JP2013532505A - 吸入器 - Google Patents

吸入器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532505A
JP2013532505A JP2013520212A JP2013520212A JP2013532505A JP 2013532505 A JP2013532505 A JP 2013532505A JP 2013520212 A JP2013520212 A JP 2013520212A JP 2013520212 A JP2013520212 A JP 2013520212A JP 2013532505 A JP2013532505 A JP 2013532505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhaler
mouthpiece
housing
cover
inhaler according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013520212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532505A5 (ja
Inventor
ラーシュ・ルーヌ・グスタフ・アルヴィドソン
ウィリアム・ベイクウェル
パトリック・キャンベル
クリストファー・ベンジャミン・ジェイムズ・グルームブリッジ
ジェイムズ・ダニエル・ジョン
ヤン・オロフ・ベルティル・ルンドグレン
カミラ・ルンドストレーム
モルテン・リットフェルト
ヨナス・スヴェンベリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2013532505A publication Critical patent/JP2013532505A/ja
Publication of JP2013532505A5 publication Critical patent/JP2013532505A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0043Non-destructive separation of the package, e.g. peeling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/0045Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters
    • A61M15/0046Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier
    • A61M15/0048Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using multiple prepacked dosages on a same carrier, e.g. blisters characterized by the type of carrier the dosages being arranged in a plane, e.g. on diskettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/007Mechanical counters
    • A61M15/0071Mechanical counters having a display or indicator
    • A61M15/0075Mechanical counters having a display or indicator on a disc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/0081Locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

乾燥粉末吸入器2は、マウスピース10を有するハウジング6、8と、このハウジング6、8に移動可能に取り付けられたカバー11、12とを備えている。カバー11、12は、吸入器2を使用するためにマウスピース10が吸入器2の外に露出される開かれた形態と、マウスピース10が吸入器2の内部に収容される閉じられた形態との間を変化することができる。開かれた形態においては、カバー11、12は、吸入器2を通り抜けるとともにマウスピース10と連通する吸入空気流路への入口孔71を少なくとも部分的に形成する。入口孔71は、吸入器2の使用時にユーザが入口孔71を遮蔽するのを困難にするように配設されている。吸入器2の保管時における閉じられた形態においては、マウスピース10は入口孔71内に収容され保護される。

Description

本発明は吸入器に関するものであり、とくに、マウスピース(またはノーズピース)を有するとともに、吸入器が保管されている(stored)ときには、マウスピースを吸入器内に収容して(enclose)保護する一方、吸入器の使用時にはマウスピースを外部に露出させるように動作するカバーを有する吸入器に関するものである。
市場には、種々の形式の吸入器が存在する。加圧型の計量式吸入器(pMDI)は、1回服用分のエアロゾルの形態の物質を放出する。粉末吸入器は、一般に、空気の流れに随伴する1回服用分の粉末物質を放出する。粉末吸入器においては、粉末は、該粉末吸入器の全体容器(bulk container)に供給され、この全体容器から1回服用分の粉末が計量されて分配される。このような全体容器に代えて、粉末吸入器は、1回服用分または複数回服用分の粉末物質を収容する単一または複数の薬剤室を備えていてもよい。このような薬剤室は、例えば、ブリスタパック(blister pack)内のシールされたブリスタ(blister)の形態のもの、シールされた空洞内の可撓性を有する細長片(flexible strip)の形態のもの、またはその他の適切な形態のものである。
一般に、吸入器の型式がどのようなものであっても、その空気入口部は、ユーザがマウスピース(場合によってはノーズピース)を介して薬剤を吸入するときには、空気が空気入口部を通り、さらに吸入器内を通ってユーザに導入されることができるものであることが要求される。乾燥粉末吸入器については、空気の流路は、吸入器を流通する空気が乾燥粉末薬剤を凝集させることなく空気に随伴するように慎重に設定される。しかし、一般に、加圧型の計量式吸入器についてもまた、薬剤と同時に空気の流れがユーザの肺に導入されられることを可能にするものであることが要求され、さらに空気が吸入器内に導入された後、薬剤とともにマウスピースから放出されるものであることが要求される。
米国特許第5590645号明細書
かかる吸入器において、ユーザが、吸入器を使用しながら不注意にも空気入口部を手で覆った場合は、問題が生じる。すなわち、何か不具合が生じているということがユーザにとっては明らかでない状態で、ユーザへの空気の流れが減少し、1回服用分の薬剤の供給に悪影響がでるといった問題が生じる。それゆえ、吸入器の空気入口部は、ユーザが吸入器を使用するときにユーザが吸入器の動作を妨げることが困難であるような態様で配置することが望ましい。
吸入器が使用されていないときには、その空気流路が異物(例えば、吸入器を収容しているポケット内のごみ)で汚染されるのを防止するために、マウスピースとともに空気入口部を被覆するのが望ましい。このような異物の不本意な吸入は回避すべきである。
吸入器のマウスピースは、ユーザがその口とマウスピースの周囲との間に良好なシールを形成することを可能にするために、十分な長さをもたせるのが望ましい。また、吸入器は、ユーザにとって美観に優れたものであるのが好ましいが、これは、ときにはマウスピースを長くするといった目的と調和しない。
大気中から、空気入口部とマウスピースとの間の主流路に至る追加の空気流路を設けることは回避するのが好ましい。1つまたは複数のバイパス空気流路を設けてもよい。この場合は、バイパス空気流路の流動特性が慎重に設定され、かつ吸入器の使用時におけるバイパス空気流路の全体的な圧力降下及び流速に対する影響が慎重に考慮される。しかしながら、例えば、互いに不整合な複数の部品、成形工程の過程で形成される孔、1回服用分の計数値(dose count)を表示するための吸入器ケーシングの窓などを介してのいわゆる漏れ流れ(leakage flow)を回避するのが望ましい。
特許文献1(グラクソ:Glaxo)には、1つの仕様の乾燥粉末吸入器が開示されている。この乾燥粉末吸入器は全体的にはディスクの形状を有し、そのマウスピースはディスクの縁部に設けられている。吸入器にはディスクの中心軸のまわりにピボット回転可能なカバーが設けられている。このカバーは、全体的には、吸入器(装置)の全体的な輪郭形状に整合し、一般的には吸入器(装置)の全体的な美観を向上させる。空気入口部は、ディスクの主面の一方に配置されている。これは、ディスクス(Diskus、グラクソ・スミス・クライン社(GlaxoSmithKline plc)の登録商標)として知られている、本願に対応する製品をみれば明らかである。特許文献1の図13〜図16は、空気入口部の位置を明確に示している訳ではないが、市販されている製品に最も近い実施の形態を示している。しかしながら、特許文献1の図4aおよび図11に記載された空気の流れを示す図から、空気入口部の位置を推測することができる。ユーザは、吸入器をその使用のために保持しているときに、この空気入口部を遮蔽し、または部分的に遮蔽する可能性がある。この吸入器のマウスピースは(市販されている製品および特許文献1の図13〜図16参照)、比較的短く、かつ吸入器の縁部の形状に対して凹状となっている。これは、カバーが、吸入器(装置)の全体的な形状に実質的に整合することを可能にする。
本発明の目的は、従来の吸入器における前記の不具合を解消することである。前記の目的、あるいは以下の説明により明らかとなるその他の目的は、添付の特許請求の範囲に記載された吸入器および方法により実現される。
本発明に係る吸入器は、下記の特徴を備えている。
− マウスピース(mouthpiece)を有するハウジング(housing)を備えている。
− 吸入器を使用するためにマウスピースが吸入器外に露出される開かれた形態(open configuration)と、マウスピースが吸入器内に収容される閉じられた形態(closed configuration)との間を変化または移動することができるような態様でハウジングに移動可能に取り付けられたカバー(cover)を備えている。
− 開かれた形態においては、カバーは、吸入器を通り抜ける(leading through)とともにマウスピースと連通する(communicate)吸入空気流路(inhalation air flow path)への入口孔(inlet aperture)を少なくとも部分的に形成し、閉じられた形態においては、マウスピースは、入口孔内に収容される。
本発明の1つの代替的な実施態様においては、吸入器は、下記の特徴を備えている。
− マウスピースを有するハウジングを備えている。
− 吸入器を使用するためにマウスピースが吸入器外に露出される開かれた形態と、マウスピースが吸入器内に収容される閉じられた形態との間を変化または移動することができるような態様でハウジングに移動可能に取り付けられたカバーを備えている。
− 開かれた形態においては、カバーは、吸入器を通り抜けるとともにマウスピースと連通する吸入空気流路への入口孔(inlet aperture)を少なくとも部分的に形成している。
本発明の1つの実施態様においては、カバーが開かれた形態にあるときには、入口孔が、ハウジングとカバーとの間に形成される。閉じられた形態においては、入口孔が閉じられるようにしてもよい。開かれた形態においては、入口孔が、マウスピースと隣り合って位置するようにしてもよい。
吸入器は、背向する複数の主表面(major external surface)を備えた全体的に平坦な形状を有するようにしてもよい。マウスピースは、開かれた形態においては、主表面(major surface)間に配置されるようにしてもよい。
主表面は、少なくとも閉じられた形態においては、全面的にカバーにより形成され(provided)、または実質的に全面的に、例えば主表面の少なくとも90%、好ましくは主表面の少なくとも95%が、カバーにより形成される(provided)ようにしてもよい。
ハウジングが全体的にはディスクの形状(overall disc shape)を有するようにし、マウスピースがディスクの縁部(edge)から突出する(project)とともにディスクの外形(overall disc profile)を超えて(beyond the overall disc profile)伸びるようにしてもよい。ハウジングが、ディスクから突出するとともに、ディスクの外形を超えて伸びるさらなる部分(further portion)を有するようにしてもよい。このさらなる部分は、とくに、ユーザがハウジングをカバーに対して移動させるハンドル(handle)として機能し、これにより吸入器が開かれた形態と閉じられた形態との間を変化または移動するように構成してもよい。このカバーは、ハウジングにピボット回転可能に(pivotally)取り付けるようにしてもよい。
ハウジングの内部に、例えば、乾燥粉末またはブリスタ細長片(blister strip)が充填された乾燥粉末容器または一連の空洞部を配置してもよい。これとともに、ハウジングの内部に、吸入のための粉末を計量し、空洞部またはブリスタを開き、粉末収容空洞部のディスクまたは細長片を間欠回転させ、あるいはその他の用途のための種々の機構を配置してもよい。これらの機構を取り付けるために種々の構造が必要とされるが、これらはハウジングを構成する2部品構成の成形品(two-part moulding)の一方のものまたは他方のものと一体的に成形するのが好ましい。このような取り付け物(例えば、スナップ式接続突起部(snap fitting projections)等)を伴ったハウジングの製作においては、成形工程の実施時に、ハウジングに1つまたは複数の穴(holes)を形成することになる。これらは、いずれも、技術的に望ましくない。なぜなら、これらの穴は、吸入器を通り抜ける1つまたは複数の空気流路に、望ましくない漏れ経路(leakage path)を形成し、またこれらの穴が被覆されていない場合は、吸入器の美観を損なうからである。
本発明に係るカバーは、ハウジング内に形成されたこのような成形による穴を覆ってこれらを外からみえなくする。これらの穴をシールし、該穴を経由して空気が流路に漏れるのを防止するために、ハウジングの一方または両方の主表面に、自動接着性のフィルムを設けてもよい。
吸入器には、ある1回服用分の薬剤の番号、または残っている1回服用分の薬剤の数もしくは番号を示し、1回服用分の薬剤の吸入の準備ができたか否かを示し、あるいはその他の表示を示す表示または表示器(display)を設けるのが望ましい。このような表示器は、通常、吸入のための複数の1回服用分の薬剤の供給に関連付けられた機構を収容しているハウジングの覗き穴(viewing aperture)を通してみることができる。一般に、吸入器の汚染(contamination)を回避するとともに空気の漏れを阻止するために、このような覗き穴を覆う透明なカバーを設けるのが望ましい。このようなカバーは、従来は、透明なプラスチック材料からなる別体の成形品(separate moulding)の形態をとっている。ハウジングが前記のように設けられたフィルムを有する場合、このフィルムは、表示穴(display aperture)の上に透明な状態で広がり、表示穴をシールするとともに、表示器をみることを可能にする。カバーが1つまたは複数の表示穴の上に広がっている場合、このカバーに、ユーザが1つまたは複数の表示器をみることができるように、1つまたは複数の外側表示穴を設けてもよい。
米国特許出願第61/022854号(国際公開第2009/093969がこれの優先権を主張している)は、吸入器に交互表示器(alternating display)を設けることについて説明を行っている。閉じられた形態においては、1回服用量計数値表示器(dose count display)をみることができる。開かれた形態においては、マウスピースが1回服用分の薬剤の計数表示器の上に移動させられるが、このとき吸入のための1回服用分の薬剤の準備ができたこと(またはできていないこと)を示す表示器(display)が露出させられる。カバーが再び閉じられたときに、1回服用量計数値表示器が露出させられ、準備ができたことを示す表示器が再び隠される。この特徴は、別の方法でも理解することはできるが、本発明の実施の形態として本明細書に組み入れられている。ハウジングは、1回服用量計数値表示窓(dose counter display window)と準備状態表示窓(readiness display window)とを有していてもよい。カバーには、開かれた形態においては、ハウジングの準備状態表示窓と一列に並ぶ(in regitry with)一方、閉じられた形態においては、ハウジングの1回服用量計数値表示窓と一列に並ぶ(in regitry with)第2の表示窓(display window)が設けられている。
1つの実施態様においては、吸入器は、マウスピースとハウジングとを備えている。ハウジング内には、乾燥薬剤粉末容器、一連の空洞部または乾燥薬剤粉末を保持しているブリスタ(blisters)が配置されている。また、ハウジングは、空気入口部と、ハウジング内に配置された1つまたは複数の印(indicia)を表示するための少なくとも1つの表示窓(穴)とを備えている。ここで、ハウジング、好ましくはハウジングの外壁にシール膜(seal membrane)が接着させられている。このシール膜は表示窓の上で広がり、窓と一列に並んでいるシール膜の少なくとも一部は透明である。
シール膜は、ポリエチレンなどといった適切な高分子材料で作成するのが好ましく、また自動接着性(self adhesive)のものであるのが好ましい。すなわち、接着剤層とは別に製造され、吸入器へのシールの組み付け(assembly)は、自動接着性のシール膜を単純にハウジングに取り付ける(apply)だけですむようにするのが好ましい。
ハウジングは、1つまたは複数のさらなる孔、例えばハウジングの成形品(moulding)に接続された孔を有していてもよい。この孔は、完成した吸入器においては、シール膜によってシールされ、何ら機能を有しない。
吸入器はまた、ハウジングに取り付けられた外側カバー(external cover)を備えていてもよい。この外側カバーは、吸入器を使用するためにマウスピースが吸入器外に露出される吸入器の開かれた形態と、マウスピースが吸入器内に収容される吸入器の閉じられた形態との間を変化または移動することができるようにしてもよい。このカバーは、吸入器が閉じられた形態または開かれた形態のいずれかにあるときに、ハウジングの前記の少なくとも1つの表示窓のうちの1つまたは複数のものと一列に並ぶように配置された1つまたは複数の外側表示窓を有するようにしてもよい。外側表示窓は、吸入器が開かれた形態にあるかまたは閉じられた形態にあるかに応じて、ハウジング内の異なる表示窓と一列に並ぶように配置してもよい。
吸入器内の乾燥粉末の薬剤は、種々の活性薬剤(active ingredients)を含むことができる。活性薬剤は、後記の治療用または診断用の薬剤(therapeutic or diagnostic agent)から選択することができる。
例えば、活性成分は抗アレルギー剤、気管支拡張剤(例えばベータ2−アドレナリン受容体アゴニストまたはムスカリンアンタゴニスト)、気管支収縮剤、肺胞界面活性物質(pulmonary lung surfactant)、鎮痛剤、抗生物質、肥満細胞阻害剤、抗ヒスタミン、抗炎症剤、抗新生物、麻酔、抗結核、造影剤、心血管剤、酵素、ステロイド、遺伝子材料、ウィルスベクター、アンチセンス剤、タンパク質、ペプチド、非ステロイド性グルココルチコイド受容体(GR受容体)アゴニスト、抗酸化剤、ケモカインアンタゴニスト(例えばCCR1アンタゴニスト)、コルチコステロイド、CRTh2アンタゴニスト、DP1アンタゴニスト、ヒストンデアセチラーゼインデューサー、IKK2阻害剤、COX阻害剤、リポオキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、MPO阻害剤、p38阻害剤、PDE阻害剤、PPARγアゴニスト、プロテアーゼ阻害剤、スタチン、トロンボキサンアンタゴニスト、血管拡張剤、ENACブロッカー(上皮性ナトリウムチャネルブロッカー)およびそれらの組み合わせであり得る。
吸入器に取り込むことができる特定の活性成分は次のものを含む:
(i) 抗酸化剤:−アロプリノール、エルドステイン、マンニトール、N−アセチルシステインコリンエステル、N−アセチルシステインエチルエステル、N−アセチルシステイン、N−アセチルシステインアミドおよびナイアシン;
(ii) ケモカインアンタゴニスト:−BX471((2R)−1−[[2−[(アミノカルボニル)アミノ]−4−クロロフェノキシ]アセチル]−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2−メチルピペラジンモノヒドロクロライド)、CCX634、N−{2−[((2S)−3−{[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)オキシ]−4−ヒドロキシフェニル}アセトアミド(WO2003/051839参照)、および2−{2−クロロ−5−{[(2S)−3−(5−クロロ−1’H,3H−スピロ[1−ベンゾフラン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}−4−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}−2−メチルプロパン酸(WO2008/010765参照)、656933(N−(2−ブロモフェニル)−N’−(4−シアノ−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−7−イル)ウレア)、766994(4−({[({[(2R)−4−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリン−2−イル]メチル}アミノ)カルボニル]−アミノ}メチル)ベンズアミド)、CCX-282、CCX-915、シアノビリンN、E-921、INCB-003284、INCB-9471、マラビロク、MLN-3701、MLN-3897、T-487(N−{1−[3−(4−エトキシフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル]エチル}−N−(ピリジン−3−イルメチル)−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アセトアミド)およびビクリビロック;
(iii) コルチコステロイド:−二プロピオン酸アルクロメタゾン(alclometasone)、アメロメタゾン、二プロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸ブチキソコート、シクレソニド、プロピオン酸クロベタゾール、デスイソブチリルシクレソニド、エチプレドノールジクロアセタート、フルオシノロンアセトニド、フロ酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、エタボン酸ロテプレドノール(局所)およびフロ酸モメタゾン;
(iv) DP1アンタゴニスト:−L888839およびMK0525;
(v) ヒストンデアセチラーゼインデューサー:−ADC4022、アミノフィリン、メチルキサンチンまたはテオフィリン;
(vi) IKK2阻害剤:−2−{[2−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−1H−インドール−5−カルボニル]−アミノ}−3−(フェニル−ピリジン−2−イル−アミノ)−プロピオン酸;
(vii) COX阻害剤:−セレコキシブ、ジクロフェナクナトリウム、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、メロキシカム、ニメスリド、OC1768、OC2125、OC2184、OC499、OCD9101、パレコキシブナトリウム、ピシアタンノール、ピロキシカム、ロフェコキシブおよびバルデコキシブ;
(viii) リポオキシゲナーゼ阻害剤:−アジュレミン酸、ダルブフェロン、メシル酸ダルブフェロン、デクスイブプロフェンリシン(一水和物)、エタロシブナトリウム、リコフェロン、リナゾラスト、ロナパレン、マソプロコール、MN-001、テポキサリン、UCB-35440、リフラポン、ZD-2138、ZD-4007およびジロートン((±)−1−(1−ベンゾ[b]チエン−2−イルエチル)−1−ヒドロキシウレア);
(ix) ロイコトリエン受容体アンタゴニスト:−アブルカスト(ablukast)、イラルカスト(CGP 45715A)、モンテルカスト、モンテルカストナトリウム、オンタゾラスト、プランルカスト、プランルカスト水和物(一Na塩)、ベルルカスト(verlukast)(MK−679)およびザフィルカスト;
(x) MPO阻害剤:−ヒドロキサム酸誘導体(N−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−4−フェニル−4−[[(4−プロパン−2−イルフェニル)スルホニルアミノ]メチル]ピペリジン−1−カルボキサミド)、ピシアタンノールおよびレスベラトロール;
(xi) ベータ2−アドレナリン受容体アゴニスト:−メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール(例えば硫酸塩として)、フォルモテロール(例えばフマル酸塩として)、サルメテロール(例えばキシナホ酸塩として)、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロール(例えばメシル酸塩として)、ピルブテロール、インダカテロール、サルメテロール(例えばキシナホ酸塩として)、バンブテロール(例えば塩酸塩として)、カルモテロール、インダカテロール(CAS no 312753-06-3; QAB-149)、ホルムアニリド誘導体、例えば3−(4−{[6−({(2R)−2−[3−(ホルミルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド;3−(4−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシ−メチル)フェニル]エチル}アミノ)−ヘキシル]オキシ}ブチル)ベンゼンスルホンアミド;GSK 159797、GSK 159802、GSK 597901、GSK 642444、GSK 678007;およびN−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミド、N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(3−クロロフェニル)エトキシ]プロパンアミド、7−[(1R)−2−({2−[(3−{[2−(2−クロロフェニル)エチル]アミノ}プロピル)チオ]エチル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−4−ヒドロキシ−1,3−ベンゾチアゾール−2(3H)−オン、およびN−シクロヘキシル−N3−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−β−アラニンアミドから選択される化合物またはその薬学的に許容される塩(例えばカウンターイオンがヒドロクロライド(例えばモノヒドロクロライドまたはジヒドロクロライド)、ヒドロブロマイド(例えばモノヒドロブロマイドまたはジヒドロブロマイド)、フマレート、メタンスルホネート、エタンスルホネート、ベンゼンスルホネート、2,5−ジクロロベンゼンスルホネート、p−トルエンスルホネート、ナパジシレート(ナフタレン−1,5−ジスルホネートまたはナフタレン−1−(スルホン酸)−5−スルホネート)、エジシレート(エタン−1,2−ジスルホネートまたはエタン−1−(スルホン酸)−2−スルホネート)、D−マンデラート、L−マンデラート、シンナメートまたはベンゾエートであるもの)
(xii) ムスカリンアンタゴニスト:−臭化アクリジニウム、グリコピロレート(例えばR,R−、R,S−、S,R−、またはS,S−グリコピロニウムブロマイド)、オキシトロピウムブロマイド、ピレンゼピン、テレンゼピン、チオトロピウムブロマイド、3(R)−1−フェネチル−3−(9H−キサンテン−9−カルボニルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンブロマイド、(3R)−3−[(2S)−2−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−2−チエン−2−イルアセトキシ]−1−(2−フェノキシエチル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン(actane)ブロマイド、4級塩(例えば[2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−(3−フェノキシ−プロピル)−アンモニウム塩、[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−エチル]−[2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アンモニウム塩および(R)−1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−((S)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−プロピオニルオキシ)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタン塩であって、カウンターイオンが、例えば、クロライド、ブロマイド、スルフェート、メタンスルホネート、ベンゼンスルホネート(ベシレート)、トルエンスルホネート(トシレート)、ナフタレンビススルホネート(ナパジシレートまたはヘミ−ナパジシレート)、ホスフェート、アセテート、シトレート、ラクテート、タートレート、メシレート、マレエート、フマレートまたはスクシネートであるもの;
(xiii) p38阻害剤:−681323、856553、AMG548(2−[[(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル]アミノ]−3−メチル−5−(2−ナフタレニル)−6−(4−ピリジニル)−4(3H)−ピリミジノン)、Array-797、AZD6703、ドラマピモド(doramapimod)、KC-706、PH 797804、R1503、SC-80036、SCIO469、6−クロロ−5−[[(2S,5R)−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]−2,5−ジ(do)メチル−1−ピペラジニル]カルボニル]−N,N,1−トリメチル−α−オキソ−1H−インドール−3−アセトアミド、VX702およびVX745(5−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(フェニルチオ)−6H−ピリミド[1,6−b]ピリダジン−6−オン);
(xiv) PDE阻害剤:−256066、アロフィリン(3−(4−クロロフェニル)−3,7−ジヒドロ−1−プロピル−1H−プリン−2,6−ジオン)、AWD 12-281(N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−1−[(4−フルオロフェニル)メチル]−5−ヒドロキシ−α−オキソ−1H−インドール−3−アセトアミド)、BAY19-8004(Bayer)、CDC-801(Calgene)、Celgene化合物((βR)−β−(3,4−ジメトキシフェニル)−1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2H−イソインドール−2−プロパンアミド)、シロミラスト(cis−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−シクロヘキサンカルボン酸)、2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−1−(7−メトキシスピロ[1,3−ベンゾジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−4−イル)エタノン(CAS number 185406-34-2))、(2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロ−N−[cis−4−[(2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]−)−3−ピリジンカルボキサミド)、(2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロ−N−[cis−4−[[2−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)ベンゾイル]アミノ]シクロヘキシル]−3−ピリジンカルボキサミド)、CT2820、GPD-1116、イブジラスト、IC 485、KF 31334、KW-4490、リリミラスト(Lirimilast)([2−(2,4−ジクロロベンゾイル)−6−[(メチルスルホニル)オキシ]−3−ベンゾフラニル])−ウレア)、(N−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−[3−(3−ピリジニルエチニル)フェニル]−)−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド)、(N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフルオロメトキシ)−8−[(メチルスルホニル)アミノ])−1−ジベンゾフランカルボキサミド)、ONO6126、ORG 20241(4−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−ヒドロキシ−)−2−チアゾールカルボキシミドアミド)、PD189659/PD168787(Parke-Davis)、ペントキシフィリン(3,7−ジヒドロ−3,7−ジメチル−1−(5−オキソヘキシル)−)−1H−プリン−2,6−ジオン)、化合物(5−フルオロ−N−[4−[(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)アミノ]シクロヘキシル]−2−(チアン−4−イルオキシ)ピリジン−3−カルボキサミド)、ピクラミラスト(3−(シクロペンチルオキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−メトキシ−ベンズアミド)、PLX-369(WO2006026754)、ロフルミラスト(3−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド)、SCH 351591(N−(3,5−ジクロロ−1−オキシド−4−ピリジニル)−8−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−5−キノリンカルボキサミド)、SelCID(TM)CC-10004(Calgene)、T-440(田辺)、テトミラスト(6−[2−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−チアゾリル]−2−ピリジンカルボン酸)、トフィミラスト(tofimilast)(9−シクロペンチル−7−エチル−6,9−ジヒドロ−3−(2−チエニル)−5H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン)、TPI 1100、UCB 101333-3(N,2−ジシクロプロピル−6−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)−5−メチル−4−ピリミジンアミン)、V-11294A(Napp)、VM554/VM565(Vernalis)、およびザルダベリン(Zardaverine)(6−[4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル]−3(2H)−ピリダジノン)。
(xv) PDE5阻害剤:−ガンマ−グルタミル[s−(2−ヨードベンジル)システイニル]グリシン、タダラフィル、バルデナフィル、シルデナフィル、4−フェニル−メチルアミノ−6−クロロ−2−(1−イミダゾリル)−キナゾリン、4−フェニル−メチルアミノ−6−クロロ−2−(3−ピリジル)−キナゾリン、1,3−ジメチル−6−(2−プロポキシ−5−メタンスルホニルアミドフェニル)−1,5−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オンおよび1−シクロペンチル−3−エチル−6−(3−エトキシ−4−ピリジル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン;
(xvi) PPARγアゴニスト:−ピオグリタゾン、塩酸ピオグリタゾン、マレイン酸ロシグリタゾン、マレイン酸ロシグリタゾン((−)−エナンチオマー、遊離塩基)、マレイン酸ロシグリタゾン/塩酸メトホルミンおよびテサグリタザル;
(xvii) プロテアーゼ阻害剤:−アルファ1−抗トリプシンプロテイナーゼ阻害剤、EPI-HNE4、UT-77、ZD-0892、DPC-333、Sch-709156およびドキシサイクリン;
(xviii) スタチン:−アトルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチンおよびシンバスタチン
(xix) トロンボキサンアンタゴニスト:−ラマトロバンおよびセラトロダスト;
(xx) 血管拡張剤:−A-306552、アンブリセンタン、アボセンタン、BMS-248360、BMS-346567、BMS-465149、BMS-509701、ボセンタン、BSF-302146(アンブリセンタン)、カルシトニン遺伝子関連ペプチド、ダグルトリル、ダルセンタン、ファンドセンタンカリウム、ファスジル、イロプロスト、KC-12615(ダグルトリル)、KC-12792 2AB(ダグルトリル)、リポソームトレプロスチニル、PS-433540、シタクスセンタンナトリウム、フェルラ酸ナトリウム、TBC-11241(シタクスセンタン)、TBC-3214(N−(2−アセチル−4,6−ジメチルフェニル)−3−[[(4−クロロ−3−メチル−5−イソキサゾリル)アミノ]スルホニル]−2−チオフェンカルボキサミド)、TBC-3711、トラピジル、トレプロスチニルジエタノールアミンおよびトレプロスチニルナトリウム;
(xxi) ENAC:−アミロライド、ベンズアミル、トリアムテレン、552-02、PSA14984、PSA25569、PSA23682およびAER002。
吸入器は2種以上の活性成分の組み合わせ、例えば上記(i)から(xxi)に挙げた特定の活性成分の2種以上の組み合わせを含んでよい。
一つの態様において、吸入器はモメタゾン、臭化イプラトロピウム、チオトロピウムおよびそれらの塩、サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、二プロピオン酸ベクロメタゾン、レプロテロール、クレンブテロール、ロフレポニドおよび塩、ネドクロミル、クロモグリク酸ナトリウム、フルニソリド、ブデソニド、フォルモテロールフマレート二水和物、テルブタリン、硫酸テルブタリン、サルブタモール塩基および硫酸塩、フェノテロール、3−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]−N−[2−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]エチル]プロパン−スルホンアミド、ヒドロクロライド、インダカテロール、臭化アクリジニウム(aclidinium)、N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミドまたはその薬学的に許容される塩(例えば二臭化水素酸塩);N−シクロヘキシル−N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−β−アラニンアミドまたはその薬学的に許容される塩(例えばジ−D−マンデル酸塩);[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−エチル]−[2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アンモニウム塩(例えばヘミ−ナフタレン−1,5−ジスルホン酸塩);(R)−1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−((S)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−プロピオニルオキシ)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタン塩(例えば臭化物またはトルエンスルホン酸塩);またはこれらの任意の2種以上の組み合わせを含んでよい。
吸入器に取り込むことができる特定の活性成分の組み合わせは次のものを含む:−
(a) フォルモテロール(例えばフマル酸として)とブデソニド;
(b) フォルモテロール(例えばフマル酸として)とフルチカゾン;
(c) N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミドまたはその薬学的に許容される塩(例えば二臭化水素酸塩)と[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−エチル]−[2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アンモニウム塩(例えばヘミ−ナフタレン−1,5−ジスルホン酸塩);
(d) N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミドまたはその薬学的に許容される塩(例えば二臭化水素酸塩)と(R)−1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−((S)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−プロピオニルオキシ)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタン塩(例えば臭化物またはトルエンスルホン酸塩);
(e) N−シクロヘキシル−N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−β−アラニンアミドまたはその薬学的に許容される塩(例えばジ−D−マンデル酸塩)と[2−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−エチル]−[2−((R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル)−オキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アンモニウム塩(例えばヘミ−ナフタレン−1,5−ジスルホン酸塩);
N−シクロヘキシル−N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチル]アミノ}エチル)−β−アラニンアミドまたはその薬学的に許容される塩(例えばジ−D−マンデル酸塩)と(R)−1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−((S)−2−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−プロピオニルオキシ)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタン塩(例えば臭化物またはトルエンスルホン酸塩)。
(定義)
平坦(flat)との語は、第1の方向の寸法の最大の広がり(maximum extent)が、第2の方向の寸法および第3の方向の寸法の各々の最大の広がりの40%未満であり、第1〜第3の方向は互いに垂直である状態を意味するものとする。ただし、第1の方向の寸法の最大の広がりは、第2の方向の寸法および第3の方向の寸法の各々の最大の広がりの30%未満であるのが好ましく、25%未満であるのがより好ましい。
前記の定義による平坦な形状を有するものと記載された記載()との関連において、主面(major surface)との語は、前記の第2および第3の方向の寸法における記載の範囲を定義する2つの一般的な表面のうちの1つを意味するものとする。
図1は、本発明の少なくとも1つの例示的な実施の形態に係る、開いた形態にある吸入器の上側から見た斜視図である。 図2は、閉じた形態にある図1に示す吸入器の上側から見た斜視図である。 図3aは、開いた形態にある図1に示す吸入器の下側から見た斜視図である。 図3bは、開いた形態にある図1に示す吸入器の下側から見た斜視図である。 図4は、外側ケーシング部品を取り外した状態における図1に示す吸入器の下側から見た斜視図である。 図5は、図1に示す吸入器を分解して示す斜視図である。 図6は、準備状態にある図1に示す吸入器を構成する複数の部品中の選択された複数の部品の断面図である。 図7は、放出状態(fired condition)にある図1に示す吸入器を構成する複数の部品中の選択された複数の部品の断面図である。 図8は、図1に示す吸入器の上側の外側ケーシング部品およびマウスピースを下側から見た斜視図である。 図9は、図1に示す吸入器の間欠回転機構および空洞ディスクを下側から見た平面図である。 図10は、図1に示す吸入器のアクチュエータおよび間欠回転機構の一部を示す斜視図である。 図11は、図1に示す吸入器のマウスピースの斜視図である。 図12は、下側ハウジング、駆動部材(送受部)およびねじりばねを上側から見た平面図である。 図13は、下部ハウジングおよび分離された下部カバーを備えるとともに、図面の明瞭化のためいくつかの部品が省略された図1に示す吸入器の斜視図である。
添付の図面に示すように、吸入器2は、全体的にはディスク状の形状を有する1回服用分薬剤分配組立体4(a dose dispensing assembly)と、上側ハウジング部6(upper housing portion)と、下側ハウジング部8(lower housing portion)とを備えている。両ハウジング部6、8は、30%のガラス繊維を含むガラス繊維強化プラスチック(例えば、ポリブチレン・テレフタレート、PBT)で形成されている。また、吸入器2は、マウスピース組立体(mouthpiece assembly)も備えている。マウスピース組立体は、熱可塑性加硫エラストマ製のマウスピースシール部材9(mouthpiece seal member)を備えたポリプロピレン(例えば、プレル(Purell) HM671T)製のマウスピース10(mouthpiece member)を備えている。マウスピースシール部材9は、マウスピース組立体とハウジング部6、8との間の境界面(interface)をシール(封止)する。また、マウスピースシール部材9は、例えばサントプレン(Santoprene) 8281−45MEDなどといったエラストマ部材を含んでいてもよい。ハウジング部6、8は、ポリカーボネート(例えば、マクロロン(Makrolon)2458)製の上側および下側の外側ケーシング部品11、12(outer casing components)を有するケーシング内に、旋回回転可能(pivotally)に取り付けられている。ここで、吸入器2は、開かれた形態と閉じられた形態との間を移行することができる。開かれた形態では、マウスピース組立体は外部に露出され、マウスピース組立体と隣り合う外気入口部71が開かれる(例えば、図1参照)。閉じられた形態では、マウスピース組立体は、外側ケーシング部品11、12(外側カバー部材11、12)内に収容され、外気入口部71は閉じられる(例えば、図2参照)。
1回服用分薬剤分配組立体4は、高密度ポリエチレン(例えば、プレル(Purell) GC7260)製の空洞ディスク14(cavity disc)を備えている。空洞ディスク14は、該空洞ディスク14の1つの主面(major face)に、ディスク周縁部のまわりに均等に離間して形成された複数の空洞部16(cavity)を有している。1回服用分薬剤分配組立体4のための代替的な材料は、ポリプロピレン(例えば、プレル(Purell) HM671T)である。空洞部16は、吸入のための乾燥粉末薬剤(図示せず)を収容するとともに、アルミニウム箔と高分子材料とからなる積層フィルム18(以下「箔層(foil layer)」という。)によってシール(封止)され、密閉式の薬剤室を形成している。各空洞部16の上方において、箔層18の上側に、それぞれ各空洞部16に関連付けられた(associated)ポリプロピレン製の分離部材20(separating elements)が取り付けられている。とくに1回服用分薬剤分配組立体4がポリプロピレン(例えば、プレル(Purell) HM671T)製である場合は、このようにせず、分離部材20を高密度ポリエチレン(例えば、プレル(Purell) GC7260)で形成してもよい。分離部材20は、適切な形態の接着(bonding)、溶接(welding)、糊付け(gluing)等により、箔層18の対応する部分に取り付けられる。分離部材20の上向きの移動または持ち上げは、箔層18の取り付け部分(attached part)の空洞部16からの分離を生じさせる。箔層18は、各分離部材20間に放射状切れ目(radial cuts)を有している。
空洞ディスク14の反対側のもう1つの主面に、薬剤のための空洞部16に対応する1〜30の数字が印字された環状の第2の箔層19(図13参照)が設けられている。空洞部16の下方に、空洞ディスク14のまわりに伸びる空間部(space)が形成されている。この空間部は、分子篩またはシリカゲル等の乾燥剤材料(desiccant material)を収容し、第2の箔層19は、この空間部内の乾燥剤をシールする。吸入器2の所定の状態においては、第2の箔層19に印字された数字の1つを、下側ハウジング部8および下側の外側カバー部材12のところで、窓を通して見ることができる。以下、さらに詳しくこれを説明する。
分離部材20の上方に、高密度ポリエチレン製の円形の案内構造物22(guide structure)が設けられている。このようにせず、案内構造物22を、ポリプロピレン(例えば、プレル(Purell) HM671T)で形成してもよい。案内構造物22は、上下方向に伸びる壁部によって分割された複数の案内部24(guide section)を有し、各案内部24は、それぞれ対応する各分離部材20と関連付けられている(associated)。分離部材20が空洞ディスク14から持ち上げられたときに、これに関連付けられた案内部24は、分離部材20の上向きの移動を案内する(guide)。各案内部24には、これと一体的に成形(moulding)された板ばね26(blade spring)が設けられている。板ばね26は、対応する各分離部材20の頂部を下向きに付勢している(bear)。分離部材20が持ち上げられ、開かれた空洞部16内の薬剤が吸入空気の流れに随伴され(entrained)、分離部材20が空洞ディスク14に復帰した後、板ばね26は、持ち上げられた分離部材20が空洞ディスク14と当接して空洞部16を覆っている状態を維持する。これは、残留している粉末が覆われて使用されている空洞部16から出ることを困難にし、これにより、残留している粉末が次回の吸入において空気に随伴された場合に生じる1回服用量のばらつきが起こる危険性を低減する。さらに、空洞部16を出る粉末が残留して吸入器2内の機械部品が動かなくなる(jam)といった危険性を低減し、また分離部材20がユーザにとって望ましくない「がたつき音(rattling noise)」を生じさせる危険性を低減する。
円形の案内構造物22を複数の案内部24に分割する複数の上下に伸びる壁は、横方向流路形成部材(lateral flow path defining elements)として機能する。かくして、吸入空気の流れが空洞ディスク14の空洞領域(cavity area)に到達してマウスピース10に導入される際に、吸入空気の流れが脇道へそれるのが防止される。これの代替案は、上下方向に伸びる壁をより短くすることであり、この場合、隣の分離部材20は、横方向流路形成部材としての機能をもつことができる。
各分離部材20は、それぞれその基部(base)において空洞部16と対応する(in register with)空洞部被覆部28(cavity-covering portion)を有している。さらに、各分離部材20は、ディスク型組立体の中心に向かって内向きに伸びる中心突出部30(centrally projecting portion)を有している。吸入器2には、分離部材20を持ち上げるためのアクチュエータ32(actuator)を備えた開閉機構(opening mechanism)も設けられている。アクチュエータ32は、分離部材20の中心突出部30を把持するための顎部34(jaw)が設けられたポリオキシメチレン(POM、例えば、ホスタフォーム(Hostaform)MT12U01)製の旋回運動可能なレバー(pivotable lever)の形態のものである。アクチュエータ32は、顎部34が低い位置にある励起姿勢(energized position)と、顎部34が持ち上げられて高い位置にある無負荷姿勢(unloaded position)とを有している。アクチュエータ32は、ディスク型組立体とともに回転するのではなく、マウスピース10の方向に向く姿勢を維持する。アクチュエータ32は、水平方向のヒンジ36(図10参照)のまわりに旋回運動して、上昇した位置(放出)と下降した位置(励起)との間を移行することができる。
図8に示すように、上側の外側カバー部材11(外側ケーシング部品)は、それぞれ、その内部表面に設けられた、中心カム44と、細長い力伝達部材50と、カム軌道109(cam track)とを備えている。以下、これらの部材の機能を説明する。
吸入器2のハウジングは(マウスピース組立体とともに)、マウスピース10が外側カバー部材内に閉じ込められる閉じられた位置と、該吸入器2を使用するためにマウスピース10が露出される開かれた位置との間で、外側カバー部材11、12に対して旋回運動する(pivot)ように構成されている。中心カム44は、ハウジング部6、8を外側カバー部材11、12に対して回転させることにより吸入器2が閉じられたときには、アクチュエータ32と係合して該アクチュエータ32をリセットする(reset)。そして、中心カム44がアクチュエータ32の顎部34(jaw)と当接する際に、アクチュエータ32はその旋回軸36のまわりに回転する。顎部34は、アクチュエータ32の準備位置(primed position)または励起位置(energized position)に降下する。顎部34の降下は、顎部34を無負荷位置に上昇させるように付勢されたステンレススチール製のコイルばね46の力に抗して行われる(実際には、顎部は、上昇した位置で全面的に無負荷となる訳ではないが)。コイルばね46は、下側ハウジング部8から上向きに突出している支柱48に巻かれており、これは例えば図5、図6および図7に示されている。
力伝達部材50は、コイルばね46の下方において前記と同じ支柱48のまわりに配置されたステンレススチール製のねじりばね52(torsion spring)の一方の端部110と係合している(図6、図7および図12参照)。ねじりばね52は、その他方の端部111で、ポリオキシメチレン(POM、例えば、ホスタフォーム(Hostaform)MT12U01)製の駆動部材54に接続されている。この駆動部材54は、空洞部16を、1回につき1増分量だけ回転方向に進ませて、毎回、開かれていない空洞部16をマウスピース部材10に位置合わせする。図9および図12は、駆動部材54を最もよくあらわしている。
アクチュエータ32を励起位置に維持するために、歯止め部材56(latch)が設けられている。歯止め部材56は、ポリカーボネート(例えば、マクロロン(Makrolon)2458)製の支柱58(prop)の形態の第1部材と、ポリオキシメチレン(POM、例えば、ホスタフォーム(Hostaform)MT12U01)製のフラップ60(flap)の形態の第2部材とを備えている。支柱58は、顎部34とは反対側のアクチュエータ32の端部の近傍において、アクチュエータ32上の第1の水平旋回軸64のまわりに旋回運動可能な第1端部62を有している。支柱58は、フラップ60の一方の端部で肩部61の上に支持されるように構成された第2の端部66を有している。フラップ60は、第1の水平旋回軸64を単純に間欠回転させる継手(cross indicating the axis of the pivot)により、図6に示された第2の水平旋回軸68のまわりに旋回運動可能である。第2旋回軸68の構造は、図5中に部分的に示されている。図5においては、フラップ60上の対応する旋回ピンのための支持部材69(support)の一部が示されている。
フラップ60は、図4中に示されている下側ハウジング部8に設けられたフラップバルブ孔70(flap valve aperture)を覆っている。ユーザがマウスピース10(出口部)を通して薬剤の吸入を行うときに、空気がフラップバルブ孔70を通って吸入器2に流入することが可能となる。流入する空気はフラップ60を移動させ、順次、アクチュエータ32を始動させて空洞部16を開き、その結果薬剤が空気の流れに随伴させられる。以下、さらに詳しくこれを説明する。
図1、図3a、図3bおよび図4に示されているように吸入器2が開かれた形態にあるときには、空気は、外側ケーシング部品(外側カバー部材)とマウスピースとの間の外気入口部71を通って外側ケーシング部に流入することができる。かくして、入口側の空気流路の第1の部分は、外側カバー部材とハウジング部の側壁の領域113との間に形成される(図4参照)。
この後、入口側の空気流路の第1の部分から出た空気は、下側カバー部材12の平坦な内面と下側ハウジング部8の平坦な外表面との間を通って、下側ハウジング部8内に形成されたフラップバルブ孔70に到達する(図4参照)。入口側の空気流路のこの第2の部分は、流れを妨害しまたは閉塞させるおそれのある補強リブを設ける必要がない下側の外側ケーシング部品12の内表面の一部分112によって部分的に形成されている(図5参照)。入口側の空気流路の第2の部分は、フラップバルブ孔70につながる下側ハウジング部8のややへこんだ凹領域114によって形成されている。図4は、下側ハウジング部8の下側部分を示しており、この下側部分は、フラップバルブ孔70のほかに、該下側部分に形成された複数の孔部を有している。これらの孔部のうちの1つは、1回分服用量計数窓117(dose counter window)である。吸入器2が閉じられた形態にあるときには、空洞ディスク14の下側の箔層に印字された1回服用量の計数値(dose count number)を、この計数窓を通してみることができる状態となる。閉じられた形態においては、1回服用量の計数窓117は、下側ケーシング部12の二重目的表示窓119を伴ったところに位置し、ユーザは1回服用量の計数値をみることができる状態となる。これは、図13を参照すれば、最もよく理解することができる。図2は、閉じられた形態において下側からみた吸入器2を示しており、この吸入器2では1回服用量の計数値が二重目的表示窓119に表示されている。
再び図4および図13に示すように、下側ハウジング部8の下側には、「使用可能状態」表示窓118(ready for use indicator window)が設けられている。この使用可能状態表示窓118を通して、駆動部材54上の表示フラグ部材89(display flag component)をみることができる。吸入器2が開かれた形態にあるときには、使用可能状態表示窓118は二重目的表示窓のところにきて、1回服用量の計数値に代えて表示フラグ部材89をみることが可能となる。表示フラグ部材89は、その上に2つの印(indicia)を有している。一方の印は吸入器2が使用可能状態であることを示すものであり、他方の印は現在の薬剤を収容する空洞部16が空になってしまったことを示すものである。表示フラグ部材89の位置は、吸入器2の状態に応じて変化し、その結果、窓118、119を通して適切な印をみることができる。以下、駆動部材54および表示フラグ部材89の構成および操作をより詳しく説明するが、「使用可能状態」表示器の状態は、図3aおよび図3bを参照しつつ理解されるものであり、これらの図はそれぞれ吸入器2の「準備(ready)」状態と「放出(fired)」状態とを示している
吸入器2が閉じられた形態にあるときには(図2参照)、マウスピース組立体(9、10)が外気入口部71内に受け入れられる一方、該外気入口部71が閉鎖され、マウスピースおよび入口空気流路の塵粒子による汚染が防止される。
再び図4に示すように、1回服用量計数窓117および使用可能状態表示窓118に加えて、複数の孔部116が設けられている。これらのさらなる孔部116は、射出成型工程を行った結果として形成されたものであり、吸入器2の種々の部品を下側ハウジング部8と一体的に成形するために必要である。透明な膜115が、下側ハウジング部8から分離された状態で示されている。組み立てられた状態にある吸入器2においては、透明な膜115は、下側ハウジング部8の下側の表面に接着剤で固定され、これにより窓117、118とともに成形により形成された孔部116をシールし、空気流路からの空気漏れを防止するのを助勢する。空気流路からの空気漏れを可及的に低減することは重要である。なぜなら、空気漏れは、吸入器2が正しい機能を発揮する値よりも小さい値で使用されたときには、吸入器2の主たる空気通路における空気の流れを低減するからである。また、空気漏れは、空気の流れの予測を不可能にする可能性がある。
膜115が透明であるので、1回服用量の計数値および使用可能状態表示をそれぞれの窓117、118を通してみることが可能である。膜115として、ハウジングに組み付けるのが簡単な高分子材料製の粘着フィルム(self adhesive film)を用いることも可能である。膜全体を透明な接着剤で被覆してもよく、またこのようにせず膜の窓117、118に対応する部分は接着剤で被覆しないままにしてもよい。
図6は、吸入器2の選択された部位における詳細な断面を模式的に示す図であり、励起位置に係止されたアクチュエータ32を備えた、準備状態にある吸入器2を示している。アクチュエータ32の顎部34は、コイルばね46の力に抗して降下させられている。顎部34が降下させられた後、1回服用分薬剤分配組立体4は回転させられ、開かれていない次の空洞部16を、マウスピース部材10と位置が合う部位に移動させる。このとき、顎部34は、開かれていない空洞部16と関連付けられている分離部材20の中心突出部30を取り囲んでいる。支柱58の第2の端部66は、フラップ60の肩部61によって支持されている。このとき、支柱58とフラップ60とを備えた歯止め56(latch)はその第1の位置にあり、アクチュエータ32は励起位置に係止される。支柱58は、コイルばね46の影響の下で、アクチュエータ32によって図6に示されている位置に付勢される。支柱58の第2の端部66とフラップ60の肩部61との間の境界点または当接点は、支柱58によって肩部61にかけられる力の作用線(line of action)が、第2の水平旋回軸(フラップ旋回軸)に対して、フラップ60の孔部70を覆っている部分と同じ側に位置するように、配置される。このようにして、フラップ60は、図6に示されているような降下した位置に保持される。フラップ60がこの位置に留まっている限り、支柱58が移動するのが阻止され、アクチュエータ32が励起位置に係止された状態が維持される。
1回服用量の薬剤を使用するために、ユーザは吸気して、フラップ60と交差する方向の十分な圧力低下を生じさせ、フラップ60を付勢力に抗して上昇させる。図7はこの状態を示している。フラップ60が上昇させられて第2の旋回軸68のまわりに旋回するのに伴って(図7では時計回り方向)、フラップ60の肩部61は、図6および図7中の位置関係において右向きに移動する。その結果、アクチュエータ32のばね(コイルばね46)の影響の下で支柱58を肩部61から回転させて離脱させ、支柱58は、その上端部に達するまで、旋回軸64のまわりを旋回運動する。
この旋回運動時の重要な時期(critical part)においては、支柱58は呼吸型のフラップ60により付勢力に抗して移動させられている。他方、支柱58と肩部61との間の当接は、回転しつつ当接するものである。すなわち、支柱58と呼吸型のフラップ60とは、中心超え機構(over-centre mechanism)としての挙動を示す。これは、この中心超え機構の動作を開始させるのに必要な力を増加させ、さらに重要なことにはこの力を予測することを不可能にする摩擦を可及的に低減することになる。この回転移動の段階(phase)では、支柱58によりフラップ60の肩部61にかけられる力の作用線は、フラップ60の旋回軸の左側から、フラップ60の旋回軸の右側まで移動する。一旦このような運動が起こった後は、フラップ60はもはや支柱58によって閉じ位置に付勢されることはなく、コイルばね46の影響の下で支柱58によってかけられる力の助勢でもってフラップ60の旋回運動が継続される。
肩部61の形状は、フラップ60が所定の角度に達したときに、コイルばね46の影響の下で支柱58が肩部61から完全に押し出される(pushed completely off)ように設定される。この運動の最終段階では、滑り摩擦が作用するが、この運動は全面的にコイルばね46によって駆動され、呼吸型のフラップ60の移動とは独立したものである。ここで、コイルばね46は、支柱58と肩部61との間のすべての摩擦に容易に打ち勝つように構成されている。
ここで、歯止め56はその第2の位置にあり、この場合アクチュエータ32は、コイルばね46の影響の下でその無負荷位置に自由に移動することができる。アクチュエータ32はその旋回軸36のまわりに回転し、顎部34は上昇させられる。これにより、顎部34と係合する部位にある係合した分離部材20は、空洞ディスク14から持ち上げられる。箔層18の、開かれた空洞部16に関連付けられている部分は、分離部材20に取り付けられた状態を維持する。図5および図7は、アクチュエータ32の顎部34によって上昇させられた上昇位置にある1つの分離部材20aを示している。吸入に際して、空気は、開かれた空洞部16の頂部を横切って流れて空洞部内に循環流れを生じさせ、この循環流は空洞部16内の薬剤粉末(図示せず)の凝集を解消し、この粉末を、マウスピース10を通って吸入器2を出る空気の流れに随伴させる。空洞部を空にする過程の詳細は、本願の同時係属出願であり参照により本願明細書に組み入れられている国際特許出願PCT/SE2008/051488号(国際公開第2009/082341号)および米国特許出願第61/222209号(国際公開第2011/002406号が優先権主張している)に開示されている。
1回服用量の薬剤が分配された後、図7に示された非係止位置にある支柱58でもって、フラップ60は降下位置に自由に復帰することができる。しかしながら、ユーザが次回の1回服用のために吸入器2を準備するまでは、アクチュエータ32は無負荷位置に留まる(図7参照)。
使用後に吸入器2を閉じると、上側および下側の外側ケーシング部品11、12(外側カバー部材)が該装置の残部(rest of the devide)に対して回転し、図2に示す形態となる。この場合、上側の外側ケーシング部品11上の中心カム機構44(central cam featrure)は、アクチュエータ32と係合してこれを降下させ(図8参照)、コイルばね46を励起する(energise)。図5に最もよく示されているように、中心カム44は、上側ハウジング部6内の孔部45を経由してアクチュエータ32に接近して係合する。閉じられた状態においては、アクチュエータ32は、中心カム44によって保持され、薬剤を収容する空洞部16が開かれる可能性はなく、吸入器2は閉じられた形態にある。
フラップ60は、その上面に、上側ケーシング部品12に従属する力伝達部材50(図8参照)と係合する突起部またはフラップカム62(図9参照)を有している。これらの機構の相互係合(interengagement)は、呼吸型のフラップ60を降下した位置に保持する。吸入器2が開かれる際に、力伝達部材50とフラップカム62(flap cam)とは、フラップ60が解放される地点である完全に開かれた形態に到達し、またはほぼ到達するまで、係合された状態を維持する。この構造は、吸入器2が部分的にのみ開かれているときに、フラップ60が吸入によって屈折し、これにより吸入器内の1つまたは複数のその他の部品が正しく機能しなくなる状態となることを抑制するために設けられている。
吸入器2が閉じられる際に、間欠回転機構は、空洞ディスク14を回転移動させ、マウスピース10およびアクチュエータ32と隣り合う開かれていない空洞部16を位置決めする。
間欠回転機構は、ねじりばね52およびマウスピース10に加えて、駆動部材または間欠回転機54(indexer)を備えている。この間欠回転機54は、一体化された爪部材85(integral pawl)と、追加の爪部材86(additional pawl)と、表示フラグ部材89と、間欠回転機連結部材(indexer link)として知られている引っ張りアーム90(pulling arm)とを備えている。
図9は、空洞ディスク14および間欠回転機構を下側からみた図である。図10は、追加の爪部材86と表示フラグ部材89と間欠回転機連結部材90とアクチュエータ32と支柱58とに加えて、間欠回転機または駆動部材54を詳細に示している。駆動部材54は、ポリオキシメチレン(POM、例えば、ホスタフォーム(Hostaform)MT12U01)製の単一の成型品であり、一体化された爪部材85(integral pawl)と、支柱防止アーム(prop preventer arm)または支柱防止留め金84と、表示フラグ部材89と、取り付け孔88とを備えている。駆動部材54は、その取り付け88を経由して、下側ハウジング8上の中心支柱48に取り付けられている(ハウジングおよび支柱は図9中には示されていないが、例えば図5中に示されている)。追加の爪部材86は、スナップ式の旋回運動連結機構により間欠回転機54に取り付けられた別体の成形品(例えば、POM成型品)である。一体化された爪部材85および追加の爪部材86は、いずれも空洞ディスク14の内周縁の複数の歯82と係合しまたは歯間部と係合している。間欠回転連結部材90も、スナップ式の旋回運動連結機構により間欠回転機54に取り付けられたポリプロピレン製の別体成型品(またはPOM成型品)である。間欠回転連結部材は穴部91を有し、アクチュエータ32の下側で杭部材33(peg)が穴部91内に突出している(図10参照)。以下、間欠回転機構の機能ををより詳しく説明する。
マウスピース組立体は、マウスピース10とエラストマシール部材とを備えている。マウスピース10は、、ポリプロピレン(例えば、プレル(Purell) HM671T)製の単一の成型品であり、主部(main part)と、該主部から伸びるアーム102の端部に位置する旋回運動リング100とを備えている(図11参照)。マウスピース組立体は、旋回運動リング100を通り抜ける下側ハウジング部8上の栓101(spigot)に旋回運動可能に取り付けられている(図5参照)。マウスピース組立体の主部は、図11中に最もよく示されているが、その各側部に、吸入通路103(inhalation channel)と2次的なバイパス通路104(secondary bypass channels)とを備えている。2次的なバイパス通路104は、その一部はマウスピース10によって形成され、他の一部はシール部材9によって形成されている。
吸入器2の外側ハウジング部6、8と対向する側では、板ばね106(leaf spring)が、上側の縁部および下側の縁部の各々から傾斜しつつ突出している。各板ばね106の遠位端に、カム従動子105(cam follower peg)が設けられている。カム従動子105および板ばね106は、マウスピース部材と一体成形されている。カム従動子105および板ばね106は、各外側カバー部材/外側ケーシング部品11、12の内側のカム軌道109内で係合している。下側ケーシング部品12のカム軌道109は図5に示される一方、上側ケーシング部品11のカム軌道109は図8中に示されている。
マウスピース10の吸入通路103の下から吸入器2のハウジング部6、8に向かって突出する間隔部材(spacing member)または位置決め杭部材107(locating peg)が設けられている。空洞ディスク14の外側の周縁部に切り込み108(notch)が設けられ、位置決め杭部材107はこの切り込み108内に突出することができる。かくして、マウスピース10は、空洞ディスク14のブレーキ(brake)として機能し、間欠回転を順次に実施する際において不適切なときに空洞ディスク14の間欠回転が起こるのを防止する。
吸入器2を開閉するときに、カム従動子105および板ばね106は軌道109に沿って移動する。ここで、軌道109は、空洞ディスク14に向かいまたは離反する方向へのマウスピース10の移動を制御し、ひいては空洞ディスク14の切り込み108に対する位置決め杭部材107の係合および係合の解除を制御する。図8においては、マウスピース10および上側ケーシング部品11は、吸入器2が開かれているときの状態を示している。ここで、板ばね106およびカム従動子105は、カム軌道109の領域109a内に位置し、この領域は、マウスピース部材を空洞ディスク14が制動されるような態様でハウジングおよび空洞ディスク(図示せず)に向かって移動させる。図8中には、カム軌道109の他方の端部に配置された領域109bが示されている。領域109bにおいては、カム軌道109はディスク型組立体からさらに離間するとともに、広い部分109c(widened portion)と狭い終端領域109d(narrower terminal region)とを備えている。ばねおよび従動子106、105が軌道のこの領域内に移動した場合において、吸入器2を閉じるときの最後の段階では、ばねおよび従動子は広い部分109cに入る。この部分109cは、カム/ばねを、空洞ディスク14に対して半径方向外向きに導き、この後最終的には板ばね106の近位端は、カム軌道109の狭い終端部分109内で係合する。これにより、マウスピース10は空洞ディスク14から離反する方向に移動し、この後ハウジングは空洞ディスク14を間欠回転から解放する位置に確実に保持する。以下、これをさらに詳細に説明する。
板ばね106が弾性(resilience)を有するということは、間隔部材または位置決め杭部材107が制動位置にあるときに、弾性により空洞ディスク14に抗する状態となることを意味する。これは、空洞ディスク14の取り付けにおける許容誤差(tolerance)が吸収される(taken up)ことを可能にする。空洞ディスク14(より正確には、ディスクではなく「つば(annulus)」と称されるべきであろう)の内側の縁部は、下側ハウジング部8と一体成形されたものである担持フランジ49(bearing flange)の上に位置している(図5参照)。制動がかかった(brake is engaged)ときには、空洞ディスク14の内側の縁部は、マウスピース10の領域で担持フランジ49に対して付勢される。
この状態においては、空洞ディスク14とマウスピース組立体との間に正確に形成された間隔110が存在し、薬剤の吸入に際しては、空気がこの間隔110を通って、2次的バイパス通路104に流れる。空気はまた、吸入通路103の入口部とディスク組立体の縁部との間のより小さい間隔111を通って流れる。これらの間隔は、図9中に最もよく示されている。これらの間隔の寸法は、流動形態(flow pattern)および流動抵抗が可能なかぎり良好な形態となるように、可能な限り良好に設定することが望ましい。これは、間隔部材107の空洞ディスク14との係合を付勢することにより実現される。
狭い間隔111は、吸入通路の入口部のまわりに環状のバイパス通路を形成し、これにより、空洞ディスク14の空洞部16から流入する粒子を搬送している空気の主たる流れのまわりに、空気の「鞘状の流れ(sheath flow)」を生成する。バイパスする空気は、該空気に随伴される粉末の粒子を含んでいないので、薬剤の粒子と吸入通路の壁部との間に障壁(barrier)を形成して、壁部への薬剤の粒子の堆積を抑制することができる。
上側および下側のハウジング部6、8の壁部は、それぞれ、ハウジング部が組み立てられて空気が該ハウジング部を通ってマウスピース10内に流入するときに、協働して孔部を形成する切り取り部5a、5b(cutaways)を有している。マウスピース10のシール部材9は、この孔部のまわりのハウジングの壁部をシールする。上側ハウジング部6の切り取り部5aの各側部にそれぞれ邪魔板7(baffle)が設けられている。これらの邪魔板7の機能は、マウスピース10の吸入通路103と整列している空洞部16の各側部において、空洞部16の前を横切って伸びることである。これは、使用されている空洞部16からの浮遊粉末(stray powder)が、2次的なバイパス通路104を通ってバイパスの流れに随伴されるのを防止することを助勢する。バイパス通路に流入する空気は、下側ハウジング部8の切り取り部5bを経由して、邪魔板7の下からそのようにするであろう。
1回服用量の薬剤が分配された後、ユーザは吸入器2を閉じる。ハウジング部6、8に対する外側カバー部材または外側ケーシング部品11、12の相対的な回転により、中心カム44は、アクチュエータ32を動作させてその励起位置に移動させる。かくして、アクチュエータ32の顎部34は、図7に示されているような上昇した無負荷位置から、図6に示すような降下した励起位置まで移動させられる。
カム44がアクチュエータ32を励起位置に移動させるのと実質的に同時に、上側の外側ケーシング部品12の上の突出している第2の力伝達部材50は、間欠回転機構を動作させて、次の空洞部16をマウスピース10と一列に並ぶように進ませる。より詳しく説明すれば、上側ハウジング部(図5参照)の孔部45を通り抜けている突出部材50(図8参照)は、ねじりばね52と係合してこれを励起する。図12は、下側ハウジング部8の中心支柱48に取り付けられたねじりばね52を示している。図12では、ねじりばね52は、安息状態にある(at rest)。ねじりばね52の第1の端部110は、力伝達部材50によって、(図12中に示す位置関係で)時計回り方向に移動させられる。ねじりばね52の第2の端部111は、駆動部材54と係合している。かくして、励起されたねじりばね52は、これに接続された駆動部材54を動作させて、支柱48により与えられた中心軸のまわりに回転して、空洞ディスク14と係合し、これにより中空ディスク14を回転させて、次の空洞部16をマウスピース10と一列に並ぶように移動させる。しかしながら、ねじりばね52を経由して突起部材50によって与えられる駆動部材54上の力は、少なくともアクチュエータ32がその励起位置に到達するまでは、前記のマウスピース制動機構により、された一時的に反対方向に作用させられる(counteracted)。これにより、吸入器が閉じられる直前までは(板ばね106およびカム従動子105が、カム軌道内の領域109bに到達したとき)、ディスクの間欠回転は阻止される。この構造は、アクチュエータが下降する前に、該機構が間欠回転するのを阻止する(この場合、アクチュエータは間欠回転を阻止するであろう)。また、これにより、カバーが部分的に閉じられた後に開かれる場合において、部分的な間欠回転が起こる可能性もなくなる。
図9に示すように、ブレーキが解放される前に、駆動部材54の爪部材85は、ディスク14内の複数の歯82のうちの1つの歯と係合する。支柱阻止器84は阻止位置にあり、支柱58と係合し、これがフラップの肩部61上に位置するのを阻止する。かくして、吸入器2のこの状態においては、アクチュエータ32は、励起位置に係止された状態になることはできない。これは、同一の空洞部16が再度動作する(refiring)危険性を低減する。
ブレーキが解放される際に、駆動部材54は、ねじりばね52の影響の下で移動し、1つの空洞部の分だけディスク14を回転させる。前に説明した追加の爪部材86は、駆動部材54がディスク14を過剰に回転させるのを阻止し、吸入器2が1回に1つの空洞部16のみを間欠回転させることを確実にする。
支柱58の上端部に、上側ハウジング部6の内面に取り付けられたスチール製の支柱ばね77と係合する位置保持突起部72(position-keeping projection)が設けられている(図5中に最もよく示されている)。支柱ばね77は、フラップ60の肩部61に対して横向きに(latyerally)支柱58を付勢する(bias)。駆動部材54が空洞ディスク14を回転させる際に、支柱阻止器84は、阻止位置から除去され、これにより支柱58がフラップ部材の肩部61によって支持された状態となるとともに励起されたアクチュエータ32を係止することが可能となる。かくして、吸入器2が準備される。
前記のとおり、ユーザが吸入器を開いてマウスピース10を介して吸入を行っているときに、フラップ60は上昇させられ、その結果支柱58はフラップ60の肩部61から離脱し、これによりアクチュエータ31の係止を解除する。アクチュエータ32は、コイルばね46の影響の下で上昇させられ、その結果アクチュエータ32の顎部34は、マウスピース10と一列に並んでいる空洞部16から、分離部材20と箔層18の一部とを除去する。例えば、図9に示されているように、可動引っ張りアームまたは間欠回転器リンク90は、駆動部材54をアクチュエータ32に接続する。アクチュエータ32と顎部34とが、準備状態から放出状態に上昇させられる際に、引っ張りアーム/間欠回転器90は、横向きに移動させられ、爪部材85がディスク上の1つのラチェット歯82(ratchet tooth)を超えて逆戻りする(slip back)ように、駆動部材54を、支柱48の上で丸くなるよう変化させる(shift)。その結果、支柱阻止器84(prop preventer catch)は、移動させられてその阻止位置に戻され、これにより支柱58がフラップ60の肩部61と係合するのが阻止される。この後でユーザが吸入器を閉じたときに、吸入器2は、前記の手順(sequence)を経て、再び準備状態となる。
ユーザが何らかの理由で、吸入器2を完全に閉じなかった場合、ばね106と、カム軌道109内を移動しているカム従動子105とは、その解除位置に到達せず(カム軌道109の領域109b)、その結果マウスピースブレーキ10は解放されない。これは、間欠回転が起こらないということを意味する。さらに、アクチュエータ32はその励起位置にあるものの、係止された状態とはならない。なぜなら、前記のとおり、係止は回転回転と結合されたときにのみ起こるからである。(間欠回転器(駆動部材54)が動き回るまで、間欠回転器と一体的な部分である支柱阻止器84は係止を阻止する。)かくして、ユーザが、吸入器2を完全に閉じなかった後に、再び吸入器2を開いた場合、アクチュエータ32は、単純に移動してその無負荷位置に復帰する。
表1に、吸入器を開閉する際の操作の手順を示す。
Figure 2013532505

Figure 2013532505

Figure 2013532505
本願においては、「上側(upper)」、「下側(lower)」、「上方(above)」「下方(below)」との語句は、吸入器が周囲の環境に対してどのような方向を向いているのかにかかわりなく、吸入器の内部における各部材間の内部的な位置関係を示するために用いられているということに注目すべきである。この用語によれば、例えば、図面中に示された典型的な実施の形態においては、吸入器2の全体がユーザによってどのように保持されまたは回転させられているのかにかかわりなく、空洞部16は薄片層18の「下方」に配置されていることになり、分離部材20は薄片層18の上方に配置されていることになる。同様に、「水平方向(horizontal)」との語句は、薄片層18の広がり面(plane)または薄片層18の広がり面と平行な平面の広がる方向を意味し、「上下方向(vertical)」との語句は、このような面と垂直な方向を意味する。したがって、上下方向に伸びる線(vertical line)は、空洞部16、薄片層18および分離部材20と交差することになる。
2 吸入器、4 1回服用量薬剤分配組立体、6 上側ハウジング部、8 下側ハウジング部、9 シール部材、10 マウスピース部材、11 上側の外側ケーシング部品(外側カバー部材)、12 下側の外側ケーシング部品(外側カバー部材)、14 空洞ディスク、16 空洞部、18 箔層、19 第2の箔層、20 分離部材、22 案内構造物、24 案内部、26 板ばね、30 突出部、32 アクチュエータ、34 顎部、36 旋回軸、44 カム、46 コイルばね、48 支柱、50 力伝達部材、71 外気入口。

Claims (16)

  1. マウスピースを有する一方、薬剤を収容するハウジングと、
    分配システムと、
    前記ハウジングに移動可能に取り付けられたカバーとを備えている吸入器であって、
    前記カバーは、該吸入器を使用するために前記マウスピースが該吸入器外に露出される開かれた形態と、前記マウスピースが該吸入器内に収容される閉じられた形態との間を変化することができ、
    前記の開かれた形態においては、前記カバーは、該吸入器を通り抜けるとともに前記マウスピースと連通する吸入空気流路への入口孔を少なくとも部分的に形成し、
    前記の閉じられた形態においては、前記マウスピースは、前記入口孔内に収容されることを特徴とする吸入器。
  2. 前記カバーが前記の開かれた形態にあるときには、前記入口孔が、前記ハウジングと前記カバーとの間に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の吸入器。
  3. 前記の閉じられた形態においては、前記入口孔が閉じられることを特徴とする、請求項1または2に記載の吸入器。
  4. 前記の開かれた形態においては、前記入口孔が、前記マウスピースと隣り合って位置することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の吸入器。
  5. 背向する複数の主表面を備えた全体的に平坦な形状を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の吸入器。
  6. 前記の開かれた形態においては、前記マウスピースが前記主表面間から突出することを特徴とする、請求項5に記載の吸入器。
  7. 前記入口孔が、前記主表面間において前記カバーの縁部に配置されていることを特徴とする、請求項5または6に記載の吸入器。
  8. 前記の閉じられた形態においては、前記主表面が、全面的に前記カバーよって構成されることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1つに記載の吸入器。
  9. 前記ハウジングが全体的にはディスクの形状を有し、前記マウスピースが前記ディスクの縁部から突出することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載の吸入器。
  10. 前記ハウジングが前記ディスクから突出するハンドル部を有し、これによりユーザが前記ハウジングを、前記カバーに対して移動させて、該吸入器の前記開かれた形態と前記閉じられた形態の間で変化させることを特徴とする、請求項9に記載の吸入器。
  11. 前記カバーが、前記ハウジングにピボット回転可能に取り付けられていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載の吸入器。
  12. 前記ハウジング内に少なくとも1つの表示孔が形成され、前記表示孔を通して前記ハウジング内の1つまたは複数の印をみることができることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1つに記載の吸入器。
  13. 前記カバーが少なくとも1つの表示窓を形成し、前記表示窓は、前記の開かれた形態および閉じられた形態の一方または両方において、前記少なくとも1つの表示孔と一列に並び、これにより前記印をみることができることを特徴とする、請求項12に記載の吸入器。
  14. 前記印が複数設けられ、前記カバーの前記表示窓のうちの1つが、それぞれ、該吸入器の前記の開かれた形態および閉じられた形態において前記表示孔のうちの個々の異なるものと一列に並び、これにより前記の開かれた形態および閉じられた形態において、それぞれ前記印のうちの個々のものをみることができることを特徴とする、請求項13に記載の吸入器。
  15. 前記ハウジングが全体的にはディスクの形状を有し、前記表示孔のうちの最初の表示孔が前記ディスクの主表面に形成され、透明な膜が前記最初の表示孔の上を覆って広がり、前記主表面に結合されていることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか1つに記載の吸入器。
  16. 前記ディスクの前記主表面が、前記表示孔に加えて、該主表面に形成された少なくとも1つの追加の孔を有し、前記少なくとも1つの追加の孔は、前記膜によって被覆されていることを特徴とする、請求項15に記載の吸入器。
JP2013520212A 2010-07-21 2011-07-19 吸入器 Pending JP2013532505A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36630510P 2010-07-21 2010-07-21
US61/366,305 2010-07-21
PCT/GB2011/051350 WO2012010878A1 (en) 2010-07-21 2011-07-19 Inhaler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532505A true JP2013532505A (ja) 2013-08-19
JP2013532505A5 JP2013532505A5 (ja) 2014-08-21

Family

ID=44512981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520212A Pending JP2013532505A (ja) 2010-07-21 2011-07-19 吸入器

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20140000601A1 (ja)
EP (1) EP2595684B1 (ja)
JP (1) JP2013532505A (ja)
KR (1) KR20130036287A (ja)
CN (1) CN103118727B (ja)
AR (1) AR082308A1 (ja)
AU (1) AU2011281318B2 (ja)
BR (1) BR112013001266A2 (ja)
CA (1) CA2804959A1 (ja)
ES (1) ES2535701T3 (ja)
HK (1) HK1185296A1 (ja)
MX (1) MX2013000687A (ja)
NZ (1) NZ605179A (ja)
RU (1) RU2013104637A (ja)
WO (1) WO2012010878A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008341216B2 (en) 2007-12-20 2011-10-27 Astrazeneca Ab Device and method for deaggregating powder 854
BRPI1015579A2 (pt) 2009-07-01 2019-09-24 Astrazeneca Ab distribuidor e método para suspender pó em um fluxo de ar
WO2013001294A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Astrazeneca Ab Crystalline form of indazolyl amide derivatives for the treatment glucocorticoid receptor mediated disorders
WO2015006838A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Victor Esteve Powder inhaler
USD755950S1 (en) 2014-05-19 2016-05-10 Vectura Delivery Devices Limited Inhaler
RU2717638C2 (ru) * 2015-07-20 2020-03-24 Медикал Дивелопментс Интернэшнл Лимитед Ингаляторное устройство для ингаляционных жидкостей
CA173518S (en) 2016-02-08 2017-09-01 Nicoventures Holdings Ltd Cartridge for an electronic cigarette
GB201605105D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Vapour provision apparatus
GB201605102D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Mechanical connector for electronic vapour provision system
GB201605101D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Electronic vapour provision system
GB201605100D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Vapour provision system
GB2550540B (en) * 2016-03-24 2021-09-29 Nicoventures Trading Ltd Vapour provision device
RU2641842C2 (ru) * 2016-05-23 2018-01-22 Межрегиональное общественное учреждение "Институт инженерной физики" Ингалятор
CN109476408A (zh) 2016-07-22 2019-03-15 尼科创业控股有限公司 蒸汽供应装置外壳
JP2019535392A (ja) * 2016-11-09 2019-12-12 アルベン イラッチェ サナイ ベ ティカレット ア.セ. ロッキングクリップが改善された吸入装置
WO2018087185A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Arven Ilac Sanayi Ve Ticaret A.S. Inhaler device with improved outer body
JP1644159S (ja) * 2019-02-15 2019-12-23
JP1673404S (ja) * 2020-07-21 2020-11-24
USD983354S1 (en) * 2020-12-21 2023-04-11 Rpc Formatec Gmbh Inhaler
CN117839005A (zh) * 2021-04-20 2024-04-09 苏州新劢德医疗器械科技有限公司 一种吸入装置
USD985760S1 (en) * 2021-10-05 2023-05-09 Neutec Inhaler Ilac Sanayi Ve Ticaret A. S. Inhalation device
WO2023117967A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Dry powder formulations filled in an inhaler with improved resistance to humidity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590645A (en) * 1990-03-02 1997-01-07 Glaxo Group Limited Inhalation device
JP2001507949A (ja) * 1996-07-22 2001-06-19 デュラ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 乾燥粉末吸入器
US20100078021A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Thoe Gerald A Dry Powder Inhalers with Dual Piercing Members and Related Devices and Methods
WO2010042036A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Astrazeneca Ab Inhaler with audible indicator means

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2285408A (en) 1940-02-09 1942-06-09 Frederic D Blauvelt Headlight
SE0104251D0 (sv) 2001-12-14 2001-12-14 Astrazeneca Ab Novel compounds
US6889690B2 (en) * 2002-05-10 2005-05-10 Oriel Therapeutics, Inc. Dry powder inhalers, related blister devices, and associated methods of dispensing dry powder substances and fabricating blister packages
US6789497B1 (en) * 2003-04-08 2004-09-14 Edwin H. Aiken Indicator for pill bottle
JP2008512380A (ja) 2004-09-03 2008-04-24 プレキシコン,インコーポレーテッド Pde4b阻害剤
WO2008010765A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Astrazeneca Ab Novel tricyclic spiropiperidine compounds, their synthesis and their uses as modulators of chemokine receptor activity
AU2008341216B2 (en) 2007-12-20 2011-10-27 Astrazeneca Ab Device and method for deaggregating powder 854
JP5465185B2 (ja) * 2008-01-23 2014-04-09 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ユーザーに示標を提示する表示部を有する薬剤収容投薬器
BRPI1015579A2 (pt) 2009-07-01 2019-09-24 Astrazeneca Ab distribuidor e método para suspender pó em um fluxo de ar

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590645A (en) * 1990-03-02 1997-01-07 Glaxo Group Limited Inhalation device
JP2001507949A (ja) * 1996-07-22 2001-06-19 デュラ・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 乾燥粉末吸入器
US20100078021A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Thoe Gerald A Dry Powder Inhalers with Dual Piercing Members and Related Devices and Methods
WO2010042036A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Astrazeneca Ab Inhaler with audible indicator means

Also Published As

Publication number Publication date
CA2804959A1 (en) 2012-01-26
US20140000601A1 (en) 2014-01-02
KR20130036287A (ko) 2013-04-11
WO2012010878A1 (en) 2012-01-26
CN103118727A (zh) 2013-05-22
AR082308A1 (es) 2012-11-28
MX2013000687A (es) 2013-01-29
NZ605179A (en) 2014-08-29
RU2013104637A (ru) 2014-08-27
EP2595684B1 (en) 2015-03-04
AU2011281318A1 (en) 2013-01-24
ES2535701T3 (es) 2015-05-14
AU2011281318B2 (en) 2013-09-19
EP2595684A1 (en) 2013-05-29
CN103118727B (zh) 2015-11-25
HK1185296A1 (en) 2014-02-14
BR112013001266A2 (pt) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850932B2 (ja) 吸入器
JP2013532505A (ja) 吸入器
US10994082B2 (en) Inhaler counter
JP5518082B2 (ja) 吸入装置および医薬を投与する方法
JP5841429B2 (ja) 可聴インジケータ手段を備えた吸入器
EP2755707B1 (en) Inhaler
JP5512686B2 (ja) 呼吸作動式吸入器
KR20110074764A (ko) 커버의 이동에 연결된 인덱싱을 갖는 흡입기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802