JP5997790B2 - 内燃機関の潤滑装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5997790B2
JP5997790B2 JP2015022877A JP2015022877A JP5997790B2 JP 5997790 B2 JP5997790 B2 JP 5997790B2 JP 2015022877 A JP2015022877 A JP 2015022877A JP 2015022877 A JP2015022877 A JP 2015022877A JP 5997790 B2 JP5997790 B2 JP 5997790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
crank chamber
oil tank
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015022877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016145548A (ja
Inventor
眞秀 倉田
眞秀 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015022877A priority Critical patent/JP5997790B2/ja
Priority to US14/992,158 priority patent/US10221732B2/en
Priority to CN201610081327.5A priority patent/CN105863773B/zh
Publication of JP2016145548A publication Critical patent/JP2016145548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5997790B2 publication Critical patent/JP5997790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/04Pressure lubrication using pressure in working cylinder or crankcase to operate lubricant feeding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/08Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/14Timed lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N19/00Lubricant containers for use in lubricators or lubrication systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/30Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
    • F16N7/32Mist lubrication
    • F16N7/34Atomising devices for oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/08Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means
    • F01M2001/083Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means for lubricating cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/022Arrangements of lubricant conduits for lubricating cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2200/00Condition of lubricant
    • F16N2200/08Acidity, pH-value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の潤滑装置に関する。
内燃機関の潤滑装置として、2ストロークエンジンにおいて、混合気中に潤滑油をミスト状にして含ませ、混合気が通過するエンジンの各摺動部に潤滑油を供給するものがある。混合気中に潤滑油を含ませる方法としては、ガソリン等の燃料に潤滑油を予め混合した混合油を吸気に噴射する方法や、潤滑油及び燃料を別々に吸気に噴射する方法等がある。例えば、オイルタンクに貯留された潤滑油を、ダイヤフラム式のオイルポンプによって吸気通路に圧送し、吸気通路から潤滑油を吸気に含ませるものがある(例えば、特許文献1)。
特開2014−20314号公報
しかしながら、潤滑油を供給するためにオイルポンプを用いると、エンジンが大型化及び複雑化するため、汎用エンジンとしての商品性が低下する。また、吸気にミスト状の潤滑油を含ませる方法では、吸気が流れる通路(クランク室や掃気通路等)の壁面等に潤滑油が付着し、残留する。この付着した潤滑油が偶発的に燃焼室に多量に吸引されると、THC(全炭化水素)の増加や白煙の発生、燃焼異常等が生じる虞がある。そのため、吸気にミスト状の潤滑油を含ませる場合、壁面等に付着した潤滑油が適切に回収されることが望ましい。
本発明は、以上の背景を鑑み、内燃機関の潤滑装置において、簡素な構成で潤滑油の供給を可能にすると共に、クランク室等に残留した潤滑油を回収することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、シリンダ(22)内を往復動するピストン(23)によってクランク室(2A)の圧力が脈動する内燃機関(E)の潤滑装置(85)であって、潤滑油が貯留されたオイルタンク(55)と、前記クランク室の鉛直方向における下部と前記オイルタンクの気相部分とを接続する第1通路(66)と、前記第1通路に設けられ、前記クランク室側から前記オイルタンク側への流れを許容する一方、逆の流れを阻止する第1一方向弁(69)と、前記オイルタンクの気相部分と前記クランク室とを接続する第2通路(72)と、前記第2通路に設けられ、前記オイルタンク側から前記クランク室側への流れを許容する一方、逆の流れを阻止する第2一方向弁(47)と、前記オイルタンクの液相部分と前記第2通路とを接続する第3通路(75)と、前記第3通路に設けられ、前記第3通路を流れる潤滑油の流量を調節する流量調節弁(81)とを有することを特徴とする。
この構成によれば、クランク室の圧力脈動によって、クランク室の下部に溜まった潤滑油がオイルタンクに回収され、オイルタンクに貯留された潤滑油がミスト化されてクランク室に供給される。ピストンの下降によってクランク室が正圧になり、オイルタンクの気相部分よりも圧力が高くなるときには、第1一方向弁が開かれ、クランク室の下部に溜まった潤滑油とクランク室内のガスとが第1通路を通過してオイルタンクに流れる。また、オイルタンクの気相部分のガスは、クランク室の圧力を受けて、第2通路を吸気通路側に圧送される。このとき、オイルタンクの液相部分の潤滑油が気相部分から圧力を受け、第3通路を通過して第2通路に供給される。第2通路と第3通路との接続部では加圧されたガスと潤滑油とが混合されることによって、潤滑油がミスト化し、オイルミストが生成される。オイルミストは、ピストンの上昇によってクランク室が負圧になり、第2一方向弁が開かれたときに、ガスと共にクランク室に流れる。このように、本発明に係る2ストロークエンジンは、オイルポンプを使用しない簡単な構成で潤滑油をクランク室内から回収することができると共に、潤滑油をミスト化してクランク室に戻すことができる。また、第2通路を流れるガスに混合する潤滑油の量を調整することができる。これにより、オイルミストの濃度や霧滴の大きさ等を調節することができる。
また、上記の発明において、前記内燃機関は、2ストロークエンジンであり、前記クランク室に接続された吸気通路(44)と、前記クランク室と前記シリンダの側部とを連通し、前記ピストンによって開閉される掃気通路(50)とを有し、前記第2通路は、前記吸気通路に接続され、前記吸気通路を介して前記クランク室に接続され、前記第2一方向弁は、前記第2通路に代えて前記吸気通路に設けられているとよい。
この構成によれば、第2通路と第3通路との接続部で生成されたオイルミストは、クランク室、掃気通路を順に通過してシリンダに流れる吸気に混合されるため、内燃機関内の各摺動部に適切に供給される。また、第2一方向弁は吸気のクランク室への流れを制御する吸気弁を兼ねることができ、部品点数を削減することができる。
また、上記の発明において、前記第2通路の前記第3通路との接続部(78)よりも前記オイルタンクの気相部分側には、前記オイルタンクの気相部分側から前記接続部側への流れを許容する一方、逆の流れを阻止する第3一方向弁(82)が設けられているとよい。
この構成によれば、運転状態によって吸気通路側の圧力が上昇する場合に、潤滑油が第2通路をオイルタンク側に流れることが防止される。
また、上記の発明において、前記シリンダの軸線(A)が略水平に配置されてもよい。
この構成によれば、潤滑油はミスト化され、吸気中に保持されてエンジン内部の各摺動部に供給されるため、エンジンの姿勢に関係なく、各摺動部に到達する。
また、上記の発明において、前記掃気通路の鉛直方向における下部は、前記クランク室の鉛直方向における下部よりも上方に配置され、前記掃気通路の鉛直方向における下部から前記クランク室の鉛直方向における下部に重力によって液体を流す第4通路(63)が設けられているとよい。
この構成によれば、掃気通路の壁面に付着した潤滑油が、第4通路を通過してクランク室に排出されるため、付着した潤滑油がシリンダに侵入し難くなる。
また、上記の発明において、前記掃気通路に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁(86)が設けられているとよい。
この構成によれば、燃料噴射弁からシリンダまでの経路が短くなり、燃料がクランク室の壁面等の構造体に付着し難くなる。これにより、クランク室の下部に集まる潤滑油への燃料の混入量が減少する。
また、上記の発明において、前記吸気通路の前記第2一方向弁よりも上流側部分にはスロットルバルブ(46)が設けられ、前記第2通路は、前記吸気通路の前記スロットルバルブと前記第2一方向弁との間の部分に接続されているとよい。
この構成によれば、スロットルバルブ下流に生じる吸気負圧を利用して、第2通路内のミスト化された潤滑油を吸気通路側に輸送することができる。また、潤滑油がスロットルバルブに付着し難くなる。
また、上記の発明において、前記第2通路は、絞り部(91、93)を有し、前記第3通路の端部は、前記絞り部において前記第2通路に接続されているとよい。
この構成によれば、絞り部を通過するガスの流速が増加すると共に、絞り部に発生する負圧によって潤滑油が第3通路側から第2通路側に吸い出されるため、接続部におけるガスと潤滑油との混合が促進され、潤滑油のミスト化が促進される。
以上の構成によれば、内燃機関の潤滑装置において、簡素な構成で潤滑油の供給を可能にすると共に、クランク室等に残留した潤滑油を回収することができる。
実施形態に係るユニフロー2ストロークエンジンの縦断面図 図1のII-II断面図 潤滑装置を示す模式図 変形実施形態に係る第2通路及び第3通路の接続部を示す断面図 変形実施形態に係る第2通路及び第3通路の接続部を示す断面図
以下、図面を参照して、本発明を単気筒のユニフロー2ストロークエンジン(以下、エンジンEという)に適用した実施形態について詳細に説明する。本実施形態では、エンジンEは、発電機の駆動源として使用される。
図1及び図2に示すように、エンジンEの機関本体1は、内部にクランク室2Aを画成するクランクケース2と、クランクケース2の前部に結合されたシリンダブロック3と、シリンダブロック3の前部に結合されたシリンダヘッド4と、シリンダヘッド4の前部に結合され、シリンダヘッド4との間に動弁室7を画成するヘッドカバー5とを有する。機関本体1は、前後に延び、シリンダ軸線Aが前後に略水平に配置されている。クランクケース2の下部外面には、機関本体1を所定の姿勢に維持する台座6が結合されている。
クランクケース2は、上下に延びる面(シリンダ軸線Aを通る面)で左右に分割された一対のクランクケース半体によって構成される。左右のクランクケース半体は、ボルトによって互いに締結され、両半体間にクランク室2Aを形成する。クランクケース2の左右の側壁2B、2Cには、軸受を介してクランクシャフト8が回転可能に支持されている。
クランクシャフト8は、クランクケース2の側壁2B、2Cに支持される一対のジャーナルと、両ジャーナル間に設けられた一対のウェブと、両ウェブによってジャーナルから偏心した位置に支持されたクランクピンとを有する。
クランクシャフト8の左端部はクランクケース2の左側壁2Bを貫通して左方に突出し、クランクシャフト8の右端部はクランクケース2の右側壁2Cを貫通して右方へと突出している。クランクシャフト8の左端部が左側壁2Bを貫通する部分、右端部が右側壁2Cを貫通する部分には、クランク室2Aの気密性を確保するためのシール部材がそれぞれ設けられている。
クランクケース2の前部には、前後に延び、前端がクランクケース2の前端面に開口すると共に、後端がクランク室2Aに向けて開口する断面円形の第1スリーブ受容孔16が形成されている。
シリンダブロック3は、前後に延び、後端面においてクランクケース2の前端面に締結されている。シリンダブロック3には、前端面から後端面に上下に貫通する第2スリーブ受容孔18が形成されている。第2スリーブ受容孔18の後端開口は、シリンダブロック3の第1スリーブ受容孔16の前端開口と同軸に対向し、互いに接続される。第1スリーブ受容孔16及び第2スリーブ受容孔18の後部の内径は等しく、連続した孔を形成する。
第1及び第2スリーブ受容孔16、18には、円筒状のシリンダスリーブ19が圧入される。シリンダスリーブ19の後端は、第1スリーブ受容孔16の後端開口から下方に突出し、クランク室2Aの内部において突出端となっている。シリンダスリーブ19の前端はシリンダブロック3の前端面と面一となる位置に配置され、シリンダブロック3に結合されるシリンダヘッド4の後端面に当接する。シリンダスリーブ19の内孔は、シリンダ22を形成する。
シリンダ22には、往復動可能にピストン23が受容されている。ピストン23は、クランクシャフト8と平行に延びるピストンピンを有し、ピストンピンにはコンロッド26の小端部が回動可能に支持される。コンロッド26の大端部は、軸受を介してクランクピンに回動可能に支持される。ピストン23とクランクシャフト8とがコンロッド26によって連結されることによって、ピストン23の往復動がクランクシャフト8の回転運動に変換される。
図1及び図2に示すように、シリンダヘッド4の後端面におけるシリンダスリーブ19に対応する位置には、半球状の燃焼室凹部28が形成されている。シリンダ22の前部は、燃焼室凹部28及びピストン23の頂面と共に燃焼室29を形成する。
シリンダヘッド4には、点火プラグ(不図示)が燃焼室29に臨むように設けられている。また、シリンダヘッド4には、排気ポート31が燃焼室29の頂部に開口するように形成されると共に、排気ポート31を開閉するポペット型の排気弁32が設けられている。排気弁32は、そのステムエンドが動弁室7に配置され、バルブスプリング33によって閉方向に付勢されている。排気弁32は、動弁機構34によって、クランクシャフト8の回転に同期して開閉駆動される。
図1に示すように、動弁機構34は、カムシャフト36と、ロッカアーム37とを有する。カムシャフト36は、クランクシャフト8と平行に、かつシリンダヘッド4に回転可能に支持され、その右端部がシリンダヘッド4の外方に突出している。カムシャフト36は、伝達機構38によってクランクシャフト8と連結されている。伝達機構38は、クランクシャフト8の右端部に結合されたクランクプーリ38Aと、カムシャフト36の右端部に設けられたカムプーリ38Bと、クランクプーリ38A及びカムプーリ38Bに架け渡されたタイミングベルト38Cとを有する。伝達機構38によって、カムシャフト36は、クランクシャフト8と同じ速度で回転する。
カムシャフト36がシリンダヘッド4を貫通する部分には、動弁室7の気密性を確保するためのシール部材が設けられており、動弁室7は密閉されている。動弁室7には、潤滑油が貯留されている。動弁室7に貯留された潤滑油は、カムシャフト36によって巻き上げられ、カムシャフト36やロッカアーム37等の各摺動部を潤滑する。図示しないが、ヘッドカバー5に潤滑油の補給口を形成してもよい。
ロッカアーム37は、シリンダヘッド4に支持されたロッカシャフト39に回動可能に支持されている。ロッカシャフト39は、カムシャフト36と平行に延びている。ロッカアーム37は、一端において排気弁32のステムエンドに接触しており、カムシャフト36に押されたときに回動してバルブスプリング33に抗して排気弁32を開側に押す。排気弁32は、クランクシャフト8が1回転する間に一度開かれる。
クランクケース2、シリンダブロック3、及びシリンダヘッド4の右側面は、エンドプレート41が結合されている。エンドプレート41は、周縁部においてクランクケース2、シリンダブロック3、及びシリンダヘッド4の外面に締結され、伝達機構38を覆っている。
図1に示すように、クランクケース2の上壁2Dには、前方に突出した突出部2Fが形成されている。突出部2Fの内部は、上下に延びる吸気ポート43を形成し、下端においてクランク室2Aに連通し、上端において外部に開口している。吸気ポート43の外端には、吸気通路44を形成する吸気管45の下流端が接続される。吸気通路44は、上流側から順に、エアインレット(不図示)、エアクリーナ(不図示)、スロットルバルブ46を有する。吸気ポート43と吸気通路44との間には、吸気弁(第2一方向弁)47が介装されている。吸気弁47は、吸気通路44側から吸気ポート43(クランク室2A)側への流体の流れを許容する一方、吸気ポート43(クランク室2A)側から吸気ポート43側への流体の流れを阻止する一方向弁である。吸気弁47は、クランク室2A側に突出する山形のベースと、ベースを貫通するように形成された貫通孔と、貫通孔のクランク室2A側の端部を覆うように設けられた可撓性を有するリードとによって構成されたリード弁である。吸気弁47は、通常は閉弁しており、ピストン23の上昇によってクランク室2A内の圧力が、吸気通路44内の圧力より所定値以上低下すると、リードが屈曲して開弁する。
クランクケース2及びシリンダスリーブ19には、クランク室2Aとシリンダスリーブ19の内部とを連通する掃気通路50が形成されている。掃気通路50は、シリンダスリーブ19に形成された掃気口50Aと、掃気口50Aからクランク室2Aに延びる通路部50Bとを含む。通路部50Bは、クランクケース2の前部であって、第1スリーブ受容孔16の周囲に形成されている。本実施形態では、通路部50Bは、シリンダスリーブ19の上方及び下方をクランク室2Aから前方に延びる2つの直線部と、シリンダスリーブ19の外周に沿って環状に延び、2つの直線部の前端に接続された環状部とを有している。通路部50Bは、環状部において掃気口50Aと接続している。本実施形態では、掃気口50Aはシリンダスリーブ19の左右側部に形成されている。掃気口50Aの前後長さは、ピストン23の外周面の前後長さよりも小さく設定されている。
掃気口50A(掃気通路50)は、ピストン23の往復動によって開閉される。具体的には、ピストン23が掃気口50Aと対応する位置にあるときには、掃気通路50はピストン23の外周部によって閉じられ、ピストン23の後縁が掃気口50Aの後縁よりも上前方(上死点側)にあるときには、掃気通路50がシリンダ22のピストン23よりも後側部分(クランク室2A)と連通するように開かれ、ピストン23の前縁が掃気口50Aの前縁よりも後方(下死点側)にあるときには、掃気通路50がシリンダ22のピストン23よりも前側部分(燃焼室29)と連通するように開かれる。
クランクケース2の左方にはACジェネレータ52が配置されている。クランクシャフト8の左端は、ACジェネレータ52のロータ52Aに接続されている。ACジェネレータ52のステータ52Bは、図示しない構成によってクランクケース2に対して回転不能に配置されている。クランクシャフト8が回転することによって、ロータ52Aがステータ52Bに対して回転し、発電が行われる。
クランクケース2及びシリンダブロック3の左方かつACジェネレータ52の前方には、オイルタンク55が設けられている。オイルタンク55の内部は、所定量の潤滑油が貯留され、液体の潤滑油による液相部分と、液相部分の上方に存在するガス(空気)による気相部分と有する。気相部分のガスには、潤滑油がミスト化(霧化)したオイルミストが含まれていてもよい。オイルタンク55は、上下に所定の高さを有し、上端部に補給口55Aを有する。補給口55Aは、キャップ55Bによって開閉可能に閉塞されている。オイルタンク55の上部には、第1接続口57及び第2接続口58が形成されている。オイルタンク55の下部には、第3接続口59が形成されている。第1接続口57及び第2接続口58は、オイルタンク55内に貯留される潤滑油の液面の上限値よりも上方に配置され、常に液面よりも上方に配置されている。第3接続口59は、オイルタンク55内に貯留される潤滑油の液面の下限値よりも下方に配置され、常に液面よりも下方に配置されている。
掃気通路50の通路部50Bの鉛直方向における下部と、クランク室2Aの鉛直方向における下部との間には、上方に向けて***した***部61が形成されている。***部61によって、掃気通路50の通路部50Bの鉛直方向における下部と、クランク室2Aの鉛直方向における下部とは、互いに区画されている。クランク室2Aの鉛直方向における最下部には、クランクケース2が下方に膨出することによって形成された凹部であるオイル捕集部62が形成されている。通路部50Bの鉛直方向における最下部は、クランク室2Aの鉛直方向における下部であるオイル捕集部62よりも上方に配置され、オイル戻し通路63によってオイル捕集部62に接続されている。オイル戻し通路63は、クランクケース2に形成された貫通孔やクランクケース2の外方に配設された管部材等を含む通路部材63Aによって形成されている。オイル戻し通路63は、通路部50B側からオイル捕集部62側に潤滑油が重力によって流れるように配置されている。
図3に示すように、クランク室2Aのオイル捕集部62とオイルタンク55の第1接続口57とは、第1通路66によって互いに連通されている。第1通路66は、クランクケース2に形成された貫通孔やクランクケース2の外方に配設された管部材等を含む通路部材66Aによって形成されている。第1通路66のクランク室側の端部は、オイル捕集部62の底部であって最も低い位置に開口していることが好ましい。
第1通路66の経路上には、クランク室2A側からオイルタンク55側への流体の流れを許容し、逆の流れを遮断する第1一方向弁69が設けられている。第1一方向弁69は、初期状態においては閉じており、クランク室2A側の圧力がオイルタンク55の内部の気相部分の圧力よりも所定値以上高くなった場合に開く。本実施形態では、第1一方向弁69はリード弁である。
吸気通路44のスロットルバルブ46よりも下流側かつ吸気弁47よりも上流側の部分には、オイル導入口71が形成されている。オイル導入口71は、吸気管45を厚み方向に貫通する通路である。オイル導入口71は、管部材等を含む通路部材72Aによって形成された第2通路72によってオイルタンク55の第2接続口58に接続されている。オイル導入口71は、吸気通路44の中央部に向けて突出した筒部材によって形成されてもよい。第2通路72は、吸気通路44のオイル導入口71より下流側部分を介してクランク室2Aに接続されている。換言すると、吸気通路44のオイル導入口71より下流側部分は第2通路72の一部をなすといえる。
第3接続口59には、管部材等を含む通路部材75Aによって形成された第3通路75の一端が接続されている。第3通路75の他端は、第2通路72の中間部に設けられた接続部78に接続されている。接続部78は、例えばT字管によって形成され、第2通路72と第3通路75とが互いに接続されている。
第3通路75の中間部には、第3通路75の流路断面積を調節可能な流量調節弁81が設けられている。流量調節弁81は、ニードルバルブ等の公知の絞り弁であってよい。第2通路72の第2接続口58と接続部78との間の部分には、第3一方向弁82が設けられている。第3一方向弁82は、第2接続口58側から接続部78側への流れを許容する一方、逆の流れを禁止する弁であり、公知のチェックバルブであってよい。
以上のように構成した、オイル捕集部62、第1一方向弁69、第1通路66、オイルタンク55、第2通路72、及び第3通路75は、エンジンEの潤滑装置85を構成する。また、潤滑装置85は、第3一方向弁82及び流量調節弁81を含むことが好ましい。
図1に示すように、クランクケース2の上壁2Dには、燃料噴射弁86が取り付けられている。燃料噴射弁86の先端は、掃気通路50の通路部50Bを向き、通路部50Bに向けて燃料を噴射する。より好ましくは、燃料噴射弁86は、掃気通路50の掃気口50Aにより近い位置で噴射することが好ましい。燃料噴射弁86は、所定のタイミングでクランク室2Aに燃料を噴射する。
このように構成されたエンジンEは、始動後、次のように動作する。図1を参照すると、まず、ピストン23の上昇行程では、ピストン23の上昇(前進)に伴って、掃気通路50が閉じられる。また、ピストン23の前進に伴うクランク室2Aの膨張によって、クランク室2Aの圧力が低下する。これにより、吸気弁47が開弁し、新気が吸気ポート43を介してクランク室2Aに流入する。同時に、シリンダ22の前部(燃焼室29)内の混合気はピストン23によって圧縮される。ピストン23が上死点近傍にあるときに、点火プラグや自着火による点火が行われ、燃料が燃焼する。
その後、ピストン23が下降行程に移ると、ピストン23の下降(後退)に伴うクランク室2Aの収縮によって、クランク室2Aの圧力が上昇する。これにより、吸気弁47が閉じられ、クランク室2A内のガスが圧縮される。ピストン23の下降が進むと、動弁機構34に駆動された排気弁32が排気ポート31を開く。これにより、燃焼室29内の膨張した排気ガス(既燃焼ガス)がブローダウン流となって排気ポート31に流れる。
その後、ピストン23の下降が進み、ピストン23の前端縁が掃気口50Aの上縁より下がると(ピストン23が掃気通路50を開くと)、燃焼室29と掃気通路50とが連通する。このとき、燃焼室29内の既燃焼ガスの圧力は十分に低下し、クランク室2Aの圧力よりも低くなり、掃気通路50から燃焼室29にガスが流れる。このとき、燃料噴射弁86は、掃気通路50を流れるガスに燃料を噴射する。
ピストン23が再び上昇行程に移ると、掃気通路50がピストン23によって閉じられる。その後、ピストン23が更に上昇すると、排気弁32が排気ポート31を閉じ、ピストン23の上昇に伴って燃焼室29内の混合気が圧縮される。同時に、クランク室2A内が減圧され、吸気弁47が開かれて新気が吸気ポート43からクランク室2A内に吸入される。
このようにして、エンジンEは2サイクル動作を行う。掃気通路50からシリンダ22を経由して排気ポート31へと流れる掃気及び排気の流れは、曲がりの少ないユニフローとなる。
次に、図3を参照して潤滑装置85の作動について説明する。エンジンEの停止時には、潤滑油は主にオイルタンク55に貯留され、一部がオイル捕集部62や第1通路66、第2通路72、第3通路75に存在する。エンジンEが駆動してピストン23が往復動すると、クランク室2Aに圧力脈動が生じ、この圧力脈動を駆動力として潤滑装置85は、オイル捕集部62に溜まった潤滑油をオイルタンク55に回収すると共に、オイルタンク55内の潤滑油をオイルミストとして吸気通路44に供給する。
ピストン23の下降時には、クランク室2Aの体積が収縮してクランク室2Aの圧力が上昇し、オイルタンク55の気相部分及び吸気通路44の圧力よりも高くなる。これにより、第1一方向弁69が開かれ、吸気弁47が閉じられる。
第1一方向弁69が開かれることによって、クランク室2Aのオイル捕集部62に溜まった潤滑油及びクランク室2A内のガスが、第1通路66を通ってオイルタンク55の気相部分に圧送される。クランク室2A内のガスには、ミスト化した潤滑油や燃料が一部含まれている。第1通路66を通過してオイルタンク55の気相部分に導入された潤滑油及びガスは、重力によって液体成分が分離され、液体成分はオイルタンク55の下部に貯留された液相部分に混合される。
また、第1一方向弁69が開かれることによって、クランク室2Aの正圧がオイルタンク55の気相部分に伝達され、オイルタンク55の気相部分の圧力が吸気通路44の圧力より高くなる。これにより、オイルタンク55の気相部分のガスが第2通路72を通過して吸気通路44に圧送される。このとき、オイルタンク55の液相部分の潤滑油は、気相部分の圧力を受けて第3通路75を通過して接続部78に流れる。接続部78では、第2通路72を通って流れるガスと、第3通路75を通って流れる液体の潤滑油とが混合され、オイルミストが生成される。
接続部78で生成されたオイルミストは、オイルタンク55の気相部分と吸気通路44の圧力差によって吸気通路44に流れ、吸気通路44を流れる吸気に混合される。オイルミストを含む吸気は、ピストン23が上昇して吸気弁47が開かれたときにクランク室2Aに流れ、クランクシャフト8やコンロッド26、ピストン23、シリンダ等の摺動部を潤滑する。吸気に含まれるオイルミストの一部は、各摺動部やクランクケース2の内壁、掃気通路50の内壁、各種構成の表面に付着し、残りは吸気と共に燃焼室29に流れる。各摺動部やクランクケース2の内壁、各種構成の表面に付着した潤滑油は、重力によってオイル捕集部62に流れる。掃気通路50の内壁に付着した潤滑油は、重力によって掃気通路50の下部に流れ、オイル戻し通路63を通過してオイル捕集部62に流れる。
以下、本実施形態に係るエンジンEの効果を説明する。エンジンEの潤滑装置85は、クランク室2Aの圧力脈動を利用して、クランク室2Aの下部に形成されたオイル捕集部62に溜まった潤滑油をオイルタンク55に回収すると共に、オイルタンク55に貯留された潤滑油をミスト化して吸気通路44に供給する。ピストン23の下降によってクランク室2Aが正圧になり、オイルタンク55の気相部分の圧力より高くなるときには、第1一方向弁69が開かれて、オイル捕集部62に溜まった潤滑油とガスが第1通路66を通過してオイルタンク55に流れる。また、オイルタンク55の気相部分のガスは、クランク室2Aの正圧を受けて、第2通路72を通過して吸気通路44に圧送される。このとき、オイルタンク55の液相部分の潤滑油が気相部分から圧力を受け、第3通路75を通過して第2通路72との接続部78に供給される。接続部78ではガスと潤滑油とが混合されることによって、潤滑油がミスト化する。ミスト化した潤滑油は、ガスと共に吸気通路44に流れ、吸気に混合される。このように、本発明に係る2ストロークエンジンは、オイルポンプを使用しない簡単な構成で潤滑油を輸送すると共に、潤滑油をミスト化して吸気中に含ませることができる。また、第2通路72を流れるガスに、第3通路75から液体の潤滑油を供給することによって、ガスと潤滑油とを混合し、オイルミストを生成する構成としたため、オイルスリンガ等の動力を必要とするミスト発生装置を省略することができ、燃費が向上する。
第3通路75を介して接続部78に供給される潤滑油の量は、流量調節弁81によって調節することができる。そのため、流量調節弁81を調節することによって、オイルミスト中の潤滑油の濃度や潤滑油の霧滴の粒子径を調節することができる。
第2通路72には、第3一方向弁82が設けられているため、運転状態によって吸気通路44側の圧力が上昇する場合にも、潤滑油が第2通路72を逆流する(オイルタンク55側に流れる)ことが防止される。
本実施形態では、潤滑油はミスト化され、吸気中に保持されてエンジン内部の各摺動部に供給されるため、エンジンEの姿勢に関係なく、各摺動部に到達することができる。そのため、シリンダ軸線Aが略水平に配置されたエンジンEにおいても、各摺動部が適切に潤滑される。
掃気通路50の下部がオイル戻し通路63によってオイル捕集部62に接続されているため、掃気通路50の壁面に付着した潤滑油がオイル捕集部62に排出される。そのため、掃気通路50内に液体状の潤滑油が留まり難くなり、液体状の潤滑油が偶発的に燃焼室29に吸い込まれることが抑制される。
燃料噴射弁86は、掃気通路50に向けて燃料を噴射するため、燃料噴射弁86から掃気口50Aまでの経路が短くなり、燃料がクランク室2Aの壁面等の構造体に付着し難くなる。これにより、オイル捕集部62に集まる潤滑油中への燃料の混入量が減少する。
第2通路72の吸気通路44への接続部分は、スロットルバルブ46の下流側かつ吸気弁47の上流側に設けられているため、スロットルバルブ46の下流側に生じる吸気負圧を利用して、第2通路72内のミスト化された潤滑油を吸気通路側に輸送することができる。また、第2通路72から供給される潤滑油がスロットルバルブ46に付着し難くなる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、図4に示すように、接続部78は第2通路72の流路断面積を絞る絞り部91を有し、第3通路75の端部は、絞り部91において第2通路72に接続されているとよい。この場合、絞り部91を通過するガスの流速が増加すると共に、絞り部91に発生する負圧によって第3通路75側から潤滑油が吸い出され、ガスと潤滑油との混合が促進される。また、図5に示すように、接続部78をエジェクターとして構成してもよい。この場合、接続部78は、第2通路72の流路を絞るノズル部93を有し、第3通路75の端部はノズル部93の出口付近に開口しているとよい。この場合、ノズル部93を通過するガスの流速が増加すると共に、ノズル部93の出口付近に発生する負圧によって第3通路75側から潤滑油が吸い出され、ガスと潤滑油との混合が促進される。
上記実施形態では、クランク室2Aの下面と掃気通路50の通路部50Bの下面との境界に***部61が形成された構成としたが、他の実施形態では***部61を省略し、通路部50Bの下面を後方に進むほど下方に進む傾斜面に形成してもよい。このようにすると、通路部50Bの下面に存在する液体の潤滑油は重力によって後方に流れ、クランク室2Aのオイル捕集部62に集められる。この場合には、オイル戻し通路63を省略することができる。
上記実施形態では、吸気がクランク室2Aを通過する2ストロークエンジンに本発明を適用したが、吸気がクランク室2Aを通過せずに直接に燃焼室29に供給される2ストロークエンジンや4ストロークエンジンにも本発明を適用することができる。単気筒エンジンや、クランクピンの位相が360°又は270°の2気筒エンジン等は、クランク室2Aに比較的大きな圧力脈動が発生するため、本発明に適している。吸気通路44を省略する場合には、第2通路72を直接にクランク室2Aに接続し、第2通路72に、オイルタンク55側からクランク室2A側への流れを許容する一方、逆の流れを阻止する一方向弁を設けるとよい。
2 :クランクケース
2A :クランク室
22 :シリンダ
23 :ピストン
29 :燃焼室
44 :吸気通路
46 :スロットルバルブ
47 :吸気弁(第2一方向弁)
50 :掃気通路
55 :オイルタンク
57 :第1接続口
58 :第2接続口
59 :第3接続口
62 :オイル捕集部
63 :オイル戻し通路
66 :第1通路
69 :第1一方向弁
72 :第2通路
75 :第3通路
78 :接続部
81 :流量調節弁
82 :第3一方向弁
85 :潤滑装置
86 :燃料噴射弁
91 :絞り部
93 :ノズル部
A :シリンダ軸線
E :エンジン

Claims (10)

  1. シリンダ内を往復動するピストンによってクランク室の圧力が脈動する内燃機関の潤滑装置であって、
    潤滑油が貯留されたオイルタンクと、
    前記クランク室の鉛直方向における下部と前記オイルタンクの気相部分とを接続する第1通路と、
    前記第1通路に設けられ、前記クランク室側から前記オイルタンク側への流れを許容する一方、逆の流れを阻止する第1一方向弁と、
    前記オイルタンクの気相部分と前記クランク室とを接続する第2通路と、
    前記第2通路に設けられ、前記オイルタンク側から前記クランク室側への流れを許容する一方、逆の流れを阻止する第2一方向弁と、
    前記オイルタンクの液相部分と前記第2通路とを接続する第3通路と
    前記第3通路に設けられ、前記第3通路を流れる潤滑油の流量を調節する流量調節弁とを有することを特徴とする内燃機関の潤滑装置。
  2. 前記第2通路は、絞り部を有し、
    前記第3通路の端部は、前記絞り部において前記第2通路に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の潤滑装置。
  3. シリンダ内を往復動するピストンによってクランク室の圧力が脈動する内燃機関の潤滑装置であって、
    潤滑油が貯留されたオイルタンクと、
    前記クランク室の鉛直方向における下部と前記オイルタンクの気相部分とを接続する第1通路と、
    前記第1通路に設けられ、前記クランク室側から前記オイルタンク側への流れを許容する一方、逆の流れを阻止する第1一方向弁と、
    前記オイルタンクの気相部分と前記クランク室とを接続する第2通路と、
    前記第2通路に設けられ、前記オイルタンク側から前記クランク室側への流れを許容する一方、逆の流れを阻止する第2一方向弁と、
    前記オイルタンクの液相部分と前記第2通路とを接続する第3通路とを有し、
    前記第2通路は、絞り部を有し、
    前記第3通路の端部は、前記絞り部において前記第2通路に接続されていることを特徴とする内燃機関の潤滑装置。
  4. 前記第3通路には、前記第3通路を流れる潤滑油の流量を調節する流量調節弁が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の潤滑装置。
  5. 前記内燃機関は、2ストロークエンジンであり、前記クランク室に接続された吸気通路と、前記クランク室と前記シリンダの側部とを連通し、前記ピストンによって開閉される掃気通路とを有し、
    前記第2通路は、前記吸気通路に接続され、前記吸気通路を介して前記クランク室に接続され、
    前記第2一方向弁は、前記第2通路に代えて前記吸気通路に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つの項に記載の内燃機関の潤滑装置。
  6. 前記第2通路の前記第3通路との接続部よりも前記オイルタンクの気相部分側には、前記オイルタンクの気相部分側から前記接続部側への流れを許容する一方、逆の流れを阻止する第3一方向弁が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の潤滑装置。
  7. 前記シリンダの軸線が略水平に配置されていることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の内燃機関の潤滑装置。
  8. 前記掃気通路の鉛直方向における下部は、前記クランク室の鉛直方向における下部よりも上方に配置され、
    前記掃気通路の鉛直方向における下部から前記クランク室の鉛直方向における下部に重力によって液体を流す第4通路が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の潤滑装置。
  9. 前記掃気通路に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁が設けられていることを特徴とする請求項5〜請求項8のいずれか1つの項に記載の内燃機関の潤滑装置。
  10. 前記吸気通路の前記第2一方向弁よりも上流側部分にはスロットルバルブが設けられ、
    前記第2通路は、前記吸気通路の前記スロットルバルブと前記第2一方向弁との間の部分に接続されていることを特徴とする請求項5〜請求項9のいずれか1つの項に記載の内燃機関の潤滑装置。
JP2015022877A 2015-02-09 2015-02-09 内燃機関の潤滑装置 Expired - Fee Related JP5997790B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022877A JP5997790B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 内燃機関の潤滑装置
US14/992,158 US10221732B2 (en) 2015-02-09 2016-01-11 Lubrication system for internal combustion engine
CN201610081327.5A CN105863773B (zh) 2015-02-09 2016-02-05 内燃机的润滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022877A JP5997790B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 内燃機関の潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016145548A JP2016145548A (ja) 2016-08-12
JP5997790B2 true JP5997790B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=56565778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022877A Expired - Fee Related JP5997790B2 (ja) 2015-02-09 2015-02-09 内燃機関の潤滑装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10221732B2 (ja)
JP (1) JP5997790B2 (ja)
CN (1) CN105863773B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020084976A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 本田技研工業株式会社 内燃機関

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6523230B2 (ja) * 2016-09-09 2019-05-29 ファナック株式会社 オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法
JP2018096233A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP2018115608A (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 本田技研工業株式会社 予混合圧縮自着火2ストロークエンジン
JP6844287B2 (ja) * 2017-02-07 2021-03-17 スズキ株式会社 内燃機関の潤滑構造
CN110762195A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 江苏泰隆减速机股份有限公司 一种铜管加工用减速机
CN109441590A (zh) * 2018-12-20 2019-03-08 芜湖钻石航空发动机有限公司 一种航空活塞发动机回油装置及其回油方法
CN114483354B (zh) * 2021-12-28 2022-11-11 西华大学 用于提高二冲程发动机燃油雾化能力的辅助装置及方法
CN114646012B (zh) * 2022-03-21 2024-04-26 北京天和药玻科技有限公司 模具润滑装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2682259A (en) * 1951-03-30 1954-06-29 Outboard Marine & Mfg Co Transfer passage oil trap for two-cycle engines
US2680496A (en) * 1952-02-08 1954-06-08 Arrow Tools Inc Air line lubricator
US3211255A (en) * 1962-05-28 1965-10-12 Miyazaki Kenzo Oil mist generator
US3709202A (en) * 1971-01-21 1973-01-09 Outboard Marine Corp Crankcase drainings recycling system
US3730149A (en) * 1971-01-21 1973-05-01 Outboard Marine Corp Drain return for engine
US3929111A (en) * 1973-10-01 1975-12-30 Outboard Marine Corp Fuel feed system for recycling fuel
US4383503A (en) * 1981-06-12 1983-05-17 Brunswick Corporation Combustion chamber scavenging system
US4599979A (en) * 1984-08-09 1986-07-15 Outboard Marine Corporation Upper crankshaft bearing lubrication system for two-cycle engine
US4590897A (en) * 1984-11-13 1986-05-27 Brunswick Corp. Idle fuel residual storage system
US4820213A (en) * 1987-10-05 1989-04-11 Outboard Marine Corporation Fuel residual handling system
US4890587A (en) * 1988-01-29 1990-01-02 Outboardmarine Corporation Fuel residual handling system
JP3348158B2 (ja) * 1991-08-20 2002-11-20 光洋精工株式会社 オイルアンドエア潤滑装置
US5190121A (en) * 1991-10-31 1993-03-02 General Motors Corporation Two phase compressor lubrication
DE4337670C2 (de) * 1993-11-04 1995-10-05 Max Liebich Verbrennungsmotor
US5379732A (en) * 1993-11-12 1995-01-10 Mavinahally; Nagesh S. Continuously variable volume scavenging passage for two-stroke engines
US5709185A (en) * 1994-11-29 1998-01-20 Ishikawajima-Shibaura Machinery Co., Ltd. Lubricating system for four-stroke-cycle engine
DE69807294T2 (de) * 1997-06-26 2003-04-17 Ishikawajima Shibaura Mach Schmierölversorgungsanlage für Viertaktbrennkraftmaschine
JPH11182282A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
US5948968A (en) * 1998-06-22 1999-09-07 Lubrication Systems Company Of Texas, Inc. Oil mist gauge
US6148807A (en) * 1999-06-21 2000-11-21 Ford Global Technologies, Inc. Crankcase fluid processing system for automotive engine
BR0117017A (pt) * 2001-05-11 2004-04-20 Electrolux Ab Motor de combustão interna de cárter limpo
DE10128197A1 (de) * 2001-06-11 2002-12-12 Stihl Maschf Andreas Zweitaktmotor in einem tragbaren, handgeführten Arbeitsgerät
US6606982B1 (en) * 2002-04-17 2003-08-19 Ford Global Technologies, Llc Crankcase ventilation system for a hydrogen fueled engine
DE20209794U1 (de) * 2002-06-24 2003-11-06 Dolmar Gmbh Gemischschmierung einer Vier-Takt-Verbrennungskraftmaschine
KR20050029509A (ko) * 2003-09-23 2005-03-28 현대자동차주식회사 디젤엔진용 체크밸브
AT501986B1 (de) * 2004-07-21 2007-03-15 Kirchberger Roland Dipl Ing Dr Zweitakt-verbrennungsmotor
DE102005039315B4 (de) * 2005-08-19 2020-06-18 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Gemischgeschmierter Verbrennungsmotor
US7198020B1 (en) * 2006-03-13 2007-04-03 Steven G Beddick Lubrication systems and methods for an internal combustion engine
DE102006038278B4 (de) * 2006-08-16 2022-02-17 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Tragbares, handgeführtes Arbeitsgerät mit einer Datenverbindung zur Diagnose
US20100300407A1 (en) * 2007-09-14 2010-12-02 Scion-Sprays Limited A fuel injection system for an internal combustion engine
US8561581B2 (en) * 2009-08-04 2013-10-22 Jack R. Taylor Two-stroke uniflow turbo-compound internal combustion engine
US8695563B2 (en) * 2009-09-24 2014-04-15 Makita Corporation Lubrication system for four-stroke engine
JP5463111B2 (ja) * 2009-09-24 2014-04-09 株式会社マキタ 携帯型4サイクルエンジンの潤滑装置
JP5503243B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド式自動二輪車
WO2012115548A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-30 Husqvarna Ab Control of a/f ratio at cut-out speed
WO2012141633A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Husqvarna Ab A carburetor system for a carburetor engine
JP5884132B2 (ja) * 2011-10-13 2016-03-15 株式会社やまびこ エンジンの吸気装置
JP2013104357A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Makita Corp 4ストロークエンジンの潤滑装置
JP2013119786A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Makita Corp 4ストロークエンジンの潤滑装置
JP5826017B2 (ja) * 2011-12-22 2015-12-02 株式会社マキタ 4ストロークエンジン
JP2014020314A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Hitachi Koki Co Ltd 2サイクルエンジン及びそれを備えたエンジン作業機
US20140116391A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Electro-Motive Diesel, Inc. Fuel system having an injector blocking member
US9334769B2 (en) * 2013-01-25 2016-05-10 Cummins Power Generation Ip, Inc. Apparatuses, systems, and methods for crankcase oil sump overfill protection
CN105324559B (zh) * 2013-06-20 2017-09-08 日产自动车株式会社 内燃机的多连杆式活塞曲柄机构的轴承构造
AU2015101896A4 (en) * 2014-02-05 2017-07-27 Orbital Australia Pty Ltd Engine Lubrication System
JP6265790B2 (ja) * 2014-03-11 2018-01-24 本田技研工業株式会社 2ストロークエンジン
US20150322895A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Nagesh S. Mavinahally Stratified two-stroke engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020084976A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 本田技研工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US20160230622A1 (en) 2016-08-11
CN105863773B (zh) 2018-08-10
CN105863773A (zh) 2016-08-17
JP2016145548A (ja) 2016-08-12
US10221732B2 (en) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997790B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
US8596240B2 (en) Integrally cast block and gaseous fuel injected generator engine
JP6265790B2 (ja) 2ストロークエンジン
EP1995418A1 (en) Breather device of crankcase for 4-cycle engine
US6786187B2 (en) Internal combustion engine
JP6255318B2 (ja) ユニフロー2ストロークエンジン
US8813715B2 (en) Vertical engine
US11041456B2 (en) Internal combustion engine
US5992375A (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
JP2000136762A (ja) エンジンの吸気装置
US8371255B2 (en) Two stroke engine with regular lubrication system
JP2018096233A (ja) 内燃機関
JP2007009746A (ja) オイルミスト処理装置
JP3258988B2 (ja) 4サイクル内燃エンジン
US5915350A (en) Lubrication system for engine
JP4929154B2 (ja) 上側ピストンエクステンションを有するピストンを具える装置
JP6305124B2 (ja) 2ストロークエンジンのシリンダ潤滑装置
CA2619915C (en) Two stroke engine with regular lubrication system
JP6212453B2 (ja) 2ストロークエンジン
JP6255331B2 (ja) ユニフロー2ストロークエンジン
US10989138B2 (en) Internal combustion engine
US10526953B2 (en) Internal combustion engine
US10753308B2 (en) Internal combustion engine
JP3210830B2 (ja) 自動二輪車搭載多気筒エンジンの動力損失低減装置
JPS627366B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees