JP5974852B2 - 伝送装置、および伝送方法 - Google Patents

伝送装置、および伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5974852B2
JP5974852B2 JP2012256932A JP2012256932A JP5974852B2 JP 5974852 B2 JP5974852 B2 JP 5974852B2 JP 2012256932 A JP2012256932 A JP 2012256932A JP 2012256932 A JP2012256932 A JP 2012256932A JP 5974852 B2 JP5974852 B2 JP 5974852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
failure
ports
maintenance management
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012256932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107597A (ja
Inventor
弘隆 山田
弘隆 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012256932A priority Critical patent/JP5974852B2/ja
Priority to US14/060,152 priority patent/US9209928B2/en
Publication of JP2014107597A publication Critical patent/JP2014107597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974852B2 publication Critical patent/JP5974852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明はネットワークを監視する技術に関する。
近年、イーサネット(登録商標)で用いられるレイヤ2スイッチなどの伝送装置では、通信帯域の拡大や物理回線を冗長化するために、複数の物理回線を仮想的に1つの回線のように取り扱うリンクアグリゲーションが用いられている。また、イーサネット(登録商標)では、運用・保守・管理用のフレームであるOAM(Operations, Administration, and Maintenance)フレーム(以下、保守管理フレームという。)を送受信することで、ネットワークに属するレイヤ2スイッチの障害、およびレイヤ2スイッチ間の障害を監視するOAM機能(以下、保守管理機能という。)が用いられている。
関連する技術として、レイヤ2ネットワーク装置のような通信装置は、第1の通信装置との間でデータフレームを送受信する第1のポートと、第2の通信装置との間でリンクアグリゲーションによってデータフレームを送受信する複数の第2のポートとを有する。また、通信装置は、第1のポートから受信したOAMフレームを、複数の第2のポートの全てへ送信するように複製するOAMフレーム複製手段を有する。そして、通信装置は、OAMフレームを、リンクアグリゲーションを構成する全てのリンクに転送することによって、通信装置間のリンク障害を検出する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−131615号公報
図16に示す物理ポート55を構成する伝送装置50では、ポート障害が起きても保守管理フレームがLineカード52からLineカード53に転送されるので、伝送装置50内の障害を保守管理機能で監視することができる。
図17に示す前述した保守管理技術で用いられる伝送装置70では、リンクアグリゲーションによって複数のポートを束ねたリンクアグリゲーショングループ(LAG)77を構成する。伝送装置70では、LAG77に属するポートの全てが障害状態(リンクダウン)になると、振分部721がLineカード72からLineカード73〜75へのフレームの転送を停止する。以下、リンクアグリゲーションのことをLAともいう。
振分部721によるフレームの転送の停止は、リクエストやデータ転送などを行なうためのユーザフレーム、およびネットワークの疎通の確認をする保守管理フレームに同様に適用される。以下、ユーザフレームと保守管理フレームとを合わせてフレームともいう。
よって、伝送装置70では、ケーブルの接続不良や断線などのポート障害、装置内のカードの故障によるカード障害、およびカード間の信号線の切断などのカード間障害(以下、ポート障害以外の障害、または装置内の障害ともいう。)のとき、同様に保守管理フレームが伝送装置内を疎通しない。したがって、管理者は、ネットワークオペレーションシステム(以下、Opsという。)による保守管理機能を用いても、ポート障害とポート障害以外の障害とを特定することができないという問題があった。
上述した問題に鑑み、本明細書で後述する伝送装置は、保守管理機能で障害箇所の特定をすることを目的とする。
本明細書で開示する伝送装置のひとつに、第1のポートと、複数の第2のポートと、振分部と、制御部とを備えた伝送装置がある。ここで、第1のポートは、第1の装置との間でフレームを送受信する。複数の第2のポートは、同じリンクアグリゲーショングループに束ねられ、第2の装置との間でリンクアグリゲーションによってフレームを送受信する。振分部は、第1のポートで受信したフレームの転送先を振り分ける。制御部は、複数の第2のポートの状態を監視し、複数の第2のポートの全てが障害状態であることを示すとき、複数の第2のポートの中からポート障害である第2のポートを抽出し、振分部を制御して、抽出した第2のポートの少なくとも1つに、フレームを振り分けさせる。
上述の態様によれば、保守管理機能で障害箇所の特定をすることができる。
伝送装置が使用される伝送システムの一実施例を示す図である。 伝送装置の一実施例を示す機能ブロック図である。 保守管理機能による接続性確認を説明する図である。 保守管理フレームの一実施例を示す図である。 保守管理フレームによる障害状態の判定を説明する図である。 状態管理テーブルの一実施例を示す図である。 優先度テーブルの一実施例を示す図である。 振分テーブルの一実施例を示す図である。 判定テーブルの一実施例を示す図である。 保守管理フレームによる障害状態の判定を説明する図である。 振分テーブルの一実施例を示す図である。 保守管理フレームによる障害状態の判定を説明する図である。 振分テーブルの一実施例を示す図である。 振分テーブルの転送設定の設定方法を説明する図である。 判定テーブルのLAG障害情報の設定を説明する図である。 光伝送装置を有するノード装置の一実施例を示すブロック図である。 光伝送装置を有するノード装置の一実施例を示すブロック図である。
[実施形態]
実施形態の伝送装置について説明する。
実施形態の伝送装置は、リンクアグリゲーションをサポートする。リンクアグリゲーションとは、複数の物理回線を1つの回線として扱う技術である。以下、実施形態の伝送装置のことを単に伝送装置ともいう。
伝送装置では、受信側のポート(以下、第1のポートともいう。)でフレームを受信し、フレームがLAG宛であるとき、宛先のLAGに属する送信側のポート(以下、第2のポートともいう。)のいずれか1つに受信したフレームを振り分ける。
伝送装置は、フレームの振り分けにおいて、LAGに属する全ての第2のポートが障害状態になると、そのLAGに対するフレームの転送を停止する。伝送装置は、フレームの転送を停止すると、LAGの中からポート障害の第2のポートを抽出し、抽出した第2のポートに保守管理フレームを転送する。また、伝送装置は、ポート障害の第2のポートがないとき、受信側でフレームの転送を停止する。なお、障害状態とは、ポート障害と、ポート障害以外の障害とを含むものとする。すなわち、ポートの障害状態とは、ポートがリンクダウンしている状態をいう。
これにより伝送装置は、第1のポートを有する通信回路(以下、第1の通信回路ともいう。)から保守管理フレームを転送したあと、転送先の第2のポートを有する通信回路(以下、第2の通信回路ともいう。)で、保守管理フレームが受信されたとき、送信側のポートの障害状態をポート障害と判定する。
また、伝送装置は、保守管理フレームを転送したあと、転送先の第2のポートを有する通信回路で、保守管理フレームが受信されないとき、転送先の第2のポートの障害状態をポート障害以外の障害と判定する。
以上のように、実施形態の伝送装置は、ポート障害と、ポート障害以外の障害とを、保守管理機能だけで判別できる。したがって、実施形態の伝送装置は、ポートの障害状態を判別するとき、管理者が装置を直接操作する必要をなくし、障害状態の判別を容易にすることができる。
図1は、伝送装置が使用される伝送システムの一実施例を示す図である。
図1を参照して、実施形態の伝送装置が適用される伝送システムを説明する。
図1に示す伝送システム100は、伝送装置1〜5、LAG6、7、物理ポート8、9、DCN(Data Communication Network)10、およびOps(Operation System)11を有する。
伝送装置1〜5は、それぞれ、銅線ケーブルやファイバケーブルなどの物理回線を介して互いに接続されている。また、伝送装置1、3は、それぞれ複数の物理回線に信号(フレーム)を入出力する複数のポートを束ねたLAG6、7を介して、図示しない他の伝送装置やルータなどと接続される。伝送装置4、5は、それぞれ1本の物理回線に信号を入出力するポートである物理ポート8、9を介して、図示しない他の伝送装置やルータなどと接続される。そして、伝送装置1〜5は、例えば、リンクアグリゲーションをサポートするレイヤ2スイッチなどである。なお、伝送装置1〜5は、リンクアグリゲーションによって互いに接続されても良い。また、伝送装置1〜5は、レイヤ2スイッチに限定されるものではなく、保守管理機能と、リンクアグリゲーションとをサポートする他の伝送装置でも良い。そして、伝送装置にフレームを送信する装置を第1の装置、伝送装置からフレームを送信する装置を第2の装置という。第1の装置、第2の装置は、伝送装置でも良いし、ルータなどの他の装置でも良く、保守管理フレームを送受信可能な装置であれば特に限定されるものではない。
Ops11は、DCN10を介して、伝送装置1〜5とそれぞれ接続される。そして、Ops11は、管理者の入力にしたがって、DCNを介してネットワークを監視する。Ops11のネットワークの監視の一例としては、管理者がOps11を介して、伝送装置1〜5に保守管理フレームを終端するMEP(Maintenance group End Point)や、保守管理フレームを中継するMIP(Maintenance Intermediate Point)などを設定する。そして、管理者は、Ops11を介して、CC(Continuity Check)、LB(Loopback)、およびinkTraceなどを各MEP、MIPに指示することによりネットワークを監視する。以下では、CCを用いたMEP−MEP間の接続性の監視を例として、実施形態の伝送装置の保守管理機能を説明する。
CCでは、定期的に保守管理フレームをMEP−MEP間で送受信することにより、ネットワークの接続性を監視する。また、CCでは、送信側のMEPから保守管理フレームを送信し、受信側のMEPで一定時間または一定回数、保守管理フレームを受信しないと、MEP−MEP間の間で接続障害が起きたと判定し、Ops11に通知する。
図2は、伝送装置の一実施例を示す機能ブロック図である。
図2に示す伝送装置200は、インターフェースカード(Lineカード)21〜23、スイッチカード(SWカード)24、監視制御カード(CPUカード)25、およびOps11を有する。そして、Lineカード21〜23と、SWカード24と、CPUカード25とは、それぞれ通信可能に接続されている。また、CPUカード25と、Ops11とは、図1に示すDCN10を介して通信可能に接続されている。なお、伝送装置200は、図示しないがMAC(Media Access Control)アドレステーブルを有している。そして、MACアドレステーブルは、物理ポートのMACアドレスと、LAGのMACアドレスと、MEPのMACアドレスと、MIPのMACアドレスとを格納している。また、物理ポートのMACアドレスと、LAGのMACアドレスとを判別するための識別情報は、MACアドレステーブルに格納しても良い。
Lineカード21〜23は、それぞれ、ポートP1〜Pn、転送部211、振分部212、送受信部213、記憶部214、および処理部215を有する。
そして、ポートP1〜Pnは、それぞれ物理回線と接続され、フレームの送受信を行なう。また、ポートP1〜Pnは、管理者がOps11を介してCPUカード25に通知した、LAGの設定にしたがってLAGを構成する。
転送部211は、ポートP1〜Pnから入力されたフレームのMACヘッダに含まれる宛先MACアドレスを、MACアドレステーブルから検索し、宛先がLAGであるとき、振分部212にフレームを出力する。また、転送部211は、ポートP1〜Pnから入力されたフレームのMACヘッダに含まれる宛先MACアドレスを検索し、宛先が物理ポートであるとき、送受信部213にフレームを出力する。また、転送部211は、例えば、物理ポートにフレームを出力するとき、転送先のポートの識別子をフレームに付加しても良い。そして、SWカード24は、フレームに付加された転送先のポートの識別子にしたがって、転送先のポートへフレームを転送しても良い。
振分部212は、転送部211からフレームが入力されると、フレームの転送先のLAGに対応する後述する振分テーブル216を参照し、転送設定(転送情報)が有効となっているポートにフレームの転送先を振り分ける。そして、振分部212は、フレームを送受信部213に入力する。なお、振分部212は、転送設定が有効となっているポートが複数あるとき、特定のアルゴリズムを用いてフレームを1つのポートに振り分けても良い。これにより、振分部212は、各ポートに対してランダムにフレームを振り分けるようにし、各ポートにかかる負荷を分散する。また、振分部212は、例えば、転送先のポートの識別子をフレームに付加しても良い。そして、SWカード24は、フレームに付加された転送先のポートの識別子にしたがって、転送先のポートへフレームを転送しても良い。
送受信部213は、送信部と受信部の機能を有する。転送部211からフレームが入力されると、送受信部213は、送信部として機能し、入力されたフレームを、SWカード24を介して宛先MACアドレスに対応する物理ポートに送信する。また、振分部212からフレームが入力されると、送受信部213は送信部として機能し、入力されたフレームを、SWカード24を介して振分部212で振り分けられた転送先のポートに送信する。
送受信部213は、SWカード24を介して保守管理フレームが入力されると、受信部として機能し、保守管理フレームを転送先のポート、または処理部215に出力する。
記憶部214は、振分テーブル216を記憶する。
処理部215には、Ops11を介して管理者によりMEP、またはMIPが設定される。そして、処理部215は、CCの送信側となると、一定時間ごとに他のMEP、またはMIPに保守管理フレームを送信する。
また、処理部215は、CCの受信側となると、送信側の処理部215から一定時間ごとに保守管理フレームを受信する。そして、処理部215は、送信側の処理部215から一定時間ごとに保守管理フレームを受信しないとき、ポートが障害状態になったことを示す障害情報をCPUカード25の制御部251に通知する。
振分テーブル216は、例えば、後述する図8に示すように、伝送装置200が有するLAGに属するポートのポート番号と、各ポートにフレームの転送を行なうか否かを示す転送設定とを対応付けて格納したテーブルである。振分部212は、振分テーブル216に格納された転送設定にしたがって、フレームを転送先の第2のポートに振り分ける。そして、振分テーブル216は、伝送装置200が複数のLAGを構成するとき、各LAGそれぞれに対応する複数のテーブルを記憶しても良い。
SWカード24は、スイッチ部241を有する。
スイッチ部241は、転送部211、または振分部212からフレームが入力されると、転送先のポートにフレームを転送する。
CPUカード25は、制御部251、通信部252、および記憶部253を有する。
制御部251は、送信側の物理ポートとLAGに属する第2のポートの状態を監視する。
制御部251は、複数の第2のポートの全てが障害状態であることを示すとき、複数の第2のポートの中からポート障害である第2のポートを抽出する。そして、制御部251は、振分部212を制御して、抽出した第2のポートの少なくとも1つに、フレームを振り分けさせる。
また、制御部251は、抽出した第2のポートが複数あるとき、抽出した複数の第2のポートの中から1つを選択し、振分部212を制御して、選択した第2のポートにフレームを振り分けさせても良い。以下の説明では、抽出した第2のポートが複数あるとき、抽出した複数の第2のポートの中の1つにフレームを振り分けるものとする。
また、制御部251は、複数の第2のポートの全てが障害状態であり、かつ複数の第2のポートの全ての障害状態が、ポート障害以外の障害であることを示すとき、振分部を制御して、複数の第2のポートに対するフレームの転送を停止させる。
制御部251は、振分部212を制御して、ポート障害である第2のポートに保守管理フレームを振り分けさせたあと、処理部215から障害情報の通知がないと、保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、ポート障害であると判定する。
制御部251は、振分部212を制御して、ポート障害である第2のポートに保守管理フレームを振り分けさせたあと、処理部215から障害情報の通知があると、保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、ポート障害以外の障害であると判定する。
また、制御部251は、障害情報の通知があると、抽出した複数の第2のポートの中から、振り分けた転送先のポートと異なる他の第2のポートを選択し、振分部を制御して、選択した他の第2のポートに保守管理フレームを振り分けさせても良い。
制御部251は、通信部252を介してOps11から入力される信号である監視制御信号をLineカード21〜23と、SWカード24とに入力する。なお、監視制御信号とは、MEP、およびMIPの設定や、MEP、およびMIPの保守管理フレームの送受信制御などを指示する信号である。また、監視制御信号は、Lineカード21〜23それぞれのポートP1〜Pnに対してLAの設定を指示する信号である。
さらに、制御部251は、Lineカード21〜23と、SWカード24とから入力される、状態情報と障害情報とにしたがって、記憶部253に格納されている状態管理テーブル254と、判定テーブル256とを更新する。状態情報とは、Lineカード21〜23と、SWカード24とで検出した、自装置の障害状態を示す情報である。なお、状態情報は、Lineカード21〜23と、SWカード24で、ポート障害、カード障害、およびカード間障害などの障害状態が検出されるごとに、Lineカード21〜23と、SWカード24からCPUカード25に通知されても良い。または、状態情報は、CPUカード25がLineカード21〜23と、SWカード24とにポーリングにより問合せることで取得しても良い。これにより、制御部251は、各第2のポートの状態を監視する。
通信部252は、Ops11から送信される監視制御信号を受信し、制御部251に出力する。
記憶部253は、状態管理テーブル254と、優先度テーブル255と、判定テーブル256とを記憶する。
状態管理テーブル254は、各LAGに対して設定される。そして、状態管理テーブル254は、後述する図6に示すように、LAGに属する各第2のポートのポート番号(識別子)と、ポートの障害状態(状態)と、各第2のポートに対するフレームの転送設定とを関連付けて格納する。
また、制御部251は、複数の第2のポートの状態を監視したとき、各第2のポートの状態を状態管理テーブル254に格納する。そして、制御部251は、ポート障害である第2のポートを抽出するとき、状態管理テーブル254を参照してポート障害である第2のポートを抽出する。さらに、制御部251は、抽出した第2のポートにフレームを転送することを示す転送設定を状態管理テーブル254に格納する。また、制御部251は、状態管理テーブル254に格納した転送設定をLineカード21〜23に出力し、各転送設定を振分テーブル216に格納する。そして、振分部212は、振分テーブル216を参照して、フレームを転送先の第2のポートに振り分けるので、制御部251で抽出した第2のポートに保守管理フレームを振り分けるように制御される。
優先度テーブル255は、後述する図7に示すように、第2のポートの状態について、正常な状態の優先度、ポート障害の優先度、ポート障害以外の障害の順で優先度が低くなる関係を示すテーブルである。ここで、ポート障害以外の障害とは、例えば、フレームを受信する第1のポートを有する第1の通信回路と複数の第2のポートの一部または全てを有する第2の通信回路との間の通信線の断線(カード間障害)や第2の通信回路の故障(カード障害)などによる通信障害のことである。
そして、制御部251は、複数の第2のポートの全てが障害状態であることを示すとき、優先度テーブル255の優先度を参照し、保守管理フレームの転送先として、正常な状態の次に高い優先度を示すポート障害である第2のポートを抽出する。
判定テーブル256は、後述する図9に示すように、各LAGの識別子であるLAG番号と、LAGに属するポートのポート番号と、各ポートの処理部215から障害情報が通知された否かを示すMEP障害情報と、LAGで通信が可能か否かを示すLAG障害情報とを格納する。
制御部251は、LAGに属する第2のポートの中で、CCで正常な状態と判定される第2のポートがあるとき、その第2のポートが属するLAGの障害を装置外の障害であると判定する。すなわち、LAGに属する複数の第2のポートのいくつかは、ポート障害などの装置外の障害である。
制御部251は、LAGに属する第2のポートの中で、CCで正常な状態と判定される第2のポートがないとき、その第2のポートが属するLAGの障害を装置内の障害であると判定する。すなわち、LAGに属する複数の第2のポートは、全てカード障害やカード間障害などの装置内の障害である。
図3は、保守管理機能による接続性確認を説明する図である。
図3に示す伝送装置200は、Lineカード21、22、SWカード24、およびCPUカード25を有する。図3を参照し、保守管理機能による接続性確認を説明する。以下の説明では、Lineカード21を第1の通信回路という。また、Lineカード22を第2の通信回路という。また、図3に示す矢印は、保守管理フレームのフレーム転送の流れを示している。
第1の通信回路は、第1のポートで保守管理フレームを受信すると、転送部211aに保守管理フレームを出力する。
転送部211aは、保守管理フレームが入力されると、MACヘッダに含まれる宛先MACアドレスを、MACアドレステーブルから検索し、宛先がLAGであるとき、振分部212aに保守管理フレームを出力する。また、転送部211aは、ポートから入力されたフレームのMACヘッダに含まれる宛先MACアドレスを検索し、宛先が物理ポートであるとき、送受信部213aに保守管理フレームを出力する。
振分部212は、保守管理フレームが入力されると、振分テーブル216aを参照し、保守管理フレームの宛先であるLAGに属し、かつ転送設定が有効となっている第2のポートに保守管理フレームを振り分けて、送受信部213aに保守管理フレームを出力する。
送受信部213aは、転送先の第2のポートを有する第2の通信回路22に、入力された保守管理フレームを送信する。
第2の通信回路22の送受信部213bは、保守管理フレームを受信すると、処理部215bに保守管理フレームを出力する。
処理部215bは、保守管理フレームが入力されると、装置内のフレームの疎通を正常であると判定し、次の保守管理フレームの入力まで待機する。また、処理部215bは、一定時間または一定回数、保守管理フレームを受信しないと、第1の通信回路と第2の通信回路との間でカード間障害が起きた、または第2の通信回路でカード障害が起きたと判定し、障害情報をCPUカード25に通知する。
そして、CPUカード25は、処理部215bから障害情報が入力されると、伝送装置200でカード障害、またはカード間障害が起きたと判定する。
以上のように、伝送装置200は、保守管理フレームを用いて接続性確認を行なう。
図4は、保守管理フレームの一実施例を示す図である。
図4を参照して、実施形態で用いられる保守管理フレームの一実施例を説明する。
図4に示す保守管理フレーム400は、宛先MACアドレス、送信先MACアドレス、イーサタイプ、保守管理ヘッダ、保守管理ペイロード、およびFCSを有する。
宛先MACアドレスは、転送先の処理部215のMACアドレスを示すフィールドである。
送信元MACアドレスは、転送元の処理部215のMACアドレスを示すフィールドである。
イーサタイプは、フレームのタイプを示すフィールドである。転送部211は、入力されたフレームのイーサタイプを参照することにより、フレームが保守管理フレームであるか否かを判定する。
保守管理ヘッダは、保守管理フレームの種別などを特定する情報を示すフィールドである。
保守管理ペイロードは、保守管理フレームのデータを示すフィールドである。
FCS(Frame Check Sequence)は、保守管理フレームのエラー検出に用いる情報を示すフィールドである。
図5は、保守管理フレームによる障害状態の判定を説明する図である。
図6は、状態管理テーブルの一実施例を示す図である。
図7は、優先度テーブルの一実施例を示す図である。
図8は、振分テーブルの一実施例を示す図である。
図9は、判定テーブルの一実施例を示す図である。
図5において、実施形態の伝送装置200は、伝送装置200aであるものとする。また、伝送装置200aは、第1の装置である伝送装置200bから保守管理フレーム、およびユーザフレームを受信するものとする。Lineカード1aは、図2、3のLineカード21(第1の通信回路)として機能する。さらに、Lineカード1b〜1dは、図2、3のLineカード22(第2の通信回路)として機能する。SW1は、図2、3のSWカード24として機能する。振分部1aは、図2、3の振分部212として機能する。送受信部1aは、図2、3の送受信部213として機能する。CPUカード1は、図2、3のCPUカード25として機能する。また、伝送装置200aと伝送装置200bとは、物理ポート300で接続されているが、物理ポート300に代えて、LAGで接続されても良い。以下の説明において、それぞれの対応関係は同様であるものとする。また、伝送装置200bに、実施形態の伝送装置200を適用しても良い。そして、伝送装置200aのLAG1について説明するが、伝送装置200aが有する他のLAGについて、実施形態の保守管理機能を適用しても良い。
図5〜9を参照して、保守管理フレームによる障害状態の判定を説明する。
図5に示すように、伝送装置200bのMEPから送信され、伝送装置200aで受信した保守管理フレームの転送先が、LAG1を構成するLineカードに設定されたMEPであり、LAG1を構成する第2のポートが全てポート障害を起こしているものとする。
LAG1を構成する第2のポートが全てポート障害のとき、Lineカード1b〜1d、およびSW1から障害状態が通知され、状態管理テーブル254には、例えば、図6に示す情報が格納される。すなわち、LAGに属するPort1/1〜Port3/1を有する各Lineカード1b〜1dから、Port1/1〜Port3/1の障害状態は、ポート障害であるということが通知されたものとする。以下、Port1/1〜Port3/1のことを第2のポートともいう。また、Port1/1は、Lineカード1bの1番目のポートであることを示す。Port1/2は、Lineカード1bの2番目のポートであることを示す。Port2/1は、Lineカード1cの1番目のポートであることを示す。Port3/1は、Lineカード1dの1番目のポートであることを示す。
CPUカード1は、状態管理テーブル254を参照し、全ての第2のポートがポート障害であると判定する。
すると、CPUカード1は、図7の優先度テーブル255を参照し、正常な状態の次に優先度の高いポート障害の第2のポートを抽出することを決定する。
CPUカード1は、状態管理テーブル254を参照すると、ポート障害の第2のポートが4つあるので、図6に示すように、ポート障害の第2のポートの中からPort1/2を選択し、転送設定を送信とする。なお、CPUカード1の制御部251は、全てのポートが障害状態であり、かつポート障害の第2のポートが複数あるとき、ポート番号の小さい順、または大きい順に、ポート障害の第2のポートの中から1つのポートを選択しても良い。または、CPUカード1の制御部251は、全てのポートが障害状態であり、かつポート障害の第2のポートが複数あるとき、特定のアルゴリズムを用いてポート障害の第2のポートの中から1つのポートを選択しても良い。
そして、CPUカード1は、状態管理テーブル254の転送設定を、転送情報としてLineカード1aに通知する。CPUカード1から転送情報が通知されると、Lineカード1aは、図8に示すように振分テーブル216に通知された転送情報を転送設定に格納する。ここで、状態管理テーブル254の転送設定の停止と、振分テーブル216の無効が対応する。また、状態管理テーブル254の転送設定の送信と、振分テーブル216の有効が対応する。
これにより、伝送装置200aは、伝送装置200bに設定されたMEPから送信された保守管理フレームが入力されると、振分部1aにより、ポート障害であるPort1/2に保守管理フレームを振り分けることができる。そして、伝送装置200aは、Lineカード1aからLineカード1bに保守管理フレームを転送する。
伝送装置200aは、Port1/2を有するLineカード1bに設定されたMEPに、保守管理フレームが入力されると、Port1/2の障害が装置外の障害であると判定することができる。
そして、伝送装置200aの判定テーブル256は、図9に示すように、LAG1の障害情報について、Port1/2が正常と判定されたので、LAG障害情報を装置外の障害であるものとする。このように、伝送装置200aは、LAGに属する第2のポートの1つでも正常であれば、LAGの障害情報を装置外の障害とする。よって、判定テーブル256のLAG1の障害情報では、Port1/2以外LOCとなっているが、すでにLAGの障害状態が判定できたため、他の第2のポートに保守管理フレームを送信せず、LOCと判定としているものである。なお、これに限らず、伝送装置200aは、全てのポート障害の第2のポートに対して、保守管理フレームを送信し、それぞれの障害状態を取得しても良い。また、装置外の障害とは、例えば、ポート障害のことである。LOC(Loss of Continuity)は、MEP−MEP間で障害が発生していることを示す。
また、伝送装置200aの他のLAGであるLAG5では、Port4/2が正常と判定されたので、LAG障害情報を装置外の障害であるものとしている。
さらに、伝送装置200aの他のLAGであるLAG10では、LAG10に属するPort4/3、およびPort5/1ともに、LOCと判定されたので、LAG障害情報を装置内の障害であるものとしている。なお、装置内の障害状態とは、例えば、カード障害、またはカード間障害などである。
そして、伝送装置200aの他のLAGであるLAG15では、LAG15に属するポートは、Port5/2だけである。したがって、LAG15は、物理ポートである。そして、物理ポートであるPort5/2がLOCと判定されたので、LAG障害情報を装置内の障害であるものとしている。なお、Port5/2は、物理ポートであるので、物理ポート用の判定テーブル256を別に格納し、LAG障害情報に代えて物理ポート障害情報を項目として設定しても良い。
また、CPUカード1は、保守管理フレームを転送するポートとして初めにPort1/2を選択し、接続性確認の結果、Port1/2に設定されたMEPから障害情報が通知されたとする。このとき、CPUカード1は、次に他のLineカード1cに属するPort2/1に保守管理フレームを転送する。そして、CPUカード1は、Port2/1に設定されたMEPから障害情報が通知されなければ、Port2/1は、正常であると判定し、LAG障害情報を装置外の障害であるものとしても良い。
なお、振分テーブル216が図8に示す状態のとき、図5に示すように、ユーザフレームが入力されると、伝送装置200aは、振分部1aにより、ユーザフレームをPort1/2に振り分けても良い。
図10は、保守管理フレームによる障害状態の判定を説明する図である。
図11は、振分テーブルの一実施例を示す図である。
図10、11を参照して、保守管理フレームによる障害状態の判定を説明する。
図10に示すように、伝送装置200bのMEPから送信され、伝送装置200aで受信した保守管理フレームの転送先が、LAG1を構成するLineカードに設定されたMEPであるものとする。そして、Lineカード1bは、カード障害を起こしているものとする。また、Lineカード1dとSW1とはカード間障害を起こしているものとする。また、Port2/1は、ポート障害を起こしているものとする。
図10に示すように、LAG1の中でポート障害である第2のポートは、Port2/1だけなので、CPUカード1は、振分テーブル216を図11に示すように設定する。すなわち、Port2/1に保守管理フレームを転送する設定をする。
これにより、伝送装置200aは、伝送装置200bに設定されたMEPから送信された保守管理フレームが入力されると、振分部1aにより、ポート障害であるPort2/1に保守管理フレームを振り分けることができる。そして、伝送装置200aは、Lineカード1aからLineカード1cに保守管理フレームを転送する。
伝送装置200aは、Port2/1を有するLineカード1cに設定されたMEPに、保守管理フレームが入力されると、Port2/1の障害が装置外の障害であると判定することができる。
また、伝送装置200aは、Port2/1を有するLineカード1cに設定されたMEPに、保守管理フレームが入力されないと、Port2/1の障害が装置内の障害であると判定することができる。
なお、振分テーブル216が図11に示す状態のとき、図10に示すように、ユーザフレームが入力されると、伝送装置200aは、振分部1aにより、ユーザフレームをPort2/1に振り分けても良い。
図12は、保守管理フレームによる障害状態の判定を説明する図である。
図13は、振分テーブルの一実施例を示す図である。
図12、13を参照して、保守管理フレームによる障害状態の判定を説明する。
図12に示すように、伝送装置200bのMEPから送信され、伝送装置200aで受信した保守管理フレームの転送先が、LAG1を構成するLineカードに設定されたMEPであるものとする。そして、Lineカード1bは、SW1とカード間障害を起こしているものとする。Lineカード1cとLineカード1dとは、カード障害を起こしているものとする。
図12に示すように、LAG1の中でポート障害である第2のポートは、存在しないので、CPUカード1は、振分テーブル216を図13に示すように設定する。すなわち、伝送装置200aは、LAG1に属する全ての第2のポートに保守管理フレームを転送しない設定をする。
これにより、伝送装置200aは、例えば、伝送装置200bに設定されたMEPから送信された保守管理フレームが入力されると、振分部1aにより、保守管理フレームを破棄する。なお、伝送装置200aは、受信した保守管理フレームを受信側の第1のポートで停止しても良い。
伝送装置200aは、全てのLineカード1b〜1dに設定されたMEPに、保守管理フレームが入力されないので、Port1/1〜Port3/1の障害が全て装置内の障害であると判定することができる。
なお、振分テーブル216が図13に示す状態のとき、図12に示すように、ユーザフレームが入力されると、伝送装置200aは、振分部1aにより、ユーザフレームを破棄しても良い。なお、伝送装置200aは、受信した保守管理フレームを受信側の第1のポートで停止しても良い。
図14は、振分テーブルの転送設定の設定方法を説明する図である。
図2、14を参照して、振分テーブル216の転送設定の設定を説明する。
制御部251は、LAGに属する第2のポートを監視し、LAGに属する第2のポートに正常なポートがあるか否かを判定する(S1)。制御部251は、LAGに属する第2のポートに正常なポートがあるとき(S1にてYes)、正常なポートの全てのポートについて、振分テーブル216の転送設定を有効にする(S2)。そして、制御部251は、振分テーブル216の転送設定の設定を終了する。
制御部251は、LAGに属する第2のポートに正常なポートがないとき(S1にてNo)、LAGに属する第2のポートにポート障害のポートがあるか否かを判定する(S3)。制御部251は、LAGに属する第2のポートにポート障害のポートがあるとき(S3にてYes)、ポート障害の任意の1ポートについて、振分テーブル216の転送設定を有効にする(S4)。そして、制御部251は、振分テーブル216の転送設定の設定を終了する。なお、ポート障害の任意の1ポートは、特定のアルゴリズムを用いて決定しても良い。
制御部251は、LAGに属する第2のポートにポート障害のポートがないとき(S3にてNo)、LAGに属する第2のポートの全てのポートについて、振分テーブル216の転送設定を無効にする(S5)。
以上のように、伝送装置200の制御部251は、LAGに属する第2のポートを監視した結果、第2のポートが全て障害状態であり、かつポート障害のポートがあるとき、ポート障害のポートの少なくとも1つにフレームを転送する設定をする。これにより、伝送装置200は、保守管理フレームを受信したとき、振分部212によりポート障害の第2のポートに保守管理フレームを転送することができる。
そして、伝送装置200は、ポート障害の第2のポートに保守管理フレームを転送したあと、第2の通信回路の処理部215から、障害情報が通知されないとき、保守管理機能により第2のポートがポート障害であると判定することができる。また、伝送装置200は、ポート障害の第2のポートに保守管理フレームを転送したあと、第2の通信回路の処理部215から、障害情報が通知されたとき、保守管理機能により第2のポートがポート障害以外の障害であると判定することができる。
さらに、伝送装置200の制御部251は、LAGに属する第2のポートを監視した結果、第2のポートが全て障害状態であり、かつポート障害のポートがないとき、LAGに属する第2のポート全てに保守管理フレームを転送しない設定をする。これにより、伝送装置200は、保守管理フレームを受信したとき、第2のポートに保守管理フレームを転送しない。すると、伝送装置200は、第2の通信回路の処理部215から、障害情報が通知されるので、保守管理機能により第2のポートがポート障害以外の障害であると判定することができる。
図15は、判定テーブルのLAG障害情報の設定を説明する図である。
図2、9、15を参照して、判定テーブル256のLAG障害情報の設定を説明する。
また、以下の説明では、制御部251で各第2の通信回路が有するポートを監視したとき、全てのポートがポート障害であったものとする。
制御部251は、判定テーブル256を参照し、障害状態を判定するポートのポート番号を検索することにより、ポートが物理ポートか否かを判定する(S6)。制御部251は、障害状態を判定するポートが物理ポートのとき(S6にてYes)、障害情報を判定するポートについて取得した障害情報にしたがって、LAG障害情報を設定する(S7)。一例として、制御部251は、ポートの障害情報がLOCのとき、図9のLAG15に示すように、LAG障害情報を装置内の障害とする。また、制御部251は、ポートの障害情報が正常のとき、LAG障害情報を装置外の障害とする。そして、制御部251は、判定テーブル256のLAG障害情報の設定を終了する。なお、物理ポートには、物理ポート用の判定テーブル256を別に格納し、LAG障害情報に代えて物理ポート障害情報を項目として設定しても良い。
制御部251は、障害情報を判定するポートがLAGに属するとき(S6にてNo)、LAGに属する全ての第2のポートがLOCか否かを判定する(S8)。制御部251は、LAGに属する全ての第2のポートがLOCのとき(S8にてYes)、LAGのLAG障害情報を装置内の障害とする(S9)。そして、制御部251は、判定テーブル256のLAG障害情報の設定を終了する。
制御部251は、LAGに属する第2のポートに正常な状態のポートがあるとき(S8にてNo)、LAGのLAG障害情報を装置外の障害とする(S10)。そして、制御部251は、判定テーブル256のLAG障害情報の設定を終了する。
以上のように、制御部251は、監視した第2のポートが全てポート障害であったとき、保守管理機能を用いて各第2のポートの障害状態を取得する。そして、制御部251は、判定テーブル256に格納した第2のポートの障害状態を参照し、LAGに属する第2のポートのうち、1つでも正常な状態の第2のポートがあると、対応するLAG障害情報を装置外の障害にする。また、制御部251は、判定テーブル256に格納した第2のポートの障害状態を参照し、LAGに属する第2のポートの全てが障害状態のとき、対応するLAG障害情報を装置内の障害にする。
このように、伝送装置200は、LAGに属する第2のポートのうち、1つでも正常な状態の第2のポートがあると、LAG障害情報を正常とするので、LAGによるフレームの送信に冗長性を持たせた構成について、接続性を確認することができる。
上述した実施形態の伝送装置は、LAGに属する第2のポートが全て障害状態のとき、ポート障害である第2のポートに保守管理フレームの転送先を振り分ける。そして、伝送装置は、保守管理フレームを受信したとき、転送先の第2のポートを有する第2の通信回路に保守管理フレームを送信する。これにより、伝送装置は、保守管理フレームを用いて、ポート障害などの装置外の障害と、カード障害、およびカード間障害などの装置内の障害とを判別する。したがって、実施形態の伝送装置は、保守管理機能で障害箇所の特定をすることができる。
また、実施形態の伝送装置は、保守管理機能で障害箇所の特定をすることができるので、障害箇所の特定に管理者が装置を直接操作する必要がなくなり、障害箇所の特定に係る作業負担を軽減する。よって、実施形態の伝送装置は、障害状態の判別を容易にすることができる。
上述した伝送装置200が有する、Lineカード21〜23、SWカード24、およびCPUカード25には、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、およびASSP(Application Specific Standard Product)などのLSI(Large Scale Integration)が用いられる。
以上記載した各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。なお、本発明は、以下の付記に限定されるものではない。
(付記1)
第1の装置との間でフレームを送受信する第1のポートと、
第2の装置との間でリンクアグリゲーションによってフレームを送受信する、同じリンクアグリゲーショングループに束ねられた複数の第2のポートと、
前記第1のポートで受信したフレームの転送先を振り分ける振分部と、
前記複数の第2のポートの状態を監視し、前記複数の第2のポートの全てが障害状態であることを示すとき、前記複数の第2のポートの中からポート障害である第2のポートを抽出し、前記振分部を制御して、該抽出した第2のポートの少なくとも1つに、フレームを振り分けさせる制御部と、
を備えることを特徴とする伝送装置。
(付記2)
前記制御部は、
前記複数の第2のポートの状態を監視し、前記複数の第2のポートの全てが障害状態であり、かつ前記複数の第2のポートの全ての障害状態が、前記ポート障害以外の障害であることを示すとき、前記振分部を制御して、前記複数の第2のポートに対する前記フレームの転送を停止させる
ことを特徴とする付記1に記載の伝送装置。
(付記3)
前記制御部は、
前記抽出した第2のポートが複数あるとき、前記抽出した複数の第2のポートの中から1つを選択し、前記振分部を制御して、該選択した第2のポートに前記フレームを振り分けさせる
ことを特徴とする付記1または2に記載の伝送装置。
(付記4)
前記第1のポートと、前記振分部と、前記振分部で転送先が振り分けられた保守管理フレームを該転送先の第2のポートに送信する送信部と、を有する第1の通信回路と、
前記転送先の第2のポートと、前記送信部から該転送先の第2のポートに送信された前記保守管理フレームを受信し、該保守管理フレームを該転送先の第2のポートに出力する受信部と、前記送信部から該転送先の第2のポートに送信した前記保守管理フレームが、前記受信部で受信されないとき、障害情報を前記制御部に通知する処理部と、を有する第2の通信回路と、
を備え、
前記制御部は、
前記振分部を制御して前記保守管理フレームを振り分けさせたあと、前記障害情報の通知がないと、前記保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、前記ポート障害であると判定する
ことを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の伝送装置。
(付記5)
前記制御部は、
前記振分部を制御して前記保守管理フレームを振り分けさせたあと、前記障害情報の通知があると、前記保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、前記ポート障害以外の障害であると判定する
ことを特徴とする付記4に記載の伝送装置。
(付記6)
前記制御部は、
前記振分部を制御して前記保守管理フレームを振り分けさせたあと、前記障害情報の通知があると、前記抽出した複数の第2のポートの中から他の第2のポートを選択し、前記振分部を制御して、該選択した他の第2のポートに前記保守管理フレームを振り分けさせる
ことを特徴とする付記4または5に記載の伝送装置。
(付記7)
前記フレームの転送先とする第2のポートを指定する振分テーブルを記憶する記憶部を備え、
前記制御部は、
前記振分部を制御して前記フレームを振り分けさせるとき、前記振分テーブルに、前記フレームの転送先とする第2のポートを示す転送情報を格納し、
前記振分部は、
前記振分テーブルに格納された前記転送情報にしたがって、前記フレームを前記第2のポートに振り分ける
ことを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載の伝送装置。
(付記8)
前記ポート障害以外の障害とは、
前記第1のポートを有する第1の通信回路と前記複数の第2のポートの一部または全てを有する第2の通信回路との間の障害、または前記第2の通信回路の障害である
ことを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の伝送装置。
(付記9)
前記記憶部は、
前記第2のポートの状態について、正常な状態の優先度、前記ポート障害の優先度、前記第1の通信回路と前記第2の通信回路との間の障害および前記第2の通信回路の障害の優先度の順で優先度が低くなる関係を示す優先度テーブルを記憶し、
前記制御部は、
前記ポート障害である第2のポートを抽出するとき、前記優先度テーブルの優先度を参照し、前記正常な状態の次に優先度の高い前記ポート障害である第2のポートを抽出する
ことを特徴とする付記1〜8のいずれか一つに記載の伝送装置。
(付記10)
記憶部は、
前記各第2のポートの識別子と、状態と、前記フレームの転送情報とを関連付けて格納する状態管理テーブルを記憶し、
前記制御部は、
前記複数の第2のポートの状態を監視したとき、前記各第2のポートの状態を前記状態管理テーブルに格納し、前記ポート障害である第2のポートを抽出するとき、前記状態管理テーブルを参照して前記ポート障害である第2のポートを抽出し、該抽出した第2のポートに前記フレームを転送することを示す転送情報を該状態管理テーブルに格納し、該転送情報にしたがって前記振分部を制御する
ことを特徴とする付記1〜9のいずれか一つに記載の伝送装置。
(付記11)
第1の装置との間でリンクアグリゲーションによってフレームを送受信する、同じリンクアグリゲーショングループに束ねられた複数の第3のポートと、
第2の装置との間でリンクアグリゲーションによってフレームを送受信する、同じリンクアグリゲーショングループに束ねられた複数の第2のポートと、
前記複数の第3のポートで受信したフレームの転送先を振り分ける振分部と、
前記複数の第2のポートの状態を監視し、前記複数の第2のポートの全てが障害状態であることを示すとき、前記複数の第2のポートの中からポート障害である第2のポートを抽出し、前記振分部を制御して、該抽出した第2のポートの少なくとも1つに、フレームを振り分けさせる制御部と、
を備えることを特徴とする伝送装置。
(付記12)
第2の装置との間でリンクアグリゲーションによってフレームを送受信する、同じリンクアグリゲーショングループに束ねられた複数の第2のポートの状態を監視し、
前記複数の第2のポートの全てが障害状態であることを示すとき、前記複数の第2のポートの中からポート障害である第2のポートを抽出し、
前記抽出した第2のポートの少なくとも1つを転送先として、第1の装置との間でフレームを送受信する第1のポートで受信したフレームを振り分ける
ことを特徴とする伝送方法。
(付記13)
前記監視する処理で監視した前記複数の第2のポートの全てが障害状態であり、かつ前記複数の第2のポートの全ての障害状態が、前記ポート障害以外の障害であることを示すとき、前記複数の第2のポートに前記フレームの転送を停止させる
ことを特徴とする付記12に記載の伝送方法。
(付記14)
前記抽出する処理において、前記抽出した第2のポートが複数あるとき、前記抽出した複数の第2のポートの中から1つを選択し、前記フレームを振り分ける
ことを特徴とする付記12または13に記載の伝送方法。
(付記15)
前記フレームを振り分ける処理において振り分けられた保守管理フレームを、前記第1のポートを有する第1の通信回路の送信部から、前記第2のポートを有する第2の通信回路の受信部に送信し、
前記保守管理フレームを送信する処理において送信された保守管理フレームを、前記受信部で受信されたとき、前記保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、前記ポート障害であると判定する
ことを特徴とする付記12〜14のいずれか一つに記載の伝送方法。
(付記16)
前記保守管理フレームを送信する処理において送信された保守管理フレームを前記受信部で受信されないとき、前記保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、前記ポート障害以外の障害であると判定する
ことを特徴とする付記12〜15のいずれか一つに記載の伝送方法。
(付記17)
前記保守管理フレームを送信する処理において送信された保守管理フレームが前記受信部で受信されないとき、前記抽出した複数の第2のポートの中から他の第2のポートを選択し、
前記選択した第2のポートの少なくとも1つを転送先として、前記第1のポートで受信した、ネットワークを監視する保守管理フレームを振り分ける
ことを特徴とする付記12〜16のいずれか一つに記載の伝送方法。
(付記18)
前記ポート障害以外の障害とは、
第1の装置との間でフレームを送受信する第1のポートを有する第1の通信回路と、前記複数の第2のポートの一部または全てを有する第2の通信回路との間の障害、または前記第2の通信回路の障害である
ことを特徴とする付記12〜17のいずれか一つに記載の伝送方法。
1〜5、50、70、200 伝送装置
6、7、77 LAG
8、9 物理ポート
10 DCN
11 Ops
21〜23 インターフェースカード(Lineカード)
24 スイッチカード(SWカード)
25 監視制御カード(CPUカード)
55 物理ポート
100 伝送システム
211 転送部
212、721 振分部
213、521、722 送受信部
214 記憶部
215 処理部
216 振分テーブル
241 スイッチ部
251 制御部
252 通信部
253 記憶部
254 状態管理テーブル
255 優先度テーブル
256 判定テーブル
300 物理ポート
400 保守管理フレーム

Claims (13)

  1. 第1の装置との間でフレームを送受信する第1のポートと、
    第2の装置との間でリンクアグリゲーションによってフレームを送受信する、同じリンクアグリゲーショングループに束ねられた複数の第2のポートと、
    前記第1のポートで受信したフレームの転送先を振り分ける振分部と、
    前記複数の第2のポートの状態を監視し、前記複数の第2のポートの全てが障害状態であることを示すとき、前記複数の第2のポートの中からポート障害である第2のポートを抽出し、前記振分部を制御して、該抽出した第2のポートの少なくとも1つに、フレームを振り分けさせる制御部と、
    を備えることを特徴とする伝送装置。
  2. 前記制御部は、
    前記複数の第2のポートの状態を監視し、前記複数の第2のポートの全てが障害状態であり、かつ前記複数の第2のポートの全ての障害状態が、前記ポート障害以外の障害であることを示すとき、前記振分部を制御して、前記複数の第2のポートに対する前記フレームの転送を停止させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の伝送装置。
  3. 前記制御部は、
    前記抽出した第2のポートが複数あるとき、前記抽出した複数の第2のポートの中から1つを選択し、前記振分部を制御して、該選択した第2のポートに前記フレームを振り分けさせる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の伝送装置。
  4. 前記第1のポートと、前記振分部と、前記振分部で転送先が振り分けられた保守管理フレームを該転送先の第2のポートに送信する送信部と、を有する第1の通信回路と、
    前記転送先の第2のポートと、前記送信部から該転送先の第2のポートに送信された前記保守管理フレームを受信し、該保守管理フレームを該転送先の第2のポートに出力する受信部と、前記送信部から該転送先の第2のポートに送信した前記保守管理フレームが、前記受信部で受信されないとき、障害情報を前記制御部に通知する処理部と、を有する第2の通信回路と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記振分部を制御して前記保守管理フレームを振り分けさせたあと、前記障害情報の通知がないとき、前記保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、前記ポート障害であると判定する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の伝送装置。
  5. 前記制御部は、
    前記振分部を制御して前記保守管理フレームを振り分けさせたあと、前記障害情報の通知があるとき、前記保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、前記ポート障害以外の障害であると判定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の伝送装置。
  6. 前記ポート障害以外の障害とは、
    前記第1のポートを有する第1の通信回路と前記複数の第2のポートの一部または全てを有する第2の通信回路との間の障害、または前記第2の通信回路の障害である
    ことを特徴とする請求項2または5に記載の伝送装置。
  7. 第1の装置との間でリンクアグリゲーションによってフレームを送受信する、同じリンクアグリゲーショングループに束ねられた複数の第3のポートと、
    第2の装置との間でリンクアグリゲーションによってフレームを送受信する、同じリンクアグリゲーショングループに束ねられた複数の第2のポートと、
    前記複数の第3のポートで受信したフレームの転送先を振り分ける振分部と、
    前記複数の第2のポートの状態を監視し、前記複数の第2のポートの全てが障害状態であることを示すとき、前記複数の第2のポートの中からポート障害である第2のポートを抽出し、前記振分部を制御して、該抽出した第2のポートの少なくとも1つに、フレームを振り分けさせる制御部と、
    を備えることを特徴とする伝送装置。
  8. 第2の装置との間でリンクアグリゲーションによってフレームを送受信する、同じリンクアグリゲーショングループに束ねられた複数の第2のポートの状態を監視し、
    前記複数の第2のポートの全てが障害状態であることを示すとき、前記複数の第2のポートの中からポート障害である第2のポートを抽出し、
    前記抽出した第2のポートの少なくとも1つを転送先として、第1の装置との間でフレームを送受信する第1のポートで受信したフレームを振り分ける
    ことを特徴とする伝送方法。
  9. 前記監視する処理で監視した前記複数の第2のポートの全てが障害状態であり、かつ前記複数の第2のポートの全ての障害状態が、前記ポート障害以外の障害であることを示すとき、前記複数の第2のポートに前記フレームの転送を停止させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の伝送方法。
  10. 前記抽出する処理において、前記抽出した第2のポートが複数あるとき、前記抽出した複数の第2のポートの中から1つを選択し、前記フレームを振り分ける
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の伝送方法。
  11. 前記フレームを振り分ける処理において振り分けられた保守管理フレームを、前記第1のポートを有する第1の通信回路の送信部から、前記第2のポートを有する第2の通信回路の受信部に送信し、
    前記保守管理フレームを送信する処理において送信された保守管理フレームを、前記受信部で受信されたとき、前記保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、前記ポート障害であると判定する
    ことを特徴とする請求項8〜10のいずれか一つに記載の伝送方法。
  12. 前記保守管理フレームを送信する処理において送信された保守管理フレームを前記受信部で受信されないとき、前記保守管理フレームを振り分けられた第2のポートの障害は、前記ポート障害以外の障害であると判定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の伝送方法。
  13. 前記ポート障害以外の障害とは、
    第1の装置との間でフレームを送受信する第1のポートを有する第1の通信回路と、前記複数の第2のポートの一部または全てを有する第2の通信回路との間の障害、または前記第2の通信回路の障害である
    ことを特徴とする請求項9または12に記載の伝送方法。
JP2012256932A 2012-11-22 2012-11-22 伝送装置、および伝送方法 Expired - Fee Related JP5974852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256932A JP5974852B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 伝送装置、および伝送方法
US14/060,152 US9209928B2 (en) 2012-11-22 2013-10-22 Transmission device and transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256932A JP5974852B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 伝送装置、および伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107597A JP2014107597A (ja) 2014-06-09
JP5974852B2 true JP5974852B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=50727844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256932A Expired - Fee Related JP5974852B2 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 伝送装置、および伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9209928B2 (ja)
JP (1) JP5974852B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6341764B2 (ja) * 2014-06-04 2018-06-13 APRESIA Systems株式会社 中継装置
JP6356045B2 (ja) * 2014-11-06 2018-07-11 APRESIA Systems株式会社 中継システムおよびスイッチ装置
CN116016385A (zh) * 2021-10-21 2023-04-25 华为技术有限公司 一种状态同步方法、装置及设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345991B1 (en) * 2003-05-28 2008-03-18 Atrica Israel Ltd. Connection protection mechanism for dual homed access, aggregation and customer edge devices
JP4953360B2 (ja) 2006-11-27 2012-06-13 Kddi株式会社 運用保守管理フレームを処理する通信装置及びプログラム
JP4884184B2 (ja) * 2006-11-27 2012-02-29 Kddi株式会社 リンクアグリゲーション用の通信装置及びプログラム
JP5071200B2 (ja) * 2008-03-28 2012-11-14 富士通株式会社 信号伝送装置
US8705551B2 (en) * 2011-07-27 2014-04-22 Fujitsu Limited Method and system for management of flood traffic over multiple 0:N link aggregation groups

Also Published As

Publication number Publication date
US20140140219A1 (en) 2014-05-22
US9209928B2 (en) 2015-12-08
JP2014107597A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9106523B2 (en) Communication device and method of controlling the same
US20160182363A1 (en) Service path protection method, controller, device and system
US9787496B2 (en) Communication system, communication apparatus, and protection method
JP2022093513A (ja) 光ネットワーク管理装置
US11121959B2 (en) Built in alternate links within a switch
US9118595B2 (en) Graceful failover of a principal link in a fiber-channel fabric
US8279762B2 (en) Interface switching method and device
CN102891769A (zh) 链路故障通告方法和设备
CN101371524B (zh) 分组环形网络***、分组传送***、冗余节点以及分组传送程序
JP5974852B2 (ja) 伝送装置、および伝送方法
US9197441B2 (en) Method and system for service protection
JP6383232B2 (ja) 中継システムおよびスイッチ装置
CN108667640B (zh) 通信方法及设备、网络接入***
US9225667B2 (en) Communication system and network relay apparatus
JP5527613B2 (ja) ネットワーク中継システム及びネットワーク中継システムの障害検知方法
JP5558436B2 (ja) ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法
US7830880B2 (en) Selective build fabric (BF) and reconfigure fabric (RCF) flooding
US9001646B2 (en) Information transmission device, information transmission system and information transmission method
JP5718287B2 (ja) ネットワーク障害監視システムおよび方法
CN109491236A (zh) 用于运行高可用性的自动化***的方法
US9282054B2 (en) Determining an active management uplink
JP7135790B2 (ja) リンクアグリゲーション管理装置、中継装置、リンクアグリゲーション管理方法及びプログラム
JP6903972B2 (ja) 光二重ループ伝送システムおよび光二重ループ伝送システムの通信方法
WO2019172310A1 (ja) 端末装置、スイッチ、ネットワークシステム、試験方法及びプログラム
JP5317197B2 (ja) 他の通信装置との接続確認を行う方法及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5974852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees