JP5980038B2 - 画像形成装置、及びその制御方法 - Google Patents

画像形成装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5980038B2
JP5980038B2 JP2012173963A JP2012173963A JP5980038B2 JP 5980038 B2 JP5980038 B2 JP 5980038B2 JP 2012173963 A JP2012173963 A JP 2012173963A JP 2012173963 A JP2012173963 A JP 2012173963A JP 5980038 B2 JP5980038 B2 JP 5980038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job history
print data
job
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012173963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014033401A5 (ja
JP2014033401A (ja
Inventor
淳史 佐藤
淳史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012173963A priority Critical patent/JP5980038B2/ja
Priority to EP13177618.9A priority patent/EP2696277A3/en
Priority to US13/957,265 priority patent/US9176692B2/en
Priority to CN201310339743.7A priority patent/CN103581481B/zh
Publication of JP2014033401A publication Critical patent/JP2014033401A/ja
Publication of JP2014033401A5 publication Critical patent/JP2014033401A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980038B2 publication Critical patent/JP5980038B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置で実行したジョブの情報をジョブ履歴として管理するジョブ履歴管理システム、及びその制御方法、及びプログラムに関する。
従来、プリンタやスキャナのジョブの実行や、デジタル複合機等の画像形成装置におけるコピーやFAX送受信、印刷等のジョブ実行ごとにジョブ履歴を記録して、データベースに保存するジョブ履歴管理システムがある。例えば、画像形成装置でジョブ履歴を記録する場合、印刷処理の実行を指示したユーザ名や印刷処理を実行した時刻、コピーした文書の画像やテキスト等の情報を、ジョブ履歴として記録し、サーバに送信して管理する。ジョブ履歴管理システムを利用すると、サーバで管理されているジョブ履歴を検索し、過去に実行されたジョブの内容を参照することができる。
しかしながら、画像形成装置の性能によっては、ジョブ履歴の記録に関わる処理の負荷によって、ユーザの印刷指示からジョブの実行までに時間がかかる可能性がある。また、記録したジョブ履歴をサーバに送信するまでの間、画像形成装置がジョブ履歴を一時的に保持しておくことが難しい場合がある。
これに対し、プリンタドライバでジョブ履歴を記録する方法がある。しかし、ユーザが、ジョブ履歴記録機能を備えていないプリンタドライバを使用して画像形成装置に印刷処理の実行を指示した場合、ジョブ履歴の記録漏れが発生する可能性がある。
そこで、特許文献1では、画像形成装置は受信した印刷データがアーカイブ済みかどうかを判定し、アーカイブ済みでない場合はその印刷データの画像形成を禁止する技術が開示されている。
特開2006−295258号公報
しかしながら、背景技術では、プリンタドライバと、印刷処理を実行する画像形成装置の両方がジョブ履歴記録機能を備えていない場合、記録したジョブ履歴をサーバで適切に管理できないという問題があった。
本発明は、印刷データに基づくジョブを処理する画像形成装置であって、情報処理装置から受信された印刷データに、当該受信された印刷データに対応するジョブ履歴が履歴管理サーバに送信されていることを示す識別情報が含まれているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記印刷データに前記識別情報が含まれていないと判定された場合、他の画像形成装置が前記印刷データに対応するジョブ履歴を記録して前記ジョブ履歴管理サーバに送信するように、前記印刷データを前記他の画像形成装置に送信する送信手段と、前記他の画像形成装置が前記印刷データに対応するジョブ履歴を前記ジョブ履歴管理サーバに送信することに成功したか否かを示す情報を受信する受信手段と、前記受信手段が前記ジョブ履歴の送信が成功したことを示す情報を受信した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を実行する印刷実行手段と、を有し、前記受信手段が前記ジョブ履歴の送信が失敗したことを示す情報を受信した場合、前記印刷データに基づく印刷処理がキャンセルされることを特徴とする。
本発明は、プリンタドライバと、印刷処理を実行する画像形成装置の両方がジョブ履歴記録機能を備えていない場合でも、記録したジョブ履歴をサーバで適切に管理することが可能になる
本発明に係るジョブ履歴管理システムの構成を示すブロック図 情報処理装置および画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図 (a)PC101におけるソフトウェアのモジュール構成図 (b)プリンタ102におけるソフトウェアのモジュール構成図 (c)デジタル複合機103におけるソフトウェアのモジュール構成図 (a)ジョブ履歴記録対応プリンタドライバを使用した場合のPC101におけるプリンタ102に対する印刷処理の流れを示すフローチャート (b)ジョブ履歴記録非対応プリンタドライバを使用した場合のPC101におけるプリンタ102に対する印刷処理の流れを示すフローチャート PC101がプリンタ102に対して送信する印刷データの一例を示す説明図 PC101からデータ処理サーバ104に送信するジョブ履歴の一例を示す説明図 実施例1におけるプリンタ102の印刷処理の流れを示すフローチャート 実施例1におけるプリンタ102が記録した属性情報の一例を示す説明図 実施例におけるプリンタ102がデジタル複合機103に対して送信する印刷データの一例を示す説明図 実施例1におけるデジタル複合機103の印刷処理の流れを示すフローチャート プリンタ102が保持している設定情報の一例を示す説明図 実施例2におけるプリンタ102の印刷処理の流れを示すフローチャート 実施例2におけるデジタル複合機103の印刷処理の流れを示すフローチャート 実施例3におけるプリンタ102の印刷処理の流れを示すフローチャート 実施例3におけるプリンタ102がデジタル複合機103に対して送信する印刷データの一例を示す説明図 実施例3におけるデジタル複合機103の印刷処理の流れを示すフローチャート 実施例3におけるデジタル複合機103から印刷処理サーバ104に送信するジョブ履歴の一例を示す説明図 実施例4におけるプリンタ102の印刷処理の流れを示すフローチャート 実施例4におけるプリンタ102がデジタル複合機103に対して送信する印刷データの一例を示す説明図 実施例4におけるデジタル複合機103の印刷処理の流れを示すフローチャート 実施例4におけるデジタル複合機103からデータ処理サーバ104に送信するジョブ履歴の一例を示す説明図
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[実施例1]
図1は、本発明に係るジョブ履歴管理システムの構成を示すブロック図である。図1では、PC101、プリンタ102、デジタル複合機103(以下、複合機103と記載する。)、データ処理サーバ104、データベースサーバ105が、ネットワーク106に接続している。
PC101は、プリンタ102や複合機103に対応したプリンタドライバを使用して、プリンタ102に対して印刷データに基づく印刷処理の実行を指示する。また、PC101は複合機103に対して、印刷やFAX送信などの各種ジョブを実行指示する。図1にはPC101は1つだけ記載しているが、複数存在してもよい。PC101には、追加機能としてジョブ履歴記録機能を追加したプリンタドライバを備えたPC101がある。ジョブ履歴記録機能とは、画像形成装置が処理するジョブの履歴をジョブ履歴として記録して、ジョブ履歴管理サーバ107に送信する機能を指す。ジョブ履歴とは、印刷データに付随する各種情報を示す属性情報と、ジョブの文書の内容を示すコンテンツ情報から構成される。以降、ジョブ履歴記録機能が追加されたプリンタドライバを備えたPC101を「ジョブ履歴記録対応PC」と呼ぶ。また、ジョブ履歴記録機能が追加されたプリンタドライバを備えず、前記機能が追加されていないプリンタドライバを備えたPC101を「ジョブ履歴記録非対応PC」と呼ぶ。ジョブ履歴管理サーバ107については後述する。
プリンタ102は、PC101から受信した印刷データに基づき印刷を実行する画像形成装置(第1の画像形成装置)である。また、プリンタ102は受信した印刷データを複合機103に送信する。本実施例ではプリンタ102は複数存在し、ジョブ履歴記録機能をもたないプリンタ102と、プリンタ102が印刷を実行するジョブの属性情報を記録する機能を備えるプリンタ102が存在する。
複合機103は、ユーザの操作に応じて印刷やコピー、スキャンやFAX送受信などのジョブを実行する画像形成装置(第2の画像形成装置)である。本実施例では、複合機103はジョブ履歴記録機能を備えており、プリンタ102により処理されるジョブの履歴をジョブ履歴として記録して、ジョブ履歴管理サーバ107に送信する機能を有している。また、受信した印刷データのコンテンツ情報を記録し、他の画像形成装置から受信した属性情報とコンテンツ情報をジョブ履歴として合成することが出来る。複合機103は、記録したジョブ履歴を、ジョブ履歴管理サーバ107へ送信するためのエージェント機能も備える。
ジョブ履歴管理サーバ107は、データ処理サーバ104とデータベースサーバ105から構成される。
データ処理サーバ104は、ジョブ履歴記録対応PC101や複合機103から送信されたジョブ履歴を、ネットワーク106を介して受信する。データ処理サーバ104は、受信したジョブ履歴に対してデータ処理を行った後、ジョブ履歴をデータベースサーバ105へ送信する。データ処理とは、画像解像度変換、データ圧縮、フォーマット変換、OCRによるテキストデータ抽出、画像特徴量の抽出等の処理を意味する。また、複合機103から受信した属性情報とコンテンツ情報をジョブ履歴として合成する処理もできる。
データベースサーバ105は、データ処理サーバ104が送信したジョブ履歴を受信して、データベースサーバ105内の記憶装置(不図示)に保存する情報処理装置である。データベースサーバ105の記憶装置は、ジョブ履歴を保存できる記憶装置であればよく、例えば、HDD(ハードディスクドライブ)から構成される大容量ストレージや、ファイルサーバ等がある。
ネットワーク106は、各機器を相互に接続するための回線であり、社内で運用されるLANやインターネット越しに広範囲に運用されるWANである。
図1では、PC101からデータベースサーバ105までの各構成要素が1台ずつ含まれているが、各構成要素が複数台存在しても良い。また、PC101、データ処理サーバ104、データベースサーバ105の各機能は、同一の情報処理装置内に配置されていても良く、例えばデータ処理サーバ104とデータベースサーバ105を同一の情報処理装置内に構成しても良い。
図2は、図1のジョブ履歴管理システムを構成するPC101およびプリンタ102のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2において、CPU201は、ジョブ履歴取得に関する各種データ処理や検索のための演算処理を行い、バス208に接続された各構成要素を制御する処理装置である。
ROM202は、データ読出し専用のメモリであり、基本制御プログラムが格納されている。RAM203は、データ読み書き用のメモリであり、CPU201の各種演算処理やデータの一時記憶用に用いられる。
外部記憶装置204は、情報処理装置のオペレーティングシステム(OS)のシステムプログラムや、ジョブ履歴管理システムのプログラムやデータ処理中の一時記憶領域等として用いられる。外部記憶装置204は、RAM203に比べてデータの入出力は遅いが、大容量のデータを保持することが可能である。外部記憶装置204は、主に磁気記憶装置(HDD)で構成されるが、CD、DVD、メモリカードといった外部メディアを装填してデータの読み込みや記録を行う装置であってもよい。
入力装置205は、情報処理装置に文字やデータを入力するための装置であり、例えばキーボードやマウス等である。
表示装置206は、情報処理装置の処理結果を表示するための装置であり、例えばCRTや液晶モニター等である。
通信装置207は、LANに接続してTCP/IPによるデータ通信を行い、他の情報処理装置と相互に通信を行う場合に使用される。
図3(a)は、PC101におけるソフトウェアのモジュール構成図である。図3では、プリンタ102に対する印刷処理を説明しているが、複合機103などの他の画像形成装置に対する印刷処理も同様である。
アプリケーション301は、ユーザからの印刷要求を受信し、オペレーションシステム(OS)が提供するグラフィックスシステム302を呼び出すことにより、印刷処理を開始する。
グラフィックエンジン302は、画像形成装置に依存しない共通化された描画インタフェースをアプリケーション301に提供している。また、グラフィックスシステム302は、それぞれの画像形成装置に対応するプリンタドライバを管理している。
プリンタドライバ303は、プリンタ102に対する印刷データを生成する。プリンタドライバ303は、画像形成装置ごとに異なる。また、プリンタドライバ303はPC上に複数存在しても良い。図3の例では、プリンタドライバ303はプリンタ102用のプリンタドライバ303である。
プリンタスプーラ304(以下、スプーラ304と記載する。)は、プリンタドライバ303が生成した印刷データを蓄積し、ネットワーク106を介してプリンタ102に印刷データを送信する。
ジョブ履歴記録部305は、プリンタドライバ303の追加機能として提供されるソフトウェアであり、印刷データ生成時にジョブ履歴を記録する機能を持つ。また、ジョブ履歴を記録する際に、ジョブ履歴を予め記録したことを示す識別情報であるジョブ履歴記録済みフラグ512(以下、記録済みフラグ512と記載する。)を生成し、印刷データに含める機能を持つ。記録済みフラグ512については後述する。
エージェント部306は、ジョブ履歴記録部305が記録したジョブ履歴を蓄積し、所定のタイミングでデータ処理サーバ104に送信する。
なお、ジョブ履歴記録部305はプリンタドライバ303の追加機能であるため、PC101にジョブ履歴記録部305を追加していない場合、プリンタドライバ303の印刷処理時にジョブ履歴が記録されない。この場合、ジョブ履歴がエージェント部306によってデータ処理サーバ104に送信されない。前述したジョブ履歴記録対応PCは、ジョブ履歴記録部305が追加されたPC101を指し、ジョブ履歴記録非対応PCは、ジョブ履歴記録部305が追加されていないPC101を指す。
図3(b)は、プリンタ102が印刷処理を実行する際の機能ブロック図である。
印刷データ受信部311(以下、受信部311と記載する。)は、PC101から印刷ジョブを受信する。
印刷データ解析部312(以下、解析部312と記載する。)は、印刷データ受信部311で受信した印刷データを解析し、処理の条件の判断や画像の形成処理を行う。解析部3012は、解析した印刷データに記録済みフラグ512が含まれているか否かを判定し、記録済みフラグ512が含まれていると判定された場合、印刷データを属性情報記録部313に送信する。なお、印刷データはエージェント部に送信しても良い。また、解析部312は、属性情報記録部313からジョブ履歴記録処理成功通知(以下、失敗通知と記載する)またはジョブ履歴記録処理失敗通知(以下、成功通知と記載する)を受信する。受信した通知が成功通知の場合、印刷実行部315に印刷データを送信し、失敗通知の場合、印刷実行部315に印刷データを送信せず、印刷データを破棄し、プリンタ102の印刷処理をキャンセルする。成功通知及び失敗通知については後述する。
属性情報記録部313は、解析部312の解析結果に基づき、印刷処理を実行するジョブの属性情報を記録する。また、記録部313は複合機103に対してコンテンツ情報の記録を要求するジョブ記録要求901(以下、記録要求901と記載する。)を印刷データに記録する。さらに、エージェント部314から受信した成功通知または失敗通知を、印刷データ解析部312に送信する。
エージェント部314(送信手段)は、属性情報記録部313から受信した印刷データを複合機103に送信する。また、解析部312から印刷データを受信した場合も、受信した印刷データを複合機103に送信する。さらに、複合機103から成功通知または失敗通知を受信し、その通知を記録部313に送信する。
印刷実行部315は、解析部312から受信した印刷データに基づき印刷処理を実行する。
図3(c)は、複合機103が印刷処理を実行する際の機能ブロック図である。
印刷データ受信部321(以下、受信部321と記載する。)は、PC101またはプリンタ102から印刷データを受信し、受信した印刷データを印刷データ解析部322に送信する。また、受信部321は、複合機103が印刷データのジョブ履歴の記録が成功したか否かをプリンタ102に通知する。具体的には、複合機103の印刷データ解析部322から受信した成功通知または失敗通知を、プリンタ102のエージェント部314へ送信する。
印刷データ解析部322(以下、解析部322と記載する。)は、受信部321から受信した印刷データを解析し、処理の条件判断や画像の形成処理を行う。解析した印刷データに記録要求901が含まれている場合、印刷データを印刷実行部325に送信する。解析した印刷データにジョブ履歴記録要求901が含まれていない場合、印刷データをジョブ履歴記録部323に送信する。ジョブ履歴記録要求901についての詳細は、後述する。また、解析部322は、ジョブ履歴記録部323から成功通知または失敗通知を受信し、この通知を受信部321に送信する。
ジョブ履歴記録部323は、印刷データ解析部322から印刷データを受信し、印刷データからジョブ履歴を記録する。また、印刷データをもとにコンテンツ情報を記録し、受信した印刷データから抽出した属性情報とコンテンツ情報を合成してジョブ履歴を記録することもできる。ジョブ履歴の記録が成功した場合は成功通知を、ジョブ履歴の記録が失敗した場合は失敗通知を解析部322に送信する。記録部323は、記録したジョブ履歴をエージェント部324に送信する。ジョブ履歴の記録に失敗しても、途中まで記録したジョブ履歴がある場合は、そのジョブ履歴を送信する。
エージェント部324は、ジョブ履歴記録部323から受信したジョブ履歴を、前述したデータ処理サーバ104に送信する。
印刷実行部325は、解析部322の解析結果に基づき印刷を実行する。
図4は、PC101におけるプリンタ102に対する印刷処理の流れを示すフローチャートである。CPU201は、ROM202もしくは外部記憶装置204に保存されたプログラムを読みだして、下記のステップを実行する。
PC101においてジョブ履歴記録対応PCを使用した場合の印刷処理の流れを、図4の(a)を用いて説明する。
S401において、PC101を使用しているユーザがアプリケーション301の印刷機能を実行することにより、PC101上のプリンタドライバ303がアプリケーションから印刷データと印刷要求を受信する。
S402において、プリンタドライバ303は、受信した印刷要求と印刷データに基づきプリンタ102が解釈可能なPDLデータを生成する。プリンタドライバ303は、生成したPDLデータをスプーラ304に送信する。また、プリンタドライバ303は、受信した印刷データと印刷要求をジョブ履歴記録部305に送信する。
S403において、ジョブ履歴記録部305は、プリンタドライバ303から受信した印刷データと印刷要求に基づきジョブ履歴を記録する。また、受信した印刷データに、ジョブ履歴を記録したことを示す記録済みフラグ512を記録し、プリンタドライバ303に送信する。記録済みフラグ512については、後述する。
S404において、スプーラ304は、ジョブ履歴記録部305からプリンタドライバ303を介して受信した記録済みフラグ512を含む印刷データを、プリンタ102に送信する。
S405において、プリンタドライバ303は、S404で送信した印刷データの実行結果情報を、プリンタ102からスプーラ304を介して受信する。また、受信した印刷データに基づく印刷処理の実行結果(ジョブ実行結果604)を、ジョブ履歴記録部305に送信する。
S406において、ジョブ履歴記録部305は、プリンタドライバ303受信したジョブ実行結果604を、S403で記録したジョブ履歴601に追加する。具体的には、ジョブ実行結果604とは、プリンタ102での印刷処理でエラーが発生したか等の情報であり、プリンタ102が印刷実行前であるS403の時点では取得できない情報である。また、ジョブ履歴記録部304は、ジョブ実行結果604を記録したジョブ履歴601をエージェント部に送信する。
S407において、エージェント部306は、S406で更新したジョブ履歴601をデータ処理サーバ104に送信する。エージェント部306が送信を完了すると、印刷処理を終了する。
なお図4では、S403で記録したジョブ履歴601を、S407で更新した後にデータ処理サーバ104に送信しているが、ジョブ履歴601の更新をデータ処理サーバ104で行っても良い。具体的には、S403で、ジョブ履歴601を記録してデータ処理サーバ104へ送信した後、S405で受信した印刷結果情報をS407でデータ処理サーバ104に送信してデータ処理サーバ104上でジョブ履歴を更新しても良い。
また、図4では、印刷処理の一部としてS407のジョブ履歴の送信処理を説明しているが、印刷処理とは非同期に送信処理を実施しても良い。例えば、PC101が記録したジョブ履歴をPC101が保持しておき、所定のタイミングで送信処理を実施しても良い。
PC101においてジョブ履歴記録非対応PCを使用した場合の印刷処理の流れを、図4の(b)を用いて説明する。図4の(a)と(b)で処理内容が同じ場合は、そのステップには同一番号をふっている。
図4(b)のS401とS402は、図4(a)のS401、S402と同様の処理を行う。
S402の処理が終わると、図4(b)はジョブ履歴記録非対応PCを使用した場合の印刷処理であるので、ジョブ履歴を記録せず、S404の処理に進む。
S404において、図4(a)と同様に、スプーラ304は、S402で生成したPDLデータを含む印刷データをプリンタ102に送信する。印刷データの送信が完了すると、印刷処理を終了する。
また図4(a)、(b)は、PC101からプリンタ102に対する印刷処理を説明しているが、PC101から複合機103に対する印刷処理も同様である。
図5は、ジョブ履歴記録対応PC101が、属性情報記録部313を備えたプリンタ102、または複合機103に対して送信する印刷データの一例を示す説明図である。プリンタ102または複合機103は、図5に示す印刷データ504に基づき、印刷処理を実行する。
図5の例では、ヘッダ501には、印刷ユーザ名511、記録済みフラグ512、および不図示の印刷に関する各種情報が含まれている。
印刷ユーザ名511は、PC101を使用しているユーザである。
記録済みフラグ512は、図5の印刷データ504に基づく印刷処理を実行した結果が、ジョブ履歴としてすでに記録されたかどうかを示す識別情報である。PC101のプリンタドライバ303において、ジョブ履歴を記録している場合は、記録済みフラグ512は「真」になり、ジョブ履歴を記録していない場合は、記録済みフラグ512の真偽値は「偽」になる。また、PC101のプリンタドライバ303がジョブ履歴記録非対応PCである場合は、記録済みフラグ512そのものが印刷データに含まれない。例えば、PC101がジョブ履歴記録対応PCであるが、ジョブ履歴をPC101では記録しないという設定をした場合、記録済みフラグ512は「偽」になる。
PDLデータ502は、印刷内容を表す情報で、PDL(Page Description Language)である。
終端コード503は、印刷データの終端を表す特定のコードである。
なお、印刷データ504の構造はプリンタ102の種類によってさまざまであり、印刷データ504に含まれる情報や、含まれる位置は図5に示す限りではない。たとえば、印刷データ504に含まれる情報に、ユーザパスワード(不図示)等の情報が含まれていてもよい。また、印刷ユーザ名511が、印刷データ504に含まれなくてもよい。また、印刷ユーザ名511がヘッダ501に含まれるのではなく、ヘッダ501と終端コードの間にあってもよい。
図6は、PC101からデータ処理サーバ104に送信するジョブ履歴の一例を示す説明図である。
ジョブ履歴601は、大きく分けて、ジョブの実行に付随する各種情報を示す属性情報602と、ジョブとして扱った文書の内容を示すコンテンツ情報603から構成される。具体的には、属性情報602は、ジョブ履歴IDやジョブ実行ユーザ名、ジョブ実行結果などの情報から構成される。またコンテンツ情報は、画像データやテキストデータから構成される。
図6のジョブ履歴601は、2007年9月30日17時13分に、「User001」というユーザが、プリンタ102に対して4枚の印刷処理を実行したことを示している。図6のジョブ履歴601のうち、ジョブ履歴IDやジョブ実行ユーザ、コンテンツ情報などは、ジョブ実行時にPC101上のプリンタドライバ303で記録した情報である。具体的には、図4のS403で記録した情報である。また、印刷枚数やジョブ実行結果は、S406でプリンタ102から取得情報である。
図7は、実施例1におけるプリンタ102の印刷処理の流れを示すフローチャートである。CPU201は、ROM202もしくは外部記憶装置204に保存されたプログラムを読みだして、下記のステップを実行する。
図7のフローチャートは、図4(a)(b)のS404でPC101がプリンタ102に印刷データ504を送信した後の、プリンタ102の処理を示している。ここで、図7の印刷処理を行うプリンタ102は、属性情報を記録して、その属性情報を印刷データに含めて複合機103に送信することが出来るプリンタ102である。
S701において、印刷データ受信部311はPC101から印刷データ504を受信する。この印刷データ504は、図4のS405でPC101が送信したものである。
S702において、解析部312は、受信部311から受信した印刷データ504に含まれている記録済みフラグ512の真偽値が「真」であるか否かを判定する。記録済みフラグ512の真偽値が「真」であった場合には、ジョブ履歴の記録が不要であるためS707に進む。一方、記録済みフラグ512真偽値が「偽」である、もしくは記録済みフラグ512が存在しない場合は、ジョブ履歴を記録する必要があるためS703に進む。
S703において、記録部313は、S701で受信した印刷データ504をもとにプリンタ102が実行するジョブの属性情報801を記録し、記録した属性情報801を印刷データ504に含める。属性情報801については後述する。また、複合機103に対してジョブ履歴の記録を要求する記録要求901を、印刷データ504に含める。記録部313は、属性情報と記録要求901を含んだ印刷データ903を、エージェント部314に送信する。印刷データ903は、印刷データ504に属性情報801と記録要求901を含めた印刷データを指す。印刷データ903については後述する。
S704において、エージェント部314は、記録部313から受信した印刷データ903を、複合機103の受信部321に対して送信する。送信先の複合機103の宛先は、プリンタ102が、図11に示すような設定情報1101として保持している。プリンタ102が保持する設定情報1101については後述する。
S705において、エージェント部314は、複合機103の受信部321から成功通知または失敗通知を受信する。受信部321から受信した通知が成功通知の場合はS707に進み、失敗通知の場合にはS706に進む。
S706において、印刷実行部315は、エージェント部321から記録部323を介して失敗通知を受信し、S701で受信した印刷データ504に基づく印刷処理をキャンセルする。これにより、ジョブ履歴を記録せずに印刷を実行してしまうことを防ぐことができる。
S707において、印刷実行部315は、エージェント部321から記録部323を介して成功通知を受信し、S701で受信した印刷データ504に基づき印刷処理を実行する。
図8(a)は、プリンタ102で記録した属性情報の一例を示す説明図である。具体的には、図7におけるS703で記録した属性情報801である。プリンタ102が記録する属性情報801は、どのユーザが、いつ、プリンタ102に印刷要求したか等の情報から構成される。
図8(b)は、複合機103が合成したジョブ履歴の一例を示す説明図である。ジョブ履歴811は、属性情報812とコンテンツ情報813から構成される。ジョブ履歴の合成については後述する。ジョブ履歴811は、プリンタ102が記録した属性情報801と複合機103が記録するコンテンツ情報813を合成するため、ジョブ開始時刻815は、図8(a)のジョブ開始時刻803と同じ時刻である。
図8(a)のジョブ実行結果802と図8(b)のジョブ実行結果814は、図6の実行結果604とは異なり、空欄になっている。これは、属性情報801と属性情報812を含むジョブ履歴811を記録する時点は、プリンタ102の印刷実行前であり、印刷実行結果を取得できないからである。
図9は、プリンタ102が複合機103に対して送信する印刷データの一例を示す説明図である。図9の印刷データ903は、基本的な構造は図5の印刷データ504と同様である。そのため、図5と同一の要素については図5と同一の符号を用いることで説明を省略する。ただし、プリンタ102が処理可能な印刷データと、複合機103が処理可能な印刷データに差異がある場合、図5と同一符号の要素についても、細部では図5と異なることもある。
記録要求901は、複合機103に対してジョブ履歴の記録を実行させるための情報を示している。この記録要求901は、図7のS703で印刷データに含めた情報である。
属性情報902は、プリンタ102がS703で記録した図8に示す属性情報801である。
図10は、実施例1における複合機103の印刷処理の流れを示すフローチャートである。CPU201は、ROM202もしくは外部記憶装置204に保存されたプログラムを読みだして、下記のステップを実行する。
S1001において、受信部321は、PC101またはプリンタ102から印刷データを受信する。PC101から印刷データを受信する場合は、図5に示す印刷データ504を受信し、プリンタ102から印刷データを受信する場合は、図9に示す印刷データ903を受信する。受信部321は受信した印刷データを解析部322に送信する。
S1002において、解析部322は、受信部321から受信した印刷データに記録要求901が含まれているかどうか判定する。受信した印刷データに記録要求901が含まれている場合は、S1003に進む。受信した印刷データ場合は、S1007に進む。ここで、印刷データに記録要求901が含まれている場合というのは、プリンタ102から印刷データ903を受信した場合を指す。また、印刷データに記録要求901が含まれていない場合というのは、PC101から印刷データ504を受信した場合を指す。
S1003において、解析部322は、S1001で受信した印刷データ903の中から、属性情報902を抽出する。また、抽出した属性情報902と解析した印刷データをジョブ履歴記録部323に送信する。
S1004において、ジョブ履歴記録部323は、解析部322から受信した印刷データ902の中のPDLデータ502に基づき、コンテンツ情報を記録する。
S1005において、ジョブ履歴記録部323は、S1003で抽出した属性情報902とS1004で記録したコンテンツ情報を、ジョブ履歴として合成する。合成したジョブ履歴は、図8(b)に示すジョブ履歴811である。図6のジョブ履歴601と同様に、属性情報とコンテンツ情報から構成される。
S1006において、ジョブ履歴記録部323は、S1005のジョブ履歴記録処理の成否を示す情報を、印刷データ904の送信元であるプリンタ102に通知する。具体的には、ジョブ履歴記録部323が送信するジョブ履歴記録処理の成功通知または失敗通知は、解析部322を介して受信部323が受信して、受信部323がプリンタ102のエージェント部314に送信する。S1006で送信するジョブ履歴記録の成否の通知をもとに、プリンタ102は、図7のS705において印刷処理を実行するかどうかを判断する。ジョブ履歴記録部323は、ジョブ履歴記録の成功通知または失敗通知を送信したら、S1012に進む。
S1007において、解析部322はS1001で受信した印刷データ504に含まれている記録済みフラグ512の真偽値が、「真」であるか否かを判定する。記録済みフラグ512の真偽値が「真」である場合、印刷実行部325に印刷データを送信し、S1013に進む。記録済みフラグ512の真偽値が「偽」である、もしくは、記録済みフラグ512が印刷データ504に含まれていない場合、ジョブ履歴記録部323に印刷データを送信し、S1008に進む。
S1008において、ジョブ履歴記録部323は、解析部322から受信した印刷データ504をもとに複合機103が実行するジョブのジョブ履歴を記録する。また、ジョブ履歴記録部は323、ジョブ履歴記録処理の成否を示す通知を解析部322に送信する。
S1009において、解析部322は、受信した通知が成功通知であるか失敗通知であるかを判断する。解析部322が受信した通知が失敗通知だった場合、S1010に進む。受信した通知が成功通知だった場合、解析部322は印刷実行部325に印刷データを送信し、S1011に進む。
S1010において、解析部322は印刷データを印刷実行部325に送信せず、印刷をキャンセルする。印刷処理をキャンセルした後、S1012に進む。
S1011において、印刷実行部325は受信した印刷データに基づき印刷処理を実行する。印刷実行後、S1012に進む。
S1012において、複合機103は、S1008で記録したジョブ履歴をデータ処理サーバ104に送信する。また、S1008のジョブ履歴記録処理の途中で処理に失敗し、途中まで記録したジョブ履歴が残っている場合は、途中まで記録したジョブ履歴をデータ処理サーバ104に送信する。なお、ジョブ履歴記録部323がジョブ履歴を記録できなかった場合は、S1010で印刷をキャンセルした後、S1012に進まず印刷処理を終了しても良い。また、図10では、印刷処理の一部としてS1012のジョブ履歴の送信処理を説明しているが、印刷処理とは非同期に送信処理を実施しても良い。例えば、複合機103が記録したジョブ履歴をPC101が保持しておき、所定のタイミングで送信処理を実施しても良い。
S1013において、印刷データに含まれている記録済みフラグ512が「真」であり、すでにPC101でジョブ履歴を記録しているため、受信した印刷データに基づく印刷を実行し、複合機103の印刷処理を終了する。
以上により、複合機103は、受信した印刷データ903に記録要求901が含まれている場合、印刷データ903に含まれている属性情報902と、複合機103が記録したコンテンツ情報とを合わせてジョブ履歴とし、データ処理サーバ104に送信する。この場合、複合機103は印刷処理を実行しない。一方、複合機103が受信した印刷データに記録要求901が含まれていない場合、複合機103は、印刷データの記録済みフラグ512の値で、ジョブ履歴を記録するか、さらに印刷処理を実行するか判断する。またPC101、プリンタ102、複合機103のいずれもジョブ履歴を記録していない場合、印刷処理をキャンセルする。
図11は、プリンタ102が保持している設定情報の一例を示す説明図である。図11の例では、プリンタ102の情報(デバイスID、機種名)や、プリンタ102の管理者情報(管理者名、管理者メールアドレス)、そして図7のS704で印刷データを送信する際の宛先情報(記録要求901を含んだ印刷データの送信先)が含まれている。
これらの設定は、プリンタ102が備えている外部記憶装置204に記憶され、必要に応じて表示装置206に表示され、管理者によって入力装置205を通じて変更される。
上記第1の実施形態によれば、ジョブ記録非対応PCからプリンタ102を使用して印刷した場合でも、プリンタ102が複合機103に印刷データを転送して複合機103がジョブ履歴を記録することにより、ジョブ履歴の記録漏れを防ぐことが出来る。また、ジョブ履歴記録対応PCからプリンタ102を使用して印刷した場合、プリンタ102が複合機103に印刷データを転送せずに、ジョブ履歴を二重に記録することを防ぐことが出来る。
[実施例2]
本発明の実施例2は、PC101から印刷データ504を受信した後の、プリンタ102と複合機103の印刷処理が、実施例1と異なる。
本発明の実施例1では、PC101でジョブ履歴を記録していなかった場合、PC101から印刷データ504を受信したプリンタ102は、ジョブ履歴の記録が成功したという通知を複合機103から受信した後、印刷を実行する。それに対し、本発明の第2実施例では、プリンタ102が、複合機103でジョブ履歴の記録が成功したか否かを確認せず、印刷を実行する。また、プリンタ102は、印刷を実行した後、印刷データに属性情報を含めて複合機103に送信する。複合機103は、印刷データを受信し、ジョブ履歴を記録するが、ジョブ履歴記録の成否は、プリンタ102に通知せず、印刷処理を終了する。
図12は、実施例2におけるプリンタ102の印刷処理の流れを示すフローチャートである。図12中の各ステップの中で、実施例1の図7に示すステップと同様の処理を行うものは、同一の符号をふっている。CPU201は、ROM202もしくは外部記憶装置204に保存されたプログラムを読みだして、下記のステップを実行する。
S701において、印刷データ受信部311はPC101から印刷データ504を受信し、プリンタ102の解析部312に印刷データを送信する。S701の処理の後、S702に進む前に、実施例2ではS1201に進む。
S1201において、印刷実行部315は、解析部312を介して受信した印刷データ504に基づき、印刷を実行する。印刷を実行した後、S702に進む。
S702において、解析部312は、本発明の実施例1と同様に、受信した印刷データ504に含まれている記録済みフラグ512の真偽値が「真」であるか否かを判定する。記録済みフラグ512の真偽値が「真」であった場合には、ジョブ履歴の記録が不要であるため、印刷処理を終了する。一方、記録済みフラグ512の真偽値が「偽」である、もしくは記録済みフラグ512が存在しない場合は、ジョブ履歴が必要であるためS703に進む。
S703、S704の処理は、実施例1と同様である。また、実施例1と同一の印刷データ504を同様の条件で印刷した場合、S703で記録した属性情報は、図8に属性情報801と同様のものになる。S704において、印刷データ504を複合機103の受信部321に送信し、印刷処理を終了する。
図13は、実施例2における複合機103の印刷処理の流れを示すフローチャートである。図13中の各ステップの中で、実施例1の図10に示すステップと同様の処理を行うものは、同一の符号をふっている。CPU201は、ROM202もしくは外部記憶装置204に保存されたプログラムを読みだして、下記のステップを実行する。
S1001、S1002の処理は、実施例1と同様である。S1002において、解析部312がS1001で受信した印刷データ903に記録要求901が含まれていると判断した場合の処理も、S1003からS1005までは実施例1と同様である。S1005において属性情報とコンテンツ情報をジョブ履歴として合成した後、実施例1では、複合機103はジョブ履歴記録の成否をプリンタ102に送信していた。しかし、実施例2ではジョブ履歴記録の成否を送信せずにS1012に進み、S1005で記録したジョブ履歴をデータ処理サーバ104に送信して、印刷処理を終了する。
S1002において印刷データ903に記録要求902が含まれていないと判断された場合、実施例1と同様に、S1007において印刷データ903に含まれている記録済みフラグ512の真偽値が真か否かを判断する。記録済みフラグ512が真でないと判断された場合、S1301において、印刷実行部325は印刷データに基づき印刷処理を実行する。
印刷処理の実行後、実施例1と同様に、S1008においてジョブ履歴記録部323はジョブ履歴を記録し、S1012において、エージェント部は記録したジョブ履歴をデータ処理サーバ104に送信し、印刷処理を終了する。実施例1では、ジョブ履歴の記録が成功したか否かを判断して、複合機103は印刷処理を実行していた。しかし、実施例2では、PC101から印刷データ504を受信した場合はこのような判断を行わずに、受信した印刷データ504を印刷する。S1201で送信するジョブ履歴は、実施例1と同一の印刷データを同様の条件で印刷した場合、図6のジョブ履歴601と同様のものになる。
S1002において、印刷データに記録済みフラグ512の真偽値が真である場合、複合機103の印刷処理は、実施例1と同様である。
以上より、実施例2によれば、プリンタ102の印刷処理において、複合機103のジョブ履歴記録処理の成否を確認しないため、ユーザの印刷要求からプリンタ102の印刷処理の実行までの時間を短縮することができる。
[実施例3]
本発明の実施例3では、実施例1とは異なり、PC101でジョブ履歴を記録していない場合のプリンタ102の印刷処理が異なる。具体的には、プリンタ102が受信した印刷データ504に含まれている記録済みフラグ512の真偽値が真でない場合、プリンタ102は属性情報801を記録しない。プリンタ102は、印刷データ1501にジョブ履歴記録要求901を含めて複合機103に送信する。印刷データ1501を受信した複合機103は、ジョブの属性情報とコンテンツ情報の両方を記録する。
図14は、実施例3におけるプリンタ102の印刷処理の流れを示すフローチャートである。図14の各ステップの中で、実施例1の図7に示すステップと同様の処理を行うものは、同一の符号をふっている。CPU201は、ROM202もしくは外部記憶装置204に保存されたプログラムを読みだして、下記のステップを実行する。
実施例1と同様に、S701において受信部311は印刷データ504を受信し、解析部312に印刷データ504を送信する。
S702において、解析部312は、印刷データ504を受信し、印刷データ504に含まれている記録済みフラグ512の真偽値が真であるか否かを判断する。記録済みフラグ512が真でないと判断された場合、S1401に進み、受信した印刷データ504をエージェント部314が複合機103に送信する。S1401の処理の後、S705において、第1実施例と同様に、複合機103から失敗通知を受信した場合は解析部312が印刷処理をキャンセルする。成功通知を受信した場合は、印刷実行部315は、解析部312から受信した印刷データ504に基づき印刷を実行する。S702において、記録済みフラグ512が真であると判断された場合、S707に進み、印刷データ504に基づき印刷処理を実行し、印刷処理を終了する。
図15は、プリンタ102が複合機103に対して送信する印刷データの一例を示す説明図である。図15の印刷データ1501は、基本的な構造は図9の印刷データ903と同様である。印刷データ903との違いは、印刷データ1501には属性情報902が含まれていない点である。これは、図14に示すプリンタ102の印刷処理では、属性情報をプリンタ102で記録しないためである。
図16は、実施例3における複合機103の印刷処理の流れを示すフローチャートである。図16の各ステップの中で、実施例1の図10に示すステップと同様の処理を行うものは、同一の符号をふっている。CPU201は、ROM202もしくは外部記憶装置204に保存されたプログラムを読みだして、下記のステップを実行する。
S1001、S1002の処理は、実施例1と同様である。S1002において、解析部322が、印刷データ1501に記録要求901が含まれていると判断した場合、印刷データ1501をジョブ履歴記録部323に送信し、S1601に進む。S1601において、ジョブ履歴記録部323は印刷データ1501をもとにプリンタ102が実行するジョブのジョブ履歴1701を記録する。
ジョブ履歴1701は図17に示すジョブ履歴である。実施例1の複合機103がデータ処理サーバに送信するジョブ履歴811と比較すると、ジョブ履歴1701はジョブ開始時刻1702が異なる。これは、実施例3では属性情報を記録するのが複合機103であるため、プリンタ102が複合機103に印刷データを送信した時刻が、ジョブ履歴1701のジョブ開始時刻となるからである。ジョブ履歴を記録した後はS1006に進み、以後、実施例1と同様の処理を行う。S1002において、解析部322が、印刷データ1501に記録要求901が含まれていないと判断した場合の処理は、実施例1と同様である。
上記実施例3によれば、属性情報をプリンタ102ではなく複合機103で記録するため、第1の実施例と比較して、プリンタ102に対する処理の負荷を低減することができる。
なお、上記実施例3は実施例1の派生として説明したが、実施例2にも適用可能である。具体的には、図12のS703において、プリンタ102は属性情報を記録するという処理を行わない。また、複合機103は図13のS1003からS1005の処理を行わずに、図16のS1601と同様にジョブ履歴を記録するという処理を行う。
[実施例4]
本発明の実施例4では、実施例1のように、プリンタ102で属性情報を記録しない。また、実施例1のように、複合機103でジョブ履歴の記録が成功したか否かによって、プリンタ102の印刷実行に関する処理を変えない。実施例4では、複合機103が備えるBox機能を利用し、プリンタ102はPC101から受信した印刷データをBox格納ジョブとして複合機103に送信する。Box機能とは、複合機103の文書データ管理機能である。Box機能は、複合機103の外部記憶装置204に複合機103が受信した印刷データを保存し、保存した文書を再印刷する等の機能を有する。実施例4では、外部記憶装置204の中に、プリンタ102から受信した印刷データを保存する領域(保存領域)を有する。保存領域に、複合機103は、プリンタ102から受信した印刷データを保存する際、印刷データを保存領域に保存したという保存ジョブの履歴を記録し、データ処理サーバ104に送信する。保存領域に保存された印刷データは、一定期間が経過すると、自動的に削除する。なお、ジョブ履歴を送信するタイミングは、ジョブ履歴の記録をする度に送信してもよく、記録したジョブ履歴を保存領域に保存しておき、一定期間が経過するとデータ処理サーバ104に送信してもよい。
図18は、実施例4におけるプリンタ102の印刷処理の流れを示すフローチャートである。図18のステップの中で、実施例1の図7に示すステップと同様の処理を行うものは、同一の符号をふっている。CPU201は、ROM202もしくは外部記憶装置204に保存されたプログラムを読みだして、下記のステップを実行する。
実施例1と同様に、S701において受信部311は印刷データ504を受信し、解析部312に印刷データを送信する。S702において、解析部312は、受信した印刷データ504に含まれている記録済みフラグ512の真偽値が真であるか否かを判断する。記録済みフラグ512が真でないと判断した場合、S1401に進む。記録済みフラグ512が真であると判断した場合は、S707に進み印刷を実行する。
S1401おいて、解析部312は、印刷データ504にBox格納要求1902を含めた印刷データ1901を複合機103に送信する。Box格納要求1902は、印刷データ1901を保存領域に保存するという機能を複合機103に実行させるための情報である。印刷データ1901を送信した後、S707において、印刷実行部315は解析部312から受信した印刷データ504に基づき印刷を実行する。
図19は、プリンタ102が複合機103に対して送信する印刷データの一例を示す説明図である。図19の印刷データ1901の基本的な構造は、図9の印刷データ903と同様である。印刷データ903との違いは、具体的には、印刷データ1902には記録要求901のかわりにBox格納要求1902が含まれている点である。
図20は、実施例4における複合機103の印刷処理の流れを示すフローチャートである。図20の各ステップの中で、実施例1の図10に示すステップと同様の処理を行うものは、同一の符号をふっている。CPU201は、ROM202もしくは外部記憶装置204に保存されたプログラムを読みだして、下記のステップを実行する。
S1001において、複合機103の受信部321は、PC101またはプリンタ102から印刷データを受信する。
S2001において、解析部322は受信部321から印刷データを受信し、受信した印刷データにBox格納要求1902が含まれているか否かを判断する。解析部322が印刷データにBox格納要求1902が含まれていると判断した場合、S2002に進む。印刷データにBox格納要求1902が含まれていないと判断した場合、S1007に進む。
S2002において、ジョブ履歴記録部323は、印刷データ1901を保存領域に保存したという保存ジョブのジョブ履歴を記録する。
S2003において、印刷データ1901を外部記憶装置204の保存領域に保存する。また、S2002で記録したジョブ履歴を保存領域に保存する。ジョブ履歴記録部323は、記録したジョブ履歴はエージェント部324に送信する。S2003の処理の後、S1012に進み、エージェント部324がジョブ履歴をデータ処理サーバ104に送信すると、印刷処理を終了する。
S2001において、印刷データにBox格納要求1901が含まれていないと判断した場合、S1007において、解析部322は、印刷データに含まれている記録済みフラグ512の真偽値が真か否かを判断する。記録済みフラグ512が真でない、または記録済みフラグが印刷データに含まれていない場合、S2004に進む。記録済みフラグ512が真である場合、S1013に進み、印刷を実行した後、印刷処理を終了する。
S2004において、ジョブ履歴記録部323は、受信した印刷データをもとに複合機103が実行するジョブのジョブ履歴を記録する。
S2005において、印刷実行部325は、受信した印刷データに基づき印刷処理を実行する。
図21は、実施例4における、複合機103がデータ処理サーバ104に対して送信するジョブ履歴の一例を示す説明図である。
実施例1の複合機103がデータ処理サーバに送信するジョブ履歴811とジョブ履歴2101を比較すると、ジョブ履歴2101ではジョブ種別2102がBox格納ジョブになっている。また、ジョブ履歴811とジョブ履歴2101を比較すると、ジョブ履歴2101はジョブ開始時刻2102が異なる。これは、実施例4では属性情報を記録するのが複合機103であるため、プリンタ102が複合機103に印刷データを送信した時刻が、ジョブ履歴2101のジョブ開始時刻となるからである。
上記実施例4によれば、属性情報をプリンタ102ではなく複合機103で記録するため、第1の実施例と比較して、プリンタ102の印刷処理の負荷を低減することができる。
本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。該プログラムコードを実行することにより、情報処理装置はプログラムコードの記述通りに制御される。

Claims (5)

  1. 印刷データに基づくジョブを処理する画像形成装置であって、
    情報処理装置から受信された印刷データに、当該受信された印刷データに対応するジョブ履歴が履歴管理サーバに送信されていることを示す識別情報が含まれているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記印刷データに前記識別情報が含まれていないと判定された場合、他の画像形成装置で前記印刷データに対応するジョブ履歴が記録され、該ジョブ履歴が前記ジョブ履歴管理サーバに送信されるように、前記印刷データを前記他の画像形成装置に送信する送信手段と、
    前記他の画像形成装置が前記印刷データに対応するジョブ履歴を前記ジョブ履歴管理サーバに送信することに成功したか否かを示す情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記ジョブ履歴の送信に成功したことを示す情報を受信した場合、前記印刷データに基づく印刷処理を実行する印刷実行手段と、を有し、
    前記受信手段が前記ジョブ履歴の送信に失敗したことを示す情報を受信した場合、前記印刷データに基づく印刷処理がキャンセルされることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記他の画像形成装置では、所定の保存領域にデータを保存する際に当該データに基づくジョブのジョブ履歴が記憶され、該ジョブ履歴が前記ジョブ履歴管理サーバに送信され、
    前記送信手段は、前記保存領域に前記印刷データが保存されるように、前記他の画像形成装置に対して前記印刷データを送信することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 情報処理装置から受信された印刷データに基づくジョブを処理した場合に、該ジョブのジョブ履歴を記録して、該ジョブ履歴をジョブ履歴管理サーバに送信する画像形成装置であって、
    他の画像形成装置から印刷データを受信する受信手段と、
    前記他の画像形成装置から受信された前記印刷データに基づくジョブを処理せずに、該ジョブの履歴を前記他の画像形成装置で処理されたジョブ履歴として記録するジョブ履歴記録手段と、
    前記ジョブ履歴記録手段により記録されたジョブ履歴を、前記ジョブ履歴管理サーバに送信する第1の送信手段と、
    前記ジョブ履歴の前記ジョブ履歴管理サーバに対する送信が成功した場合に、前記他の画像形成装置に対して、前記印刷データに対応するジョブ履歴の送信が成功したことを示す情報を送信する第2の送信手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  4. 印刷データに基づくジョブを処理する画像形成装置における制御方法であって、
    情報処理装置から受信された印刷データに、当該受信された印刷データに対応するジョブ履歴が履歴管理サーバに送信されていることを示す識別情報が含まれているか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記印刷データに前記識別情報が含まれていないと判定された場合、他の画像形成装置で前記印刷データに対応するジョブ履歴が記録され、該ジョブ履歴が前記ジョブ履歴管理サーバに送信されるように、前記印刷データを前記他の画像形成装置に送信する送信工程と、
    前記他の画像形成装置が前記印刷データに対応するジョブ履歴を前記ジョブ履歴管理サーバに送信することに成功したか否かを示す情報を受信する受信工程と、
    前記ジョブ履歴の送信に成功したことを示す情報が受信された場合、前記印刷データに基づく印刷処理を実行する印刷実行工程と、を有し、
    前記ジョブ履歴の送信に失敗したことを示す情報が受信された場合、前記印刷データに基づく印刷処理がキャンセルされることを特徴とする制御方法。
  5. 情報処理装置から受信された印刷データに基づくジョブを処理した場合に、該ジョブのジョブ履歴を記録して、該ジョブ履歴をジョブ履歴管理サーバに送信する画像形成装置における制御方法であって、
    他の画像形成装置から印刷データを受信する受信工程と、
    前記他の画像形成装置から受信された前記印刷データに基づくジョブを処理せずに、該ジョブの履歴を前記他の画像形成装置で処理されたジョブ履歴として記録するジョブ履歴記録工程と、
    前記ジョブ履歴記録工程で記録されたジョブ履歴を、前記ジョブ履歴管理サーバに送信する第1の送信工程と、
    前記ジョブ履歴の前記ジョブ履歴管理サーバに対する送信が成功した場合に、前記他の画像形成装置に対して、前記印刷データに対応するジョブ履歴の送信に成功したことを示す情報を送信する第2の送信工程と、を有することを特徴とする制御方法。
JP2012173963A 2012-08-06 2012-08-06 画像形成装置、及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5980038B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173963A JP5980038B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 画像形成装置、及びその制御方法
EP13177618.9A EP2696277A3 (en) 2012-08-06 2013-07-23 Job history management system and control method thereof
US13/957,265 US9176692B2 (en) 2012-08-06 2013-08-01 Job history management system and control method thereof
CN201310339743.7A CN103581481B (zh) 2012-08-06 2013-08-06 作业历史管理***、图像形成装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173963A JP5980038B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 画像形成装置、及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014033401A JP2014033401A (ja) 2014-02-20
JP2014033401A5 JP2014033401A5 (ja) 2015-09-10
JP5980038B2 true JP5980038B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48900761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173963A Expired - Fee Related JP5980038B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 画像形成装置、及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9176692B2 (ja)
EP (1) EP2696277A3 (ja)
JP (1) JP5980038B2 (ja)
CN (1) CN103581481B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9600218B2 (en) 2015-03-31 2017-03-21 Ricoh Company, Ltd. Document-specific workflow histories for multi-document print jobs
JP6701729B2 (ja) * 2015-12-28 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 制御サーバー、店舗管理システム、及び、制御サーバーの制御方法
US10379801B1 (en) 2018-02-27 2019-08-13 Ricoh Company, Ltd. Printer model recommendation mechanism
JP7040241B2 (ja) * 2018-04-09 2022-03-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム
KR20210008669A (ko) * 2019-07-15 2021-01-25 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 과금 정보를 이용한 인쇄 잡 재개
WO2022182354A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pre-operating system environment operations

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060133829A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image forming apparatus, and network image processing system
JP4557778B2 (ja) 2005-04-05 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置及び前記画像形成装置を含むアーカイブシステムとその制御方法
JP4586639B2 (ja) * 2005-06-07 2010-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム
JP4773881B2 (ja) * 2006-05-24 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、データ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP4869104B2 (ja) * 2007-02-22 2012-02-08 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP4995001B2 (ja) * 2007-08-15 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、ログ処理方法、方法、プログラム
JP5241345B2 (ja) 2008-07-01 2013-07-17 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置及び当該ジョブ処理装置のジョブログの管理方法及びジョブ履歴管理システム
JP2011031553A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Canon Inc 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP4558092B2 (ja) * 2009-11-10 2010-10-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103581481A (zh) 2014-02-12
JP2014033401A (ja) 2014-02-20
EP2696277A2 (en) 2014-02-12
CN103581481B (zh) 2016-05-18
US9176692B2 (en) 2015-11-03
EP2696277A3 (en) 2014-04-30
US20140036311A1 (en) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980038B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP4980255B2 (ja) 印刷処理システム
JP4978661B2 (ja) 画像処理装置
JP4874859B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びその記録媒体
JP6092533B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP6272117B2 (ja) 印刷システム、印刷サーバー及び印刷制御方法とプログラム
CN101964855A (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JP3903024B2 (ja) 出力管理方法及び情報処理装置
JP2008305004A (ja) 画像形成装置、アプリケーション実行方法及びアプリケーション実行プログラム
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP5574821B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP2007329919A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP2004070871A (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
JP2008003954A (ja) 印刷システム及び画像形成装置ならびに再印刷制御方法及び再印刷制御プログラム
JP2006069093A (ja) 印刷装置及び情報処理装置、印刷方法及び印刷制御方法、印刷プログラム及び印刷制御プログラム、及び、プログラム記録媒体
JP2009025952A (ja) 画像形成システム、画像形成用プログラム、および、画像形成装置
JP3709695B2 (ja) 印刷システム、印刷システムに用いられるプリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP2012064184A (ja) 印刷システムおよびプリンタ
JP5353997B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びその記録媒体
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP6673025B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5025533B2 (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム
JP6116382B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム
JP2002094736A (ja) 情報処理装置およびスキャナ装置およびデータ処理方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5980038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees