JP6008643B2 - 生体インプラント材料の製造方法および生体インプラント材料 - Google Patents

生体インプラント材料の製造方法および生体インプラント材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6008643B2
JP6008643B2 JP2012170564A JP2012170564A JP6008643B2 JP 6008643 B2 JP6008643 B2 JP 6008643B2 JP 2012170564 A JP2012170564 A JP 2012170564A JP 2012170564 A JP2012170564 A JP 2012170564A JP 6008643 B2 JP6008643 B2 JP 6008643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
substrate
aqueous solution
alkaline aqueous
immersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012170564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014028084A (ja
Inventor
道正 加茂
道正 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Medical Corp
Original Assignee
Kyocera Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Medical Corp filed Critical Kyocera Medical Corp
Priority to JP2012170564A priority Critical patent/JP6008643B2/ja
Priority to PCT/JP2013/069681 priority patent/WO2014021123A1/ja
Publication of JP2014028084A publication Critical patent/JP2014028084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008643B2 publication Critical patent/JP6008643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00395Coating or prosthesis-covering structure made of metals or of alloys
    • A61F2310/00407Coating made of titanium or of Ti-based alloys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

本発明は、生体内に埋植される生体インプラント材料の製造方法および生体インプラント材料に関する。
生体内において骨や歯根などの硬組織と代替されるように埋植される生体インプラント材料として、チタンやチタン合金などの金属材料を基体として用い、その基体の表面に硬組織への親和性を有する皮膜を形成したものが知られている。
特許文献1には、チタンまたはチタン合金からなる基体をアルカリ液中に浸漬したのち、基体をチタンまたはチタン合金の転移温度以下の温度で加熱することで、基体表面に酸化チタン相およびアルカリチタン酸塩の非晶質層を含む被膜が形成された骨代替材料を得ることが記載されている。
国際公開第95/13100号
生体インプラント材料は、埋植した骨との親和性を得るためにアパタイト形成能を有するチタン酸アルカリ金属塩を基体表面に皮膜として備える。特許文献1記載のように、チタンまたはチタン合金の基体の表面を処理して、酸化チタンまたはチタン酸アルカリ金属塩の被膜を形成することは知られている。
近年の生体インプラント材料としては、軽量化、加工性向上、耐久性向上などの要求に応えるべく、チタンまたはチタン合金以外の金属材料(非チタン系金属材料)、セラミックス材料および高分子材料などを使用することが検討されているが、これらの材料を基体として、その表面にチタン酸アルカリ金属塩の皮膜を形成する技術は、未だ確立していない。
本発明の目的は、基体の表面にチタン酸アルカリ金属塩の皮膜を形成することができる生体インプラント材料の製造方法および生体インプラント材料を提供することである。
本発明は、アルカリ水溶液に対して、溶解度を超える量のチタン材料の投入と、非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料からなる基体の浸漬とを行い、基体表面にチタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方を形成することを特徴とする生体インプラント材料の製造方法である。
また本発明は、アルカリ水溶液に、溶解度を超える量のチタン材料を投入し、前記チタン材料が存在するチタン含有アルカリ水溶液を調製する調製工程と、
前記調製工程で調製したチタン含有アルカリ水溶液に、非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料からなる基体を浸漬し、基体表面にチタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方を形成する浸漬工程と、を有することを特徴とする生体インプラント材料の製造方法である。
また本発明は、前記チタン材料は、チタン微粒子であることを特徴とする。
また本発明は、前記チタン微粒子は、平均粒子径が0.1〜100μmであることを特徴とする。
また本発明は、非チタン系金属材料の多孔体、セラミックス材料の多孔体または高分子材料の多孔体からなる基体と、
皮膜として前記基体の表面に一様に形成されるチタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方と、を備え、
前記チタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方は、前記
多孔体の細孔内にも皮膜として一様に形成されることを特徴とする生体インプラント材料である。
本発明によれば、アルカリ水溶液に対して、溶解度を超える量のチタン材料の投入と、非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料からなる基体の浸漬とを行うことで、非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料からなる基体の表面に、チタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方を形成することができる。
また本発明によれば、調製工程で、アルカリ水溶液に、溶解度を超える量のチタン材料を投入し、前記チタン材料が存在するチタン含有アルカリ水溶液を調製する。
浸漬工程では、前記調整工程で調整したチタン含有アルカリ水溶液に、非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料からなる基体を浸漬し、基体表面にチタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方を形成する。
チタン材料が存在するチタン含有アルカリ水溶液に、非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料からなる基体を浸漬することで、基体の表面にチタン酸アルカリ金属塩層を形成することができる。
また本発明によれば、前記チタン材料としては、チタン微粒子を用いることが好ましい。
また本発明によれば、前記チタン微粒子は、平均粒子径を0.1〜100μmとすることが好ましい。
また本発明によれば、非チタン系金属材料の多孔体、セラミックス材料の多孔体または高分子材料の多孔体からなる基体と、皮膜として前記基体の表面に一様に形成されるチタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方と、を備えており、前記チタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方は、前記多孔体の細孔内にも皮膜として一様に形成される。
非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料を基体とすることで、軽量化、加工性向上、耐久性向上などの各種要求に応える生体インプラント材料を提供することができる。また、多孔体の細孔内にもチタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方が形成されるので、硬組織との親和性が向上する。
本発明の第1実施形態である生体インプラント材料の製造方法の製造工程を示す工程図である。 本発明の第2実施形態である生体インプラント材料の製造方法の製造工程を示す工程図である。 本発明の第3実施形態である生体インプラント材料の製造方法の製造工程を示す工程図である。 実施例A−1の表面を示すSEM写真である。 実施例A−1のEDS分析結果を示すスペクトル図である。 比較例Aの表面を示すSEM写真である。 比較例Aの表面および擬似体液浸漬後の比較例Aの表面のEDS分析結果を示すスペクトル図である。 擬似体液浸漬後の実施例A−2〜A−4の表面のSEM写真である。 実施例B−1の表面を示すSEM写真である。 実施例B−1のEDS分析結果を示すスペクトル図である。 実施例C−1の表面を示すSEM写真である。 実施例C−1のEDS分析結果を示すスペクトル図である。
図1は、本発明の第1実施形態である生体インプラント材料の製造方法の製造工程を示す工程図である。本実施形態の製造方法は、基体形成工程s1と、調製工程s2と、浸漬処理工程s3とを含む。
本発明は、チタンおよびチタン合金以外の材料からなる基体を、生体インプラント材料の基体として用いることを可能としている。基体形成工程s1では、生体インプラント材料となる基体が形成される。基体を構成する材料は、チタンおよびチタン合金以外の材料であって、非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料が好適に用いられる。
非チタン系金属材料としては、たとえば、鉄、アルミニウムおよびこれらの合金、コバルト−クロム合金、コバルト−クロム−モリブデン合金、ニッケル−クロム合金、ステンレス鋼などを用いることができる。また、セラミックス材料としては、たとえば、アルミナ、ジルコニア、アルミナ−ジルコニア複合セラミックスなどを用いることができる。高分子材料としては、たとえば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、CFRP(carbon fiber reinforced polymer)−PEEK、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリカーボネート(PC)などを用いることができる。
非チタン系金属材料として、好ましくはコバルト−クロム−モリブデン合金であり、セラミックス材料として、好ましくはジルコニアであり、高分子材料として、好ましくはPEEKである。
また、非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料で構成される基体は、中実体、中空体および多孔質体のいずれであってもよい。
基体は、これらの材料を用いて、成形、研削などにより生体インプラント材料に適した形状に加工される。生体インプラント材料は、たとえば、人工歯根、人工関節および人工骨などであり、少なくとも一部が生体内に埋植される。
外形状が加工された基体は、浸漬処理工程s3でチタン含有アルカリ水溶液に浸漬する前に、超音波洗浄、エタノール洗浄などにより、その表面を洗浄しておく。
調製工程s2では、アルカリ水溶液に、溶解度を超える量のチタン材料を投入し、チタンを沈殿させたチタン含有アルカリ水溶液を調製する。
アルカリ水溶液は、ナトリウムイオン(Na)、カリウムイオン(K)などのアルカリ金属イオン、および、カルシウムイオン(Ca2+)などのアルカリ土類金属イオンの少なくともいずれか1つの金属イオンを含有する水溶液であり、たとえば、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液または水酸化カリウム(KOH)水溶液である。
アルカリ水溶液における、アルカリ金属イオンおよびアルカリ土類金属イオンの少なくともいずれか1つの金属イオンの濃度は、0.1M(モル濃度)以上20M以下が好ましく、3M以上10M以下が特に好ましい。
このように調製したアルカリ水溶液に、溶解度を超える量のチタン材料を投入する。チタン材料をアルカリ水溶液に十分に溶解させ、チタンの飽和水溶液とした上で、チタンが沈殿した状態のチタン含有アルカリ水溶液とするためには、浸漬処理工程s3における液温、たとえば液温25〜60℃における溶解度を超える量のチタン材料を、調製工程s2で投入する。
たとえば、30℃における5M NaOH水溶液のチタン溶解度は、約0.01[g/L(リットル)−NaOH水溶液]であるので、調製工程s2では、これを超える量である0.05gのチタン材料を、1L(リットル)の5M NaOH水溶液に投入する。調製工程s2でチタン材料を投入するアルカリ水溶液は、液温を25〜60℃にまで加熱してもよく、特に加熱することなく室温(25℃程度)であってもよい。
投入するチタン材料は、どのような形態でも用いることができるが、アルカリ水溶液に容易に溶解させるために、微粒子状の粉末とすることが好ましい。チタン微粒子の体積平均粒子径は、0.1〜100μmであり、1〜50μmが好ましく、25〜50μmがより好ましい。体積平均粒子径が0.1μmより小さいとチタン微粒子が凝集し易く、アルカリ水溶液にチタン微粒子が懸濁した状態となり、浸漬した基体の表面にチタン微粒子が付着するおそれがある。一方、体積平均粒子径が50μmよりも大きいと、チタン微粒子がアルカリ水溶液に溶解し難く、飽和溶液になるまでに長時間を要する。
調製工程s2で、アルカリ水溶液にチタン材料を投入した時点で、チタン材料の一部がアルカリ水溶液に溶解するが、チタン材料は溶解度を超えて過剰に投入されているので、溶け残ったチタンはチタン含有アルカリ水溶液中で、たとえば沈殿または分散して存在する。
以上のようにして、調製工程s2で、チタンを沈殿させた状態のチタン含有アルカリ水溶液を調製したのち、このチタン含有アルカリ水溶液を浸漬処理工程s3の浸漬処理における液温よりも高い温度で12〜96時間静置してもよい。
浸漬処理工程s3では、調製工程s2で調製して得られたチタン含有アルカリ水溶液に、基体形成工程s1で形成した基体を浸漬して、浸漬した基体表面にチタン酸アルカリ金属塩層を形成する。
浸漬処理の条件は、チタンを沈殿させたチタン含有アルカリ水溶液の液温を40〜90℃とし、チタンが存在するチタン水溶液へのチタンの浸漬時間を12〜36時間とする。本発明は、チタン含有アルカリ水溶液中に不溶のチタンが存在する状態で、そのチタン含有アルカリ水溶液に基体を浸漬することを特徴としている。
このようなチタンの飽和水溶液であるチタン含有アルカリ水溶液に浸漬することで、構成する材料が、チタンおよびチタン合金ではない基体であっても、その表面の少なくとも一部にチタン酸アルカリ金属塩からなる被膜層(以下では「アルカリチタネート層」という)を形成することが可能となる。
チタン含有アルカリ水溶液は、たとえば、浸漬槽に貯留され、浸漬槽の底にチタンが沈殿した状態で、基体が吊り下げられてチタン含有アルカリ水溶液中に浸漬される。このとき、基体を浸漬槽の底面および内側面から離間させ、浸漬槽の中央部分で浸漬させることが好ましい。これによって、水溶液に溶解しているチタンが基体表面付近で均等に存在し、基体の表面に一様なアルカリチタネート層を形成することができる。また、基体として多孔質材料を用いたときでも細孔内にチタン含有アルカリ水溶液が容易に進入するので、多孔質材料から成る基体の細孔内および基体表面に一様なアルカリチタネート層を形成することができる。基体として、表面が曲面を有していたり、表面に微細構造が施されるなど複雑な形状を有するものであっても、微細構造内にチタン含有アルカリ水溶液が容易に進入するので、複雑な形状を有する基体の表面に一様なアルカリチタネート層を形成することができる。
浸漬処理によって基体の表面に形成されるアルカリチタネート層は、アパタイト形成能を有しており、骨や歯根などの硬組織と親和性を有する皮膜である。生体内埋植時にアルカリチタネート層にアパタイトが形成され、硬組織と生体インプラント材料とが強固に結合する。
上記の条件でチタン含有アルカリ水溶液に浸漬してアルカリチタネート層が表面に形成された基体(以下では「皮膜形成基体」という)を、チタン含有アルカリ水溶液から引き上げ、洗浄後に自然乾燥させる。
以上のようにして得られた皮膜形成基体が、生体インプラント材料として製造される。なお、上記ではアルカリ水溶液にチタン材料を投入してチタン含有アルカリ水溶液を調製したのち、チタン含有アルカリ水溶液に基体を浸漬したが、これに限らず、アルカリ水溶液にチタン材料を投入するとともに、基体を浸漬するようにしてもよい。チタン材料を一定期間で連続または断続的にアルカリ水溶液に投入しながら、投入期間中に基体をアルカリ水溶液に浸漬させてもよく、予めアルカリ水溶液に基体を浸漬させた状態で、チタン材料を投入してもよい。チタン材料の投入と基体の浸漬とは、その順序が特に限定されるものではない。
図2は、本発明の第2実施形態である生体インプラント材料の製造方法の製造工程を示す工程図である。本実施形態の製造方法は、基体形成工程a1と、調製工程a2と、浸漬処理工程a3と、温水処理工程a4とを含む。
基体形成工程a1では、前述した第1実施形態における基体形成工程s1と同様にして、非チタン系金属材料、セラミックス材料または高分子材料からなる基体が形成される。
調製工程a2では、前述した第1実施形態における調製工程s2と同様にして、アルカリ水溶液に、溶解度を超える量のチタン材料を投入し、チタンを沈殿させたチタン含有アルカリ水溶液を調製する。
浸漬処理工程a3では、前述した第1実施形態における浸漬処理工程s3と同様にして、得られたチタン含有アルカリ水溶液に基体を浸漬し、浸漬した基体表面にアルカリチタネート層を形成する。浸漬条件は、浸漬処理工程s3と同じである。
温水処理工程a4で、自然乾燥した皮膜形成基体を、液温が30〜80℃の温水に、3〜36時間浸漬する。温水処理工程a4において、皮膜形成基体を浸漬するための水は、たとえば蒸留水、脱イオン水、純水および超純水などを用いることができる。温水処理工程a4では、処理槽に貯留された水を所定の液温に調節し、皮膜形成基体の全体が温水内に浸かるように浸漬し、浸漬時間が所定時間経過した時点で処理槽から基体を引き上げる。
また、液温について、好ましくは30℃以上38℃以下であり、より好ましくは30℃以上35℃以下である。浸漬時間について、好ましくは6時間以上24時間以下であり、より好ましくは12時間以上24時間以下である。
図3は、本発明の第3実施形態である生体インプラント材料の製造方法の製造工程を示す工程図である。本実施形態の製造方法は、基体形成工程b1と、調製工程b2と、浸漬処理工程b3と、加熱処理工程b4とを含む。
基体形成工程b1では、前述した第1実施形態における基体形成工程s1と同様にして、非チタン系金属材料またはセラミックス材料からなる基体が形成される。
調製工程b2では、前述した第1実施形態における調製工程s2と同様にして、アルカリ水溶液に、溶解度を超える量のチタン材料を投入し、チタンを沈殿させたチタン含有アルカリ水溶液を調製する。
浸漬処理工程b3では、前述した第1実施形態における浸漬処理工程s3と同様にして、得られたチタン含有アルカリ水溶液に基体を浸漬し、浸漬した基体表面にアルカリチタネート層を形成する。浸漬条件は、浸漬処理工程s3と同じである。
加熱処理工程b4では、浸漬処理工程b3後に得られた皮膜形成基体を加熱する加熱処理が行われる。この加熱処理工程b4においては、300〜800℃の温度で、0.5〜24時間の範囲内の時間で加熱される。このように加熱処理が行われることで、アルカリチタネート層の一部が酸化チタンとなり、アルカリチタネートと酸化チタンとが混在する皮膜が得られる。
また、アルカリチタネート層は、その形成過程において基体表面に物理的および化学的に強固に結合しており、基体とアルカリチタネート層とは十分大きな結合力で固定されている。
さらに、本発明の他の実施形態として、基体形成工程s1と、調製工程s2と、浸漬処理工程s3と同様に各工程を行い、浸漬処理工程s3後に、温水処理工程a4と同様の温水処理工程を行い、温水処理工程後に、加熱処理工程b4と同様の加熱処理工程を行ってもよい。温水処理によって、アルカリチタネート層が酸化チタン層となり、加熱処理によって酸化チタン層の厚みが増加して、皮膜の安定性が向上する。
(実施例A)
基体材料として、非チタン系金属材料であるコバルト−クロム−モリブデン合金を用いて生体インプラント材料を製造して評価を行った。
<基体形成工程>
ASTM F75規格に規定されるコバルト−クロム−モリブデン鋳造合金を切削加工により、直径3.0mm、長さ10mmの円柱状サンプル基体として形成した。
<調製工程>
5MのNaOH水溶液100mLあたりに0.2gのチタン粉末(株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ製、TILOP-45(体積平均粒子径25μm))を投入して、チタンを沈殿させたチタン水溶液を調製した。
<浸漬工程>
PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)製ワイヤでサンプル基体を吊り下げ、チタンが沈殿した静置後のチタン水溶液に浸漬した。浸漬条件は、液温が80℃であり、浸漬時間が24時間であった。チタン水溶液から引き上げ、洗浄後に自然乾燥して実施例A−1の生体インプラント材料を得た。
<温水処理工程>
浸漬工程後さらに、液温が80℃の温水に、12時間浸漬して温水処理を施したものを乾燥して実施例A−2の生体インプラント材料を得た。
<加熱処理工程>
浸漬工程後さらに、600℃の温度で、1.0時間の加熱処理を施して実施例A−3の生体インプラント材料を得た。
また、温水処理後さらに、600℃の温度で、1.0時間の加熱処理を施して実施例A−4の生体インプラント材料を得た。
(比較例A)
調製工程で、5MのNaOH水溶液100mLあたりに0.005gのチタン粉末(株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ製、TILOP-45(体積平均粒子径25μm))を投入し、その上澄みをチタン水溶液として調製したこと以外は、実施例A−1と同様にして比較例Aの生体インプラント材料を得た。
[チタン酸ナトリウムの形成]
基体表面に皮膜としてのチタン酸ナトリウム層が形成されてことを、走査型電子顕微鏡(SEM)写真による観察および、エネルギー分散型X線分析(EDS分析)によって確認した。
[アパタイト形成能力の確認]
得られた生体インプラント材料を、ヒトの体液とほぼ等しい無機イオン濃度を有する擬似体液に4日間浸漬し、アパタイト形成の有無を確認した。擬似体液としては、各イオン濃度がK:5.0[mM]、Na:142[mM]、Mg2+:1.5[mM]、Ca2+:2.5[mM]、Cl:148[mM]、HCO3−:4.2[mM]、HPO2−:1.0[mM]、SO 2−:0.5[mM]の組成を有し、トリス−ヒドロキシメチル−アミノメタンおよび塩酸にて37℃のpH=7.4に調製したものを用いた。
アパタイト形成の有無は、チタン酸ナトリウムと同様に、SEM写真およびEDS分析によって確認した。
図4は、実施例A−1の表面(円柱外周面)を示すSEM写真であり、図5は、実施例A−1のEDS分析結果を示すスペクトル図である。図4(a)は、サンプル基体表面(円柱外周面)のSEM写真を示し、図5(a)は、サンプル基体表面(円柱外周面)のEDS分析スペクトル図を示す。サンプル基体表面には、サンプル形状に切り出した際の切削加工痕が見られ、EDS分析では、コバルト(Co)を示すピーク、クロム(Cr)を示すピーク、モリブデン(Mo)を示すピークが確認できた。
図4(b)は、実施例A−1表面(円柱外周面)のSEM写真を示し、図5(b)は、実施例A−1表面(円柱外周面)のEDS分析スペクトル図を示す。実施例A−1の生体インプラント材料表面には、形成されたチタン酸ナトリウムが見られ、EDS分析では、チタン酸ナトリウムの形成を示すピークとして、チタン(Ti)を示すピーク、ナトリウム(Na)を示すピークが確認できた。
図4(c)は、擬似体液浸漬後の実施例A−1表面(円柱外周面)のSEM写真を示し、図5(c)は、擬似体液浸漬後の実施例A−1表面(円柱外周面)のEDS分析スペクトル図を示す。疑似体液浸漬後の実施例A−1の生体インプラント材料表面には、形成されたアパタイトが見られ、EDS分析では、アパタイト(リン酸カルシウム)を示すピークとして、リン(P)を示すピーク、カルシウム(Ca)を示すピークが確認できた。
以上のように、浸漬工程後に得られた実施例A−1の生体インプラント材料は、基体表面にアルカリチタネート層として、チタン酸ナトリウム層が形成され、擬似体液への浸漬によってアパタイトの形成能力を有することが確認できた。
図6は、比較例Aの表面(円柱外周面)を示すSEM写真であり、図7は、比較例Aの表面(円柱外周面)および擬似体液浸漬後の比較例Aの表面(円柱外周面)のEDS分析結果を示すスペクトル図である。図6(a)は、サンプル基体表面(円柱外周面)のSEM写真を示す。サンプル基体表面(円柱外周面)には、サンプル形状に切り出した際の切削加工痕が見られた。
図6(b)は、比較例A表面(円柱外周面)および擬似体液浸漬後の比較例A表面(円柱外周面)のSEM写真を示す。比較例Aの生体インプラント材料表面には、チタン酸ナトリウムの形成が見られず、EDS分析でも、コバルト(Co)を示すピーク、クロム(Cr)を示すピーク、モリブデン(Mo)を示すピークが確認されただけで、チタン(Ti)を示すピーク、ナトリウム(Na)を示すピークは確認できなかった。
比較例Aでは、基体を浸漬したチタン水溶液がチタン水溶液の上澄み液であり、チタンが沈殿した状態で浸漬していないことから、基体表面にチタン酸ナトリウムが形成されなかったものと考えられる。チタン酸ナトリウムが形成されていないので、当然コバルト−クロム−モリブデン合金の表面にアパタイトが形成されることはない。
比較例Aでは、チタン酸ナトリウムが形成されない理由として、沈殿しているチタンを除去したからであると考えられる。上澄みのチタン水溶液は、最初はチタン飽和水溶液ではあるが、基体の表面の一部にわずかにアルカリチタネート層が形成されると、水溶液中のチタンが消費され、チタン水溶液は不飽和水溶液となる。不飽和水溶液になると、基体の表面でのチタン酸ナトリウムの形成が止まるものと考えられる。すなわち、本発明では、不溶のチタンを沈殿させるなどして、基体を浸漬している間は、常にチタン水溶液が飽和水溶液の状態を保つことが重要である。
図8は、擬似体液浸漬後の実施例A−2〜A−4の表面(円柱外周面)のSEM写真である。図8(a)は、擬似体液浸漬後の実施例A−2の表面(円柱外周面)のSEM写真を示し、図8(b)は、擬似体液浸漬後の実施例A−3の表面(円柱外周面)のSEM写真を示し、図8(c)は、擬似体液浸漬後の実施例A−4の表面(円柱外周面)のSEM写真を示す。
以上のように、温水処理を施した実施例A−2、加熱処理を施した実施例A−3、温水処理および加熱処理を施した実施例A−4のいずれにおいても、形成されたアパタイトが確認できた。
(実施例B)
基体材料として、セラミックス材料であるジルコニアを用いて生体インプラント材料を製造して評価を行った。
<基体形成工程>
ジルコニア(正方晶ジルコニア多結晶体)を用いて、直径3.0mm、長さ10mmの円柱状サンプル基体を形成した。
調製工程は、実施例Aと同様にした。
<浸漬工程>
PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)製ワイヤでサンプル基体を吊り下げ、チタンが沈殿した静置後のチタン水溶液に浸漬した。浸漬条件は、液温が80℃であり、浸漬時間が24時間であった。チタン水溶液から引き上げ、洗浄後に自然乾燥して実施例B−1の生体インプラント材料を得た。
図9は、実施例B−1の表面(円柱外周面)を示すSEM写真であり、図10は、実施例B−1のEDS分析結果を示すスペクトル図である。実施例B−1の生体インプラント材料表面(円柱外周面)には、形成されたチタン酸ナトリウムが見られ、EDS分析では、チタン酸ナトリウムの形成を示すピークとして、チタン(Ti)を示すピークが確認できた。
以上のように、浸漬工程後に得られた実施例B−1の生体インプラント材料は、基体表面にアルカリチタネート層として、チタン酸ナトリウム層が形成されたことが確認できた。チタン酸ナトリウムが形成されているので、実施例B−1も擬似体液への浸漬によってアパタイトの形成能力を有する。
(比較例B)
調製工程で、5MのNaOH水溶液100mLあたりに0.005gのチタン粉末(株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ製、TILOP-45(体積平均粒子径25μm))を投入し、その上澄みをチタン水溶液として調製したこと以外は、実施例B−1と同様にして比較例Bの生体インプラント材料を得た。
比較例Bでは、比較例Aと同様に、基体を浸漬したチタン水溶液がチタン水溶液の上澄み液であり、チタンが沈殿した状態で浸漬していないことから、基体表面にチタン酸ナトリウムが形成されなかったものと考えられる。チタン酸ナトリウムが形成されていないので、ジルコニアの表面にアパタイトが形成されることはない。
(実施例C)
基体材料として、高分子材料であるPEEKを用いて生体インプラント材料を製造して評価を行った。
<基体形成工程>
PEEK材料(VICTREX社製、VICTREX PEEK 450G)を成型して、直径3.0mm、長さ6mmの円柱状サンプル基体を形成した。
調製工程は、実施例Aと同様にした。
<浸漬工程>
PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)製ワイヤでサンプル基体を吊り下げ、チタンが沈殿した静置後のチタン水溶液に浸漬した。浸漬条件は、液温が80℃であり、浸漬時間が24時間であった。チタン水溶液から引き上げ、洗浄後に自然乾燥して実施例C−1の生体インプラント材料を得た。
図11は、実施例C−1の表面(円柱外周面)を示すSEM写真であり、図12は、実施例C−1のEDS分析結果を示すスペクトル図である。図11(a)は、サンプル基体表面(円柱外周面)のSEM写真を示し、図12(a)は、サンプル基体表面(円柱外周面)のEDS分析スペクトル図を示す。EDS分析によって、サンプル基体は、炭素(C)を示すピーク、酸素(O)を示すピークが確認できた。
図11(b)は、実施例C−1表面(円柱外周面)のSEM写真を示し、図12(b)は、実施例C−1表面(円柱外周面)のEDS分析スペクトル図を示す。実施例C−1の生体インプラント材料表面には、形成されたチタン酸ナトリウムが見られ、EDS分析では、チタン酸ナトリウムの形成を示すピークとして、チタン(Ti)を示すピーク、ナトリウム(Na)を示すピークが確認できた。
図11(c)は、擬似体液浸漬後の実施例C−1表面(円柱外周面)のSEM写真を示し、図12(c)は、擬似体液浸漬後の実施例C−1表面(円柱外周面)のEDS分析スペクトル図を示す。疑似体液浸漬後の実施例C−1の生体インプラント材料表面には、形成されたアパタイトが見られ、EDS分析では、アパタイト(リン酸カルシウム)を示すピークとして、リン(P)を示すピーク、カルシウム(Ca)を示すピークが確認できた。
以上のように、浸漬工程後に得られた実施例C−1の生体インプラント材料は、基体表面にアルカリチタネート層として、チタン酸ナトリウム層が形成され、擬似体液への浸漬によってアパタイトの形成能力を有することが確認できた。
(比較例C)
調製工程で、5MのNaOH水溶液100mLあたりに0.005gのチタン粉末(株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ製、TILOP-45(体積平均粒子径25μm))を投入し、その上澄みをチタン水溶液として調製したこと以外は、実施例C−1と同様にして比較例Cの生体インプラント材料を得た。
比較例Cでは、比較例A、Bと同様に、基体を浸漬したチタン水溶液がチタン水溶液の上澄み液であり、チタンが沈殿した状態で浸漬していないことから、基体表面にチタン酸ナトリウムが形成されなかったものと考えられる。チタン酸ナトリウムが形成されていないので、PEEKの表面にアパタイトが形成されることはない。
(実施例D)
基体材料として、コバルト−クロム−モリブデン合金からなる多孔体を用いて生体インプラント材料を製造して評価を行った。
<基体形成工程>
電子ビーム積層法(EBM法)によりコバルト−クロム−モリブデン合金の多孔体を作製した。気孔率60%、気孔径500μmの多孔体(1cm×1cm×1cm)の3次元CADデータから作成したスライスデータをもとに電子ビームをコバルト−クロム−モリブデン金属粉末に照射、走査し、その熱エネルギーにより金属粉末を溶融させる。そして、これらを繰り返して積層していくことで気孔率60パーセント、気孔径500μmのコバルト−クロム−モリブデン合金からなる多孔体を作製した。
調製工程は、実施例Aと同様にした。
<浸漬工程>
PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)製ワイヤでサンプル基体を吊り下げ、チタンが沈殿した静置後のチタン水溶液に浸漬した。浸漬条件は、液温が80℃であり、浸漬時間が24時間であった。チタン水溶液から引き上げ、洗浄後に自然乾燥して実施例Dの生体インプラント材料を得た。
以上のようにして浸漬工程後に得られた実施例Dの生体インプラント材料を切断し、細孔内表面を含む多孔体内面を分析した。その結果、多孔体内面にアルカリチタネート層として、チタン酸ナトリウム層の形成が確認されたので、実施例Dもアパタイトの形成能力を有することがわかった。

Claims (5)

  1. アルカリ水溶液に対して、溶解度を超える量のチタン材料の投入と、非チタン系金属材
    料、セラミックス材料または高分子材料からなる基体の浸漬とを行い、基体表面にチタン
    酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方を形成することを特徴
    とする生体インプラント材料の製造方法。
  2. アルカリ水溶液に、溶解度を超える量のチタン材料を投入し、前記チタン材料が存在す
    るチタン含有アルカリ水溶液を調製する調製工程と、
    前記調製工程で調製したチタン含有アルカリ水溶液に、非チタン系金属材料、セラミッ
    クス材料または高分子材料からなる基体を浸漬し、基体表面にチタン酸アルカリ金属塩層
    または酸化チタン層の少なくともいずれか一方を形成する浸漬工程と、を有することを特
    徴とする生体インプラント材料の製造方法。
  3. 前記チタン材料は、チタン微粒子であることを特徴とする請求項1または2記載の生体
    インプラント材料の製造方法。
  4. 前記チタン微粒子は、平均粒子径が0.1〜100μmであることを特徴とする請求項
    3記載の生体インプラント材料の製造方法。
  5. 非チタン系金属材料の多孔体、セラミックス材料の多孔体または高分子材料の多孔体か
    らなる基体と、
    皮膜として前記基体の表面に一様に形成されるチタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方と、を備え、
    前記チタン酸アルカリ金属塩層または酸化チタン層の少なくともいずれか一方は、前記
    多孔体の細孔内にも皮膜として一様に形成されることを特徴とする生体インプラント材料。
JP2012170564A 2012-07-31 2012-07-31 生体インプラント材料の製造方法および生体インプラント材料 Expired - Fee Related JP6008643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170564A JP6008643B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 生体インプラント材料の製造方法および生体インプラント材料
PCT/JP2013/069681 WO2014021123A1 (ja) 2012-07-31 2013-07-19 生体インプラント材料の製造方法、生体インプラント材料およびチタン含有アルカリ水溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170564A JP6008643B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 生体インプラント材料の製造方法および生体インプラント材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014028084A JP2014028084A (ja) 2014-02-13
JP6008643B2 true JP6008643B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50027805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170564A Expired - Fee Related JP6008643B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 生体インプラント材料の製造方法および生体インプラント材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6008643B2 (ja)
WO (1) WO2014021123A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2882580T3 (es) * 2015-08-03 2021-12-02 Zanini Auto Grup Sa Componente de prótesis y procedimiento para su fabricación

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395327B1 (en) * 1999-03-12 2002-05-28 Zimmer, Inc. Enhanced fatigue strength orthopaedic implant with porous coating and method of making same
DE20205016U1 (de) * 2002-03-30 2003-08-14 Mathys Medizinaltechnik Ag Bet Chirurgisches Implantat
JP5224427B2 (ja) * 2004-11-26 2013-07-03 独立行政法人産業技術総合研究所 リン酸カルシウム層の導入された複合材料及びその製造方法
JP5400317B2 (ja) * 2007-04-17 2014-01-29 菊水化学工業株式会社 インプラント材料
JP5646809B2 (ja) * 2008-10-29 2014-12-24 国立大学法人佐賀大学 抗菌製品及びその製造方法
JP5677722B2 (ja) * 2009-01-29 2015-02-25 京セラメディカル株式会社 硬組織代替材料の製造方法、及びその製造方法において用いられる処理溶液
JP5701002B2 (ja) * 2010-10-08 2015-04-15 光洋サーモシステム株式会社 基板支持部材及び熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014028084A (ja) 2014-02-13
WO2014021123A1 (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shahali et al. Recent advances in manufacturing and surface modification of titanium orthopaedic applications
Vladescu et al. Influence of the electrolyte’s pH on the properties of electrochemically deposited hydroxyapatite coating on additively manufactured Ti64 alloy
Saleh et al. Biodegradable/biocompatible coated metal implants for orthopedic applications
JP2010246927A (ja) リン酸カルシウムを有するインプラントに関する方法及び装置
JP2010536534A (ja) メディカルインプラントの表面にナノ構造を生成する方法
US20090051082A1 (en) Method for producing artificial bone
JP2010069311A (ja) 医療用インプラントおよびその製作
CN104127911B (zh) 一种以钛合金为种植体的生物复合材料制备方法
Sridhar Nanobioceramic coatings for biomedical applications
CN104434539B (zh) 可植入人或动物体内的装置的表层的制备方法
Costa et al. Corrosion behaviour of PEEK or β-TCP-impregnated Ti6Al4V SLM structures targeting biomedical applications
Li et al. Structure, composition and morphology of bioactive titanate layer on porous titanium surfaces
EP3122497B1 (en) Method for manufacturing a porous metal material for biomedical applications
JP6008643B2 (ja) 生体インプラント材料の製造方法および生体インプラント材料
Yu et al. Novel technique for preparing Ca‐and P‐containing ceramic coating on Ti‐6Al‐4V by micro‐arc oxidation
De Medeiros et al. Bioactive porous titanium: an alternative to surgical implants
JP5159220B2 (ja) 生体インプラント及びその製造方法
JP5728321B2 (ja) 生体インプラントの製造方法
WO2004062705A1 (ja) 生体骨誘導性の人工骨とその製造方法
Focsaneanu et al. Experimental study on the influence of zirconia surface preparation on deposition of hydroxyapatite
Xie et al. Novel hydroxyapatite coating on new porous titanium and titanium-HDPE composite for hip implant
Yang et al. RecentProgressonPoly (etheretherketone) andItsComposites for Biomedical, Machinery, Energy and Aerospace Applications
Xie et al. Nanometer‐scale surface modification of Ti6Al4V alloy for orthopedic applications
CN109179355B (zh) 一种金属氧化物/钙磷双层微米管及制备方法
KR101281521B1 (ko) 하이드록시 아파타이트가 코팅된 다공성 임플란트 픽스쳐 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees