JP5987349B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5987349B2
JP5987349B2 JP2012039291A JP2012039291A JP5987349B2 JP 5987349 B2 JP5987349 B2 JP 5987349B2 JP 2012039291 A JP2012039291 A JP 2012039291A JP 2012039291 A JP2012039291 A JP 2012039291A JP 5987349 B2 JP5987349 B2 JP 5987349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
ink
head tank
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012039291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173274A (ja
Inventor
啓史 澤瀬
啓史 澤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012039291A priority Critical patent/JP5987349B2/ja
Priority to US13/771,315 priority patent/US8919911B2/en
Publication of JP2013173274A publication Critical patent/JP2013173274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987349B2 publication Critical patent/JP5987349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に液滴を吐出する記録ヘッド及び記録ヘッドに液体を供給するヘッドタンクを備える画像形成装置に関する。
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ、これらの複合機等の画像形成装置として、例えばインク液滴を吐出する液体吐出ヘッド(液滴吐出ヘッド)からなる記録ヘッドを用いた液体吐出記録方式の画像形成装置としてインクジェット記録装置などが知られている。
このような画像形成装置において、記録ヘッド側にヘッドタンク(サブタンクともいう。)を備え、装置本体側の交換可能なメインタンクであるインクカートリッジから液体を供給するようにしたものがある。
このようなインク供給系を備える場合、インクカートリッジを交換するときに、エンド状態になったインクカートリッジは負圧になっているため、送液ポンプを逆転駆動して、ヘッドタンクからインクカートリッジに所要量のインクを戻すことで、エンド状態になったインクカートリッジの負圧を解除し、インクカートリッジを抜くときに送液経路内に空気が侵入することを防止するようにしたものが知られている(特許文献1)。
特開2010−155446号公報
しかしながら、ヘッドタンク側のインク液面が低いときには、インクを逆送すると、送液経路内に気泡を送ってしまうことになる。また、インク液面が低いとき以外でも、ヘッドタンク内に既に泡が混入している場合は、送液経路側に泡を送ってしまうことになる。
このように、送液経路内に泡が侵入した状態になると、インクカートリッジを交換した後に、ヘッドタンクの大気開放弁を開放して、交換後のインクカートリッジからヘッドタンクにインクを送液するときに、泡がヘッドタンク内に送られることになり、例えばヘッドタンクの液面を電極ピンで検知する場合、泡によって液面を検知し難くなる。そのため、過剰供給となって、泡だったインクが大気開放弁に侵入するという不都合が発生する。
そこで、上述したように、ヘッドタンク側のインク液面が低いときや泡が発生している可能性が高いときには、ヘッドタンクからインクカートリッジへの逆送を行なわないようにしている。
その結果、エンド状態になったインクカートリッジの負圧を解除することができず、インクカートリッジ交換後送液経路内に空気が侵入しているものとして送液を行わなければならず、送液時間及びインク消費量が多くなるという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、カートリッジ交換後の送液時間及び液体消費量を低減することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
液滴を吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドに供給する液体を収容するヘッドタンクと、
前記ヘッドタンクに供給する液体を収容するメインタンクと、
前記メインタンクと前記ヘッドタンクとの間に設けられた可逆型の送液手段と、
前記送液手段を駆動制御して、前記メインタンクから前記ヘッドタンクへの前記液体の送液及び前記ヘッドタンクから前記メインタンクへの前記液体の逆送を制御する制御手段と、を備え、
前記ヘッドタンクは、内部を大気に開放する大気開放手段と、内部の液面を検知する液面検知手段と、を有し、
前記制御手段は、
前記メインタンクがエンド状態になったときに、前記送液手段によって、前記ヘッドタンクから前記メインタンクに、所定量の前記液体の逆送を行わせる手段と、
前記メインタンクが交換されて、交換後の前記メインタンクが装着されたときに、前記送液手段によって、前記メインタンクから前記ヘッドタンクに、前記逆送した液体量以上の前記液体の送液を行わせる手段と、を含み、
前記逆送を行わせる手段は、
前記メインタンクがエンド状態になったときに前記液面検知手段が前記液面を検知していない状態にあるとき、前記大気開放手段を開いて前記ヘッドタンク内部を大気開放させ、前記大気開放手段を閉じた後、前記液体の逆送を行わせる
構成とした。
本発明に係る画像形成装置によれば、カートリッジ交換後の送液時間及び液体消費量を低減することができる。
本発明に係る画像形成装置の一例の機構部を説明する要部平面説明図である。 同じく要部側面説明図である。 ヘッドタンクの一例を示す模式的平面説明図である。 同じく図3の模式的正断面説明図である。 インク供給排出系の説明に供する模式的説明図である。 同じく要部正面模式的説明図である。 制御部の概要を説明するブロック説明図である。 本発明の第1実施形態に係るカートリッジ交換時の制御の説明に供するフロー図である。 同じくヘッドタンクのインク残量が多い状態の側面説明図及び正面説明図である。 同じくヘッドタンクの空気量が多い状態の側面説明図及び正面説明図である。 本発明の第2実施形態に係るカートリッジ交換時の制御の説明に供するフロー図である。 同じくヘッドタンクに泡が発生している状態の説明図である。 送液メンテナンス制御の説明に供するフロー図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明に係る画像形成装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。図1は同画像形成装置の機構部の要部平面説明図、図2は同機構部の要部側面説明図である。
この画像形成装置は、シリアル型画像形成装置であり、図示しない左右の側板間に架け渡した主ガイド部材1及び図示しない従ガイド部材でキャリッジ3を移動可能に保持し、図示しない主走査モータによって、駆動プーリと従動プーリ間に架け渡したタイミングベルトを介してキャリッジ3を主走査方向に移動走査する。
キャリッジ3には、液滴を吐出する4個の液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド4a、4b、4c、4d(区別しないときは「記録ヘッド4」という。)を複数のノズルからなるノズル列を主走査方向と直交する副走査方向に配列し、滴吐出方向を下方に向けて装着している。
ここで、記録ヘッド4aと記録ヘッド4b〜4cは主走査方向と直交する方向である副走査方向に1ヘッド分(1ノズル列分)位置をずらして配置されている。また、記録ヘッド4a〜4dはいずれも2列のノズル列を有している。そして、記録ヘッド4aと4bはいずれも同色である黒色の液滴を吐出し、記録ヘッド4cと4dの各ノズル列でマゼンタ(M),シアン(C),イエロー(Y)の液滴を吐出する。
これにより、モノクロ画像については記録ヘッド4a、4bを使用して1スキャン(主走査)で2ヘッド分の幅で画像を形成でき、カラー画像については例えば記録ヘッド4b〜4dを使用して形成することができる。
また、記録ヘッド4a〜4dには、各ヘッド4に液体を供給するヘッドタンク5がそれぞれ設けられている。ヘッドタンク5には、装置本体に交換可能に装着されるメインタンクであるインクカートリッジ10k、10c、10m、10yから供給チューブ6を介して各色のインクが供給される。このとき、同じ色の液滴を吐出する2つの記録ヘッド4a、4bには1つのインクカートリッジ10kからインクが供給される
一方、ロール紙Pを副走査方向に搬送するために、ロール紙Pを吸着して記録ヘッド4に対向する位置で搬送するための搬送ローラ21と、搬送ローラ21に加圧されて接触する加圧ローラ22と、記録ヘッド4に対向するプラテン部材23と、プラテン部材23の吸引孔を介してロール紙(用紙)20を吸着する吸引ファン24などで構成される搬送手段を備えている。
さらに、キャリッジ3の主走査方向の一方側には記録ヘッド4の維持回復を行う維持回復機構30が配置され、他方側には記録ヘッド4から画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出を行う空吐出受け40がそれぞれ配置されている。
維持回復機構30は、装置本体に保持された第1維持回復部30Aと、装置本体に副走査方向(矢印方向)に往復移動可能に保持された第2維持回復部30Bとを有している。第2維持回復部30Bは記録ヘッド4aの維持回復を行うときには図1の位置にあり、記録ヘッド4b〜4dの維持回復を行うときには第1維持回復部30Aと同じ副走査方向位置まで移動する。
この維持回復機構30は、例えば記録ヘッド4のノズル面(ノズルが形成された面)をキャッピングする保湿キャップを兼ねた吸引キャップ31及び保湿キャップ32と、ノズル面を払拭するワイパ部材33、画像形成に寄与しない液滴(空吐出滴)を受ける空吐出受け34などを備えている。
このように構成したこの画像形成装置においては、給紙装置からロール紙(用紙)Pが給紙されて、搬送ローラ21及び加圧ローラ22によってプラテン部材23上を吸着されながら副走査方向に搬送される。
そこで、キャリッジ3を主走査方向に移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド4を駆動することにより、停止しているロール紙Pに液滴を吐出して1行分を記録し、ロール紙Pを所定量搬送後、次の行の記録を行い、ロール紙Pを順次排出する。
次に、ヘッドタンク5の一例について図3及び図4を参照して説明する。図3は同ヘッドタンク5の模式的上面説明図、図4は同じく模式的正面説明図である。
ヘッドタンク5は、インクを保持するための一側部が開口したインク収容部を形成するタンクケース201を有し、このタンクケース201の開口部は撓むことが可能な部材であるフィルム部材203で密閉してインク収容部202を形成し、タンクケース201内に配置した弾性部材としてバネ204の復元力によってフィルム部材203を常時外方へ付勢している。このように、タンクケース201のフィルム部材203にバネ204の復元力が作用していることで、タンクケース201のインク収容部202内のインク残量が減少することによって負圧が発生する。
また、タンクケース201の外側には、一端部側を支軸206で揺れ動くことが可能なように支持され、スプリング210によってタンクケース201側に向けて付勢されているフィラからなる変位部材(以下、単に「フィラ」とも表記することがある。)205がフィルム部材203に接着などで固定され、フィルム部材203の動きに連動して変位部材205が変位する。
この変位部材205をキャリッジ3に設ける第1検知手段(第1センサ)251や装置本体側に配置された第2検知手段(第2センサ)301などで検知することでヘッドタンク5内のインク残量や負圧などを検知することができる。
また、タンクケース201の上部には、インクカートリッジ10からインクを供給するための供給口部209があり、インク供給チューブ6に接続されている。また、タンクケース201の側部には、ヘッドタンク5内を大気に開放する大気開放手段である大気開放機構207が設けられている。
この大気開放機構207は、ヘッドタンク5内に連通する大気開放路207aを開閉する弁体207b及びこの弁体207bを閉弁状態に付勢するスプリング207cなどを備え、装置本体側の大気開放ソレノイド302によって弁体207bを押すことで開弁されて、ヘッドタンク5内に大気開放状態(大気に連通した状態)になる。
また、ヘッドタンク5内のインク液面を検出するための電極ピン208aと208bが取り付けられている。インクは電導性を持っており、電極ピン208aと208bの所までインクが到達すると、電極ピン208aと208b間に電流が流れて両者の抵抗値が変化するため、インク液面高さが所定高さ以下になった、すなわち、ヘッドタンク5の空気量が所定量以上になったことを検出することができる。
次に、この画像形成装置におけるインク供給排出系について図5及び図6を参照して説明する。図5は同供給排出系の模式的説明図、図6は同じ色の液滴を吐出する2つの記録ヘッドに対する供給系の模式的説明図である。
まず、インクカートリッジ(以下、「メインタンク」という。)10からヘッドタンク5に対するインク供給は、送液手段である送液ポンプ241によって供給チューブ6を介して行なわれる。なお、送液ポンプ241は、チューブポンプなどで構成した可逆型ポンプであり、インクカートリッジ10からヘッドタンク5にインクを供給する送液動作と、ヘッドタンク5からインクカートリッジ10にインクを戻す逆送動作とを行なえるようにしている。
ここで、本実施形態では、図6に示すように、1つのメインタンク(インクカートリッジ)10kから同じ色のインクを記録ヘッド4a、4b用の2つのヘッドタンク5a、5bに供給する構成とし、それぞれの送液ポンプ241a、241bから供給チューブ(供給経路)6a、6bを介してインクを供給する。
また、維持回復機構30は、前述したように記録ヘッド4のノズル面をキャッピングする吸引キャップ31と、吸引キャップ31に接続された吸引ポンプ812を有し、吸引キャップ31でキャッピングした状態で吸引ポンプ812を駆動することで吸引チューブ811を介してノズルからインクを吸引することによってヘッドタンク5内のインクを吸引することができる。なお、吸引された廃インクは廃液タンク100に排出される。
また、装置本体側にはヘッドタンク5の大気開放機構207を開閉する部材である大気開放ソレノイド302が配設され、この大気開放ソレノイド302を作動させることで大気開放機構207を開放することができる。
さらに、キャリッジ3には変位部材205を検知する第1検知手段である光学センサからなる第1センサ251が設けられ、装置本体側には変位部材205を検知する光学センサからなる第2検知手段である第2センサ301が設けられている。後述するように、これらの第1センサ251と第2センサ301の検知結果を使用してヘッドタンク5に対するインク供給動作を制御する。
また、図6に示すように、キャリッジ3の主走査方向に沿ってエンコーダスケール91が配設され、キャリッジ3にはエンコーダスケール91を読み取るエンコーダセンサ92が設けられて、これらのエンコーダスケール91とエンコーダセンサ92によってリニアエンコーダ90を構成し、このリニアエンコーダ90の検出信号によってキャリッジ3の主走査位置(キャリッジ位置)や移動量を検出するようにしている。
なお、上述した送液ポンプ241、大気開放ソレノイド302、吸引ポンプ812の駆動制御、本発明に係るインク供給制御動作は、制御部500によって行なわれる。
次に、この画像形成装置の制御部の概要について図7を参照して説明する。図7は同制御部の全体ブロック説明図である。
この制御部500は、この装置全体の制御を司り、本発明における供給制御手段などの各種制御手段を兼ねるCPU501と、CPU501が実行するプログラム、その他の固定データを格納するROM502と、画像データ等を一時格納するRAM503と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ504と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC505とを備えている。
また、記録ヘッド4を駆動制御するためのデータ転送手段、駆動信号発生手段を含む印刷制御部508と、キャリッジ3側に設けた記録ヘッド4を駆動するためのヘッドドライバ(ドライバIC)509と、キャリッジ3を移動走査する主走査モータ554、搬送ローラ21を回転駆動させる副走査モータ555、維持回復機構30の維持回復モータ556を駆動するためのモータ駆動部510と、ヘッドタンク5の大気開放機構207を開閉する装置本体側に設けられた大気開放ソレノイド302、送液ポンプ241を駆動する供給系駆動部512などを備えている。
また、この制御部500には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル514が接続されている。
この制御部500は、ホスト側とのデータ、信号の送受を行うためのI/F506を持っていて、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読み取り装置、デジタルカメラなどの撮像装置などのホスト600側から、ケーブル或いはネットワークを介してI/F506で受信する。
そして、制御部500のCPU501は、I/F506に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析し、ASIC505にて必要な画像処理、データの並び替え処理等を行い、この画像データを印刷制御部508からヘッドドライバ509に転送する。なお、画像出力するためのドットパターンデータの生成はホスト600側のプリンタドライバ601で行っている。
印刷制御部508は、上述した画像データをシリアルデータで転送するとともに、この画像データの転送及び転送の確定などに必要な転送クロックやラッチ信号、制御信号などをヘッドドライバ509に出力する以外にも、ROMに格納されている駆動パルスのパターンデータをD/A変換するD/A変換器及び電圧増幅器、電流増幅器等で構成される駆動信号生成部を含み、1の駆動パルス或いは複数の駆動パルスで構成される駆動信号をヘッドドライバ509に対して出力する。
ヘッドドライバ509は、シリアルに入力される記録ヘッド4の1行分に相当する画像データに基づいて印刷制御部508から与えられる駆動信号を構成する駆動パルスを選択的に記録ヘッド4の液滴を吐出させるエネルギーを発生する駆動素子(例えば圧電素子)に対して印加することで記録ヘッド4を駆動する。このとき、駆動信号を構成する駆動パルスを選択することによって、例えば、大滴、中滴、小滴など、大きさの異なるドットを打ち分けることができる。
I/O部513は、装置に装着されている各種のセンサ群515からの情報を取得し、プリンタの制御に必要な情報を抽出し、印刷制御部508やモータ駆動部510、ACバイアス供給部511の制御、ヘッドタンク5に対するインク供給の制御などに使用する。
センサ群515は、前述した第1センサ251、第2センサ301、検知電極ピン208a、208bのほか、用紙の位置を検出するための光学センサや、機内の温度、湿度を監視するためのサーミスタ(環境温度センサ、環境湿度センサ)、帯電ベルトの電圧を監視するセンサ、カバーの開閉を検出するためのインターロックスイッチなどがあり、I/O部513は様々のセンサ情報を処理することができる。
次に、本発明の第1実施形態に係るカートリッジ交換時の制御について図8のフロー図を参照して説明する。
ここでは、キャリッジ3をホーム位置に戻してインク充填を行なう例で説明すると、まず、インクカートリッジ10からヘッドタンク5のインク充填を開始し、インクカートリッジ10内のインクが不足していた状態において送液ポンプ241の正転送液動作をしたか否かを判別する。インクカートリッジ10内のインクが不足した状態で送液動作を行なってもヘッドタンク5の変位部材205が変位しないので、インクカートリッジ10がエンド状態(ニアーエンド状態を含む)にあると判別できる。
そして、インクカートリッジ10内のインクが不足した状態で送液動作を行なったときには、送液前にヘッドタンク5の電極ピン208a、208bが、図9に示すようにインク液面を検知しているか、図10に示すようにインク液面を検知していないかを判別する。インク液面を検知しているときには、空気が少なく、インク残量が多いと判断でき、インク液面を検知していないときには、空気が多く、インク残量が少ないと判断できる。
そこで、送液前にヘッドタンク5の電極ピン208a、208bが液面を検知していたときには、ヘッドタンク5の大気開放機構207を開放状態にしてヘッドタンク5内部を大気開放し、大気開放機構207を閉じる。
その後、ヘッドタンク5の変位部材205を第2センサ301で検知するまで、送液ポンプ241を逆転駆動して、ヘッドタンク5からインクカートリッジ10にインクを逆送する。これにより、インクカートリッジ10内の負圧を解除する。
その後、インクカートリッジ10が交換されると、ヘッドタンク5の大気開放機構207を開放状態にしてヘッドタンク5内部を大気開放し、電極ピン208a、208bが液面を検知するまで、インクカートリッジ10からヘッドタンク5にインクを送液する。
一方、送液前にヘッドタンク5の電極ピン208a、208bが液面を検知していないときには、ヘッドタンク5の大気開放機構207を開放状態にしてヘッドタンク5内部を大気開放し、大気開放機構207を閉じる。
その後、ヘッドタンク5の変位部材205を第2センサ301で検知するまで、送液ポンプ241を逆転駆動して、ヘッドタンク5からインクカートリッジ10にインクを逆送する。これにより、インクカートリッジ10内の負圧を解除する。
この場合、空気が一旦供給経路内(供給チューブ6内)に送られるが、逆送を行なうことで、インクカートリッジ10の負圧を解除できて、インクカートリッジ10を交換するときに送液ポンプ241側に空気が引き込まれることを防止できる。
その後、インクカートリッジ10が交換されると、ヘッドタンク5の大気開放機構207を閉じたままヘッドタンク5内部を大気開放しないで、インクカートリッジ10からヘッドタンク5に所定量(逆送したインク量以上の量)のインクを送液する。
このとき、逆送したインク量以上のインクをヘッドタンク5に送液することで、ヘッドタンク5内に供給チューブ6内の気泡を排出滞留させる。このとき、大気開放機構207は閉じているので、大気開放機構207内からインクが漏れることはない。逆送動作で送るインク量は、供給経路全体に比べ、十分に少ないので、インク消費量も少なく、短時間で送液メンテナンスを終了できる。
なお、ヘッドタンク5内に気泡を滞留させている間は、ある時間閾値を経過するまで、大気開放機構207を開放した状態での送液動作を禁止することが好ましい。
これにより、泡だったインクが大気開放機構207から漏れることを防止できる。また、ヘッドタンク5内の気泡は、時間の経過で、消泡するので、時間を管理し、ある時間閾値を経過したときから、大気開放機構207を開いた状態での送液動作を許容するようにすればよい。
次に、本発明の第2実施形態に係るカートリッジ交換時の制御について図11のフロー図を参照して説明する。
本実施形態は、装置が長時間放置状態にあるときには、図12に示すように、ヘッドタンク5内が泡立っている状態(空気が混入している状態)にあると判断して、前記第1実施形態における送液前にヘッドタンク5の電極ピン208a、208bが液面を検知していないときと同様の制御を行い、装置が長時間放置状態にないときには、ヘッドタンク5内が泡立っている状態(空気が混入している状態)にないと判断して、前記第1実施形態における送液前にヘッドタンク5の電極ピン208a、208bが液面を検知しているときと同様の制御を行うようにしたものである。
装置が長時間放置状態にあるか否かは、装置停止中も動作するRTCを使用して、装置が停止状態になったときからの経過時間を計測し、経過時間があらかじめ定めた時間閾値以上になったか否かで判別することができる。
次に、送液メンテナンス制御について図13のフロー図を参照して説明する。
上述した第1、第2実施形態において、送液前にヘッドタンク5の電極ピン208a、208bが液面を検知していないとき、あるいは、ヘッドタンク5内が泡立っている状態にあると判別したときに、大気開放機構207を開いてヘッドタンク5からインクカートリッジ10への逆送を行なった場合には、新しいインクカートリッジ10に交換した後、送液メンテナンスを実施する。
つまり、送液回数をカウントするカウンタnをリセットした後、カウンタnをインクリメント(+1)し、インク充填、ヘッド吸引、ワイピングを行い、カウンタnのカウント値が予め定めた所定回数(N回)以上になったか否かを判別する。
そして、N回以上になったときには、空吐出を行い、次の送液メンテナンス対象のヘッドがあるか否かを判別し、対象ヘッドがあれば、当該ヘッドについて同様の処理を行い、対象ヘッドがなければ、クリーニング動作を行なう。
また、送液工程の実施回数(カウンタnのカウント値)とクリーニングの実施有無を、内部記録メモリに保存する。
そして、インクカートリッジ10を装着する図示しないカートリッジホルダ部のカバーが開けられた場合、インクカートリッジ10が抜き取られる可能性があり、供給経路内に気泡を発生させる原因となるので、メンテナンス自体を中断する。また、電源が遮断された場合にも中断する。また、図示しない交換可能な廃液タンクのカバーが開けられた場合、廃液タンクを抜き取られる可能性があり、インク漏れの原因となるため中断する。
そこで、その他装置のエラーを含めて、送液メンテナンスを中断したときには、装置が復帰後、上記内部記録メモリに保存されている、進捗情報に基づき、送液メンテナンスを再開する。これにより、必要以上のインク消費や、メンテナンス時間の増大を防ぐことができる。
なお、本願において、「用紙」とは材質を紙に限定するものではなく、OHP、布、ガラス、基板などを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体、記録媒体、記録紙、記録用紙などと称されるものを含む。また、画像形成、記録、印字、印写、印刷はいずれも同義語とする。
また、「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。
また、「インク」とは、特に限定しない限り、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用い、例えば、DNA試料、レジスト、パターン材料、樹脂なども含まれる。
また、「画像」とは平面的なものに限らず、立体的に形成されたものに付与された画像、また立体自体を三次元的に造形して形成された像も含まれる。
また、画像形成装置には、特に限定しない限り、シリアル型画像形成装置及びライン型画像形成装置のいずれも含まれる。
3 キャリッジ
4、4a〜4d 記録ヘッド(液体吐出ヘッド)
5 ヘッドタンク
10 インクカートリッジ(メインタンク)
207 大気開放機構
241 送液ポンプ
500…制御部

Claims (1)

  1. 液滴を吐出する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドに供給する液体を収容するヘッドタンクと、
    前記ヘッドタンクに供給する液体を収容するメインタンクと、
    前記メインタンクと前記ヘッドタンクとの間に設けられた可逆型の送液手段と、
    前記送液手段を駆動制御して、前記メインタンクから前記ヘッドタンクへの前記液体の送液及び前記ヘッドタンクから前記メインタンクへの前記液体の逆送を制御する制御手段と、を備え、
    前記ヘッドタンクは、内部を大気に開放する大気開放手段と、内部の液面を検知する液面検知手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    前記メインタンクがエンド状態になったときに、前記送液手段によって、前記ヘッドタンクから前記メインタンクに、所定量の前記液体の逆送を行わせる手段と、
    前記メインタンクが交換されて、交換後の前記メインタンクが装着されたときに、前記送液手段によって、前記メインタンクから前記ヘッドタンクに、前記逆送した液体量以上の前記液体の送液を行わせる手段と、を含み、
    前記逆送を行わせる手段は、
    前記メインタンクがエンド状態になったときに前記液面検知手段が前記液面を検知していない状態にあるとき、前記大気開放手段を開いて前記ヘッドタンク内部を大気開放させ、前記大気開放手段を閉じた後、前記液体の逆送を行わせる
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2012039291A 2012-02-24 2012-02-24 画像形成装置 Active JP5987349B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039291A JP5987349B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 画像形成装置
US13/771,315 US8919911B2 (en) 2012-02-24 2013-02-20 Image forming apparatus including recording head and head tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039291A JP5987349B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173274A JP2013173274A (ja) 2013-09-05
JP5987349B2 true JP5987349B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49002394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039291A Active JP5987349B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8919911B2 (ja)
JP (1) JP5987349B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208870A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP6415115B2 (ja) * 2014-05-30 2018-10-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US9409410B2 (en) 2014-10-10 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6394297B2 (ja) 2014-11-07 2018-09-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP7040083B2 (ja) * 2018-02-08 2022-03-23 株式会社リコー 液体を吐出する装置、サブタンクの撹拌方法、プログラム
JP7067158B2 (ja) 2018-03-15 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP7195859B2 (ja) * 2018-10-05 2022-12-26 キヤノン株式会社 液体供給装置、液体吐出装置、及び液体供給方法
JP2020078872A (ja) 2018-11-12 2020-05-28 株式会社リコー 液体タンク、液体循環装置、液体を吐出する装置
JP2022133522A (ja) 2021-03-02 2022-09-14 株式会社リコー 液体を吐出する装置、印刷装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106637B2 (ja) * 1983-08-02 1995-11-15 キヤノン株式会社 記録装置
JP3804762B2 (ja) * 2001-04-04 2006-08-02 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタのインク供給機構
WO2005000684A2 (en) * 2003-06-25 2005-01-06 Ricoh Company, Ltd. Liquid container, sub tank, liquid discharge apparatus, liquid supply apparatus, and imaging apparatus
JP2005225214A (ja) * 2004-01-14 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置のメンテナンス方法
US7874656B2 (en) * 2004-12-10 2011-01-25 Canon Finetech Inc. Ink-feeding device and pressure-generating method
JP4690034B2 (ja) * 2004-12-28 2011-06-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 チューブポンプ、インクジェット記録装置、及びインク供給方法
JP4670514B2 (ja) * 2005-06-30 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US7621626B2 (en) * 2005-07-27 2009-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
JP4762001B2 (ja) * 2006-02-24 2011-08-31 株式会社リコー 液滴を吐出する装置及び画像形成装置
JP4841467B2 (ja) * 2007-03-07 2011-12-21 株式会社リコー 画像形成装置
KR101168989B1 (ko) * 2007-05-04 2012-07-27 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 기포제거장치 및 그 장치를 이용한기포제거방법
JP2009286033A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ricoh Co Ltd 流体供給装置及び画像形成装置
JP5239899B2 (ja) * 2008-07-29 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010052360A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sii Printek Inc 液体噴射記録装置、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射記録方法
JP5376300B2 (ja) * 2008-12-03 2013-12-25 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP5483910B2 (ja) * 2009-03-10 2014-05-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP5522509B2 (ja) * 2009-09-04 2014-06-18 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP2011079292A (ja) * 2009-09-11 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011148101A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Ricoh Co Ltd 液体収容タンク、液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP2011183729A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5440289B2 (ja) * 2010-03-15 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置およびその制御方法
JP5574223B2 (ja) * 2010-03-16 2014-08-20 株式会社リコー 液滴吐出装置の液体補充方法及び液滴吐出装置
JP5636924B2 (ja) * 2010-12-06 2014-12-10 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013173274A (ja) 2013-09-05
US20130222460A1 (en) 2013-08-29
US8919911B2 (en) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987349B2 (ja) 画像形成装置
JP5874898B2 (ja) 画像形成装置
JP6394297B2 (ja) 画像形成装置
JP5636924B2 (ja) 画像形成装置
JP5995187B2 (ja) 画像形成装置
JP5919779B2 (ja) 画像形成装置
JP5811322B2 (ja) 画像形成装置
JP5849642B2 (ja) 画像形成装置
JP2009119674A (ja) 画像形成装置
JP2011183617A (ja) 画像形成装置
JP5857518B2 (ja) 画像形成装置
JP6119284B2 (ja) 画像形成装置
JP5703721B2 (ja) 画像形成装置
JP5906701B2 (ja) 画像形成装置
JP6236796B2 (ja) 画像形成装置
JP2013059899A (ja) 画像形成装置
JP5891864B2 (ja) 画像形成装置
JP6146060B2 (ja) 画像形成装置
JP5895632B2 (ja) 画像形成装置
JP2012192642A (ja) 画像形成装置及びヘッドタンク
JP5803459B2 (ja) 画像形成装置
JP2010005843A (ja) 画像形成装置及び液体収容容器
JP2012121215A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2011168027A (ja) 画像形成装置
JP2017081020A (ja) 液体を吐出する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5987349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151