JP6002967B2 - 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6002967B2
JP6002967B2 JP2012135949A JP2012135949A JP6002967B2 JP 6002967 B2 JP6002967 B2 JP 6002967B2 JP 2012135949 A JP2012135949 A JP 2012135949A JP 2012135949 A JP2012135949 A JP 2012135949A JP 6002967 B2 JP6002967 B2 JP 6002967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
information
information processing
processing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012135949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014002465A5 (ja
JP2014002465A (ja
Inventor
雄紀 杉上
雄紀 杉上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saturn Licensing LLC
Original Assignee
Saturn Licensing LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saturn Licensing LLC filed Critical Saturn Licensing LLC
Priority to JP2012135949A priority Critical patent/JP6002967B2/ja
Priority to US13/912,273 priority patent/US9288518B2/en
Priority to CN201810366752.8A priority patent/CN108322795B/zh
Priority to CN201310227417.7A priority patent/CN103517148B/zh
Publication of JP2014002465A publication Critical patent/JP2014002465A/ja
Publication of JP2014002465A5 publication Critical patent/JP2014002465A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002967B2 publication Critical patent/JP6002967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25875Management of end-user data involving end-user authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4222Remote control device emulator integrated into a non-television apparatus, e.g. a PDA, media center or smart toy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4431OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB characterized by the use of Application Program Interface [API] libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8186Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software specially adapted to be executed by a peripheral of the client device, e.g. by a reprogrammable remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法に関し、特に、パブリックな機器で視聴中のコンテンツを、プライベートな機器のアプリケーションと簡単に連携させることができるようにした情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法に関する。
従来、テレビジョン装置におけるコンテンツの視聴中に、携帯端末をリモートコントローラとして用いてテレビジョン装置の操作を行うことがあった。
例えば、特許文献1には、テレビジョン装置で実行可能な操作コマンドを表示し、表示された操作コマンドを、リモートコントローラを用いて選択することで、テレビジョン装置の操作を行うことが記載されている。
一方、近年、テレビジョン装置や携帯端末にも様々なアプリケーションをインストールできるようになってきている。
そこで、例えば、様々なアプリケーションがインストールされているテレビジョン装置において、携帯端末で操作しながら、視聴中のコンテンツの内容をアプリケーションに通知して使用しようとする。
特開平6−62464号公報
しかしながら、目的のアプリケーションが、自分の携帯端末にはインストールされているが、テレビジョン装置にはインストールされていないことがあった。
また、携帯端末は、自分のみ使用するプライベートな(私的な)機器であるが、テレビジョン装置は、パブリックな(公的な)機器である。したがって、テレビジョン装置に目的のアプリケーションがインストールされていても、自分のアカウントでなく、家族のアカウントでログインされていることがあった。さらに、自分のアカウントでログインされていても、テレビジョン装置におけるコンテンツを一緒に視聴中の家族にアプリケーションの内容が見られてしまうことがあった。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、パブリックな機器で視聴中のコンテンツを、プライベートな機器のアプリケーションと簡単に連携させることができるものである。
本開示の第1の側面の情報処理システムは、第1の情報処理装置は、ユーザの操作に対応して、第2の情報処理装置に対し、前記第1の情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求を行うアプリケーション情報要求部と、前記アプリケーション情報要求部による要求に対応して、前記第2の情報処理装置から送信されてくる第2の情報処理装置のアプリケーションの情報を受信するアプリケーション情報受信部と、前記アプリケーション情報受信部により受信された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する第2の情報処理装置に送信するコマンド送信部と、前記アプリケーション情報受信部により受信された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する第2の情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧を表示させる表示制御部とを備え、前記第2の情報処理装置は、前記アプリケーション情報要求部により要求された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報を、前記第1の情報処理装置に対して送信するアプリケーション情報送信部と、前記コマンド送信部により送信されたコマンドを実行するコマンド実行部とを備える。
本開示の第2の側面の情報処理装置は、情報処理装置において、ユーザの操作に対応して、他の情報処理装置に対し、前記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求を行うアプリケーション情報要求部と、前記アプリケーション情報要求部による要求に対応して、前記他の情報処理装置から送信されてくる他の情報処理装置のアプリケーションの情報を受信するアプリケーション情報受信部と、前記アプリケーション情報受信部により受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置に送信するコマンド送信部と、前記アプリケーション情報受信部により受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧を表示させる表示制御部とを備える。
前記アプリケーションの優先度は、前記アプリケーションの使用頻度に応じて変更されることができる。
前記表示制御部は、前記アプリケーションの優先度に応じて、前記アプリケーションの一覧を階層構造で表示させることができる。
前記表示制御部は、第1の階層において、前記アプリケーションの優先度に応じて、前記アプリケーションの一覧を表示させ、第2の階層において、前記他の情報処理装置の一覧を表示させ、第3の階層において、前記他の情報処理装置毎の前記アプリケーションの一覧を表示させることができる。
前記表示制御部は、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置を示す情報をアプリケーション毎に付加して、前記アプリケーションの一覧を表示させることができる。
前記表示制御部は、前記アプリケーションの一覧から、実行するアプリケーションが選択された場合、選択されたアプリケーションが、対応する他の情報処理装置に移動するように画面の外側に消える動画像を表示させることができる。
前記ユーザの操作に対応して、連携可能な自己のアプリケーションの情報を取得する自己情報取得部をさらに備え、前記コマンド送信部は、前記アプリケーション情報受信部により受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報および前記自己情報取得部により取得された自己のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置または情報処理装置に送信することができる。
本開示の第2の側面の情報処理方法は、情報処理装置が、ユーザの操作に対応して、他の情報処理装置に対し、前記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求を行い、前記要求に対応して、前記他の情報処理装置から送信されてくる他の情報処理装置のアプリケーションの情報を受信し、受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置に送信し、受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧を表示させる。
本開示の第3の側面の情報処理装置は、情報処理装置において、ユーザの操作に対応して、認証済みの情報処理装置に対し他の情報処理装置から送信されてくる、前記他の記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求に対応して、アプリケーションの情報を、前記他の情報処理装置に対して送信するアプリケーション情報送信部と、前記アプリケーション情報送信部により送信されたアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧が表示された他の情報処理装置から、前記アプリケーション情報送信部により送信されたアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記コマンドを実行するコマンド実行部とを備える。
前記アプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記アプリケーションが前記他の情報処理装置から移動してきたように、画面の外側から現れる動画像を表示させる表示制御部をさらに備えることができる。
本開示の第3の側面の情報処理方法は、情報処理装置が、ユーザの操作に対応して、認証済みの情報処理装置に対し他の情報処理装置から送信されてくる、前記他の記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求に対応して、アプリケーションの情報を、前記他の情報処理装置に対して送信し、送信されたアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧が表示された他の情報処理装置から、送信されたアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記コマンドを実行する。
本開示の第1の側面においては、第1の情報処理装置により、ユーザの操作に対応して、第2の情報処理装置に対し、前記第1の情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求が行われ、前記要求に対応して、前記第2の情報処理装置から送信されてくる第2の情報処理装置のアプリケーションの情報が受信され、受信された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドが、前記アプリケーションに対応する第2の情報処理装置に送信され、受信された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する第2の情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧が表示される。また、前記第2の情報処理装置により、要求された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報が、前記第1の情報処理装置に対して送信され、送信されたコマンドが実行される。
本開示の第2の側面においては、ユーザの操作に対応して、他の情報処理装置に対し、前記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求が行われ、前記要求に対応して、前記他の情報処理装置から送信されてくる他の情報処理装置のアプリケーションの情報が受信され受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドが、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置に送信される。そして、受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧が表示される。
本開示の第3の側面においては、ユーザの操作に対応して、認証済みの情報処理装置に対し他の情報処理装置から送信されてくる、前記他の記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求に対応して、アプリケーションの情報が、前記他の情報処理装置に対して送信される。そして、送信されたアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧が表示された他の情報処理装置から、送信されたアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記コマンドが実行される。
本開示によれば、パブリックな機器で実行中のコンテンツを、プライベートな機器のアプリケーションと簡単に連携させることができる。
本技術を適用した情報処理システムの構成例を示す図である。 コンテンツ受信装置の構成例を示すブロック図である。 制御部の機能構成例を示すブロック図である。 タブレット装置の構成例を示すブロック図である。 制御部の機能構成例を示すブロック図である。 情報処理システムの動作を説明するフローチャートである。 リモートコントローラアプリケーションを動作中の表示部の表示例を示す図である。 コンテンツ連携アクション情報の構成例を示す図である。 コンテンツ受信装置に表示される表示中のコンテンツと連携可能なアプリケーションの一覧の例を示す図である。 コンテンツ受信装置に表示される表示中のコンテンツと連携可能なアプリケーションの一覧を説明する図である。 コンテンツ受信装置に表示される表示中のコンテンツと連携可能なアプリケーションの一覧を説明する図である。 表示部の表示例を示す図である。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。
以下、本開示を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(情報処理システム)
2.第2の実施の形態(コンピュータ)
<1.第1の実施の形態(情報処理システム)>
[情報処理システムの構成]
図1は、本技術を適用した情報処理システムの構成例を示す図である。
図1の情報処理システム101は、コンテンツ受信装置111、タブレット端末112、および高機能携帯電話機113(以下、単に携帯電話機113と称する)を含むように構成されている。
本技術を適用した第1の情報処理装置の例としてのコンテンツ受信装置111は、放送コンテンツやインターネットコンテンツを受信する装置であり、表示部121を有している。本技術を適用した第2の情報処理装置の例としてのタブレット端末112は、「タブレット端末」と呼ばれる 携帯型の情報端末であり、表示部122を有している。本技術を適用した第2の情報処理装置の例としての携帯電話機113は、「スマートフォン」などと呼ばれ、通話機能だけではなく、コンピュータとしての様々な多機能を有する高機能携帯電話機であり、表示部123を有している。
情報処理システム101において、コンテンツ受信装置111、タブレット端末112、および携帯電話機113は、無線での通信を相互に行う。
ここで、コンテンツ受信装置111の表示部121は、ユーザの家族みんなで利用されるパブリックな機器である。携帯電話機113は、ユーザ個人で利用するプライベートな機器である。これらに対して、タブレット端末112は、コンテンツ受信装置111よりもプライベートであるが、携帯電話機113よりもパブリックな機器であるといえる。
コンテンツ受信装置111は、例えば、映像閲覧アプリケーションやコンテンツ受信アプリケーションなどを有している。コンテンツ受信装置111は、例えば、映像閲覧アプリケーションを実行中であり、その映像閲覧アプリケーションで表示中のコンテンツと連携可能なアクション(機能)を有するアプリケーションとして、さらに、アプリケーションAおよびBを有している。
タブレット端末112は、例えば、コンテンツ受信装置111を操作可能なリモートコントローラアプリケーションなどを有している。また、タブレット端末112は、コンテンツ受信装置111で実行中の映像閲覧アプリケーション、または表示中のコンテンツと連携可能なアクション(機能)を有するアプリケーションとして、アプリケーションBを有している。
携帯電話機113は、例えば、コンテンツ受信装置111を操作可能なリモートコントローラアプリケーションを有している。また、携帯電話機113は、コンテンツ受信装置111で実行中の映像閲覧アプリケーションと連携可能なアクション(機能)を有するアプリケーションとして、アプリケーションAを有している。
ここで、アクションとは、例えば、コンテンツ情報とともにアプリケーションを立ち上げる、または、コンテンツ関連URLをブラウザ(アプリケーション)で開くなどの機器における動作(機能)を意味する。アクションの例としては、コンテンツ関連電話番号で電話する、コンテンツ関連FAX番号にFAXする、または、コンテンツ関連アドレスにメールするなどがある。また、アクションの例としては、さらに、コンテンツ関連画像、動画像、音声を、再生アプリケーションで視聴する、または、コンテンツ関連文字情報、画像、動画像、音声などの情報を他の機器に保存するなどがある。
コンテンツ受信装置111、タブレット端末112、および携帯電話機113は、コンテンツ連携アプリケーションを有している。コンテンツ連携アプリケーションとは、コンテンツ受信装置111の状況(すなわち、表示中のコンテンツ、または、実行中のアプリケーション)と連携可能なアクションの情報をペアリング済みの機器から取得し、ユーザ所望のアクション(機能)を、対応する機器に実行させるアプリケーションである。
なお、コンテンツ連携アプリケーションは、コンテンツ受信装置111と、タブレット端末112および携帯電話機113とで機能が異なるので、区別のために、コンテンツ受信装置111が有する方を、マスター側のコンテンツ連携アプリケーションと称する。他方、タブレット端末112および携帯電話機113が有する方を、スレーブ側コンテンツ連携アプリケーションと称する。
ユーザは、リモートコントローラアプリケーションを実行中のタブレット端末112または携帯電話機113を用いて表示部122または123に表示されるコンテンツ連携キーを操作し、マスター側のコンテンツ連携アプリケーションを起動させる。
なお、コンテンツ受信装置111の無線通信範囲に存在するタブレット端末112および携帯電話機113は、コンテンツ受信装置111とペアリング(接続認証)済みであるとする。
コンテンツ受信装置111は、例えば、タブレット端末112または携帯電話機113から送信されてくるコンテンツ連携キーを受けると、マスター側のコンテンツ連携アプリケーションを起動し、ペアリング済みのタブレット端末112および携帯電話機113の情報を取得する。
そして、コンテンツ受信装置111は、取得した情報を基に、ペアリング済みのタブレット端末112および携帯電話機113に対して、表示中のコンテンツと連携可能なアクション(詳しくは、そのアクションを有するアプリケーション)の情報を要求する。また、コンテンツ受信装置111は、表示中のコンテンツと連携可能な自己のアクション(詳しくは、そのアクションを有するアプリケーション)の情報を取得する。
表示中のコンテンツと連携可能なアクションの情報を、以下、コンテンツ連携アクション情報と称して説明する。
コンテンツ受信装置111は、タブレット端末112および携帯電話機113からのコンテンツ連携アクションの情報と自己のコンテンツ連携アクションの情報とに基づいて、表示中のコンテンツと連携可能なアクションを有するアプリケーションの一覧を生成する。コンテンツ受信装置111は、生成したアプリケーションの一覧を表示部121に表示させる。
コンテンツ受信装置111は、例えば、タブレット端末112または携帯電話機113からのアプリケーションの選択情報を受け取る。アプリケーションの選択情報には、選択されたアプリケーションにおける、表示中のコンテンツと連携するアクションの連携コマンドと、そのアクションを有するアプリケーションおよび機器の情報などが示されている。コンテンツ受信装置111は、選択されたアプリケーションにおいて、表示中のコンテンツと連携するアクションの連携コマンドを、選択されたアプリケーションに対応する機器に送信する。
タブレット端末112または携帯電話機113は、ユーザの操作に応じて、マスター側のコンテンツ連携アプリケーションを起動するためのコンテンツ連携キーを送信する。タブレット端末112または携帯電話機113は、コンテンツ受信装置111からのコンテンツ連携アクション情報の要求に応じて、スレーブ側のコンテンツ連携アプリケーションを起動し、コンテンツ連携アクションの情報を、コンテンツ受信装置111に送信する。
タブレット端末112または携帯電話機113は、表示部122または123に表示される操作キーのユーザの操作に対応して、コンテンツ受信装置111の表示部121に表示されるアプリケーションの一覧の中から、ユーザ所望のアプリケーションを選択する。タブレット端末112または携帯電話機113は、その選択情報を、コンテンツ受信装置111に送信する。
そして、タブレット端末112および携帯電話機113は、コンテンツ受信装置111から表示中のコンテンツと連携するアクションの連携コマンドが送信されてきた場合、その連携コマンドを実行する。
これにより、例えば、コンテンツ受信装置111において表示中のコンテンツ(すなわち、実行中のアプリケーションのコンテンツ)と連携するアクションが、所望の機器において実行される。
なお、図1の例においては、コンテンツ受信装置111とペアリング済みの装置として、タブレット端末112および携帯電話機113の2台の例を示したが、2台に限らない。また、タブレット端末112および携帯電話機113は、どちらも携帯可能な端末であるが、携帯可能な端末に限らない。すなわち、コンテンツ受信装置111とペアリング済みの装置は、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であってもよいし、他のコンテンツ受信装置であってもよい。
[コンテンツ受信装置の構成例]
図2は、コンテンツ受信装置の構成例を示すブロック図である。
図2の例においては、コンテンツ受信装置111は、コンテンツ受信部141、ペアリング機器管理部142、アプリケーション情報管理部143、コンテンツ情報管理部144、および制御部145を含むように構成されている。また、コンテンツ受信装置111は、表示制御部146、受信部147、送信部148、およびユーザ操作入力部149を含むように構成されている。
コンテンツ受信部141は、制御部145の制御のもと、放送コンテンツやインターネットコンテンツを受信し、受信したコンテンツを、制御部145に出力する。
ペアリング機器管理部142は、コンテンツ受信装置111にペアリング済みの装置の情報、例えば、IPアドレス、MACアドレス、ニックネーム、端末名、およびOSのバージョンなどを記憶し、管理する。
アプリケーション情報管理部143は、コンテンツ受信装置111にインストール済みの(すなわち、コンテンツ受信装置111が保持する)アプリケーションの情報を記憶し、管理する。アプリケーションの情報としては、例えば、アプリケーションの名称、識別ID、連携可能なコンテンツのタイプ、および連携機能名などが記憶されている。
コンテンツ情報管理部144は、表示部121に表示中のコンテンツの情報として、制御部145が実行中のアプリケーション、コンテンツのタイプ、コンテンツ名などを記憶し、管理している。
制御部145には、ユーザ操作入力部149から入力されるユーザの操作、または受信部147で受信されるタブレット端末112および携帯電話機113を介してのユーザの操作や情報が入力される。制御部145は、入力されるユーザの操作や情報に応じて、アプリケーション情報管理部143が管理しているアプリケーションを実行し、コンテンツ受信装置111の各部を制御する。
例えば、制御部145は、コンテンツを受信するためのアプリケーションを実行することで、コンテンツ受信部141を制御し、コンテンツを受信させ、受信されたコンテンツに所定の信号処理を行い、処理後の画像を表示制御部146に出力し、表示部121に表示させる。
また、例えば、制御部145は、受信部145により受信されるコンテンツ連携キーに応じて、コンテンツ連携アプリケーションを実行し、図3に後述されるように機能して、各部を制御し、コンテンツ連携処理を行う。
表示制御部146は、制御部145の制御のもと、表示部121に画像やGUI(Graphical User Interface)などを表示させる。
受信部147は、無線通信により、無線通信範囲に存在するタブレット端末112および携帯電話機113などからの情報を受信し、受信した情報を制御部145に供給する。
送信部148は、制御部145の制御のもと、無線通信により、無線通信範囲に存在するタブレット端末112および携帯電話機113とペアリングのための情報を送信したり、ペアリング済みのタブレット端末112および携帯電話機113に情報を送信する。
ユーザ操作入力部149は、例えば、図示せぬリモートコントローラやボタンなどで構成され、ユーザの操作に対応する操作信号を、制御部145に供給する。
[制御部の機能構成例]
図3は、制御部の機能構成例を示す図である。なお、図3の制御部145においては、マスター側のコンテンツ連携アプリケーション151が実行されている。
図3の例において、制御部145は、マスター側のコンテンツ連携アプリケーション151の実行により機能する各部を含むように構成されている。すなわち、制御部145は、連携アクション情報要求部161、連携アクション情報受信部162、自己情報取得部163、コマンド送信部164、コマンド実行部165、および制御部166を含むように構成されている。
連携アクション情報要求部161は、制御部166からの制御のもと、ペアリング機器管理部142に管理されているペアリング済みの装置の情報を取得する。連携アクション情報要求部161は、取得した情報に基づいて、送信部148を介して、ペアリング済みの装置に対して、アプリケーションの情報を要求する。
このとき、連携アクション情報要求部161は、コンテンツ情報管理部144により管理されている表示中のコンテンツの情報を取得し、送信する。これにより、連携アクション情報要求部161は、表示中のコンテンツ(実行中のアプリケーション)と連携可能なアクションを有するアプリケーションの情報であるコンテンツ連携アクション情報を要求することができる。
連携アクション情報受信部162は、受信部147により受信されたペアリング済みのタブレット端末112および携帯電話機113からのコンテンツ連携アクション情報を取得し、制御部166に供給する。
自己情報取得部163は、制御部166の制御のもと、コンテンツ情報管理部144により管理されている表示中のコンテンツの情報を基に、コンテンツ連携アクション情報を取得し、制御部166に供給する。
コマンド送信部164は、制御部166の制御のもと、ユーザにより選択された機器のアクションを実行させるコンテンツ連携コマンドを、送信部148を介して送信する。なお、ユーザにより選択された装置が、コンテンツ受信装置111(自分)の場合、コマンド送信部164は、コンテンツ連携コマンドを、コマンド実行部165に供給する。
コマンド実行部165は、コマンド送信部164からの連携コマンドを実行する。すなわち、コマンド実行部165は、連携コマンドでアクションを実行する。
制御部166には、連携アクション情報受信部162からのペアリング済みの装置のコンテンツ連携アクション情報と、自己情報取得部163からのコンテンツ連携アクション情報が供給される。制御部166は、表示制御部146を制御し、供給される情報に基づいて、表示中のコンテンツと連携可能なアクションを有するアプリケーションの一覧(以下、連携可能なアプリケーションの一覧と称する)を生成させ、表示部121に表示させる。
制御部166には、ユーザがタブレット端末112または携帯電話機113を操作することで、表示部121に表示される連携可能なアプリケーションの一覧から選択されたアプリケーションの情報が、受信部147を介して供給される。制御部166は、コマンド送信部164を制御し、受信部147から供給される情報に基づいて、選択されたアプリケーションにおけるコンテンツ連携コマンドを、選択されたアプリケーションが対応する機器に送信させる。
[タブレット端末の構成例]
図4は、タブレット端末の構成例を示すブロック図である。
図4のタブレット端末112は、機器情報管理部181、アプリケーション情報管理部182、制御部183、表示制御部184、受信部185、送信部186、およびユーザ操作入力部187を含むように構成されている。
機器情報管理部181は、自己の機器情報として、例えば、IPアドレス、MACアドレス、ニックネーム、端末名、およびOSのバージョンなどを記憶し、管理している。これらの情報は、無線通信のペアリング処理時に読み出されて、ペアリング対象の装置(コンテンツ受信装置111)に送信される。
アプリケーション情報管理部182は、タブレット端末112にインストール済みの(すなわち、タブレット端末112が保持する)アプリケーションの情報を記憶し、管理する。アプリケーションの情報としては、例えば、アプリケーションの名称、アイコン画像データ、識別ID、および連携可能なコンテンツのタイプなどが記憶されている。
制御部183は、ユーザ操作入力部187から入力されるユーザの操作や受信部186で受信されるコンテンツ受信装置111からの情報などが入力される。制御部183は、入力されるユーザの操作や情報に応じて、アプリケーション情報管理部182が管理しているアプリケーションを実行し、タブレット端末112の各部を制御する。
例えば、制御部183は、ユーザの操作に応じて、リモートコントローラアプリケーションを実行することで、図5を参照して後述するように機能して、各部を制御し、ユーザの操作に対応する操作情報を、対象の機器(例えば、コンテンツ受信装置111)に送信する。
また、例えば、制御部183は、コンテンツ受信装置111からのコンテンツ連携アクション情報の要求に対応して、スレーブ側のコンテンツ連携アプリケーションを実行することで、図5を参照して後述するように機能して、各部を制御し、コンテンツ連携処理を行う。
表示制御部184は、制御部183の制御のもと、表示部122に画像やGUIなどを表示させる。
受信部185は、無線通信により、無線通信範囲に存在するコンテンツ受信装置111および携帯電話機113などからの情報を受信し、受信した情報を制御部183に供給する。
送信部186は、制御部183の制御のもと、無線通信により、無線通信範囲に存在するコンテンツ受信装置111とペアリングのための情報を送信したり、ペアリング済みのコンテンツ受信装置111に情報を送信する。
ユーザ操作入力部187は、例えば、表示部122に積層されているタッチパネルや筐体に設けられているトラックボールなどで構成され、ユーザの操作に対応する操作信号を、制御部183に供給する。
[制御部の機能構成例]
図5は、制御部の機能構成例を示す図である。なお、図5の制御部183においては、リモートコントローラアプリケーション191およびスレーブ側のコンテンツ連携アプリケーション192が実行されている。
図5の例において、制御部183は、リモートコントローラアプリケーション191の実行により機能する操作情報送信部201を含むように構成されている。また、制御部183は、スレーブ側のコンテンツ連携アプリケーション192の実行により機能する連携アクション情報送信部202およびコマンド実行部203を含むように構成されている。
操作情報送信部201は、ユーザによるユーザ操作入力部187の操作に対応する操作情報を、送信部186を制御し、コンテンツ受信装置111に送信する。例えば、操作情報送信部201は、ユーザの操作に応じて、マスター側のコンテンツ連携アプリケーション151を立ち上げるためのコンテンツ連携キーを送信させる。また、例えば、操作情報送信部201は、ユーザの操作に応じて、マスター側のコンテンツ連携アプリケーション151によりコンテンツ受信装置111に表示されるアプリケーションの一覧表示のうち、ユーザ所望のアプリケーションの選択情報を送信させる。
なお、例えば、コンテンツ受信装置111からのコンテンツ連携アクション情報の要求が受信部185より制御部183に供給される。これに対応して、制御部183において、スレーブ側コンテンツ連携アプリケーション192が起動し、連携アクション情報送信部202およびコマンド実行部203が機能する。
連携アクション情報送信部202は、この受信部185により受信された要求に対応して、アプリケーション情報管理部182から、コンテンツ連携アクション情報を取得する。連携アクション情報送信部202は、取得したコンテンツ連携アクション情報を、送信部186を制御し、要求元のコンテンツ受信装置111に送信させる。
コマンド実行部203は、コンテンツ受信装置111からの連携コマンドが受信され、受信部185よりその連携コマンドが供給されると、供給された連携コマンドを実行する。すなわち、コマンド実行部203は、供給された連携コマンドで、連携可能なアクションを実行する。
なお、上記説明においては、スレーブ側コンテンツ連携アプリケーション192は、受信部185を介して、コンテンツ連携アクション情報の要求が受信されたタイミングで起動するとして説明したが、予めユーザの操作により起動するようにしてもよい。
また、図4および図5の例においては、タブレット端末112の構成例を示したが、携帯電話機113は、図4および図5を参照して上述したタブレット端末112と通話機能を有していることが異なるが、それ以外の機能ブロックは、基本的に同じ構成である。したがって、図4および図5の機能ブロック図を、以下、携帯電話機113の構成例としても利用する。
ただし、タブレット端末112および携帯電話機113において、リモートコントローラアプリケーション191が実行されていない場合もあり得る。この場合、制御部183は、スレーブ側のコンテンツ連携アプリケーション192の実行により機能する連携アクション情報送信部202およびコマンド実行部203のみを含むように構成されることとなる。
[情報処理システムの動作]
次に、図6のフローチャートを参照して、情報処理システム101の処理について説明する。なお、コンテンツ受信装置111には、タブレット端末112と携帯電話機113がペアリング済みであるとする。
例えば、いま、ユーザがソファに座り、タブレット端末112上で実行されているリモートコントローラアプリケーション191でコンテンツ受信装置111を操作しながら、コンテンツ受信装置111の表示部121を見ている。ユーザのズボンのポケットには、携帯電話機113が入っている。
コンテンツ受信装置111においては、コンテンツを受信するためのアプリケーションが実行されており、コンテンツ受信部141により受信されたコンテンツ(例えば、旅番組)が表示部121に表示されている。
ユーザは、旅番組でハワイをみていたらいつか行きたくなったので、ノートを取るように様々な情報を蓄積するノートアプリケーションにその旅番組のハワイの情報をクリップ(保存)したくなった。
ところが、ノートアプリケーションは、タブレット端末112にインストールされていないが、コンテンツ受信装置111と携帯電話機113にインストール済みである。ただし、コンテンツ受信装置111におけるノートアプリケーションは、父のアカウントであり、また、ノートアプリケーションを起動させると、現在視聴中の旅番組が隠れてしまうため、自分の携帯電話機113のノートアプリケーションにクリップしたい。
そこで、ユーザは、タブレット端末112のリモートコントローラアプリケーション191を用いてコンテンツ連携ボタンを押下する。すなわち、リモートコントローラアプリケーション191が起動されると、表示制御部184は、制御部183の制御のもと、表示部122に、図7に示されるコンテンツ連携ボタン211と、操作ボタン212とを表示させる。
コンテンツ連携ボタン211は、コンテンツ受信装置111のマスター側のコンテンツ連携アプリケーション151を起動させるためのボタンである。操作ボタン212は、コンテンツ受信装置111に表示されるGUI(例えば、後述する連携可能なアプリケーションの一覧表示)を操作するためのボタンであり、上下左右の各ボタンと、決定ボタンとで構成されている。
ユーザが表示部122に表示されるコンテンツ連携ボタン211を押下する。これに対応して、タブレット端末112のユーザ操作入力部187は、ユーザのコンテンツ連携ボタン211の押下に対応する操作信号を、操作情報送信部201に供給する。
図6に戻り、ステップS131において、タブレット端末112の操作情報送信部201は、ユーザ操作入力部187からの操作信号に対応して、コンテンツ連携キーを、送信部186を制御し送信させる。送信部186は、無線通信により、コンテンツ連携キーを送信する。
コンテンツ受信装置111の受信部147は、ステップS101においてコンテンツ連携キーを受信し、受信したコンテンツ連携キーを制御部145に供給する。これに対応して、制御部145は、マスター側のコンテンツ連携アプリケーション151を起動させ、図3に示されるブロックを機能させる。
コンテンツ受信装置111の連携アクション情報要求部161は、ステップS102において、制御部166の制御のもと、ペアリング機器管理部142から、ペアリング済みの機器の情報を取得する。
連携アクション情報要求部161は、ステップS103において、取得した情報に基づいて、送信部148を介して、無線通信により、ペアリング済みの機器のうちのタブレット端末112に対して、コンテンツ連携アクション情報を要求する。なお、このとき、連携アクション情報要求部161は、コンテンツ情報管理部144により管理されている表示中のコンテンツの情報を取得し、送信することで、そのコンテンツに連携可能なコンテンツ連携アクション情報を要求する。
タブレット端末112の受信部185は、ステップS132において、コンテンツ受信装置111からのコンテンツ連携アクション情報の要求を受信し、制御部183に供給する。これに対応して、制御部183は、スレーブ側のコンテンツ連携アプリケーション192を起動させ、図5に示されるブロックの一部を機能させる。
タブレット端末112の連携アクション情報送信部202は、アプリケーション情報管理部182から、コンテンツ連携アクション情報を取得する。連携アクション情報送信部202は、取得したコンテンツ連携アクション情報を、ステップS133において、送信部186を制御し、無線通信により、要求元のコンテンツ受信装置111に送信させる。
コンテンツ連携アクション情報は、例えば、図8に示されるように、通し番号、識別IID、アプリケーション名称、連携機能名、アカウント情報、およびアイコン画像データ情報からなるテーブルで構成されている。図8に示されるテーブル内の情報は、全て文字情報である。
まず、通し番号が1のコンテンツ連携アクション情報は、識別IDが3であり、アプリケーション名称がAAAであり、連携機能名がPPPPであり、アカウント情報がTom Brownであり、アイコン画像データ情報がXXXXであることが示されている。
通し番号が2のコンテンツ連携アクション情報は、識別IDが5であり、アプリケーション名称がBBBであり、連携機能名がQQQQであり、アカウント情報が「なし」であり、アイコン画像データ情報がYYYYであることが示されている。
通し番号が3のコンテンツ連携アクション情報は、識別IDが13であり、アプリケーション名称がCCCであり、連携機能名がRRRRであり、アカウント情報がTom Brownであり、アイコン画像データ情報がZZZZであることが示されている。
通し番号が4のコンテンツ連携アクション情報は、識別IDが16であり、アプリケーション名称がDDDであり、連携機能名がSSSSであり、アカウント情報が「なし」であり、アイコン画像データ情報が「なし」であることが示されている。
ここで、識別IDは、タブレット端末112(または携帯電話機123)のOSがそのアプリケーションを一意に特定するためのIDである。アプリケーション名称は、ユーザの目に見える(ユーザが把握するための)アプリケーションの名称である。
連携機能名は、そのアプリケーションが一覧表示される際に表示したい文言である。例えば、コンテンツを○○に貼り付ける、つぶやく、または、○○を作成するなどである。
アカウント情報は、そのアプリケーションがログインしているアカウント名を示す。アイコン画像データ情報は、アイコン画像のファイルパス、または、アイコン画像データに対してbase64変換などをかけて得られる文字データの情報である。
図6に戻って、ステップS133により、コンテンツ連携アクション情報がタブレット端末112から送信されてくる。これに対応して、コンテンツ受信装置111の連携アクション情報受信部162は、ステップS104において、タブレット端末112からのコンテンツ連携アクション情報を、受信部147を介して取得する。連携アクション情報受信部162は、取得したコンテンツ連携アクション情報を、制御部166に供給する。
連携アクション情報要求部161は、ステップS105において、取得した情報に基づいて、送信部148を介して、無線通信により、ペアリング済みの機器のうちの携帯電話機123に対して、コンテンツ連携アクション情報を要求する。なお、このとき、連携アクション情報要求部161は、コンテンツ情報管理部144により管理されている表示中のコンテンツの情報を取得し、送信することで、表示中のコンテンツに連携可能なコンテンツ連携アクション情報を要求する。
携帯電話機123の受信部185は、ステップS151において、コンテンツ受信装置111からのコンテンツ連携アクション情報の要求を受信し、制御部183に供給する。これに対応して、制御部183は、スレーブ側のコンテンツ連携アプリケーション192を起動させ、図5に示されるブロックの一部を機能させる。
携帯電話機123の連携アクション情報送信部202は、アプリケーション情報管理部182から、コンテンツ連携アクション情報を取得する。連携アクション情報送信部202は、取得したコンテンツ連携アクション情報を、ステップS152において、送信部186を制御し、無線通信により、要求元のコンテンツ受信装置111に送信させる。
これに対応して、コンテンツ受信装置111の連携アクション情報受信部162は、ステップS106において、携帯電話機123からのコンテンツ連携アクション情報を、受信部147を介して取得し、取得したコンテンツ連携アクション情報を、制御部166に供給する。
コンテンツ受信装置111の自己情報取得部163は、ステップS107において、制御部166の制御のもと、アプリケーション情報管理部143から、コンテンツ連携アクション情報を取得し、制御部166に供給する。なお、このとき、コンテンツ情報管理部144により管理されている表示中のコンテンツの情報が参照される。
これにより、制御部166において、コンテンツ受信装置111のコンテンツ連携アクション情報、タブレット端末112のコンテンツ連携アクション情報、および携帯電話機113のコンテンツ連携アクション情報が取得される。
制御部166は、ステップS108において、表示制御部146を制御し、供給される情報に基づいて、コンテンツ連携アクション情報の表示を制御する。すなわち、制御部166は、表示中のコンテンツと連携可能なアプリケーションの一覧を生成させ、表示部121に示させる。なお、図6の例においては、コンテンツ受信装置111に連携可能なアプリケーションの一覧が生成される例を説明したが、例えば、コンテンツ連携キーを送信したタブレット端末112に連携可能なアプリケーションの一覧を表示させるように制御してもよい。
図9は、コンテンツ受信装置111の表示部121に表示される連携可能なアプリケーションの一覧の例を示す図である。この連携可能なアプリケーションの一覧は、例えば、表示部121の左下隅あたりに表示される。
図9の例においては、表示中のコンテンツと連携可能なアプリケーション、または表示されている以外にもアプリケーションがあることを示すアイコン画像221乃至229が、縦3列×横3列で構成されている。
アイコン画像221乃至223は、アプリケーションAに対応するアイコン画像である。アイコン画像221における右下部分には、コンテンツ受信装置111に対応するアイコン画像231が表示されており、これにより、ユーザは、アイコン画像221が、コンテンツ受信装置111のアプリケーションAを表していることがわかる。
アイコン画像222における右下部分には、タブレット端末112に対応するアイコン画像232が表示されており、これにより、ユーザは、アイコン画像222が、タブレット端末112のアプリケーションAを表していることがわかる。アイコン画像223における右下部分には、携帯電話機113に対応するアイコン画像233が表示されており、これにより、ユーザは、アイコン画像223が、携帯電話機113のアプリケーションAを表していることがわかる。
アイコン画像224は、アプリケーションDに対応するアイコン画像である。アイコン画像224における右下部分には、コンテンツ受信装置111に対応するアイコン画像231が表示されており、これにより、ユーザは、アイコン画像224が、コンテンツ受信装置111のアプリケーションDを表していることがわかる。
アイコン画像225および226は、アプリケーションEに対応するアイコン画像である。アイコン画像225における右下部分には、コンテンツ受信装置111に対応するアイコン画像231が表示されており、これにより、ユーザは、アイコン画像225が、コンテンツ受信装置111のアプリケーションEを表していることがわかる。アイコン画像226における右下部分には、携帯電話機113に対応するアイコン画像233が表示されており、これにより、ユーザは、アイコン画像224が、携帯電話機113のアプリケーションEを表していることがわかる。
アイコン画像227は、アプリケーションGに対応するアイコン画像である。アイコン画像227における右下部分には、携帯電話機113に対応するアイコン画像233が表示されており、これにより、ユーザは、アイコン画像227が、携帯電話機113のアプリケーションGを表していることがわかる。
アイコン画像228および229は、表示されている以外にもアプリケーションがあることを示すアイコン画像である。アイコン画像228における右下部分には、携帯電話機113に対応するアイコン画像233が表示されており、これにより、ユーザは、携帯電話機113が表示されている以外のアプリケーションを有していることがわかる。アイコン画像229における右下部分には、何も表示されていない。これにより、ユーザは、いずれかの機器が表示されている以外のアプリケーションを有していることがわかる。
また、図9の例においては、アイコン画像223にカーソル241が表示されている。例えば、ユーザが、タブレット端末112のリモートコントローラアプリケーション191により表示部122に表示される操作ボタン212の上下左右ボタンを操作することで、このカーソル241を他のアイコン画像に移動させることができる。
このカーソル241により選択されたアイコン画像223には、アイコン画像223に対応するアプリケーションAに関する詳細情報が提示される吹き出し242が表示される。図9の例においては、吹き出し242には、アイコン画像223に対応するアプリケーションAを有するデバイス名称が、「Tom’ 端末」であり、アイコン画像223に対応するアプリケーションAのアカウントが、「Tom@○○○○.com」であることが示されている。
また、このカーソル241によりアイコン画像223が選択されている状態で、ユーザが、タブレット端末112のリモートコントローラアプリケーション191により表示部122に表示される操作ボタン212の決定ボタンを押下する。これに対応して、アイコン画像223に対応するアプリケーションAへの連携が決定される。
さらに、このカーソル241により表示されている以外にもアプリケーションがあることを示すアイコン画像228または229が選択された場合、表示されている以外のアプリケーションを表すアイコン画像261乃至アイコン画像263が提示される吹き出し251が表示される。
図10の例においては、アイコン画像229がカーソル241により選択されて、そのアイコン画像229上に、アイコン画像261乃至アイコン画像263が示される吹き出し251が表示されている。
アイコン画像261乃至263は、表示されている以外にもアプリケーションがあることを示すアイコン画像である。
アイコン画像261における右下部分には、コンテンツ受信装置111に対応するアイコン画像231が表示されており、これにより、ユーザは、コンテンツ受信装置111が表示されている以外のアプリケーションを有していることがわかる。
アイコン画像262における右下部分には、タブレット端末112に対応するアイコン画像232が表示されており、これにより、ユーザは、タブレット端末112が、表示されている以外のアプリケーションを有していることがわかる。アイコン画像263における右下部分には、携帯電話機113に対応するアイコン画像233が表示されており、これにより、ユーザは、携帯電話機113が表示されている以外のアプリケーションを有していることがわかる。
図10の例においては、アイコン画像261にカーソル271が表示されている。例えば、ユーザが、タブレット端末112のリモートコントローラアプリケーション191により表示部122に表示される操作ボタン212の上下左右ボタンを操作することで、このカーソル271を他のアイコン画像に移動させることができる。
このカーソル271によりアイコン画像263が選択され、アイコン画像263が選択されている状態で、ユーザが、タブレット端末112のリモートコントローラアプリケーション191により表示部122に表示される操作ボタン212の決定ボタンを押下する。これに対応して、図11に示されるように、例えば、アイコン画像263が表す携帯電話機113が有するアプリケーションに対応するアイコン画像281乃至284が一覧表示される。
アイコン画像281は、アプリケーションAに対応するアイコン画像であり、アイコン画像282は、アプリケーションEに対応するアイコン画像である。アイコン画像283は、アプリケーションBに対応するアイコン画像であり、アイコン画像284は、アプリケーションHに対応するアイコン画像である。
アイコン画像281乃至284における右下部分には、携帯電話機113に対応するアイコン画像233が表示されており、これにより、ユーザは、アイコン画像281乃至284が、携帯電話機113のアプリケーションA,E,B,を表していることがわかる。
以上のように、連携可能なアプリケーションの一覧表示においては、コンテンツ受信装置111とペアリング済みの各機器、およびコンテンツ受信装置111自身で実行可能なアクションのアプリケーションがまとめて表示される。
その際に、コンテンツ受信装置111側のデザイン制約などで、すべてのアプリケーションを表示できないときは、アプリケーションを階層的に表示させる。
例えば、図9の一覧表示においては、連携可能なアプリケーションが9つ以上あるが、アイコン画像の表示枠が9つしかない。このような場合、第1階層においては、アプリケーションに対応するアイコン画像の他に、表示されている以外にもアプリケーションがあることを示すアイコン画像(図9のアイコン画像228または229)を表示させる。
例えば、図9を参照して上述したように、アイコン画像229がカーソル241により選択され、決定された場合、図11に示されるように、機器選択を行わせる第2階層が表示される。
第2階層として、コンテンツ受信装置111、タブレット端末112、および携帯電話機113において、それぞれ、その他のアプリケーションがあることを示すアイコン画像261乃至アイコン画像263が表示される。
そして、図10を参照して上述したように、例えば、アイコン画像263がカーソル271により選択され、決定された場合、図11に示されるように、アクション(を有するアプリケーション)選択を行わせる第3階層が表示される。
第3階層として、携帯電話機113が有するアプリケーションA,E,B,およびHに対応するそれぞれのアイコン画像281乃至284が表示される。なお、これらのアイコン画像281乃至284は、優先度順にソートされて表示される。これにより、機器別にアプリケーションを選択することができる。
なお、第2階層および第3階層の表示は、図9および図10に示されたように、カーソルにより選択されたアイコン上に吹き出しとして行うようにしてもよい。また、第2階層および第3階層の表示は、カーソルで選択された状態で決定された場合に、上位階層の表示を禁止して、下位階層の表示だけを行うようにしてもよい。
また、連携可能なアプリケーションの一覧表示においては、各アプリケーションに表示優先度があり、その優先度が高いものが、その他の中に取り込まれずに、第1階層で表示される。この優先度は、ユーザのアプリケーションの使用頻度、世の中の人気度、ユーザの設定、あるいは、デフォルトの設定に基づくものであり、各情報に応じて変更される。
なお、上述したように、コンテンツ受信装置111とペアリング済みの各機器(コンテンツ受信装置111含む)すべてにおいて、連携可能なアプリケーションに優先度を付けてもよいし、アプリケーションの優先度の前に、機器のフィルタリングを行うようにしてもよい。
すなわち、4人家族それぞれがコンテンツ受信装置、携帯電話機、およびタブレット端末をそれぞれ持っていたら、計12個の装置において連携可能なアプリケーションを表示するとなってしまうため、かなりの数の表示が想定される。
そこで、いま操作している人、あるいは、いま操作している機器とその機器に関連する機器のアプリケーションの優先度を高くしたり、それ以外の機器のアプリケーションを表示しないようにフィルタリングを行ったりしてもよい。
その際、コンテンツ受信装置111の表示部121近傍に設けられた撮像機能で人を識別したり、各装置にアカウント情報が保存されているので、同じアカウントの機器を識別したりする方法で、人や機器が識別可能である。
なお、図9乃至図11においては、アイコン画像に、機器を識別するアイコン画像を付加する例が示されているが、機器の所有者やアカウントを示す顔サムネイルやアイコンを付加するようにしてもよい。また、機器を識別するアイコンや、所有者を識別するアイコンのどちらを表示させるかをユーザが設定することができるようにしてもよい。
また、サムネイルやアイコンを付加するほかに、背景色やフォーカス色などで、連携可能なアプリケーションの機器や所有者を、簡単に識別できるようにしてもよい。
なお、アプリケーションの一覧表示は、図9乃至図11に示した例に限らない。例えば、メニューのようにリスト表示してもよいし、スクロール表示してもよい。
再び、図6に戻って、上述したように、ステップS108により、コンテンツ連携アクション情報の表示が制御されて、表示中のコンテンツと連携可能なアプリケーションの一覧が表示部121に表示される。
図9のカーソル241によりアイコン画像223が選択されている状態で、ユーザが、タブレット端末112のリモートコントローラアプリケーション191により表示部122に表示される操作ボタン212の決定ボタンを押下する。これに対応して、アイコン画像223に対応する携帯電話機113のアプリケーションAへの連携が決定される。
図6のステップS134において、タブレット端末112の操作情報送信部201は、ユーザ操作入力部187からの操作信号に対応して、携帯電話機113のアプリケーションAの選択を、送信部186を制御し送信させる。送信部186は、無線通信により、携帯電話機113のアプリケーションAの選択を示す情報を送信する。
コンテンツ受信装置111の受信部147は、ステップS109において、携帯電話機113のアプリケーションAの選択を示す情報を受信し、受信した携帯電話機113のアプリケーションAの選択を示す情報を制御部166に供給する。
制御部166は、受信部147からの情報に基づいて、対象機器(携帯電話機113)と、アプリケーション(アプリケーションA)における連携可能なアクションのコマンドである連携コマンドを取得する。制御部166は、取得した対象機器と連携コマンドを、コマンド送信部164に供給する。
コマンド送信部164は、ステップS111において、送信部148を制御し、無線通信により、対象機器である携帯電話機113に連携コマンドを送信させる。
これに対応して、携帯電話機113の受信部185は、ステップS153において、連携コマンドを受信し、受信した連携コマンドを、コマンド実行部203に供給する。
ステップS154において、携帯電話機113のコマンド実行部203は、連携コマンドを実行する。
すなわち、これにより、ノートアプリケーションが起動し、コンテンツ受信装置111で実行されていたアプリケーションのコンテンツである旅番組のハワイ情報が、携帯電話機113のノートアプリケーションにクリップ(保存)されるアクションが実行される。
以上のように、コンテンツ受信装置111の状況、すなわち、コンテンツ受信装置111で実行されていたアプリケーションと、携帯電話機113のアプリケーションとを連携させることができる。
これにより、パブリックな機器であるコンテンツ受信装置111に表示されているコンテンツ情報を、他の人に見られることなく、プライベートな機器のアプリケーションに簡単に連携させることができる。
また、複数の機器と複数のユーザがいる状況にも、いま使用中のユーザに最適化することが可能である。
なお、ここで、上述した図6のステップS111およびそれに対応して実行されるステップS153の処理について図12を参照して説明する。図12の例においては、図6のステップS111の処理を実行するコンテンツ受信装置111およびステップS153の処理を実行する携帯電話機113が示されている。
すなわち、ステップS111により連携コマンドが携帯電話機113に送信される。その際に、コンテンツ受信装置111の制御部166は、表示制御部146を制御し、選択されたアプリケーションAに対応するアイコン画像301が、携帯電話機113へ飛ぶかのように、表示部121の画面外に移動するアニメーション(トランジション)や矢印302を表示させる。
ステップS111の処理に対応して、ステップS153により連携コマンドが携帯電話機113に受信される。その際に、携帯電話機113の制御部183は、表示制御部184を制御し、アプリケーションAに対応するアイコン画像311が、コンテンツ受信装置111から飛んでくるかのように、表示部123の画面外から画面内に移動するアニメーション(トランジション)や矢印312を表示させる。
また、コンテンツ受信装置111において、送信時に「ピン」という音を出力させ、携帯電話機113において、受信時に、上記「ピン」の音につながる「ポーン」という音を出力させるようにしてもよい。
さらに、携帯電話機113においては、受信時などに、バイブレーション323を発生させてもよい。
このようにすることで、ユーザにアプリケーション同士の連携をさらに認識させることができる。
なお、上記説明においては、タブレット端末112を操作して、コンテンツ受信装置111と携帯電話機113のアプリケーションを連携させる例を説明したが、コンテンツ受信装置111とタブレット端末112のアプリケーションを連携させることも可能である。また、タブレット端末112の代わりに、携帯電話機113を操作して、コンテンツ受信装置111と携帯電話機113(またはタブレット端末112)のアプリケーションを連携させることも可能である。さらに、タブレット端末112(または携帯電話機113)を操作して、コンテンツ受信装置111のアプリケーション同士を連携させることも可能である。
また、上記説明においては、コンテンツ受信装置111に、連携可能なアプリケーションの一覧を表示させる例を説明したが、タブレット端末112に表示させるようにしてもよいし、携帯電話機113に表示させるようにしてもよい。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
<2.第2の実施の形態(コンピュータ)>
[コンピュータの構成例]
図13は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示している。
コンピュータ500において、CPU(Central Processing Unit)501,ROM(Read Only Memory)502,RAM(Random Access Memory)503は、バス504により相互に接続されている。
バス504には、さらに、入出力インタフェース505が接続されている。入出力インタフェース505には、入力部506、出力部507、記憶部508、通信部509、及びドライブ510が接続されている。
入力部506は、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる。出力部507は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部508は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部509は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ510は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア511を駆動する。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU501が、例えば、記憶部508に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース505及びバス504を介して、RAM503にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU501)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア511に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータでは、プログラムは、リムーバブルメディア511をドライブ510に装着することにより、入出力インタフェース505を介して、記憶部508にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部509で受信し、記憶部508にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM502や記憶部508に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
なお、本明細書において、上述した一連の処理を記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本開示における実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
また、以上において、1つの装置(または処理部)として説明した構成を分割し、複数の装置(または処理部)として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置(または処理部)として説明した構成をまとめて1つの装置(または処理部)として構成されるようにしてもよい。また、各装置(または各処理部)の構成に上述した以外の構成を付加するようにしてももちろんよい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置(または処理部)の構成の一部を他の装置(または他の処理部)の構成に含めるようにしてもよい。つまり、本技術は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、開示はかかる例に限定されない。本開示の属する技術の分野における通常の知識を有するであれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例また修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1) 第1の情報処理装置は、
ユーザの操作に対応して、第2の情報処理装置に対し、連携可能なアプリケーションの情報の要求を行うアプリケーション情報要求部と、
前記アプリケーション情報要求部による要求に対応して、前記第2の情報処理装置から送信されてくる第2の情報処理装置のアプリケーションの情報を受信するアプリケーション情報受信部と、
前記アプリケーション情報受信部により受信された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する第2の情報処理装置に送信するコマンド送信部と
を備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記アプリケーション情報要求部により要求された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報を、前記第1の情報処理装置に対して送信するアプリケーション情報送信部と、
前記コマンド送信部により送信されたコマンドを実行するコマンド実行部と
を備える
情報処理システム。
(2) ユーザの操作に対応して、他の情報処理装置に対し、連携可能なアプリケーションの情報の要求を行うアプリケーション情報要求部と、
前記アプリケーション情報要求部による要求に対応して、前記他の情報処理装置から送信されてくる他の情報処理装置のアプリケーションの情報を受信するアプリケーション情報受信部と、
前記アプリケーション情報受信部により受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置に送信するコマンド送信部と
を備える情報処理装置。
(3) 前記アプリケーション情報要求部は、前記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求を行う
前記(2)に記載の情報処理装置。
(4) 前記アプリケーション情報受信部により受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションの一覧を表示させる表示制御部を
さらに備える前記(2)または(3)に記載の情報処理装置。
(5) 前記表示制御部は、前記アプリケーションの優先度に応じて、前記アプリケーションの一覧を表示させる
前記(4)に記載の情報処理装置。
(6) 前記アプリケーションの優先度は、前記アプリケーションの使用頻度に応じて変更される
前記(5)に記載の情報処理装置。
(7) 前記アプリケーションの優先度は、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置が使用中である場合に高くなる
前記(5)に記載の情報処理装置。
(8) 前記表示制御部は、前記アプリケーションの優先度に応じて、前記アプリケーションの一覧を階層構造で表示させる
前記(4)乃至(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9) 前記表示制御部は、第1の階層において、前記アプリケーションの優先度に応じて、前記アプリケーションの一覧を表示させ、
第2の階層において、前記他の情報処理装置の一覧を表示させ、
第3の階層において、前記他の情報処理装置毎の前記アプリケーションの一覧を表示させる
前記(8)に記載の情報処理装置。
(10) 前記表示制御部は、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置を示す情報をアプリケーション毎に付加して、前記アプリケーションの一覧を表示させる
前記(4)に記載の情報処理装置。
(11) 前記表示制御部は、前記アプリケーションの一覧から、実行するアプリケーションが選択された場合、選択されたアプリケーションが、対応する他の情報処理装置に移動するように画面の外側に消える動画像を表示させる
前記(4)に記載の情報処理装置。
(12)前記ユーザの操作に対応して、連携可能な自己のアプリケーションの情報を取得する自己情報取得部をさらに備え、
前記コマンド送信部は、前記アプリケーション情報受信部により受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報および前記自己情報取得部により取得された自己のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置または情報処理装置に送信する
前記(3)に記載の情報処理装置。
(13) 画像処理装置が、
ユーザの操作に対応して、他の情報処理装置に対し、連携可能なアプリケーションの情報の要求を行い、
前記要求に対応して、前記他の情報処理装置から送信されてくる他の情報処理装置のアプリケーションの情報を受信し、
受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置に送信する
情報処理方法。
(14) ユーザの操作に対応して、他の情報処理装置から送信されてくる連携可能なアプリケーションの情報の要求に対応して、アプリケーションの情報を、前記他の情報処理装置に対して送信するアプリケーション情報送信部と、
前記アプリケーション情報送信部により送信されたアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記コマンドを実行するコマンド実行部と
を備える情報処理装置。
(15) 前記アプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記アプリケーションが前記他の情報処理装置から移動してきたように、画面の外側から現れる動画像を表示させる表示制御部
をさらに備える前記(14)に記載の情報処理装置。
(16) 情報処理装置が、
ユーザの操作に対応して、他の情報処理装置から送信されてくる連携可能なアプリケーションの情報の要求に対応して、アプリケーションの情報を、前記他の情報処理装置に対して送信し、
送信されたアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記コマンドを実行する
情報処理方法。
101 情報処理システム, 111 コンテンツ受信装置, 112 タブレット端末, 113 携帯電話機, 121乃至123 表示部, 141 放送受信部, 142 ペアリング機器管理部, 143 アプリケーション情報管理部, 144 コンテンツ情報管理部, 145 制御部, 146 表示制御部, 147 受信部, 148 送信部, 149 ユーザ操作入力部, 151 コンテンツ連携アプリケーション, 161 連携アクション情報要求部, 162 連携アクション情報受信部, 163 自己情報取得部, 164 コマンド送信部, 165 コマンド実行部, 166 制御部, 181 機器情報管理部, 182 アプリケーション情報管理部, 183 制御部, 184 表示制御部, 185 受信部, 186 送信部, 187 ユーザ操作入力部, 191 リモートコントローラアプリケーション, 192 コンテンツ連携アプリケーション, 201 操作情報送信部, 202 アプリケーション情報送信部, 203 コマンド実行部

Claims (12)

  1. 第1の情報処理装置は、
    ユーザの操作に対応して、第2の情報処理装置に対し、前記第1の情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求を行うアプリケーション情報要求部と、
    前記アプリケーション情報要求部による要求に対応して、前記第2の情報処理装置から送信されてくる第2の情報処理装置のアプリケーションの情報を受信するアプリケーション情報受信部と、
    前記アプリケーション情報受信部により受信された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する第2の情報処理装置に送信するコマンド送信部と
    前記アプリケーション情報受信部により受信された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する第2の情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧を表示させる表示制御部と
    を備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記アプリケーション情報要求部により要求された第2の情報処理装置のアプリケーションの情報を、前記第1の情報処理装置に対して送信するアプリケーション情報送信部と、
    前記コマンド送信部により送信されたコマンドを実行するコマンド実行部と
    を備える
    情報処理システム。
  2. 情報処理装置において、
    ユーザの操作に対応して、他の情報処理装置に対し、前記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求を行うアプリケーション情報要求部と、
    前記アプリケーション情報要求部による要求に対応して、前記他の情報処理装置から送信されてくる他の情報処理装置のアプリケーションの情報を受信するアプリケーション情報受信部と、
    前記アプリケーション情報受信部により受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置に送信するコマンド送信部と
    前記アプリケーション情報受信部により受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧を表示させる表示制御部と
    を備える情報処理装置。
  3. 前記アプリケーションの優先度は、前記アプリケーションの使用頻度に応じて変更される
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御部は、前記アプリケーションの優先度に応じて、前記アプリケーションの一覧を階層構造で表示させる
    請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示制御部は、第1の階層において、前記アプリケーションの優先度に応じて、前記アプリケーションの一覧を表示させ、
    第2の階層において、前記他の情報処理装置の一覧を表示させ、
    第3の階層において、前記他の情報処理装置毎の前記アプリケーションの一覧を表示させる
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御部は、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置を示す情報をアプリケーション毎に付加して、前記アプリケーションの一覧を表示させる
    請求項2に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御部は、前記アプリケーションの一覧から、実行するアプリケーションが選択された場合、選択されたアプリケーションが、対応する他の情報処理装置に移動するように画面の外側に消える動画像を表示させる
    請求項2に記載の情報処理装置。
  8. 前記ユーザの操作に対応して、連携可能な自己のアプリケーションの情報を取得する自己情報取得部をさらに備え、
    前記コマンド送信部は、前記アプリケーション情報受信部により受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報および前記自己情報取得部により取得された自己のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置または情報処理装置に送信する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  9. 情報処理装置が、
    ユーザの操作に対応して、他の情報処理装置に対し、前記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求を行い、
    前記要求に対応して、前記他の情報処理装置から送信されてくる他の情報処理装置のアプリケーションの情報を受信し、
    受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドを、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置に送信し、
    受信された他の情報処理装置のアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する他の情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧を表示させる
    情報処理方法。
  10. 情報処理装置において、
    ユーザの操作に対応して、認証済みの情報処理装置に対し他の情報処理装置から送信されてくる、前記他の記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求に対応して、アプリケーションの情報を、前記他の情報処理装置に対して送信するアプリケーション情報送信部と、
    前記アプリケーション情報送信部により送信されたアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧が表示された他の情報処理装置から、前記アプリケーション情報送信部により送信されたアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記コマンドを実行するコマンド実行部と
    を備える情報処理装置。
  11. 前記アプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記アプリケーションが前記他の情報処理装置から移動してきたように、画面の外側から現れる動画像を表示させる表示制御部
    をさらに備える請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 情報処理装置が、
    ユーザの操作に対応して、認証済みの情報処理装置に対し他の情報処理装置から送信されてくる、前記他の記情報処理装置における状況に連携可能なアプリケーションの情報の要求に対応して、アプリケーションの情報を、前記他の情報処理装置に対して送信し、
    送信されたアプリケーションの情報に基づき、前記アプリケーションに対応する情報処理装置が使用中である場合に高くなる前記アプリケーションの優先度に応じて、連携可能なアプリケーションの一覧が表示された他の情報処理装置から、送信されたアプリケーションの情報に基づいて、連携可能なアプリケーションのうち、ユーザが所望するアプリケーションを実行するためのコマンドが送信されてきた場合、前記コマンドを実行する
    情報処理方法。
JP2012135949A 2012-06-15 2012-06-15 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 Active JP6002967B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135949A JP6002967B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
US13/912,273 US9288518B2 (en) 2012-06-15 2013-06-07 Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
CN201810366752.8A CN108322795B (zh) 2012-06-15 2013-06-08 信息处理***、信息处理设备和信息处理方法
CN201310227417.7A CN103517148B (zh) 2012-06-15 2013-06-08 信息处理***、信息处理设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135949A JP6002967B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014002465A JP2014002465A (ja) 2014-01-09
JP2014002465A5 JP2014002465A5 (ja) 2015-07-23
JP6002967B2 true JP6002967B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49775593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135949A Active JP6002967B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9288518B2 (ja)
JP (1) JP6002967B2 (ja)
CN (2) CN108322795B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8555201B2 (en) * 2008-06-05 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Wireless communication device having deterministic control of foreground access of the user interface
US20150084838A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Public Signage
GB201317294D0 (en) * 2013-09-30 2013-11-13 Microsoft Corp Device pairing
EP2879398B1 (en) * 2013-11-27 2020-05-20 LG Electronics, Inc. Digital device and method of processing a service thereof
JP6234292B2 (ja) * 2014-03-24 2017-11-22 Kddi株式会社 受信装置、端末連携システム及び端末連携方法
JPWO2015182183A1 (ja) * 2014-05-27 2017-04-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US10187692B2 (en) * 2014-12-15 2019-01-22 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for distributing media guidance among multiple devices
JP2016143212A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム
KR102459590B1 (ko) * 2015-12-24 2022-10-26 엘지전자 주식회사 영상표시장치
KR102429516B1 (ko) * 2016-01-21 2022-08-08 엔에이치엔클라우드 주식회사 단말을 이용한 셋톱박스 입출력 시스템 및 방법
CN112584211B (zh) * 2020-12-03 2023-11-03 Vidaa美国公司 一种显示设备
EP4256796A4 (en) * 2020-12-03 2024-06-05 Vidaa USA, Inc. DISPLAY DEVICE

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662464A (ja) 1992-08-10 1994-03-04 Sony Corp リモートコントロールシステム
JP2003091471A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 M & C Kenkyusho:Kk 情報処理サーバ、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報処理システム
JP2003101629A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Toshiba Corp 携帯電話機
JP2004054879A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Sony Corp 表示装置および表示方法
US10156959B2 (en) * 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
JP2007233443A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Sony Corp 項目選定方法、項目選定装置及び項目選定プログラム
US20070254640A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Bliss Stephen J Remote control and viewfinder for mobile camera phone
US7769370B2 (en) * 2006-12-27 2010-08-03 Motorola, Inc. Method and system for pairing electronic devices
US8140109B2 (en) * 2008-11-24 2012-03-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method of operating a mobile electronic device and mobile electronic device
EP2394224A1 (en) * 2009-02-05 2011-12-14 Digimarc Corporation Television-based advertising and distribution of tv widgets for the cell phone
JP5262873B2 (ja) * 2009-03-13 2013-08-14 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム
CN101645976A (zh) * 2009-07-09 2010-02-10 中兴通讯股份有限公司 一种共享手机电视频道列表的方法及装置
JP2011139405A (ja) * 2010-01-04 2011-07-14 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、制御対象機器および情報処理システム
JP2011166441A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送受信機、端末装置及びコンピュータプログラム
US8806349B2 (en) * 2010-03-23 2014-08-12 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Server apparatus, method, program and integrated circuit, for controlling user interface display
US20110283010A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Seachange International Method and system for validating interactive multimedia applications for use in enhanced or interactive television systems
US20120096386A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Laurent Baumann User interface for application transfers
US10034034B2 (en) * 2011-07-06 2018-07-24 Symphony Advanced Media Mobile remote media control platform methods
CN102064985B (zh) * 2010-11-24 2013-04-24 深圳市同洲电子股份有限公司 基于互动电视应用的数字智能家电远程控制***和方法
US9781540B2 (en) * 2011-07-07 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Application relevance determination based on social context
CN102510392B (zh) * 2011-10-10 2014-11-05 Tcl集团股份有限公司 一种设备间共享应用的方法、***、电视及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
US20130347024A1 (en) 2013-12-26
CN103517148A (zh) 2014-01-15
CN108322795A (zh) 2018-07-24
CN103517148B (zh) 2018-05-22
JP2014002465A (ja) 2014-01-09
US9288518B2 (en) 2016-03-15
CN108322795B (zh) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002967B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
WO2020244266A1 (zh) 智能电视的远程控制方法、移动终端和智能电视
US9684796B2 (en) Information processing system, service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, recording medium, and program
US9596431B2 (en) Transmission system and program
WO2021164177A1 (zh) 播放媒体资源的方法、显示设备及移动终端
KR101832394B1 (ko) 단말 장치, 서버 및 그 제어 방법
KR20140047232A (ko) 사용자 단말 장치, sns 제공 서버 및 그들의 컨텐츠 제공 방법
CN111277884A (zh) 视频播放方法及设备
CN113590059A (zh) 一种投屏方法及移动终端
WO2020248627A1 (zh) 一种视频通话方法和显示设备
WO2020248714A1 (zh) 一种数据传输方法及设备
WO2022012271A1 (zh) 显示设备和服务器
CN111954059A (zh) 屏保的展示方法及显示设备
CN113225838A (zh) 一种麦克风的控制方法、音频接收设备及音频采集设备
CN112272331B (zh) 一种节目频道列表快速展示的方法及显示设备
KR20120022156A (ko) 기기 간 무선 통신을 수행하는 영상 표시 기기 및 그에 따른 영상 표시 방법
CN114079819A (zh) 一种内容显示方法及显示设备
CN112218145A (zh) 智能电视、vr显示设备以及相关方法
CN111669662A (zh) 显示设备、视频通话方法及服务器
JP5042257B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム、記録媒体
CN111818368B (zh) 管理显示设备权限的方法、移动终端以及服务器
CN113784186B (zh) 终端设备、服务器和通信控制方法
CN106462518A (zh) 用户终端及其控制方法
CN111953838B (zh) 一种通话拨号方法、显示设备以及移动终端
JP4774473B2 (ja) 機器登録方法及びサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250