JP5999108B2 - 車両遠隔操作情報提供装置、車載遠隔操作情報取得装置及びこれらの装置を備えた車両遠隔操作システム - Google Patents

車両遠隔操作情報提供装置、車載遠隔操作情報取得装置及びこれらの装置を備えた車両遠隔操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP5999108B2
JP5999108B2 JP2013555044A JP2013555044A JP5999108B2 JP 5999108 B2 JP5999108 B2 JP 5999108B2 JP 2013555044 A JP2013555044 A JP 2013555044A JP 2013555044 A JP2013555044 A JP 2013555044A JP 5999108 B2 JP5999108 B2 JP 5999108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
remote operation
command
access request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013555044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013111282A1 (ja
Inventor
中川 真志
真志 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013111282A1 publication Critical patent/JPWO2013111282A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999108B2 publication Critical patent/JP5999108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2018Central base unlocks or authorises unlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/14Network architectures or network communication protocols for network security for detecting or protecting against malicious traffic
    • H04L63/1441Countermeasures against malicious traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/101Bluetooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/20Communication devices for vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/205Mobile phones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)

Description

本発明は、車両を遠隔操作するための遠隔操作コマンドを表すコマンド情報を含む各種情報を提供する車両遠隔操作情報提供装置、車両に搭載されて外部からの遠隔操作コマンドを含む各種情報を取得する車載遠隔操作情報取得装置及びこれら装置を備えた車両遠隔操作システムに関する。
近年、この種の装置及びシステムは盛んに研究されて提案されている。例えば、下記特許文献1には、必要に応じて制御方式を節電モードと簡易操作モードとで使い分けることができる車両用遠隔操作装置が示されている。この従来の車両用遠隔操作装置は、携帯用通信機からの無線信号を受信する車載通信機に設けられたユニット制御手段が携帯用通信機からの無線信号に基づいてドアロックユニットを制御するようになっている。そして、ユニット制御手段は、携帯用通信機のスイッチ操作によって携帯用通信機から送信される無線信号に基づいてドアロックユニットを制御するスイッチ操作制御方式と、車載通信機から連続又は断続的に送信される呼出信号に応じて携帯用通信機から送信される無線信号に基づいてドアロックユニットを制御するスイッチ無操作制御方式とを実行するように構成されていて、これらの制御方式間で制御方式を切り替えるようになっている。
又、下記特許文献2には、車両から遠く離れた位置等においても、充電状態及び空調の状態を管理できる電気自動車用電話制御システムが示されている。この従来の電気自動車用電話制御システムでは、運転者による携帯電話機からの音声又はトーン信号による暗号入力を、自動車電話を構成する電話コントローラにより解読し、電話コントローラの制御の基に、充電コントローラ及びエアコンコントローラが連携して電動エアコンを直ちに又は一定時間経過後等に動作を開始又は停止させるようになっている。
又、下記特許文献3には、同一の車載機器に対してなされた複数の駆動要求を調停することで、その車載機器の遠隔駆動を実現することができる遠隔制御システム及び遠隔操作装置を備える車両が示されている。この従来の遠隔制御システム及び遠隔操作装置を備える車両では、車両使用者による操作端末の操作に従ってその操作端末からセンタを経由して車両に対して車載機器のリモート操作が要求されることによって車載機器のリモート操作が実行されるようになっており、車両にローカル操作情報及びリモート操作の結果情報をセンタに対して送信させるとともに、センタに操作端末から車載機器のリモート操作の要求を受けた場合に車両からのローカル操作情報及びリモート操作の結果情報に基づいて車両に対してその車載機器のリモート操作を要求すべきか否かを判別させるようになっている。
更に、下記特許文献4には、車両に設けられた開閉部の解錠を遠隔で行う場合に、セキュリティーを確保しつつも車両所有者の利便性を損なうことなく、第三者による開閉部の解錠を可能にする遠隔解錠方法、遠隔解錠システム、情報処理装置及び情報処理プログラムが示されている。この従来の遠隔解錠方法、遠隔解錠システム、情報処理装置及び情報処理プログラムでは、第三者端末から車両の開閉部の解錠要求が情報センタに送信されると、所有者端末から情報センタに車両の開閉部の解錠許可が送信されていて解錠許可を受けていることを条件に、情報センタから車両の車載機に開閉部を解錠するための解錠コードを送信するようになっている。
特開2004−68421号公報 特開平8−149608号公報 特開2006−193919号公報 特開2003−41821号公報
ところで、上記従来の装置やシステムにおいては、例えば、悪意を持った第三者が車両の正式な所有者(ユーザ)になりすまして車両に遠隔操作コマンド(指令)を送信したり、或いは、偽のセンタから遠隔操作コマンドが車両に対して送信されたりした場合であっても、車両は送信された遠隔操作コマンドに従って遠隔操作される可能性がある。これにより、車両の正式な所有者(ユーザ)が意図しない好ましくない状態が車両に生じる場合がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的の一つは、正式な車両のユーザが要求する遠隔操作を確実に実現する、車両遠隔操作情報提供装置、車載遠隔操作情報取得装置及びこれらの装置を備えた車両遠隔操作システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明による車両遠隔操作情報提供装置は、車両のユーザが要求する前記車両の遠隔操作に関連する各種情報を提供するものであって、遠隔操作要求情報取得手段と、アクセス要求情報送信手段と、遠隔操作コマンド提供手段とを備えることを特徴とする。
すなわち、前記遠隔操作要求情報取得手段は、前記車両のユーザによる前記車両の遠隔操作の要求を表す遠隔操作要求情報を取得する。前記アクセス要求情報送信手段は、前記遠隔操作要求情報取得手段によって取得された前記遠隔操作要求情報に基づいて、予め規定された接続先にアクセスすることを要求するアクセス要求情報を前記車両に対して送信する。前記遠隔操作コマンド提供手段は、前記アクセス要求情報送信手段によって送信された前記アクセス要求情報に基づいて前記車両からアクセスされる前記接続先に設けられていて、前記車両からのアクセスに応じて前記車両のユーザが要求する遠隔操作を実現するための遠隔操作コマンドを表すコマンド情報を提供する。
この場合、本発明による車両遠隔操作情報提供装置は、更に、前記車両と所定のネットワーク回線網を介した間接的な通信、又は、前記車両と直接的な通信を実現する通信手段を備えることができ、前記アクセス要求情報送信手段は、前記通信手段を用いて前記アクセス要求情報を前記車両に送信し、前記接続先に設けられた前記遠隔操作コマンド提供手段は、前記通信手段を用いて前記コマンド情報を前記車両に送信することができる。そして、より具体的には、前記アクセス要求情報送信手段は、例えば、前記通信手段による前記間接的な通信を用いて前記アクセス要求情報を前記車両に送信することができ、前記接続先に設けられた前記遠隔操作コマンド提供手段は、例えば、前記通信手段による前記直接的な通信を用いて前記コマンド情報を前記車両に送信することができる。
又、これらの場合において、前記遠隔操作コマンド提供手段の設けられる前記接続先を、例えば、前記車両が接続された所定のネットワーク回線網に対して接続されていて前記所定のネットワーク回線網を介した通信によって前記コマンド情報を提供するコマンド管理センタ、又は、前記車両のユーザが所持していて前記所定のネットワーク回線網を介した前記車両との間接的な通信及び前記車両との直接的な通信のうちの一方の通信により前記コマンド情報を提供する情報端末とすることができる。ここで、前記遠隔操作コマンド提供手段の設けられる前記接続先としては、前記コマンド管理センタ及び前記情報端末に加えて、例えば、自宅に構築された自宅LAN及びこのLAN上に設けられたサーバや会社に構築された社内ネットワーク及びこのネットワーク上に設けられたサーバを含むことも可能である。
更に、これらの場合、前記遠隔操作コマンド提供手段は、例えば、前記コマンド情報を暗号化処理して提供することができる。
又、上記目的を達成するために、本発明による車載遠隔操作情報取得装置は、車両に搭載されて前記車両のユーザが要求する前記車両の遠隔操作に関連する各種情報を外部から取得するものであって、アクセス要求情報取得手段と、遠隔操作コマンド取得手段とを備えることを特徴とする。
すなわち、前記アクセス要求情報取得手段は、外部から送信されて、予め規定された接続先にアクセスすることを要求するアクセス要求情報を取得する。前記遠隔操作コマンド取得手段は、前記アクセス要求情報取得手段によって取得された前記アクセス要求情報に基づいて前記接続先にアクセスし、前記接続先から前記車両のユーザが要求する遠隔操作を実現するための遠隔操作コマンドを表すコマンド情報を取得する。
この場合、本発明に係る車載遠隔操作情報取得装置も、更に、前記外部と所定のネットワーク回線網を介した間接的な通信、又は、前記外部と直接的な通信を実現する通信手段を備えることができ、前記アクセス要求情報取得手段は、前記通信手段を用いて前記アクセス要求情報を前記外部から取得し、前記遠隔操作コマンド取得手段は、前記通信手段を用いて前記コマンド情報を前記接続先から取得することができる。そして、より具体的には、前記アクセス要求情報取得手段は、例えば、前記通信手段による前記間接的な通信を用いて前記アクセス要求情報を前記外部から取得することができ、前記遠隔操作コマンド取得手段は、例えば、前記通信手段による前記直接的な通信を用いて前記コマンド情報を前記接続先から取得することができる。
又、これらの場合においても、前記予め規定された接続先を、例えば、前記車両が接続された所定のネットワーク回線網に対して接続されていて前記所定のネットワーク回線網を介した通信によって前記コマンド情報を提供するコマンド管理センタ、又は、前記車両のユーザが所持していて前記所定のネットワーク回線網を介した通信及び前記車両との直接的な通信のうちの一方の通信により前記コマンド情報を提供する情報端末とすることができる。
更に、これらの場合、前記遠隔操作コマンド取得手段は、例えば、前記接続先にて暗号化処理されたコマンド情報を復号化処理によって復号化し、前記コマンド情報を取得することができる。
又、上記目的を達成するために、本発明による車両遠隔操作システムは、前記車両遠隔操作情報提供装置及び前記車載遠隔操作情報取得装置を備えることを特徴とする。
すなわち、本発明による車両遠隔操作システムにおいては、前記車両遠隔操作情報提供装置が、前記車両のユーザによる前記車両の遠隔操作の要求を表す遠隔操作要求情報を取得する遠隔操作要求情報取得手段と、前記遠隔操作要求情報取得手段によって取得された前記遠隔操作要求情報に基づいて、予め規定された接続先にアクセスすることを要求するアクセス要求情報を前記車載遠隔操作情報取得装置に対して送信するアクセス要求情報送信手段と、前記アクセス要求情報送信手段によって送信された前記アクセス要求情報に基づいて前記車載遠隔操作情報取得装置からアクセスされる前記接続先に設けられていて、前記車載遠隔操作情報取得装置からのアクセスに応じて前記車両のユーザが要求する遠隔操作を実現するための遠隔操作コマンドを表すコマンド情報を提供する遠隔操作コマンド提供手段とを備えることができる。又、本発明による車両遠隔操作システムにおいては、前記車載遠隔操作情報取得装置が、前記車両遠隔操作情報提供装置の前記アクセス要求情報送信手段から送信された前記アクセス要求情報を取得するアクセス要求情報取得手段と、前記アクセス要求情報取得手段によって取得された前記アクセス要求情報に基づいて前記接続先にアクセスし、前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段から前記コマンド情報を取得する遠隔操作コマンド取得手段とを備えることができる。
従って、この車両遠隔操作システムにおいても、前記車両遠隔操作情報提供装置及び前記車載遠隔操作情報取得装置は、互いに所定のネットワーク回線網を介した間接的な通信、又は、互いに直接的な通信を実現する通信手段を備えることができる。そして、前記車両遠隔操作情報提供装置の前記アクセス要求情報送信手段と前記車載遠隔操作情報取得装置の前記アクセス要求情報取得手段とは、前記通信手段を用いて前記アクセス要求情報を送受信することができ、前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段と前記車載遠隔操作情報取得装置の前記遠隔操作コマンド取得手段とは、前記通信手段を用いて前記コマンド情報を送受信することができる。又、この車両遠隔操作システムにおいても、具体的に、前記車両遠隔操作情報提供装置の前記アクセス要求情報送信手段と前記車載遠隔操作情報取得装置の前記アクセス要求情報取得手段とは、前記通信手段による前記間接的な通信を用いて前記アクセス要求情報を送受信することができ、前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段と前記車載遠隔操作情報取得装置の前記遠隔操作コマンド取得手段とは、前記通信手段による前記直接的な通信を用いて前記コマンド情報を送受信することができる。
又、これらの車両遠隔操作システムにおいても、前記予め規定された接続先を、例えば、少なくとも前記車載遠隔操作情報取得装置が接続された所定のネットワーク回線網に対して接続されていて前記所定のネットワーク回線網を介した通信によって前記コマンド情報を提供するコマンド管理センタ、又は、前記車両のユーザが所持していて前記所定のネットワーク回線網を介した通信及び前記車載遠隔操作情報取得装置との直接的な通信のうちの一方の通信により前記コマンド情報を提供する情報端末とすることができる。
又、これらの車両遠隔操作システムにおいても、前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段が、前記コマンド情報を暗号化処理して提供することができ、前記車載遠隔操作情報取得装置の前記遠隔操作コマンド取得手段が、前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段により暗号化処理されたコマンド情報を復号化処理によって復号化し、前記コマンド情報を取得することができる。
更には、これらの車両遠隔操作システムにおいては、前記車両遠隔操作情報提供装置が、例えば、前記遠隔操作コマンド取得手段による前記接続先へのアクセスに伴って前記車載遠隔操作情報取得装置を搭載した車両を認証する認証手段を備えることができ、前記車載遠隔操作情報取得装置が、例えば、前記アクセス要求情報送信手段による前記アクセス要求情報の送信に伴って前記車両遠隔操作情報提供装置を認証する認証手段を備えることができる。
これらによれば、正式なユーザが車両の遠隔操作を要求するとき、或いは、実際に車両を遠隔操作するときには、車両遠隔操作情報提供装置が車載遠隔操作情報取得装置を搭載する車両側から予め規定された接続先にアクセスするように要求することができる。そして、このアクセス要求に従って予め規定された接続先にアクセスすることにより、車載遠隔操作情報取得装置は正式なユーザが要求している遠隔操作を実現するためのコマンド情報を取得することができる。
ここで、車載遠隔操作情報取得装置のアクセス要求情報取得手段においては、車両遠隔操作情報提供装置のアクセス要求情報送信手段から接続先を含むアクセス要求情報を取得したり、接続先を含まないアクセス要求情報を取得することができる。この場合、遠隔操作コマンド取得手段は、アクセス要求情報に接続先が含まれるときにはこの接続先にアクセスすることができ、アクセス要求情報に接続先が含まれないときには車両側に規定されている接続先にアクセスすることができる。尚、アクセス要求情報に接続先が含まれており、遠隔操作コマンド取得手段がこの接続先にアクセスするときには、車載遠隔操作情報取得装置の認証手段及び車両遠隔操作情報提供装置の認証手段が相互に認証するようにすることができる。
これにより、車載遠隔操作情報取得装置は、車両遠隔操作情報提供装置の予め規定された接続先にアクセスしなければコマンド情報(遠隔操作コマンド)を取得することができず、その結果、車両においてはこの接続先から取得されたコマンド情報(遠隔操作コマンド)以外の遠隔操作コマンドを実行することが不能となる。従って、予め規定された接続先から提供されるコマンド情報(遠隔操作コマンド)のみが車両側にて実行されるため、例えば、ユーザ以外の悪意を持った第三者がユーザになりすまして一方的にコマンド情報(遠隔操作コマンド)を提供したとしても、これら誤ったコマンド情報(遠隔操作コマンド)が車載遠隔操作情報取得装置によって取得されることがない。このため、第三者が意図する(すなわち、正式なユーザが意図しない)遠隔操作によって車両が動作することを確実に防止することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両遠隔操作情報提供装置及び車載遠隔操作情報取得装置を備えた車両遠隔操作システムの概略図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係り、図1の車両(コマンド取得ECU)、コマンド管理センタ(サーバ)及び情報端末による車両の遠隔操作を実現するための動作の流れを説明するためのフローチャートである。 図3は、正式なユーザが所持する図1の情報端末以外の偽情報端末を用いて直接的に車両を遠隔操作し得る状況において、本発明の車両遠隔操作システムが意図しない遠隔操作を防止できることを説明するための図である。 図4は、図1のネットワーク回線網以外の回線網を利用する偽サーバによって車両を遠隔操作し得る状況において、本発明の車両遠隔操作システムが意図しない遠隔操作を防止できることを説明するための図である。 図5は、図1のコマンド管理センタになりすました偽サーバによって車両を遠隔操作し得る状況において、本発明の車両遠隔操作システムが意図しない遠隔操作を防止できることを説明するための図である。 図6は、図1のネットワーク回線網に接続可能な外部の回線網を利用する偽サーバ及び偽情報端末によって車両を遠隔操作し得る状況において、本発明の車両遠隔操作システムが意図しない遠隔操作を防止できることを説明するための図である。 図7は、本発明の第1実施形態の変形例に係り、図1の車両(コマンド取得ECU)、コマンド管理センタ(サーバ)及び情報端末による車両の遠隔操作を実現するための動作の流れを説明するためのフローチャートである。 図8は、本発明の第2実施形態に係る情報端末の構成を概略的に示したブロック図である。 図9は、本発明の第2実施形態に係り、図1の車両(コマンド取得ECU)及び情報端末による車両の遠隔操作を実現するための動作の流れを説明するためのフローチャートである。
a.第1実施形態
以下、本発明の実施形態に係る車両遠隔操作システムについて、図面を用いて説明する。図1は、本発明に係り、車両遠隔操作情報提供装置及び車載遠隔操作情報取得装置を備えた車両遠隔操作システムを概略的に示した概略ブロック図である。
第1実施形態に係る車両遠隔操作システムは、遠隔操作対象である車両100と、車両100に対して遠隔操作内容を表す遠隔操作コマンドを含む各種情報を提供する車両遠隔操作情報提供装置としてのコマンド管理センタ200と、車両100の運転者や同乗者(以下、まとめてユーザと称呼する。)が所持する情報端末300とを備えている。そして、これらの車両100、コマンド管理センタ200及び情報端末300は、互いにネットワーク回線網400(例えば、セキュアなインターネット回線網や専用回線網等)を介して有機的に結び付けられており、ユーザによる車両100の遠隔操作を可能としている。
車両100は、図1に示すように、車両の状態を制御する複数の電子制御装置110(以下、車両ECU110と称呼する。)が設けられている。各車両ECU110は、CAN(Controller Area Network)通信システムのCAN通信ライン120に接続され、このCAN通信ライン120を経由して各種の信号を互いに入出力できるようになっている。そして、各車両ECU110は、CPU、ROM、RAM等からなるマイクロコンピュータを主要構成部品とするものであり、不揮発性メモリ、入出力インターフェース及びセンサ信号を入力して各種のアクチュエータを駆動する駆動回路等を備えている。
ここで、CAN通信ライン120に接続される複数の車両ECU110のうちの1つとして、後述するように外部であるコマンド管理センタ200にアクセスして遠隔操作コマンドを取得し、同コマンドに応じた車両の状態に移行させる車載遠隔操作情報取得装置を構成するアクセス要求情報取得手段、遠隔操作コマンド取得手段及び認証手段としてのコマンド取得ECU110aが設けられる。このコマンド取得ECU110aの不揮発性メモリには、後述するように、車両100側からアクセスする予め規定(特定)された接続先(この第1実施形態においてはコマンド管理センタ200)のIPアドレス等のアドレス情報が記憶されている。又、第1実施形態においては、車両の状態を制御する車両ECU110として、具体的に、車両100の図示を省略するドアに設けられたドアロック装置をロック状態又はアンロック状態に制御するドアロック制御ECU110bが設けられている。
又、CAN通信ライン120には、ネットワーク回線網400を介してコマンド管理センタ200と通信するために、車載遠隔操作情報取得装置を構成する通信手段としてのデータコミュニケーションモジュール130(以下、DCM130と称呼する。)が接続されている。DCM130は、ネットワーク回線網400を介して、間接的にコマンド管理センタ200の後述するサーバ210とデータ通信するための外部通信制御部131と、CAN通信ライン120を介してコマンド取得ECU110aにコマンド管理センタ200からの各種情報を供給したりコマンド取得ECU110aからの各種情報を取得する主制御部132と、GPS衛星からの電波に基づいて車両100の現在位置座標を検出するGPSユニット133とを備えている。これにより、DCM130は、例えば、車両100の現在位置周辺の携帯電話基地局等を利用し、ネットワーク回線網400を介してコマンド管理センタ200にアクセス(ログイン)することによってコマンド管理センタ200のサーバ210とデータ通信可能とされている。
更に、CAN通信ライン120には、情報端末300と近距離通信を実現するために、車載遠隔操作情報取得装置を構成する通信手段としての近距離通信制御装置140が接続されている。近距離通信制御装置140は、情報端末300と直接的に通信するためのものである。尚、この第1実施形態においては、その通信方式としてBluetooth(登録商標)を採用して実施するが、その他の通信方式として、例えば、Wi-Fi(登録商標)等の他の近距離無線通信方式を採用して実施可能であることは言うまでもない。
ここで、車両遠隔操作システムに適用される車両100としては、搭載されたバッテリの電力で走行用モータを駆動する電気自動車(EV)や、走行用モータと内燃機関とを備え搭載されたバッテリを充電可能なハイブリッド車(HV)、更に外部に設けた充電器により充電可能なプラグイン式ハイブリッド自動車(PHV)を採用することができる。或いは、走行用モータを備えずに内燃機関により走行する従来からの車両も採用することができ、駆動形式を問うものではない。
コマンド管理センタ200は、車両100のユーザによる遠隔操作の要求に応じて、車両100に対して予め規定された接続先であるコマンド管理センタ200にアクセスすることを要求するアクセス要求情報及び車両100を遠隔操作するための遠隔操作コマンドを表すコマンド情報を供給(送信)する施設である。このため、コマンド管理センタ200は、図1に示すように、マイクロコンピュータを主要構成部品とするサーバ210が設けられている。サーバ210は、ネットワーク回線網400を介して、車両100との間接的な通信を制御する通信手段としての通信制御部211を備えるとともに、遠隔操作要求情報取得手段、アクセス要求情報送信手段及び遠隔操作コマンド提供手段を構成するコマンド情報サーバ212と、認証手段を構成する車両情報サーバ213と、ユーザ情報サーバ214とを備えている。
コマンド情報サーバ212は、コマンド情報を検索可能に記憶しているコマンド情報データベース215を利用して、ユーザによる遠隔操作の要求に対応するコマンド情報を取得して通信制御部211に出力するものである。車両情報サーバ213は、車両100を特定するための車両ID情報(例えば、登録番号や車台番号、或いは、DCM130に割り当てられたMACアドレスや電話番号等に相当する情報)を検索可能に記憶している車両ID情報データベース216を利用して、ユーザが利用する車両100を認証するものである。ユーザ情報サーバ214は、ユーザを特定するためのユーザID情報(例えば、ユーザ名、情報端末300の電話番号或いはMACアドレス、メールアドレス等に相当する情報)を検索可能に記憶しているユーザID情報データベース217を利用して、車両100を利用するユーザを認証するものである。尚、車両ID情報とユーザID情報とは、互いに関連付けられて車両ID情報データベース216又はユーザID情報データベース217に記憶されており、車両ID情報及びユーザID情報のうちの一方を用いて他方を特定することができるようになっている。
ユーザが所持する情報端末300は、ネットワーク回線網400に接続するための通信インターフェースである通信手段としての外部通信制御部301と、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)等の近距離無線通信を実現するための通信インターフェースである通信手段としての近距離通信制御部302と、GPS衛星からの電波に基づいて情報端末300の現在位置を検出するGPSユニット303と、表示器と操作器とを兼用したタッチパネル式液晶ディスプレイ304と、マイクロコンピュータを主要構成部品として通信制御及び各種のアプリケーションを実行する主制御部305と、アプリケーションプログラム等の各種のデータを記憶する不揮発性メモリ306とを備えている。ここで、情報端末300としては、例えば、スマートフォン等の携帯電話や外部通信機能を備えたタブレット端末を採用することができる。尚、本実施形態においては、ユーザが携帯することができる小型の情報端末を採用して実施するが、例えば、ユーザの自宅に設置されてネットワーク回線網400に接続可能なパーソナルコンピュータや携帯可能でありネットワーク回線網400に接続可能なノートパソコンを採用して実施することも可能である。
次に、上記のように構成された第1実施形態に係る車両遠隔操作システム、より詳しくは、同システムを構成する車両100に搭載された車載遠隔操作情報取得装置(具体的には、コマンド取得ECU110a)、車両遠隔操作情報提供装置(具体的には、コマンド管理センタ200のサーバ210)及び情報端末300の動作を図2に基づいて説明する。この第1実施形態に係る車両遠隔操作システムにおいては、車両100の正式な所有者であるユーザが情報端末300を利用し、コマンド管理センタ200を介して、車両100を遠隔操作するようになっている。
すなわち、ユーザは、図2に示すように、情報端末300を利用して、まず、ネットワーク回線網400に接続されているコマンド管理センタ200にアクセスする。このとき、ユーザは、情報端末300のタッチパネル式液晶ディスプレイ304を操作して、自身を識別するために予め付与されているユーザID情報を入力し、コマンド管理センタ200に送信する。又、ユーザは、情報端末300のタッチパネル式液晶ディスプレイ304を操作し、遠隔操作によって要求する(実現する)車両100の動作(以下、要求動作と称呼する。)を表す遠隔操作要求情報を入力して送信する。ここで、要求動作としては、例えば、車両100に搭載されている各種機器(具体的には、エアコンユニットやドアロックユニット、ライトユニット等)の動作の要求や、車両100の状態(具体的には、車両100に搭載されているバッテリ等の各種機器の動作状態(充電状態)を含むダイアグ情報等の故障情報)の収集動作の要求等である。
コマンド管理センタ200においては、サーバ210が通信制御部211を利用して、情報端末300からネットワーク回線網400を介して送信されたユーザID情報及び遠隔操作要求情報を受信(取得)する。ここで、サーバ210は、取得したユーザID情報及び遠隔操作要求情報を図示を省略するメモリに一時的に記憶する。そして、サーバ210を構成するユーザ情報サーバ214は、ユーザID情報データベース217を利用して、情報端末300から取得したユーザID情報を用いてユーザID情報データベース217を検索してユーザを特定(認証)する。又、サーバ210を構成する車両情報サーバ213は、ユーザ情報サーバ214によって認証されたユーザID情報を用いて車両ID情報データベース216を検索し、ユーザID情報に関連付けられている車両ID情報を抽出し、この抽出した車両ID情報をサーバ210を構成するコマンド情報サーバ212に供給する。
コマンド情報サーバ212においては、車両情報サーバ213から取得した車両ID情報を用いて、この車両ID情報を有する車両100に対し、車両100から予め規定された接続先であるコマンド管理センタ200へのアクセスを要求するアクセス要求情報及びコマンド管理センタ200を識別するために予め設定されているセンタ識別情報(例えば、IPアドレス等)を送信する。尚、センタ識別情報の送信に関しては、本発明の実施(動作)に必須ではないが、例えば、車両100(コマンド取得ECU110a)による無用な通信を防ぐ上で有効となる。
ここで、コマンド情報サーバ212がアクセス要求情報及びセンタ識別情報を送信する際には、車両100に搭載されているDCM130が起動しておらず、通信不能の状態となっている可能性がある。このため、コマンド情報サーバ212は、ネットワーク回線網400を介して、起動情報を音声信号やSMS(Short Message Service)等とした外部トリガであるプッシュ型通信を利用し、DCM130を起動させてからアクセス要求情報及びセンタ識別情報を車両100に対して送信する。尚、このアクセス要求情報及びセンタ識別情報を送信するときには、コマンド情報サーバ212は、例えば、ユーザが希望している要求動作の種別(具体的には、遠隔操作コマンドを含むことなく、例えば、各種機器の動作なのか各種情報の収集なのか)を表す種別情報をも合わせて送信することができる。
車両100においては、DCM130の主制御部132が外部通信制御部131を介して送信されたアクセス要求情報及びセンタ識別情報を取得する。そして、主制御部132は、CAN通信ライン120を介して、コマンド取得ECU110aにアクセス要求情報及びセンタ識別情報を供給する。コマンド取得ECU110aにおいては、アクセス要求情報及びセンタ識別情報を取得すると、自身の不揮発性メモリに予め記憶されているアドレス情報(IPアドレス)を参照し、センタ識別情報によって表されるIPアドレスが予め記憶されているアドレス情報に一致する(或いは、含まれる)ものであるか否かを判定してコマンド管理センタ200を認証する。
そして、コマンド取得ECU110aは、コマンド管理センタ200が適正なセンタであることを認証すると、アクセス要求情報に従って不揮発性メモリに記憶されていてコマンド管理センタ200にアクセスするためのアドレス情報を取得し、このアドレス情報とともにアドレス情報によって表されるアドレスに接続することを要求する接続要求情報を、CAN通信ライン20を介して、DCM130の主制御部132に出力する。尚、この場合、例えば、コマンド管理センタ200から種別情報が送信されているときには、コマンド取得ECU110aは、DCM130を介して取得した種別情報に応じて、不揮発性メモリに複数記憶されているアドレス情報のうちから種別情報に合わせたアドレス情報を選択してDCM130に出力することが可能である。
DCM130においては、主制御部132がコマンド取得ECU110aからアドレス情報及び接続要求情報を取得すると、ネットワーク回線網400を介して、これら各情報に従って接続先であるコマンド管理センタ200にアクセスする。このとき、DCM130の主制御部132は、車両ID情報(具体的には、MACアドレスや電話番号等)もコマンド管理センタ200に送信する。すなわち、DCM130の主制御部132は、取得したアドレス情報によって表される接続先としてのコマンド管理センタ200にアクセスし、アクセスしたコマンド管理センタ200に車両ID情報を送信する。
コマンド管理センタ200においては、サーバ210を構成する通信制御部211が、ネットワーク回線網400を介して、車両100から送信された車両ID情報を受信し、この車両ID情報を車両情報サーバ213に出力する。車両情報サーバ213は、取得した車両ID情報を利用して車両ID情報データベース216を検索し、アクセス要求情報を送信した車両100であるか否かを認証する。又、ユーザ情報サーバ214は、車両情報サーバ213によって認証された車両ID情報を用いて、この車両ID情報に関連付けられたユーザID情報をユーザID情報データベース217から取得する。そして、コマンド情報サーバ212は、ユーザ情報サーバ214によって取得されたユーザID情報とともに一時的に記憶していた遠隔操作要求情報を取得し、この遠隔操作要求情報に対応するコマンド情報をコマンド情報データベース215を検索して取得する。
このように、コマンド情報を取得すると、コマンド情報サーバ212は、取得したコマンド情報を、車両情報サーバ213によって認証された車両100(すなわち、コマンド取得ECU110a)に対して、ネットワーク回線網400を介して送信する。ここで、コマンド情報サーバ212は、コマンド情報を送信するにあたり、このコマンド情報を周知の方法(方式)によって暗号化処理して送信することができる。これにより、更なるセキュリティー性の確保が可能となる。
車両100においては、コマンド取得ECU110aが、DCM130を介してコマンド情報を取得する。そして、コマンド取得ECU110aは、取得したコマンド情報に合わせて、対応する車両ECU110にコマンド情報を供給する。尚、コマンド管理センタ200のコマンド情報サーバ212によってコマンド情報が暗号化処理されている場合には、コマンド取得ECU110aは、周知の方法(方式)により復号化処理してコマンド情報を取得することができる。
ここで、コマンド情報によって表される遠隔操作、具体的に、ドアロック装置をロック状態又はアンロック状態とする遠隔操作であれば、コマンド取得ECU110aは、ドアロック制御ECU110bに対して、コマンド情報を供給する。これにより、ドアロック制御ECU110bは、供給されたコマンド情報に応じて、例えば、ドアロック装置がロック状態であれば遠隔操作に従ってドアロック装置をアンロック状態にし、ドアロック装置がアンロック状態であれば遠隔操作に従ってドアロック装置をロック状態にする。そして、ドアロックECU110bは、ドアロック装置を遠隔操作した結果(以下、遠隔操作結果と称呼する。)を、CAN通信ライン120を介してコマンド取得ECU110aに出力する。
コマンド取得ECU110aは、出力された遠隔操作結果を表す遠隔操作結果情報を収集してDCM130に供給するとともに、この情報をコマンド管理センタ200に送信するように指示する。尚、この場合、コマンド取得ECU110aは、遠隔操作の種別に応じたアドレス情報を遠隔操作結果情報とともにDCM130に出力することができる。これにより、DCM130は、ネットワーク回線網400を介して、車両ID情報とともに遠隔操作結果情報をコマンド管理センタ200に送信する。
コマンド管理センタ200においては、サーバ210のユーザ情報サーバ214がユーザID情報データベース217を利用して、送信された車両ID情報に関連付けられているユーザID情報を抽出し、コマンド情報サーバ212に出力する。コマンド情報サーバ212は、車両100から送信された遠隔操作結果情報を、出力された(抽出された)ユーザID情報によって特定される車両100のユーザに対して提供する。具体的に、コマンド情報サーバ212は、ユーザ情報サーバ214から出力されたユーザID情報を用いて、車両100のユーザが所持している情報端末300を特定し、この情報端末300を送信先として遠隔操作結果情報を送信する。これにより、車両100のユーザは、自身が要求した(希望する)遠隔操作の内容に対して、現在、車両100が適切に動作しているか否かを極めて容易に把握することができる。具体的に、ユーザによる遠隔操作(すなわちコマンド)に対して、ドアロック装置がロック状態からアンロック状態となっているか、又は、アンロック状態からロック状態となっているかを、ユーザは情報端末300を利用して容易にかつ確実に把握(確認)することができる。
以上の説明からも理解できるように、この第1実施形態に係る車両遠隔操作システムによれば、正式なユーザが車両100を遠隔操作するときには、車両100側からコマンド管理センタ200にアクセス(接続)させることによって、車両100にコマンド情報を取得させることができる。これにより、この第1実施形態に係る車両遠隔操作システムによれば、例えば、下記(イ)〜(ニ)に示すような、正式なユーザ以外の第三者によって車両100が遠隔操作される状況の発生を確実に防止することができる。以下、このことを具体的に説明する。
(イ)正式なユーザが所持する情報端末300以外の情報端末を用いて直接的に車両100を遠隔操作する状況
この状況は、図3に示すように、車両100のユーザ以外の第三者が所持する情報端末(以下、偽情報端末と称呼する。)が何らかの事情によって、DCM130或いは近距離通信制御装置140との間で通信可能なっており、第三者が偽情報端末を介して直接的に車両100に遠隔操作のためのコマンド情報を送信可能な状況となっている。この状況において、例えば、第三者が車両100(より詳しくは、コマンド取得ECU110a)に対して偽情報端末からコマンド情報を送信したとしても、車両100のコマンド取得ECU110aは送信されたコマンド情報を取得しない。
すなわち、コマンド取得ECU110aは、上述したように、ネットワーク回線網400を介してコマンド管理センタ200のコマンド情報サーバ212から送信されたアクセス要求情報に基づいて、予め規定(特定)された接続先であるコマンド管理センタ200にアクセスすることによってコマンド情報を取得する。言い換えれば、コマンド情報は、コマンド取得ECU110aがネットワーク回線網400を介して一旦コマンド管理センタ200にアクセスすることによって取得されるものである。従って、上述したように、偽情報端末から直接的にコマンド情報が送信される状況では、コマンド取得ECU110aは、コマンド情報を取得することがなく、その結果、第三者が意図する(すなわち、正式なユーザが意図しない)遠隔操作によって車両100が動作することを確実に防止することができる。
(ロ)ネットワーク回線網400以外の回線網を利用してコマンド情報を送信する状況
この状況においては、図4に示すように、例えば、ネットワーク回線網400とは異なる携帯電話回線網に接続されたサーバ(以下、偽サーバと称呼する。)が、この携帯電話回線網を利用して、車両100にアクセス要求情報及びコマンド情報を送信可能な状況となっている。この状況において、例えば、車両100のユーザ以外の第三者が偽サーバを利用して携帯電話回線網を介してアクセス要求情報を車両100に送信したとすると、コマンド取得ECU110aは、送信されたアクセス要求情報に基づき、ネットワーク回線網400を介して予め規定(特定)された接続先であるコマンド管理センタ200に対してアクセスしようとするため、偽サーバにアクセスしてコマンド情報を取得しない。
すなわち、コマンド取得ECU110aは、上述したように、取得したアクセス要求情報に基づいて、ネットワーク回線網400に接続されていて予め規定(特定)されているコマンド管理センタ200にアクセスすることによって、コマンド情報を取得する。従って、上述したように、偽サーバからアクセス要求情報が送信される状況であっても、コマンド取得ECU110aは、予め規定(特定)されたコマンド管理センタ200にアクセスするために偽サーバにアクセスしてコマンド情報を取得することがなく、その結果、第三者が意図する(すなわち、正式なユーザが意図しない)遠隔操作によって車両100が動作することを確実に防止することができる。
(ハ)コマンド管理センタ200になりすましてコマンド情報を送信する状況
この状況においては、図5に示すように、例えば、コマンド管理センタ200と同様にしてネットワーク回線網400に接続された偽サーバがコマンド管理センタ200のサーバ210になりすまして、ネットワーク回線網400を介して車両100にコマンド情報を送信可能な状況となっている。この状況において、例えば、車両100のユーザ以外の第三者が偽サーバを介してアクセス要求情報を車両100に送信したとすると、コマンド取得ECU110aは、送信されたアクセス要求情報に基づいて、予め規定(特定)された接続先であるコマンド管理センタ200に対してアクセスしようとするため、偽サーバにアクセスしてコマンド情報を取得しない。
すなわち、コマンド取得ECU110aは、上述したように、取得したアクセス要求情報に基づいて、ネットワーク回線網400に接続されていて予め規定(特定)されているコマンド管理センタ200にアクセスすることによって、コマンド情報を取得する。従って、上述したように、ネットワーク回線網400に接続された偽サーバからアクセス要求情報及びコマンド情報が送信される状況であっても、コマンド取得ECU110aは、予め規定(特定)された接続先であるコマンド管理センタ200にアクセスするために偽サーバにアクセスしてコマンド情報を取得することがなく、その結果、第三者が意図する(すなわち、正式なユーザが意図しない)遠隔操作によって車両100が動作することを確実に防止することができる。
(ニ)ネットワーク回線網400に接続可能な外部の回線網を利用してコマンド情報を送信する状況
この状況においては、図6に示すように、例えば、ネットワーク回線網400に接続可能な外部の携帯電話回線網に接続された偽サーバ又は偽情報端末が、この携帯電話回線網からネットワーク回線網400を介して、車両100にコマンド情報を送信可能な状況となっている。この状況において、例えば、車両100のユーザ以外の第三者が偽サーバ又は偽情報端末を利用して携帯電話回線網及びネットワーク回線網400を介してアクセス要求情報を車両100に送信したとすると、コマンド取得ECU110aは、送信されたアクセス要求情報に基づいて、ネットワーク回線網400に接続されていて予め規定(特定)された接続先であるコマンド管理センタ200に対してアクセスしようとするため、外部の携帯電話回線網に接続された偽サーバ又は偽情報端末にアクセスしてコマンド情報を取得しない。
すなわち、コマンド取得ECU110aは、上述したように、取得したアクセス要求情報に基づいて、ネットワーク回線網400に接続されていて予め規定(特定)されているコマンド管理センタ200にアクセスすることによって、コマンド情報を取得する。従って、上述したように、外部の携帯電話回線網に接続された偽サーバ又は偽情報端末からネットワーク回線網400を介してアクセス要求情報が送信される状況であっても、コマンド取得ECU110aは、予め規定(特定)されたコマンド管理センタ200にアクセスするために、外部の携帯電話回線網に接続された偽サーバ又は偽情報端末にアクセスしてコマンド情報を取得することがなく、その結果、第三者が意図する(すなわち、正式なユーザが意図しない)遠隔操作によって車両100が動作することを確実に防止することができる。
更に、上記第1実施形態においては、車両100がコマンド管理センタ200から送信されたアクセス要求情報を取得する。そして、車両100がアクセス要求情報に応じて接続先であるコマンド管理センタ200アクセスしてコマンド情報を取得する。これにより、例えば、地域ごとにネットワーク回線網400(携帯電話回線網)の通信方式(具体的には、プッシュ型通信における音声信号やSMS等)が異なる場合であっても、各通信方式に合わせて起動情報やアクセス要求情報を用意しておくことによって車両100側からコマンド管理センタ200に対して確実にアクセスさせることができる。このため、全地域においてコマンド情報と遠隔操作結果情報を確実に送受信することができる。
b.第1実施形態の変形例
上記第1実施形態においては、正式なユーザが情報端末300を用いてコマンド管理センタ200にアクセスして要求する遠隔操作要求情報を送信することにより、コマンド管理センタ200のサーバ210(コマンド情報サーバ212)がネットワーク回線網400を介して車両100のコマンド取得ECU110aにアクセス要求情報を送信し、コマンド取得ECU110aがアクセスしたコマンド管理センタ200からネットワーク回線網400を介してコマンド情報を取得するように実施した。
この場合、コマンド管理センタ200が送信するアクセス要求情報に応じて、コマンド取得ECU110aがアクセスする規定(特定)の接続先として、上述した第1実施形態のようにコマンド管理センタ200にアクセスすることに代えて、正式なユーザが所持する情報端末300にアクセスしてコマンド情報を取得するように実施することも可能である。すなわち、情報端末300が車両遠隔操作情報提供装置を構成するように実施することも可能である。このように、アクセス要求情報に応じてコマンド取得ECU110aが接続先として予め規定(特定)された情報端末300にアクセスする場合であっても、上述した(イ)〜(ニ)の状況の発生を確実に防止することができる。ここで、このようにコマンド取得ECU110aが情報端末300にアクセスしてコマンド情報を取得する場合には、コマンド取得ECU110aがDCM130及びネットワーク回線網400を介して情報端末300にアクセスする、又は、コマンド取得ECU110aが近距離通信制御装置140を介して情報端末300にアクセスすることが可能である。以下、図7を用いて、この第1実施形態の変形例を具体的に説明する。
この変形例においては、図7に示すように、まず、ユーザは、上記第1実施形態と同様に、情報端末300を用いて遠隔操作要求情報及びユーザID情報を入力するが、情報端末300はユーザID情報のみをコマンド管理センタ200にアクセスして送信する。これにより、コマンド管理センタ200のサーバ210は、上記第1実施形態と同様に、車両100のコマンド取得ECU110aに対して、アクセス要求情報及びセンタ識別情報をネットワーク回線網400を介して送信する。コマンド取得ECU110aは、アクセス要求情報及びセンタ識別情報を取得すると、自身の不揮発性メモリに予め記憶されているアドレス情報(IPアドレス)を参照し、センタ識別情報によって表されるIPアドレスが予め記憶されているアドレス情報に一致する(或いは、含まれる)ものであるか否かを判定してコマンド管理センタ200を認証する。そして、コマンド取得ECU110aは、コマンド管理センタ200が適正なセンタであることを認証すると、アクセス要求情報に従って不揮発性メモリに記憶されていて正式なユーザが所持する情報端末300にアクセスするためのアドレス情報(IPアドレスや電話番号等)を取得し、このアドレス情報とともにアドレス情報によって表されるアドレスに接続することを要求する接続要求情報を、CAN通信ライン20を介して、DCM130の主制御部132に出力する。
これにより、DCM130は、ネットワーク回線網400を介して、正式なユーザが所持する情報端末300に接続する。そして、ユーザは、ネットワーク回線網400を介して、車両100のコマンド取得ECU110aと情報端末300とが通信可能に接続されているときにコマンド情報を直接送信することができる。従って、車両100は、正式なユーザが意図する遠隔操作によって動作することができる。
一方で、車両100(より詳しくは、コマンド取得ECU110a)と正式なユーザが所持する情報端末300(例えば、携帯可能なスマートフォンやタブレット型端末等)とは、図1にて破線により示したように、近距離通信制御装置140及び近距離通信制御部302を介して、言い換えれば、ネットワーク回線網400を介することなく、直接的に通信することが可能である。このように、直接的に車両100(コマンド取得ECU110a)と情報端末300とが通信可能な状態であれば、コマンド取得ECU110aが管理センタ200からのアクセス要求情報に応じてネットワーク回線網400を介することなく情報端末300にアクセスし、この情報端末300が直接的にコマンド情報を送信するように実施することも可能である。
ここで、車両100と情報端末300との間の近距離無線通信方式として、例えば、Bluetooth(登録商標)を採用する場合には、車両100及び情報端末300の正式なユーザは、車両100と情報端末300との間のペアリング処理を事前に実行しておくことが必要である。このように、車両100と情報端末300とをペアリングしておくことにより、正式なユーザはセキュアな状態で情報端末300を利用して車両100のコマンド取得ECU110aに対してコマンド情報を送信することができる。なお、Bluetooth(登録商標)におけるペアリング処理については、本発明に直接関係しないため、以下に簡単に説明しておく。
ペアリング処理において、車両100のユーザは、例えば、車両100の近距離通信制御装置140を操作して、自身が所持する情報端末300を探索する探索可能状態に設定する。一方で、車両100のユーザは、自身が所持する情報端末300においても、近距離通信制御部302を探索可能状態に設定する。なお、このような探索可能状態に設定するのにあたり、それぞれ、認証及び暗号化の設定を合わせておく。
このように、それぞれを探索可能状態にすることにより、例えば、車両100に設けられている図示省略のディスプレイや情報端末300のタッチパネル式液晶ディスプレイ304に周囲に存在するBluetooth(登録商標)機器、すなわち、車両100(詳しくは、近距離通信制御装置140)と情報端末300(詳しくは、近距離通信制御部302)が表示されるため、それぞれ、接続相手を指定する。そして、このように接続相手として車両100と情報端末300を選択した後、それぞれに同一のパスキー(認証鍵(PIN))を入力し、この入力したパスキーが互いに交換されることにより、ペアリング処理が完了する。
このように、車両100と情報端末300との間で、Bluetooth(登録商標)通信を利用するためのペアリング処理が完了した状態であれば、例えば、ユーザが情報端末300を所持して車両100の周囲に位置することにより、通信するための接続を確立することが可能となる。なお、このように接続が確立されると、例えば、車室内のディスプレイや情報端末300のタッチパネル式液晶ディスプレイ304を介してユーザに対して接続が確立していることを報知するようになっている。
このように、予めペアリング処理が実行されている状態において、ユーザが、ユーザID情報のみをコマンド管理センタ200にアクセスして送信すると、コマンド管理センタ200のサーバ210は、車両100のコマンド取得ECU110aに対して、アクセス要求情報及びセンタ識別情報をネットワーク回線網400を介して送信する。これにより、コマンド取得ECU110aは、自身の不揮発性メモリに予め記憶されているアドレス情報(IPアドレス)及びセンタ識別情報(IPアドレス)を用いてコマンド管理センタ200を認証する。
そして、コマンド取得ECU110aは、コマンド管理センタ200が適正なセンタであることを認証すると、アクセス要求情報に従ってペアリングされている情報端末300との接続を確立することを要求する接続要求情報を、CAN通信ライン20を介して、近距離通信制御装置140に出力する。
これにより、近距離通信制御装置140は、正式なユーザが所持していて車両100の周囲に位置する情報端末300の近距離通信制御部302との間で接続を確立する。従って、ユーザは、ネットワーク回線網400を介することなく、情報端末300を利用して、車両100のコマンド取得ECU110aに対してコマンド情報を直接送信することができる。これにより、車両100は、正式なユーザが意図する遠隔操作によって動作することができる。
以上の説明からも理解できるように、この変形例においても、上記第1実施形態と同様に、車両100が予め規定(特定)された接続先である情報端末300に接続してコマンド情報を取得することができる。従って、この変形例においても、上述した(イ)〜(ニ)の状況の発生を確実に防止することができる。
c.第2実施形態
上記第1実施形態及び変形例においては、ネットワーク回線網400に接続されたコマンド管理センタ200から、一旦、車両100に対してアクセス要求情報が送信されるように実施した。これにより、車両100のコマンド取得ECU110aは、アクセス要求情報に基づき、予め規定(特定)されている接続先(具体的には、コマンド管理センタ200又は正式なユーザが所持する情報端末300)にアクセスすることにより、コマンド情報を取得するように実施した。
ところで、車両100の近距離通信制御装置140と情報端末300の近距離通信制御部302との間では、上述したようにペアリングしたBluetooth(登録商標)通信、或いは、Wi-Fi(登録商標)通信におけるアドホックモード(アドホック通信)等の電波を用いた無線通信や、赤外線等の光線、音波を用いた無線通信を採用することにより、相互認証した状態でのセキュアな通信が可能となる。従って、このように相互認証が可能な無線通信方式を採用する場合には、ネットワーク回線網400に接続されたコマンド管理センタ200を介することなく、車両100と情報端末300との間で直接的な通信接続を確立させて実施することも可能である。以下、この第2実施形態を具体的に説明するが、上記第1実施形態と同一部分に同一の符号を付しその詳細な説明を省略する。
この第2実施形態においては、車両100と情報端末300とが直接的に相互通信するため、上記第1実施形態におけるコマンド管理センタ200及びネットワーク回線網400が省略される。そして、第2実施形態における情報端末300は、図8に示すように、上述した第1実施形態におけるコマンド情報データベース215と同様にコマンド情報を検索可能に記憶しているコマンド情報データベース307を備えている。又、この第2実施形態における情報端末300は、上述した第1実施形態における車両ID情報データベース216と同様に、車両100を特定するための車両ID情報(例えば、登録番号や車台番号等、近距離通信制御部302のMACアドレス等に相当する情報)を検索可能に記憶している車両ID情報データベース308を備えている。
このように構成される情報端末300を備えた第2実施形態における車両遠隔操作システムでは、例えば、ペアリングされた機器間でのBluetooth(登録商標)通信やWi-Fi(登録商標)通信におけるアドホックモードを採用し、車両100の正式な所有者であるユーザが情報端末300を利用して車両100を直接的に遠隔操作するようになっている。このため、ユーザは、図9に示すように、情報端末300のタッチパネル式液晶ディスプレイ304を操作して、まず、車両100の遠隔操作を要求する遠隔操作要求情報を入力する。これにより、情報端末300の主制御部305は、車両100に対して、情報端末300へのアクセスを要求するアクセス要求情報及び情報端末300を識別するために予め設定されている情報端末識別情報(例えば、MACアドレス等)を送信する。
ここで、情報端末300がアクセス要求情報及び情報端末識別情報を送信するに際には、車両100に搭載されている近距離通信制御装置140が起動しておらず、無線通信が不能の状態となっている可能性がある。このため、例えば、コマンド取得ECU110aは、図示を省略する内部タイマによって所定の時間間隔にて近距離通信制御装置140を起動させるとよい。或いは、情報端末300は、アクセス要求情報及び情報端末識別情報を車両100に送信するときには、例えば、車両100のDCM130が接続する携帯電話回線に接続されたセンタ(基地局)に対して、近距離通信制御装置140を起動させるための起動情報をプッシュ型通信を利用する外部トリガとして車両100に送信するように要求するとよい。
車両100においては、近距離通信制御装置140が起動し、情報端末300からアクセス要求情報及び情報端末識別情報を受信する。そして、近距離通信制御装置140は、CAN通信ライン120を介して、コマンド取得ECU110aにアクセス要求情報及び情報端末識別情報を供給する。コマンド取得ECU110aにおいては、アクセス要求情報及び情報端末識別情報を取得すると、自身の不揮発性メモリに予め記憶されている接続機器情報(MACアドレス)を参照し、情報端末識別情報によって表されるMACアドレスが予め記憶されている接続機器情報に一致する(或いは、含まれる)ものであるか否かを判定して情報端末300を認証する。そして、コマンド取得ECU110aは、情報端末300が適正な接続相手(接続機器)であることを認証すると、アクセス要求情報に従って情報端末300の接続機器情報を取得し、この接続機器情報とともに接続要求情報をCAN通信ライン20を介して近距離通信制御装置140に出力する。
近距離通信制御装置140は、コマンド取得ECU110aから接続機器情報及び接続要求情報を取得すると、これら各情報に従って車両ID情報(例えば、登録番号や車台番号等に相当する情報)をBluetooth(登録商標)通信やWi-Fi(登録商標)通信等により情報端末300に送信する。すなわち、近距離通信制御装置140は、取得した接続機器情報(MACアドレス)によって、予め規定(特定)されている接続先としての情報端末300に車両ID情報を送信する。
情報端末300においては、近距離通信制御部302を利用して車両100から送信された車両ID情報を受信し、主制御部305は、この車両ID情報を利用して車両ID情報データベース308を検索し、アクセス要求情報を送信した車両100であるか否かを認証する。そして、主制御部305は、ユーザによって入力された遠隔操作要求情報に対応するコマンド情報をコマンド情報データベース307を検索して取得する。
このように、コマンド情報を取得すると、主制御部305は、取得したコマンド情報を、上述したように認証した車両100に対して、Bluetooth(登録商標)通信やWi-Fi(登録商標)通信等により送信する。ここで、この第2実施形態においても、コマンド情報を送信するにあたり、主制御部305は、このコマンド情報を周知の方法(方式)によって暗号化処理して送信することができる。
車両100においては、コマンド取得ECU110aが、近距離通信制御装置140を介してコマンド情報を取得する。そして、コマンド取得ECU110aは、取得したコマンド情報に合わせて、対応する車両ECU110にコマンド情報を供給する。尚、この第2実施形態においても、コマンド取得ECU110aは、暗号化処理されたコマンド情報を復号化処理することが可能である。そして、この第2実施形態においても、例えば、ユーザによって要求される遠隔操作がドアロック装置をロック状態又はアンロック状態とする遠隔操作であれば、コマンド取得ECU110aは、ドアロック制御ECU110bに対して、コマンド情報を供給する。これにより、ドアロック制御ECU110bは、供給されたコマンド情報に応じて、例えば、ドアロック装置がロック状態であれば遠隔操作に従ってドアロック装置をアンロック状態にし、ドアロック装置がアンロック状態であれば遠隔操作に従ってドアロック装置をロック状態にする。そして、ドアロックECU110bは、遠隔操作結果をCAN通信ライン120を介してコマンド取得ECU110aに出力する。
コマンド取得ECU110aは、出力された遠隔操作結果を表す遠隔操作結果情報を収集して近距離通信制御装置140に供給するとともに、この情報を情報端末300に送信するように指示する。これにより、近距離通信制御装置140は、Bluetooth(登録商標)通信やWi-Fi(登録商標)通信等によって遠隔操作結果情報を情報端末300に送信する。
これにより、車両100のユーザは、自身が要求した(希望する)遠隔操作の内容に対して、現在、車両100が適切に動作しているか否かを極めて容易に把握することができる。具体的に、ユーザによる遠隔操作(すなわちコマンド情報)に対して、ドアロック装置がロック状態からアンロック状態となっているか、又は、アンロック状態からロック状態となっているかを、ユーザは情報端末300を利用して容易にかつ確実に把握(確認)することができる。
以上の説明からも理解できるように、この第2実施形態においても、上記第1実施形態及び変形例と同様に、車両100のコマンド取得ECU110aが、アクセス要求情報に基づいて予め規定(特定)された接続先である情報端末300に接続してコマンド情報を取得することができる。従って、この第2実施形態においても、上述した(イ)〜(ニ)の状況の発生を確実に防止することができる。
本発明の実施にあたっては、上記各実施形態及び変形例に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、上記各実施形態及び変形例においては、車両100(詳しくは、コマンド取得ECU110a)とコマンド管理センタ200(詳しくは、サーバ210)、或いは、車両100(詳しくは、コマンド取得ECU110a)と情報端末300(詳しくは、主制御部305)が車両ID情報、センタ識別情報及び情報端末識別情報のうちの何れかの文字列情報(テキスト情報)を用いて相互認証するように実施した。この場合、車両100(詳しくは、コマンド取得ECU110a)とコマンド管理センタ200(詳しくは、サーバ210)、或いは、車両100(詳しくは、コマンド取得ECU110a)と情報端末300(詳しくは、主制御部305)が、所謂、電子証明書を用いて、相互認証するように実施可能であることはいうまでもない。この場合には、より厳密な相互認証が可能となる。
又、上記各実施形態及び変形例においては、車両100におけるコマンド取得ECU110a、DCM130及び近距離通信制御装置140を別体として実施した。しかしながら、コマンド取得ECU110a、DCM130及び近距離通信制御装置140を一体化して実施可能であることはいうまでもない。このように一体化した場合であっても、上記各実施形態及び変形例と同様の効果が得られる。
又、上記第2実施形態においては、車両100に情報端末300から直接的にコマンド情報を提供するように実施した。この場合、アクセス情報を情報端末300からコマンド取得ECU110aに直接的に送信し、車両100がアクセス情報に基づいて、例えば、上記第1実施形態と同様に構成されたネットワーク回線網400を介してコマンド管理センタ200にアクセスしてコマンド情報を取得するように実施することも、もちろん可能である。この場合であっても、上記第1実施形態と同様に、車両100が予め規定(特定)された接続先であるコマンド管理センタ200に接続してコマンド情報を取得することができる。従って、この場合においても、上述した(イ)〜(ニ)の状況の発生を確実に防止することができる。
更に、上記第2実施形態においては、情報端末300が車両100の近距離通信制御装置140から直接的に遠隔操作結果情報を取得するように実施した。この場合、遠隔操作結果情報を車両100のDCM130から出力するようにしておき、DCM130から出力された遠隔操作結果情報を携帯電話回線及びセンタ(基地局)を介して情報端末300が受信して取得するように実施することも可能である。これによれば、車両100の周囲に情報端末300が位置していない状態であっても、遠隔操作結果情報を取得することができ、ユーザは常に車両100の遠隔操作状態を把握することができる。

Claims (16)

  1. 車両のユーザが要求する前記車両の遠隔操作に関連する各種情報を前記車両に提供する車両遠隔操作情報提供装置において、
    前記車両のユーザによる前記車両の遠隔操作の要求を表す遠隔操作要求情報及びユーザID情報を取得し、前記ユーザID情報に基づいて前記ユーザを認証すると共に前記車両の車両IDを取得する遠隔操作要求情報取得手段と、
    前記遠隔操作要求情報取得手段によって取得された前記遠隔操作要求情報に基づいて、予め規定された接続先にアクセスすることを要求するアクセス要求情報を前記車両に対して送信するアクセス要求情報送信手段と、
    前記アクセス要求情報送信手段によって送信された前記アクセス要求情報に基づいて前記車両からアクセスされる前記接続先に設けられていて、前記車両からのアクセスに応じて前記車両のユーザが要求する遠隔操作を実現するための遠隔操作コマンドを表すコマンド情報を提供する遠隔操作コマンド提供手段とを備えたことを特徴とする車両遠隔操作情報提供装置。
  2. 請求項1に記載した車両遠隔操作情報提供装置において、
    前記車両と所定のネットワーク回線網を介した間接的な通信、又は、前記車両と直接的な通信を実現する通信手段を備えており、
    前記アクセス要求情報送信手段は、前記通信手段を用いて前記アクセス要求情報を前記車両に送信し、
    前記接続先に設けられた前記遠隔操作コマンド提供手段は、前記通信手段を用いて前記コマンド情報を前記車両に送信することを特徴とする車両遠隔操作情報提供装置。
  3. 請求項2に記載した車両遠隔操作情報提供装置において、
    前記アクセス要求情報送信手段は、前記通信手段による前記間接的な通信を用いて前記アクセス要求情報を前記車両に送信し、
    前記接続先に設けられた前記遠隔操作コマンド提供手段は、前記通信手段による前記直接的な通信を用いて前記コマンド情報を前記車両に送信することを特徴とする車両遠隔操作情報提供装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか一つに記載した車両遠隔操作情報提供装置において、
    前記遠隔操作コマンド提供手段の設けられる前記接続先は、
    前記車両が接続された所定のネットワーク回線網に対して接続されていて前記所定のネットワーク回線網を介した通信によって前記コマンド情報を提供するコマンド管理センタ、又は、前記車両のユーザが所持していて前記所定のネットワーク回線網を介した前記車両との間接的な通信及び前記車両との直接的な通信のうちの一方の通信により前記コマンド情報を提供する情報端末であることを特徴とする車両遠隔操作情報提供装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のうちのいずれか一つに記載した車両遠隔操作情報提供装置において、
    前記遠隔操作コマンド提供手段は、
    前記コマンド情報を暗号化処理して提供することを特徴とする車両遠隔操作情報提供装置。
  6. 車両に搭載されて、前記車両のユーザが要求する前記車両の遠隔操作に関連する各種情報を外部から取得する車載遠隔操作情報取得装置において、
    外部から送信されて、予め規定された接続先にアクセスすることを要求するアクセス要求情報を取得するアクセス要求情報取得手段と、
    前記アクセス要求情報取得手段によって取得された前記アクセス要求情報に基づいて前記接続先にアクセスし、前記接続先から前記車両のユーザが要求する遠隔操作を実現するための遠隔操作コマンドを表すコマンド情報を取得する遠隔操作コマンド取得手段とを備えたことを特徴とする車載遠隔操作情報取得装置。
  7. 請求項6に記載した車載遠隔操作情報取得装置において、
    前記外部と所定のネットワーク回線網を介した間接的な通信、又は、前記外部と直接的な通信を実現する通信手段を備えており、
    前記アクセス要求情報取得手段は、前記通信手段を用いて前記アクセス要求情報を前記外部から取得し、
    前記遠隔操作コマンド取得手段は、前記通信手段を用いて前記コマンド情報を前記接続先から取得することを特徴とする車載遠隔操作情報取得装置。
  8. 請求項7に記載した車載遠隔操作情報取得装置において、
    前記アクセス要求情報取得手段は、前記通信手段による前記間接的な通信を用いて前記アクセス要求情報を前記外部から取得し、
    前記遠隔操作コマンド取得手段は、前記通信手段による前記直接的な通信を用いて前記コマンド情報を前記接続先から取得することを特徴とする車載遠隔操作情報取得装置。
  9. 請求項6ないし請求項8のうちのいずれか一つに記載した車載遠隔操作情報取得装置において、
    前記予め規定された接続先は、
    前記車両が接続された所定のネットワーク回線網に対して接続されていて前記所定のネットワーク回線網を介した通信によって前記コマンド情報を提供するコマンド管理センタ、又は、前記車両のユーザが所持していて前記所定のネットワーク回線網を介した通信及び前記車両との直接的な通信のうちの一方の通信により前記コマンド情報を提供する情報端末であることを特徴とする車載遠隔操作情報取得装置。
  10. 請求項6ないし請求項9のうちのいずれか一つに記載した車載遠隔操作情報取得装置において、
    前記遠隔操作コマンド取得手段は、
    前記接続先にて暗号化処理されたコマンド情報を復号化処理によって復号化し、前記コマンド情報を取得することを特徴とする車載遠隔操作情報取得装置。
  11. 車両のユーザが要求する前記車両の遠隔操作に関連する各種情報を提供する車両遠隔操作情報提供装置と、前記車両に搭載されて前記車両遠隔操作情報提供装置から前記各種情報を取得する車載遠隔操作情報取得装置とを備えた車両遠隔操作システムであって、
    前記車両遠隔操作情報提供装置は、
    前記車両のユーザによる前記車両の遠隔操作の要求を表す遠隔操作要求情報及びユーザID情報を取得し、前記ユーザID情報に基づいて前記ユーザを認証すると共に前記車両の車両IDを取得する遠隔操作要求情報取得手段と、
    前記遠隔操作要求情報取得手段によって取得された前記遠隔操作要求情報に基づいて、予め規定された接続先にアクセスすることを要求するアクセス要求情報を前記車載遠隔操作情報取得装置に対して送信するアクセス要求情報送信手段と、
    前記アクセス要求情報送信手段によって送信された前記アクセス要求情報に基づいて前記車載遠隔操作情報取得装置からアクセスされる前記接続先に設けられていて、前記車載遠隔操作情報取得装置からのアクセスに応じて前記車両のユーザが要求する遠隔操作を実現するための遠隔操作コマンドを表すコマンド情報を提供する遠隔操作コマンド提供手段とを備え、
    前記車載遠隔操作情報取得装置は、
    前記車両遠隔操作情報提供装置の前記アクセス要求情報送信手段から送信された前記アクセス要求情報を取得するアクセス要求情報取得手段と、
    前記アクセス要求情報取得手段によって取得された前記アクセス要求情報に基づいて前記接続先にアクセスし、前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段から前記コマンド情報を取得する遠隔操作コマンド取得手段とを備えたことを特徴とする車両遠隔操作システム。
  12. 請求項11に記載した車両遠隔操作システムにおいて、
    前記車両遠隔操作情報提供装置及び前記車載遠隔操作情報取得装置は、
    互いに所定のネットワーク回線網を介した間接的な通信、又は、互いに直接的な通信を実現する通信手段を備えており、
    前記車両遠隔操作情報提供装置の前記アクセス要求情報送信手段と前記車載遠隔操作情報取得装置の前記アクセス要求情報取得手段とは、前記通信手段を用いて前記アクセス要求情報を送受信し、
    前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段と前記車載遠隔操作情報取得装置の前記遠隔操作コマンド取得手段とは、前記通信手段を用いて前記コマンド情報を送受信することを特徴とする車両遠隔操作システム。
  13. 請求項12に記載した車両遠隔操作システムにおいて、
    前記車両遠隔操作情報提供装置の前記アクセス要求情報送信手段と前記車載遠隔操作情報取得装置の前記アクセス要求情報取得手段とは、前記通信手段による前記間接的な通信を用いて前記アクセス要求情報を送受信し、
    前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段と前記車載遠隔操作情報取得装置の前記遠隔操作コマンド取得手段とは、前記通信手段による前記直接的な通信を用いて前記コマンド情報を送受信することを特徴とする車両遠隔操作システム。
  14. 請求項11ないし請求項13のうちのいずれか一つに記載した車両遠隔操作システムにおいて、
    前記予め規定された接続先は、
    少なくとも前記車載遠隔操作情報取得装置が接続された所定のネットワーク回線網に対して接続されていて前記所定のネットワーク回線網を介した通信によって前記コマンド情報を提供するコマンド管理センタ、又は、前記車両のユーザが所持していて前記所定のネットワーク回線網を介した通信及び前記車載遠隔操作情報取得装置との直接的な通信のうちの一方の通信により前記コマンド情報を提供する情報端末であることを特徴とする車両遠隔操作システム。
  15. 請求項11ないし請求項14のうちのいずれか一つに記載した車両遠隔操作システムにおいて、
    前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段は、
    前記コマンド情報を暗号化処理して提供し、
    前記車載遠隔操作情報取得装置の前記遠隔操作コマンド取得手段は、
    前記車両遠隔操作情報提供装置の前記遠隔操作コマンド提供手段により暗号化処理されたコマンド情報を復号化処理によって復号化し、前記コマンド情報を取得することを特徴とする車両遠隔操作システム。
  16. 請求項11ないし請求項15のうちのいずれか一つに記載した車両遠隔操作システムにおいて、
    前記車両遠隔操作情報提供装置が、
    前記遠隔操作コマンド取得手段による前記接続先へのアクセスに伴って前記車載遠隔操作情報取得装置を搭載した車両を認証する認証手段を備えるとともに、
    前記車載遠隔操作情報取得装置が、
    前記アクセス要求情報送信手段による前記アクセス要求情報の送信に伴って前記車両遠隔操作情報提供装置を認証する認証手段を備えたことを特徴とする車両遠隔操作システム。
JP2013555044A 2012-01-25 2012-01-25 車両遠隔操作情報提供装置、車載遠隔操作情報取得装置及びこれらの装置を備えた車両遠隔操作システム Expired - Fee Related JP5999108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/051528 WO2013111282A1 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 車両遠隔操作情報提供装置、車載遠隔操作情報取得装置及びこれらの装置を備えた車両遠隔操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013111282A1 JPWO2013111282A1 (ja) 2015-05-11
JP5999108B2 true JP5999108B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=48873053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555044A Expired - Fee Related JP5999108B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 車両遠隔操作情報提供装置、車載遠隔操作情報取得装置及びこれらの装置を備えた車両遠隔操作システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10250687B2 (ja)
EP (1) EP2808204B1 (ja)
JP (1) JP5999108B2 (ja)
CN (1) CN104080658B (ja)
WO (1) WO2013111282A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150024688A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 GM Global Technology Operations LLC Automatic Pairing of a Vehicle and a Mobile Communications Device
US9783137B2 (en) * 2013-10-30 2017-10-10 Powervoice Co., Ltd. Sound QR system for vehicular services
CN103679883B (zh) * 2013-12-02 2016-08-24 大连智慧城科技有限公司 基于wifi的感应式门禁***
JP6271237B2 (ja) * 2013-12-06 2018-01-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
US9828011B2 (en) * 2013-12-18 2017-11-28 Thales Canada Inc Communication system for guideway mounted vehicle and method of using the same
US10095859B2 (en) * 2014-02-28 2018-10-09 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Authentication system and car onboard control device
US20150358387A1 (en) * 2014-06-10 2015-12-10 Myine Electronics, Inc. Smart device vehicle integration
CN105491667B (zh) * 2014-09-17 2019-06-11 华为技术有限公司 一种vdc资源请求方法、用户设备和基站
US9672025B2 (en) 2014-12-10 2017-06-06 Ford Global Technologies, Llc Encryption for telematics flashing of a vehicle
US9800461B2 (en) 2014-12-11 2017-10-24 Elbit Systems Of America, Llc Ring-based network interconnect
US10097542B2 (en) * 2014-12-22 2018-10-09 Elbit Systems Of America, Llc Mobile user interface system and methods therefor
WO2016139301A1 (de) * 2015-03-05 2016-09-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Intelligenter elektronischer schlüssel mit mobilfunk-fähigkeit
KR101682880B1 (ko) * 2015-03-19 2016-12-20 현대자동차주식회사 차량 및 이를 포함하는 원격 차량 조작 시스템
WO2016168972A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-27 SZ DJI Technology Co., Ltd. System and method for supporting movable object application development
CN104890623A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 深圳市德艾卡科技有限公司 车载智能终端控制***及控制方法
US9688244B2 (en) * 2015-06-15 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle theft prevention
DE102015225778A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Deutsche Post Ag Vorrichtung und Verfahren für die personalisierte Bereitstellung eines Schlüssels
DE102015226147B4 (de) * 2015-12-21 2023-08-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Prozessorvorrichtung, Kraftfahrzeug mit einer solchen Prozessorvorrichtung und Telematiksystem für die automatische Konfiguration telematischer Datenübermittlungen des Kraftfahrzeugs
EP3393866A4 (en) * 2015-12-24 2019-04-10 Beijing Didi Infinity Technology and Development Co., Ltd. SYSTEMS AND METHOD FOR VEHICLE MANAGEMENT
CN106042828B (zh) * 2016-06-07 2019-03-08 东风汽车公司 车辆远程启动控制***及方法
ITUA20164779A1 (it) * 2016-06-30 2017-12-30 Octo Telematics Spa Metodo di trasmissione dati fra un dispositivo di bordo atto ad acquisire dati relativi a parametri di moto e/o di guida di un veicolo ed una centrale remota di elaborazione
KR20180031983A (ko) * 2016-09-21 2018-03-29 기아자동차주식회사 차량을 제어하는 권한을 부여하는 단말 및 그 구동 방법
JP6683101B2 (ja) * 2016-10-31 2020-04-15 株式会社デンソー 通信システム
JP6508188B2 (ja) * 2016-12-26 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 暗号通信システム
US10464530B2 (en) 2017-01-17 2019-11-05 Nio Usa, Inc. Voice biometric pre-purchase enrollment for autonomous vehicles
US20180212967A1 (en) * 2017-01-25 2018-07-26 NextEv USA, Inc. Portable device used to support secure lifecycle of connected devices
JP6799509B2 (ja) * 2017-07-21 2020-12-16 クラリオン株式会社 関連付けシステム、関連付け方法
GB201715760D0 (en) * 2017-09-28 2017-11-15 A P Møller Mærsk As A method and system for operating a ship
GB201715761D0 (en) 2017-09-28 2017-11-15 A P Moller-Maersk As A method and system for operating a ship
FR3074463B1 (fr) * 2017-12-04 2019-12-27 Valeo Comfort And Driving Assistance Dispositif d'identification de la position d'un identifiant par rapport a un vehicule automobile
JP7063029B2 (ja) * 2018-03-20 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 交通情報提供システム及び交通情報提供プログラム
JP6950605B2 (ja) * 2018-03-27 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 車両用通信システム
JP6973262B2 (ja) * 2018-04-18 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両向けサービス提供システム、車載装置およびコマンド送信方法
CN110386082B (zh) * 2018-04-20 2021-08-10 比亚迪股份有限公司 车辆以及车辆的启动控制方法和***
CN108360925B (zh) * 2018-04-28 2023-08-22 南京林业大学 一种智能锁***及其控制方法
US10834199B2 (en) 2018-09-18 2020-11-10 Ford Global Technologies, Llc Cloud authorized vehicle control
JP2020086540A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 Kddi株式会社 メンテナンスサーバ装置、車両メンテナンスシステム、コンピュータプログラム及び車両メンテナンス方法
DE112019007132T5 (de) * 2019-03-29 2021-12-23 Honda Motor Co., Ltd. Entfernte Betriebsvorrichtung, entferntes Betriebsverfahren und Programm
CN111824065B (zh) * 2019-04-16 2022-04-08 浙江吉利控股集团有限公司 一种基于双重加密验证的车辆启动方法和装置
JP2020189498A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 起動システムおよび起動方法
CN110752640B (zh) * 2019-11-07 2021-06-01 福建百城新能源科技有限公司 一种具有智能休眠功能的储能装置及方法
US11535112B2 (en) * 2020-09-10 2022-12-27 Motional Ad Llc Managing power of electronic devices on a vehicle
US11840250B2 (en) 2020-10-26 2023-12-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and systems for informing drivers of vehicle operating functions
JP2022118486A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 株式会社Subaru 車両用制御装置
CN113147667A (zh) * 2021-03-16 2021-07-23 深圳市卡美特电子技术有限公司 一种基于Dialog模式的汽车防盗方法及***
JP7342204B1 (ja) * 2022-06-27 2023-09-11 日立建機株式会社 短距離無線通信システム

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461394B2 (ja) 1994-11-21 2003-10-27 本田技研工業株式会社 電気自動車用電話制御システム
GB2341523B (en) 1998-09-12 2003-10-29 Ibm Apparatus and method for establishing communication in a computer network
US7484008B1 (en) * 1999-10-06 2009-01-27 Borgia/Cummins, Llc Apparatus for vehicle internetworks
JP2001241229A (ja) * 2000-02-25 2001-09-04 Honda Motor Co Ltd キーレスエントリーシステム
JP4635390B2 (ja) 2001-07-30 2011-02-23 マツダ株式会社 遠隔解錠方法
CA2355426A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-17 Luther Haave A system and method for asset tracking
US6703919B2 (en) * 2001-11-27 2004-03-09 Ford Global Technologies, Llc Method of confirming remote keyless entry lock button status
JP4100087B2 (ja) 2002-08-06 2008-06-11 マツダ株式会社 車両用遠隔操作装置
US20040178891A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Palmer Lindsay L. Vehicle security system having remote status indication
US7647165B2 (en) * 2003-07-23 2010-01-12 Timothy Gordon Godfrey Method and apparatus for vehicle tracking and control
JP2005080003A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Sony Corp アクセス制御方法、通信システム、サーバ及び通信端末
US7245204B2 (en) * 2004-09-30 2007-07-17 Temic Automotive Of North America, Inc. Vehicle security system
JP4507884B2 (ja) 2005-01-11 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 遠隔制御システム及び遠隔制御装置を備える車両
US7205890B2 (en) * 2005-05-17 2007-04-17 Pro Tech Monitoring, Inc. System, method and apparatus for locating and controlling objects
JP4389879B2 (ja) * 2005-07-07 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 リモート操作システム、リモート操作装置及びサービスセンタ
WO2007009453A2 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Baimos Technologies Gmbh Identifikations- und/oder schliesssystem zur identifikation und/oder freigabe eines technischen systems und verfahren zu seinem betrieb
JP2007049469A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toyota Motor Corp 遠隔操作システム
JP5011686B2 (ja) * 2005-09-02 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム
US20090177336A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Mcclellan Scott System and Method for Triggering Vehicle Functions
EP2318807B1 (en) * 2008-08-11 2012-12-26 Telcordia Technologies, Inc. System and method for using networked mobile devices in vehicles
US8615581B2 (en) * 2008-12-19 2013-12-24 Openpeak Inc. System for managing devices and method of operation of same
JP5177689B2 (ja) * 2009-04-09 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 遠隔制御システム
JP5233942B2 (ja) * 2009-10-01 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 移動体のキー情報管理システム
JP5250912B2 (ja) * 2010-01-28 2013-07-31 株式会社小松製作所 建設機械の始動ロック装置
US9248372B2 (en) * 2011-10-05 2016-02-02 Wargaming.Net Llp Using and exporting experience gained in a video game
WO2013074919A2 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Flextronics Ap , Llc Universal bus in the car
US20130205026A1 (en) * 2011-11-16 2013-08-08 Flextronics Ap, Llc Media filter in a vehicle infotainment system
US9461876B2 (en) * 2012-08-29 2016-10-04 Loci System and method for fuzzy concept mapping, voting ontology crowd sourcing, and technology prediction
US9749206B2 (en) * 2012-10-30 2017-08-29 Elwha Llc Methods and systems for monitoring and/or managing device data
US9087386B2 (en) * 2012-11-30 2015-07-21 Vidsys, Inc. Tracking people and objects using multiple live and recorded surveillance camera video feeds
US9544716B2 (en) * 2012-12-03 2017-01-10 Myine Electronics, Inc. System and method for using vehicle radio to control delivery of premium content to a smartphone
US20140266582A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Keylessride Programming a remote access device with a vehicle
US9251693B2 (en) * 2013-08-23 2016-02-02 General Motors Llc Providing notification that an electronic device is located at a vehicle
US9620005B2 (en) * 2014-04-18 2017-04-11 Gentex Corporation Trainable transceiver and mobile communications device systems and methods
US9767627B2 (en) * 2014-07-11 2017-09-19 Entrust, Inc. Method and apparatus for providing vehicle security
US9635518B2 (en) * 2014-09-29 2017-04-25 Avis Budget Car Rental, LLC Telematics system, methods and apparatus for two-way data communication between vehicles in a fleet and a fleet management system
US9483886B2 (en) * 2014-10-01 2016-11-01 Continental Intelligent Transportation Systems, LLC Method and system for remote access control
GB201420496D0 (en) * 2014-10-01 2014-12-31 Continental Intelligent Transporation Systems Llc Package delivery to and pick-up from a vehicle
US9649999B1 (en) * 2015-04-28 2017-05-16 Sprint Communications Company L.P. Vehicle remote operations control
US10521736B2 (en) * 2015-12-22 2019-12-31 GM Glboal Technology Operations LLC Ride sharing accessory device and system
US20170282859A1 (en) * 2015-12-22 2017-10-05 GM Global Technology Operations LLC On-sale vehicle sharing accessory device and system
US9830755B2 (en) * 2016-02-17 2017-11-28 Jvis-Usa, Llc System including a hand-held communication device having low and high power settings for remotely controlling the position of a door of a land vehicle and key fob for use in the system
US11343327B2 (en) * 2016-05-05 2022-05-24 Veniam, Inc. Systems and methods for managing vehicle OBD data in a network of moving things, for example including autonomous vehicle data
US9940142B2 (en) * 2016-05-20 2018-04-10 At&T Mobility Ii Llc Connected car resource manager with associated applications control
US9963106B1 (en) * 2016-11-07 2018-05-08 Nio Usa, Inc. Method and system for authentication in autonomous vehicles
US10369964B2 (en) * 2017-01-10 2019-08-06 The Mitre Corporation Keyless entry system security enhancement
US10180682B2 (en) * 2017-02-23 2019-01-15 The Directv Group, Inc. Shared control of vehicle functions

Also Published As

Publication number Publication date
CN104080658B (zh) 2016-08-24
JPWO2013111282A1 (ja) 2015-05-11
US20150163306A1 (en) 2015-06-11
EP2808204B1 (en) 2017-12-13
EP2808204A1 (en) 2014-12-03
WO2013111282A1 (ja) 2013-08-01
CN104080658A (zh) 2014-10-01
EP2808204A4 (en) 2016-01-13
US10250687B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999108B2 (ja) 車両遠隔操作情報提供装置、車載遠隔操作情報取得装置及びこれらの装置を備えた車両遠隔操作システム
JP5803724B2 (ja) 認証システム及び認証装置
US11783648B2 (en) Key information sharing system, delivery device and user terminal
US10645578B2 (en) System for using mobile terminals as keys for vehicles
US20180326947A1 (en) Operating a key fob in a car sharing system
KR102422326B1 (ko) 자동차의 제어 시스템 및 제어 방법
JP4636171B2 (ja) 車両用生体認証システム
US9162648B1 (en) Computing device as a vehicle key
US20140073254A1 (en) Vehicle communication apparatus
WO2019004310A1 (ja) カーシェアリングシステム及びカーシェアリング用プログラム
JP7327896B2 (ja) 鍵情報共有システム、プログラム、および方法
WO2018040640A1 (zh) 虚拟钥匙的授权方法、服务器及授权***
CN109649330B (zh) 车辆共享***
JP2019070276A (ja) カーシェアリングシステム
WO2019098020A1 (ja) カーシェアリングシステム
JP6916101B2 (ja) シェアリングシステム
JP6342718B2 (ja) 車両通信システム
KR101406192B1 (ko) 스마트단말을 이용한 차량액세스 제어 시스템 및 방법
JP2020113065A (ja) 情報管理システム
JP2019079205A (ja) 車載機器および携帯端末
JP2019091222A (ja) バレットキー制御システム及びバレットキー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5999108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees