JP6013211B2 - スクライビングホイール用ホルダー、ホルダーユニット及びスクライブ装置 - Google Patents

スクライビングホイール用ホルダー、ホルダーユニット及びスクライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6013211B2
JP6013211B2 JP2013014526A JP2013014526A JP6013211B2 JP 6013211 B2 JP6013211 B2 JP 6013211B2 JP 2013014526 A JP2013014526 A JP 2013014526A JP 2013014526 A JP2013014526 A JP 2013014526A JP 6013211 B2 JP6013211 B2 JP 6013211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
holder
diamond
scribing
scribing wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013014526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014144889A (ja
Inventor
智貴 中垣
智貴 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2013014526A priority Critical patent/JP6013211B2/ja
Priority to TW102147725A priority patent/TWI576321B/zh
Priority to KR1020140003149A priority patent/KR102165055B1/ko
Priority to CN201410035052.2A priority patent/CN103963177B/zh
Publication of JP2014144889A publication Critical patent/JP2014144889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013211B2 publication Critical patent/JP6013211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/027Scoring tool holders; Driving mechanisms therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

本発明は、ガラス基板等の脆性材料基板にスクライブラインを形成するためのスクライビングホイールを回転自在に保持するスクライビングホイール用ホルダー、ホルダーユニット及びスクライブ装置に関する。
脆性材料基板を分断するスクライブ装置として、スクライビングホイールのピンホールにピンを挿入して、このスクライビングホイールを回転自在に支持する構成のものがある。
特許文献1には、ピンを挿入するピンホールがホルダーの下部に形成されており、スクライビングホイールがこのピンを介して回転可能に設置されているスクライビング装置が開示されている。一般的に、ピンホールを形成するスクライブホルダーの材料としては超硬合金や炭素工具鋼が用いられている。
特開2012−10471号公報
しかしながら、スクライビングホイールのピンホールに挿入され、このスクライビングホイールを回転自在に支持するピンは、スクライビングの際、スクライビングホイールの回転に伴って回転したり、あるいは回転しなかったり、不規則な挙動をとる。このような不規則なピンの回転は、ピンとピンホールとの間の摩擦の影響などによるものである。このようにピンが不規則に回転すると、切断する対象へのスクライビングホイールのカカリ性が低下したり、切断する対象にいわゆるチッピングなどが生じたりして、切断品質が低下する。
本発明は、スクライビングホイールを回転自在に支持するピンの回転性を改善することにより、このピンの不規則な回転を抑制したスクライビングホイール用ホルダー及びスクライビング装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一つの実施形態に係るスクライビングホイール用ホルダーは、スクライビングホイールを回転自在に保持する円柱状のピンを支持するピン孔が形成され、前記ピン孔は、前記ピンの側面と接触する位置にダイヤモンド部が形成されており、前記ピン孔の上方に一部が前記ピン孔と一体となるように開口した挿入部が形成され、前記挿入部に挿入されて前記ダイヤモンド部を形成するダイヤモンド部材、を有する。
このように、摩擦係数の低いダイヤモンド部をピンの側面と接触する位置に形成しておくことで、このピンの回転性が向上し、ピンの不規則な回転が抑制されたスクライビングホイール用ホルダーを提供することができる。特に、ピン孔の内側のうちスクライブ装置のテーブルに対して反対側となるピン孔上方にダイヤモンド部材が配置されており、ピンはスクライブ中にダイヤモンド部材と接触するようになっている。このため、ピンとピン孔との間での摩擦が増大しにくくなる。
本発明の他の実施形態に係るホルダーユニットは、被切断物を切断するスクライビングホイールと、前記スクライビングホイールを回転自在に保持する円柱状のピンと、前記ピンを支持するピン孔が形成されたホルダーと、を有し、前記ピン孔は、前記ピンの側面と接触する位置にダイヤモンド部が形成されており、前記ピン孔の上方に一部が前記ピン孔と一体となるように開口した挿入部が形成され、前記挿入部に挿入されて前記ダイヤモンド部を形成するダイヤモンド部材、をさらに有する。
このように、摩擦係数の低いダイヤモンド部をピンの側面と接触する位置に形成しておくことで、このピンの回転性が向上し、ピンの不規則な回転が抑制されたホルダーユニットを提供することができる。特に、ピン孔の内側のうちスクライブ装置のテーブルに対して反対側となるピン孔上方にダイヤモンド部材が配置されており、ピンはスクライブ中にダイヤモンド部材と接触するようになっている。このため、ピンとピン孔との間での摩擦が増大しにくくなる。
本発明の他の実施形態に係るスクライ装置は、被切断物を切断するスクライビングホイールと、前記スクライビングホイールを回転自在に保持する円柱状のピンと、前記ピンを支持するピン孔が形成されたホルダーと、を有し、前記ピン孔は、前記ピンの側面と接触する位置にダイヤモンド部が形成されており、前記ピン孔の上方に一部が前記ピン孔と一体となるように開口した挿入部が形成され、前記挿入部に挿入されて前記ダイヤモンド部を形成するダイヤモンド部材、をさらに有するホルダーユニットを備える。
このように、摩擦係数の低いダイヤモンド部をピンの側面と接触する位置に形成しておくことで、このピンの回転性が向上し、ピンの不規則な回転が抑制されたスクライ装置を提供することができる。特に、ピン孔の内側のうちスクライブ装置のテーブルに対して反対側となるピン孔上方にダイヤモンド部材が配置されており、ピンはスクライブ中にダイヤモンド部材と接触するようになっている。このため、ピンとピン孔との間での摩擦が増大しにくくなる。
第一実施形態におけるスクライブ装置の概略図である。 第一実施形態におけるスクライブ装置が有するホルダージョイントの正面図である。 第一実施形態におけるホルダーユニットの斜視図である。 第一実施形態におけるホルダーユニットの一部拡大側面図である。 第一実施形態におけるホルダーユニットの一部拡大正面図である。 第一実施形態におけるスクライビングホイールの側面図である。 第二実施形態におけるホルダーユニットの一部拡大側面図である。 第二実施形態におけるホルダーユニットの一部拡大正面図である。 第三実施形態におけるホルダーユニットの一部拡大側面図である。 第三実施形態におけるホルダーユニットの一部拡大正面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための一例を示すものであり、本発明をこの実施形態に特定することを意図するものではない。本発明は、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも適応し得るものである。
[第一実施形態]
実施形態に係るスクライブ装置10の概略図を図1に示す。スクライブ装置10は、移動台11を備えている。そして、この移動台11は、ボールネジ13と螺合されており、モータ14の駆動によりこのボールネジ13が回転することで、一対の案内レール12a、12bに沿ってy軸方向に移動できるようになっている。
移動台11の上面には、モータ15が設置されている。このモータ15は、上部に位置するテーブル16をxy平面で回転させて所定角度に位置決めするためのものである。被切断物としての脆性材料基板17は、このテーブル16上に載置され、図示しない真空吸引手段などによって保持される。なお、スクライブの対象となる脆性材料基板17としては、ガラス基板、低温焼成セラミックスや高温焼成セラミックスからなるセラミック基板、シリコン基板、化合物半導体基板、サファイア基板、石英基板等である。また、脆性材料基板17は、基板の表面又は内部に薄膜或いは半導体材料を付着させたり、含ませたりしたものであってもよい。また、脆性材料基板17は、その表面に脆性材料に該当しない薄膜等が付着されていても構わない。
スクライブ装置10は、脆性材料基板17の上方に、脆性材料基板17の表面に形成されたアライメントマークを撮像する2台のCCDカメラ18を備えている。そして、スクライブ装置10には、移動台11とその上部のテーブル16を跨ぐように、x軸方向に沿ってブリッジ19が、支柱20a、20bによって架設されている。
このブリッジ19には、ガイド22が取り付けられており、スクライブヘッド21がガイド22に沿ってx軸方向に沿って移動可能に設置されている。そして、スクライブヘッド21には、ホルダージョイント23を介して、ホルダー30が取り付けられている。
図2は、ホルダー30が取り付けられたホルダージョイント23の正面図である。図3は、ホルダー30の斜視図である。図4、は図2のA方向から観察したホルダー30の側面の一部を拡大した図である。図5は、図4のB方向から観察したホルダー30の正面の一部を拡大した図である。
ホルダージョイント23は略円柱状をしており、回転軸部23aと、ジョイント部23bを備えている。スクライブヘッド21にホルダージョイント23が装着された状態で、この回転軸部23aには、ホルダージョイント23を回動自在に保持するための二つのベアリング24a、24bが、円筒形のスペーサ24cを介して取り付けられている。なお、図2には、ホルダージョイント23の正面図が示されるとともに、回転軸部23aに取り付けられたベアリング24a、24bとスペーサ24cの断面図が併せて示されている。
円柱形のジョイント部23bには、下端側に円形の開口25を備えた内部空間26が設けられている。この内部空間26の上部にマグネット27が埋設されている。ジョイント部23bには、ホルダー30とスクライビングホイール40とピン50とを備えるホルダーユニットが着脱自在に装着されている。具体的には、ホルダーユニットのホルダー30がジョイント部23bのマグネット27によって着脱自在に、内部空間26に挿入されるようにして取り付けられている。
このホルダー30は、図3に示すように略円柱形の本体を有し、このホルダー30の上部には、位置決め用の取付部31が設けられている。この取付部31は、ホルダー30の上部を切り欠いて形成されており、傾斜部31aと平坦部31bを備えている。
そして、ホルダー30の取付部31側を、開口25を介して内部空間26へ挿入する。その際、ホルダー30の上端側がマグネット27によって引き寄せられ、取付部31の傾斜部31aが内部空間26を通る平行ピン28と接触することで、ホルダージョイント23に対するホルダー30の位置決めと固定が行われる。また、ホルダージョイント23からホルダー30を取り外す際には、ホルダー30を下方へ引くことで、容易に外すことができる。
ホルダー30の下部には、ホルダー30を切り欠いて形成された保持溝32が設けられている。そして、保持溝32を設けるために切り欠いたホルダー30の下部に、保持溝32を挟んで支持部33a、33bが位置している。そして、この保持溝32には、スクライビングホイール40が回転自在に配置されている。
また、支持部33a、33bには、スクライビングホイール40を回転自在に保持するためのピン50を支持するピン孔34a、34bがそれぞれ形成されている。ホルダー30の支持部33a、33bやピン孔34a、34bは、例えば超硬合金や炭素工具鋼などにより構成される。なお、ピン孔34aは、内部に段部を有しており、保持溝32側(図4において左側)の開口の孔径が、他方側(図4において右側)の開口の孔径よりも大きくなっている。
図4に示すように、スクライビングホイール40の貫通孔42にピン50を貫通させるとともに、ピン孔34a、34bにピン50の両端を設置することにより、スクライビングホイール40はホルダー30に対して回転自在に取り付けられることになる。
ピン50は円柱形状の部材であって、一端が尖頭形状になっている。そして、ピン50を、尖頭形状側からピン孔34bへ挿入し、貫通孔42を貫通し、尖頭形状部分がピン孔34aの段部と接するようにすることで、スクライビングホイール40が保持される。ピン50は、ピン孔34a、34bによって回転自在に支持される。
支持部33a、33bには、ピン孔34a、34bそれぞれの上方(ピン孔34a、34bに対して、テーブル16と反対側)に挿入部35a、35bが形成されている。挿入部35a、35bはそれぞれ円筒状の空間であり、これらは下方(テーブル16側)の一部がピン孔34a、34bそれぞれと一体となるように開口している。挿入部35a、35bそれぞれの保持溝32側(図4において内側)の内部には段部が形成されており、保持溝32側の開口の孔径が、他方側(図4において外側)の開口の孔径よりも小さくなっている。さらに、挿入部35a、35bの孔径は後述のダイヤモンド部材60よりもわずかに小さくされている。
挿入部35a、35bそれぞれには、ダイヤモンド部材60が挿入されるようになっている。本実施形態において、ダイヤモンド部材60は、ピン50よりも長さが短いこと以外はこのピン50と同様に構成されている。具体的には、ダイヤモンド部材60はピン50と同一の材質及び同一の径からなる円柱形状の部材であって、一端が尖頭形状になっている。挿入部35a、35bの孔径がダイヤモンド部材60よりもわずかに小さくされているため、ダイヤモンド部材60を尖頭形状側から挿入部35a、35bそれぞれへ圧入により挿入し、尖頭形状部分が挿入部35a、35b内部の段部と接するようにすることで、このダイヤモンド部材60がホルダー30に固定される。ダイヤモンド部材60がホルダー30に圧入されているため、ダイヤモンド部材60はピン50が回転してもともに回転することはない。なお、ダイヤモンドは、鉄や超硬合金、炭素工具鋼などと比較して摩擦係数の低い物質である。
ダイヤモンド部材60が挿入部35a、35bそれぞれに挿入されることにより、ピン50と接触するピン孔34a、34bの頂部にダイヤモンド面が形成されることとなる。
なお、ピン孔34a、34b及び挿入部35a、35bそれぞれの保持溝32側とは反対側(図4において外側)の開口を覆うカバーを設けるようにして、これらピン孔34a、34b及び挿入部35a、35bにピン50及びダイヤモンド部材60を保持するようにしてもよい。
ここで、スクライブ装置10によるスクライブは、スクライビングホイール40をテーブル16上の脆性材料基板17に接触させつつ、このスクライビングホイール40を回転させるようにして行われる。この際、ピン50には、脆性材料基板17の反対側方向へ負荷がかかることとなる。このためスクライブ中には、ピン孔34a、34bの内側のうちテーブル16に対して反対側(図4、5において上方)と円柱状のピン50の側面とが主に接触することとなり、この部分での摩擦がより増大し易い。ピン50とピン孔34a、34bとの間に生じる摩擦が増大すると、これに起因してピン50が回転したり回転しなかったりと不規則な挙動をし易くなる。
本実施形態においては、ピン孔34a、34bの内側のうちテーブル16に対して反対側にはダイヤモンド部材60が配置されており、ピン50はスクライビングホイール40の回転中にテーブルに対して反対側の側面においてこのダイヤモンド部材60と接触するようになっている。このため、ピン50とピン孔34a、34bとの間での摩擦が増大しにくくなり、このピン50の回転性が向上しピン50の不規則な回転が抑制される。
また、本実施形態においては、ダイヤモンド部材60はホルダー30に対して固定されている。このため、ダイヤモンド部材60がホルダー30に対して固定されていない場合と比較して、このダイヤモンド部材60自体の動作が規制される。ダイヤモンド部材60が動きにくく振動しにくいことから、このダイヤモンド部材60の動作に起因したピン50の振動も生じにくくなりスクライビングホイールの回転が安定する。
このように、ホルダー30は、スクライビングホイール40の貫通孔42に挿入されこのスクライビングホイール40を回転自在に保持するピン50を支持するピン孔34a、34bが形成された本体を有し、このピン孔34a、34bは、ピン50と接触する位置にダイヤモンド部が形成されるようになっている。
なお、スクライブ装置10は、ホルダー30を脆性材料基板17の下方に配置し、この脆性材料基板17を下方からスクライビングする構成としてもよい。この場合、ダイヤモンド部材60は、ピン孔34a、34bの下方に配置される。
次に、スクライビングホイール40の詳細について説明を行う。図6は、ホルダー24の先端に取り付けられているスクライビングホイール40の側面図である。
このスクライビングホイール40は、主に、円板状の基材41と、基材41の略中心に形成されたピン50を貫通させるための貫通孔42と、基材41の円周部の両端を削って形成されている刃部43と、を備えている。
基材41は、超硬合金、ステンレス、セラミックス、焼結ダイヤモンド(Poly Crystalline Diamond、以下、「PCD」という)等、硬質なものからなる円板状の部材である。特に、硬度も比較的高い超硬合金またはPCDが好ましい。本実施形態においては、スクライビングホイール40の基材として超硬合金を用いている。なお、超硬合金は、炭化タングステン(タングステン・カーバイト)と結合材(バインダ)であるコバルト(Co)とを混合して焼結したものを用いた。用途に応じて炭化チタン(TiC)や炭化タンタル(TaC)などを添加するようにしてもよい。また、貫通孔42は、基材41の略中心を円形に削って形成されている。
刃部43は、円板状の基材41の円周部の両端を削って形成された稜線44と、稜線44の両側の傾斜面45と、を備えている。
次に、スクライビングホイール40の寸法について説明する。スクライビングホイール40の外径は、1.0〜10.0mm、好ましくは1.0〜5.0mmの範囲である。スクライビングホイール40の外径が1.0mmより小さい場合には、スクライビングホイール40の取り扱い性が低下することがある。一方、スクライビングホイール40の外径が10.0mmより大きい場合には、スクライブ時の垂直クラックが脆性材料基板17に対して深く形成されないことがある。そして、本実施形態において、スクライビングホイール40外径は2.5mmとなっている。
また、スクライビングホイール40の厚さは、0.4〜1.2mm、好ましくは0.4〜1.1mmの範囲である。スクライビングホイール40の厚さが0.4mmより小さい場合には、加工性及び取り扱い性が低下することがある。一方、スクライビングホイール40の厚さが1.2mmより大きい場合には、スクライビングホイール40の材料及び製造のためのコストが高くなる。そして、本実施形態においては、厚さが0.65mmのスクライビングホイール40を用いている。なお、スクライビングホイール40の厚さに対して、ホルダー30の保持溝32の幅(支持部33aと支持部33bとの距離)は、わずかに大きくなっており、例えばスクライビングホイール40の厚さが0.65mmの場合、保持溝32の幅は大体0.67mmとなっている。本実施形態において、スクライビングホイール40の貫通孔42の孔径は、0.8mmとなっている。
また、刃部43の刃先角は、通常鈍角であり、90〜160°、好ましくは90〜140°の範囲である。なお、刃先角の具体的角度は、切断する脆性材料基板17の材質や厚さなどに応じて適宜設定される。
次に、ピン50及びダイヤモンド部材60の詳細について説明する。ピン50の材料としては、スクライビングホイール40の基材41と同様、超硬合金、ステンレス、セラミックス、PCD等、硬質なものが用いられる。そして、本実施形態においては、ピン50及びダイヤモンド部材60それぞれの材料として、PCDが用いられている。
ここで、ピン50及びダイヤモンド部材60それぞれの材料であるPCDの製造方法について述べる。なお、上記のようにスクライビングホイール40の材料としてもPCDを用いることが可能であり、この場合も同様の製造方法となる。
PCDは、主としてダイヤモンド粒子と、残部の添加剤及び結合材からなる結合相と、から作られている。このダイヤモンド粒子の平均粒子径は1.5μm以下のものが用いられている。そして、PCD中におけるダイヤモンドの含有量は75.0〜95.0vol%の範囲である。
添加剤としては、例えば、タングステン、チタン、ニオブ、タンタルより選ばれる少なくとも1種以上の元素の超微粒子炭化物が好適に使用される。PCDにおける超微粒子炭化物の含有量は0.3〜10.0vol%の範囲であり、この超微粒子炭化物は1.0〜4.0vol%の炭化チタンと、残部の炭化タングステンと、を含む。
結合材としては、通常、鉄族元素が好適に使用される。鉄族元素としては、例えばコバルト、ニッケル、鉄等が挙げられ、この中でもコバルトが好適である。また、PCD中における結合材の含有量は好ましくはダイヤモンド及び超微粒子炭化物の残部であり、更に好ましくは3.0〜20.5vol%の範囲である。
そして、まず、上述のダイヤモンド粒子、添加剤、結合材を混合し、ダイヤモンドが熱力学的に安定となる高温及び超高圧下において、これら混合物を焼結させる。これによりPCDが製造される。この焼結時において、超高圧発生装置の金型内の圧力は5.0〜8.0GPaの範囲であり、金型内の温度は1500〜1900℃の範囲である。
このようにして製造されたPCDから、所望の長さの円柱が切り取られる。そして、この円柱の一端を尖頭形状に削ることでピン50が製造される。さらに、ピン50に用いられる円柱と比較して短く切り取り、この円柱の一端を尖頭形状に削ることでダイヤモンド部材60が製造される。なお、スクライビングホイール40をPCDにより製造する場合であれば、製造されたPCDから所望の半径となる円板が切り取られる。そして、この円板の周縁部において、両面側それぞれを削ることで二つの傾斜面45が形成され、刃部43を有するスクライビングホイール40が製造される。
ダイヤモンド部材60として、ピン50と長さが異なる以外は同様に構成されているものを用いるようにすることで、切り取る円柱の長さを変更することを除き、両者について同様に製造することができる。このため、ダイヤモンド部材60を製造する手間が省略される。支持部33a、33bに挿入部35a、35bを形成することでダイヤモンド部材60が配置されるようになり、ピン孔の頂部へのダイヤモンド面の形成がより容易となる。
本実施形態においては、ダイヤモンド部材60をピン50の周方向に対して上方の1か所に設け、これらピン50とダイヤモンド部材60とが一つの線上で接触する構成について説明したが、これに限らず、ダイヤモンド部材をピン50の周方向に沿うようにして複数設け、ピン50と複数のダイヤモンド部材60とが複数の線上で接触するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、挿入部35a、35bを支持部33a、33bのいずれにも形成し、これら挿入部35a、35bそれぞれにダイヤモンド部材60を挿入する構成について説明したが、これに限らず、ダイヤモンド部材60を支持部33a、33bのいずれか一方にのみ設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、ダイヤモンド部材60をホルダー30に固定する構成について説明したが、これに限らず、ダイヤモンド部材60をピン50の回転に従って回転するように設けてもよい。さらに、ダイヤモンド部材60をホルダー30に固定する構成については、圧入のほか、接着やロウ付けなどにより固定してもよい。
なお、ダイヤモンド部材60は、PCDにより構成することに替えて、単結晶ダイヤモンド、多結晶ダイヤモンドや基材の表面にダイヤモンドを被覆したものを用いるようにしてもよい。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態について説明する。第一実施形態と同一の部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。第一実施形態においては円柱状のダイヤモンド部材60を用いているのに対し、第二実施形態においては板状のダイヤモンド部材80を用いている点で異なっている。
図7は、図2のA方向から観察したホルダー30の側面の一部を拡大した図である。図8は、図7のB方向から観察したホルダー30の正面の一部を拡大した図である。
第二実施形態のホルダー30の支持部33a、33bには、ピン孔34a、34bそれぞれの上方(ピン孔34a、34bに対して、テーブル16と反対側)に挿入部75a、75bが形成されている。挿入部75a、75bはそれぞれ直方体状の空間であり、これらは下方(テーブル16側)の一部で、ピン孔34a、34bそれぞれと一体となるように開口している。
挿入部75a、75bそれぞれには、ダイヤモンド部材80が挿入されるようになっている。本実施形態において、ダイヤモンド部材80は直方体状の部材として形成されている。ダイヤモンド部材80が挿入部75a、75bそれぞれに挿入されることにより、ピン50と接触するピン孔34a、34bの頂部にダイヤモンド部材80の一部(ダイヤモンド面)が形成される。
挿入部75a、75b及びダイヤモンド部材80が直方体状に形成されている場合、本構成を有さない場合(例えば、ダイヤモンド部材80などが円柱状に形成されている場合)と比較して、より容易な構成でこのダイヤモンド部材80自体の動きが規制される。ダイヤモンド部材80が動きにくく振動も生じにくいことから、このダイヤモンド部材80に起因したピン50の振動も生じにくくなりスクライビングホイールの回転が安定する。
[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態について説明する。第一実施形態と同一の部材には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。第一実施形態においては円柱状のダイヤモンド部材60を用いているのに対し、第三実施形態においてはピン孔34a、34bにダイヤモンド層90が形成されている点で異なる。
図9は、図2のA方向から観察したホルダー30の側面の一部を拡大した図である。図10は、図9のB方向から観察したホルダー30の正面の一部を拡大した図である。
第三実施形態のホルダー30のピン孔34a、34bの内部には、ダイヤモンド層90が形成されている。ダイヤモンド層90は、ピン孔34a、34bの内面全体を、例えば化学気相蒸着法によりダイヤモンド膜で被覆するようにして形成される。
本実施形態においては、図9に示すように、スクライビングホイール40の貫通孔42にピン50を貫通させるとともに、ピン孔34a、34bそれぞれに形成されたダイヤモンド層90の内側にピン50の両端を設置することにより、スクライビングホイール40がホルダー30に対して回転自在に取り付けられるようになっている。
ピン孔34a、34bがダイヤモンド層90を介してピン50を支持するようにすることで、このピン50の周方向全体に摩擦係数の低いダイヤモンドが配置されることとなる。このため、本構成を有さない場合と比較して、ピン50とピン孔34a、34bとの間での摩擦がより増加しにくくなり、このピン50が回転しなくなることが抑制される。
なお、これらの実施形態はいずれもスクライビングホイールと一体として用いられる円筒形のホルダーを用いたものであるが、これに限らずピン孔を有する他の形状のホルダーにも同様に適用可能である。
10 スクライブ装置
11 移動台
12a 案内レール
13 ボールネジ
14 モータ
15 モータ
16 テーブル
17 脆性材料基板
18 カメラ
19 ブリッジ
20a 支柱
21 スクライブヘッド
22 ガイド
23 ホルダージョイント
23a 回転軸部
23b ジョイント部
24 ホルダー
24a ベアリング
24c スペーサ
25 開口
26 内部空間
27 マグネット
28 平行ピン
30 ホルダー
31 取付部
31a 傾斜部
31b 平坦部
32 保持溝
33a 支持部
33b 支持部
34a、34b ピン孔
35a、35b 挿入部
40 スクライビングホイール
41 基材
42 貫通孔
43 刃部
44 稜線
45 傾斜面
50 ピン
60 ダイヤモンド部材
75a、75b 挿入部
80 ダイヤモンド部材
90 ダイヤモンド層

Claims (8)

  1. スクライビングホイールを回転自在に保持する円柱状のピンを支持するピン孔が形成され、
    前記ピン孔は、前記ピンの側面と接触する位置にダイヤモンド部が形成されており、
    前記ピン孔の上方に一部が前記ピン孔と一体となるように開口した挿入部が形成され、
    前記挿入部に挿入されて前記ダイヤモンド部を形成するダイヤモンド部材、
    を有するスクライビングホイール用ホルダー。
  2. 前記ダイヤモンド部材は、前記挿入部に対して固定されている請求項記載のスクライビングホイール用ホルダー。
  3. 前記ダイヤモンド部は、焼結ダイヤモンドからなる請求項1または2に記載のスクライビングホイール用ホルダー。
  4. 被切断物を切断するスクライビングホイールと、
    前記スクライビングホイールを回転自在に保持する円柱状のピンと、
    前記ピンを支持するピン孔が形成されたスクライビングホイール用ホルダーと、
    を有し、
    前記ピン孔は、前記ピンの側面と接触する位置にダイヤモンド部が形成されており、
    前記ピン孔の上方に一部が前記ピン孔と一体となるように開口した挿入部が形成され、
    前記挿入部に挿入されて前記ダイヤモンド部を形成するダイヤモンド部材、
    をさらに有するホルダーユニット。
  5. 前記ダイヤモンド部材と前記ピンとは、同一の材質及び同一の径からなる円柱状に形成されている請求項記載のホルダーユニット。
  6. 前記ダイヤモンド部材は、前記スクライビングホイール用ホルダーに対して固定されている請求項記載のホルダーユニット。
  7. 前記ダイヤモンド部は、焼結ダイヤモンドからなる請求項4から6の何れかに記載のホルダーユニット。
  8. 請求項4から7の何れかに記載のホルダーユニットを備えるスクライブ装置。
JP2013014526A 2013-01-29 2013-01-29 スクライビングホイール用ホルダー、ホルダーユニット及びスクライブ装置 Expired - Fee Related JP6013211B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014526A JP6013211B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 スクライビングホイール用ホルダー、ホルダーユニット及びスクライブ装置
TW102147725A TWI576321B (zh) 2013-01-29 2013-12-23 Engraving wheel retainer, retainer unit and scribing device
KR1020140003149A KR102165055B1 (ko) 2013-01-29 2014-01-10 스크라이빙 휠용 홀더, 홀더 유닛 및 스크라이브 장치
CN201410035052.2A CN103963177B (zh) 2013-01-29 2014-01-24 刻划轮用保持具、保持具单元及刻划装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014526A JP6013211B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 スクライビングホイール用ホルダー、ホルダーユニット及びスクライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144889A JP2014144889A (ja) 2014-08-14
JP6013211B2 true JP6013211B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=51233413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014526A Expired - Fee Related JP6013211B2 (ja) 2013-01-29 2013-01-29 スクライビングホイール用ホルダー、ホルダーユニット及びスクライブ装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6013211B2 (ja)
KR (1) KR102165055B1 (ja)
CN (1) CN103963177B (ja)
TW (1) TWI576321B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6424652B2 (ja) * 2015-02-02 2018-11-21 三星ダイヤモンド工業株式会社 ホルダ、ホルダユニット及びスクライブ装置
JP6031150B1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-24 トーヨー産業株式会社 ガラス切断専用ホイールホルダ
JP2018015945A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 三星ダイヤモンド工業株式会社 ダイヤモンドツール及びそのスクライブ方法
CN110405954B (zh) * 2018-04-27 2022-10-21 三星钻石工业股份有限公司 保持器单元及销

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567532A (en) * 1978-11-07 1980-05-21 Mitsuboshi Daiyamondo Kogyo Kk Glass cutting tip support unit
DE3240471A1 (de) * 1982-11-02 1984-05-03 Bau Agentur Rosi Ferstl, Scharnitz Mauersaege
CN2036893U (zh) * 1988-10-26 1989-05-03 山东省博兴县机械厂 多片双向金刚石圆盘锯石机
JP3253200B2 (ja) * 1993-12-08 2002-02-04 ヤマハファインテック株式会社 スクライバー
DE4434025C2 (de) * 1994-09-23 1996-10-10 Heraeus Quarzglas Verfahren zum Bohren spröder Werkstoffe, Bohrer zur Durchführung des Verfahrens und Verwendung des Bohrers
JP4948725B2 (ja) * 2000-12-05 2012-06-06 三星ダイヤモンド工業株式会社 チップホルダー
ATE402125T1 (de) * 2001-12-18 2008-08-15 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Spitzenhalter und herstellungsverfahren dafür sowie ritzvorrichtung und handschneider mit dem spitzenhalter
JP4842015B2 (ja) * 2006-04-28 2011-12-21 英一 大林 脆性材料用のカッターホイールのチップホルダー
JP2012010471A (ja) 2010-06-24 2012-01-12 Minebea Co Ltd 軸受構造、ファンモータおよび軸受構造の製造方法
KR101694311B1 (ko) * 2010-07-01 2017-01-09 주식회사 탑 엔지니어링 글래스 패널의 스크라이빙 장치 및 스크라이빙 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI576321B (zh) 2017-04-01
KR102165055B1 (ko) 2020-10-13
KR20140097000A (ko) 2014-08-06
CN103963177A (zh) 2014-08-06
CN103963177B (zh) 2016-06-15
TW201429901A (zh) 2014-08-01
JP2014144889A (ja) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI703102B (zh) 刻劃輪及刻劃輪之製造方法
JP6013211B2 (ja) スクライビングホイール用ホルダー、ホルダーユニット及びスクライブ装置
JP2015048260A (ja) スクライビングホイール、ホルダユニット及びスクライブ装置
TW201604159A (zh) 玻璃切割工具
JP6076770B2 (ja) ホルダーユニット及びスクライブ装置
JP6405717B2 (ja) ホルダ、ホルダユニット及びスクライブ装置
JP6422009B2 (ja) スクライビングホイール及びその製造方法
JP6013210B2 (ja) スクライビングホイール用ピン、ホルダーユニット及びスクライブ装置
JP6182334B2 (ja) スクライビングホイールの製造方法
JP2015205459A (ja) スクライブ装置、スクライブ方法及びスクライビングツール
JP2015209350A (ja) スクライビングツールの製造方法、スクライビングツール、スクライブ装置及びスクライブ方法
JP2014189415A (ja) スクライビングホイール、ホルダーユニット、スクライブ装置、スクライブ方法及びスクライビングホイールの製造方法
JP2015047718A (ja) ホルダユニット、スクライブ装置及びホルダ
TWI663133B (zh) Holder, holder unit and scribing device
JP2014117848A (ja) スクライビングホイール用ピン、ホルダーユニット、スクライブ装置及びスクライビングホイール用ピンの製造方法
JP2019116083A (ja) スクライブ装置およびホルダユニット
JP2015058692A (ja) スクライビングホイール用ピン、ホルダユニット及びスクライブ装置
JP2014141378A (ja) スクライビングホイール、スクライビングホイール用ピン、ホルダーユニット、スクライブ装置
CN105417942B (zh) 刻划装置、刻划方法及保持具单元
JP2015229302A (ja) ホルダ、ホルダユニット及びスクライブ装置
JP6557982B2 (ja) スクライブ装置
JP2011168410A (ja) 基板分断ユニット
JP2020037196A (ja) ホルダユニットおよびピン
JP2020037194A (ja) ホルダユニットおよびスクライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees