JP6001048B2 - チアゾロピリミジン化合物 - Google Patents

チアゾロピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6001048B2
JP6001048B2 JP2014501557A JP2014501557A JP6001048B2 JP 6001048 B2 JP6001048 B2 JP 6001048B2 JP 2014501557 A JP2014501557 A JP 2014501557A JP 2014501557 A JP2014501557 A JP 2014501557A JP 6001048 B2 JP6001048 B2 JP 6001048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazolo
pyrimidin
dimethoxyphenylamino
mmol
phenylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014501557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512347A (ja
Inventor
ハーマン,ヨハネス・コーネリアス
ローリ・ジュニア,リー・エドウィン
ルーカス,マシュー・シー
ルク,キン−チュン・トーマス
パディーラ,フェルナンド
ヴァンナー,ユッタ
シェ,ウェンウェイ
チャン,シャーフー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2014512347A publication Critical patent/JP2014512347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001048B2 publication Critical patent/JP6001048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4

Description

プロテインキナーゼは、ヒト酵素の最大のファミリーの1つを構成し、そしてタンパク質にリン酸基を付加することにより、様々なシグナル伝達プロセスを調節する。具体的には、チロシンキナーゼは、チロシン残基のアルコール部分でタンパク質をリン酸化する。このチロシンキナーゼファミリーは、細胞増殖、遊走、及び分化を制御するメンバーを包含する。異常キナーゼ活性は、癌、自己免疫性及び炎症性疾患を包含する種々のヒトの疾患に関係している。プロテインキナーゼは、細胞シグナル伝達の重要なレギュレーターの一員であるため、これらは、低分子キナーゼ阻害薬で細胞機能を調節するための手段を提供し、ひいては良好な薬物設計の標的となる。キナーゼ介在性疾患過程の処置に加え、キナーゼ活性の選択的かつ効果的阻害薬もまた、細胞シグナル伝達プロセスの調査及び治療的に重要な他の細胞内標的の同定にも有用である。
SYK(脾臓チロシンキナーゼ)は、BCRシグナル伝達を介したB細胞活性化に必須である非受容体チロシンキナーゼである。SYKは、リン酸化されたBCRへの結合時に活性化されるので、BCR活性化に続く早期のシグナル伝達事象を始動させる。SYKが欠損したマウスは、B細胞発生において早期のブロックを示す。故に、SYK酵素活性の細胞中での阻害は、自己抗体の産生に対するその効果を介した、自己免疫疾患の治療法として提唱されている。
BCRシグナル伝達及びB細胞活性化におけるその役割に加えて、SYKは、FcεRI媒介性の肥満細胞脱顆粒化及び好酸球活性化にも重要な役割を担う。従って、SYKは、喘息が含まれるアレルギー障害に関連している可能性がある。SYKは、FcεRIのリン酸化されたγ鎖へそのSH2ドメインを介して結合して、下流のシグナル伝達に必須である。SYK欠損肥満細胞は、欠陥のある脱顆粒、アラキドン酸及びサイトカイン分泌を示す。このことは、肥満細胞中のSYK活性を阻害する薬剤についても示されてきた。喘息の動物モデルにおいて、SYKアンチセンスオリゴヌクレオチドでの処置は、好酸球及び好中球の抗原誘発性の浸潤を阻害する。SYK欠損好酸球はまた、FcεR刺激に反応して、障害性の活性化を示す。故に、SYKの低分子阻害剤は、喘息が含まれるアレルギー誘発性の炎症性疾患の治療に有用であろう。
SYK経路の調節に関与する治療が有益であると考慮される数多くの状態に鑑みれば、SYK経路を調節する新しい化合物とこれらの化合物を使用する方法が多種多様な患者へ実質的な治療利益をもたらすはずであることはすぐに明らかである。本発明で提供するのは、SYK経路の標的化又はSYKキナーゼの阻害が自己免疫疾患及び炎症性疾患の治療に療法的に有用である状態の治療に使用するための新規化合物である。
本出願は、式I:
Figure 0006001048

[式中、
は、フェニルであり、1個以上の低級アルキル、低級ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルホニル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル、アミド、シアノ、オキソ又はR1’で場合により置換されており;
1’は、ヘテロシクロアルキル又はスピロヘテロシクロアルキルであり、各々1個以上のR1’’で場合により置換されており;
1’’は、ヒドロキシ、ハロ、低級アルキル、低級アルコキシ又は低級ハロアルキルであり;
Bは、フェニル、ピリジニル、ピロリジニル又はピペリジニルであり;
Xは、OH、低級アルコキシ、NHC(=O)Y、C(=O)NH、C(=O)NHY、C(=O)X’、C(=O)Y、CHNHY、CHCHY、CF=CHY、CH=CHY、CHOH、C(=O)NHCHCHN(CH、又はC(=O)NHCHCHYであり;
X’は、OH又は低級アルコキシであり;
Yは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、各々1個以上のYで場合により置換されており;
は、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、オキソ、低級ハロアルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アミノ、アミド、C(=O)NH(CH)、C(=O)OH、C(=O)OY、又は1個以上の低級アルキル、オキソもしくはSHで場合により置換されているヘテロアリールであり;
は、低級アルキルである]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本出願は、治療有効量の、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、炎症性又は自己免疫病状を処置するための方法を提供する。
定義
本明細書において使用する「一つ("a"又は"an")の実体」という句は、一つ以上のその実体を指す;例えば、化合物(a compound)は、一つ以上の化合物又は少なくとも一つの化合物を指す。そのため、用語「一つ("a")」(又は「一つ("an")」)、「一つ以上」、及び「少なくとも一つ」は、本明細書では、互換的に使用されうる。
「上で定義したとおりの」という句は、発明の概要又は最も広い請求項で示された各基についての最も広い定義を表す。下記に示される他の全ての実施態様において、各実施態様に存在することができ、明示的に定義されていない置換基は、発明の概要において示される最も広い定義を保持する。
本明細書において、請求項における移行句であるか本文であるかを問わず、用語「含む(comprise(s))」及び「含む(comprising)」は、オープンエンド(制限のない)の意味を有すると解釈されるべきである。すなわち、これらの用語は、語句「少なくとも〜を有する(having at least)」又は「少なくとも〜を含む(including at least)」と同義的に解釈されるべきである。方法に関連して使用する場合、「含む(comprising)」という用語は、方法が少なくとも記載された工程を含むが、さらなる工程を含みうることを意味する。化合物又は組成物に関連して使用する場合、用語「含む(comprising)」は、化合物又は組成物が、少なくとも記載された特徴又は成分を有するが、さらなる特徴又は成分も含みうることを意味する。
本明細書において、別段具体的に示さない限り、用語「又は」は、「及び/又は」の「包含的」意味で使用され、「いずれか/又は」の「閉鎖的」意味では使用されない。
用語「独立して」は、本明細書において、同一の化合物内で、同じ又は異なる定義を有する変数の存在又は不在に関わらず、変数が、任意の一つの場合に適用されることを示すことに使用される。したがって、R"が2回出現し、それが「独立して炭素又は窒素」と定義される化合物においては、両方のR"が炭素であることも、両方のR"が窒素であることも、又は一方のR"が炭素であり、他方が窒素であることもありうる。
任意の変数が本発明中で使用され又はクレームされている化合物を表し、そして記載している任意の部分又は式中に1回より多く出現する場合、出現ごとのその定義は、すべての他の出現でのその定義とは独立している。同じく、置換基及び/又は変数の組合せは、そのような化合物が安定した化合物に至る場合に限り許容される。
結合の終端部の記号「*」又は結合を貫いて延伸する「−−−−−−」は、各々、官能基又は他の化学部分が、その一部である分子の残りに結合する点を指す。したがって、例えば:
Figure 0006001048
環系中に引かれる結合(明確な頂点で連結されたものと対照をなす)は、結合が適切な環原子のいずれかに結合されうることを示す。
本明細書において、「場合による」又は「場合により」という用語は、続いて記載される事象又は状況が起こってもよいが起こる必要もなく、その記載は、その事象又は状況が起こる場合と起こらない場合とを含むことを意味する。例えば「場合により置換されている」は、場合により置換される部分が、水素原子又は置換基を組み込みうることを意味する。
「場合により結合」という語句は、結合が存在してもよいし又はしなくてもよく、そしてその記載は単結合、二重結合又は三重結合を含む。置換基が「結合」又は「存在しない」ことが示される場合、置換基に結合される原子は、その後直接結合される。
「約」という用語は、本明細書において、およそ、ほぼ、おおまかに、あたり、を意味するために使用される。用語「約」が数値範囲との組み合わせで使用される場合、それは記載される数値の上及び下に境界を拡張することによってその範囲を修飾する。概して、用語「約」は本明細書において、数値を、記載された数値の上及び下に20%の変動で修飾することに使用される。
特定の化合物は互変異性を示しうる。互変異性化合物は、2種以上の相互転換可能な種として存在できる。プロトン性(prototropic)互変異性体は、二つの原子間で共有結合した水素原子の移動から生じる。互変異性体は、通常平衡状態で存在し、個々の互変異性体を単離しようとすると、通例、化合物の混合物と変わらない化学的及び物理的性質を有する混合物を生成する。平衡の位置は、分子内の化学的特徴部分に依存する。例えば、アセトアルデヒド等の多くの脂肪族アルデヒド及びケトンでは、ケト型が優位を占める一方、フェノールでは、エノール型が優位を占める。一般的なプロトン性互変異性体は、ケト/エノール(−C(=O)−CH−⇔−C(−OH)=CH−)、アミド/イミド酸(−C(=O)−NH−⇔−C(−OH)=N−)及びアミジン(−C(=NR)−NH−⇔−C(−NHR)=N−)互変異性体である。後者二つはヘテロアリール及び複素環において特に一般的であり、本発明は本化合物のすべての互変異性型を包含する。
本明細書において用いられる技術及び科学用語は、異なる定義がない限り、本発明が関連する技術における当業者によって、一般に理解される意味を有する。当業者に知られた様々な方法論及び材料を、本明細書において引用する。薬理学の一般的原理を説明する標準引例には、Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics, 10th Ed., McGraw Hill Companies Inc., New York (2001) を含む。当業者に知られた任意の適切な材料及び/又は方法を、本発明を実施する際に用いることができるが、好ましい材料及び方法を記載する。以下の説明書及び実施例で引用する材料、試薬等は、特に指示のない場合、商業的供給源より入手可能である。
本明細書に記載される定義は、例えば、「ヘテロアルキルアリール」、「ハロアルキルヘテロアリール」、「アリールアルキルヘテロシクリル」、「アルキルカルボニル」、「アルコキシアルキル」等の化学的に関連する組み合わせを形成するために加えられる。「アルキル」という用語が、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」のように別の用語の後に接尾辞として使用される場合、これは、他の具体的に名前を挙げた基から選択される1個〜2個の置換基により置換されている、上で定義されたアルキル基を表すことが意図される。したがって、例えば、「フェニルアルキル」は、1〜2個のフェニル置換基を有するアルキル基を示し、したがって、ベンジル、フェニルエチル及びビフェニルを包含する。「アルキルアミノアルキル」は、1〜2個のアルキルアミノ置換基を有するアルキル基である。「ヒドロキシアルキル」は、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−(ヒドロキシメチル)、3−ヒドロキシプロピル等を含む。したがって、本明細書において、「ヒドロキシアルキル」という用語は、以下に定義されるヘテロアルキル基のサブセットを定義するために用いられる。用語−(ar)アルキルは、非置換アルキル又はアラルキル基を指す。用語(ヘテロ)アリール又は(het)アリールは、アリール又はヘテロアリール基のいずれかを指す。
本明細書において使用する「スピロシクロアルキル」という用語は、例えば、スピロ[3.3]ヘプタンのようなスピロ環式シクロアルキル基を意味する。本明細書において使用される、用語スピロヘテロシクロアルキルは、例えば、2,6―ジアザスピロ[3.3]ヘプタンのようなスピロ環式のヘテロシクロアルキルを意味する。
本明細書において使用する「アシル」という用語は、式−C(=O)Rの基を示し、式中、Rは、水素又は本明細書で定義された低級アルキルである。本明細書において使用する「アルキルカルボニル」という用語は、式C(=O)Rの基を示し、式中、Rは、本明細書において定義されたアルキルである。用語C1−6アシルは、6個の炭素原子を含む基−C(=O)Rである。本明細書において使用する「アリールカルボニル」という用語は、式C(=O)R(式中、Rは、アリール基である)を意味し;本明細書において使用する「ベンゾイル」という用語は、「アリールカルボニル」基(ここでRは、フェニルである)を意味する。
本明細書において使用する「エステル」という用語は、式−C(=O)Rの基を示し、式中、Rは、本明細書において定義されたとおりの低級アルキルである。
本明細書において使用する「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子を含む、非分岐又は分岐鎖の飽和一価の炭化水素残基を表す。「低級アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含む、直鎖又は分岐鎖の炭化水素残基を表す。本明細書で使用される「C1−10アルキル」は、1〜10個の炭素からなるアルキルを指す。アルキル基の例は、非限定的に低級アルキル基であり、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル又はペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルを包含する。
「アルキル」という用語が、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」におけるように別の用語の後に接尾辞として使用される場合、これは、他の具体的に名前を挙げた基から選択される1〜2個の置換基で置換されている、上記で定義されたとおりのアルキル基を表すことが意図される。したがって、例えば、「フェニルアルキル」は、ラジカルR’R”−(ここで、R’は、本明細書で定義されたとおりの、フェニルラジカルであり、R”は、アルキレンラジカルである)を表し、フェニルアルキル部分の結合点はアルキレンラジカル上となるであろうことが理解される。アリールアルキルラジカルの例は、非限定的に、ベンジル、フェニルエチル、3−フェニルプロピルを包含する。「アリールアルキル」又は「アラルキル」という用語は、R’がアリールラジカルであること以外は、同様に解釈される。「(het)アリールアルキル」又は「(het)アラルキル」という用語は、R’が、場合によりアリール又はヘテロアリールラジカルであること以外は、同様に解釈される。
「ハロアルキル」又は「ハロ低級アルキル」又は「低級ハロアルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖の炭化水素残基を指し、ここで1個以上の炭素原子が1個以上のハロゲン原子で置換されている。
本明細書中で使用される「アルキレン」又は「アルキレニル」という用語は、異なる指示のない限り、1〜10個の炭素原子の二価の飽和直鎖炭化水素ラジカル(例えば、(CH)、又は2〜10個の炭素原子の分岐飽和二価炭化水素ラジカル(例えば、−CHMe−又は−CHCH(i−Pr)CH−)を意味する。メチレンの場合を除いて、アルキレン基の開いた原子価は、同じ原子には結合していない。アルキレンラジカルの例は、非限定的に、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチル−プロピレン、1,1−ジメチル−エチレン、ブチレン、2−エチルブチレンを含む。
本明細書において使用する「アルコキシ」という用語は、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、i−ブチルオキシ、t−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ(これらの異性体を含む)のような、−O−アルキル基(ここで、アルキルは、上記と同義である)を指す。本明細書で使用される「低級アルコキシ」は、前記と同義の「低級アルキル」基を有するアルコキシ基を意味する。本明細書で使用される「C1−10アルコキシ」は、アルキルが、C1−10である−O−アルキルを指す。
「PCy」という用語は、3つの環状部分で三置換されたホスフィンを指す。
用語「ハロアルコキシ」又は「ハロ−低級アルコキシ」又は「低級ハロアルコキシ」は、1個以上の炭素原子が、1個以上のハロゲン原子で置換されている、低級アルコキシ基を指す。
本明細書において使用する「ヒドロキシアルキル」という用語は、異なる炭素原子上の1〜3個の水素原子がヒドロキシル基により置き換えられている、本明細書において定義されたとおりのアルキルラジカルを表す。
本明細書において使用する「アルキルスルホニル」及び「アリールスルホニル」という用語は、式−S(=O)R[式中、Rは、それぞれ、アルキル又はアリールであり、アルキル及びアリールは、本明細書において定義されたとおりである]の基を指す。本明細書において使用する「ヘテロアルキルスルホニル」という用語は、本明細書において、式−S(=O)R[式中、Rは、本明細書で定義されたとおりの「ヘテロアルキル」である]の基を指す。
本明細書において使用する「アルキルスルホニルアミノ」及び「アリールスルホニルアミノ」という用語は、式−NR’S(=O)R[式中、Rは、それぞれアルキル又はアリールであり、R’は、水素又はC1−3アルキルであり、そしてアルキル及びアリールは、本明細書において定義されたとおりである]の基を指す。
本明細書において使用する「シクロアルキル」という用語は、3〜8個の炭素原子を含有する飽和の炭素環、すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルを指す。本明細書において使用する「C3−7シクロアルキル」は、炭素環中の3〜7個の炭素からなるシクロアルキルを指す。
本明細書で使用する用語、カルボキシ−アルキルは、(ヘテロアルキルラジカルの結合点が、炭素原子を介しているという了解の下で)1個の水素原子が、カルボキシルで置き換えられている、アルキル部分を指す。用語「カルボキシ」又は「カルボキシル」は、−COH部分を指す。
本明細書において使用する「ヘテロアリール」又は「複素芳香族」という用語は、1個以上のN、O又はSヘテロ原子を組み込み、残る環原子が炭素である、一環当たり4〜8個の原子を含有する少なくとも一個の芳香族もしくは部分的に不飽和の環を有する、5〜12個の環原子の単環式又は二環式のラジカル(ヘテロアリールラジカルの結合点が、芳香族もしくは部分的に不飽和の環上にあるという了解の下で)を意味する。当業者に周知のとおり、ヘテロアリール環は、全てが炭素の対応物よりも低い芳香性を有する。つまり、本発明の目的では、ヘテロアリール基は、ある程度の芳香性さえあればよい。ヘテロアリール部分の例は、5〜6個の環原子及び1〜3個のヘテロ原子を有する、単環式の芳香族複素環を包含し、非限定的に、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサゾリル、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾリン、チアジアゾール及びオキサジアキソリン(oxadiaxoline)を包含し、これらは、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、低級ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル及びジアルキルアミノアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル及びカルバモイル、アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アルキルカルボニルアミノ及びアリールカルボニルアミノから選択される1個以上の、好ましくは1又は2個の置換基で場合により置換されうる。二環式部分の例は、特に限定されないが、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ナフチリジニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,6]ナフチリジニル及びベンゾイソチアゾールを包含する。二環部分は、いずれか1個の環上で場合により置換されていてもよいが、結合点は、ヘテロ原子を含む環上にある。
本明細書において使用する「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロアルキル」又は「複素環」という用語は、1個以上の環ヘテロ原子(N、O又はS(O)0−2から選択される)を組み込み、一環当たり3〜8個の原子の1個以上の環、好ましくは1〜2個の環(スピロ環状環系を含む)からなる、一価の飽和の環状ラジカルを表し、そしてこれらは、特に断りのない限り、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、低級ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ及びそれらのイオン型から選択される、1個以上の、好ましくは1又は2個の置換基で場合により独立に置換されうる。複素環式ラジカルの例は、特に限定されないが、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、キヌクリジニル及びイミダゾリニル、ならびにそれらのイオン型を包含する。例は、例えば、3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン又はオクタヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジンのような二環式であってもよい。
SYKの阻害剤
ある実施態様において、本出願は、式I:
Figure 0006001048

[式中、
は、フェニルであり、1個以上の低級アルキル、低級ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルホニル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル、アミド、シアノ、オキソ、又はR1’で場合により置換されており;
1’は、ヘテロシクロアルキル又はスピロヘテロシクロアルキルであり、各々1個以上のR1’’で場合により置換されており;
1’’は、ヒドロキシ、ハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、又は低級ハロアルキルであり;
Bは、フェニル、ピロリジニル、又はピペリジニルであり;
Xは、OH、NHC(=O)Y、C(=O)NH、C(=O)NHY、C(=O)X’、C(=O)Y,CHNHY、CHCHY、CF=CHY、CH=CHY、CHOH、C(=O)NHCHCHN(CH、又はC(=O)NHCHCHYであり;
X’は、OH又は低級アルコキシであり;
Yは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、各々1個以上のYで場合により置換されており;
は、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、オキソ、低級ハロアルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アミノ、アミド、C(=O)OH、又はC(=O)OYであり;
は、低級アルキルである]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本出願は、Bが、フェニルである、上記式Iの化合物を提供する。
本出願は、また、Bが、ピロリジニルである、上記式Iの化合物を提供する。
本出願は、さらに、Bが、ピペリジニルである、上記式Iの化合物を提供する。
本出願は、Xが、NHC(=O)Y、C(=O)NH、C(=O)NHY、C(=O)X’、C(=O)Y、C(=O)NHCHCHN(CH又はC(=O)NHCHCHYである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Xが、NHC(=O)Y、C(=O)NHY、CHNHY又はCHOHである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Xが、NHであり、そしてYが、C=Oである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Bが、ピロリジニルであり、Xが、NHであり、そしてYが、C=Oである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Bがピペリジニルであり、Xが、NHであり、そしてYが、C=Oである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Xが、C=Oであり、そしてYが、NHである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Bが、フェニルであり、Xが、C=Oであり、そしてYが、NHである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Rが、3,4−ジメトキシ−フェニルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Yが、1個以上のYで場合により置換されている、フェニル、ピリジニル又はインダゾリルである、式Iの化合物を提供する。.
本出願は、Yが、1個以上のYで場合により置換されているフェニルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Yが、1個以上のYで場合により置換されている、ヘテロアリールである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Yが、1個以上のYで場合により置換されているヘテロシクロアルキルである、式Iの化合物を提供する。
本出願は、Yが、ヒドロキシ、低級アルコキシ、C(=O)OH、又はC(=O)OY4である、式Iの化合物を提供する。
本出願は、以下:
3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸;
[1,4]ジアゼパン−1−イル−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−フェニル}−メタノン;
3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ベンズアミド;
4−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸;
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸;
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸;
4−({1−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−3−カルボニル}−アミノ)−安息香酸;
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド;
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−ヒドロキシ安息香酸;
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−メトキシ安息香酸;
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−カルボキサミド;
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−カルボキサミド;
6−アミノ−N−{1−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ピロリジン−3−イル}−ニコチンアミド;
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド;
3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−[4−(5−メルカプト−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−ベンズアミド;
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)−2−メトキシ安息香酸;
3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−ベンズアミド;
3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−(1H−インダゾール−5−イル)−ベンズアミド;
3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−(1H−インダゾール−6−イル)−ベンズアミド;
4−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド;
4−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−エチル]−ベンズアミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
メチル 3−(7−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート;
3−[7−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸;
3−{7−[3−(2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−安息香酸;
tert−ブチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)ベンゾアート;
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)安息香酸;
4−((E)−2−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−フェニル}−2−フルオロ−ビニル)−安息香酸;
(E)−4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)スチリル)安息香酸;
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェネチル)安息香酸;
3−{7−[(1R,5S)−3−(8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−安息香酸;
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−カルボキサミド;
(S)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)−5−(3−((ピペリジン−4−イルアミノ)メチル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン;
N5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ピリジン−2,5−ジカルボキサミド;
メチル 5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ピコリナート;
5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ピコリン酸;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−オキソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド)ピコリン酸;
4−({1−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−3−カルボニル}−アミノ)−2−メトキシ−安息香酸;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−6−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(5−オキソピロリジン−3−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(ピラジン−2−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
3−{7−[3−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−安息香酸;
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド)安息香酸;
4−(1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸;
メチル 3−(7−(3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート;
3−[7−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸;
3−[7−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンズアミド;
1−(7−(3−((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−オール;
4−{7−[3−メトキシ−5−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−ベンズアミド;
(S)−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン;
4−{7−[3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−ベンズアミド;
3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−[4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−フェニル]−ベンズアミド;
4−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンズアミド;
(S)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−4−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド;
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド;
{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−フェニル}−メタノール;及び
3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンズアミド
からなる群より選択される化合物を提供する。
本出願は、治療有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、炎症性又は自己免疫病状を処置するための方法を提供する。
本出願は、化学療法もしくは抗増殖性薬剤、抗炎症性薬剤、免疫調節もしくは免疫抑制剤、神経栄養因子、循環器疾患を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤又は免疫不全症障害を処置するための薬剤から選択される追加的な治療薬を投与することをさらに含む、上記の方法を提供する。
本出願は、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、炎症性病状を処置するための方法を提供する。
本出願は、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、リウマチ性関節炎を処置するための方法を提供する。
本出願は、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、喘息を処置するための方法を提供する。
本出願は、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、ループス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬、I型糖尿病、臓器移植からの合併症、異種移植、糖尿病、癌、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病をはじめとする免疫障害を処置するための方法を提供する。
本出願は、式Iの化合物と組み合わせた治療有効量の抗炎症性化合物を、それを必要とする患者に対して同時投与することを含む、炎症性病状を処置するための方法を提供する。
本出願は、式Iの化合物と組み合わせた治療有効量の免疫抑制化合物を、それを必要とする患者に対して同時投与することを含む、免疫障害を処置するための方法を提供する。
本出願は、少なくとも一種の薬学的に許容しうる担体、賦形剤又は希釈剤と混合した、式Iの化合物を含む医薬組成物を提供する。
本出願は、化学療法もしくは抗増殖性薬剤、抗炎症性薬剤、免疫調節もしくは免疫抑制剤、神経栄養因子、循環器疾患を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤及び免疫不全症障害を処置するための薬剤から選択される追加的な治療薬をさらに含む、上記医薬組成物を提供する。
本出願は、Syk関連障害の処置に有用な医薬の製造のための、式Iの化合物の使用を提供する。
本出願は、リウマチ性関節炎の処置に有用な医薬の製造のための、式Iの化合物の使用を提供する。
本明細書において記載したとおりの化合物、方法又は組成物。
化合物
本発明に包含され、本発明の範囲内である代表的な化合物の例を、以下の表で提供する。下記の実施例及び調製例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施することを可能とするために提供される。これらは、本発明の範囲を制限するものとしてではなく、本発明の例示及び代表例としてのみ考えられるべきである。
一般に、本出願に使用される命名法は、IUPAC系統的命名法の作成のためのBeilstein Instituteコンピュータシステム又はStruct=Name、CambridgeSoft(登録商標)アプリケーションであるAUTONOMTM v. 4.0に基づく。図示された構造とその構造を示す名称との相違がある場合、図示された構造がより重視される。加えて、構造又は構造の一部の立体化学が、例えば太字又は点線によって示されていない場合、その構造又は構造の一部は、その立体異性体の全てを包含すると解釈すべきである。
表Iは、一般式Iによるピリジノン化合物の例を示す。
Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048
合成
本明細書において開示された本化合物は、一般スキームI〜IIIを用いて合成することができる:
Figure 0006001048

Figure 0006001048

Figure 0006001048
スキームの説明
Figure 0006001048

上記スキームにおいて、Rは、1個以上の低級アルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシル低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル、アミド、シアノ、オキソ、又はハロ−低級アルキルで場合により置換されているアリールであり得て、Wは、CH又はNであり得て、nは、0又は1であり得て、mは、1又は2であり得て、Xは、NH、CH、C=O、CH又はCFであり得て、Yは、O、N、C又はC=Oであり得て、Rは、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり得て、そしてRは、H、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールであり得る。詳しい代表的な反応スキームは、以下のスキームIV及びVに示される。
Figure 0006001048

Figure 0006001048
医薬組成物及び投与
本発明の化合物は、多種多様な経口投与剤形及び担体で製剤化することができる。経口投与は、錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬質及び軟質ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、シロップ剤又は懸濁剤の剤形とすることができる。本発明の化合物は、他の投与経路、とりわけ、連続(点滴)局所非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮的(浸透促進剤を含んでもよい)、口腔、経鼻、吸入及び坐剤などの他の投与経路により投与した場合に有効である。好ましい投与方法は、一般的に、疾患の程度及び活性成分に対する患者の反応に従って調整可能な好都合な一日投与量計画を用いた経口投与である。
本発明の化合物(一つ又は複数)、並びに薬学的に有用なその塩は、一種以上の従来の賦形剤、担体又は希釈剤と併せて、医薬組成物及び単位投与剤形の形態にすることができる。医薬組成物及び単位投与剤形は、追加の活性化合物又は活性成分を加えて、あるいは加えないで、従来成分を従来の配合で含むことができ、そして、単位投与剤形は、使用される目的の一日投与量範囲に相当する任意の適切な有効量の活性成分を含むことができる。医薬組成物は、経口用に錠剤もしくは充填カプセル剤などの固体製剤、半固体製剤、粉末製剤、徐放性製剤として、又は液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤もしくは充填カプセル剤などの液体製剤として;あるいは、直腸もしくは膣内投与用の坐剤の形態で;あるいは、非経口用の無菌注射剤の形態で使用することができる。典型的な製剤は、約5%〜約95%(w/w)の活性化合物(一つ又は複数)を含有する。用語「製剤」又は「投与剤形」は、活性化合物の固体及び液体製剤の両方を含有することを意図し、当業者には、活性成分が、標的器官又は組織、並びに所望の投与用量及び薬物動態パラメーターに応じて、種々の製剤で存在することができることが明らかであろう。
本明細書で使用される用語「賦形剤」は、一般的に安全、非毒性で、生物学的にも別の面でも望ましい医薬組成物を調製する上で有用な化合物を指し、獣医用及びヒト用医薬的用途に許容しうる賦形剤を含む。本発明の化合物は単独で投与することができるが、一般的に、意図する投与経路及び標準的な薬務に関して選択される一以上の適切な薬学的に許容しうる塩賦形剤、希釈剤又は担体と混合して投与する。
「薬学的に許容しうる塩」は、一般的に安全、非毒性で、生物学的にも別の面でも望ましい医薬組成物を調製する上で有用であることを意味し、ヒト用医薬的用途に許容しうるものを含む。
活性成分の「薬学的に許容しうる塩」形態は、また、最初に非塩形態では示さなかった所望の薬物動態学的特性を活性成分に付与することができ、体内でのその治療活性に関して活性成分の薬力学にさらに正の影響を及ぼすことができる。語句、化合物の「薬学的に許容しうる塩」は、薬学的に許容し得て、且つ、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。このような塩には、(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸から形成される酸付加塩など、もしくは酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸から形成される酸付加塩、又は(2)親化合物の酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンもしくはアルミニウムイオンで置換されたか、又はエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基が配位したときに形成される塩が挙げられる。
固体形態の製剤には、粉剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体は、また、希釈剤、香味剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩壊剤又は封入材料としても作用することができる一以上の物質であってもよい。粉剤の場合、担体は、一般的に微粉化活性成分と混合された微粉化固体である。錠剤の場合、活性成分は、一般的に必要な結合能を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状及び大きさに圧縮される。適切な担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ロウ、ココアバターなどが挙げられるが、これらに限定されない。固体形態の製剤は、活性成分の他に、着色剤、香味剤、安定化剤、緩衝剤、人工及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含有していてもよい。
液体製剤は、また、経口投与に適しており、液体製剤には、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性液剤、水性懸濁剤が挙げられる。これらは、使用直前に液体形態の製剤に変換することを目的とする固体形態の製剤を含む。乳剤は、溶液で、例えば、プロピレングリコール水溶液で調製することができ、あるいは、レシチン、ソルビタンオレイン酸モノエステル又はアラビアゴムなどの乳化剤を含有していてもよい。水性液剤は、活性成分を水に溶解し、そして適切な着色剤、香味剤、安定化剤及び増粘剤を添加して調製することができる。水性懸濁剤は、微粉化活性成分を、天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び他の周知の懸濁剤などの粘性材料と一緒に水に分散させて調製することができる。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例えば、ボーラス注射又は持続注入)用に製剤化することができ、アンプル、プレフィルドシリンジ、少容量輸滴の単位用量形態で、又は防腐剤を添加した複数回用量容器に入れてもよい。組成物は、油性又は水性溶剤中、懸濁剤、液剤又は乳剤、例えば、ポリエチレングリコール水溶液のような形態にしてもよい。油性又は非水性担体、希釈剤、液剤又は溶剤の例には、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)及び注入用有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)が挙げられ、防腐剤、湿潤剤、乳化剤又は懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤などの製剤化剤を含有してもよい。あるいは、活性成分は、滅菌固体の無菌的単離又は溶液の凍結乾燥から得られる粉末形態であってよく、使用前に適切な溶剤(例えば、無菌のパイロジェンフリー水)で再構成される。
本発明の化合物は、上皮への局所投与用に、軟膏、クリーム剤又はローション剤として、あるいは経皮パッチとして製剤化することができる。軟膏及びクリーム剤は、例えば、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を添加して、水性又は油性基剤で製剤化することができる。ローション剤は、水性又は油性基剤で製剤化することができ、また、一般的に一以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤又は着色剤を含んでいる。口腔の局所投与に適切な製剤化には、香料基剤(通常、スクロース及びアラビアゴム又はトラガカント)に活性剤を含むトローチ剤;ゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアラビアゴムなどの不活性基剤に活性成分を含む芳香錠;並びに適切な液体担体に活性成分を含む洗口剤が挙げられる。
本発明の化合物は、坐剤投与用に製剤化することができる。脂肪酸グリセリドの混合物又はココアバターなどの低融点ロウを最初に溶融して、活性成分を、例えば、撹拌により均一に分散する。次に、溶融した均一混合物を適当なサイズの鋳型に注ぎ、冷却して、固化する。
本発明の化合物は、膣内投与用に製剤化することができる。ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレーは、活性成分に加えて、当技術分野で適切であると知られている担体を含有する。
本発明の化合物は、経鼻投与用に製剤化することができる。液剤又は懸濁剤を従来の手段、例えば、スポイト、ピペット又はスプレーを用いて鼻腔に直接使用する。製剤は、単用量又は多用量形態で提供され得る。スポイト又はピペットの後者の場合では、適切で所定量の液剤又は懸濁剤を患者が投与することにより達成できる。スプレーの場合では、例えば、定量噴霧式スプレーポンプを用いて達成できる。
本発明の化合物は、特に、呼吸器管への鼻腔内投与などのエアロゾル投与用に製剤化することができる。一般的に、化合物は、例えば、5ミクロン以下のオーダーの小さい粒径を有する。そのような粒径は、当技術分野で公知の手段、例えば、微粒化することにより得ることができる。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素あるいは他の適切な気体などの適切な推進剤と共に圧縮パックで提供される。エアロゾルは、便宜上、レシチンなどの界面活性剤を含有していてもよい。薬物の用量は、定量バルブによって制御することができる。あるいは、活性成分は、乾燥粉末、例えば、ラクトース、デンプン、デンプン誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリビニルピロリジン(PVP)などの適切な粉末基剤中の本化合物の粉末混合物の形態で提供することができる。粉末担体は、鼻腔においてゲルを形成する。粉末組成物は単位用量形態であってもよく、例えば、ゼラチンのカプセル又はカートリッジあるいはブリスター包装で、粉末を吸入器により投与することができる。
所望であれば、製剤は、活性成分の徐放又は制御放出投与用に適した腸溶コーティングを用いて調製することができる。例えば、本発明の化合物は、経皮的又は皮下的な薬物送達デバイスに製剤化することができる。化合物の徐放が必要である場合、そして患者が処置計画に従うことが極めて重要である場合、これらの送達システムは有利である。経皮的な送達システムでは、しばしば化合物を皮膚接着性固体の支持体に結合させる。対象化合物を、浸透促進剤、例えば、アゾン(1−ドデシルアザ−シクロヘプタン−2−オン)と組み合わせることもできる。徐放送達システムは、外科的処置又は注射により、皮下層へ皮下挿入される。皮下インプラントは、脂溶性の膜、例えば、シリコーンゴム又は生分解性高分子、例えば、ポリ乳酸に化合物を封入する。
薬学的な担体、希釈剤及び賦形剤を一緒に含む適切な製剤化が、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, edited by E. W. Martin, Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Pennsylvania に記載されている。熟練の製剤科学者は、本発明の組成物を不安定にすることなく、又はそれらの治療活性を損なうことなく、本明細書の教示の範囲内で製剤を変更して、特定の投与経路用の多数の製剤を提供することができる。
本化合物を水又は他の溶剤に対し、より溶解性にするための改変は、例えば、当技術分野で周知のわずかな改変(塩形成、エステル化など)を行うことで容易に達成することができる。また、患者が最大限の有益効果を得るように、本発明の化合物の薬物動態を管理するための、特定の化合物の投与経路及び投与計画を変更することは、当技術分野の従来技術において周知である。
本明細書で使用される「治療有効量」という用語は、個々の疾患の症状を軽減するのに必要な量を意味する。用量は、各特定の事例において、個々の要件に対して調整される。用量は、多くの要因、例えば、処置する疾患の重症度、患者の年齢及び一般的な健康状態、患者の処置に用いられる他の医薬、投与経路及び形態、並びに担当の医者の選好及び経験などに応じて、広い範囲内で変更することができる。経口投与において、単剤療法及び/又は併用療法では、約0.01〜約1000mg/kg体重/日の一日用量が適切である。一日用量は、約0.1〜約500mg/kg体重/日が好ましく、より好ましくは、0.1〜約100mg/kg体重/日、そして最も好ましくは、1.0〜約10mg/kg体重/日である。従って、70kgのヒトでは、投与用量は、約7mg〜0.7g/日の範囲である。一日用量は、単回用量又は分割用量(典型的には1〜5回の用量/日)で投与することができる。一般的に、処置は化合物の最適用量より少ない用量から開始する。その後、個々の患者に最適な効果が得られるまで、用量を少量ずつ増やしていく。本明細書に記載の疾患を処置する当業者は、必要以上の実験を実施することなく、個人の知識、経験及び本願の開示を頼りに対象の疾患及び患者について本発明の化合物の治療有効量を確認することができるであろう。
医薬製剤は、好ましくは単位用量形態である。そのような形態では、製剤は、活性成分の適切な量を含有する単位用量に細分化されている。単位用量形態は、パッケージ製剤であることができ、そのパッケージは、パケット錠剤、カプセル剤及びバイアルまたはアンプル中の粉末剤のような製剤の別個の分量を含有する。また、単位投薬形態は、それ自体カプセル剤、錠剤、カシェ剤またはトローチ剤であることができるか、またはパッケージ形態におけるこれらのうちのいずれかの適切な数であることができる。
処方
種々の経路による送達のための製剤は、以下の表に示されるように処方した。表中に使用される「活性成分」又は「活性化合物」は、1種以上の式(I)の化合物を意味する。
Figure 0006001048

成分を混合して、それぞれ約100mg入るカプセルに分配した;1カプセルが総1日用量に近くなる。
Figure 0006001048

成分を合わせて、メタノールのような溶媒を用いて顆粒化した。次にこの処方を乾燥して、適切な打錠機により錠剤(約20mgの活性化合物を含有する)とした。
Figure 0006001048

成分を混合することにより、経口投与用の懸濁剤を生成した。
Figure 0006001048

活性成分を少量の注射用水に溶解した。次に撹拌しながら充分量の塩化ナトリウムを加えて、この溶液を等張性にした。残りの注射用水でこの溶液を分量とし、0.2ミクロン膜フィルターにより濾過して無菌条件下で包装した。
Figure 0006001048

成分を一緒に溶融して、蒸気浴で混合して、総重量2.5g入る鋳型に注ぎ入れた。
Figure 0006001048

水を除く全ての成分を合わせて、撹拌しながら約60℃に加熱した。次に激しく撹拌しながら十分量の水を約60℃で加えることにより、成分を乳化し、次いで水を適量約100g加えた。
鼻腔用スプレー処方
約0.025〜0.5パーセントの活性化合物を含有する幾種類かの水性懸濁液を、鼻腔用スプレー処方として調製した。この処方は、場合により、例えば、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロースのような不活性成分を含有する。pHを調整するために塩酸を加えてもよい。本鼻腔用スプレー処方は、典型的には1回の作動で約50〜100μLの処方を送達する鼻腔用スプレー計量ポンプを介して送達することができる。典型的な投薬スケジュールは、4〜12時間毎に2〜4回のスプレーである。
適応症及び処置の方法
本願明細書において記載されている化合物は、キナーゼ阻害剤、特にSYK阻害剤である。これらの阻害剤は、哺乳類における、SYK阻害及び/又はB−細胞増殖の阻害に反応性の疾患を含む、キナーゼ阻害に反応性の1つ以上の疾患を処置するために有用であり得る。いかなる特定の理論に束縛されることを望まないが、本発明の化合物のSYKとの相互作用が結果として、SKY活性の阻害をもたらし、したがってこれらの化合物の医薬的有用性をもたらすと考えられる。したがって、本発明は、かかる疾患を有する哺乳類に有効量の、本明細書において提供される少なくとも一種の化学物質を投与することを含む、SYK活性の阻害及び/又はB−細胞増殖の阻害に反応性の疾患を有する哺乳類(例えば、ヒト)を処置する方法を包含する。有効濃度は、実験的に、例えば化合物の血液濃度を測定することにより、又は理論的に生物学的利用能を算出することにより確認し得る。SYKに加えて影響を受けうるその他のキナーゼは、特に限定されないが、その他のチロシンキナーゼ及びセリン/トレオニンキナーゼを包含する。
キナーゼは、基本的な細胞過程、例えば、増殖、分化及び細胞死(アポトーシス)を制御するシグナル経路において注目すべき役割を果たしている。異常なキナーゼ活性は、複数の癌、自己免疫及び/又は炎症性疾患、並びに急性炎症性反応を包含する多様な疾患に関与しているとされている。主要な細胞シグナル経路におけるキナーゼの多面的な役割は、キナーゼ及びシグナル経路を標的とする新規な薬物を特定する重要な機会を提供する。
本出願は、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、炎症性又は自己免疫病状を処置するための方法を提供する。
本出願は、化学療法もしくは抗増殖性薬剤、抗炎症性薬剤、免疫調節もしくは免疫抑制剤、神経栄養因子、循環器疾患を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤、又は免疫不全症障害を処置するための薬剤から選択される、追加的な治療薬を投与することをさらに含む、上記の方法を提供する。
本出願は、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、炎症性病状を処置するための方法を提供する。
本出願は、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、リウマチ性関節炎を処置するための方法を提供する。
本出願は、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む、喘息を処置するための方法を提供する。
本出願は、免疫障害(ループス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬、I型糖尿病、臓器移植からの合併症、異種移植、糖尿病、癌、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を包含する)を処置するための方法であって、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に対して投与することを含む方法を提供する。
本出願は、式Iの化合物と組み合わせた、治療有効量の抗炎症性化合物を、それを必要とする患者に対して同時投与することを含む、炎症性病状を処置するための方法を提供する。
本出願は、式Iの化合物と組み合わせた、治療有効量の免疫抑制化合物を、それを必要とする患者に対して同時投与することを含む、免疫障害を処置するための方法を提供する。
実施例
略語
通常使用されている略語としては、以下のものが挙げられる:アセチル(Ac)、アゾ−ビス−イソブチリルニトリル(AIBN)、大気圧(Atm)、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN又はBBN)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ジ−tert−ブチルピロカルボナート又はboc無水物(BOCO)、ベンジル(Bn)、ブチル(Bu)、Chemical Abstracts Registration Number(CASRN)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ又はZ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(DAST)、ジベンジリデンアセトン(dba)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,2−ジクロロエタン(DCE)、ジクロロメタン(DCM)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、ジ−イソ−プロピルアゾジカルボキシラート(DIAD)、ジ−イソ−ブチルアルミニウムヒドリド(DIBAL又はDIBAL−H)、ジ−イソ−プロピルエチルアミン(DIPEA)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)エタン(dppe)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDCI)、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、エチル(Et)、酢酸エチル(EtOAc)、エタノール(EtOH)、2−エトキシ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(EEDQ)、ジエチルエーテル(EtO)、エチルイソプロピルエーテル(EtOiPr)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N、N,N’N’−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート酢酸(HATU)、酢酸(HOAc)、1−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、イソ−プロパノール(IPA)、イソプロピルマグネシウム塩化物(iPrMgCl)、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)、リチウムヘキサメチルジシラザン(LiHMDS)、メタ−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)、メタノール(MeOH)、融点(融点)、MeSO−(メシル又はMs)、メチル(Me)、アセトニトリル(MeCN)、m−クロロペル安息香酸(MCPBA)、質量スペクトル(ms)、メチルt−ブチルエーテル(MTBE)、メチルテトラヒドロフラン(MeTHF)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、n−ブチルリチウム(nBuLi)、N−カルボキシ無水物(NCA)、N−クロロスクシンイミド(NCS)、N−メチルモルホリン(NMM)、N−メチルピロリドン(NMP)、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、ジクロロ−((ビス−ジフェニルホスフィノ)フェロセニル)パラジウム(II)(Pd(dppf)Cl)、パラジウム(II)アセタート(Pd(OAc))、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))、二クロム酸ピリジニウム(PDC)、フェニル(Ph)、プロピル(Pr)、イソ−プロピル(i−Pr)、ポンド/平方インチ(psi)、ピリジン(pyr)、1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン(Q−Phos)、室温(周囲温度、rt又はRT)、sec−ブチルリチウム(sBuLi)、tert−ブチルジメチルシリル又はt−BuMeSi(TBDMS)、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)、トリエチルアミン(TEA又はEtN)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル(TEMPO)、トリフラート又はCFSO−(Tf)、トリフルオロ酢酸(TFA)、1,1’−ビス−2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−2,6−ジオン(TMHD)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、薄層クロマトグラフィー(TLC)、テトラヒドロフラン(THF)、トリメチルシリル又はMeSi(TMS)、p−トルエンスルホン酸一水和物(TsOH又はpTsOH)、4−Me−CSO−又はトシル(Ts)、及びN−ウレタン−N−カルボキシ無水物(UNCA)。接頭語ノルマル(n)、イソ(i−)、第二級(sec−)、第三級(tert−)及びネオを含む従来の命名法は、アルキル部分と一緒に用いられた場合のそれらの通例の意味を有する(J. Rigaudy and D. P. Klesney, Nomenclature in Organic Chemistry, IUPAC 1979Pergamon Press, Oxford.)。
一般条件
特記のない限り、融点(すなわちMpt)を含み、温度は、すべて摂氏(℃)である。表示及び/又は所望の生成物を製造する反応が、最初に加えられた2つの試薬を組み合わせた直接の結果である必要はないこと、すなわち混合物中に製造された1つ以上の中間体が存在してよく、最終的にそれが表示及び/又は所望の生成物の形成につながることを理解すべきである。下記の略語は、調製及び実施例の章で使用され得る。すべての名称は、Autonom及びChemDrawを用いて作成されている。
下記の調製及び実施例は、当業者が、本発明をより明確に理解し、そして実施できるようにするために記載される。本発明の範囲を限定するものではなく、単に、説明的及びその代表的なものと考えるべきである。
調製例
調製1
(5−クロロ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミン
Figure 0006001048

DMSO 12mL中の5,7−ジクロロ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(0.925g、4.49mmol)、3,4−ジメトキシ−フェニルアミン(0.89g、5.83mmol)及びDIEA(0.86g、6.73mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を、水50mLに注ぎ、そして濾過し;得られた固体を水(50mL)で洗浄して、粗生成物を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、溶離剤としての酢酸エチル)により精製して、(5−クロロ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミン(0.92g、63.8%)を固体として得た。LC−MS:323.1[M+H]、t=1.56分。
調製2
3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸メチルエステル
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサンの100mL中の(5−クロロ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミン(0.90g、2.79mmol)及び3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(0.95g、3.62mmol)の撹拌した溶液に、NaCO(0.93g、8.8mmol)及び水5mLを室温で加えた。次に、混合物を窒素で15分間脱ガスした。Pd(PPh(0.32g、0.279mmol)を一度に加え、そして反応混合物を、窒素下、100℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、CHCl:メタノール=100:1)により精製して、3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸メチルエステル(0.95g、81%)を黄色の固体として得た。LC−MS:423.1[M+H]、t=1.68分。
実施例1
3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸
Figure 0006001048

手順:
THF 20mL及びメタノール20mL中の3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸メチルエステル(0.85g、2mmol)の撹拌した溶液に、水2mL中のNaOH(0.08g、20mmol)の溶液を室温で加えた。次に、反応物をこの温度で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をTHF 50mLに懸濁し、次にpH=3になるまで、6N HClで処理した。溶媒を蒸発させ、そして次にTHF 30mLに溶解し、濾過した。濾液を蒸発させて、3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸(0.8g、97.5%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 13.15(s、1H)、10.18(s、1H)、9.38(s、1H)、8.98(s、1H)、8.61(d、1H、J=8.1Hz)、8.06(d、1H、J=7.5Hz)、7.84(d、1H、J=2.4Hz)、7.64(t、1H、J=7.8Hz)、7.42(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.1Hz)、6.98(d、1H、J=8.7Hz)、3.82(s、3H)、3.77(s、3H)。LC−MS:409[M+H]、839[2M+Na]、t=1.74分。HPLC:214nmで98.38%、254nmで97.29%、t=3.44分。
実施例2
[1,4]ジアゼパン−1−イル−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−フェニル}−メタノン
工程1
4−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンゾイル}−[1,4]−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006001048

手順:
THF 10mL中の3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸(95mg、0.23mmol)の撹拌した溶液に、DIEA(30mg、0.23mmol)を室温で加えた。次に、tert−ブチル 1,4−ジアゼパン−1−カルボキシラート(60mg、0.3mmol)、BOP−Cl(76mg、0.3mmol)及びDIEA(59mg、0.46mmol)を加え、そして反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、メタノール:CHCl=1:100)により精製して、4−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンゾイル}−[1,4]−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(130mg、95.7%)を黄色の固体として得た。LC−MS:591.2[M+H]、t=1.81分。
工程2
[1,4]ジアゼパン−1−イル−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−フェニル}−メタノン
Figure 0006001048

手順:
CHCl10mL中の4−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンゾイル}−[1,4]−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(130mg、0.22mmol)の撹拌した溶液に、CFCOOH(4mL)を室温で徐々に加えた。次に、混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流速:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル20%/水80%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後にアセトニトリル45%/水55%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製し、次に1MHCl(0.5mL)を加え、そして撹拌し、次に溶媒を減圧下で除去して、[1,4]ジアゼパン−1−イル−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−フェニル}−メタノンをHCl塩(35mg、30.2%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.18(s、1H)、9.38(s、1H)、9.05(brs、2H)、8.46−8.44(m、2H)、7.86(s、1H)、7.60−7.59(m、2H)、7.42(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.7Hz)、6.99(d、1H、J=8.7Hz)、3.85(brs、2H)、3.80(s、3H)、3.77(s、3H)、3.44(brs、2H)、3.30(brs、2H)、3.20(brs、2H)、2.02−1.96(m、2H)。LC−MS:491.2[M+H]、t=1.51分。HPLC:214nmで99.24%、254nmで98.23%、t=4.65分。
実施例3
3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
DMFの10mL中の3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸(170mg、0.41mmol)の溶液に、4−アミノ−N−メチル−ベンズアミド(81mg、0.54mmol)、HATU(205mg、0.54mmol)及びDIEA(79mg、0.61mmol)を室温で加えた。次に反応混合物を、室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、粗生成物として固体を得た。それを、分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル40%/水60%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル70%/水30%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ベンズアミド(66mg、29.7%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.66(s、1H)、10.21(s、1H)、9.39(s、1H)、8.93(s、1H)、8.59(d、1H、J=7.2Hz)、8.38−8.37(m、1H)、8.05(d、1H、J=8.7Hz)、7.89−7.82(m、6H)、7.71−7.68(m、12H)、7.54−7.50(m、1H)、6.97(d、1H、J=8.7Hz)、3.78(s、3H)、3.72(s、3H)、2.78(d、1H、J=3.9Hz)。LC−MS:541.1[M+H]、t=1.72分。HPLC:214nmで96.60%、254nmで97.75%、t=6.68分。
実施例4
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)安息香酸
工程1
tert−ブチル4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DMF 10mL中の3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(130mg、0.32mmol)、tert−ブチル 4−アミノベンゾアート(185mg、0.96mmol)、EDC(122mg、0.64mmol)及びDMAP(78mg、0.64mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。過剰量のDMFを減圧下で除去し、そして残留物を酢酸エチル100mLに溶解し、ブライン(2×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(200〜300メッシュ、酢酸エチルで溶離する)により精製して、tert−ブチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)ベンゾアート(130mg、70%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.76(s、1H)、10.18(s、1H)、9.41(s、1H)、8.97(s、1H)、8.62(d、1H、J=8.1Hz)、8.10(d、1H、J=7.8Hz)、7.95(s、4H)、7.85(s、1H)、7.71(t、1H、J=7.7Hz)、7.54(dd、1H、J=9.0Hz、J=2.4Hz)、6.99(d、1H、J=9.0Hz)、3.81(s、3H)、3.75(s、3H)、1.57(s、3H)。LC−MS:584[M+H]、t=1.78分。HPLC:214nmで98.03%、254nmで98.38%、t=7.05分。
工程2
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
DCM 10mL中のtert−ブチル−4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)ベンゾアート(45mg、0.077mmol)を、TFA(2mL)を滴下して処理した。得られた黄色の溶液を、周囲温度で一晩撹拌した。過剰量の溶媒を減圧下で除去し、残留物をデカントしたn−ヘキサンでトリチュレートし、そして乾燥させて、4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)安息香酸(27mg、66.4%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ12.80(brs、1H)、10.76(s、1H)、10.19(s、1H)、9.41(s、1H)、8.96(s、1H)、8.62(d、1H、J=7.8Hz)、8.09(d、1H、J=7.8Hz)、7.97(s、4H)、7.84(s、1H)、7.71(t、1H、J=7.7Hz)、7.54(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.1Hz)、6.99(d、1H、J=8.7Hz)、3.81(s、3H)、3.74(s、3H)。LC−MS:528[M+H]、t=1.54分。HPLC:214nmで96.02%、254nmで95.94%、t=6.62分。
実施例5
工程1
tert−ブチル1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバマート
Figure 0006001048

手順:
乾燥ジオキサン60mL中の(5−クロロ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミン(150mg、0.46mmol)、tert−ブチルピロリジン−3−イルカルバマート(130mg、0.69mmol)、X−Phos(115mg、0.24mmol)及びCsCO(580mg、1.78mmol)の撹拌した溶液に、Pd(dba)(60mg、0.065mmol)を、窒素下、室温で一度に加えた。次に、反応混合物を窒素で15分間脱ガスした。最終混合物を、窒素下、95℃で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして粗製物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、石油エーテル:酢酸エチル=1:2)により精製して、tert−ブチル1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバマート(191mg、87.8%)を固体として得た。LC−MS:473.2[M+H]、t=1.56分。
工程2
5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン中の飽和HCl 50mL中のtert−ブチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバマート(191mg、0.40mmol)の溶液を、室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させて、5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(165mg、100%)を固体として得た。これを、さらに精製することなく次の工程で直接用いた。LC−MS:373.1[M+H]、t=1.15分。
工程3
メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DMF 10mL中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(165mg、0.4mmol)、4−(メトキシカルボニル)安息香酸(94mg、0.52mmol)、HATU(197mg、0.52mmol)及びDIEA(154.8mg、1.2mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌した。少量の所望の生成物がLCMS分析で検出された。次に、EDCI.HCl(76.4mg、0.42mmol)及びDMAP(49mg、0.4mmol)を一度に加えて、溶液を室温でさらに4日間撹拌した。溶媒を真空下、80℃で蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して、メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ベンゾアート(190mg、87.8%)を黄色の固体として得た。LC−MS:535.1[M+H]、t=1.48分。
工程4
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
水2mL、メタノール10mL及びTHF 15mL中のメチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ベンゾアート(190mg、0.255mmol)及びLiOH.HO(149mg、3.55mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌した。溶液を、2N HClによりpH=2に酸性化させた後、溶媒を蒸発させ、そして残留物をTHF 50mLに溶解し、濾過して、塩を取り除いた。濾液を蒸発させ、そして残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル25%/水75%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル45%/水55%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸(86mg、46.5%)を固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.63(s、1H)、8.36−8.79(m、2H)、8.02−7.88(m、5H)、7.60−7.50(m、1H)、6.93(d、1H、J=8.7Hz)、4.61−4.59(m、1H)、3.95−3.66(m、10H)、2.28−2.10(m、2H)。LC−MS:521[M+H];518.8[M−H]、t=1.36分。HPLC:214nmで99.85%、254nmで99.84%、t=4.67分。
実施例6
工程1
tert−ブチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバマート
Figure 0006001048

手順:
乾燥ジオキサン60mL中のtert−ブチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバマート(140mg、0.433mmol)、tert−ブチル ピペリジン−3−イルカルバマート(130mg、0.649mmol)、X−Phos(115mg、0.24mmol)及びCsCO(580mg、1.78mmol)の撹拌した溶液に、Pd(dba)(60mg、0.065mmol)を窒素下、室温で一度に加えた。次に、反応混合物を、窒素で15分間脱ガスした。その後、混合物を、窒素下、95℃で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、石油エーテル:酢酸エチル=1:2)により精製して、tert−ブチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバマート(195mg、92.8%)を固体として得た。LC−MS:487.1[M+H]、t=1.67分。
工程2
5−(3−アミノピペリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン中の飽和HCl溶液85mLのtert−ブチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバマート(195mg、0.4mmol)を、室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下、40℃で蒸発させて、5−(3−アミノピペリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(200mg、粗)を黄色の固体として得た。これを、さらに精製することなく次の工程で直接用いた。LC−MS:387.0[M+H]、t=1.19分。
工程3
メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバモイル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DMF 10mL中の5−(3−アミノピペリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(200mg、0.47mmol)、4−(メトキシカルボニル)安息香酸(111mg、0.61mmol)、HATU(231mg、0.61mmol)及びDIEA(182mg、1.41mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌した。ごくわずかの所望の生成物が、LCMS分析で検出された。EDCI.HCl(90mg、0.47mmol)及びDMAP(57mg、0.47mmol)を一度に加えて、溶液を室温でさらに4日間撹拌した。溶媒を真空下、80℃で蒸発させて、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して、メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバモイル)ベンゾアート(250mg、96.1%)を固体として得た。LC−MS:549.2[M+H]、t=1.56分。
工程4
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
水2mL、メタノール12mL及びTHF 30mL中のメチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバモイル)ベンゾアート(250mg、0.45mmol)及びLiOH.HO(191mg、4.5mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌し、溶媒を蒸発させ、そして残留物をTHF 30mL中に懸濁し、次に2N HClで処理して、pH=2にした。溶媒を蒸発させ、そして残留物をTHF 50mLに溶解し、濾過して、塩を取り除いた。濾液を蒸発させ、そして粗製物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル28%/水72%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル50%/水50%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸(45mg、18.4%)を固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 13.20(brs、1H)、9.63(s、1H)、8.85(s、1H)、8.04−7.95(m、4H)、7.63(s、1H)、7.41−7.32(m、2H)、6.88−6.85(m、1H)、5.34−5.31(m、1H)、4.71−4.52(m、2H)、3.70(s、3H)、3.67(s、3H)、3.04−2.97(m、2H)、2.04−1.96(m、4H)。LC−MS:535[M+H];532.9[M−H]、t=1.43分。HPLC:214nmで99.26%、254nmで99.79%、t=5.37分。
実施例7
工程1
メチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシラート
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン 10mL中の(5−クロロ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミン(80mg、0.25mmol)の溶液に、メチル ピペリジン−3−カルボキシラート(107mg、0.75mmol)、CsCO(163mg、0.50mmol)、X−Phos(47.6mg、0.1mmol)を加えた。窒素下で3回脱ガスした後、Pd(dba)(28mg、0.05mmol)を加えた。得られた混合物を、さらにもう一回脱ガスし、そして還流下で一晩撹拌した。過剰量のジオキサンを減圧下で除去し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(200〜300メッシュ、石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、メチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシラート(60mg、56%)を油状物として得て、これを一晩放置すると、凝固した。H NMR(300MHz、CDCl):δ 8.41(s、1H)、7.77(s、1H)、7.64(s、1H)、7.08(d、1H、J=9.0Hz)、6.88(d、1H、J=8.7Hz)、4.92−4.87(m、1H)、4.68−4.64(m、1H)、3.93(s、3H)、3.91(s、3H)、3.71(s、3H)、3.30−3.22(m、1H)、3.10−3.09(m、1H)、2.60−2.59(m、1H)、2.11−2.06(m、1H)、1.85−1.60(m、3H)。LC−MS:430.1[M+H]、452.1[M+Na]、t=1.63分。
工程2
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸
Figure 0006001048

手順:
THF 5mL及びメタノール5mL中のメチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシラート(0.06g、0.139mmol)の撹拌した溶液に、水1mL中のNaOH(0.056g、1.39mmol)の溶液を室温で加えた。添加後、反応物をこの温度で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をTHF 10mL中に懸濁し、次にHClでpH=2になるまで処理した。溶媒を蒸発させ、そして次にTHF 30mLに溶解し、濾過した。濾液を蒸発させて、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(0.057g、98%)を固体として得た。LC−MS:416.1[M+H]、t=1.57分。
工程3
tert−ブチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DMF 10mL中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(57mg、0.137mmol)、tert−ブチル−4−アミノベンゾアート(34.4mg、0.178mmol)、HATU(67.6mg、0.178mmol)及びDIEA(53mg、0.411mmol)の混合物を、室温で72時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、酢酸エチル:石油エーテル=1:1)により精製して、tert−ブチル4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)ベンゾアート(75mg、92%)を固体として得た。LC−MS:591.2[M+H]、t=1.77分。
工程4
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)安息香酸
Figure 0006001048

手順
DCM 5mL中のtert−ブチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)ベンゾアート(75mg、0.127mmol)の撹拌した溶液に、TFA(2mL)を室温で滴下した。次に反応混合物を、室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下、40℃で蒸発させ、そして残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル30%/水70%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル55%/水45%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)安息香酸(25mg、36.8%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、CDOD):δ8.71(s、1H)、7.99−7.96(m、2H)、7.68−7.65(m、2H)、7.51(s、1H)、7.27−7.23(m、1H)、6.86(d、1H、J=8.4Hz)、3.79(s、3H)、3.70(s、3H)、2.67(brs、3H)、2.19−1.87(m、6H)。LC−MS:535[M+H];533[M−H]、t=1.47分。HPLC:214nmで96.74%、254nmで97.85%、t=5.46分。
実施例8
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 5mL中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(82mg、0.2mmol)、2−オキソインドリン−6−カルボン酸(36mg、0.2mmol)、EDCI(76mg、0.4mmol)及びN−メチルイミダゾール(50mg、0.6mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を水(4mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物を(シリカゲル、20cm×20cm、EtOAcにより分離し、DCM:MeOH=1:20、v/vにより溶離する)分取TLCにより精製して、N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド(25mg、23.5%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.52(s、1H)、9.56(s、1H)、8.81(s、1H)、8.61(d、1H、J=6.3Hz)、7.90(brs、1H)、7.48−7.46(m、2H)、7.28−7.25(m、2H)、6.93−6.90(m、1H)、4.54(brs、1H)、3.77−3.34(m、11H)、2.50−2.34(m、1H)、2.07−1.99(m、2H)。LC−MS:532[M+H]、530[M−H]、t=1.35分。HPLC:214nmで97.39%、254nmで97.05%、t=4.54分。
実施例9
工程1
メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−ヒドロキシベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DCM 5mL中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(164mg、0.4mmol)、3−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニル)安息香酸(78mg、0.4mmol)、EDCI(153mg、0.8mmol)及びN−メチルイミダゾール(100mg、1.2mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を水(4mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100% DCM〜DCM:MeOH=50:1)により精製して、メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−ヒドロキシベンゾアート(100mg、収率45%)を得た。LC−MS:551[M+H]、t=1.61分。
工程2
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−ヒドロキシ安息香酸
Figure 0006001048

手順:
THF 5mL及びメタノール5mL中のメチル4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−ヒドロキシベンゾアートの撹拌した溶液に、1N NaOH(5mL)の溶液を室温で加えた。添加後、反応物をこの温度で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を水で希釈し、HCl(水溶液)でpH=2に調整した。懸濁液を濾過し、そして乾燥させた。粗生成物を、分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル20%/水80%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル45%/水55%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−ヒドロキシ安息香酸(15mg、2工程で14%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.72(s、1H)、8.85(s、1H)、8.76(d、1H、J=6.0Hz)、7.86(s、1H)、7.84(s、1H)、7.43−7.37(m、3H)、6.92(d、1H、J=8.4Hz)、4.56(brs、1H)、3.77−3.73(m、11H)、2.27−2.23(m、1H)、2.09−2.07(m、1H)。LC−MS:537[M+H]、t=1.37分。HPLC:214nmで99.62%、254nmで99.22%、t=3.53分。
実施例10
工程1
メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−メトキシベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DMF 2mL中のメチル4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−ヒドロキシベンゾアート(100mg、0.18mmol)の混合物に、MeI(38mg、0.27mmol)及びKCO(37mg、0.27mmol)を室温で加え、そして次に混合物を、16時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、そしてEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を、0.1N HCl(5mL)及びブラインで洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、粗メチル4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−メトキシベンゾアート(80mg、78%)を得て、そして精製することなく次の工程で用いた。LC−MS:565[M+H]、t=1.48分。
工程2
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−メトキシ安息香酸
Figure 0006001048

手順:
THF 5mL及びメタノール5mL中の4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−メトキシベンゾアート(80mg、0.14mmol)の撹拌した溶液に、1N NaOH(5mL)の溶液を室温で加えた。添加後、反応物をこの温度で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を水で希釈しHCl(水溶液)でpH=2に調整した。懸濁液を濾過し、そして乾燥させた。粗生成物を、分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル20%/水80%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル55%/水45%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−メトキシ安息香酸(30mg、39%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ9.66(s、1H)、8.83(s、1H)、8.74−8.72(m、1H)、7.88(brs、1H)、7.66(d、1H、J=7.8Hz)、7.50−7.46(m、3H)、6.91(d、1H、J=8.7Hz)、4.59(brs、1H)、3.87(s、4H)、3.76−3.72(m、8H)、2.27(brs、1H)、2.09(brs、1H)。LC−MS:550.8[M+H]、t=1.38分。HPLC:214nmで98.09%、254nmで96.40%、t=4.64分。
実施例11
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 10mL中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(100mg、0.245mmol)、1H−インダゾール−6−カルボン酸(40mg、0.245mmol)、EDCI(97mg、0.49mmol)及びN−メチルイミダゾール(60mg、0.735mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を水(5mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル25%/水75%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル50%/水50%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−カルボキサミド(45mg、36%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.69(s、1H)、8.84(s、1H)、8.74(d、1H、J=6.3Hz)、8.14(s、1H)、8.06(s、1H)、7.89(s、1H)、7.81(d、1H、J=8.4Hz)、7.63−7.44(m、2H)、6.92(d、1H、J=9.0Hz)、4.62−4.25(m、2H)、3.96−3.66(m、10H)、2.35−2.11(m、3H)。LC−MS:516.9[M+H]、t=1.38分。HPLC:214nmで100%、254nmで100%、t=5.76分。
実施例12
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 3mL中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(40mg、0.1mmol)、ピラジン−2−カルボン酸(14mg、0.11mmol)、EDCI(38mg、0.2mmol)及びN−メチルイミダゾール(25mg、0.3mmol)の混合物を、室温で15時間撹拌した。混合物を水(5mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物を分取TLC(シリカゲル、20cm×20cm、EtOAcにより分離し、DCM:MeOH=1:20、v/vにより溶離する)により精製して、N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−カルボキサミド(35mg、73%)白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.56(s、1H)、9.18(s、1H)、9.12(d、1H、J=7.8Hz)、8.86(d、1H、J=2.4Hz)、8.80(s、1H)、8.71(s、1H)、7.85(s、1H)、7.50−7.27(m、1H)、6.90(d、1H、J=8.4Hz)、4.64−4.62(m、1H)、3.75−3.64(m、10H)、2.27−2.16(m、2H)。LC−MS:479[M+H]、477[M−H]、t=1.39分。HPLC:214nmで97.06%、254nmで96.92%、t=4.63分。
実施例13
6−アミノ−N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ニコチンアミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 5mL中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(100mg、0.245mmol)、6−アミノニコチン酸(40mg、0.27mmol)、EDCI(97mg、0.49mmol)及びN−メチルイミダゾール(60mg、0.735mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を水(5mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をCHClとメタノール(100:1→15:1)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−アミノ−N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ニコチンアミド(40mg、33%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.57(s、1H)、8.81(s、1H)、8.475−8.46(m、1H)、8.27−8.25(m、2H)、7.60−7.25(m、2H)、6.92(d、1H、J=8.7Hz)、6.47−6.39(m、3H)、4.54−4.52(m、1H)、3.76−3.58(m、10H)、2.34−2.04(m、2H)。LC−MS:247[M/2+H]、493[M+H]、491[M−H]、t=1.22分。HPLC:214nmで95.20%、254nmで95.06%、t=5.64分。
実施例14
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 10mL中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(100mg、0.245mmol)、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボン酸(48mg、0.27mmol)、EDCI(97mg、0.49mmol)及びN−メチルイミダゾール(60mg、0.735mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を水(5mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をCHClとメタノール(100:1:〜20:1、V/V)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド(25mg、19%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.57(s、1H)、8.81(s、1H)、8.475−8.46(m、1H)、8.27−8.25(m、2H)、7.60−7.25(m、2H)、6.92(d、1H、J=8.7Hz)、6.47−6.39(m、3H)、4.54−4.52(m、1H)、3.76−3.58(m、10H)、2.27−2.05(m、2H)。LC−MS:247[M/2+H]、493[M+H]、491[M−H]、t=1.22分。HPLC:214nmで95.20%、254nmで95.06%、t=5.64分。
実施例15
3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
DMF 5mL中の3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(100mg、0.245mmol)、5−(4−アミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−チオール(53mg、0.27mmol)、EDCI(94mg、0.49mmol)及びDMAP(90mg、0.735mmol)の混合物を、室温で40時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、そしてEtOAc(3×10mL)で抽出した。水層を一晩放置し、次に濾過して、3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ベンズアミド(28mg、19.5%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.67(s、1H)、10.20(s、1H)、9.41(s、1H)、8.96(s、1H)、9.61(d、1H、J=7.8Hz)、8.10(d、1H、J=8.1Hz)、7.96−7.93(m、3H)、7.83−7.68(m、4H)、7.55(d、1H、J=6.6Hz)、6.99(d、1H、J=9.0Hz)、3.81(s、3H)、3.74(s、3H)。LC−MS:584[M+H]、582[M−H]、t=1.61分。HPLC:214nmで96.43%、254nmで96.83%、t=4.60分。
実施例16
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)−2−メトキシ安息香酸
工程1
メチル 2−メトキシ−4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DMF 10mL中の3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸(600mg、2.4mmol)、メチル 4−アミノ−2−メトキシベンゾアート(362mg、2mmol)、EDCI(764mg、4mmol)及びDMAP(488mg、4mmol)の混合物を、室温で38時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、そしてEtOAc(3×15mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物を(石油エーテル:EtOAc=4:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル 2−メトキシ−4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド)ベンゾアート(180mg、22%)を固体として得た。H NMR(300MHz、CDOD):δ 8.31(s、1H)、8.05−8.01(m、1H)、7.97−7.94(m、1H)、7.81(d、1H、J=8.7Hz)、7.71(d、1H、J=1.8Hz)、7.53(d、1H、J=7.5Hz)、7.37(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.1Hz)、3.91(s、3H)、3.85(s、3H)。
工程2
メチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)−2−メトキシベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン10mL及び水1mL中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(155mg、0.48mmol)及びメチル2−メトキシ−4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド)ベンゾアート(180mg、0.44mmol)の溶液に、NaCO(140mg、1.32mmol)、続いてPd(PPh(26mg)を、窒素下で撹拌しながら加えた。混合物を、窒素下で15時間還流した。冷却後、溶媒を回転蒸発により蒸発させた。残留物を、(石油エーテル:EtOAc=1:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)−2−メトキシベンゾアート(160mg、64%)を固体として得た。LC−MS:572[M+H]、t=1.62分。
工程3
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)−2−メトキシ安息香酸
Figure 0006001048

手順:
THF 20mL及びメタノール5mL中のメチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)−2−メトキシベンゾアート(100mg、0.175mmol)の撹拌した溶液に、1N NaOH(2mL)の溶液を室温で加えた。添加後、反応物をこの温度で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を水で希釈し、HCl(水溶液)でpH=2に調整した。混合物を、回転蒸発で濃縮させた。残留物を、分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル20%/水80%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後にアセトニトリル70%/水30%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)−2−メトキシ安息香酸(30mg、31%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.70(s、1H)、10.21(s、1H)、9.41(s、1H)、8.96(s、1H)、8.62(d、1H、J=7.5Hz)、8.09(d、1H、J=7.8Hz)、7.84(s、1H)、7.77−7.70(m、3H)、7.54(d、1H、J=8.4Hz)、6.99(d、1H、J=9.0Hz)、3.84(s、3H)、3.81(s、3H)、3.74(s、3H)。LC−MS:558[M+H]、t=1.54分。HPLC:214nmで100%、254nmで100%、t=6.02分。
実施例17
3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 3mL中の3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(40mg、0.1mmol)及び3−(4−アミノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン塩酸塩(22mg、0.1mmol)の混合物に、EDCI(58mg、0.3mmol)、続いてN−メチルイミダゾール(25mg、0.3mmol)を加えた。混合物を、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)ベンズアミド(15mg、26%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.82(s、1H)、10.22(s、1H)、9.43(s、1H)、8.98(s、1H)、8.64(d、1H、J=8.1Hz)、8.12−8.02(m、3H)、7.87−7.54(m、5H)、7.01(d、1H、J=9.0Hz)、3.82(s、3H)、3.76(s、3H)。LC−MS:568[M+H]、t=1.54分。HPLC:214nmで97.16%、254nmで96.94%、t=2.86分。
実施例18
3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 5mL中の3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(82mg、0.2mmol)及び1H−インダゾール−5−アミン(27mg、0.2mmol)の混合物に、EDCI(80mg、0.6mmol)、続いてN−メチルイミダゾール(50mg、0.6mmol)を加えた。混合物を、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)ベンズアミド(20mg、19%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 13.01(s、1H)、10.46(s、1H)、10.14(s、1H)、9.42(s、1H)、8.99(s、1H)、8.62(d、1H、J=7.8Hz)、8.29(s、1H)、8.13−8.10(m、2H)、7.88(s、1H)、7.74−7.69(m、2H)、7.58−7.55(m、2H)、7.01(d、1H、J=8.7Hz)、3.84(s、3H)、3.75(s、3H)。LC−MS:524[M+H]、t=1.50分。HPLC:214nmで95.85%、254nmで95.63%、t=4.60分。
実施例19
3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−6−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 5mL中の3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(82mg、0.2mmol)及び1H−インダゾール−6−アミン(27mg、0.2mmol)の混合物に、EDCI(80mg、0.6mmol)、続いてN−メチルイミダゾール(50mg、0.6mmol)を加えた。混合物を、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、EtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−6−イル)ベンズアミド(30mg、28%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 12.96(s、1H)、10.57(s、1H)、10.15(s、1H)、9.42(s、1H)、8.99(s、1H)、8.63(d、1H、J=8.1Hz)、8.33(s、1H)、8.12(d、1H、J=7.8Hz)、8.03(s、1H)、7.87(s、1H)、7.76−7.70(m、2H)、7.57(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.4Hz)、7.45(dd、1H、J=8.7Hz、J=1.5Hz)、7.01(d、1H、J=9.0Hz)、3.84(s、3H)、3.74(s、3H)。LC−MS:524[M+H]、t=1.52分。HPLC:214nmで97.61%、254nmで97.19%、t=4.75分。
実施例20
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
工程1
N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 30mL中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸(150mg、0.60mmol)の溶液に、2−(ピリジン−4−イル)エタンアミン(110mg、0.9mmol)、HATU(274mg、0.72mmol)及びDIEA(232mg、1.80mmol)を室温で加えた。次に、反応混合物を、室温で一晩撹拌した。溶液を、飽和NaHCO(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(250mg)を得て、さらに精製することなく用いた。LC−MS:353[M+H]、t=1.22分。
工程2
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン25mL中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(100mg、0.31mmol)及びN−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(140mg、0.4mmol)の撹拌した溶液に、NaCO(64mg、0.6mmol)及び水3mLを室温で加えた。次に、混合物を窒素で15分間脱ガスした。Pd(PPh(20mg、0.017mmol)を一度に加えて、反応混合物を窒素下、還流下で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(200〜300メッシュ、EtOAcで溶離する)により精製して、4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド(50mg、31%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.15(s、1H)、9.37(s、1H)、8.68(t、1H、J=5.3Hz)、8.46−8.42(m、4H)、7.94−7.91(m、2H)、7.81(d、1H、J=2.7Hz)、7.52−7.47(m、1H)、7.27−7.26(m、2H)、7.00(d、1H、J=8.7Hz)、4.02(s、3H)、4.00(s、3H)、3.58−3.52(m、2H)、2.89(t、2H、J=7.0Hz)。LC−MS:513[M+H]、511[M−H]、t=1.32分。HPLC:214nmで97.72%、254nmで96.31%、t=4.19分。
実施例21
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
工程1
メチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−4−カルボキシラート
Figure 0006001048

手順
ジオキサン30mL中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(200mg、0.62mmol)、メチルピペリジン−4−カルボキシラート(177mg、1.24mmol)、CsCO(404mg、1.24mmol)、X−Phos(20mg、0.042mmol)、Pd(dba)(20mg、0.035mmol)の混合物を、N雰囲気下、100℃で18時間撹拌した。過剰量のジオキサンを減圧下で除去し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル及び酢酸エチル=3:1の混合物で溶離する)により精製して、メチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−4−カルボキシラート(150mg、56%)を黄色の固体として得た。LC−MS:430[M+H]、t=1.63分。
工程2
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−4−カルボン酸
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン7.5mL及びHO 7.5mL中のメチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−4−カルボキシラート(150mg、0.35mmol)の撹拌した溶液に、NaOH(140mg、3.5mmol)を室温で加えた。次に、反応物を60℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をHO 50mL中に懸濁し、次にpH=5になるまで1N HClで処理した。白色の固体が現れ、次に固体を濾過し、乾燥させて、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(130mg、90%)を黄色の固体として得た。
工程3
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 25mL中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(50mg、0.12mmol)、2−(ピリジン−4−イル)エタンアミン(22mg、0.18mmol)、EDCI(69mg、0.36mmol)及び1−メチル−1H−イミダゾール(50mg、0.60mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。過剰量のDCMを減圧下で除去し、そして残留物をHO(30mL)及びEtOAc(20mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド(30mg、48%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、CDOD):δ 8.62(s、1H)、8.44−8.42(m、2H)、7.61(d、1H、J=2.4Hz)、7.31−7.18(m、3H)、6.95(d、1H、J=8.7Hz)、4.82−4.77(m、2H)、3.86(s、3H)、3.84(s、3H)、3.47(t、2H、J=6.9Hz)、2.95−2.92(m、2H)、2.86(t、2H、J=6.9Hz)、2.44(brs、1H)、1.74−1.62(m、4H)。LC−MS:520[M+H]、260[M/2+H]、518[M−H]、t=1.29分。HPLC:214nmで97.06%、254nmで97.32%、t=3.47分。
実施例22
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
工程1
2−メトキシ−4−メチルピリジン
Figure 0006001048

手順:
DMSO(200mL)中の2−クロロ−4−メチルピリジン(20g、0.156mol)及びNaOCH(9.3g、0.172mol)の混合物を、100℃で4時間撹拌した。溶液をHOに加え、そして次に酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層をHO(300mL)、ブライン(300mL)で洗浄し、そして乾燥させ、濃縮して、2−メトキシ−4−メチルピリジン(9g、46%)を得た。LC−MS:124[M+H]、t=1.21分。
工程2
3−(2−メトキシピリジン−4−イル)プロパン酸
Figure 0006001048

手順:
液体アンモニア(150mL)中のナトリウムアミド(4g、103mmol)及び2−メトキシ−4−メチルピリジン(9g、73mmol)を、−50℃で30分撹拌した。暗橙色の混合物を、ナトリウム 2−クロロアセタート(9g、78mmol)で注意深く処理した。1.5時間後、次の分のナトリウム 2−クロロアセタート(8g、69mmol)を加えた。全反応時間3.5時間後、反応混合物を、塩化アンモニウム(13g、245mmol)で処理した。アンモニアを蒸発するにまかせ、そして固体残留物を水(200mL)で処理し、そしてDCM(50mL×3)で抽出した。水層を、pH=1になるまで濃塩酸で酸性化し、そして次に酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。水層をpH4.5になるまで40% w/v水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、次に0〜5℃まで冷却し、そしてこの温度で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濾過し、フィルターケークを水(5mL)で洗浄し、そして乾燥させて、3−(2−メトキシピリジン−4−イル)プロパン酸(3.2g、24%)を白色の固体として得た。LC−MS:182[M+H]、t=1.10分。
工程3
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)エタンアミン塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
3−(2−メトキシピリジン−4−イル)プロパン酸(2.5g、18.3mmol)を、濃HSO(10ml)に加え、そして70℃で撹拌した。溶液が清澄になったら、ナトリウムアジド(1.8g、27.6mmol)を徐々に2時間かけて加えた。混合物を、70℃で2時間、そして次に室温で16時間撹拌し、そして次に氷に注いだ。溶液を、飽和NaHCOで塩基性化し、そしてDCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を、無水NaSOで乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。油状の残留物を、無水EtOHに溶解し、そしてジオキサン中のHClを溶液に加えた。溶媒を、減圧下で蒸発させて、2−(2−メトキシピリジン−4−イル)エタンアミン塩酸塩(1.3g、50%)を黄色の固体として得た。LC−MS:153[M+H]、t=0.36分。
工程4
4−(2−アミノエチル)ピリジン−2(1H)−オン臭化水素酸塩
Figure 0006001048

手順:
2−(2−メトキシピリジン−4−イル)エタンアミン塩酸塩(0.8g、4.23mmol)の溶液を、45% HBr(7mL)及びHOAc(7mL)に溶解した。混合物を、4時間加熱還流し、そして次に溶媒を減圧下で除去した。残留物をTHF(20mL)で洗浄し、そして乾燥させて、4−(2−アミノエチル)ピリジン−2(1H)−オン臭化水素酸塩(0.8g 86%)を灰色の固体として得た。LC−MS:139[M+H]+、tR=0.28分。
工程5
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 20mL中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(70mg、0.22mmol)、4−(2−アミノエチル)ピリジン−2(1H)−オン臭化水素酸塩(70mg、0.32mmol)、EDC(170mg、0.89mmol)及び1−メチル−1H−イミダゾール(108mg、1.32mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。過剰量のDCMを減圧下で除去し、そして残留物をHO(30mL)及びEtOAc(20mL)でトリチュレートし、次に減圧下で乾燥させた。1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド(25mg、40%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、CDOD):δ 8.62(s、1H)、7.61(d、1H、J=2.4Hz)、7.35(d、1H、J=7.2Hz)、7.20(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.4Hz)、6.95(d、1H、J=8.7Hz)、6.36−6.32(m、2H)、4.83−4.79(m、2H)、3.86(s、3H)、3.84(s、3H)、3.44(t、2H、J=6.8Hz)、3.00−2.92(m、2H)、2.70(t、2H、J=6.8Hz)、2.45(brs、1H)、1.80−1.64(m、4H)。LC−MS:536[M+H]、534[M−H]、t=1.38分。HPLC:214nmで95.70%、254nmで96.10%、t=3.65分。
実施例23
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
工程1
N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 30mL中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸(100mg、0.4mmol)、4−(2−アミノエチル)ピリジン−2(1H)−オン臭化水素酸塩(96mg、0.44mmol)、HATU(182mg、0.48mmol)及びDIEA(155mg、1.20mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。溶液を、飽和NaHCO(2×30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(160mg)を得て、さらに精製することなく用いた。LC−MS:369[M+H]、t=1.35分。
工程2
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
雰囲気下、5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(100mg、0.31mmol)、N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(140mg、0.38mmol)、Pd(PPh(20mg、0.017mmol)を、1,4−ジオキサン20mL中に加えた。水3mL中のNaCO(100mg、0.94mmol)を加え、そして次に混合物を、18時間還流撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をDCM/MeOH(20/1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド(15mg、9%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 11.34(s、1H)、10.15(s、1H)、9.38(s、1H)、8.67−8.65(m、1H)、8.45(s、1H)、8.43(s、1H)、7.95−7.81(m、3H)、7.51−7.47(m、1H)、7.26(d、1H、J=6.6Hz)、7.01(d、1H、J=8.7Hz)、6.15(s、1H)、6.08(d、1H、J=6.6Hz)、3.83(s、3H)、3.78(s、3H)、3.50−3.48(m、2H)、2.72−2.65(m、2H)。LC−MS:528.9[M+H]、t=1.35分。HPLC:214nmで98.40%、254nmで99.86%、t=5.18分。
実施例24
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
工程1
2−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン
Figure 0006001048

手順:
キシレン30mL中の4−(2−アミノエチル)ピリジン−2(1H)−オン臭化水素酸塩(400mg、1.83mmol)、イソベンゾフラン−1,3−ジオン(271mg、1.83mmol)及びDIEA(472mg、3.66mmol)の混合物を、140℃で6時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、DCM/MeOH(30/1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン(370mg、76%)を白色の固体として得た。LC−MS:269[M+H]、t=1.23分。
工程2
2−(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン
Figure 0006001048

手順:
DCM 30mL及びDMF 10mL中の2−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン(300mg、1.1mmol)CHI(1.0g、7mmol)及びKCO(700mg、5mmol)の混合物を、室温で3日間撹拌した。DCM 30mLを加えた。混合物をHO(3×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2−(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン(230mg、73%)を白色の固体として得た。LC−MS:283[M+H]、t=1.29分。
工程3
4−(2−アミノエチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
濃HCl(25mL)中の2−(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)イソインドリン−1,3−ジオン(230mg、0.8mmol)を、95℃で18時間撹拌した。HO(20mL)を加え、そして次に酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。水溶液を減圧下で濃縮して、4−(2−アミノエチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン塩酸塩(130mg、85%)を得た。LC−MS:153[M+H]、t=0.42分。
工程4
N−(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 25mL及びDMF 5mL中の4−(2−アミノエチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン塩酸塩(76mg、0.4mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸(100mg、0.4mmol)、HATU(190mg、0.5mmol)及びDIEA(260mg、2mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。溶液を、飽和NaHCO(2×20mL)、ブライン(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗N−(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(230mg)を得て、さらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:383[M+H]、t=1.41分。
工程5
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
雰囲気下、水3mL中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(150mg、0.47mmol)、N−(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(220mg、粗)、Pd(PPh(40mg、0.035mmol)及びNaCO(100mg、0.94mmol)を、1,4−ジオキサン30mL中に加えた。混合物を、還流下で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をDCM/MeOH(20/1、v/v)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド(30mg、12%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、CDOD):δ 9.13(s、1H)、8.52−8.50(m、2H)、7.89−7.80(m、3H)、7.58(d、1H、J=6.9Hz)、7.40(dd、1H、J=8.4Hz、J=2.4Hz)、7.03(d、1H、J=8.7Hz)、6.46(s、1H)、6.38(dd、1H、J=6.6Hz、J=1.8Hz)、3.94(s、3H)、3.88(s、3H)、3.66(t、2H、J=7.0Hz)、3.54(s、3H)、2.84(t、2H、J=7.0Hz)。LC−MS:543[M+H]、541[M−H]、t=1.37分。HPLC:214nmで100%、254nmで100%、t=5.36分。
実施例25
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
DCM 25mL中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(50mg、0.12mmol)、2−(ピリジン−4−イル)エタンアミン(50mg、0.41mmol)、EDC(50mg、0.26mmol)及び1−メチル−1H−イミダゾール(50mg、0.61mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。過剰量のDCMを減圧下で除去し、そして残留物を、石油エーテル及び酢酸エチル(3:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド(25mg、39%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.64(s、1H)、8.85(s、1H)、8.46−8.44(m、2H)、8.02−8.01(m、1H)、7.71−7.69(m、1H)、7.33−7.21(m、3H)、6.92(d、1H、J=9.0Hz)、4.64−4.63(m、2H)、3.75(s、3H)、3.73(s、3H)、3.35−3.30(m、2H)、2.98−2.91(m、2H)、2.77−2.75(m、2H)、2.51(brs、1H)、1.82−1.42(m、4H)。LC−MS:520[M+H]、260[M/2+H]、518[M−H]、t=1.29分。HPLC:214nmで97.55%、254nmで97.72%、t=3.51分。
実施例26
3−(7−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸
工程1
5−クロロ−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順:
DMSO 20mL中の5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(200mg、0.97mmol)、3−(メチルスルホニル)アニリン(182mg、1.07mmol)及びDIEA(375g、2.91mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を水150mLに注ぎ、そして濾過し、得られた固体を石油エーテルで洗浄し、乾燥させて、粗生成物を得て、これをシリカゲル 200〜300メッシュ、酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、5−クロロ−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(220mg、66%)を黄色の固体として得た。LC−MS:341[M+H]、3621[M+Na]、t=1.48分。
工程2
メチル 3−(7−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
雰囲気下、水5mL中の5−クロロ−N−(3−(メチルスルホニル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(200mg、0.59mmol)、メチル 3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート(183mg、0.7mmol)、Pd(PPh(30mg、0.026mmol)及びNaCO(127mg、1.2mmol)を、水5mLと1,4−ジオキサン50mLの溶媒混合物中に加えた。混合物を、還流下で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を、石油エーテル及び酢酸エチル(3:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル 3−(7−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(150mg、58%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ10.76(s、1H)、9.45(s、1H)、8.99−8.98(m、1H)、8.93(s、1H)、8.73(d、1H、J=7.8Hz)、8.21−8.18(m、1H)、8.09(d、1H、J=7.8Hz)、7.69−7.65(m、3H)、3.91(s、3H)、3.26(s、3H)。LC−MS:441[M+H]、903[2M+Na]、439[M−H]、t=1.61分。HPLC:214nmで98.78%、254nmで97.72%、t=8.14分。
実施例27
3−(7−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン3mL及びHO 3mL中のメチル 3−(7−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(130mg、0.29mmol)及びNaOH(130mg、3.25mmol)を、室温で3時間撹拌し、そして次にpH=3〜4になるまで濃HClで処理した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル40%/水60%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル55%/水45%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、3−(7−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(50mg、40%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ13.18(brs、1H)、10.76(s、1H)、9.45(s、1H)、8.99−8.95(m、2H)、8.72(dt、1H、J=7.8Hz、J=1.5Hz)、8.22−8.18(m、1H)、8.08(dt、1H、J=8.1Hz、J=1.4Hz)、7.69−7.61(m、3H)、3.24(s、3H)。LC−MS:427[M+H]、t=1.48分。HPLC:214nmで98.42%、254nmで99.23%、t=5.75分。
実施例28
3−(7−(3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸塩酸塩
工程1
2−(メトキシメチル)−1−(3−ニトロフェニル)ピロリジン
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン50mL中の1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(300mg、1.48mmol)、2−(メトキシメチル)ピロリジン(187mg、1.63mmol)、CsCO(800mg、2.45mmol)、X−Phos(50mg、0.1mmol)、Pd(dba)(50mg、0.087mmol)の混合物を、N雰囲気下、還流下で一晩撹拌した。過剰量のジオキサンを減圧下で除去し、そして残留物を、石油エーテルと酢酸エチル(5:1)の混合物で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、2−(メトキシメチル)−1−(3−ニトロフェニル)ピロリジン(250mg、72%)を黄色の固体として得た。LC−MS:237[M+H]、t=1.71分。
工程2
3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)アニリン
Figure 0006001048

手順:
MeOH 50mL中の2−(メトキシメチル)−1−(3−ニトロフェニル)ピロリジン(200mg、0.85mmol)、Pd/C(50mg、10%)の混合物を、H雰囲気下、室温で18時間撹拌した。Pd/Cを濾別し、そして濾液を減圧下で濃縮して、粗3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)アニリン(170mg)を油状物として得た。LC−MS:207[M+H]、t=1.15分。
工程3
5−クロロ−N−(3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順:
DMSO 15mL中の5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(170mg、0.83mmol)、3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)アニリン(170mg、0.83mmol)及びDIEA(214g、1.66mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。水100mLを加え、混合物を、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。有機層を、水(2×30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して、5−クロロ−N−(3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(200mg、64%)を黄色の固体として得た。LC−MS:376[M+H]、t=1.75分。
工程4
メチル 3−(7−(3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
雰囲気下、水5mL中の5−クロロ−N−(3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(200mg、0.53mmol)、メチル 3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート(153mg、0.58mmol)、Pd(PPh(40mg、0.035mmol)及びNaCO(112mg、1.06mmol)を、1,4−ジオキサン30mLに加えた。混合物を、還流下で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を、石油エーテル及び酢酸エチル(3:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル 3−(7−(3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(150mg、59%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl):δ 9.13(s、1H)、8.82(s、1H)、8.68(d、1H、J=7.8Hz)、8.14(d、1H、J=7.8Hz)、8.06(s、1H)、7.54(t、1H、J=7.8Hz)、7.35(s、1H)、7.28(t、1H、J=7.2Hz)、7.16(d、1H、J=7.8Hz)、6.49(d、1H、J=7.5Hz)、3.96(brs、4H)、3.57−3.50(brs、2H)、3.32(s、3H)、3.25−3.19(m、2H)、2.11−2.02(m、5H)。LC−MS:476[M+H]、t=1.93分。HPLC:214nmで98.15%、254nmで97.85%、t=5.24分。
工程5
3−(7−(3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン 3mL及びHO 3mL中のメチル 3−(7−(3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(100mg、0.21mmol)及びNaOH(100mg、2.5mmol)を、室温で3時間撹拌し、そして次にpH=3〜4になるまで濃HClで処理した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル50%/水50%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル80%/水20%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、3−(7−(3−(2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸塩酸塩(30mg、31%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.28(s、1H)、9.41(s、1H)、8.98(s、1H)、6.62(d、1H、J=7.5Hz)、8.08(d、1H、J=7.5Hz)、7.66−7.62(m、2H)、7.47(brs、1H)、7.28(brs、1H)、3.95(brs、1H)、3.54−3.51(m、2H)、3.32−3.27(m、2H)、3.19(s、3H)、2.03−1.19(m、4H)。LC−MS:462[M+H]、t=1.66分。HPLC:214nmで96.12%、254nmで96.76%、t=6.84分。
実施例29
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)安息香酸塩酸塩
工程1
tert−ブチル 4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアミノ)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DCM 30mL中の3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(100mg、0.43mmol)、tert−ブチル 4−アミノベンゾアート(83mg、0.43mmol)、NaHB(OAc)(273g、1.29mmol)及びAcOH(2滴)の混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を、飽和NaHCO(30mL)、水(2×30mL)、及びブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗tert−ブチル 4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアミノ)ベンゾアート(130mg)を黒色の油状物として得た。LC−MS:410[M+H]、t=1.92分。
工程2
tert−ブチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
雰囲気下、水5mL中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(100mg、0.31mmol)、tert−ブチル 4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアミノ)ベンゾアート(150mg、粗)、Pd(PPh(30mg、0.026mmol)及びNaCO(150mg、1.41mmol)を、1,4−ジオキサン30mLに加えた。混合物を、還流下で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物を、石油エーテル及び酢酸エチル(5:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)ベンゾアート(72mg、41%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 8.87(s、1H)、8.54−8.47(m、2H)、7.86−7.82(m、3H)、7.49−7.28(m、2H)、7.27−7.23(m、1H)、6.94(d、1H、J=8.7Hz)、6.65−6.62(m、2H)、4.49(s、2H)、4.16(s、3H)、4.13(s、3H)。LC−MS:570[M+H]、t=1.83分。HPLC:214nmで98.31%、254nmで98.91%、t=8.06分。
実施例30
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)安息香酸塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
CHCl10mL中のtert−ブチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)ベンゾアート(45mg、0.08mmol)の撹拌した溶液に、CFCOOH(4mL)を室温で加えた。次に混合物を、室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル20%/水80%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル50%/水50%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得た。塩をMeOH(10mL)中に懸濁し、そして濃HCl(0.5mL)を滴下し、混合物を10分撹拌した。次に、混合物を減圧濃縮して、4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)安息香酸塩酸塩(25mg、57%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.05(s、1H)、9.36(s、1H)、8.43(s、1H)、8.36(brs、1H)、7.81(s、1H)、7.67−7.48(m、5H)、7.00(d、1H、J=8.7Hz)、6.65(d、1H、J=9.0Hz)、4.44(s、2H)、3.82(s、3H)、3.78(s、3H)。LC−MS:514[M+H]、t=1.53分。HPLC:214nmで96.98%、254nmで96.99%、t=4.45分。
実施例31
(Z)−4−(2−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−2−フルオロビニル)安息香酸
工程1
ジエチル (3−ブロモフェニル)(ヒドロキシ)メチルホスホナート
Figure 0006001048

手順:
3−ブロモベンズアルデヒド(22.2g、0.12mol)とジエチルホスホナート(13.8g、0.1mol)の混合物を、N雰囲気下、100〜110℃で15時間撹拌した。混合物を、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテルと酢酸エチルとの混合物=10〜0:1で溶離する)により精製して、ジエチル(3−ブロモフェニル)(ヒドロキシ)メチルホスホナート(22g、68%)を無色の油状物として得た。LC−MS:323[M+H]、347[M+Na]、669[2M+Na]、t=1.41分。
工程2
ジエチル(3−ブロモフェニル)フルオロメチルホスホナート
Figure 0006001048

手順:
DCM 40mL中のジエチル(3−ブロモフェニル)(ヒドロキシ)メチルホスホナート(5g、15mmol)の溶液を、DCM 20mL中のDAST(2.9g、18mmol)の溶液に、N雰囲気下、−78℃で、シリンジで滴下した。混合物を、室温に温まるにまかせ、そしてさらに2時間撹拌し、そして次にそれをEtOH(50mL)及びピリジン(3mL)の溶液に注ぐことにより注意深くクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテルと酢酸エチルとの混合物=3:1〜1:1で溶離する)により精製して、ジエチル(3−ブロモフェニル)フルオロメチルホスホナート(4.7g、94%)を無色の油状物として得た。LC−MS:327[M+H]、349[M+Na]、673[2M+Na]、t=1.62分。
工程3
(Z)−メチル 4−(2−(3−ブロモフェニル)−2−フルオロビニル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
THF 50mL中のジエチル(3−ブロモフェニル)フルオロメチルホスホナート(2.1g、6.5mmol)の溶液を、THF中のLDA(5mL、10mmol)の溶液に、N雰囲気下、−78℃で、シリンジで滴下した。30分後、この温度で、THF 50mL中のメチル 4−ホルミルベンゾアート(1.1g、6.5mmol)を、シリンジで滴下し、そして次にこの温度で30分撹拌した。そして次に4時間かけて室温に温まるにまかせ、そして一晩撹拌した。混合物を、HO(300mL)に注ぎ、そして次に酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテルと酢酸エチルとの混合物=50:1で溶離する)により精製して、(Z)−メチル 4−(2−(3−ブロモフェニル)−2−フルオロビニル)ベンゾアート(0.73g、33.6%)を黄色の油状物として得た。
工程4
(Z)−メチル 4−(2−フルオロ−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ビニル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DMSO 30mL中の(Z)−メチル 4−(2−(3−ブロモフェニル)−2−フルオロビニル)ベンゾアート(700mg、2.1mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(600mg、2.4mmol)、Pd(dppf)Cl(150mg、0.2mmol)及びKOAc(620mg、6.3mmol)の混合物を、N雰囲気下、80℃で一晩撹拌した。混合物に酢酸エチル200mLを加え、水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(Z)−メチル 4−(2−フルオロ−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ビニル)ベンゾアート(500mg、粗生成物)を油状物として得て、これをさらに精製することなく次の工程で用いた。
工程5
(Z)−メチル 4−(2−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−2−フルオロビニル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン25mL中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(100mg、0.31mmol)及び(Z)−メチル4−(2−フルオロ−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ビニル)ベンゾアート(150mg、0.39mmol)の撹拌した溶液に、NaCO(64mg、0.6mmol)及び水3mLを室温で加えた。次に、混合物を、窒素で15分間脱ガスした。Pd(PPh(20mg、0.017mmol)を一度に加え、そして反応混合物を、窒素下、還流下で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(200〜300メッシュ、石油エーテルと酢酸エチルとの混合物=1:1で溶離する)により精製して、(Z)−メチル 4−(2−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−2−フルオロビニル)ベンゾアート(70mg、42%)を黄色の固体として得た。543[M+H]、t=1.88分。
工程6
(Z)−4−(2−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−2−フルオロビニル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサンの3mL及びHO 3mL中の(Z)−メチル4−(2−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−2−フルオロビニル)ベンゾアート(50mg、0.09mmol)の撹拌した溶液に、NaOH(140mg、3.5mmol)を室温で加えた。次に、反応物を室温で一晩撹拌し、そして次にpH=3〜4になるまで濃HClで処理した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル40%/水60%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル55%/水45%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、(Z)−4−(2−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−2−フルオロビニル)安息香酸(25mg、51%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 12.94(brs、1H、DOにより交換可能)、10.18(s、1H、DOにより交換可能)、9.40(s、1H)、8.54−8.49(m、2H)、7.82−7.74(m、3H)、7.41−7.31(m、5H)、6.90−6.78(m、2H)、3.80(s、6H)。LC−MS:529[M+H]、527[M−H]、t=1.71分。HPLC:214nmで96.85%、254nmで95.49%、t=5.08分。
実施例32
(E)−4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)スチリル)安息香酸
工程1
(4−(メトキシカルボニル)ベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミド
Figure 0006001048

手順:
トルエン150mL中のメチル 4−(ブロモメチル)ベンゾアート(5g、22mmol)及びPPh(5.77g、22mmol)の混合物を、120℃で5時間撹拌した。混合物を室温に冷まし、そして濾過し、乾燥させて、(4−(メトキシカルボニル)ベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミド(8.8g、82%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ7.92−7.63(m、17H)、7.11−7.08(m、2H)、5.32−5.26(m、2H)、3.32(s、3H)。
工程2
(E)−メチル 4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スチリル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
THF 50mL中の(4−(メトキシカルボニル)ベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミド(2.9g、6mmol)の溶液を、THF中のLDA(5mL、10mmol)の溶液に、N雰囲気下、−78℃でシリンジで滴下した。30分後、この温度でTHF 50mL中の3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(1.4g、6mmol)をシリンジで滴下し、次にこの温度で30分撹拌し、そして次に4時間かけて室温に温まるにまかせ、そして一晩撹拌した。混合物をHO(300mL)に注ぎ、そして次に酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテルと酢酸エチルとの混合物=50:1で溶離する)により精製して、(E)−メチル 4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スチリル)ベンゾアート(0.9g、41%)を無色の油状物として得た。LC−MS:365[M+H]、t=1.98分。
工程3
(E)−メチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)スチリル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン25mL中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(150mg、0.46mmol)及び(E)−メチル4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スチリル)ベンゾアート(200mg、0.55mmol)の撹拌した溶液に、NaCO(100mg、0.94mmol)及び水3mLを室温で加えた。次に、混合物を窒素で15分間脱ガスした。Pd(PPh(40mg、0.035mmol)を一度に加え、そして反応混合物を、窒素下、還流下で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(200〜300メッシュ、石油エーテルと酢酸エチルとの混合物=1:1で溶離する)により精製して、(E)−メチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)スチリル)ベンゾアート(90mg、37%)を黄色の固体として得た。LC−MS:525[M+H]、t=1.89分。
工程4
(E)−4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)スチリル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン 3mL及びHO 3mL中の(E)−メチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)スチリル)ベンゾアート(90mg、0.17mmol)の撹拌した溶液に、NaOH(140mg、3.5mmol)を室温で加えた。次に、反応物を室温で一晩撹拌し、そして次にpH=3〜4になるまで濃HClで処理した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を分取HPLCにより精製して、(E)−4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)スチリル)安息香酸(33mg、38%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 12.95(brs、1H)、10.09(s、1H)、9.38(s、1H)、8.37−8.30(m、2H)、7.82−7.78(m、3H)、7.47−7.32(m、5H)、6.92−6.78(m、3H)、3.81(s、3H)、3.80(s、3H)。LC−MS:511[M+H]、509[M−H]、t=1.71分。HPLC:214nmで99.30%、254nmで99.65、t=4.98分。
実施例33
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェネチル)安息香酸
工程1
メチル 4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェネチル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
MeOH 30mL中の(E)−メチル 4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)スチリル)ベンゾアート(200mg、0.55mmol)及びPtO(50mg、0.22mmol)の混合物を、H雰囲気下、室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(200〜300メッシュ、石油エーテルと酢酸エチルとの混合物=50:1で溶離する)により精製して、メチル 4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェネチル)ベンゾアート(90mg、50%)を無色の油状物として得た。
工程2
メチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェネチル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン25mL中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(88mg、0.27mmol)及びメチル4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェネチル)ベンゾアート(100mg、0.27mmol)の撹拌した溶液に、NaCO(100mg、0.94mmol)及び水3mLを室温で加えた。次に、混合物を窒素で15分間脱ガスした。Pd(PPh(20mg、0.017mmol)を一度に加え、そして反応混合物を、窒素下、還流下で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(200〜300メッシュ、石油エーテルと酢酸エチルとの混合物=1:1で溶離する)により精製して、メチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェネチル)ベンゾアート(80mg、56%)を黄色の固体として得た。LC−MS:527[M+H]、t=1.87分。
工程3
4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェネチル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン 3mL及びHO 3mL中のメチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェネチル)ベンゾアート(70mg、0.13mmol)の撹拌した溶液に、NaOH(140mg、3.5mmol)を室温で加えた。次に、反応物を室温で一晩撹拌し、そして次にpH=3〜4になるまで濃HClで処理した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をHO(3×10mL)及び酢酸エチル(3×10mL)でトリチュレートし、次に乾燥させて、4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェネチル)安息香酸(35mg、51%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.13(s、1H)、9.39(s、1H)、8.32−8.24(m、2H)、7.89−7.84(m,3H)、7.52−7.40(m、5H)、7.03(d、1H、J=8.7Hz)、3.84(s、3H)、3.79(s、3H)、3.37(brs、4H)。LC−MS:513[M+H]、t=1.67分。HPLC:214nmで97.30%、254nmで97.09%、t=5.16分。
実施例34
3−(7−(3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸
工程1
(1R,5S)−3−(3−ニトロフェニル)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン(30mL)中の1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(0.15g、0.743mmol)、(1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩(0.122g、0.82mmol)、Pd(dba)(0.043g、0.074mmol)、X−Phos(0.071g、0.15mmol)及びCsCO(0.727g、2.23mmol)の混合物を、N雰囲気下で16時間100℃で加熱した。次に、それを濃縮乾固した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、200〜300メッシュ、酢酸エチル:石油エーテル=1:8で溶離する)により精製して、(1R,5S)−3−(3−ニトロフェニル)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(0.12g、69%)を褐色の固体として得た。LC−MS:235[M+H]、t=1.57分。
工程2
3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)アニリン
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン(10mL)及びHO(2mL)中の(1R,5S)−3−(3−ニトロフェニル)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(0.08g、0.341mmol)及びZn(0.223g、3.41mmol)の撹拌した溶液に、濃HCl(0.34mL、3.41mmol)を25℃で2時間滴下した。固体のNaHCOの添加により、pH=8に調整した。それを濾過し、濾液を酢酸エチル(2×10mL)で抽出し、抽出物を濃縮乾固した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、200〜300メッシュ、酢酸エチル:石油エーテル=1:2で溶離する)により精製して、3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)アニリン(0.061g、88%)を黄色の油状物として得た。LC−MS:205[M+1]、t=1.09分。
工程3
N−(3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)−5−クロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順:
DMSO(10mL)中の3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)アニリン(0.061g、0.3mmol)、5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(0.061g、0.3mmol)及びDIPEA(0.046g、0.36mmol)の混合物を、30℃で2時間加熱した。次に、それを水で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機物を乾燥させ、そして濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、200〜300メッシュ、MeOH:DCM=1:80で溶離する)により精製して、N−(3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)−5−クロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(0.095g、86%)を黄色の固体として得た。LC−MS:374[M+H]、t=1.66分。
工程4
メチル 3−(7−(3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン(20mL)及びHO(5mL)中のN−(3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル)−5−クロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(0.095g、0.254mmol)、メチル 3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート(0.073g、0.28mmol)、Pd(PPh(0.015g、0.013mmol)及びNaCO(0.081g、0.762mmol)の混合物を、N雰囲気下、100℃で16時間加熱した。次に、それを濃縮乾固した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、200〜300メッシュ、酢酸エチル:石油エーテル=1:2で溶離する)により精製して、メチル 3−(7−(3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(0.094g、78%)を黄色の固体として得た。LC−MS:474[M+H]、t=1.84分。
工程5
3−(7−(3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン(10mL)及びHO(5mL)中のメチル 3−(7−(3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(0.094g、0.2mmol)とNaOH(0.079g、2.0mmol)の混合物を、30℃で2時間撹拌した。それを濃縮し、残留物を水で希釈し、エーテル(2×5mL)で洗浄し、そして濃HClの添加により、水層をpH=4に調整し、次に形成された固体を濾過し、そして再結晶化(15mL、MeOH:EtOAc:エーテル=5:20:100、v/v/v)により精製して、3−(7−(3−((1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(0.042g、46%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 13.23(s、1H)、10.15(s、1H)、9.42(s、1H)、8.98(s、1H)、8.61(d、1H、J=7.8Hz)、8.09(d、1H、J=7.8Hz)、7.68−7.62(m、2H)、7.41(d、1H、J=8.1Hz)、7.23(t、1H、J=8.4Hz)、6.65(d、1H、J=8.4Hz)、4.44(s、2H)、3.43−3.36(m、2H)、2.89(d、1H、J=9.3Hz)、1.86(s、4H)。LC−MS:460[M+1]、t=1.64分。HPLC:214nmで95.36%、254nmで96.48%、t=5.20分。
実施例35
N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(20mL)中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(100mg、0.27mmol)及び1H−インダゾール−5−カルボン酸(44mg、0.27mmol)の溶液に、ジクロロメタン(10mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(88mg、1.1mmol)及びEDCI(206mg、1.1mmol)の溶液を加えた。反応混合物を、室温で15時間撹拌し、反応の間に形成された固体を濾過により回収し、MeOHで洗浄して、N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−カルボキサミド(78mg、56.1%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 13.25(s、1H)、9.58(s、1H)、8.81(s、1H)、8.61(d、1H、J=6.3Hz)、8.36(s、1H)、8.19(s、1H)、7.88−7.86(m、2H)、7.56(d、1H、J=8.7Hz)、7.50(s、1H)、6.91(d、1H、J=8.4Hz)、4.61−4.59(m、1H)、3.73(s、3H)、3.65(s、3H)、3.62(brs、3H)、2.28−2.09(m、2H)。LC−MS:517[M+H]、t=1.34分。HPLC:214nmで95.89%、254nmで97.39%、t=4.52分。
実施例36
(S)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)−5−(3−((ピペリジン−4−イルアミノ)メチル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン 2,2,2−トリフルオロアセタート
工程1
(S)−2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)ピロリジン
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン20mL中の1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(2.02g、0.01mol)及び(S)−2−メチルピロリジン(1.02g、0.012mol)の溶液に、CsCO(6.5g、0.02mol)、続いてPd(dba)(1.15g、0.002mmol)及びX−Phos(476mg、0.001mol)を窒素下で撹拌しながら加えた。混合物を、窒素下で16時間還流した。冷却後、混合物を濾過し、次に濾液を回転蒸発により蒸発させた。残留物を水で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物を(石油エーテル:EtOAc=10:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)ピロリジン(1.2g、57%)を油状物として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ 7.47−7.44(m、1H)、7.37−7.35(m、1H)、7.32−7.27(m、1H)、6.86−6.83(m、1H)、3.95−3.91(m、1H)、3.50−3.44(m、1H)、3.26−3.18(m、1H)、2.18−1.99(m、3H)、1.80−1.72(m、1H)、1.21(d、2H、J=6.3Hz)。LC−MS:207[M+H]、t=1.75分。
工程2
(S)−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)ベンゼンアミン
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン20mL中の(S)−2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)ピロリジン(1.2g、5.83mmol)及び亜鉛末(5.68g、87.4mmol)の溶液に、HCl(水溶液)(5ml)を滴下した。混合物を、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水で希釈し、EtOAc(3×15mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をさらに精製することなく次の工程のために用いた。LC−MS:177[M+H]、t=1.10分。
工程3
(S)−5−クロロ−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順:
DMSO 15mL中の5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(1g、4.85mmol)、(S)−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)ベンゼンアミン及びDIEA(1.25g、9.7mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、そしてEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をさらに精製することなく次の工程で用いた。LC−MS:346[M+H]、t=1.79分。
工程4
tert−ブチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0006001048

手順:
MeOH 20mL中のピペリジン−4−オン塩酸塩(1.53g、0.01mol)の溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.62g、0.012mol)及びトリエチルアミン(2.02g、0.02mol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水で希釈し、EtOAc(3×15mL)で抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物(1.5g、75%)をさらに精製することなく次の工程で用いた。H NMR(300MHz、CDCl)δ 3.71(t、4H、J=6.3Hz)、2.44(t、4H、J=6.3Hz)、1.49(s、9H)。
工程5
tert−ブチル 4−(3−ブロモベンジルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン10mL中の(3−ブロモフェニル)メタンアミン(670mg、3.6mmol)、tert−ブチル 4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(600mg、3mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.27g、6mmol)の溶液に、酢酸(360mg、6mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル:EtOAc=3:1で溶離する)により精製して、tert−ブチル 4−(3−ブロモベンジルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(0.9g、68%)を油状物として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ 7.48−7.47(m、1H)、7.38−7.35(m、1H)、7.25−7.17(m、2H)、4.10(brs、1H)、3.79(s、2H)、2.85−2.76(m、2H)、2.67−2.61(m、1H)、1.87−1.82(m、2H)、1.45(s、9H)、1.37−1.29(m、2H)。
工程6
tert−ブチル−4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0006001048

手順:
DMSO 10mL中のtert−ブチル 4−(3−ブロモベンジルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(500mg、1.36mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン)(413mg、1.63mmol)及びKOAc(266mg、2.71mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl(43mg、0.04mmol)を窒素下で撹拌しながら加えた。混合物を、窒素下、80℃で15時間加熱した。冷却後、混合物を水に注ぎ、そしてEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し(2×10mL)、そしてMgSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をシリカゲルのプラグで濾過して粗生成物を得て、これをさらに精製することなく次の工程のために用いた。LC−MS:417[M+H]、t=1.38分。
工程7
(S)−tert−ブチル−4−(3−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン10mL及び水2mL中の(S)−5−クロロ−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(200mg、0.58mmol)及び粗tert−ブチル 4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラートの溶液に、NaCO(184mg、1.74mmol)、続いてPd(PPh(184mg、0.03mmol)を窒素下で撹拌しながら加えた。混合物を、窒素下で15時間還流した。冷却後、溶媒を、減圧下でロータリーエバポレーターにより蒸発させた。残留物を、水に注ぎ、EtOAc(3×15mL)で抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAcで溶離する)により精製して、(S)−tert−ブチル 4−(3−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(110mg、2工程で32%)を得た。LC−MS:250.6[M/2+H]、600[M+H]、t=1.57分。
工程8
(S)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)−5−(3−((ピペリジン−4−イルアミノ)メチル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン 2,2,2−トリフルオロアセタート
Figure 0006001048

手順:
DCM 2mL中の(S)−tert−ブチル 4−(3−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)ピペリジン−1−カルボキシラート(110mg、0.184mmol)の撹拌した溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸2mLを加えた。溶液を室温で一晩撹拌した。混合物をNaHCO(水溶液)で洗浄し、有機層を濃縮した。残留物を、分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル40%/水60%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル55%/水45%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、(S)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)−5−(3−((ピペリジン−4−イルアミノ)メチル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン 2,2,2−トリフルオロアセタート(40mg、43%)を油状物として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.18(s、1H)、8.60(s、1H)、8.51(dd、1H、J=7.5Hz、J=1.2Hz)、7.92(s、1H)、7.84(brs、1H)、7.68−7.52(m、3H)、7.15(brs、1H)、4.40(s、2H)、4.08−4.01(m、2H)、3.87−3.85(m、1H)、3.64−3.55(m、4H)、3.17−3.08(m、2H)、2.48−2.21(m、5H)、2.03−1.87(m、3h)、1.34(d、3H、J=6.3Hz)。LC−MS:250[M/2+H]、500[M+H]、t=1.20分。HPLC:214nmで100%、254nmで100%、t=4.59分。
実施例37
N5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ピリジン−2,5−ジカルボキサミド塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(15mL)中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(95mg、0.26mmol)及び6−カルバモイルニコチン酸(42mg、0.26mmol)の溶液に、ジクロロメタン(15mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(85mg、1.04mol)及びEDCI(199mg、1.04mol)の溶液を加え、反応混合物を室温で15時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、そして残留物をMeOHで洗浄し、そして次に分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル20%/水80%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル40%/水60%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得て、これを濃HClと交換して、N5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ピリジン−2,5−ジカルボキサミド塩酸塩(25mg、16.2%)をHCL塩として、そして橙色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.00−8.93(m、2H)、8.36−8.33(m、1H)、8.10(d、1H、J=8.1Hz)、7.73(s、1H)、7.45−7.38(m、1H)、6.95(d、1H、J=8.7Hz)、4.63(s、1H)、3.93−3.75(m、10H)、2.31−2.17(m、2H)。LC−MS:520.9[M+H]、t=1.33分。HPLC:214nmで98.94%、254nmで98.61%、t=3.64分。
実施例38
メチル 5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ピコリナート
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(15mL)中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(80mg、0.22mmol)及び6−(メトキシカルボニル)ニコチン酸(39mg、0.22mmol)の溶液に、ジクロロメタン(5mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(71mg、0.88mmol)及びEDCI(164mg、0.88mmol)の溶液を加えた。反応混合物を、室温で15時間撹拌し、固体を濾過により回収し、MeOHで洗浄して、メチル 5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ピコリナート(90mg、80.3%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.57(s、1H)、9.07(s、1H)、8.99(d、1H、J=6.3Hz)、8.79(s、1H)、8.36(dd、1H、J=8.1Hz、J=2.1Hz)、8.11(d、1H、J=8.1Hz)、7.86(s、1H)、7.45(s、1H)、6.90(d、1H、J=8.7Hz)、4.60−4.58(m、1H)、3.89(s、3H)、3.75(s、3H)、3.71(s、3H)、3.64(brs、4H)、2.28−2.24(m、1H)、2.11−2.06(m、1H)。LC−MS:536[M+H]、t=1.37分。HPLC:214nmで95.95%、254nmで96.44%、t=4.85分。
実施例39
5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ピコリン酸
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン/HO(60mL/6mL)中のメチル 5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ピコリナート(80mg、0.15mmol)の溶液に、NaOH(60mg、1.5mol)を加え、反応混合物を、1時間撹拌しながら35℃に加熱し、次にジオキサンを真空下で除去し、そして水層を、濃HClでpH約4〜5に調整し、沈殿物を濾過により回収し、水(5mL)で洗浄し、乾燥させて、5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ピコリン酸を褐色の固体として得た(67mg、84.8%)。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.56(s、1H)、9.06(s、1H)、8.96(d、1H、J=6.3Hz)、8.79(s、1H)、8.33(dd、1H、J=8.1Hz、J=1.8Hz)、8.07(d、1H、J=8.1Hz)、7.86(s、1H)、7.50(brs、1H)、6.90(d、1H、J=8.7Hz)、4.60−4.58(brs、1H)、3.76−3.52(m、10H)、2.30−2.24(m、1H)、2.11−2.07(m、1H)。LC−MS:522[M+H]、t=1.31分。HPLC:214nmで98.03%、254nmで97.82%、t=3.20分。
実施例40
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−オキソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(20mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(100mg、0.24mmol)及び5−アミノインドリン−2−オン(36mg、0.24mmol)の溶液に、ジクロロメタン(10mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(79mg、0.96mmol)及びEDCI(183mg、0.96mmol)を加えた。反応混合物を、室温で15時間撹拌し、固体を濾過により回収し、メタノール(4mL)で洗浄して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−オキソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミドを橙色の固体(68mg、51.8%)として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.31(s、1H)、9.87(s、1H)、9.67(s、1H)、8.86(s、1H)、7.68(d、1H、J=2.4Hz)、7.53(s、1H)、7.37(s、1H)、7.35(s、1H)、6.83−6.81(m、1H)、6.75(d、1H、J=8.4Hz)、4.82−4.67(m、2H)、3.71−3.65(m、6H)、3.48(s、2H)、3.12−2.95(m、2H)、1.98−1.74(m、5H)。LC−MS:546[M+H]、t=1.493分。HPLC:214nmで98.74%、254nmで98.67%、t=3.60分。
実施例41
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(20mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(110mg、0.27mmol)及び1H−インダゾール−5−アミン(36mg、0.27mmol)の溶液に、ジクロロメタン(5mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(87mg、1.08mol)及びEDCI(203mg、1.08mol)の溶液を加え、反応混合物を、室温で15時間撹拌し、沈殿物を濾過により回収し、メタノールで洗浄し、次に分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル30%/水70%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル50%/水50%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得た。塩をジクロロメタン(8mL)に懸濁し、濃HCl(0.5mL)を滴下し、混合物を10分間撹拌し、濃縮して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド塩酸塩(45mg、29.4%)をHCl塩と共に橙色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO+HO):δ 8.85(d、1H、J=3.0Hz)、8.07(s、1H)、7.99(s、1H)、7.52−7.38(m、3H)、7.26(d、1H、J=8.7Hz)、6.79(brs、1H)、4.66−4.47(m、2H)、3.66−3.54(m、6H)、3.20(t、1H、J=12.6Hz)、3.09−3.01(m、1H)、2.60−2.53(m、1H)、2.02−1.99(m、1H)、1.82−1.70(m、2H)、1.51−1.47(m、1H)。LC−MS:531[M+H]、t=1.44分。HPLC:214nmで95.98%、254nmで95.22%、t=4.55分。
実施例42
5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)ピコリン酸
工程1
メチル 5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)ピコリナート
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(30mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(200mg、0.48mmol)及びメチル 5−アミノピコリナート(73mg、0.48mmol)の溶液に、ジクロロメタン(10mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(158mg、1.92mmol)及びEDCI(368mg、1.92mmol)の溶液を加え、反応混合物を、室温で15時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、メタノール(6mL)を加え、30分間撹拌し、固体を濾過により回収し、メタノールで洗浄して、メチル 5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)ピコリナート(230mg、87.1%)を橙色の固体として得た。LC−MS:550[M+H]、t=1.58分。
工程2
5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)ピコリン酸
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン/HO(8mL/8mL)中のメチル 5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)ピコリナート(130mg、0.24mmol)の溶液に、NaOH(70mg、1.75mmol)を加え、反応混合物を、撹拌しながら30分間35℃に加熱し、ジオキサンを真空下で除去し、水層を濃HClでpH=4〜5に調整し、沈殿物を濾過により回収し、メタノール(5mL)で洗浄して、5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)ピコリン酸(98mg、76.2%)を橙色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.58(s、1H)、9.68(s、1H)、8.87(s、2H)、8.24(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.4Hz)、8.03(d、1H、J=8.7Hz)、7.67(d、1H、J=2.1Hz)、7.35(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.1Hz)、6.82(brs、1H)、4.84−4.65(m、2H)、3.77−3.65(m、6H)、3.18−3.00(m、2H)、2.67−2.64(m、1H)、2.05−1.75(m、4H)。LC−MS:536[M+H]、t=1.50分。HPLC:214nmで97.47%、254nmで97.48%、t=4.096分。
実施例43
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−メトキシ安息香酸
工程1
メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−メトキシベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(15mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(110mg、0.27mmol)及びメチル 4−アミノ−2−メトキシベンゾアート(48mg、0.27mmol)の溶液に、ジクロロメタン(5mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(87mg、1.1mmol)及びEDCI(203mg、1.1mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で15時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、次にメタノール(5mL)を加え、沈殿物を濾過により回収し、メタノール(5mL)で洗浄して、メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−メトキシベンゾアート(126mg、80.8%)を橙色の固体として得た。LC−MS:579[M+H]+、t=1.58分。
工程2
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−メトキシ安息香酸
Figure 0006001048

ジオキサン/HO(8mL/8mL)中のメチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−メトキシベンゾアート(126mg、0.22mmol)の溶液で、NaOH(75mg、1.9mmol)を加え、反応混合物を、撹拌しながら1時間35℃で加熱し、ジオキサンを真空下で除去し、水層を濃HClでpH=4〜5に調整し、沈殿物を濾過により回収し、メタノール(5mL)で洗浄して、4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−メトキシ安息香酸(68mg、54.8%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.23(s、1H)、9.63(s、1H)、8.83(s、1H)、7.63(d、1H、J=2.1Hz)、7.58(d、1H、J=8.4Hz)、7.46(s、1H)、7.33(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.4Hz)、7.14(dd、1H、J=8.4Hz、J=1.5Hz)、6.80−6.78(m、1H)、4.79(d、1H、J=11.7Hz)、4.65(d、1H、J=12.6Hz)、3.68−3.61(m、9H)、3.10−2.89(m、2H)、2.58−2.54(m、1H)、2.03−1.99(m、1H)、1.78−1.71(m、2H)、1.48−1.44(m、1H)。LC−MS:585[M+H]、t=1.48分。HPLC:214nmで96.06%、254nmで97.26%、t=5.66分。
実施例44
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(15mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(50mg、0.12mmol)及び3−(4−アミノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン塩酸塩(26mg、0.12mmol)の溶液に、ジクロロメタン(5mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(40mg、0.48mmol)及びEDCI(92mg、0.48mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、メタノール(5mL)を加え、沈殿物を濾過により回収し、そして次に分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル35%/水65%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル50%/水50%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得た。塩をジクロロメタン(8mL)中に懸濁し、濃HCl(0.5mL)を滴下した。混合物を室温で15分間撹拌し、そして次に減圧下で濃縮して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド塩酸塩(53mg、68.8%)を橙色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 12.88(s、1H)、10.45(s、1H)、9.84(s、1H)、8.88(s、1H)、7.81−7.74(m、4H)、7.61(d、1H、J=2.1Hz)、7.32(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.1Hz)、6.80(brs、1H)、4.77−4.59(m、2H)、3.68(s、3H)、3.62(s、3H)、3.18−2.97(m、2H)、2.72−2.64(m、1H)、2.05−2.02(m、1H)、1.90−1.69(m、2H)、1.22−1.18(m、1H)。LC−MS:575[M+H]、t=1.64分。HPLC:214nmで99.98%、254nmで98.99%、t=6.29分。
実施例45
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−6−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(15mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(80mg、0.19mmol)及び1H−インダゾール−6−アミン(26mg、0.19mmol)の溶液に、ジクロロメタン(5mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(63mg、0.76mmol)及びEDCI(147mg、0.76mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、次にメタノール(5mL)を加え、沈殿物を濾過により回収し、そして分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル30%/水70%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル55%/水45%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得た。塩をジクロロメタン(8mL)中に懸濁し、濃HCl(0.5mL)を滴下した。混合物を室温で10分間撹拌した。そして次に減圧下で濃縮して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−6−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド塩酸塩(25mg、21.9%)を橙色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.19(s、1H)、9.81(s、1H)、8.87(s、1H)、8.16(s、1H)、7.96(s、1H)、7.66−7.60(m、2H)、7.34(dd、1H、J=8.7Hz、J=2.1Hz)、7.11(dd、1H、J=8.4Hz、J=1.5Hz)、6.80(brs、1H)、4.81−4.63(m、2H)、3.68(s、3H)、3.55(s、3H)、3.16−2.95(m、2H)、2.72−2.59(m、1H)、2.04−2.02(m、1H)、1.82−1.51(m、2H)、1.25−1.20(m、1H)。LC−MS:531[M+H]、t=1.60分。HPLC:214nmで99.21%、254nmで98.92%、t=5.94分。
実施例46
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(15mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(70mg、0.17mmol)及び5−アミノイソインドリン−1−オン(25mg、0.17mmol)の溶液に、ジクロロメタン(5mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(55mg、0.68mmol)及びEDCI(129mg、0.68mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、次にメタノール(5mL)を加え、沈殿物を濾過により回収し、メタノール(3mL)で洗浄して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド(48mg、51.8%)を褐色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.29(s、1H)、9.64(s、1H)、8.84(s、1H)、8.38(s、1H)、7.96(s、1H)、7.64−7.53(m、3H)、7.33(dd、1H、J=8.4Hz、J=1.8Hz)、6.80(brs、1H)、4.81−4.63(m、2H)、4.33(s、2H)、3.68(s、3H)、3.59(s、3H)、3.14−2.92(m、2H)、2.65−2.60(m、1H)、2.04−2.00(m、1H)、1.81−1.69(m、2H)、1.49−1.45(m、1H)。LC−MS:545.9[M+H]、t=1.42分。HPLC:214nmで99.69%、254nmで99.44%、t=4.87分。
実施例47
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩
工程1
メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−ヒドロキシベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(15mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(80mg、0.19mmol)及びメチル 4−アミノ−2−ヒドロキシベンゾアート(32mg、0.19mmol)の溶液に、ジクロロメタン(5mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(63mg、0.76mmol)及びEDCI(147mg、0.76mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、メタノール(5mL)を加え、沈殿物を濾過により回収して、メチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−ヒドロキシベンゾアート(110mg、粗生成物)を得て、これをさらに精製することなく次の工程で直接用いた。LC−MS:t=565[M+H]、1.64分。
工程2
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン/HO(8mL/8mL)中のメチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−ヒドロキシベンゾアート(110mg、0.20mmol)の溶液に、NaOH(100mg、2.5mmol)を加え、反応混合物を、撹拌しながら5時間40℃で加熱し、ジオキサンを真空下で除去し、水層を濃HClでpH=4〜5に調整し、沈殿物を濾過により回収し、そして分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル10%/水90%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル60%/水40%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得た。塩をジクロロメタン(8mL)中に懸濁し、濃HCl(0.5mL)を滴下した。混合物を10分間撹拌し、減圧下で濃縮して、4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキシアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸塩酸塩(25mg、21.9%)を橙色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO+DO):δ 8.81(s、1H)、7.71(d、1H、J=8.7Hz)、7.54(s、1H)、7.33(d、1H、J=2.1Hz)、7.27(d、1H、J=8.4Hz)、7.05(dd、J=8.7Hz、J=2.1Hz)、6.80(brs、1H)、4.65(d、1H、J=13.2Hz)、4.52(d、1H、J=12.6Hz)、3.66(s、3H)、3.60(s、3H)、3.15(t、1H、J=11.7Hz)、3.01(t、1H、J=12.6Hz)、2.58−2.54(m、1H)、2.00−1.69(m、3H)、1.48−1.43(m、1H)。LC−MS:551[M+H]、t=1.532分。HPLC:214nmで99.65%、254nmで99.71%、t=5.77分。
実施例48
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(5−オキソピロリジン−3−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン(15mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(80mg、0.19mmol)及び4−アミノピロリジン−2−オン(19mg、0.19mmol)の溶液に、ジクロロメタン(5mL)中の1−メチル−1H−イミダゾール(63mg、0.76mmol)及びEDCI(151mg、0.76mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、次にメタノール(5mL)を加え、沈殿物を濾過により回収し、そして分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル30%/水70%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル55%/水45%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得た。塩をジクロロメタン(8mL)中に懸濁し、濃HCl(0.5mL)を滴下した。混合物を室温で10分間撹拌し、そして次に減圧下で濃縮して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(5−オキソピロリジン−3−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド塩酸塩(33mg、28.2%)を橙色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO+DO):δ 8.86(d、1H、J=3.0Hz)、7.57(s、1H)、7.27−7.24(m、1H)、6.89(d、1H、J=8.1Hz)、4.58−4.48(m、2H)、4.33(brs、1H)、3.73(s、3H)、3.71(s、3H)、3.59−3.46(m、1H)、3.11−2.94(m、3H)、2.45−2.33(m、2H)、2.04−1.97(m、1H)、1.89−1.84(m、1H)、1.76−1.60(m、2H)、1.44−1.21(m、1H)。LC−MS:498[M+H]、t=1.35分。HPLC:214nmで98.69%、254nmで99.23%、t=4.27分。
実施例49
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(ピラジン−2−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
ピリジン(6mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(30mg、0.07mmol)及びピラジン−2−アミン(7mg、0.07mmol)の溶液に、POCl(0.2mL、2.19mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で15時間撹拌し、飽和NaHCO溶液を徐々に加え、溶媒を真空下で除去し、水(5mL)及びメタノール(3mL)を加えた。沈殿物を濾過により回収し、水(3mL)及びメタノール(3mL)で洗浄して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(ピラジン−2−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド(30mg、87.2%)を褐色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.87(s、1H)、9.62(s、1H)、9.30(s、1H)、8.83(s、1H)、8.39−8.33(m、2H)、7.61(d、1H、J=2.1Hz)、7.31(dd、1H、J1=8.7Hz、J=2.4Hz)、6.82(d、1H、J=8.4Hz)、4.76(d、1H、J=11.4Hz)、4.60(d、1H、J=12.3Hz)、3.68(s、3H)、3.64(s、3H)、3.13(t、1H、J=10.8Hz)、3.01−2.93(m、1H)、2.79−2.71(m、1H)、2.04−2.00(m、1H)、1.81−1.67(m、2H)、1.46−1.42(m、1H)。LC−MS:493[M+H]、t=1.50分。HPLC:214nmで95.75%、254nmで96.29%、t=5.38分。
実施例50
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
ピリジン(8mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(50mg、0.12mmol)及び5−アミノイソインドリン−1,3−ジオン(19mg、0.12mmol)の溶液に、POCl(0.3mL、3.23mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で4時間撹拌し、飽和NaHCO溶液を徐々に加え、溶媒を真空下で除去し、水(5mL)及びメタノール(2mL)を加えた。沈殿物を濾過により回収し、水(5mL)及びメタノール(5mL)で洗浄して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド(27mg、40.0%)を橙色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 11.20(s、1H)、10.59(s、1H)、9.64(s、1H)、8.83(s、1H)、8.13(s、1H)、7.86−7.73(m、2H)、7.63(s、1H)、7.38−7.29(m、1H)、6.78(s、1H)、4.77(d、1H、J=12.0Hz)、4.62(d、1H、J=12.3Hz)、3.66(s、3H)、3.61(s、3H)、3.16−2.94(m、2H)、2.60−2.55(m、1H)、2.04−2.01(m、1H)、1.76−1.72(m、2H)、1.52−1.41(m、1H)。LC−MS:560[M+H]、t=1.49分。HPLC:214nmで99.49%、254nmで99.47%、t=5.33分。
実施例51
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
ピリジン(10mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(50mg、0.12mmol)及び5−(4−アミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−チオール(23mg、0.12mmol)の溶液に、POCl(0.3mL、3.29mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で6時間撹拌し、飽和NaHCO溶液を徐々に加え、溶媒を真空下で除去し、メタノール(20mL)を加え、そして濾過した。濾液を回収し、濃縮し、そしてシリカカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、ジクロロメタン:メタノール=40:1で溶離する)により精製して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド(8.0mg、11.3%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.42(s、1H)、9.67(s、1H)、8.86(s、1H)、7.86−7.78(m、4H)、7.66(s、1H)、7.35(d、1H、J=8.7Hz)、6.81(brs、1H)、4.81(d、1H、J=11.7Hz)、4.66(d、1H、J=13.2Hz)、3.69(s、3H)、3.63(s、3H)、3.15−3.07(m、1H)、3.01−2.93(m、1H)、2.73−2.61(m、1H)、2.07−1.74(m、3H)、1.78−1.74(m、1H)。LC−MS:591[M+H]、t=1.56分。HPLC:214nmで97.80%、254nmで97.26%、t=5.91分
実施例52
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド
Figure 0006001048

手順:
ピリジン(10mL)中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボン酸(50mg、0.12mmol)及び5−(4−アミノフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール(25mg、0.12mmol)の溶液に、POCl(0.3mL、3.29mmol)を0℃で加え、反応混合物を、室温で8時間撹拌し、飽和NaHCO溶液(15mL)を徐々に加え、溶媒を真空下で除去し、ジクロロメタン(40mL)を加え、そして濾過し、濾液を回収し、濃縮し、そしてシリカカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、ジクロロメタン:メタノール=50:1で溶離する)により精製して、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド(24.0mg、33.1%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 13.88(s、1H)、10.34(s、1H)、9.68(s、1H)、8.87(s、1H)、7.82−7.66(m、5H)、7.38−7.35(m、1H)、6.83(brs、1H)、4.83(d、1H、J=12.0Hz)、4.68(d、1H、J=11.7Hz)、3.71(s、3H)、3.63(s、3H)、3.58(s、3H)、3.15−3.07(m、1H)、3.00−2.93(m、1H)、2.62−2.58(m、1H)、2.07−2.03(m、1H)、1.83−1.71(m、2H)、1.51−1.47(m、1H)。LC−MS:604[M+H]、t=1.50分。HPLC:214nmで99.39%、254nmで99.39%、t=5.36分。
実施例53
3−(7−(3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸
工程1
6−(トルエン−4−スルホニル)−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン
Figure 0006001048

手順:
エタノール90ml中のKOH(4.98g、0.089mol)及び4−メチルベンゼンスルホンアミド(5.7g、0.033mol)の溶液に、3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロパン−1−オール(9g、0.0277mol)を室温で加え、反応混合物を、45時間加熱還流した。溶媒を蒸発により除去し、1M KOH 75mlを加え、そして白色の懸濁液を放置してさらに2時間室温で撹拌した。混合物を濾過し、そして洗浄水が中性になるまで、白色のフィルターケークを水で洗浄した。フィルターケークを高真空下で乾燥させて、6−トルエン−4−スルホニル−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン(69%)4.87gを白色の固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ 7.70−7.68(m、2H)、7.36−7.34(m、2H)、4.58(s、4H)、3.90(s、4H)、2.45(s、3H)。
工程2
2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタンヘミオキサラート
Figure 0006001048

手順:
6−(トルエン−4−スルホニル)−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン(510mg、2mmol)及びマグネシウム顆粒(336mg、14mmol)を、メタノール(100ml)中で1時間超音波処理した。ほとんどすべての溶媒を、ロータリーエバポレーターにより灰色の反応混合物から除去して、粘性の灰色残留物を得た。ジエチルエーテル(10ml)及び硫酸ナトリウム十水和物(1g)を加え、得られた明灰色の混合物を、30分間激しく撹拌し、その後濾過した。濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、エタノール(約0.5mL)に溶解した無水シュウ酸(90mg、1mmol)を、有機相に加えた。厚白色の沈殿物が瞬時に形成した。それを濾別し、減圧下で乾燥させて、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタンヘミオキサラート(140mg、37%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ 4.64(s、4H)、4.11(s、4H)。
工程3
6−(3−ニトロフェニル)−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン10mL中の2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタンヘミオキサラート(144mg、0.766mmol)及び1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(170mg、0.84mmol)の溶液に、CsCO(500mg、1.5mmol)、続いてPd(dba)(88mg、0.15mmol)及びX−Phos(37mg、0.076mmol)を窒素下で撹拌しながら加えた。混合物を、窒素下で16時間還流した。冷却後、混合物を濾過し、そして次に濾液をロータリーエバポレーターにより蒸発させた。残留物を、(石油エーテル:EtOAc=2:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−(3−ニトロフェニル)−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン(130mg、77%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ 7.56(dq、1H、J=8.1Hz、J=1.0Hz)、7.31(t、1H、J=8.0Hz)、7.20(t、1H、J=2.2Hz)、6.68(dq、1H、J=8.0Hz)、4.85(s、4H)、4.10(s、4H)。
工程4
3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)アニリン
Figure 0006001048

手順:
EtOH 5mL中の6−(3−ニトロフェニル)−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン(130mg、0.59mmol)の溶液に、10% Pd/C(20mg)を加え、混合物を水素雰囲気下、室温で15時間撹拌した。不溶性物質を除去し、濾液を真空下で濃縮して、3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)アニリン(100mg、98%)を得た。LC−MS:191[M+H]、t=0.99分。
工程5
N−(3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニル)−5−クロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順:
DMSO 5mL中の5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(108mg、0.526mmol)、3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)アニリン(100mg、0.526mmol)及びDIEA(102mg、0.789mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、そして沈殿物を濾過した。粗N−(3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニル)−5−クロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(160mg、85%)を、さらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:360[M+H]、t=1.53分。
工程6
メチル 3−(7−(3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン9mL及び水1mL中のN−(3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニル)−5−クロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(160mg、0.5mmol)及びメチル 3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート(145mg、0.55mmol)の溶液に、NaCO(159mg、1.5mmol)、続いてPd(PPh(58mg)を窒素下で撹拌しながら加えた。混合物を、窒素下で15時間還流した。冷却後、溶媒を、ロータリーエバポレーターにより蒸発させた。残留物を水に注ぎ、そしてEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物を(石油エーテル:EtOAc=1:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル 3−(7−(3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(70mg、30%)を得た。LC−MS:460[M+H]、t=1.74分。
工程7
3−(7−(3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
THF 5mL及びメタノール5mL中のメチル 3−(7−(3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(70mg、0.15mmol)の撹拌した溶液に、1N NaOH(2mL)の溶液を室温で加えた。添加後、反応物をこの温度で15時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を水で希釈し、HCl(水溶液)でpH=2に調整した。沈殿物を濾過し、ケークを分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル40%/水60%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル70%/水30%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、3−(7−(3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(10mg、15%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.13(s、1H)、9.41(s、1H)、9.00(s、1H)、8.66(d、1H、J=8.1Hz)、8.12−8.10(m、1H)、7.70(t、1H、J=7.9Hz)、7.45(s、1H)、7.24−7.18(m、2H)、6.23(d、1H、J=7.5Hz)、4.75(s、4H)、4.03(s、4H)。LC−MS:446[M+H]、t=1.59分。HPLC:214nmで97.95%、254nmで100%、t=7.31分。
実施例54
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキシアミド)安息香酸
工程1
5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順:
DMSO 12mL中の5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(0.925g、4.49mmol)、3,4−ジメトキシベンゼンアミン(0.89g、5.8mmol)及びDIEA(0.86g、6.66mmol)の混合物を、室温で24時間撹拌した。次に、反応混合物を水50mLに注ぎ、固体を濾過し、そして水(50mL)で洗浄して、粗生成物を固体として得た。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、酢酸エチルで溶離する)により精製して、5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(1.2g、82.8%)を灰色の固体として得た。LC−MS:322.9[M+H]、t=1.51分。
工程2
メチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキシラート
Figure 0006001048

手順:
乾燥ジオキサン60mL中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(140mg、0.433mmol)、メチル ピロリジン−3−カルボキシラート塩酸塩(107.7mg、0.65mmol)、X−Phos(115mg、0.24mmol)及びCsCO(580mg、1.78mmol)の溶液に、Pd(dba)(60mg、0.065mmol)を窒素下、室温で一度に加えた。次に、反応混合物を窒素により15分間脱ガスした。次に、混合物を、窒素下、95℃で24時間撹拌した。溶媒を減圧下、40℃で蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、酢酸エチルと石油エーテルの混合物(2:1)で溶離する)により精製して、メチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキシラート(160mg、88.7%)を黄色の固体として得た。LC−MS:416.1[M+H]、t=1.60分。
工程3
1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボン酸
Figure 0006001048

手順:
メタノール10mL中のメチル 1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキシラート(160mg、0.38mmol)の撹拌した溶液に、水2mL中の水酸化ナトリウム(154mg、3.8mmol)の溶液を室温で加えた。次に、反応混合物を、この温度で24時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下、40℃で蒸発させ、そして残留物をTHF 30mLに懸濁し、次に2N HClを用いてpH=2に処理した。溶媒を蒸発させ、残留物をTHF 50mLに溶解し、次に濾過し、そして濾液を蒸発させて、1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボン酸(95mg、61.4%)を黄色の固体として得た。LC−MS:402.1[M+H]、t=1.33分。
工程4
tert−ブチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキシアミド)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DMF 10mL中の1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボン酸(95mg、0.236mmol)、tert−ブチル 4−アミノベンゾアート(59mg、0.306mmol)、HATU(116mg、0.306mmol)及びDIEA(91mg、0.708mmol)の混合物を、室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下、80℃で蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、酢酸エチルと石油エーテルの混合物(1:1)で溶離する)により精製して、tert−ブチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキシアミド)ベンゾアート(105mg、77%)を固体として得た。LC−MS:577.2[M+H]、t=1.69分。
工程5
4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキシアミド)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
ジクロロメタン10mL中のtert−ブチル 4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキシアミド)ベンゾアート(105mg、0.18mmol)の撹拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を室温で一度に加えた。次に、反応混合物をこの温度で24時間撹拌した。溶媒を減圧下、37℃で蒸発させ、そして残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル30%/水70%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル60%/水40%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキシアミド)安息香酸(56mg、59%)を白色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.42(s、1H)、9.64(s、1H)、8.84(s、1H)、7.92−7.73(m、6H)、7.48(brs、1H)、6.93(d、1H、J=9.0Hz)、3.92−3.36(m、11H)、2.29−2.21(m、2H)。LC−MS:521[M+H]、t=1.38分。HPLC:214nmで99.34%、254nmで99.25%、t=4.75分。
実施例55
4−(1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸
工程1
5−クロロ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順:
DMSO 5mL中の5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(300mg、1.45mmol)、5,6−ジメトキシピリジン−2−アミン(269mg、1.74mmol)及びDIEA(281mg、2.17mmol)の溶液を、室温で24時間撹拌した。次に、混合物を水30mLに注ぎ、形成された固体を濾過し、そして水で洗浄した。得られた粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、酢酸エチルで溶離する)により精製して、5−クロロ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(344mg、73%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS:324.1[M+H]、t=1.69分。
工程2
tert−ブチル 1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバマート
Figure 0006001048

手順:
窒素下、室温で、ジオキサン120mL中の5−クロロ−N−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(344mg、1.06mmol)、tert−ブチル ピロリジン−3−イルカルバマート(289mg、1.55mmol)、X−Phos(256mg、0.53mmol)及びCsCO(1.3g、3.9mmol)の撹拌した溶液に、Pd(dba)(138mg、0.24mmol)を一度に加えた。次に、反応物を窒素下、95℃で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、酢酸エチルと石油エーテルの混合物(2:1)で溶離する)により精製して、tert−ブチル 1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバマート(260mg、51.7%)を油状物として得た。LC−MS:474.2[M+H]、t=1.67分。
工程3
5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
ジオキサン中の飽和HCl 20mLのtert−ブチル 1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバマート(260mg、0.549mmol)の溶液を、室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(283mg、粗生成物)を黄色の固体として得た。これを、さらに精製することなく次の工程で直接用いた。LC−MS:187.6[M/2+H]、374.0[M+H]、t=1.18分。
工程4
メチル 4−(1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
DMF 10mL中の5−(3−アミノピロリジン−1−イル)−N−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン塩酸塩(283mg、0.69mmol)、4−(メトキシカルボニル)安息香酸(161mg、0.89mmol)の撹拌した溶液に、HATU(340mg、0.89mmol)、DIEA(267mg、2.07mmol)、EDCI(145mg、0.759mmol)及びDMAP(93mg、0.76mmol)を室温で加えた。次に、反応混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下、80℃で蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、ジクロロメタンとメタノールの混合物(20:1)で溶離する)により精製して、メチル 4−(1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ベンゾアート(350mg、94%)を黄色の固体として得た。LC−MS:536.1[M+H]、t=1.68分。
工程5
4−(1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
メタノール20mL及びTHF 40mL中のメチル 4−(1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ベンゾアート(350mg、0.65mmol)の撹拌した溶液に、LiOH.HO(274mg、6.5mmol)の溶液を室温で一度に加えた。次に、溶液を室温で24時間撹拌した。溶液を、1N HClでpH=4に酸性化した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル30%/水70%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル55%/水45%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、4−(1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸(70mg、20.5%)を淡黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 8.87−8.18(m、2H)、8.67(s、1H)、8.03−7.96(m、5H)、7.44(d、1H、J=8.7Hz)、4.66(brs、1H)、4.11(brs、2H)、3.90(s、3H)、3.78(s、3H)、3.68(brs、2H)、2.27(brs、1H)、2.08(brs、1H)。LC−MS:522[M+H]、t=1.44分。HPLC:214nmで99.68%、254nmで99.31%、t=6.98分。
実施例56
メチル 3−(7−(3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート
工程1
5−クロロ−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順:
DMSO 10mL中の5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(300mg、1.45mmol)及び3−(トリフルオロメチル)ベンゼンアミン(304.8mg、1.89mmol)の撹拌した溶液に、DIEA(282mg、2.18mmol)を室温で一度に加えた。次に、反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を水40mLに注ぎ、得られた固体を濾過し、水ですすぎ、そして乾燥させた。所望の生成物 5−クロロ−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミンを、黄色の固体として得た(356mg、74%)。LC−MS:331.0[M+H]、t=1.70分。
工程2
メチル 3−(7−(3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順:
水2mL及びジオキサン20mL中の5−クロロ−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(330mg、1mmol)、メチル 3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート(314mg、1.2mmol)及びNaCO(498mg、4.7mmol)の撹拌した溶液に、Pd(PPh(93mg、0.075mmol)を窒素下、室温で一度に加えた。次に、混合物を窒素下、95℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下、40℃で蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、石油エーテルと酢酸エチルの混合物(4:1)で溶離する)により精製して、メチル 3−(7−(3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(365mg、84.8%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.18(s、1H)、8.93(s、1H)、8.74(d、1H、J=7.8Hz)、8.61(s、1H)、8.21(brs、2H)、7.94(d、1H、J=7.8Hz)、7.65−7.60(m、2H)、7.48−7.46(m、1H)、4.01(s、3H)。LC−MS:431[M+H]、429[M−H]、t=1.92分。HPLC:214nmで95.92%、254nmで97.01%、t=5.14分。
実施例57
3−(7−(3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸
Figure 0006001048

手順:
THF 3mL及びメタノール3mL中のメチル 3−(7−(3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(100mg、0.23mmol)の撹拌した溶液に、水1mL中の水酸化ナトリウム(46.5mg、1.16mmol)の溶液を室温で加えた。次に、反応混合物を室温で16時間撹拌した。HClを、pH=4になるまで加えた。溶媒を減圧下、40℃で蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、石油エーテルと酢酸エチルの混合物(1:1)で溶離する)により精製して、3−(7−(3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(65mg、67.2%)を淡黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 13.15(brs、1H)、10.65(s、1H)、9.46(s、1H)、9.00(s、1H)、8.67(s、1H)、8.60(d、1H、J=7.8Hz)、8.26(d、1H、J=7.8Hz)、8.10(d、1H、J=7.5Hz)、7.68−7.63(m、2H)、7.49(d、1H、J=7.8Hz)。LC−MS:417[M+H]、415[M−H]、t=1.65分。HPLC:214nmで95.14%、254nmで95.28%、t=7.71分。
実施例58
3−(7−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
工程1
5−クロロ−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順:
DMSO 7mL中の5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(200mg、0.97mmol)及び3,4,5−トリメトキシベンゼンアミン(230mg、1.25mmol)の撹拌した溶液に、DIEA(188mg、1.45mmol)を室温で一度に加えた。次に、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水40mLに注ぎ、得られた固体を濾過し、水(10mL)で洗浄して、粗生成物を得た。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、酢酸エチルで溶離する)により精製して、5−クロロ−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(337mg、98.6%)を黄色の固体として得た。LC−MS:353.0[M+H]、726.9[2M+H]、t=1.56分。
工程2
3−(7−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順:
水2mL及びジオキサン50mL中の5−クロロ−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(337mg、0.95mmol)、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(190mg、1.15mmol)及びNaCO(347mg、3.27mmol)の撹拌した溶液に、Pd(PPh(100mg、0.086mmol)を窒素下、室温で一度に加えた。次に、混合物を窒素下、97℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下、40℃で蒸発させ、そして残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル 200〜300メッシュ、石油エーテルと酢酸エチルの混合物(1:2)で溶離する)により精製して、粗生成物を得た。それを分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル20%/水80%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル45%/水55%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、3−(7−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド(120mg、27.4%)を固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.10(s、1H)、9.43(s、1H)、8.93(s、1H)、8.58(d、1H、J=8.1Hz)、8.03−8.00(m、2H)、7.65−7.60(m、3H)、7.50(brs、1H)、3.87(s、3H)、3.71(s、3H)、3.30(s、3H)。LC−MS:438[M+H]、t=1.43分。HPLC:214nmで99.77%、254nmで99.84%、t=5.68分。
実施例59
1−(7−(3−((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−オール塩酸塩
Figure 0006001048

手順:
(S)−5−クロロ−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(138mg、0.4mmol)、ピペリジン−3−オール(50mg、0.48mmol)、Pd(dba)(24mg、0.04mmol)、X−Phos(78mg、0.16mmol)、CsCO(392mg、1.2mmol)及びジオキサン(10mL)の混合物を、N下で撹拌しながら16時間100℃で加熱した。溶媒を真空下で除去し、得られた混合物を、最初にカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により、次に分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル30%/水70%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル50%/水50%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得た。そして次に、濃HCl(0.5mL)を加え、混合物を10分間撹拌し、減圧下で濃縮して、1−(7−(3−((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−オール塩酸塩(93mg、51.8%)を得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 8.99(s、1H)、8.19(s、1H)、7.88(d、1H、J=8.1Hz)、7.73(t、1H、J=8.1Hz)、7.61(d、1H、J=7.8Hz)、4.16−4.03(m、3H)、3.89−3.69(m、5H)、2.57−2.51(m、1H)、2.43−2.29(m、2H)、2.10−1.99(m、3H)、1.77−1.69(m、2H)、1.39(d、3H、J=6.3Hz)。LC−MS:411[M+H]、t=1.655分。HPLC:214nmで97.67%、254nmで97.98%、t=4.983分。
実施例60
(S)−4−(7−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
工程1
(S)−1−(3−メトキシ−5−ニトロフェニル)−2−メチルピロリジン
Figure 0006001048

手順
1−ブロモ−3−メトキシ−5−ニトロベンゼン(500mg、2.16mmol)、(S)−2−メチルピロリジン(200mg、2.37mmol)、Pd(dba)(248mg、0.43mmol)、BINAP(538mg、0.86mmol)、CsCO(2.11g、6.48mmol)及びジオキサン(20mL)の混合物を、N下で撹拌しながら16時間100℃で加熱した。溶媒を真空下で除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により精製して、(S)−1−(3−メトキシ−5−ニトロフェニル)−2−メチルピロリジン(430mg、85%)を黄色の油状物として得た。LC−MS:237[M+H]、t=1.77分。
工程2
(S)−3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)ベンゼンアミン
Figure 0006001048

手順
ジオキサン(20mL)及びH2O(10mL)中の(S)−1−(3−メトキシ−5−ニトロフェニル)−2−メチルピロリジン(430mg、1.82mmol)及び亜鉛(1.18g、18.2mmol)の懸濁液に、濃HCl(1.8mL)を室温で滴下し、混合物を2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、そして固体のNaHCO3の添加により濾液をpH約8に調整し、次に酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)により精製して、(S)−3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)ベンゼンアミン(269mg、72%)を黄色の油状物として得た。LC−MS:207[M+H]、t=1.193分。
工程3
(S)−5−クロロ−N−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順
DMSO(50mL)中の5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(200mg、0.97mmol)、(S)−3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)ベンゼンアミン(220mg、1.07mmol)及びDIPEA(150mg、1.17mmol)の混合物を、撹拌しながら16時間30℃に加熱した。混合物を水で希釈し、酢酸エチル(50mL)で抽出し、合わせた有機物を水(10mL×4)、次にブライン(10mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)により精製して、(S)−5−クロロ−N−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(280mg、77%)を黄色の油状物として得た。LC−MS:376[M+H]、t=1.825分。
工程4
(S)−メチル 4−(7−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート
Figure 0006001048

手順
ジオキサン(20mL)及び水(5mL)中の(S)−5−クロロ−N−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(200mg、0.53mmol)、メチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート(153mg、0.585mmol)、Pd(dba)(61mg、0.11mmol)、X−Phos(102mg、0.21mmol)及びNaCO(169mg、1.6mmol)の混合物を、N下で撹拌しながら16時間100℃で加熱した。溶媒を真空下で除去し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1)により精製して、(S)−メチル 4−(7−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(121mg、48%)を黄色の油状物として得た。LC−MS:476[M+H]、t=1.999分。
工程5
(S)−4−(7−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸
Figure 0006001048

手順
ジオキサン(20mL)及びH2O(10mL)中の(S)−メチル 4−(7−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート(121mg、0.25mmol)及びNaOH(102mg、2.54mmol)の混合物を、30℃で2時間加熱した。反応混合物を濃縮し、そして水性残留物を、濃HClの添加によりpH約4に調整した。溶液を酢酸エチル(10mL×3)で抽出し、次に合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、濃縮して、(S)−4−(7−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(50mg、粗生成物)を黄色の固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:462[M+H]、t=1.699分。
工程6
(S)−4−(7−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順
DCM(20mL)中の(S)−4−(7−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸、EDCI(56mg、0.29mmol)、HOBt(39mg、0.29mmol)及びEt3N(39mg、0.39mmol)の混合物を、室温で3時間撹拌し、次にアンモニアをこの混合物に3時間泡立て入れた。混合物を濾過し、濾液を濃縮して残留物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)により精製して、(S)−4−(7−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド(12mg、10%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.99(s、1H)、9.40(s、1H)、8.49(s、1H)、8.46(s、1H)、8.12(s、1H)、8.01(s、1H)、7.98(s、1H)、7.49(s、1H)、7.15(s、1H)、7.05(s、1H)、5.88(s、1H)、3.93−3.90(m、1H)、3.79(s、3H)、3.43−3.40(m、1H)、3.18−3.15(m、1H)、2.06−1.98(m、3H)、1.69(s、1H)、1.15(d、3H、J=6.0Hz)。LC−MS:461[M+H]、t=1.6分。HPLC:214nmで95.06%、254nmで95.01%、t=5.55分。
実施例61
(S)−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
工程1
(S)−2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)ピロリジン
Figure 0006001048

手順:
1,4−ジオキサン(20mL)と水(20mL)の混合物中の1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(1.43g、7.06mmol)、(S)−2−メチルピロリジン(0.5g、5.88mmol)、Pd2(dba)3(0.34g、0.59mmol)、X−Phos(0.56g、1.18mmol)及び炭酸ナトリウム(1.77g、16.74mmol)の混合物を、16時間加熱還流した。次に、水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濾過した。濾液を真空下で濃縮した。粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、(S)−2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)ピロリジン(1.1g、91%)を赤色の固体として得た。LC−MS:207[M+1]、t=1.77分。
工程2
(S)−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)ベンゼンアミン
Figure 0006001048

手順
MeOH(50mL)中の(S)−2−メチル−1−(3−ニトロフェニル)ピロリジン(1.1g、5.34mmol)とPd/C(0.2g)の混合物を、Hでパージし、次にH雰囲気下で16時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、濾液を濃縮して、粗(S)−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)ベンゼンアミン(1g、100%)を得て、さらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:177[M+1]、t=1.09分。
工程3
(S)−5−クロロ−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順
IPA(15mL)中の(S)−3−(2−メチルピロリジン−1−イル)ベンゼンアミン(0.9g、5.34mmol)、5,7−ジクロロチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(1.1g、5.34mmol)、DIEA(1.4g、10.68mmol)の混合物を、2時間加熱還流した。次に、反応混合物を濃縮し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=8:1)により精製して、(S)−5−クロロ−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(1.6g、91.4%)を黄色の固体として得た。LC−MS:346[M+1]、t=1.82分。
工程4
(S)−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
Figure 0006001048

手順
1,4−ジオキサン:水(5mL:5mL)中の(S)−5−クロロ−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(200mg、0.58mmol)、6−メトキシピリジン−3−イルボロン酸(134mg、0.87mmol)、Pd2(dba)3(34mg、0.058mmol)、X−Phos(0.58mg、0.12mmol)及び炭酸ナトリウム(185mg、1.74mmol)の混合物を、還流下で16時間加熱した。次に水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濾過した。濾液を真空下で濃縮した。粗生成物を、分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル20%/水80%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル45%/水55%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、(S)−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(60mg、24.8%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、CD3OD):δ 9.19(s、1H)、9.08(s、1H)、8.63(dd、1H、J1=8.7Hz、J2=2.4Hz)、7.33(s、1H)、7.23−7.12(m、2H)、6.88(d、1H、J=8.7Hz)、6.42(d、1H、J=6.9Hz)、3.96(s、3H)、3.51−3.46(m、1H)、3.30−3.24(m、2H)、2.17−2.03(m、3H)、1.80−1.75(m、1H)、1.22(d、3H、J=6.3Hz)。LC−MS:419[M+H]、t=2.04分。HPLC:214nmで、100%、254nmで、100%、t=6.299分。
実施例62
(S)−4−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
工程1
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順
DCM(20mL)中の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸(200mg、0.746mmol)、EDCI(214mg、1.12mmol)、HOBt(151mg、1.12mmol)及びEt3N(151mg、1.49mmol)の混合物に、飽和するまでアンモニアを泡立て入れた。混合物を、室温で3時間撹拌し、次に濾過し、そして濾液を濃縮して残留物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)により精製して、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(90mg、45%)を黄色の固体として得た。LC−MS:248[M+1]、t=1.421分。
工程2
(S)−4−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順
ジオキサン(20mL)及び水(5mL)中の(S)−5−クロロ−N−(3−メトキシ−5−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(100mg、0.29mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(77mg、0.29mmol)、Pd(dba)(33mg、0.058mmol)、X−Phos(55mg、0.116mmol)及びNaCO(123mg、1.16mmol)の混合物を、N下で撹拌しながら16時間100℃で加熱した。溶媒を真空下で除去し、得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=80:1)により精製して、(S)−4−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド(26mg、21%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.02(s、1H)、9.39(s、1H)、8.46−8.44(m、2H)、8.10(s、1H)、8.00−7.97(m、2H)、7.48−7.39(m、2H)、7.29−7.15(m、2H)、6.35(d,1H、J=7.8Hz)、3.91(brs、1H)、3.41−3.31(m、1H)、3.19−3.16(m、1H)、2.08−1.98(m、2H)、1.71(brs、1H)、1.15(d、3H、J=6.3Hz)。LC−MS:431[M+H]、t=1.57分。HPLC:214nmで95.67%、254nmで95.15%、t=3.14分。
実施例63
3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル)フェニル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順
DCM(10mL)中の3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(100mg、0.25mmol)及び5−(4−アミノフェニル)チアゾリジン−2,4−ジオン(50mg、0.25mmol)の溶液に、DCM(5mL)中の1−メチル−1H−インダゾール(indozole)(78mg、1.0mmol)及びEDCI(129mg、1.0mmol)を加えた。反応混合物を、室温で15時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)により、次に分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル30%/水70%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル45%/水55%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得た。得られた塩をジクロロメタン(8mL)中に懸濁し、濃HCl(0.5mL)を滴下した。混合物を15分間撹拌し、そして次に減圧下で濃縮して、3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル)フェニル)ベンズアミド(2.4mg、1.5%)をHCl塩として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 12.29(s、1H)、10.57(s、1H)、10.19(s、1H)、9.41(s、1H)、8.95(s、1H)、8.59(d、1H、J=7.5Hz)、8.07(d、1H、J=7.8Hz)、7.84−7.81(m、2H)、7.69(t、1H、J=7.5Hz)、7.55(d、2H、J=9.0Hz)、7.42(d、1H、J=8.4Hz)、6.97(d、1H、J=8.4Hz)、5.74(s、1H)、3.80(s、3H)、3.72(s、3H)。LC−MS:599[M+H]、t=1.54分。HPLC:214nmで95.59%、254nmで95.99%、t=4.594分。
実施例64
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順
DCM(20mL)中の4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(210mg、0.52mmol)、EDCI(147mg、0.77mmol)、HOBt(104mg、0.77mmol)及びEt3N(104mg、1.07mmol)の混合物に、飽和するまでアンモニアを泡立て入れた。混合物を室温で3時間撹拌し、次に濾過し、そして濾液を濃縮して残留物を得、これをカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)により精製して、4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド(38mg、22%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.14(s、1H)、8.30(s、1H)、8.27(s、1H)、7.87(s、1H)、7.84(s、1H)、7.62(d、1H、J=2.4Hz)、7.32−7.28(m、1H)、6.92(d、1H、J=9.0Hz)、3.75(s、3H)、3.72(s、3H)。LC−MS:599[M+H]、t=1.54分。HPLC:214nmで95.59%、254nmで95.99%、t=4.594分。LC−MS:408[M+H]、t=1.392分。HPLC:214nmで95.38%、254nmで96.23%、t=5.259分。
実施例65
(S)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−4−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順
DCM(20mL)中の(S)−4−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(80mg、0.19mmol)及びN1,N1−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(18mg、0.2mmol)の溶液に、1−メチル−1H−インダゾール(92mg、1.12mmol)及びEDCI(217mg、1.12mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)により精製し、そして生成物を濃HClで処理して、(S)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−4−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド(22mg、24%)をHCl塩として得た。H NMR(300MHz、CD3OD):δ 9.15(s、1H)、8.37(s、1H)、8.34(s、1H)、8.27(s、1H)、7.97−7.91(m、3H)、7.63−7.57(m、1H)、7.41(d、1H、J=8.1Hz)、4.06−3.93(m、2H)、3.77−3.68(m、3H)、3.37−3.33(m、2H)、2.91(s、6H)、2.53−2.42(m、1H)、2.35−2.18(m、2H)、2.06−1.87(m、1H)、1.36(d、3H、J=6.6Hz)。LC−MS:502[M+H]、t=1.344分。HPLC:214nmで97.57%、254nmで97.17%、t=4.793分。
実施例66
4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順
DCM(20mL)中の4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(158mg、0.387mmol)及びN1,N1−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(37mg、0.41mmol)、1−メチル−1H−インダゾール(127mg、1.56mmol)及びEDCI(296mg、1.56mmol)の混合物を、室温で3時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、そして残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)により、次に分取HPLC(Gemini 5u C18 150×21.2mm;注入量:3ml/inj、流量:20ml/分;波長:214nm及び254nm;勾配条件:アセトニトリル20%/水80%(0.1% TFA V/V)で始めて、その後、丁度9分後に、アセトニトリル45%/水55%(0.1% TFA V/V)になるように直線的に変化させた)により精製して、対応するトリフルオロ酢酸塩を得た。塩をMeOH(10mL)中に懸濁し、濃HCl(0.5mL)を加え、混合物を15分間撹拌し、減圧下で濃縮して、4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド(49mg、25%)をHCl塩として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 9.16(s、1H)、8.35(s、1H)、8.33(s、1H)、7.88(s、1H)、7.86(s、1H)、7.62(s、1H)、7.32−7.29(m、1H)、6.96(d、1H、J=9.0Hz)、3.76(s、3H)、3.72(s、3H)、3.62−3.59(m、2H)、3.26−3.23(m、2H)、2.79(s、6H)。LC−MS:479[M+H]、t=1.23分。HPLC:214nmで99.54%、254nmで99.49%、t=4.884分。
実施例67
(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)メタノール
Figure 0006001048

手順
ジオキサン(20mL)及びH2O(5mL)中の5−クロロ−N−(3,4−ジメトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン(200mg、0.62mmol)、3−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(104mg、0.68mmol)、Pd(dba)(71mg、0.12mmol)、X−Phos(118mg、0.25mmol)、NaCO(131mg、1.2mmol)の混合物を、N下で撹拌しながら16時間90℃で加熱した。溶媒を真空下で除去し、得られた混合物をカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:80)により精製して、(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)メタノール(51mg、21%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl3):δ 8.84(s、1H)、8.49(s、1H)、8.42(d、1H、J=6.9Hz)、7.97(s、1H)、7.87(s、1H)、7.49−7.46(m、2H)、7.18(dd、1H、J1=8.7Hz、J2=2.7Hz)、6.93(d、1H、J=8.4Hz)、4.79(s、2H)、4.00(s、3H)、3.93(s、3H)。LC−MS:395[M+H]、t=1.48分。HPLC:214nmで98.36%、254nmで98.69%、t=6.086分。
実施例68
3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
Figure 0006001048

手順
DCM(20mL)中の3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)安息香酸(100mg、0.25mmol)、EDCI(70mg、0.37mmol)、HOBt(50mg、0.37mmol)及びEt3N(49mg、0.49mmol)の混合物に、飽和するまでアンモニアを泡立て入れた。混合物を室温で3時間撹拌し、次に濾過し、そして濾液を濃縮して残留物を得て、これをカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)により精製して、3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド(22mg、14%)を黄色の固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO):δ 10.13(s、1H)、9.37(s、1H)、8.88(t、1H、J=1.5Hz)、8.51(d、1H、J=7.8Hz)、8.10(s、1H)、7.98(d、1H、J=7.5Hz)、7.86(d、1H、J=2.4Hz)、7.58(t、1H、J=7.8Hz)、7.49−7.44(m、2H)、7.99(d、1H、J=8.7Hz)、3.82(s、3H)、3.77(s、3H)。LC−MS:408[M+H]、t=1.39分。HPLC:214nmで97.78%、254nmで97.42%、t=1.39分。LC−MS:408[M+H]、t=1.392分。HPLC:214nmで95.38%、254nmで96.23%、t=3.53分。
生物学的実施例
SYKアッセイ情報
脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害IC50の測定:
SYKキナーゼアッセイは、96穴プレートフォーマットに適合させた標準キナーゼアッセイである。本アッセイは、10の半対数希釈率及び40μLの反応量で表される8つの試料を用いて、IC50測定用96穴フォーマットで行う。本アッセイは、天然のリン酸受容部位の共通配列に由来するN末端がビオチン化されたペプチド基質(Biotin−11aaDY*E)への放射性同位元素で識別された33PγATPの取り込みを測定する。リン酸化生成物は、EDTAとの反応の終了及びストレプトアビジンコートビーズの添加時に検出された。代表的な結果を上記表IIに示す。
アッセイプレート:96−穴 MultiScreen 0.65um フィルタプレート(Millipore Cat. No.: MADVNOB10)
ストレプトアビジンコートビーズ:Streptavidin Sepharose(商標)、50mM EDTA/PBS希釈(1:100)中の懸濁液5.0mL(Amersham、Cat.No.: 17-5113-01)
化合物:100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中10mM、最終濃度:10%DMSO中化合物0.003〜100uM
酵素:脾臓チロシンキナーゼaa360−635のSYKRPA精製、欠失変異体、原液1mg/mL、MW:31.2KDa、最終濃度:0.0005μM。
ペプチド1:ビオチン化ペプチドは、天然のリン酸受容部位の共通配列に由来する(Biotin−EPEGDYEEVLE)、QCBから特注、原液20mM、最終濃度:5.0μM。
ATP:アデノシン−5’−三リン酸20mM、(ROCHE Cat.No.:93202720)、最終濃度:20μM
緩衝剤:HEPES:2−ヒドロキシエチルピペラジン−2−エタンスルホン酸(Sigma, Cat.No.:H-3375)最終濃度:50mM HEPES pH7.5
BSA:ウシ血清アルブミン画分V、脂肪酸不含(Roche Diagnostics GmbH, Cat. No. 9100221)最終濃度0.1%まで希釈
EDTA:EDTA原液500mM、(GIBCO, Cat. No.: 15575-038)最終濃度:0.1mM
DTT:1,4−ジチオトレイトール(Roche Diagnostics GmbH、Cat.No.:197777)、最終濃度:1mM
MgCl×6HO:MERCK、Cat. No.:105833.1000、最終濃度:10mM
アッセイ希釈緩衝剤(ADB):50mMHEPES、0.1mMEGTA、0.1mM Na
Vanadate、0.1mMβ−グリセロホスファート、10mM MgCl、1mM DTT、0,1%BSA、pH7.5
ビーズ洗浄緩衝剤:2M NaCl+1%リン酸を含む、10g/L PBS(リン酸緩衝生理食塩水)。
実験的方法:
40μL容量中、ADBで希釈し精製した組換え型ヒトSYK360−635[0.5nM]26μLを、[10%]DMSO中の10倍濃縮試験化合物4μL[通常100μM〜0.003μM]と混合し、そして混合物を室温で10分間インキュベートした。
DYEペプチド基質[0もしくは5μM]、ATP[20μM]及び
Figure 0006001048
PγATP[2μ Ci/rxn]を含有する10μLの4×基質カクテルを添加することにより、キナーゼ反応を開始した。30℃で15分間のインキューベーション後、25μLの反応試料を、PBS中200μL 5mM EDTA及び20%ストレプトアビジンコートビーズを含有する96穴0.65μm Millipore MADVNOB 膜/プレートに移すことにより、反応を終了させた。
結合しなかった放射性ヌクレオチドを、減圧下、3×250μL 2M NaCl; 2×250μL 2M NaCl+1%リン酸;1×250μL HOで洗浄した。最後の洗浄後、膜/プレートを、アダプタープレートに移し、60℃で15分間加熱乾燥させ、そして50μLのシンチレーションカクテルを、各穴に加え、そして4時間後、放射能量をトップカウンターでカウントした。
阻害率を阻害された酵素量に基づき計算した:
阻害%=100/(1+(IC50/インヒビター濃度)
IC50を、XL fit software(ID Business Solution Ltd., Guilford, Surrey, UK)による非線形曲線フィットを用いて計算した。
Figure 0006001048

Figure 0006001048
前述の発明は、明瞭さ及び理解の目的のために、説明及び例として幾分詳細に記載されている。変更及び変形を添付の請求の範囲内で実施してもよいことが、当業者には明白であろう。したがって、上記の記載は、例示的であり制限的ではないことを意図していることが理解される。したがって、本発明の範囲は、上記の記載を参照して決定されるべきではなく、下記添付の請求の範囲を参照して、かかる請求の範囲が享有できる権利の同等物の包括的範囲と共に決定されるべきである。
本出願において引用する全ての特許、特許出願及び刊行物は、個々の特許、特許出願又は刊行物が個々に表示されているかのように、それら全体があらゆる目的に関して同一の範囲まで参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (16)

  1. 式I:
    Figure 0006001048

    [式中、
    は、フェニルであり、1個以上の 1−6 アルキル、 1−6 ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、 1−6 アルキルスルホニル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル、アミド、シアノ、オキソ又はR1’で場合により置換されており;
    1’は、ヘテロシクロアルキル又はスピロヘテロシクロアルキルであり、各々1個以上のR1’’で場合により置換されており;
    1’’は、ヒドロキシ、ハロ、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ又は 1−6 ハロアルキルであり;
    Bは、フェニル、ピリジニル、ピロリジニル又はピペリジニルであり;
    Xは、OH、 1−6 アルコキシ、NHC(=O)Y、C(=O)NH、C(=O)NHY、C(=O)X’、C(=O)Y、CHNHY、CHCHY、CF=CHY、CH=CHY、CHOH、C(=O)NHCHCHN(CH、又はC(=O)NHCHCHYであり;
    X’は、OH又は 1−6 アルコキシであり;
    Yは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、各々1個以上のYで場合により置換されており;
    は、ヒドロキシ、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、ハロ、オキソ、 1−6 ハロアルキル、ヒドロキシ 1−6 アルキル、アミノ、アミド、C(=O)NH(CH)、C(=O)OH、C(=O)OY、又は1個以上の 1−6 アルキル、オキソもしくはSHで場合により置換されているヘテロアリールであり;
    は、低級アルキルである]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. 式I:
    Figure 0006001048

    [式中、
    が、フェニルであり、1個以上の 1−6 アルキル、 1−6 ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、 1−6 アルキルスルホニル、ハロ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル、アミド、シアノ、オキソ又はR1’で場合により置換されており;
    1’が、ヘテロシクロアルキル又はスピロヘテロシクロアルキルであり、各々1個以上のR1’’で場合により置換されており;
    1’’が、ヒドロキシ、ハロ、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ又は 1−6 ハロアルキルであり;
    Bが、フェニル、ピロリジニル又はピペリジニルであり;
    Xが、OH、NHC(=O)Y、C(=O)NH、C(=O)NHY、C(=O)X’、C(=O)Y、CHNHY、CHCHY、CF=CHY、CH=CHY、CHOH、C(=O)NHCHCHN(CH又はC(=O)NHCHCHYであり;
    X’が、OH又は 1−6 アルコキシであり;
    Yが、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、各々1個以上のYで場合により置換されており;
    が、ヒドロキシ、 1−6 アルキル、 1−6 アルコキシ、ハロ、オキソ、 1−6 ハロアルキル、ヒドロキシ 1−6 アルキル、アミノ、アミド、C(=O)OH又はC(=O)OYであり;
    が、 1−6 アルキルである]で示される、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  3. Bが、フェニルである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. Bが、ピロリジニルである、請求項1又は2記載の化合物。
  5. Bが、ピペリジニルである、請求項1又は2記載の化合物。
  6. Xが、NHC(=O)Y、C(=O)NH、C(=O)NHY、C(=O)X’、C(=O)Y、C(=O)NHCHCHN(CH、又はC(=O)NHCHCHYである、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. Xが、NHC(=O)Y、C(=O)NHY、CHNHY又はCHOHである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. が、3,4−ジメトキシ−フェニルである、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. Yが、1個以上のYで場合により置換されているフェニルである、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  10. Yが、1個以上のYで場合により置換されているヘテロアリールである、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  11. Yが、1個以上のYで場合により置換されているヘテロシクロアルキルである、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  12. 前記化合物が、以下:
    3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸;
    [1,4]ジアゼパン−1−イル−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−フェニル}−メタノン;
    3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(メチルカルバモイル)フェニル)ベンズアミド;
    4−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンゾイルアミノ}−安息香酸;
    4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸;
    4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸;
    4−({1−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−3−カルボニル}−アミノ)−安息香酸;
    N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド;
    4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−ヒドロキシ安息香酸;
    4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)−2−メトキシ安息香酸;
    N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール−6−カルボキサミド;
    N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    6−アミノ−N−{1−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ピロリジン−3−イル}−ニコチンアミド;
    N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド;
    3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−[4−(5−メルカプト−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェニル]−ベンズアミド;
    4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド)−2−メトキシ安息香酸;
    3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−[4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル]−ベンズアミド;
    3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−(1H−インダゾール−5−イル)−ベンズアミド;
    3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−(1H−インダゾール−6−イル)−ベンズアミド;
    4−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−(2−ピリジン−4−イル−エチル)−ベンズアミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド;
    4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)エチル)ベンズアミド;
    4−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−[2−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−エチル]−ベンズアミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ピリジン−4−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    メチル 3−(7−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート;
    3−[7−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸;
    3−{7−[3−(2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−安息香酸;
    tert−ブチル 4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)ベンゾアート;
    4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンジルアミノ)安息香酸;
    4−((E)−2−{3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−フェニル}−2−フルオロ−ビニル)−安息香酸;
    (E)−4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)スチリル)安息香酸;
    4−(3−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)フェネチル)安息香酸;
    3−{7−[(1R,5S)−3−(8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−安息香酸;
    N−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール−5−カルボキサミド;
    (S)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)−5−(3−((ピペリジン−4−イルアミノ)メチル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン;
    N5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イル)ピリジン−2,5−ジカルボキサミド;
    メチル 5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ピコリナート;
    5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)ピコリン酸;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−オキソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    5−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド)ピコリン酸;
    4−({1−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−3−カルボニル}−アミノ)−2−メトキシ−安息香酸;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1H−インダゾール−6−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(5−オキソピロリジン−3−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(ピラジン−2−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(4−(5−メルカプト−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド;
    3−{7−[3−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−安息香酸;
    4−(1−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−カルボキサミド)安息香酸;
    4−(1−(7−(5,6−ジメトキシピリジン−2−イルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピロリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸;
    メチル 3−(7−(3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンゾアート;
    3−[7−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−安息香酸;
    3−[7−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンズアミド;
    1−(7−(3−((S)−2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ピペリジン−3−オール;
    4−{7−[3−メトキシ−5−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−ベンズアミド;
    (S)−5−(6−メトキシピリジン−3−イル)−N−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン;
    4−{7−[3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−フェニルアミノ]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル}−ベンズアミド;
    3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−N−[4−(2,4−ジオキソ−チアゾリジン−5−イル)−フェニル]−ベンズアミド;
    4−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンズアミド;
    (S)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−4−(7−(3−(2−メチルピロリジン−1−イル)フェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)ベンズアミド;
    4−(7−(3,4−ジメトキシフェニルアミノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド;
    {3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−フェニル}−メタノール;及び
    3−[7−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−イル]−ベンズアミド
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物
  13. なくとも一種の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈液と混合した、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物を含む、医薬組成物。
  14. 化学療法もしくは抗増殖性薬剤、抗炎症性薬剤、免疫調節もしくは免疫抑制剤、神経栄養因子、循環器疾患を処置するための薬剤、糖尿病を処置するための薬剤及び免疫不全症障害を処置するための薬剤から選択される追加的な治療薬をさらに含む、請求項13記載の医薬組成物。
  15. Syk関連障害の処置に有用な医薬の製造のための、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物の使用。
  16. リウマチ性関節炎の処置における使用のための、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物
JP2014501557A 2011-03-28 2012-03-26 チアゾロピリミジン化合物 Expired - Fee Related JP6001048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2011/072211 2011-03-28
CNPCT/CN2011/072211 2011-03-28
PCT/EP2012/055275 WO2012130780A1 (en) 2011-03-28 2012-03-26 Thiazolopyrimidine compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512347A JP2014512347A (ja) 2014-05-22
JP6001048B2 true JP6001048B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=45888217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501557A Expired - Fee Related JP6001048B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-26 チアゾロピリミジン化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8921383B2 (ja)
EP (1) EP2691399B1 (ja)
JP (1) JP6001048B2 (ja)
KR (1) KR20140020972A (ja)
BR (1) BR112013024901A2 (ja)
CA (1) CA2828824A1 (ja)
ES (1) ES2588680T3 (ja)
HK (1) HK1192227A1 (ja)
MX (1) MX342310B (ja)
RU (1) RU2610840C2 (ja)
WO (1) WO2012130780A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013030365A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Amakem Nv Novel rock kinase inhibitors
CN110183440B (zh) 2014-03-19 2022-04-22 勃林格殷格翰国际有限公司 杂芳基syk抑制剂
WO2017042100A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazolyl-substituted heteroaryls and their use as medicaments
TW201711566A (zh) * 2015-09-28 2017-04-01 拜耳作物科學公司 製備n-(1,3,4-㗁二唑-2-基)芳基甲醯胺之方法
CN109562113A (zh) 2016-05-10 2019-04-02 C4医药公司 用于靶蛋白降解的螺环降解决定子体
AR109595A1 (es) 2016-09-09 2018-12-26 Incyte Corp Compuestos de pirazolopirimidina y usos de estos como inhibidores de hpk1
US20180072718A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
AU2017322427B2 (en) 2016-09-09 2021-12-23 Incyte Corporation Pyrazolopyridine derivatives as HPK1 modulators and uses thereof for the treatment of cancer
US20180228786A1 (en) 2017-02-15 2018-08-16 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
US10722495B2 (en) 2017-09-08 2020-07-28 Incyte Corporation Cyanoindazole compounds and uses thereof
WO2019164847A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
PL3755703T3 (pl) 2018-02-20 2022-11-07 Incyte Corporation Pochodne n-(fenylo)-2-(fenylo)pirymidyno-4-karboksyamidu i związki pokrewne jako inhibitory hpk1 do leczenia nowotworu
US10745388B2 (en) 2018-02-20 2020-08-18 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
US11299473B2 (en) 2018-04-13 2022-04-12 Incyte Corporation Benzimidazole and indole compounds and uses thereof
US10899755B2 (en) 2018-08-08 2021-01-26 Incyte Corporation Benzothiazole compounds and uses thereof
MA53726A (fr) 2018-09-25 2022-05-11 Incyte Corp Composés pyrazolo[4,3-d]pyrimidine en tant que modulateurs des alk2 et/ou fgfr
WO2020188015A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
CA3147918A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Incyte Corporation Solid forms of an hpk1 inhibitor
AU2020378630A1 (en) 2019-11-08 2022-05-26 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2024076300A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-11 Jaguahr Therapeutics Pte Ltd Compounds useful in modulation of ahr signalling
CN117229202B (zh) * 2023-11-15 2024-01-26 苏州美诺医药科技有限公司 一种brd9靶向降解化合物的中间体的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097979A (ja) * 1999-07-28 2001-04-10 Takeda Chem Ind Ltd 縮合複素環化合物、その製造法および用途
JPWO2005095419A1 (ja) * 2004-04-01 2008-02-21 武田薬品工業株式会社 チアゾロピリミジン誘導体
WO2008057402A2 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Cytovia, Inc. N-aryl-isoxazolopyrimidin-4-amines and related compounds as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
WO2008059368A2 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Pfizer Products Inc. Fused 2-amino pyrimidine compounds and their use for the treatment of cancer
GB0724342D0 (en) * 2007-12-13 2008-01-30 Prolysis Ltd Anitbacterial compositions
WO2009106443A1 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
MY159257A (en) * 2009-12-23 2016-12-30 Takeda Pharmaceuticals Co Fused heteroaromatic pyrrolidinones as syk inhibitors
WO2012040499A2 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Surface Logix, Inc. Metabolic inhibitors
EP2699579B1 (en) * 2011-04-21 2015-10-07 Origenis GmbH Pyrazolo[4,3-d]pyrimidines useful as kinase inhibitors
KR20140110066A (ko) * 2012-01-10 2014-09-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 티에노피리미딘 화합물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140020972A (ko) 2014-02-19
BR112013024901A2 (pt) 2017-11-07
EP2691399A1 (en) 2014-02-05
EP2691399B1 (en) 2016-07-13
ES2588680T3 (es) 2016-11-04
HK1192227A1 (zh) 2014-08-15
RU2610840C2 (ru) 2017-02-16
CA2828824A1 (en) 2012-10-04
JP2014512347A (ja) 2014-05-22
RU2013145299A (ru) 2015-05-10
MX342310B (es) 2016-09-26
WO2012130780A1 (en) 2012-10-04
US20120252777A1 (en) 2012-10-04
US8921383B2 (en) 2014-12-30
MX2013010315A (es) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001048B2 (ja) チアゾロピリミジン化合物
JP6173327B2 (ja) イミダゾピリダジン化合物
JP5823616B2 (ja) ブルトンチロシンキナーゼインヒビター
JP5512707B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
CA2807634A1 (en) Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
AU2009264400A1 (en) Novel substituted pyridin-2-ones and pyridazin-3-ones
CA2791672A1 (en) Positive allosteric modulators of mglur2
JP2011511027A (ja) 新規ピリジノン及びピリダジノン
TW201300374A (zh) 布魯頓氏酪氨酸激酶(bruton’s tyrosine kinase)之抑制劑
JP6109193B2 (ja) チエノピリミジン化合物
JP2015531781A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
WO2012163724A1 (en) Triazolopyridine compounds
KR101707761B1 (ko) 브루톤 티로신 키나아제 억제제로서의 티아졸 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees