JP5985118B1 - 表示制御装置及び内視鏡システム - Google Patents

表示制御装置及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP5985118B1
JP5985118B1 JP2016520718A JP2016520718A JP5985118B1 JP 5985118 B1 JP5985118 B1 JP 5985118B1 JP 2016520718 A JP2016520718 A JP 2016520718A JP 2016520718 A JP2016520718 A JP 2016520718A JP 5985118 B1 JP5985118 B1 JP 5985118B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image data
image
selector
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016098716A1 (ja
Inventor
敏裕 濱田
敏裕 濱田
鈴木 達彦
達彦 鈴木
智樹 岩崎
智樹 岩崎
橋本 進
進 橋本
祐二 久津間
祐二 久津間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5985118B1 publication Critical patent/JP5985118B1/ja
Publication of JPWO2016098716A1 publication Critical patent/JPWO2016098716A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/044Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

表示制御装置(100)は、観察画像データを取得する画像取得部(112)と、記録画像データを記録する画像記録部(116)と、観察画像データと記録画像データとに基づいて合成画像データを生成する画像合成部(118)と、第1のセレクタ(122)と、第2のセレクタ(124)と、セレクタ連動制御部(154)とを有する。第1のセレクタ(122)は、観察画像データと合成画像データとのうち何れか一つを第1の選択データとして第1の表示装置へ出力する。第2のセレクタ(124)は、第1の選択データと記録画像データとのうち何れか一つを第2の選択データとして第2の表示装置へ出力する。セレクタ連動制御部(154)は、第1のセレクタ122と第2のセレクタ124とを連動させて制御する。

Description

本発明は、内視鏡用の表示制御装置及び内視鏡システムに関する。
医療分野において撮像素子で撮像した画像を表示装置に表示する電子内視鏡が広く普及している。内視鏡の観察画像を表示する表示装置の他に、様々な画像を表示するための表示装置が設けられている内視鏡システムが知られている。例えば日本国特開2005−111081号公報には、ライブ画像と共にバーチャル画像が表示される内視鏡システムに係る技術が開示されている。
本発明は、複数の表示装置に適切な画像を表示することができる内視鏡用の表示制御装置及び内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、内視鏡用の表示制御装置は、内視鏡に設けられた撮像部から観察画像データを取得する画像取得部と、記録画像データを記録する画像記録部と、前記観察画像データと前記記録画像データとに基づいて、前記観察画像データに基づく画像と前記記録画像データに基づく画像とが合成された合成画像を表す合成画像データを生成する画像合成部と、前記観察画像データと前記合成画像データとのうち何れか一つを第1の選択データとして選択して第1の表示装置に表示させるために出力する第1のセレクタと、前記第1の選択データと前記画像記録部に記録された前記記録画像データとのうち何れか一つを第2の選択データとして選択して第2の表示装置に表示させるために出力する第2のセレクタと、前記第1のセレクタと前記第2のセレクタとを連動させて制御するセレクタ連動制御部とを備える。
また、本発明の一態様によれば、内視鏡システムは、前記の表示制御装置と、前記内視鏡と、前記第1の表示装置と、前記第2の表示装置とを備える。
本発明によれば、複数の表示装置に適切な画像を表示することができる内視鏡用の表示制御装置及び内視鏡システムを提供できる。
図1は、第1の実施形態に係る内視鏡システムの構成例の概略を示すブロック図である。 図2は、第1の実施形態に係る表示制御装置による表示制御の一例を示すフローチャートである。 図3は、第2の実施形態に係る内視鏡システムの構成例の概略を示すブロック図である。 図4Aは、第2の実施形態に係る表示制御装置による表示制御の一例を示すフローチャートである。 図4Bは、第2の実施形態に係る表示制御装置による表示制御の一例を示すフローチャートである。 図5は、第3の実施形態に係る内視鏡システムの構成例の概略を示すブロック図である。 図6は、第3の実施形態に係る表示制御装置による表示制御の一例を示すフローチャートである。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係る内視鏡システム1の構成例の概略を図1に示す。内視鏡システム1は、内視鏡210と、表示制御装置100と、第1の表示装置222と、第2の表示装置224とを備える。
内視鏡210は、細長形状の挿入部を有し、挿入部の先端部分には撮像部212が設けられている。撮像部212は、撮像動作を行い、映像信号を生成する。撮像部212は、生成した映像信号を、表示制御装置100へと出力する。
第1の表示装置222と第2の表示装置224とは、例えば液晶ディスプレイといった一般的な表示装置である。第1の表示装置222は、メインモニタとして機能し、第2の表示装置224は、サブモニタとして機能する。このように、内視鏡システム1は、2つの表示装置を備えている。
表示制御装置100は、内視鏡210で取得された画像を、第1の表示装置222と第2の表示装置224とに表示することに係る制御を行う。表示制御装置100は、画像取得部112と、画像処理回路114と、画像記録部116と、合成回路118と、第1のセレクタ122と、第2のセレクタ124と、第1の色調整回路132と、第2の色調整回路134と、第1のフォーマット変換部142と、第2のフォーマット変換部144と、入力部152と、セレクタ連動制御部154と、モニタ設定回路156と、制御部160とを備える。
画像取得部112は、内視鏡210の撮像部212から映像信号を取得する。画像取得部112は、取得した映像信号を画像処理回路114へと出力する。画像処理回路114は、画像取得部112から取得した映像信号に対して、一般的な画像処理を施す。画像処理回路114は、画像処理後の画像データを、画像記録部116、合成回路118、及び第1のセレクタ122へと適宜に出力する。画像処理回路114から出力される画像データが表す画像は、その時点で内視鏡210の撮像部212で取得されている画像であり、これを観察画像と称することにする。
画像記録部116は、一般的な記憶媒体を含む。画像記録部116は、画像処理回路114から取得した画像処理後の画像データを記録する。ここで記録される画像データは、例えば静止画を表す静止画データである。画像記録部116に記録された画像データは、要求に応じて合成回路118又は第2のセレクタ124へと出力される。画像記録部116から出力される画像データが表す画像を記録画像と称することにする。
なお、画像記録部116に記録される画像は、他の内視鏡システムで撮影された画像であってもよい。また、画像記録部116に記録される画像は、内視鏡210においてフリーズ操作が行われた際に、一時メモリから読み出される画像であってもよい。また、画像記録部116に記録される画像は、内視鏡を用いて撮影された画像に限らず、他の機器で取得された画像や、コンピュータグラフィックス等でもよい。
合成回路118は、合成画像を作成する画像合成部として機能する。合成回路118は、画像処理回路114から取得したその時点で撮像部212によって撮像された観察画像と、画像記録部116から取得した例えば過去に撮像部212によって撮像された記録画像とを合成して、合成画像を作成する。合成画像は、例えば、画像処理回路114から取得した画像と画像記録部116から取得した画像とが並べて配置された画像である。ユーザは、このような観察画像と記録画像とが並べて配置された画像によって、両画像の比較を容易に行うことができる。合成回路118は、作成した合成画像の画像データを第1のセレクタ122へと出力する。
第1のセレクタ122は、セレクタ連動制御部154の制御下で、画像処理回路114から取得した観察画像の画像データと合成回路118から取得した合成画像の画像データとのうちから一方を選択する。第1のセレクタ122は、選択したデータを第1の選択データとして、第2のセレクタ124及び第1の色調整回路132へと出力する。
第2のセレクタ124は、セレクタ連動制御部154の制御下で、第1のセレクタ122から取得した第1の選択データと画像記録部116から取得した記録画像の画像データとのうちから一方を選択する。第2のセレクタ124は、選択したデータを第2の選択データとして、第2の色調整回路134へと出力する。
第1の色調整回路132は、入力された画像データが表す画像の色を調整する、色調整処理を画像データに対して行う。この色調整処理は、第1の表示装置222の特性に応じた色調整である。第1の色調整回路132は、色調整後の画像データを第1のフォーマット変換部142へと出力する。
第1のフォーマット変換部142は、映像信号の伝送規格を変換する処理を行う。すなわち、第1のフォーマット変換部142は、第1の表示装置222が対応している信号伝送規格に応じて、第1の色調整回路132から取得した画像データを、第1の表示装置222の伝送規格に適合させる処理を行う。ここで、信号伝送規格とは、例えばSerial Digital Interface(SDI)であったり、Digital Visual Interface(DVI)であったりする。例えば第1のフォーマット変換部142には伝送規格に応じた複数種類の端子が用意されており、第1の表示装置222は、複数の端子のうち第1の表示装置222が用いる伝送規格に応じた端子に接続される。第1のフォーマット変換部142は、第1の表示装置222が接続された端子に応じて伝送規格を変換する。第1のフォーマット変換部142は、変換後の画像データを第1の表示装置222へと出力し、その画像データが表す画像を第1の表示装置222に表示させる。
第2の色調整回路134は、第1の色調整回路132と同様に、入力された画像データに対して、色調整処理を行う。この色調整処理は、第2の表示装置224の特性に応じた色調整である。第2の色調整回路134は、色調整後の画像データを第2のフォーマット変換部144へと出力する。
第2のフォーマット変換部144は、第1のフォーマット変換部142と同様に、映像信号の伝送規格を変換する処理を行う。すなわち、第2のフォーマット変換部144は、第2の表示装置224が対応している伝送規格に応じて、第2の色調整回路134から取得した画像データを、第2の表示装置224の伝送規格に適合させる処理を行う。第2のフォーマット変換部144は、変換後の画像データを第2の表示装置224へと出力し、その画像データが表す画像を第2の表示装置224に表示させる。なお、第1の表示装置222の伝送規格と第2の表示装置224の伝送規格とは、異なっていてもよいし、同一でもよい。
第1の色調整回路132及び第2の色調整回路134による色調整によって、特性が異なる第1の表示装置222と第2の表示装置224とに、同様の色調の画像が表示されることになる。
入力部152は、ユーザによる指示を取得するための部分である。入力部152は、例えば、ボタンやダイヤルやキーボードやタッチパネル等である。入力部152は、取得したユーザの指示をセレクタ連動制御部154、モニタ設定回路156、制御部160等へ出力する。
セレクタ連動制御部154は、入力部152から取得したユーザの指示に基づいて、第1のセレクタによる画像データの選択動作と、第2のセレクタ124による画像データの選択動作とを連動させて制御する。
モニタ設定回路156は、第1の表示装置222と第2の表示装置224との設定値を設定する。モニタ設定回路156によって、特性が異なる第1の表示装置222と第2の表示装置224とに、色調等が同様である画像が表示されるように、第1の表示装置222と第2の表示装置224とが設定される。
制御部160は、表示制御装置100の各部と接続しており、表示制御装置100の各部の動作を制御する。制御部160は、Central Processing Unit(CPU)、又はApplication Specific Integrated Circuit(ASIC)等を含み、各種演算を行う。制御部160の動作は、図示しない記録部に記録されたプログラムに従って行われる。なお、図1において、制御部160と表示制御装置100内の各部との接続を表す線の図示は省略されている。
次に本実施形態に係る内視鏡システム1の動作について説明する。本実施形態では、画像表示について第1のモードと第2のモードとを有する。第1のモードでは、第1の表示装置222に観察画像が表示され、第2の表示装置224には記録画像が表示される。第2のモードでは、第1の表示装置222に合成画像が表示され、第2の表示装置224にも合成画像が表示される。
本実施形態に係る内視鏡システム1の画像表示の設定に係る動作について図2に示すフローチャートを参照して説明する。
ステップS101において、制御部160は、モニタ設定回路156によって第1の表示装置222又は第2の表示装置224のモニタ設定値の変更が可能であるか否かを判定する。例えば、第1の表示装置222又は第2の表示装置224が内視鏡システム1の専用の表示装置であるとき、当該表示装置については、表示制御装置100によって設定値の変更が可能となる。モニタ設定値の変更が可能であると判定されたとき、処理はステップS102に進む。
ステップS102において、制御部160は、モニタ設定回路156に、第1の表示装置222及び/又は第2の表示装置224のモニタ設定値の設定を行わせる。ここで、モニタ設定回路156は、第1の表示装置222によって表示される画像と第2の表示装置224によって表示される画像とが同様に表示されるように、表示装置の明るさやコントラストや色調等の設定を行う。一般に、同じ画像データが入力されても、表示装置の設定によって、実際に当該表示装置に表示される画像は異なるものになり得る。本実施形態では、モニタ設定回路156は、例えば同じ画像データが第1の表示装置222と第2の表示装置224とに入力されたとき、第1の表示装置222と第2の表示装置224とに同じ画像が表示されるようにモニタ設定値を設定する。その後、処理はステップS104に進む。
ステップS101の判定においてモニタ設定値の変更が可能でないと判定されたとき、処理はステップS103に進む。ステップS103において、制御部160は、第1の色調整回路132及び/又は第2の色調整回路134に色調整を行わせるように設定する。すなわち、制御部160は、第1の表示装置222及び第2の表示装置224の特性に係る情報を取得する。制御部160は、同じ画像データが第1の表示装置222と第2の表示装置224とに入力されたとき、第1の表示装置222と第2の表示装置224とに同じ画像が表示されるように第1の色調整回路132及び/又は第2の色調整回路134に行わせる色調整について設定値を設定する。すなわち、設定される設定値は、第1の表示装置222と第2の表示装置224との特性の違いをキャンセルするような色調整が行われる設定値である。その後、処理はステップS104に進む。
なお、モニタ設定値の変更が可能である場合においても、モニタ設定回路156による第1の表示装置222及び/又は第2の表示装置224の設定値の変更と併せて、第1の色調整回路132及び第2の色調整回路134による色調整が行われてもよい。
ステップS104において、制御部160は、入力部152へのユーザの入力を取得して、選択されている表示モードを判定する。第1のモードが選択されていると判定されたとき、処理はステップS105に進む。
ステップS105において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第1のセレクタ122に第1の選択データとして、観察画像と合成画像とのうち観察画像を選択させる。第1のセレクタ122は、画像処理回路114から観察画像の画像データを取得し、この観察画像データを第1の色調整回路132及び第2のセレクタ124に出力する。その結果、第1の表示装置222には、第1の色調整回路132及び第1のフォーマット変換部142を介して観察画像が表示される。
また、ステップS105において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第2のセレクタ124に第2の選択データとして、観察画像と記録画像とのうちから記録画像を選択させる。第2のセレクタ124は、画像記録部116から記録画像の画像データを取得し、この記録画像データを第2の色調整回路134に出力する。その結果、第2の表示装置224には、第2の色調整回路134及び第2のフォーマット変換部144を介して記録画像が表示される。その後、処理はステップS107に進む。
ステップS104において第2のモードが選択されていると判定されたとき、処理はステップS106に進む。ステップS106において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第1のセレクタ122に第1の選択データとして、観察画像と合成画像とのうちから合成画像を選択させる。第1のセレクタ122は、合成回路118から合成画像の画像データを取得し、この合成画像データを第1の色調整回路132及び第2のセレクタ124に出力する。その結果、第1の表示装置222には、第1の色調整回路132及び第1のフォーマット変換部142を介して合成画像が表示される。
また、ステップS106において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第2のセレクタ124に第2の選択データとして、合成画像と記録画像とのうちから合成画像を選択させる。第2のセレクタ124は、第1のセレクタ122から合成画像の画像データを取得し、この合成画像データを第2の色調整回路134に出力する。その結果、第2の表示装置224には、第2の色調整回路134及び第2のフォーマット変換部144を介して合成画像が表示される。その後、処理はステップS107に進む。
ステップS107において、制御部160は、第1のフォーマット変換部142及び第2のフォーマット変換部144に、第1の表示装置222及び第2の表示装置224が対応している伝送規格に応じた信号のフォーマットの変換を行わせる。すなわち、制御部160は、第1のフォーマット変換部142に第1の表示装置222の伝送規格に合った出力を行わせ、第2のフォーマット変換部144に第2の表示装置224の伝送規格に合った出力を行わせる。制御部160は、第1のフォーマット変換部142に、変換後の画像データを第1の表示装置222に出力させる。また、制御部160は、第2のフォーマット変換部144に、変換後の画像データを第2の表示装置224に出力させる。
一般に伝送規格に応じて第1の表示装置222及び第2の表示装置224と表示制御装置100との接続に用いられる端子の形状は異なる。そこで、第1のフォーマット変換部142及び第2のフォーマット変換部144は、例えば、表示装置が接続された端子に応じて伝送規格を識別し、フォーマットの変換を行う。以上によって、本処理は終了する。
本実施形態によれば、第1のモードによる表示と、第2のモードによる表示とが適宜に選択され得る。第1のモードでは、観察画像がメインモニタである第1の表示装置222に表示され、記録画像がサブモニタである第2の表示装置224に表示される。観察画像と記録画像とが別の表示装置に表示されるので、観察画像と記録画像とは、それぞれ大きく表示され得る。また、モニタ設定回路156による第1の表示装置222及び第2の表示装置224の設定変更によって、同一の画像が表示された場合に第1の表示装置222と第2の表示装置224とに同様の画像が表示されるように調整がなされている。あるいは、第1の色調整回路132及び第2の色調整回路134による観察画像及び記録画像の色調整によって、同一の画像が表示された場合に第1の表示装置222と第2の表示装置224とに同様の画像が表示されるように調整がなされる。これらの調整には、例えば色やコントラストの設定が含まれる。これらの調整の結果、第1の表示装置222と第2の表示装置224とに異なる表示装置が用いられても、観察画像と記録画像との比較が適切に行われ得る。例えば内視鏡による観察画像の場合、これらの調整の有無によって、例えば血管が見えたり見えなかったりという差異が現れ得るので、これらの調整が適切に行われることは重要である。
第2のモードでは、画像記録部116に記録された記録画像と観察画像とが同一の第1の表示装置222及び第2の表示装置224のそれぞれに並べて表示される。同一モニタに表示されるので、観察画像と記録画像とが近くに表示されて、これらの比較が容易に行われ得る。また、同一モニタに表示されるので、観察画像と記録画像とが同一条件下で表示され得る。また、モニタ設定回路156、あるいは、第1の色調整回路132及び第2の色調整回路134によって、第1の表示装置222及び第2の表示装置224に同様の画像が表示されるように調整がなされる。したがって、第1の表示装置222を見ている人と、第2の表示装置224を見ている人とで、正確に情報を共有することができる。
また、第1のフォーマット変換部142及び第2のフォーマット変換部144によって、画像データについて伝送規格の変換が行われる。したがって、第1の表示装置222及び第2の表示装置224には、種々の伝送規格の表示装置が用いられ得る。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態に係る内視鏡システム1の構成例の概略を図3に示す。本実施形態に係る内視鏡システム1の構成は、以下を除き第1の実施形態に係る内視鏡システム1と同様である。
本実施形態に係る内視鏡システム1では、第1の色調整回路132と第1のフォーマット変換部142との間に第1の解像度変換部138が設けられている。第1の解像度変換部138は、第1の色調整回路132から色調整後の画像データを取得する。第1の解像度変換部138は、第1の表示装置222に表示させる画像の解像度に応じて、取得した画像データについて、解像度の変換を行う。第1の解像度変換部138は、解像度を変換した画像データを第1のフォーマット変換部142に出力する。第1の解像度変換部138は、例えば入力部152と接続されており、入力部152への入力に応じて解像度の選択を行う。また、第1の表示装置222に表示させる画像の解像度は、第1の表示装置222の伝送規格によっても制限される。第1の解像度変換部138は、第1の表示装置222の伝送規格に係る情報も利用して、解像度の変換を行ってもよい。
また同様に、本実施形態に係る内視鏡システム1では、第2の色調整回路134と第2のフォーマット変換部144との間に第2の解像度変換部139が設けられている。第2の解像度変換部139は、第2の色調整回路134から色調整後の画像データを取得する。第2の解像度変換部139は、第2の表示装置224に表示させる画像の解像度に応じて、取得した画像データについて、解像度の変換を行う。第2の解像度変換部139は、解像度を変換した画像データを第2のフォーマット変換部144に出力する。第2の解像度変換部139は、例えば入力部152と接続されており、入力部152への入力に応じて解像度の選択を行う。また、第2の表示装置224に表示させる画像の解像度は、第2の表示装置224の伝送規格によっても制限される。第2の解像度変換部139は、第2の表示装置224の伝送規格に係る情報も利用して、解像度の変換を行ってもよい。
本実施形態に係る内視鏡システム1の画像表示の設定に係る動作について図4A及び図4Bに示すフローチャートを参照して説明する。本動作において、ステップS201乃至ステップS203の処理は、それぞれ第1の実施形態に係るステップS101乃至ステップS103の処理と同様である。また、本動作において、ステップS210乃至ステップS213の処理は、それぞれ第1の実施形態に係るステップS104乃至ステップS107の処理と同様である。
ステップS201において、制御部160は、モニタ設定回路156によって第1の表示装置222又は第2の表示装置224のモニタ設定値の変更が可能であるか否かを判定する。モニタ設定値の変更が可能であると判定されたとき、処理はステップS202に進む。ステップS202において、制御部160は、モニタ設定回路156に、第1の表示装置222及び/又は第2の表示装置224のモニタ設定値の設定を行わせる。その後、処理はステップS204及びステップS207に進む。ステップS201の判定においてモニタ設定値の変更が可能でないと判定されたとき、処理はステップS203に進む。ステップS203において、制御部160は、第1の色調整回路132及び/又は第2の色調整回路134に色調整を行わせるように設定する。その後、処理はステップS204及びステップS207に進む。
ステップS204において、制御部160は、第1の表示装置222に出力する映像の解像度を判定する。第1の表示装置222に出力する映像の解像度が第1の解像度であるとき、処理はステップS205に進む。ステップS205において、制御部160は、第1の解像度変換部138に、第1の色調整回路132から取得した画像データの解像度を第1の解像度の画像データに変換させる。その後、処理はステップS210に進む。
ステップS204において、第1の表示装置222に出力する映像の解像度が第2の解像度であると判定されたとき、処理はステップS206に進む。ステップS206において、制御部160は、第2の解像度変換部139に、第2の色調整回路134から取得した画像データの解像度を第2の解像度の画像データに変換させる。その後、処理はステップS210に進む。
また、ステップS207において、制御部160は、第2の表示装置224に出力する映像の解像度を判定する。第2の表示装置224に出力する映像の解像度が第3の解像度であるとき、処理はステップS208に進む。ステップS208において、制御部160は、第2の解像度変換部139に、第2の色調整回路134から取得した画像データの解像度を第3の解像度の画像データに変換させる。その後、処理はステップS210に進む。
ステップS207において第2の表示装置224に出力する映像の解像度が第4の解像度であると判定されたとき、処理はステップS209に進む。ステップS209において、制御部160は、第2の解像度変換部139に、第2の色調整回路134から取得した画像データの解像度を第4の解像度の画像データに変換させる。その後、処理はステップS210に進む。
ここで、第1の表示装置222の伝送規格がSDIであり、第2の表示装置224の伝送規格がDVIである場合を考える。このとき、第1の解像度乃至第4の解像度としては、例えば次のようなものが考えられる。すなわち、例えば第1の解像度は、HDTV(1920×1080)であり得る。また、例えば第2の解像度は、SDTV(720×480)であり得る。また、第3の解像度は、1920×1200であり得る。また、第4の解像度は、1280×1080であり得る。ただし、第1の解像度乃至第4の解像度は、表示装置への出力の規格を満たせばいずれでもよい。したがって、例えば第1の解像度と第3の解像度が等しく、第2の解像度と第4の解像度が等しいなどであってもよい。
ステップS210において、制御部160は、選択されている表示モードを判定する。第1のモードが選択されていると判定されたとき、処理はステップS211に進む。
ステップS211において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第1のセレクタ122に第1の選択データとして観察画像を選択させる。制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第2のセレクタ124に第2の選択データとして記録画像を選択させる。その後、処理はステップS213に進む。
ステップS210において第2のモードが選択されていると判定されたとき、処理はステップS212に進む。ステップS212において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第1のセレクタ122に第1の選択データとして観察画像と記録画像との合成画像を選択させる。また、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第2のセレクタ124に第2の選択データとして合成画像の画像データを選択させる。その後、処理はステップS213に進む。
ステップS213において、制御部160は、第1のフォーマット変換部142及び第2のフォーマット変換部144に、第1の表示装置222及び第2の表示装置224が対応している伝送規格に応じて信号フォーマットの変換を行わせる。以上によって、本処理は終了する。
本実施形態によれば、第1の表示装置222及び第2の表示装置224に表示される画像の解像度が、表示装置や映像信号の伝送規格に応じて適切に選択されて解像度変換が行われ得る。本実施形態によれば、第1の表示装置222と第2の表示装置224とには、ユーザが望む解像度の画像が表示され得る。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態に係る内視鏡システム1の構成例の概略を図5に示す。本実施形態に係る内視鏡システム1の構成は、以下を除き第1の実施形態に係る内視鏡システム1と同様である。
本実施形態に係る内視鏡システム1の表示制御装置100は、出力端子が共通であるが信号伝送規格が異なる表示装置が接続され得る場合に対応できるように構成されている。このため、本実施形態に係る表示制御装置100には、第1の実施形態に係る表示制御装置100の構成要素に加えてさらに、第1のセレクタ122の下流に第3の色調整回路136と第3のフォーマット変換部146と、第3のセレクタ126とを有する。
第1のセレクタ122は、選択した画像データを第1の色調整回路132、第3の色調整回路136、及び第2のセレクタ124へと出力する。第3の色調整回路136は、入力された画像データが表す画像の色を調整する、色調整処理を画像データに対して行う。この色調整処理は、第1の表示装置222の特性に応じた色調整である。第3の色調整回路136は、色調整後の画像データを第3のフォーマット変換部146へと出力する。
第3のフォーマット変換部146は、映像信号の伝送規格を変換する処理を行う。すなわち、第3のフォーマット変換部146は、第1の表示装置222が対応している伝送規格に応じて、第3の色調整回路136から入力された画像データを、第1の表示装置222の伝送規格に適合させる処理を行う。第3のフォーマット変換部146は、変換後の画像データを第3のセレクタ126へと出力する。
また、第1のフォーマット変換部142は、第1の色調整回路132から入力された画像データに対して伝送規格を変換する処理を施し、処理後の画像データを第3のセレクタ126へと出力する。ここで、第1のフォーマット変換部142によって変換される伝送規格と、第3のフォーマット変換部146によって変換される伝送規格とは、規格が異なる。
第3のセレクタ126は、入力部152からの入力に応じて、第1のフォーマット変換部142から取得した画像データと第3のフォーマット変換部146から取得した画像データとのうちから一方を選択する。第3のセレクタ126は、選択したデータを第1の表示装置222へと出力し、その画像データが表す画像を第1の表示装置222に表示させる。
例えば第3のセレクタには、BNCコネクタを用いて同軸ケーブルが接続され、第2のフォーマット変換部144には、DVI端子が接続される場合を考える。BNCコネクタを用いた同軸ケーブルでは、例えばSDI信号とアナログコンポジット信号とのうち何れの規格による信号も伝送可能である。このように、例えば第1のフォーマット変換部142で変換される伝送規格はSDIであり、第3のフォーマット変換部146で変換される伝送規格はアナログコンポジットである場合が想定される。
本実施形態に係る内視鏡システム1の画像表示の設定に係る動作について図6に示すフローチャートを参照して説明する。本動作において、ステップS302乃至ステップS305の処理は、それぞれ第1の実施形態に係るステップS101乃至ステップS104の処理と同様である。また、本動作において、ステップS306乃至ステップS308の処理は、それぞれ第1の実施形態に係るステップS105乃至ステップS107の処理と類似しているが、第1の表示装置222へ入力される画像データが、第1の色調整回路132及び第1のフォーマット変換部142で処理されたり、第3の色調整回路136と第3のフォーマット変換部146で処理されたりする点が異なる。
ステップS301において、制御部160は、第1の表示装置222の伝送規格に係る情報を取得して、当該伝送規格を設定値として設定する。例えば、第1の表示装置222に接続されたケーブルが同軸ケーブルであるとき、このケーブルへの出力をSDI信号とするかアナログコンポジット信号とするかを設定する。
ステップS302において、制御部160は、モニタ設定回路156によって第1の表示装置222又は第2の表示装置224のモニタ設定値の変更が可能であるか否かを判定する。モニタ設定値の変更が可能であると判定されたとき、処理はステップS303に進む。ステップS303において、制御部160は、モニタ設定回路156に、第1の表示装置222及び/又は第2の表示装置224のモニタ設定値の設定を行わせる。その後、処理はステップS305に進む。
ステップS302の判定においてモニタ設定値の変更が可能でないと判定されたとき、処理はステップS304に進む。ステップS304において、制御部160は、第1の色調整回路132、第3の色調整回路、及び第2の色調整回路134に色調整を行わせるように設定する。ここで、第1の色調整回路132によって処理された画像データが用いられるか第3の色調整回路によって処理された画像データが用いられるかは、ステップS301で設定された伝送規格に依存する。その後、処理はステップS305に進む。
ステップS305において、制御部160は、選択されている表示モードを判定する。第1のモードが選択されていると判定されたとき、処理はステップS306に進む。
ステップS306において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第1のセレクタ122に第1の選択データとして、観察画像と合成画像とのうちから観察画像を選択させる。第1のセレクタ122は、画像処理回路114から観察画像の画像データを取得し、この観察画像データを第1の色調整回路132、第3の色調整回路及び第2のセレクタ124に出力する。
第1の色調整回路132に入力された観察画像データは、第1のフォーマット変換部142を介して第3のセレクタ126へと伝達される。同様に、第3の色調整回路136に入力された観察画像データは、第3のフォーマット変換部146を介して第3のセレクタ126へと伝達される。
また、ステップS306において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第2のセレクタ124に第2の選択データとして、観察画像と記録画像とのうちから記録画像を選択させる。第2のセレクタ124は、画像記録部116から記録画像の画像データを取得し、この記録画像データを第2の色調整回路134に出力する。その結果、第2の表示装置224には、第2の色調整回路134及び第2のフォーマット変換部144を介して記録画像が表示される。その後、処理はステップS308に進む。
ステップS305において第2のモードが選択されていると判定されたとき、処理はステップS307に進む。ステップS307において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第1のセレクタ122に第1の選択データとして、観察画像と合成画像とのうちから合成画像を選択させる。第1のセレクタ122は、合成回路118から合成画像の画像データを取得し、この合成画像データを第1の色調整回路132、第3の色調整回路及び第2のセレクタ124へと出力する。
第1の色調整回路132に入力された合成画像データは、第1のフォーマット変換部142を介して第3のセレクタ126へと入力される。同様に、第3の色調整回路136に入力された合成画像データは、第3のフォーマット変換部146を介して第3のセレクタ126へと入力される。
また、ステップS307において、制御部160は、セレクタ連動制御部154に指令して、第2のセレクタ124に第2の選択データとして、合成画像と記録画像とのうちから合成画像を選択させる。第2のセレクタ124は、第1のセレクタ122から合成画像の画像データを取得し、この合成画像データを第2の色調整回路134に出力する。その結果、第2の表示装置224には、第2の色調整回路134及び第2のフォーマット変換部144を介して合成画像が表示される。その後、処理はステップS308に進む。
ステップS308において、制御部160は、第1のフォーマット変換部142、第2のフォーマット変換部144、及び第3のフォーマット変換部146に、第1の表示装置222及び第2の表示装置224が対応している伝送規格に応じた信号のフォーマットの変換を行わせる。第1のフォーマット変換部142で伝送規格の変換がされた画像データと、第3のフォーマット変換部146で伝送規格の変換がされた画像データとは、第3のセレクタ126へと伝達される。第3のセレクタ126は、ステップS301で設定された伝送規格に基づいて、第1のフォーマット変換部142から取得した画像データと第3のフォーマット変換部146から取得した画像データとのうち何れか一方を第1の表示装置222へと出力する。例えば第1の表示装置222がSDI信号に適合した表示装置であるとき、第1のフォーマット変換部142で変換された画像データが第1の表示装置222へと出力される。一方、例えば第1の表示装置222がアナログコンポジット信号に適合した表示装置であるとき、第3のフォーマット変換部146で変換された画像データが第1の表示装置222へと出力される。
また、制御部160は、第2のフォーマット変換部144に第2の表示装置224の伝送規格に合った出力を行わせる。制御部160は、第2のフォーマット変換部144に、変換後の画像データを第2の表示装置224に出力させる。以上によって、本処理は終了する。
本実施形態によれば、表示制御装置100に端子形状が共通であるが信号伝送規格が異なる表示装置が接続され得る場合に、表示装置に応じた伝送規格に画像データが変換され得る。すなわち、端子形状が共通であるが信号伝送規格が異なる表示装置が接続され得る場合にも、本実施形態に係る表示制御装置100は、適切に画像データを出力することができる。

Claims (11)

  1. 内視鏡に設けられた撮像部から観察画像データを取得する画像取得部と、
    記録画像データを記録する画像記録部と、
    前記観察画像データと前記記録画像データとに基づいて、前記観察画像データに基づく画像と前記記録画像データに基づく画像とが合成された合成画像を表す合成画像データを生成する画像合成部と、
    前記観察画像データと前記合成画像データとのうち何れか一つを第1の選択データとして選択して第1の表示装置に表示させるために出力する第1のセレクタと、
    前記第1の選択データと前記画像記録部に記録された前記記録画像データとのうち何れか一つを第2の選択データとして選択して第2の表示装置に表示させるために出力する第2のセレクタと、
    前記第1のセレクタと前記第2のセレクタとを連動させて制御するセレクタ連動制御部と
    を備える内視鏡用の表示制御装置。
  2. 前記セレクタ連動制御部は、前記第1のセレクタに前記第1の選択データとして前記観察画像データを選択させた場合、前記第2のセレクタに前記第2の選択データとして前記画像記録部に記録された前記記録画像データを選択させる、請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記セレクタ連動制御部は、前記第1のセレクタに前記第1の選択データとして前記合成画像データを選択させた場合、前記第2のセレクタに前記第2の選択データとして前記第1のセレクタから出力される前記合成画像データを選択させる、請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記セレクタ連動制御部は、
    前記第1のセレクタに前記第1の選択データとして前記観察画像データを選択させた場合、前記第2のセレクタに前記第2の選択データとして前記画像記録部に記録された前記記録画像データを選択させ、
    前記第1のセレクタに前記第1の選択データとして前記合成画像データを選択させた場合、前記第2のセレクタに前記第2の選択データとして前記第1のセレクタから出力される前記合成画像データを選択させる、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  5. 前記第1の表示装置と前記第2の表示装置とに同一の画像データが入力されたときに前記第1の表示装置と前記第2の表示装置とに同一の画像が表示されるような設定に、前記第1の表示装置の表示設定と前記第2の表示装置の表示設定とを調整するモニタ設定回路をさらに備える、請求項1に記載の表示制御装置。
  6. 前記第1の表示装置と前記第2の表示装置とに同一の画像データが入力されたときに前記第1の表示装置と前記第2の表示装置とに同一の画像が表示されるような色調整処理を、前記第1の選択データに対して行う第1の色調整回路と、前記第2の選択データに対して行う第2の色調整回路とをさらに備える、請求項1に記載の表示制御装置。
  7. 前記第1の選択データの伝送規格を前記第1の表示装置が用いる伝送規格に適合させるように変換させる第1のフォーマット変換部と、
    前記第2の選択データの伝送規格を前記第2の表示装置が用いる伝送規格に適合させるように変換させる第2のフォーマット変換部と
    をさらに備える、請求項1に記載の表示制御装置。
  8. 前記第1の表示装置に用いられる伝送規格について、同一形状の端子に対して複数の伝送規格が用いられる場合に、前記複数の伝送規格のそれぞれに前記第1の選択データの伝送規格を適合させる複数のフォーマット変換部を備える、請求項1に記載の表示制御装置。
  9. 前記第1の表示装置に表示される画像の解像度を調整する第1の解像度変換部と、
    前記第2の表示装置に表示される画像の解像度を調整する第2の解像度変換部と
    をさらに備える、請求項1に記載の表示制御装置。
  10. 前記画像記録部は、前記観察画像データに基づく静止画を表す画像データを前記記録画像データとして記録する、請求項1に記載の表示制御装置。
  11. 請求項1に記載の表示制御装置と、
    前記内視鏡と、
    前記第1の表示装置と、
    前記第2の表示装置と
    を備える内視鏡システム。
JP2016520718A 2014-12-15 2015-12-14 表示制御装置及び内視鏡システム Active JP5985118B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253092 2014-12-15
JP2014253092 2014-12-15
PCT/JP2015/084891 WO2016098716A1 (ja) 2014-12-15 2015-12-14 表示制御装置及び内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5985118B1 true JP5985118B1 (ja) 2016-09-06
JPWO2016098716A1 JPWO2016098716A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56126605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520718A Active JP5985118B1 (ja) 2014-12-15 2015-12-14 表示制御装置及び内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9913569B2 (ja)
EP (1) EP3235418A4 (ja)
JP (1) JP5985118B1 (ja)
CN (1) CN106255446B (ja)
WO (1) WO2016098716A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6752640B2 (ja) 2016-06-27 2020-09-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7235532B2 (ja) * 2019-02-25 2023-03-08 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286124A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Olympus Optical Co Ltd 画像記録検索表示装置
JPH07306930A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JPH09131308A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Asahi Optical Co Ltd 蛍光観察内視鏡装置
JPH10276973A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2000245692A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Toshiba Iyo System Engineering Kk 内視鏡装置
JP2005111081A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Olympus Corp 内視鏡画像表示処理装置
JP2007252688A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Pentax Corp 電子内視鏡装置
JP2012105738A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Fujifilm Corp 医療用画像再生装置及び医療用画像再生方法並びにプログラム
JP2013162874A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Hoya Corp 電子内視鏡システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697885A (en) * 1989-01-30 1997-12-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope for recording and displaying time-serial images
JPH04357927A (ja) * 1991-01-14 1992-12-10 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JPH09154811A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2003334162A (ja) * 2002-03-14 2003-11-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像処理装置
JP2007058334A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Olympus Corp ファイリング装置およびファイリングシステム
US7995045B2 (en) * 2007-04-13 2011-08-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Combined SBI and conventional image processor
WO2008142831A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Olympus Medical Systems Corp. 画像情報の表示処理装置及び表示処理方法
US20090193299A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Kiyoshi Sekiguchi Medical support control system
JP2010172673A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡用プロセッサ装置、並びに内視鏡検査支援方法
JP5767775B2 (ja) * 2009-07-06 2015-08-19 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP2011027912A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Olympus Corp 内視鏡装置、計測方法、およびプログラム
WO2012005108A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像記録再生システム
EP2453376B1 (en) * 2010-11-15 2019-02-20 Fujifilm Corporation Medical image recording/reproducing apparatus, medical image recording/reproducing method and program
JP5715311B2 (ja) * 2013-03-06 2015-05-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286124A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Olympus Optical Co Ltd 画像記録検索表示装置
JPH07306930A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JPH09131308A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Asahi Optical Co Ltd 蛍光観察内視鏡装置
JPH10276973A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2000245692A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Toshiba Iyo System Engineering Kk 内視鏡装置
JP2005111081A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Olympus Corp 内視鏡画像表示処理装置
JP2007252688A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Pentax Corp 電子内視鏡装置
JP2012105738A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Fujifilm Corp 医療用画像再生装置及び医療用画像再生方法並びにプログラム
JP2013162874A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Hoya Corp 電子内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3235418A4 (en) 2018-10-24
JPWO2016098716A1 (ja) 2017-04-27
US9913569B2 (en) 2018-03-13
CN106255446B (zh) 2018-06-19
CN106255446A (zh) 2016-12-21
US20170055808A1 (en) 2017-03-02
WO2016098716A1 (ja) 2016-06-23
EP3235418A1 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006759B2 (ja) 電子内視鏡用信号処理装置および電子内視鏡装置
JP4435029B2 (ja) 内視鏡装置
WO2014175044A1 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2006043207A (ja) 内視鏡用信号処理装置
US20050174428A1 (en) Electronic endoscope apparatus capable of converting images into HDTV system
JP6173647B1 (ja) 第1信号処理装置および内視鏡システム
JP2015066262A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理方法
JP2010115243A (ja) 電子内視鏡用画像信号処理装置
EP3005935B1 (en) Monitor apparatus
JPWO2009075027A1 (ja) 輝度情報表示装置および方法
JP5985118B1 (ja) 表示制御装置及び内視鏡システム
JP6948810B2 (ja) 画像処理システム
US10721432B2 (en) Image capturing apparatus connectable to display apparatus, display apparatus connectable to external apparatus, and image processing apparatus performing image processing
JP5932173B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像方法
US10058238B2 (en) Video output apparatus
JP2004344555A (ja) 医療用画像記録装置
JP2013198095A (ja) 電子機器、方法及びプログラム
JP2018124377A (ja) 表示装置、表示システム、及び、表示方法
US20150373275A1 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2007216021A (ja) 内視鏡用信号処理装置
JP2005296534A (ja) 電子内視鏡装置
WO2016072422A1 (ja) 撮像システム
JP2019122029A5 (ja)
JP2016208434A (ja) 電子機器、方法及びプログラム
JP2018088618A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5985118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250