JP5985125B2 - 表示制御システムおよび表示制御方法 - Google Patents

表示制御システムおよび表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5985125B2
JP5985125B2 JP2016527536A JP2016527536A JP5985125B2 JP 5985125 B2 JP5985125 B2 JP 5985125B2 JP 2016527536 A JP2016527536 A JP 2016527536A JP 2016527536 A JP2016527536 A JP 2016527536A JP 5985125 B2 JP5985125 B2 JP 5985125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display control
rotation
rotation operation
information
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015189922A1 (ja
Inventor
紗希 見浪
紗希 見浪
大樹 蝦名
大樹 蝦名
下谷 光生
光生 下谷
康明 肥田木
康明 肥田木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5985125B2 publication Critical patent/JP5985125B2/ja
Publication of JPWO2015189922A1 publication Critical patent/JPWO2015189922A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示画面に表示される情報を回転させる表示制御を行う表示制御システムおよび表示制御方法に関する。
従来、表示画面に表示される画像あるいは地図等の情報を、ユーザがタッチ操作によって回転させる技術がある。しかし、情報を回転させる角度が大きい(例えば、180度回転させる)場合は、ユーザが回転動作を行い辛いという問題がある。
このような問題の対策として、例えば、ユーザが表示画面上の2点をタッチ(接触)した状態で地図等を回転させた後、2点のうちの1点を残して当該1点のみで回転動作を継続させる技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ユーザが表示画面上の2点をタッチした状態で地図を回転させる際に、指の移動距離に応じた割合で地図を回転させる技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
国際公開第2011/045861号 特開2000−163031号公報
ユーザは、表示画面に表示される情報を回転させる場合において、1回の回転動作によって、実際の回転動作に追従するように情報を回転させたり、実際の回転動作よりも大きい角度で情報を回転させたりすることを希望する場合があると考えられる。
しかし、特許文献1,2では、1回の回転動作によって、実際の回転動作に追従するように情報を回転させたり、実際の回転動作よりも大きい角度で情報を回転させたりすることができない。特に特許文献1では、回転動作を継続させるためには、2点をタッチした状態で回転動作を行った後に、1点をタッチした状態で回転動作を行う必要があり、操作回数および操作時間が多くて有効ではない。
このように、特許文献1,2では、必ずしも1回の回転動作によってユーザの意図通りに表示画面に表示された情報を回転させているとはいえなかった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、1回の回転動作によってユーザの意図通りに表示画面に表示された情報を回転させることが可能な表示制御システムおよび表示制御方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明による表示制御システムは、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断する回転動作判断部と、回転動作判断部にて回転動作が行われたと判断された場合において、回転の速度が第1の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御する表示制御部とを備える。
また、本発明による表示制御システムは、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断する回転動作判断部と、回転動作判断部にて回転動作が行われたと判断された場合において、2点間の距離が第2の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御する表示制御部とを備える。
また、本発明による表示制御方法は、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断し、回転動作が行われたと判断された場合において、回転の速度が第1の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御する。
また、本発明による表示制御方法は、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断し、回転動作が行われたと判断された場合において、2点間の距離が第2の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御する。
本発明によると、表示制御システムは、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断する回転動作判断部と、回転動作判断部にて回転動作が行われたと判断された場合において、回転の速度が第1の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御する表示制御部とを備えるため、1回の回転動作によってユーザの意図通りに表示画面に表示された情報を回転させることが可能となる。
また、表示制御システムは、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断する回転動作判断部と、回転動作判断部にて回転動作が行われたと判断された場合において、2点間の距離が第2の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御する表示制御部とを備えるため、1回の回転動作によってユーザの意図通りに表示画面に表示された情報を回転させることが可能となる。
また、表示制御方法は、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断し、回転動作が行われたと判断された場合において、回転の速度が第1の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御するため、1回の回転動作によってユーザの意図通りに表示画面に表示された情報を回転させることが可能となる。
また、表示制御方法は、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断し、回転動作が行われたと判断された場合において、2点間の距離が第2の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御するため、1回の回転動作によってユーザの意図通りに表示画面に表示された情報を回転させることが可能となる。
本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1による表示制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による表示制御装置の構成の他の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による表示制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1による回転動作の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1による回転速度と増幅係数との関係の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1による回転速度と増幅係数との関係の他の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1による回転速度と増幅係数との関係の他の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1による回転速度と増幅係数との関係の他の一例を示す図である。 本発明の実施の形態2による表示制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による表示制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態による表示制御システムの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態による表示制御システムの構成の他の一例を示すブロック図である。
本発明の実施の形態について、図面に基づいて以下に説明する。
<実施の形態1>
まず、本発明の実施の形態1による表示制御システムの構成について説明する。なお、本実施の形態および以下の各実施の形態においては、表示制御システムを表示制御装置単体で実現した場合について説明する。
図1は、本実施の形態1による表示制御装置の構成の一例を示すブロック図である。なお、図1では、表示制御装置1を構成する必要最小限の構成要素を示している。
図1に示すように、表示制御装置1は、少なくとも回転動作判断部2と、表示制御部3とを備えている。
回転動作判断部2は、ユーザが、表示画面(例えば、後述の図2の表示部9)に表示される情報に対して、2点をタッチした状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断する。
表示制御部3は、回転動作判断部2にて回転動作が行われたと判断された場合において、回転の速度が第1の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御する。
次に、上記の回転動作判断部2および表示制御部3を含む表示制御装置1の他の構成について説明する。
図2は、表示制御装置4の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、表示制御装置4は、接触検出部5と、制御部6と、表示部9とを備えている。また、制御部6は、回転動作判断部2と、表示制御部3と、回転速度算出部7と、回転角度決定部8とを備えている。
接触検出部5は、例えばタッチパネルで構成されており、ユーザがタッチパネルをタッチしたことを検出する。なお、タッチパネルへのタッチは、ユーザ自身の指、あるいはタッチペン等であってもよい。
回転動作判断部2は、接触検出部5にてユーザがタッチしたことを検出した場合において、タッチパネル上の2点をタッチした状態で回転動作を行ったか否かを判断する。
回転速度算出部7は、回転動作判断部2にて回転動作が行われたと判断した場合において、当該回転動作の際の回転速度を算出する。なお、回転速度は、例えば単位時間当たりの平均的な速度(角速度)として算出することができる。
回転角度決定部8は、回転速度算出部7にて算出された回転速度に基づいて、表示部9に表示される情報の回転角度を決定する。
表示制御部3は、回転角度決定部8にて決定された回転角度で、情報が表示部9に表示するように制御する。
表示部9は、例えば液晶表示装置で構成され、表示制御部の表示制御に従って情報を表示する。
なお、接触検出部5と表示部9とは、一体に構成されてもよく、別個に設けられてもよい。
次に、表示制御装置4の動作について説明する。
図3は、表示制御装置4の動作の一例を示すフローチャートである。また、図4は、回転動作の一例を示す図である。なお、以下では、図4に示すように、ユーザがA1およびA2の2点をタッチした状態で、B1およびB2の位置まで角度θ1だけ地図(情報)を回転させる場合(この場合、回転の中心点はA1とA2とを結ぶ線分の中心であってもよい)について説明する。
ステップS11において、回転動作判断部2は、ユーザによる回転動作が行われたか否かを判断する。具体的には、回転動作判断部2は、接触検出部5の検出結果に基づいて、ユーザがタッチパネル上の2点をタッチした状態で回転動作を行ったか否かを判断する。回転動作が行われたと判断した場合は、ステップS12に移行する。一方、回転動作が行われていないと判断した場合は、処理を終了する。
ステップS12において、回転角度決定部8は、回転速度算出部7にて算出された回転速度が閾値(第1の閾値)以上であるか否かを判断する。回転速度が閾値以上であると判断した場合は、ステップS13に移行する。一方、回転速度が閾値以上でない(回転速度が閾値未満である)と判断した場合は、ステップS14に移行する。
ステップS13において、回転角度決定部8は、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度(図4の角度θ1)よりも大きな角度を、地図を回転させる回転角度として決定する。表示部9には、表示制御部3の表示制御によって、回転角度決定部8にて決定された回転角度だけ回転された地図が表示される。
ステップS14において、回転角度決定部8は、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度を、地図を回転させる回転角度として決定する。表示部9には、表示制御部3の表示制御によって、回転角度決定部8にて決定された回転角度だけ回転された地図が表示される。
ステップS15において、回転動作判断部2は、ユーザによる回転動作が終了したか否かを判断する。具体的には、回転動作判断部2は、例えば図4に示すB1,B2の位置まで回転動作を行った後に、2点のタッチ状態を解消した(例えば、タッチパネルから2本の指を離した)ときを回転動作が終了したと判断するようにしてもよい。回転動作が終了したと判断した場合は、処理を終了する。一方、回転動作が終了していないと判断した場合は、ステップS11に移行する。
なお、上記の動作において、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度の算出は、例えば回転動作判断部2が行うようにしてもよい。
次に、図3のステップS13およびステップS14において、回転角度決定部8が回転角度を決定する方法について説明する。
図5は、回転速度と増幅係数との関係の一例を示す図である。図5において、横軸は回転速度算出部7にて算出された回転速度を示し、縦軸は増幅係数を示している。ここで、増幅係数とは、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度に対して、どれだけ角度を増幅させるのかを示す増幅の度合いのことをいう。
図5に示すように、回転速度算出部7にて算出された回転速度が閾値(Th1)以上である場合において(図3のステップS13)、回転角度決定部8は、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度に対して、1よりも大きな増幅係数を乗じて回転角度を決定する。このとき、増幅係数は、実際の回転よりも一定の割合で増加する。当該決定によって、表示制御部3は、情報(例えば、地図)を実際の回転よりも大きく回転させて表示部9に表示するように制御する。
一方、回転速度算出部7にて算出された回転速度が閾値(Th1)未満である場合において(図3のステップS14)、回転角度決定部8は、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度に対して、1の増幅係数を乗じて回転角度を決定する。当該決定に基づいて、表示制御部3は、情報を実際の回転に追従するように回転させて表示部9に表示するように制御する。
なお、上記の図3では、回転速度が閾値(Th1)以上である場合において、実際の回転よりも一定の割合で増加させる場合(図5を参照)を一例として説明したが、これに限るものではない。例えば、回転速度が閾値以上である場合(図3のステップS13)において、図6〜8のいずれかに基づいて、実際の回転よりも回転角度を増加させるようにしてもよい。
図6〜8は、回転速度と増幅係数との関係の一例を示す図である。図5において、横軸は回転速度算出部7にて算出された回転速度を示し、縦軸は増幅係数を示している。なお、図6〜8において、回転速度が閾値(Th2,Th3,Th4)未満の場合は図5と同様であるため、ここでは説明を省略する。
図6に示すように、回転角度決定部8は、回転速度算出部7にて算出された回転速度が閾値(Th2)以上である場合において、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度に対して、1よりも大きな増幅係数を乗じて回転角度を決定する。このとき、増幅係数は、回転速度に応じて比例して増加する。当該決定に基づいて、表示制御部3は、情報を実際の回転よりも大きく回転させて表示部9に表示するように制御する。
図7に示すように、回転角度決定部8は、回転速度算出部7にて算出された回転速度が閾値(Th3)以上である場合において、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度に対して、1よりも大きな増幅係数を乗じて回転角度を決定する。このとき、増幅係数は、回転速度に応じて指数関数的に増加する。当該決定に基づいて、表示制御部3は、情報を実際の回転よりも大きく回転させて表示部9に表示するように制御する。
図8に示すように、回転角度決定部8は、回転速度算出部7にて算出された回転速度が閾値(Th4)以上である場合において、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度に対して、1よりも大きな増幅係数を乗じて回転角度を決定する。このとき、増幅係数は、回転速度に応じて階段状に増加する。当該決定に基づいて、表示制御部3は、情報を実際の回転よりも大きく回転させて表示部9に表示するように制御する。
以上のことから、本実施の形態1によれば、1回の回転動作によってユーザの意図通りに表示画面に表示された情報を回転させることが可能となる。
なお、上記では、図4に示すように、タッチした2点を同時に回転動作する場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、図4において、A1,A2のうちの一方の点を中心点として固定し、他方の点のみを回転動作するようにしてもよい。
<実施の形態2>
まず、本発明の実施の形態2による表示制御装置の構成について説明する。
図9は、本実施の形態2による表示制御装置10の構成の一例を示すブロック図である。
図9に示すように、本実施の形態2による表示制御装置10は、実施の形態1による表示制御装置4が備える回転速度算出部7に代えて、2点間距離算出部11を備えることを特徴としている。その他の構成および動作は、実施の形態1と同様であるため、ここでは説明を省略する。
2点間距離算出部11は、回転動作判断部2にて回転動作が行われたと判断した場合において、接触検出部5にて検出されたユーザがタッチしたタッチパネル上の2点の各位置情報に基づいて2点間の距離を算出する。
回転角度決定部8は、2点間距離算出部11にて算出された2点間の距離に基づいて、表示部9に表示される情報の回転角度を決定する。
表示制御部3は、回転角度決定部8にて決定された回転角度で、情報が表示部9に表示するように制御する。
次に、表示制御装置10の動作について説明する。
図10は、表示制御装置10の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図10のステップS21,ステップS23〜ステップS25は、図3のステップS11,ステップS13〜ステップS15に対応しているため、ここでは説明を省略する。すなわち、ステップS23では、図5〜8のいずれかを適用することができる。この場合、図5〜8の横軸である「回転速度」を「2点間の距離」に読み替えればよい。
ステップS22において、回転角度決定部8は、2点間距離算出部11にて算出された2点間の距離が閾値(第2の閾値)以上であるか否かを判断する。2点間の距離が閾値以上であると判断した場合は、ステップS23に移行する。一方、2点間の距離が閾値以上でない(2点間の距離が閾値未満である)と判断した場合は、ステップS24に移行する。
以上のことから、本実施の形態2によれば、1回の回転動作によってユーザの意図通りに表示画面に表示された情報を回転させることが可能となる。
<実施の形態3>
本発明の実施の形態3では、実施の形態1と実施の形態2とを組み合わせることを特徴としている。本実施の形態3による表示制御装置は、実施の形態1による表示制御装置4(図2を参照)、および実施の形態2による表示制御装置10(図9を参照)の構成および動作が同様であるため、ここでは説明を省略する。
回転角度決定部8は、回転速度算出部7にて算出された回転速度と、2点間距離算出部11にて算出された2点間の距離とに基づいて、表示部9に表示される情報の回転角度を決定する。なお、回転角度の決定方法は、実施の形態1,2と同様である。
具体的には、回転角度決定部8は、回転速度が閾値(第1の閾値)以上であり、かつ2点間の距離が閾値(第2の閾値)以上である場合において、回転速度に係る増幅係数と、2点間の距離に係る増幅係数とを考慮して回転角度を決定する。
また、回転角度決定部8は、回転速度が閾値以上であり、かつ2点間の距離が閾値未満である場合において、回転速度に係る増幅係数を考慮して回転角度を決定する。
また、回転角度決定部8は、回転速度が閾値未満であり、かつ2点間の距離が閾値以上である場合において、2点間の距離に係る増幅係数を考慮して回転角度を決定する。
また、回転角度決定部8は、回転速度が閾値未満であり、かつ2点間の距離が閾値未満である場合において、ユーザが実際に回転動作によって回転させた角度を、地図を回転させる回転角度として決定する。
以上のことから、本実施の形態3によれば、実施の形態1,2と同様に、1回の回転動作によってユーザの意図通りに表示画面に表示された情報を回転させることが可能となる。
以上で説明した表示制御装置は、車載用ナビゲーション装置、すなわちカーナビゲーション装置だけでなく、車両に搭載可能なPND(Portable Navigation Device)および携帯通信端末(例えば、携帯電話、スマートフォン、およびタブレット端末など)、並びにサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築されるナビゲーション装置あるいはナビゲーション装置以外の装置にも適用することができる。この場合、表示制御装置の各機能あるいは各構成要素は、上記システムを構築する各機能に分散して配置される。
具体的には、一例として、表示制御装置の機能をサーバに配置することができる。例えば、図11に示すように、ユーザ側に表示装置13を備え、サーバ12に少なくとも回転動作判断部2および表示制御部3を備えることによって表示制御システムを構築することができる。なお、回転動作判断部2および表示制御部3の機能は、図1の回転動作判断部2および表示制御部3の機能と同様である。また、サーバ12は、必要に応じて図2,9に示すような各構成要素を備えるようにしてもよい。このとき、サーバ12に備えられる各構成要素は、適宜にサーバ12および表示装置13に分散して配置するようにしてもよい。
また、他の一例として、表示制御装置の機能をサーバおよび携帯通信端末に配置することができる。例えば、図12に示すように、ユーザ側に表示装置13を備え、サーバ14に少なくとも回転動作判断部2を備え、携帯通信端末15に少なくとも表示制御部3を備えることによって表示制御システムを構築することができる。なお、回転動作判断部2および表示制御部3の機能は、図1の回転動作判断部2および表示制御部3の機能と同様である。また、サーバ14および携帯通信端末15は、必要に応じて図2,9に示すような各構成要素を備えるようにしてもよい。このとき、サーバ14および携帯通信端末15に備えられる各構成要素は、適宜に表示装置13、サーバ14、および携帯通信端末15に分散して配置するようにしてもよい。
上記の構成とした場合であっても、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。
また、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェア(表示制御方法)を、例えばサーバや携帯通信端末に組み込んでもよい。
具体的には、一例として、上記の表示制御方法は、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断し、回転動作が行われたと判断された場合において、回転の速度が第1の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御する。
また、他の一例として、上記の表示制御方法は、表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断し、回転動作が行われたと判断された場合において、2点間の距離が第2の閾値以上であるときは、情報を回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて表示画面に表示するように制御する。
さらに、上記の2つの表示制御方法を組み合わせた表示制御方法であってもよい。
上記より、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェアをサーバや携帯通信端末に組み込んで動作させることによって、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。
なお、図1,2,9,11,12において、回転動作判断部2、表示制御部3、接触検出部5、回転速度算出部7、回転角度決定部8、および2点間距離算出部11の各々は、ソフトウェアに基づくCPU(Central Processing Unit)を用いたプログラム処理を実行することによって実現される。また、可能であれば、回転動作判断部2、表示制御部3、接触検出部5、回転速度算出部7、回転角度決定部8、および2点間距離算出部11の各々を、ハードウェア(例えば、電気信号に対して特定の演算あるいは処理を行うように構成された演算/処理回路等)として構成するようにしてもよい。また、上記の両者を混在させてもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 表示制御装置、2 回転動作判断部、3 表示制御部、4 表示制御装置、5 接触検出部、6 制御部、7 回転速度算出部、8 回転角度決定部、9 表示部、10 表示制御装置、11 2点間距離算出部、12 サーバ、13 表示装置、14 サーバ、15 携帯通信端末。

Claims (12)

  1. 表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で前記情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断する回転動作判断部と、
    前記回転動作判断部にて前記回転動作が行われたと判断された場合において、前記回転の速度が第1の閾値以上であるときは、前記情報を前記回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて前記表示画面に表示するように制御する表示制御部と、
    を備える、表示制御システム。
  2. 前記表示制御部は、前記回転の速度が前記第1の閾値未満である場合において、前記情報を前記回転動作による実際の回転に追従して回転するように制御することを特徴とする、請求項1に記載の表示制御システム。
  3. 前記表示制御部は、前記回転の速度が前記第1の閾値以上である場合において、前記回転動作による実際の前記回転よりも一定の割合で増加させるか、前記回転の速度に応じて比例して増加させるか、前記回転の速度に応じて指数関数的に増加させるか、前記回転の速度に応じて階段状に増加させるかのいずれかによって前記情報を回転させるように制御することを特徴とする、請求項1に記載の表示制御システム。
  4. 前記表示制御部は、前記2点間の距離にも基づいて、前記情報を回転させて前記表示画面に表示するように制御することを特徴とする、請求項1に記載の表示制御システム。
  5. 前記表示制御部は、前記2点間の距離が第2の閾値以上である場合において、前記情報を前記回転動作による実際の回転よりも大きく回転させるように制御することを特徴とする、請求項4に記載の表示制御システム。
  6. 前記表示制御部は、前記2点間の距離が前記第2の閾値未満である場合において、前記情報を前記回転動作による実際の回転に追従して回転するように制御することを特徴とする、請求項4に記載の表示制御システム。
  7. 表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で前記情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断する回転動作判断部と、
    前記回転動作判断部にて前記回転動作が行われたと判断された場合において、前記2点間の距離が第2の閾値以上であるときは、前記情報を前記回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて前記表示画面に表示するように制御する表示制御部と、
    を備える、表示制御システム。
  8. 前記表示制御部は、前記2点間の距離が前記第2の閾値未満である場合において、前記情報を前記回転動作による実際の回転に追従して回転するように制御することを特徴とする、請求項7に記載の表示制御システム。
  9. 前記表示制御部は、前記2点間の距離が前記第2の閾値以上である場合において、前記回転動作による実際の前記回転よりも一定の割合で増加させるか、前記2点間の距離に応じて比例して増加させるか、前記2点間の距離に応じて指数関数的に増加させるか、前記2点間の距離に応じて階段状に増加させるかのいずれかによって前記情報を回転させるように制御することを特徴とする、請求項8に記載の表示制御システム。
  10. 表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で前記情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断し、
    前記回転動作が行われたと判断された場合において、前記回転の速度が第1の閾値以上であるときは、前記情報を前記回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて前記表示画面に表示するように制御する、表示制御方法。
  11. 前記制御することは、前記2点間の距離にも基づくことを特徴とする、請求項10に記載の表示制御方法。
  12. 表示画面に表示される情報に対して2点を接触させた状態で前記情報を回転させる回転動作が行われたか否かを判断し、
    前記回転動作が行われたと判断された場合において、前記2点間の距離が第2の閾値以上であるときは、前記情報を前記回転動作による実際の回転よりも大きく回転させて前記表示画面に表示するように制御する、表示制御方法。
JP2016527536A 2014-06-11 2014-06-11 表示制御システムおよび表示制御方法 Active JP5985125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/065410 WO2015189922A1 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 表示制御システムおよび表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5985125B2 true JP5985125B2 (ja) 2016-09-06
JPWO2015189922A1 JPWO2015189922A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54833053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527536A Active JP5985125B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 表示制御システムおよび表示制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9947081B2 (ja)
JP (1) JP5985125B2 (ja)
CN (1) CN106462355B (ja)
DE (1) DE112014006739T5 (ja)
WO (1) WO2015189922A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005274A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN107809590B (zh) * 2017-11-08 2020-04-28 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种拍照方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113608A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sharp Corp 操作受付装置及びコンピュータプログラム
JP2011003074A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Sharp Corp 入力方法、入力装置及び電気機器
JP2012160051A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Kddi Corp 情報端末装置
JP2013533550A (ja) * 2010-07-07 2013-08-22 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 ウィンドウオブジェクト慣性移動の実現方法及び実現装置
US20130326425A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Apple Inc. Mapping application with 3d presentation
JP2015170228A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 データ処理装置、操作受付方法およびコンテンツ表示プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04160622A (ja) * 1990-10-25 1992-06-03 Mutoh Ind Ltd Cad用入力装置
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
JP4542637B2 (ja) 1998-11-25 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2003173237A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、プログラム及び記憶媒体
JP4597496B2 (ja) 2003-09-04 2010-12-15 三菱電機株式会社 表示装置
DE202005021427U1 (de) * 2004-07-30 2008-02-14 Apple Inc., Cupertino Elektronische Vorrichtung mit berührungsempfindlicher Eingabeeinrichtung
KR100792295B1 (ko) * 2005-12-29 2008-01-07 삼성전자주식회사 컨텐츠 네비게이션 방법 및 그 컨텐츠 네비게이션 장치
JP2008158842A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Xanavi Informatics Corp 地図表示装置
CN102023788A (zh) * 2009-09-15 2011-04-20 宏碁股份有限公司 触控屏幕显示画面控制方法
US8619100B2 (en) 2009-09-25 2013-12-31 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for touch-based gestural input on an electronic canvas
WO2011045861A1 (ja) 2009-10-16 2011-04-21 パイオニア株式会社 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
US9081499B2 (en) * 2010-03-02 2015-07-14 Sony Corporation Mobile terminal device and input device
JP6271858B2 (ja) * 2012-07-04 2018-01-31 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113608A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Sharp Corp 操作受付装置及びコンピュータプログラム
JP2011003074A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Sharp Corp 入力方法、入力装置及び電気機器
JP2013533550A (ja) * 2010-07-07 2013-08-22 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 ウィンドウオブジェクト慣性移動の実現方法及び実現装置
JP2012160051A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Kddi Corp 情報端末装置
US20130326425A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Apple Inc. Mapping application with 3d presentation
JP2015170228A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 データ処理装置、操作受付方法およびコンテンツ表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106462355A (zh) 2017-02-22
CN106462355B (zh) 2020-05-19
DE112014006739T5 (de) 2017-05-11
WO2015189922A1 (ja) 2015-12-17
US9947081B2 (en) 2018-04-17
JPWO2015189922A1 (ja) 2017-04-20
US20170032496A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11573696B2 (en) Application display method and terminal
JP6584954B2 (ja) スクローリングを修正するためのクランピングの使用
JP6048898B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
US10152220B2 (en) System and method to control a touchscreen user interface
CN104428742B (zh) 调整窗口显示位置的方法和终端
US10156985B2 (en) Pressure-sensitive touch screen display and method
JP6258513B2 (ja) 触感制御システムおよび触感制御方法
US10514802B2 (en) Method for controlling display of touchscreen, and mobile device
US9342113B2 (en) Movement-triggered action for mobile device
CN103412720A (zh) 处理触控式输入信号的方法及其装置
JP2012064069A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN107145269B (zh) 一种数据旋转方法以及装置
WO2015017228A1 (en) Technique to reverse automatic screen content rotation
KR20160134822A (ko) 사람과 기계의 상호작용을 구현하는 방법 및 장치
JP5985125B2 (ja) 表示制御システムおよび表示制御方法
US20180260093A1 (en) Automatic generation of a client pressure profile for a touch screen device
US20150185875A1 (en) Control system and method for controlling user interfaces for electronic device
CN106500689B (zh) 一种确定移动终端的姿态的方法及移动终端
CN108646932B (zh) 一种用于电子设备的振动检测方法、装置及电子设备
US20150097773A1 (en) Method for activating an application and system thereof
JP2017199308A (ja) 情報処理装置、携帯端末、機能実行方法および機能実行制御プログラム
JP6695209B2 (ja) 情報処理装置、携帯端末、機能実行方法、プログラム
JP2016133827A5 (ja)
TWI483155B (zh) 電子裝置及觸控回饋方法
CN104951218A (zh) 行动装置及调整视窗大小的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250