部分を除いている)を有する。休止状態において、第2の係合部材74の係合部75は第1の係合部材72の係合部73の上に、これとは離れて位置している。さらに、係合部75は吸入器100の実質的に硬い部品と接触していない。これは図示した吸入器においてはシャーシ40の別の部品である。
患者が1用量の薬剤の吸入を望む場合、第1の操作ステップは、図15に示すようにマウスピースキャップ2を開いてマウスピース60を露出することである。キャップ2はシャーシ40の上に枢動可能に取り付けられており、枢動点にカム110を有する。第2のまたは閉鎖位置から第1のまたは開放位置へのキャップ2の枢動により、ヨーク4はコイルばね6によって加えられた力のもとに下降する。ヨーク4が下降するとともに、圧縮ばね6の負荷はヨーク4(これはキャップ2が完全に閉じているときにはカム表面3の上に休止している)から、キャップ2が開かれるにつれて解放可能なロック配置によって保持されるように移動する。具体的にはキャップ2が開かれるにつれてレバー50が回転し、レバー当接突起52が、羽根57の枢動シャフト58の上にあってばね6の負荷を保持しているドロップリンク55によって保持されているレバーロック53と接触し、これによりロックされる。これは図15に見ることができ、キャップ2が完全に開かれると、ヨーク4の足元とキャップ2のカム表面3との間に隙間ができる。負荷が解放可能なロック配置に移されるにつれてヨーク4が下降するとともにレバー50はシャーシ突起80の周りに僅かに枢動するが、レバー50のそのような動きはあっても最小であり、図15の拡大図に見られるように、防止機構70と係合し、または他の影響を与えることはない。
吸入器100のキャップ2を開き、それによって1用量を吐出する準備をした後(起動前の点または条件として知られる)で、患者はマウスピース60を通して吸入する。吸入器100を通る気流通路の圧力降下によって解放可能なロック機構が解放される。具体的には圧力降下によって羽根57がその枢動シャフト58の周りに概ねマウスピース60に向かって枢動してドロップリンク55が羽根の上表面から脱係合し、それによりレバーロック53がレバー当接突起52によって押しやられ、そのためレバー50が圧縮されたばね6(これはヨーク4に作用し、ヨーク4はヨーク突起82を介してレバー50に作用する)の力のもとにシャーシ突起80の上で枢動することが自由になる。拡張ばね6の全ての力のもとでのヨーク4の下降によって、吸入器100のノズルブロック62に対するキャニスター20のバルブステム24が圧縮される(本実施形態において、ノズルブロック62はマウスピース60の一体部品であるが、これは別に提供される部品であってもよく、吸入器100の別の部品とともに形成されてもよい)。バルブステム24の圧縮によって計量バルブが作動し、吸入気流の中にマウスピース60を通して1用量の薬剤が加圧されて吐出され、患者によって吸入される。
図16に、このシーケンスが起こった後、即ち起動したまたは吐出した状態で1用量の薬剤が吐出され、吸入器100がまだリセットされていない状態の吸入器100を示す。ヨーク4はばね6の負荷のもとに配置されており、キャップのカム表面3との接触に向かって下向きに戻ったところである。レバー50はシャーシ40に関して枢動しており、それによりカウンターの係合部92が下降してカウント機構200を作動させ、第1の係合部材72が上昇している。図16においては患者が吸入を止めたために羽根57はその休止位置に復帰している。しかし、レバー50の当接突起52はレバー50の位置によりレバーロック53をまだ押し上げているので、解放可能なロック配置の他の部品は休止または中立位置に復帰することができない。
上述のように、レバー50がシャーシ突起80の周りに枢動するとともに、第1の係合部材72を有するレバー50の末端(または図16の拡大に見られる部材)は上昇した。図16に見られるように、吐出状態において、第1の係合部材72の係合部73は第2の係合部材74の係合部75を通り過ぎるだけの距離を移動しており、その上に、それから離れて終止している。係合部材72、74の係合部73、75が1用量の薬剤の吐出の間に嵌合構造で係合することは明らかに望ましくない。したがって、係合部73、75は、第1の係合部材の部分73が第2の係合部材の部分75の下の位置から上向きに動くならば、係合部73、75が接触するとともに係合部73、75の一方または両方が係合部73、75の他方によって撓み、それによって嵌合構造で係合することなくすれ違うように構成されている。本実施形態において、第2の係合部材74(即ち、シャーシ40の上に形成されたもの)の係合部75は、第1の係合部材72(即ち、レバー50の上に形成されたもの)のより硬い係合部73によって内向きに撓む(即ち、互いに僅かに圧迫される)。
吸入器を完全にリセットするまではさらに用量を吐出することができないため、1用量の薬剤を吸入した後、患者はデバイスの構成によって吸入器100をリセットするように促される。これにより、吸入器100がその好ましい休止状態に復帰すること(この状態で吸入器100はその比較的強い部品であり信頼性を持って損傷を与えることなく負荷を保持するように設計されたヨーク4を通してばね6の負荷を保持するように構成されている)のみでなく、使用後にマウスピース60が正しく覆われて、ごみおよび他の望ましくない粒子または汚染物が吸入器100に侵入することを防止または最小化することが保証される。吸入器100をリセットするためには、患者はキャップ2を第1の(開放)位置から第2の(閉鎖)位置に枢動させて戻しさえすればよい。キャップ2のカム110はヨーク4と係合しており、キャップ2が回転するときに、らせん形状をしたカム表面3はヨーク4を押し上げることを助け、それによりばね6に再負荷をかけ、他の部品、特に解放可能なロック配置の部品を休止状態に復帰させる。
しかし、患者が吸入器100を完全にはリセットしないこと、即ちキャップ2を第1の開放位置から第2の閉鎖位置に最後まで動かさないこともあり得る。これはたとえばリセット動作の間に患者の気が散ってキャップ2を解放したか、患者がキャップ2に対する把持力を失ったか、または患者がキャップ2をおもちゃにして、キャップ2を完全に閉じることなく繰り返して開放位置から部分的に出し入れしたかによることが考えられる。これは、たとえば計量バルブが完全に満たされないこと、またはばね6に蓄えられる負荷がバルブを完全に作動させるには不充分であることのために、次の用量を吐出する際に吸入器100が完全には機能しないことに繋がるので、望ましくない。さらにまた、吸入器100はカウント機構200がリセットされる点までリセットされない可能性がある。これは続いて吐出されるいずれの用量も、全用量でない場合でもカウントされず、そのためカウンター201が吸入器100の用量数を不正確に反映する可能性があることを意味する。
防止機構70は上記の問題を解決するために構成されている。キャップ2が開放位置から閉鎖位置へ完全に動かない場合、即ちキャップ2がある中間位置にあるときに患者がキャップ2を回転することを止め、そのためばね力がヨーク4を付勢してキャップ2を開放位置に復帰させた場合、防止機構70は、キャップ2が完全閉鎖位置までの動きを完了して吸入器100が完全にリセットされるまで、ばね6の負荷を保持するように係合する。したがって、防止機構がそのような付勢を防止するので、ヨーク4はばね6によって付勢されない。図17に見られるように、係合部73、75は、第2の係合部材部75が第1の係合部材部73の下の位置から上向きに動くならば、閉鎖位置へのキャップ2の回転が止まったとき、係合部73、75が接触するとともに嵌合構造で係合することができるように構成されている。本実施形態において、嵌合係合を最適化するために、係合部73、75は、これらが最初に接触する際に係合部73、75の一方または両方が係合部73、75の他方によって撓み、それにより撓んだ係合部(単数または複数)が嵌合構造にはまり込むように構成されている。本実施形態において、第2の係合部材74(即ちシャーシ40の上に形成されたもの)の係合部75は、第1の係合部材72(即ちレバー50の上に形成されたもの)のより硬い係合部73によって再び、しかし今回は外側に(即ち互いから僅かに離れて)撓む。いったん係合部75がある点を通過すると、これらは内側に撓んで戻り(これらが形成される材料が比較的弾性的なため)、第2の係合部材74の係合部75の歯をぴったりと受容するような寸法、形状にされた第1の係合部材72の係合部73にはまり込み、または入り込む。この構成は図17に見ることができる。いったん嵌合構造で係合すれば、キャップ2が動きを止めたとき、および/または反対方向に動くとき(即ち第1の開放位置に向けて復帰するとき)、ばね6の負荷は、第2の係合部材74に対して係合状態で引かれている第1の係合部材72によって(レバー50を介して)保持されている。第2の係合部材74は可撓性なので、その係合部75はこの張力のもとに概ね方向B(図20に示すように)に撓み、シャーシ40のより硬い部分に当接する。このようにして係合部材72、74に加えられる張力負荷は嵌合した係合部73、75を脱係合せず、むしろこれらは嵌合構造でシャーシ40との当接によって共に駆動され、ばね6の力は第1および第2の係合部材72、74の間の張力とシャーシ40のより硬い部分に対する第2の係合部材74の係合部75の圧迫の混成によって容易に耐えられる。これにより第1および第2の係合部材72、74は強固で信頼性があり、顕著な材料クリープをも、永久的損傷または歪みをも被ることがない。
しかしキャップ2が第2の閉鎖位置への動きを再開すると、第2の係合部材74を通した力が解放され、これらはその休止位置に復帰し(即ちもはやシャーシ40と当接せず)、係合部材72、74はレバー50の動きの再開によって効果的に共に押され、または圧迫される。係合部材72、74は、圧迫力または動きによって嵌合した係合部73、75が容易に脱係合されるように構成されている(この実施形態において、レバー50のより硬い係合部73がシャーシの係合部75を再び外向きに撓ませることによって)。次いでキャップ2は完全に閉鎖した状態に進み、吸入器100は完全にリセットされ、それにより、信頼性を持ってさらなる用量の薬剤を吐出およびカウントできる吸入器100が提供される。
本発明の上述の実施形態はそれぞれレバー50およびシャーシ40と一体に形成された第1および第2の係合部材72、74を有しているが、これは例示的な配置であり、本発明の範囲を限定するものではない。代替の配置も考えられ、たとえば係合部材72、74の一方または両方は個別に形成された部品であってよく、および/または係合部材72、74の一方または両方は吸入器100の1つまたは複数の他の部品と一体に形成されてもよい。それに対して第1および/または第2の係合部材72、74が当接する吸入器100のより硬い部品は、上述のようにシャーシ40の部品であってもよいが、代替的にもしくは追加的に任意の他の適当な部品であってもよい。
図18および図19に、操作サイクルにおける種々の起動ポイントを参照して本発明による吸入器100の上記の操作を図式的に示す。通常の使用においては、吸入器100の休止または中立位置(キャップは閉じている)から出発して、キャップ2は開かれなければならず、それにより(通常の操作時(両図において左軸に最も近い)に示されるように)、吸入器100は以下のステップを順に経て吐出方向に動かされる。(i)ヨーク4がキャニスター20に接触する(これが接触状態で休止しないことを仮定して);(ii)機構が起動前の点に到達する。ここでは吸入器100は起動準備されている(しかし解放可能なロック配置によって起動が防止されている)。その後、吸入器100が作動/起動されると、吸入器100はサイクルの第2の部分を通して吐出方向に操作される。ここでは(iii)機構がバルブの起動点(起動点)を過ぎてキャニスターを圧縮し、ここで1用量の薬剤が吐出される;(iv)機構がカウント点を通ってカウンターを動かし、ここでカウント機構200が作動してカウンター201によって用量がカウントされる;そして最後に(v)機構がストロークの最後(最終休止/吐出)の位置に到達する。ステップ(iii)および(iv)は典型的には上の順序で起こるが、ステップ(iv)はステップ(iii)の前に起こってもよい。吸入器が起動されると用量が自動的にカウントされる吸入器においては、全ての用量がカウントされ、用量が吐出されなかったときにはカウンターが決してカウントしないことが重要である。これを実現するため、理想的には起動点とカウント点を互いにできるだけ近くし、一方には到達して他方には到達しないという可能性を最小に(即ちステップ(iii)と(iv)の順序に関わらず、両者ができるだけ近くで起こるように)するべきである。さらに、全用量の薬剤が常に吐出されることを保証するため、このような吸入器は、次の用量が吐出される前に、少なくとも起動前の点を過ぎて、好ましくはBAIリセット点を過ぎて、完全にリセットされなければならない。リセットは、吸入器100が以下のステップを順に経てリセット方向に動かされるときに起こる:(i)機構がバルブ21のリセット点(即ちリフィル点、これは吸入器100がキャップ2のリセット方向への回転によってリセットされるとき、キャニスター20のバルブ21がリフィルを始めるために機構が到達しなければならない位置である)を通過する;(ii)機構がカウンター201のリセット点(即ち吸入器100がキャップ2のリセット方向への回転によってリセットされるとき、続いてさらなる吐出用量をカウントする準備のために機構が到達しなければならない位置)を通過する;(iii)機構が吸入器100のリセット点(即ちBAIリセット、これは吸入器100がキャップ2のリセット方向への回転によってリセットされるとき、完全にリセットされ、引き続く作動/再起動の準備のために機構が到達しなければならない位置)を通過する。
図18に示すように、デバイスが完全にリセットされていなければ(即ち、たとえばキャップの閉鎖が不完全(キャップの閉鎖が中断された、またはキャップが不正使用された等)であったためにBAIリセットに到達していなければ)、依然として、吸入器が少なくとも部分的な用量をさらに吐出する可能性があり、これが一用量全体としてカウントされる可能性もある。キャップの閉鎖が中断された例においては、吸入器100がリフィル点を過ぎればキャップ2は動きを止め、それによりバルブ21は薬剤によって満たされ始めるが、これはカウンターのリセット点に到達する前である。したがって、吸入器100が再起動されれば、バルブ21を満たしたいかなる用量も解放されるが(起動点において)、カウントされない(吸入器100はカウント点を通過して戻るがカウンターはリセットされておらず、したがってカウントは起こらない)。それにより吸入器100はカウントが低くなる。キャップ不正使用の例においては、吸入器100はカウンターのリセット点を通過するが、BAIリセットに到達しない。吐出方向において、キャップ2の動きは起動点の後、カウント点の前で逆転する(それらが互いに接近していても)。したがって用量は吐出されるが、カウント点に到達していないのでカウントされない。それにより吸入器100はカウントが低くなる。図18の吸入器は本発明によるものではなく、吸入器が完全にリセットされなかったときに作動を防止する機構(または少なくとも吸入器100が起動/カウント点に到達することの防止)がない。
しかし図19は、上述の防止機構を有する、本発明による吸入器100の操作を示す。図に示すように、通常の操作は図18の操作と同じである。しかし、吸入器100が少なくともBAIリセット点にリセットされる前にキャップ2の閉鎖が中断され、またはキャップ2が不正使用される場合には、防止機構が係合し、吐出機構がブロック点(赤い水平線で示す)を超えて移動することを防止する。ブロック点は吸入器100が起動またはカウント点に到達できる前である。これにより、キャップ2が閉鎖されて吸入器100が少なくともBAIリセット点にリセットされるまで、吸入器100は起動点またはカウント点に到達できないので、吐出機構は吐出せず、カウンターはカウントしない。

Claims (38)

  1. 吸入によって薬剤を送達するための吸入器であって、
    カウンターを有する用量カウント機構と、
    負荷部材を有する吐出機構であり、作動時に1用量の薬剤を吐出し、前記用量カウント機構の前記カウンターを調節するように構成された吐出機構と、
    第1の位置から第2の位置への第1の方向に動いて、前記負荷部材を負荷し、前記吐出機構をリセットするように構成されたリセット部材と、
    少なくとも第1の係合部材および第2の係合部材を有し、前記第1の係合部材が前記第2の係合部材と嵌合構造で係合するように構成された防止機構と
    を備え、
    前記リセット部材が前記第2の位置に到達する前に前記リセット部材の前記第1の方向への動きが逆転すると、前記第1および第2の係合部材が係合し前記負荷部材の負荷を保持し、それにより前記リセット部材が前記第1の方向へ再び動くまで前記吐出機構の作動を防止し、
    前記第1および第2の係合部材の少なくとも一方が負荷のもとで弾性的に曲がって吸入器の実質的に硬い部品と当接するように構成されている、吸入器。
  2. 薬剤を含むキャニスターをさらに有する、請求項1に記載の吸入器。
  3. 前記薬剤が少なくとも1種の医薬活性成分を含む、請求項2に記載の吸入器。
  4. 前記薬剤がさらに噴射剤を含む、請求項3に記載の吸入器。
  5. 前記薬剤が少なくとも第1の医薬活性成分、第2の医薬活性成分およびHFA227(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)またはHFA134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)を含む噴射剤を含む、請求項2に記載の吸入器。
  6. 前記負荷部材が、前記キャニスターに圧縮力を加えるためのばねを含む、請求項2に記載の吸入器。
  7. 前記吐出機構が、前記吐出機構をロックし、その作動を防止するための解放可能なロック配置を有する、請求項1に記載の吸入器。
  8. 前記解放可能なロック配置が、ラッチ機構を備え、請求項に記載の吸入器。
  9. 前記ラッチ機構が、ロック部材を所定の位置に保持するためのドロップリンクを有し、前記ロック部材はレバーアームをロックしてその動きを防止するためのものである、請求項8に記載の吸入器。
  10. 吸作動機構をさらに有する、請求項に記載の吸入器。
  11. 前記解放可能なロック配置を解放し、それにより前記吐出機構の作動を可能にするための、手動作動ボタンをさらに有する、請求項8に記載の吸入器。
  12. 前記呼吸作動機構が呼吸によって起動される部材を有する、請求項10に記載の吸入器。
  13. 前記呼吸によって起動される部材が枢動可能な羽根である、請求項12に記載の吸入器。
  14. マウスピースをさらに有し、前記リセット部材が前記吸入器の手動で作動する部品を有する、請求項1に記載の吸入器。
  15. 前記吸入器の手動で作動する部品が、前記第2の位置にあるときに前記吸入器の前記マウスピースを覆う回転可能なキャップである、請求項14に記載の吸入器。
  16. 前記キャップが、前記マウスピースが覆われていない前記第1の位置にロックされる、またははまり込むように構成されている、請求項14に記載の吸入器。
  17. 前記吐出機構がヨークをさらに有し、前記キャップが、前記キャップの回転によって前記ヨークの並進運動を引き起こして前記負荷部材を負荷し、前記吐出機構をリセットするように構成されている、請求項16に記載の吸入器。
  18. 前記用量カウント機構の前記カウンターが前記吸入器中に残っている薬剤の用量数を表示し、前記カウンターが、1用量が吐出されるたびに前記吐出機構によって1カウントだけ減らされる、請求項1に記載の吸入器。
  19. 前記用量カウント機構の前記カウンターが、1用量の薬剤が吐出されるのと実質的に同時に作動するように構成されている、請求項1に記載の吸入器。
  20. 前記第1の係合部材および前記第2の係合部材の一方が雌型の係合部を有し、前記第1の係合部材および前記第2の係合部材の他方が雄型の係合部を有する、請求項1に記載の吸入器。
  21. 前記雌型の係合部が歯またはフック等の突起を有する前記雄型の係合部を受容するためのスロットまたは他の凹部を有する、請求項20に記載の吸入器。
  22. 前記係合部材が、圧縮する動きまたは力が加えられたときに容易に脱係合するように構成されている、請求項20に記載の吸入器。
  23. 前記第1の係合部材および前記第2の係合部材が複数の嵌合構造で係合するように構成されている、請求項20に記載の吸入器。
  24. それぞれの係合部材が複数の雄型係合部および/または複数の雌型係合部を有する、請求項23に記載の吸入器。
  25. 前記第1の係合部材および前記第2の係合部材の少なくとも一方が、前記第1の係合部材および前記第2の係合部材の他方に対して撓むか、または他の方法で柔軟に動くことができる、請求項1に記載の吸入器。
  26. 前記第1および2の係合部材の一方の少なくとも一部が撓みを助けるように構成されている、請求項25に記載の吸入器。
  27. 前記第1および2の係合部材の両方の少なくとも一部が撓みを助けるように構成されている、請求項25に記載の吸入器。
  28. 前記一部が傾斜のある撓み縁部をさらに有する、請求項26または27に記載の吸入器。
  29. 前記防止機構の前記係合部材の少なくとも一方が、前記吸入器の別の部品と一体に形成されているか、その部品パーツである、請求項1に記載の吸入器。
  30. 前記第1の係合部材が解放可能なロック配置のレバーと一体に形成され、前記第2の係合部材が前記吸入器のシャーシと一体に形成されている、請求項29に記載の吸入器。
  31. 前記吐出機構が起動点において1用量の薬剤を吐出し、吐出リセット点においてさらなる吐出のためにリセットされるように構成され、
    前記用量カウント機構がカウント点において用量をカウントし、カウンターリセット点においてさらなるカウントのためにリセットされるように構成され、
    前記キャニスターが計量バルブを有し、前記計量バルブが作動時に薬剤を吐出し、リフィル点において薬剤を再充填するように構成され、
    作動時に、前記吸入器が起動点およびカウント点を通過し、
    作動後に、前記第1の位置から前記第2の位置への前記リセット部材の動きが前記吸入器の中を前記リフィル点、次いで前記カウンターリセット点、次いで前記吐出リセット点の順に通過し、
    前記吸入器が前記リフィル点を過ぎた後で前記吐出リセット点に到達する前に前記リセット部材の動きが逆転すると、前記防止機構が係合して前記吸入器の作動を防止し、いったん係合すると、前記第2の位置に向けての前記リセット部材のさらなる動きに応じて脱係合するように前記防止機構が構成されている、請求項2から30のいずれか一項に記載の吸入器。
  32. 吸入によって薬剤を送達するための吸入器であって、
    作動時に1用量の薬剤を吐出するように構成された吐出機構と、
    第1の位置と第2の位置との間を動いて、前記吐出機構をリセットするように構成されたリセット部材と、
    1対の互いに係合する部材を有する防止機構であり、前記係合部材の少なくとも一方が負荷のもとで弾性的に曲がって前記吸入器の実質的に硬い部品と当接するように構成された防止機構と
    を備え、
    前記リセット部材が前記第1の位置から前記第2の位置へ部分的にのみ動いたときに前記リセット部材の動きが逆転すると、前記互いに係合する部材が係合し、前記係合部材の少なくとも一方が曲がって前記実質的に硬い部品と当接して、前記リセット部材が前記第2の位置へ完全に動くまで前記吐出機構がさらなる用量の薬剤を吐出することを防止する、
    吸入器。
  33. 薬剤を含むキャニスターをさらに有し、前記薬剤がコルチコステロイドを含む第1の医薬活性成分、β2−アドレノセプターアゴニストを含む第2の医薬活性成分、およびHFA227(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)またはHFA134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)を含む噴射剤を含む、請求項1または請求項32に記載の吸入器。
  34. コルチコステロイドがブデソニドである、請求項33に記載の吸入器。
  35. β2−アドレノセプターアゴニストがホルモテロールである、請求項33に記載の吸入器。
  36. β2−アドレノセプターアゴニストがホルモテロールフマレートである、請求項33から35のいずれか一項に記載の吸入器。
  37. 吸入によって薬剤を送達するための吸入器であって、
    起動点において1用量の薬剤を吐出し、吐出リセット点においてさらなる吐出のためにリセットされるように構成された吐出機構と、
    カウント点において用量をカウントし、カウンターリセット点においてさらなるカウントのためにリセットされるように構成された用量カウント機構と、
    薬剤を含み、計量バルブを有するキャニスターであり、前記計量バルブが作動時に前記薬剤を吐出し、リフィル点において前記薬剤を再充填するように構成された、キャニスターと、
    作動後に出発位置から終了位置まで動くように構成されたリセット部材であり、前記動きが前記吸入器の中を前記リフィル点、次いで前記カウンターリセット点、次いで前記吐出リセット点の順に通過する、リセット部材と、
    吐出防止機構と
    を備え、
    前記吸入器が前記リフィル点を過ぎた後で前記吐出リセット点に到達する前に前記リセット部材の動きが逆転すると、前記防止機構が係合して吸入器の作動を防止し、
    いったん係合すると、前記終了位置に向けての前記リセット部材のさらなる動きに応じて脱係合するように前記防止機構が構成されている、吸入器。
  38. 吸入器から1用量の薬剤を吐出する方法であって、
    カウンターを有する用量カウント機構と、
    負荷部材を有する吐出機構と、
    リセット部材と、
    少なくとも第1の係合部材および第2の係合部材を有する防止機構であり、前記第1および第2の係合部材の少なくとも一方が負荷のもとで弾性的に曲がって前記吸入器の実質的に硬い部品と当接するように構成された防止機構と
    を備える吸入器を用意するステップ、
    前記吸入器から1用量の薬剤を吐出し、前記用量カウント機構の前記カウンターを調節して吐出された用量をカウントするステップ、
    前記リセット部材を第1の位置と第2の位置との間で動かして、それにより前記吐出機構をリセットし、前記負荷部材を再負荷するステップ
    を含み、
    前記リセット部材が前記第2の位置に到達する前に前記リセット部材の前記第1の方向への動きが逆転すると、前記第1および第2の係合部材が係合して前記負荷部材の負荷を保持し、それにより前記リセット部材が前記第1の方向へ再び動くまで前記吐出機構の作動を防止し、
    前記第1および第2の係合部材の少なくとも一方が負荷のもとで弾性的に曲がって前記吸入器の実質的に硬い部品と当接するように構成されている、方法。
JP2014530310A 2011-09-14 2012-09-12 吸入器 Expired - Fee Related JP6014147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1115870.6A GB201115870D0 (en) 2011-09-14 2011-09-14 Inhaler
GB1115870.6 2011-09-14
PCT/GB2012/052239 WO2013038169A1 (en) 2011-09-14 2012-09-12 Inhaler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526330A JP2014526330A (ja) 2014-10-06
JP6014147B2 true JP6014147B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=44908551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530310A Expired - Fee Related JP6014147B2 (ja) 2011-09-14 2012-09-12 吸入器

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20150020798A1 (ja)
EP (1) EP2755707B1 (ja)
JP (1) JP6014147B2 (ja)
KR (1) KR20140059854A (ja)
CN (1) CN103930146B (ja)
AR (1) AR087882A1 (ja)
AU (1) AU2012307103B2 (ja)
BR (1) BR112014006005A2 (ja)
CA (1) CA2848024A1 (ja)
GB (1) GB201115870D0 (ja)
HK (1) HK1198692A1 (ja)
MX (1) MX351450B (ja)
RU (1) RU2606655C2 (ja)
WO (1) WO2013038169A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD808515S1 (en) 2016-04-05 2018-01-23 3M Innovative Properties Company Inhaler
FR3050114B1 (fr) * 2016-04-15 2021-12-03 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide synchronise avec l'inhalation.
US11369760B2 (en) * 2016-08-24 2022-06-28 Anovent Pharmaceutical (U.S.), Llc Inhalation atomizer comprising a blocking function and a counter
FR3072295B1 (fr) 2017-10-18 2019-10-11 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide synchronise avec l'inhalation.
FR3072294B1 (fr) 2017-10-18 2019-10-11 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide synchronise avec l'inhalation.
US11964097B2 (en) * 2018-03-07 2024-04-23 Astrazeneca Ab Inhaler
CN208956370U (zh) * 2018-08-31 2019-06-07 佳能企业股份有限公司 电子装置及其连接机构
EP3693044A1 (en) 2019-02-07 2020-08-12 Koninklijke Philips N.V. Breath actuated inhalers
US11883582B2 (en) 2019-10-17 2024-01-30 Astrazeneca Ab Inhaler
CA195580S (en) * 2019-11-18 2022-09-09 Vectura Delivery Devices Ltd Inhaler with a monitor
WO2021246852A1 (ru) * 2020-06-03 2021-12-09 Малик Сейлханович АБДЫКАДИРОВ Портативный газовый ингалятор

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0016123D0 (en) * 2000-07-01 2000-08-23 Glaxo Group Ltd Valve for aerosol container
SE0104251D0 (sv) 2001-12-14 2001-12-14 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7575003B2 (en) * 2002-11-04 2009-08-18 Bang & Olufsen Medicom A/S Device for dispension
ES2625086T3 (es) * 2003-07-11 2017-07-18 Medicom Innovation Partner A/S Dispositivo de bloqueo de retorno mecánico
GB0518355D0 (en) * 2005-09-08 2005-10-19 Glaxo Group Ltd An inhaler
AU2007275931B2 (en) 2006-07-19 2011-06-16 Astrazeneca Ab Novel tricyclic spiropiperidine compounds, their synthesis and their uses as modulators of chemokine receptor activity
WO2008023017A2 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Glaxo Group Limited Drug dispenser
US8225790B2 (en) * 2007-01-02 2012-07-24 Astrazeneca Ab Inhaler 624
WO2008110584A2 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Glaxo Group Limited Drug dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
EP2755707B1 (en) 2018-11-14
JP2014526330A (ja) 2014-10-06
US20150020798A1 (en) 2015-01-22
CN103930146A (zh) 2014-07-16
CA2848024A1 (en) 2013-03-21
WO2013038169A1 (en) 2013-03-21
RU2014111664A (ru) 2015-10-20
AU2012307103A1 (en) 2014-04-03
RU2606655C2 (ru) 2017-01-10
MX2014003035A (es) 2014-05-28
AR087882A1 (es) 2014-04-23
NZ622661A (en) 2015-10-30
MX351450B (es) 2017-10-16
CN103930146B (zh) 2017-09-08
KR20140059854A (ko) 2014-05-16
BR112014006005A2 (pt) 2017-04-04
GB201115870D0 (en) 2011-10-26
AU2012307103B2 (en) 2017-03-16
EP2755707A1 (en) 2014-07-23
HK1198692A1 (en) 2015-05-29
US20180339119A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10994082B2 (en) Inhaler counter
JP6014147B2 (ja) 吸入器
JP5850932B2 (ja) 吸入器
JP5841429B2 (ja) 可聴インジケータ手段を備えた吸入器
JP2013532505A (ja) 吸入器
JP2012505017A (ja) 吸入装置および医薬を投与する方法
JP5512686B2 (ja) 呼吸作動式吸入器
JP5632848B2 (ja) カバーの動作にリンクしてインデックス動作を行う吸入器
NZ622661B2 (en) Inhaler
NZ622662B2 (en) Inhaler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees