JP5965341B2 - 媒体供給装置 - Google Patents

媒体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5965341B2
JP5965341B2 JP2013062084A JP2013062084A JP5965341B2 JP 5965341 B2 JP5965341 B2 JP 5965341B2 JP 2013062084 A JP2013062084 A JP 2013062084A JP 2013062084 A JP2013062084 A JP 2013062084A JP 5965341 B2 JP5965341 B2 JP 5965341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
unit
roller
operator
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013062084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014185018A (ja
Inventor
正也 高森
正也 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2013062084A priority Critical patent/JP5965341B2/ja
Priority to US14/183,044 priority patent/US9045297B2/en
Publication of JP2014185018A publication Critical patent/JP2014185018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965341B2 publication Critical patent/JP5965341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1442Tripping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/10Safety means, e.g. for preventing injuries or illegal operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/511Presence of user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/10Command input means
    • B65H2551/15Push buttons; Keyboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00341Jam handling in document feeder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、媒体供給装置に関する。
積層された複数のシート状の媒体から1枚ずつ媒体を分離して供給する媒体供給装置において、ジャムや重送などの搬送エラーが発生すると、オペレータにより、エラー復旧のためのリカバリ作業が行なわれる。リカバリ作業では、オペレータがエラー発生箇所のカバーを開き、エラーの要因となっている媒体を装置内から取り除いた後に、再びカバーを閉じて媒体をセットし直す。従来、このようなリカバリ作業の作業効率を向上すべく、搬送エラーの発生時にエラー発生箇所のカバーを自動的に開く技術が知られている(例えば特許文献1,2を参照)。
特開2003−302876号公報 特開2007−53532号公報
従来の媒体供給装置において、搬送エラー発生時のリカバリ作業において、オペレータの安全性を確保する点で、さらに改善の余地があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、搬送エラー発生時のリカバリ作業におけるオペレータの安全性を好適に確保できる媒体供給装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る媒体供給装置は、搬送経路上にて相互に接圧する部材間に媒体を進入させて搬送方向に給送する媒体供給装置において、前記媒体の搬送エラー発生時に、前記部材同士を離間させる方向に開き動作を行い、前記搬送エラーからの復旧後に前記部材同士を接触させる方向に閉じ動作を行う開閉手段を備え、前記開閉手段は、オペレータが周囲にいる場合には、前記オペレータが周囲にいない場合と比較して相対的に低速で前記開き動作及び前記閉じ動作を行う。
同様に、上記課題を解決するために、本発明に係る媒体供給装置は、搬送経路上にて相互に接圧する部材間に媒体を進入させて搬送方向に給送する媒体供給装置において、前記媒体の搬送エラー発生時に、前記部材同士を離間させる方向に開き動作を行い、前記搬送エラーからの復旧後に前記部材同士を接触させる方向に閉じ動作を行う開閉手段を備え、前記開閉手段は、オペレータが周囲にいる場合には、所定の待ち時間経過後に前記開き動作及び前記閉じ動作を行う。
本発明に係る媒体供給装置によれば、搬送エラーに伴う開閉動作を行う際に、オペレータが装置の周囲にいる場合には、低速で開閉動作を行うか、または、待ち時間経過後に開閉動作を行うことで、搬送エラー発生時のリカバリ作業におけるオペレータの安全性を好適に確保できる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る媒体供給装置のハードウェア構成図である。 図2は、図1に示す媒体供給装置の機能ブロック図である。 図3−1は、第一実施形態の媒体供給装置における搬送エラー発生時のエラー解除処理を示すフローチャートである。 図3−2は、第一実施形態の媒体供給装置における搬送エラー発生時のエラー解除処理を示すフローチャートである。 図4は、エラー解除動作により搬送経路が開放された状態を示す模式図である。 図5−1は、第二実施形態の媒体供給装置における搬送エラー発生時のエラー解除処理を示すフローチャートである。 図5−2は、第二実施形態の媒体供給装置における搬送エラー発生時のエラー解除処理を示すフローチャートである。
以下に、本発明に係る媒体供給装置の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照符号を付し、その説明は繰り返さない。
[第一実施形態]
図1〜4を参照して第一実施形態を説明する。まず図1,2を参照して第一実施形態に係る媒体供給装置の構成を説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係る媒体供給装置のハードウェア構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係る媒体供給装置1は、ホッパ2上に積層された複数の媒体Pから、搬送対象の媒体P1を1枚ずつ分離して搬送方向に供給する装置である。媒体供給装置1は、例えば、イメージスキャナ、複写機、ファクシミリ、文字認識装置等の画像読取装置やプリンタ等の画像形成装置などに搭載される自動給紙機構(Auto Document Feeder:ADF)に適用される。媒体P,P1とは、例えば、原稿や名刺等のシート状の読み取り対象物や印刷用紙、枚葉紙等のシート状の被記録媒体を含む。
なお、以下の説明では、図1の上下方向及び左右方向を媒体供給装置1の上下方向及び前後方向として記載し、図1の上側、下側、右側、左側を、それぞれ媒体供給装置1の上側、下側、前面側、背面側とし、鉛直方向及び、すなわち図1の上下方向を「上下方向」として記載する。また、媒体供給装置1により媒体Pを給送する方向を「給送方向」、当該給送方向と媒体Pの厚み方向にそれぞれ直交する方向を「幅方向」、給送方向及び幅方向にそれぞれ直交する媒体Pの厚み方向を「高さ方向」と記載する。図1の例では、媒体供給装置の前面側が給送方向上流側であり、背面側が給送方向下流側である。
媒体供給装置1は、回転ユニット3と固定ユニット4とを備える。媒体供給装置1は、回転ユニット3が上下方向の上側に、固定ユニット4が上下方向の下側に位置する状態で載置されるものである。回転ユニット3は、前後方向の背面側において、固定ユニット4によって回転自在に支持されている。回転ユニット3は、幅方向に沿った回転軸5を回転中心として、固定ユニット4に対して所定の回転範囲内で相対回転することができる。
また、媒体供給装置1は、ホッパ2、給送部6、分離部7、搬送部8、及び制御装置20を備える。
ホッパ2は、積層された媒体Pを積載すると共に上下方向(媒体Pの厚み方向)に沿って昇降可能なものであり、略矩形状に形成された積載面2aを有する。ホッパ2は、この積載面2aに媒体Pを複数枚積層させて積載する。そして、このホッパ2は、不図示の動力伝達機構を介してホッパ駆動モータ17に接続されている。ホッパ2は、ホッパ駆動モータ17を駆動することで、積載面2a上に積載されている媒体Pの積載量に応じて上下方向に沿って昇降する。
給送部6と分離部7と搬送部8とは、媒体P1を給送方向に搬送する搬送経路上に所定の間隔をあけて設けられており、給送方向の上流側から下流側に向かって給送部6、分離部7、搬送部8の順で位置している。
給送部6は、いわゆる、上取方式の用紙給送機構であり、ホッパ2に積載された媒体Pを給送するものであり、ピックローラ61を有する。ピックローラ61は、ホッパ2に積載された媒体Pのうち最上層に位置する媒体P1を給送するものであり、例えば発泡ゴムなどの摩擦力の大きい材料により円柱状の形状で形成される。ピックローラ61は、その中心軸が、積載面2aの幅方向にほぼ平行、すなわち、積載面2aに沿いつつ媒体Pの給送方向に直交する方向に設置されている。また、このピックローラ61は、その中心軸がホッパ2上面側(積載面2a側)に設定されると共に、その外周面がホッパ2の積載面2aに対して高さ方向に沿って所定の間隔を有する位置に設定されている。媒体Pは、積載面2a上において、給送方向に対してこのピックローラ61より上流側に後端(給送方向上流側端部)が位置するように積載される。上述したホッパ2は、高さ方向に沿って上昇することでこのピックローラ61に接近する一方、下降することでこのピックローラ61から離間する。
また、このピックローラ61は、不図示の伝達ギヤやベルトを介して駆動手段としてのローラ駆動モータ16に接続されており、中心軸を回転中心としてこのローラ駆動モータ16の回転駆動力により回転駆動する。ピックローラ61は、ピック方向、すなわち、外周面が積載面2a上にて分離部7、搬送部8側に向かう方向(図1中に矢印で示す時計回り方向)に回転駆動する。
分離部7は、ホッパ2から給送部6により給送される媒体Pを1枚ずつ分離するものであり、セパレートローラ71と、ブレーキローラ72とを有する。セパレートローラ71は、例えば発泡ゴムなどの摩擦力の大きい材料により円柱状の形状で形成される。セパレートローラ71は、ピックローラ61の給送方向下流側にて、このピックローラ61とほぼ平行に設けられている。すなわち、セパレートローラ71は、その中心軸が積載面2aに沿いつつ媒体Pの給送方向に直交する方向に設置されている。また、このセパレートローラ71は、その中心軸がホッパ2上面側に設定されると共に、その外周面がホッパ2の積載面2aに対して高さ方向に沿って所定の間隔を有する位置に設定されている。このセパレートローラ71は、装置のコンパクト化を図るため不図示の伝達ギヤやベルトを介して上述のローラ駆動モータ16に接続されており、中心軸を回転中心としてこのローラ駆動モータ16の回転駆動力により回転駆動する。すなわち、ピックローラ61とセパレートローラ71とは、駆動手段としてローラ駆動モータ16を共用しているが、これに限らず、セパレートローラ71を回転駆動させる駆動手段としての駆動モータを別体に設けてもよい。セパレートローラ71は、ピックローラ61と同様に、外周面が積載面2a上にて搬送部8側に向かう方向(図1中に矢印で示す時計回り方向)に回転駆動する。
ブレーキローラ72は、ピックローラ61に直接接触する媒体P1以外の媒体Pの給送を規制するものである。ブレーキローラ72は、セパレートローラ71と長さがほぼ同じであり、円柱状の形状で形成される。ブレーキローラ72は、セパレートローラ71と同様に、その中心軸が媒体Pの給送方向と水平に交差するように、すなわち、媒体Pの幅方向に沿うように設けられ、中心軸を回転軸線として回転可能に設けられる。ブレーキローラ72は、積載面2a側にて、高さ方向にセパレートローラ71と対向して接するように設けられると共に、不図示の付勢手段によりセパレートローラ71側に付圧(付勢)されている。本実施形態では、このようなセパレートローラ71に対するブレーキローラ72の接触状態を、任意の接触圧力にて押圧される状態を意味するものとして「接圧」とも表現する。ブレーキローラ72は、セパレートローラ71に接圧することで、セパレートローラ71の回転に従動して外周面がセパレートローラ71との接触面にて搬送部8側に向かう方向に回転する。
なお、このブレーキローラ72は、不図示の付勢手段によりセパレートローラ71側に付圧を加える構成の代わりに、このブレーキローラ72をセパレートローラ71の回転駆動方向とは反対方向に回転駆動させることで、給送部6による最上層の媒体P1の給送に同伴された媒体Pを停止、分離する構成としてもよい。また、ブレーキローラ72は、セパレートローラ71に接圧して、所定の搬送負荷をセパレートローラ71との間に進入した媒体Pに作用させる機能を発揮できればよく、例えば分離パッドや分離ベルトなどローラ以外の構成に置き換えることも可能である。
搬送部8は、給送部6により給送され分離部7を通過した媒体P1をさらに給送方向下流側の、この媒体供給装置1が搭載される装置の各部に搬送するものである。搬送部8の給送方向下流側には、例えば、この媒体供給装置1が画像読取装置に搭載されている場合、媒体P1上の画像を読み取る画像読取手段としての光学ユニットなどが設けられており、したがって、搬送部8により画像読取装置内を搬送される媒体P1は、この光学ユニットにより画像が読み取られる。
具体的には、搬送部8は、回転駆動可能な搬送ローラ81と、この搬送ローラ81に従動して回転可能な従動ローラ82とを有する。搬送ローラ81と従動ローラ82とは、長さがほぼ同じであり、ともに円柱形状に形成される。搬送ローラ81と従動ローラ82とは、ともにその中心軸が媒体P1の給送方向と水平に交差するように、すなわち、媒体P1の幅方向に沿うように設けられ、中心軸を回転軸線として回転可能に設けられる。従動ローラ82は、搬送ローラ81と対向して接するように設けられると共に、不図示の付勢手段により搬送ローラ81側に付圧(付勢)されている。本実施形態では、このような搬送ローラ81に対する従動ローラ82の接触状態を、任意の接触圧力にて押圧される状態を意味するものとして「接圧」とも表現する。
搬送ローラ81は、媒体P1を搬送する際には、外周面が従動ローラ82との接触面にて分離部7側から、この媒体供給装置1が適用される装置内部側に向かう方向(図1中に矢印で示す時計回り方向)に回転駆動する。従動ローラ82は、搬送ローラ81に接圧することで、搬送ローラ81の回転に従動して、外周面が搬送ローラ81との接触面にて分離部7側から装置内部側に向かう方向に回転する。そして、この搬送部8は、従動ローラ82の付圧により搬送ローラ81の外周面と従動ローラ82の外周面との間に媒体P1を挟持すると共に、搬送ローラ81が上記のとおり回転駆動することで媒体P1を搬送する。そして、媒体P1は、搬送経路に沿って設けられた複数の搬送ローラ(不図示)と従動ローラ(不図示)とのローラ対間を順次受け渡されることで、この媒体供給装置1が適用される装置内部の各部、例えば、上述の光学ユニットに搬送される。
なお、上述の搬送ローラ81も、装置のコンパクト化を図るため不図示の伝達ギヤやベルトを介してローラ駆動モータ16に接続されている。すなわち、ピックローラ61、セパレートローラ71と搬送ローラ81とは、駆動手段としてローラ駆動モータ16を共用しているが、これに限らず、搬送ローラ81を回転駆動させる駆動手段としての駆動モータを別体に設けてもよい。また、ここでは搬送ローラ81は、その回転速度が伝達ギヤなどにより調節されることでピックローラ61、セパレートローラ71の回転速度と比較して、相対的に高い回転速度で回転駆動する。つまり、搬送部8は、分離部7により分離された媒体P1を給送部6により給送される媒体P1の速度より高い速度で搬送可能である。ただし、搬送部8は、これに限らず、給送部6により給送される媒体P1の速度と同等の速度で媒体P1を搬送するものであってもよい。
制御装置20は、媒体供給装置1の各部を制御するものである。制御装置20は、搬送経路上にて媒体P1の有無を検出する媒体検出センサ14や、媒体P1の重送を検出する重送検出センサ15などの各種センサ、上述のローラ駆動モータ16及びホッパ駆動モータ17が電気的に接続されている。制御装置20は、媒体検出センサ14、重送検出センサ15などの各種センサから情報を受け取る。制御装置20は、ローラ駆動モータ16やホッパ駆動モータ17を制御して、給送部6、分離部7、搬送部8の各ローラやホッパ2を駆動させて、媒体P1を給送方向に給送する。
制御装置20は、物理的には、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)20a、RAM(Random Access Memory)20b、ROM(Read Only Memory)20c、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Momory)やHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置20d、装置内外の各部との通信を行なうインタフェース20e、スイッチ、キーボート、マウスなどの入力装置20f、ディスプレイなどの表示装置20g、等のハードウェアを有するマイクロコンピュータである。後述する制御装置20の各機能の全部または一部は、CPU20a、RAM20b、ROM20c等のハードウェア上に所定のアプリケーションプログラムを読み込ませることにより、CPU20aの制御の元でインタフェース20e、入力装置20f、表示装置20g等を動作させると共に、RAM20b、ROM20c、記憶装置20dにおけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
なお、制御装置20は、媒体供給装置1に内蔵され、媒体供給装置1と一体的に構成されてもよいし、例えばパーソナルコンピュータ(Personal Computer:PC)など媒体供給装置1と別体として構成され、媒体供給装置1の外部から接続する構成としてもよい。
図1に示すように、給送部6のピックローラ61と、分離部7のセパレートローラ71と、搬送部8の搬送ローラ81は、回転ユニット3の下端に設置されている。分離部7のブレーキローラ72と、搬送部8の従動ローラ82は、固定ユニット4の上端に設置されている。ホッパ2は、固定ユニット4の前面側に設置されている。回転ユニット3の回転軸5は、搬送部8より背面側に配置されている。回転ユニット3は、回転軸5を回転中心として固定ユニット4側に回転し、分離部7のブレーキローラ72がセパレートローラ71に接圧し、また、搬送部8の従動ローラ82が搬送ローラ81に接圧した状態、すなわち、分離部7のセパレートローラ71とブレーキローラ72との間、及び搬送部8の搬送ローラ81と従動ローラ82との間に媒体P1の搬送経路が形成された状態で、固定ユニット4上に固定される。
回転ユニット3には、ロックアーム9が設けられている。ロックアーム9は、回転軸10により回転ユニット3に対して回転自在に支持されている。ロックアーム9は、回転軸10を回転中心として、径方向に延在するアーム部9aと、アーム部9aの先端にて周方向に屈曲する係止爪9bとを有する。一方、固定ユニット4にはロック軸11が設けられている。ロック軸11は、ロックアーム9の回転軸10と略平行に配置される。ロックアーム9の係止爪9bは、ロックアーム9の回転軸10まわりの回転によって、ロック軸11の下方に差し込まれ、下方からロック軸11と当接する係止状態となるよう構成されている。
図1に示すように、回転ユニット3には、回転軸5まわりで上方に回転する方向に力Fopenが付勢されている。回転ユニット3は、ロックアーム9の係止爪9bがロック軸11に係止されることで、力Fopenによる上方への回転移動が規制され、分離部7及び搬送部8に搬送経路が維持される。
従来技術では、例えば搬送経路でジャムや重送などの搬送エラーが発生した場合など、搬送経路を開放する必要がある場合には、オペレータが手動でロックアーム9を回動して係止爪9bとロック軸11との係止を解除して、回転ユニット3を固定ユニット4から上方に離間する作業が必要である。また、リカバリ作業が完了した後には、オペレータが再び手動で回転ユニット3を固定ユニット4に嵌合して、ロックアーム9を回動して係止爪9bをロック軸11と係止する作業が必要である。このような作業を要することは、リカバリ作業全体の所用時間やオペレータの作業負担を増大させる要因となる。
これに対して、本実施形態では、ロックアーム9をロック軸11に係止した状態のまま、ロック軸11が自動で上下方向に移動することで、回転ユニット3と固定ユニット4との相対位置を変更して、搬送経路の開閉を行なう。
図1に示すように、リンク部材12は、上下方向に直線状に延在する部材であり、上端部にてロック軸11に連結され、下端部にて回転部材13と連結されている。回転部材13は、ロック軸11の軸方向と略平行な回転支点を中心として回転自在に支持されている。回転部材13は、回転支点の軸方向と直交する方向に直線状に延在し、その一方の端部13aにてリンク部材12と連結される。また、回転部材13の他方の端部13bは、固定ユニット4の前面側に露出され、ホッパ2の下面と当接可能に配置されている。また、回転部材13は、回転ユニット3が固定ユニット4に嵌合された状態において、端部13bが端部13aより上方に位置するように配置されている。すなわち、このときリンク部材12と回転部材13とのなす角が鋭角となっている。
本実施形態では、ホッパ2は、上下方向において、搬送経路に媒体P1を供給するための「通常位置」から、この通常位置より下方の「解除位置」(図4参照)まで移動可能に構成されている。ホッパ2が解除位置まで移動すると、回転部材13の端部13bがホッパ2の下面により下方に押圧されて、回転部材13は端部13aを上方に押し上げる方向(図1では時計回り方向)に回転する。
図2は、図1に示す媒体供給装置の機能ブロック図である。本実施形態の制御装置20は、搬送エラーの検出に応じて、上述のとおりロック軸11を上方向に移動して自動的に搬送経路を開く動作を行うことができ、また、リカバリ作業の完了後にはロック軸11を下方向に移動して自動的に搬送経路を閉じる動作を行うことができる。制御装置20は、上記の機能に関して、図2に示すように、搬送制御部21、エラー検出部22、エラー解除動作制御部23の各機能を実現するよう構成されている。
搬送制御部21は、ローラ駆動モータ16の制御量を調整して、給送部6、分離部7、搬送部8の各ローラの回転を制御することで、搬送経路上の媒体P1の搬送を制御する。また、搬送制御部21はエラー検出部22により搬送エラーが検出されると、ローラ駆動モータ16の駆動を停止して、媒体P1の搬送動作を中止する。
エラー検出部22は、搬送経路上の搬送エラーの発生を検出する。エラー検出部22は、例えば媒体検出センサ14で媒体P1の到達時間の遅れをみたり、媒体P1の撓み量をみることで、ジャム(紙詰まり)を検出することができる。また、エラー検出部22は、重送検出センサ15の計測信号に応じて重送を検出することができる。エラー検出部22は、搬送エラーを検出すると、その旨を搬送制御部21及びエラー解除動作制御部23に出力する。
エラー解除動作制御部23は、搬送エラーの発生に応じて、回転ユニット3の自動開閉動作を制御する。搬送エラーの発生時には、上述のようにオペレータにより搬送エラーに係る媒体Pを搬送経路から除去するリカバリ作業が必要となる。エラー解除動作制御部23は、このリカバリ作業の前後に行なう回転ユニット3の開閉動作を自動的に実行する。エラー解除動作制御部23は、エラー検出部22により搬送エラーが検出されると、ホッパ駆動モータ17を制御してホッパ2を下方に移動し、回転部材13及びリンク部材12を介してロック軸11に上方への推力を印加して、ロック軸11を上方に移動させる。また、エラー解除動作制御部23は、オペレータによるリカバリ作業が完了し、搬送エラーに関する媒体Pが搬送経路上から除去されたことを検知すると、再びホッパ駆動モータ17を制御して、ホッパ2を上方に移動して、ロック軸11を下方の元の位置に移動させる。本実施形態では、搬送エラーの発生に伴うリカバリ作業と、このリカバリ作業の前後に行なう回転ユニット3の自動開閉動作とを、まとめて「エラー解除動作」とも表記する。
また、エラー解除動作制御部23は、オペレータが周囲にいる場合には、上記の回転ユニット3の自動開閉動作を、相対的に低速で行うことで、オペレータの安全性を好適に確保することができるよう構成されている。
次に、図3−1,図3−2,図4を参照して、第一実施形態に係る媒体供給装置1の動作を説明する。図3−1,3−2は、第一実施形態の媒体供給装置における搬送エラー発生時のエラー解除処理を示すフローチャートである。図4は、エラー解除動作により搬送経路が開放された状態を示す模式図である。
図3−1,3−2(以下「図3」と纏めて表記する)のフローチャートでは、媒体供給装置1がスキャナ装置などの画像読取装置に適用された構成、すなわち、画像読取装置により媒体Pの画像読取動作が実行される際に、媒体供給装置1による媒体Pの搬送が行なわれる状況を例示して、エラー解除処理を説明する。図3に示すフローチャートの処理は、画像読取装置による媒体Pの画像読取動作が実行されるごとに、媒体供給装置1の制御装置20により実施される。
図3のフローチャートの前提として、搬送制御部21により、ローラ駆動モータ16が駆動されて給送部6、分離部7、搬送部8の各ローラが回転されて、ホッパ2上の媒体Pを搬送方向下流側の画像読取装置へ搬送する搬送動作が実行されている。また、搬送制御部21による搬送動作中には、エラー検出部22により、搬送経路上で重送やジャムなどの搬送エラーが発生したか否かが逐次確認されている。
そして、エラー検出部22により搬送エラーが検出されると(ステップS101)、搬送エラー状態からのリカバリ作業をオペレータに実施させるべく、搬送制御部21により搬送動作が停止され、エラー解除動作制御部23により「開き動作」が開始される(ステップS102)。
ステップS102にて開始される「開き動作」とは、図4に示すように、ホッパ2の上下方向の位置を、搬送経路に媒体Pを供給する搬送動作を行うための「通常位置」から、この通常位置より下方の「解除位置」まで下降させる動作である。エラー解除動作制御部23は、ホッパ駆動モータ17を駆動して、ホッパ2を下降させる。この開き動作により、ホッパ2が解除位置まで下降すると、回転部材13の端部13bがホッパ2の下面と接触して下方に押圧されるので、回転部材13は回転支点を回転中心として、端部13bが下降する方向(図4中に矢印で示す時計回り方向)に回転する。この回転部材13の回転により、回転部材13の端部13aが上昇するので、端部13aに連結されるリンク部材12は上方に移動し、さらに、このリンク部材12に連結されるロック軸11の上下方向位置も上昇する。
このとき、ロックアーム9の係止爪9bは、ロック軸11に下方から当接すると共に、回転軸10及びアーム部9aを介して、回転ユニット3を回転軸5まわりで上方に回転する方向の力Fopenを受けている。このため、ロックアーム9は、ロック軸11の上下方向位置の上昇に伴って、ロック軸11に追従しながら上昇する。これにより、回転ユニット3は、ロック軸11及びロックアーム9の上昇距離分だけ上方に回転移動する。この結果、分離部7及び搬送部8のローラ間に間隙ができて、搬送経路が開放される。
図3に戻り、エラー解除動作制御部23により、媒体供給装置1の周囲にオペレータがいるか否かが確認される(ステップS103)。オペレータが周囲にいない場合には(ステップS103のNo)、最速の動作速度で開き動作が実行される(ステップS104)。一方、オペレータが周囲にいる場合には(ステップS103のYes)、開き動作に速度設定がされているか否かが確認される(ステップS106)。この開き動作の速度設定は、オペレータの安全性を考慮して、オペレータが周囲にいない場合と比較して相対的に低速に設定されている。例えばステップS104の動作速度よりも低い速度が設定される。速度設定がされている場合には(ステップS106のYes)、設定速度で開き動作が実行される(ステップS108)。速度設定がされていない場合には(ステップS106のNo)、最速の動作速度で開き動作が実行される(ステップS107)。なお、ステップS104にて最速の動作速度で開き動作が行われている間にオペレータが媒体供給装置1の周囲に戻ったことが検知されると(ステップS105のYes)、ステップS106に移行し、開き動作に速度設定がされているか否かが確認され、そうでない場合(ステップS105のNo)にはそのまま最速で開き動作が行われる。
ステップS107において最速の動作速度で、またはステップS108において設定速度で実行された開き動作が完了すると(ステップS109)、画像読取装置のオペレータは、開き動作により搬送経路が開放された状態で、搬送エラーに該当する媒体を搬送経路上から除去するリカバリ作業を行なう。リカバリ作業中には、エラー解除動作制御部23により、エラー解除動作の待ち状態となり(ステップS110)、オペレータのリカバリ作業が完了したか否かが逐次確認される(ステップS111)。
リカバリ作業の完了は、例えば搬送経路上の媒体検出センサ14の検出信号をみて判定することができる。ここで、媒体検出センサ14は、搬送経路上の媒体の存在の有無を検出するセンサであり、例えば媒体検出センサ14の検出範囲に媒体が存在する場合にはその検出信号はOn状態となり、一方、検出範囲に媒体が存在しない場合にはOff状態となる。媒体検出センサ14は、例えば給送部6、分離部7、搬送部8間にそれぞれ設置されるなど、搬送経路上に複数設置される。制御装置20は、これらの複数の媒体検出センサ14の検出信号を参照して、搬送経路上の媒体の位置を特定することができる。搬送エラーが発生している際には、搬送経路上に媒体が滞留しているので、媒体検出センサ14のうち少なくとも1つの検出信号はOn状態となる。一方、リカバリ作業が完了して媒体が搬送経路から除去されると、媒体検出センサ14の検出信号はすべてOff状態となる。つまり、媒体検出センサ14の検出信号がOff状態となるときに、リカバリ作業が完了したものと判定できる。
なお、リカバリ作業の完了を判定する手法は、上記の媒体検出センサ14を利用するもの以外の手法を用いてもよい。例えば、媒体供給装置1内に設置されている媒体検出センサ14以外の各種センサの情報を利用して完了判定を行なう手法を用いてもよいし、オペレータの指示入力によって完了を検知する手法としてもよい。
リカバリ作業が未完了の場合(ステップS111のNo)、待ち状態となってから規定時間経過しておらず(ステップS112のNo)、かつ、オペレータから中止指示も無い場合(ステップS113のNo)には、ステップS110に戻り待ち状態が継続される。一方、待ち状態となってから規定時間経過した場合(ステップS112のYes)、またはオペレータから中止指示があった場合(ステップS113のYes)には、制御装置20によって、画像読取装置による媒体の画像読取動作が中止されて(ステップS114)、本制御フローを終了する。
リカバリ作業が完了すると(ステップS111のYes)、引き続きエラー解除動作制御部23により「閉じ動作」が開始される(ステップS115)。
ステップS115で開始される「閉じ動作」とは、ステップS102の開き動作とは逆向きの動作である。つまり、ホッパ2の上下方向の位置を、開き動作により移動した「解除位置」から上昇させ、「通常位置」まで戻す動作である。エラー解除動作制御部23は、ホッパ駆動モータ17を駆動して、ホッパ2を上昇させる。この閉じ動作により、ホッパ2が解除位置から上昇すると、ホッパ2の下面から回転部材13の端部13bに印加されていた下方向の押圧力が無くなる。このため、回転部材13は、端部13aが下降する方向(図4中では反時計回り方向)に回転する。この回転部材13の回転により、回転部材13の端部13aに連結されるリンク部材12は下方に移動し、さらに、このリンク部材12に連結されるロック軸11の上下方向位置も下降する。
このとき、ロックアーム9は、力Fopenに抗しつつ、ロック軸11と共に上下方向位置を下降する。これにより、回転ユニット3は、ロック軸11及びロックアーム9の下降距離分だけ下方に回転移動する。この結果、分離部7及び搬送部8においてローラ同士が接圧し、搬送経路が閉じられ、搬送経路に媒体を搬送可能な状態に戻される。つまり、閉じ動作によって図4に示す状態から、図1に示す状態に遷移することができる。
図3に戻り、エラー解除動作制御部23により、媒体供給装置1の周囲にオペレータがいるか否かが確認される(ステップS116)。オペレータが周囲にいない場合には(ステップS116のNo)、最速の動作速度で閉じ動作が実行される(ステップS117)。一方、オペレータが周囲にいる場合には(ステップS116のYes)、閉じ動作に速度設定がされているか否かが確認される(ステップS119)。この閉じ動作の速度設定は、オペレータの安全性を考慮して、相対的に低速が設定されている。例えばステップS117の動作速度よりも低い速度が設定される。速度設定がされている場合には(ステップS119のYes)、設定速度で閉じ動作が実行される(ステップS121)。速度設定がされていない場合には(ステップS119のNo)、最速の動作速度で閉じ動作が実行される(ステップS120)。なお、ステップS117にて最速の動作速度で開き動作が行われている間にオペレータが媒体供給装置1の周囲に戻ったことが検知されると(ステップS118のYes)、ステップS119に移行し閉じ動作に速度設定がされているか否かが確認され、そうでない場合(ステップS118のNo)にはそのまま最速で閉じ動作が行われる。
さらに、閉じ動作の実行中には、閉じ動作の負荷が規定を超えたか否かが逐次確認される(ステップS122)。閉じ動作の負荷が規定を超えた場合には(ステップS122のYes)、閉じ動作中に回転ユニット3と固定ユニット4との間に、例えばオペレータの手指など何らかの異物が存在する状況が考えられるので、閉じ動作が緊急停止され(ステップS123)、オペレータの再開指示が無い間(ステップS125のNo)、閉じ動作再開指示の待ち状態となる(ステップS124)。オペレータにより閉じ動作の再開指示があると(ステップS125のYes)、緊急停止の直前の速度で閉じ動作が再開され(ステップS126)、ステップS122に戻り、閉じ動作中の負荷が監視される。
閉じ動作の負荷が規定を超えない場合には(ステップS122のNo)、閉じ動作が継続される(ステップS127)。閉じ動作が完了すると(ステップS128)、自動再開設定の有無が確認される(ステップS129)。自動再開設定がある場合には(ステップS129のYes)、待ち時間設定があれば(ステップS130のYes)、待ち時間経過後に画像読取動作が自動再開され(ステップS131)、本制御フローを終了する。待ち時間設定が無ければ(ステップS130のNo)、画像読取動作を即時自動再開して(ステップS132)、本制御フローを終了する。一方、自動再開設定が無い場合には(ステップS129のNo)、オペレータによる読取再開指示の待ち状態となって(ステップS133)、本制御フローを終了する。
次に、第一実施形態に係る媒体供給装置1の効果を説明する。
第一実施形態の媒体供給装置1は、媒体P1の搬送エラー発生時に、分離部7及び搬送部8にて相互に接圧するローラ同士を離間させる方向に開き動作を行い、搬送エラーからの復旧後に上記のローラ同士を接触させる方向に閉じ動作を行う開閉手段を備える。本実施形態では、上下方向に移動するロック軸11と、このロック軸11の動作と連動して回転ユニット3を開閉するロックアーム9と、ホッパ2と、ホッパ2から推力をロック軸11に伝達するリンク部材12及び回転部材13と、を含む構成要素が、上記の開閉手段として機能する。この開閉手段は、制御装置20のエラー解除動作制御部23により動作を制御される。そして、エラー解除動作制御部23は、オペレータが周囲にいる場合には、オペレータが周囲にいない場合と比較して相対的に低速で開き動作及び閉じ動作を行うよう、上記の開閉手段を制御する。
この構成により、搬送エラーに伴う開閉動作を行う際に、オペレータが装置の周囲にいる場合には、低速で開閉動作が行われるので、オペレータが十分に余裕を持って開閉動作に対応することが可能となり、オペレータの安全性を好適に確保できる。また、搬送エラー発生時には、開閉手段によりリカバリ作業の前後の開閉動作を自動的に行うので、エラー解除動作の作業時間や作業負荷を低減でき、作業効率を向上できる。
また、オペレータが装置の周囲におらず、オペレータの安全性を考慮する必要が無い状況では、高速で開閉動作が行われるので、エラー解除動作の作業時間を低減でき、作業効率をより一層向上できる。
[第二実施形態]
次に、図5−1,5−2を参照して、本発明の第二実施形態を説明する。図5−1及び図5−2(以下「図5」と纏めて表記する)は、第二実施形態の媒体供給装置における搬送エラー発生時のエラー解除処理を示すフローチャートである。
第二実施形態は、制御装置20のエラー解除動作制御部23が、オペレータが周囲にいる場合には、所定の待ち時間経過後に開き動作及び閉じ動作を行うよう開閉手段を制御する点で、第一実施形態と異なるものである。
図5のフローチャートに従って、本実施形態の動作を説明する。
エラー検出部22により搬送エラーが検出されると(ステップS201)、搬送エラー状態からのリカバリ作業をオペレータに実施させるべく、搬送制御部21により搬送動作が停止され、エラー解除動作制御部23により「開き動作」が開始される(ステップS202)。そして、媒体供給装置1の周囲にオペレータがいる場合(ステップS203のYes)、かつ待ち時間設定が有る場合には(ステップS204のYes)、設定されている待ち時間が経過した後に開き動作が実行される(ステップS206)。なお、この待ち時間の経過をみるための開始トリガとしては、例えばステップS201のエラー検出時を設定することができる。一方、媒体供給装置1の周囲にオペレータがいない場合(ステップS203のNo)、または待ち時間設定が無い場合(ステップS204のNo)、開き動作が即時実行される(ステップS205)。
ステップS205において即時実行され、またはステップS206において設定時間経過後に実行された開き動作が完了すると(ステップS207)、画像読取装置のオペレータは、開き動作により搬送経路が開放された状態で、搬送エラーに該当する媒体を搬送経路上から除去するリカバリ作業を行なう。リカバリ作業中には、エラー解除動作制御部23により、エラー解除動作の待ち状態となり(ステップS208)、オペレータのリカバリ作業が完了したか否かが逐次確認される(ステップS209)。
リカバリ作業が未完了の場合(ステップS209のNo)、待ち状態となってから規定時間経過しておらず(ステップS210のNo)、かつ、オペレータから中止指示も無い場合(ステップS211のNo)には、ステップS208に戻り待ち状態が継続される。一方、待ち状態となってから規定時間経過した場合(ステップS210のYes)、またはオペレータから中止指示があった場合(ステップS211のYes)には、制御装置20によって、画像読取装置による媒体の画像読取動作が中止されて(ステップS212)、本制御フローを終了する。
リカバリ作業が完了すると(ステップS209のYes)、オペレータの安全確認待ち状態となり(ステップS213)、装置内にオペレータの手が残っている間(ステップS214のYes)はステップS213の待ち状態が継続される。装置内にオペレータの手が無いことが検知されると(ステップS214のNo)、引き続きエラー解除動作制御部23により、待ち時間設定が有る場合には(ステップS215のYes)、設定されている待ち時間分待機した後に(ステップS216)、「閉じ動作」が開始される(ステップS217)。なお、この待ち時間の経過をみるための開始トリガとしては、例えばステップS209のリカバリ作業完了時を設定することができる。一方、待ち時間設定が無い場合(ステップS215のNo)、閉じ動作が即時実行される(ステップS217)。
ここで、閉じ動作中に、装置内にオペレータの手が再度入ってきたことが検知された場合には(ステップS218のYes)、閉じ動作が停止され(ステップS219)、ステップS213に戻り、再度オペレータの安全確認待ち状態となる。そうでない場合には(S218のNo)ステップS220に進む。
さらに、閉じ動作の実行中には、閉じ動作の負荷が規定を超えたか否かが逐次確認される(ステップS220)。閉じ動作の負荷が規定を超えた場合には(ステップS220のYes)、閉じ動作が緊急停止され(ステップS221)、オペレータの再開指示が無い間(ステップS223のNo)、閉じ動作再開指示の待ち状態となる(ステップS222)。オペレータにより閉じ動作の再開指示があると(ステップS223のYes)、ステップS213に戻り再度オペレータの安全確認待ち状態となる。閉じ動作の負荷が規定を超えない場合には(ステップS220のNo)、閉じ動作が継続される(ステップS224)。なお、ステップS224〜S230の各処理ステップの内容は、第一実施形態のステップS127〜S133と同一なので説明を省略する。
このように、第二実施形態の媒体供給装置1において、制御装置20のエラー解除動作制御部23が、オペレータが周囲にいる場合には、所定の待ち時間経過後に開き動作及び閉じ動作を行うよう開閉手段を制御する。
この構成により、搬送エラーに伴う開閉動作を行う際に、オペレータが装置の周囲にいる場合には、所定の待ち時間の経過後に開閉動作が行われるので、開閉動作の実行前に十分な時間的余裕をオペレータに提供することが可能となり、オペレータの安全性を好適に確保できる。
また、第二実施形態の媒体供給装置1において、エラー解除動作制御部23は、オペレータが周囲にいない場合には、開き動作及び閉じ動作を即時行うよう、開閉手段を制御する。
この構成により、オペレータが装置の周囲におらず、オペレータの安全性を考慮する必要が無い状況では、開閉動作が即時に行われるので、エラー解除動作の作業時間を低減でき、作業効率をより一層向上できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
上記実施形態では、搬送方向に駆動するセパレートローラ71及び搬送ローラ81を回転ユニット3に配置し、ブレーキローラ72及び従動ローラ82を固定ユニット4に配置する構成を例示したが、これらのローラの配置を反対にしてもよい。すなわち、固定ユニット4にセパレートローラ71及び搬送ローラ81を配置し、回転ユニット3にブレーキローラ72及び従動ローラ82を配置する構成でもよい。また、セパレートローラ71と搬送ローラ81を、回転ユニット3及び固定ユニット4に別々に分けて配置してもよい。
上記実施形態では、媒体P1の搬送エラー発生時に、リカバリ作業の前後の回転ユニット3の開閉動作を自動的に行う開閉手段として、ホッパ2の移動に応じてロック軸11を上下方向に移動する構成を例示したが、上記の開閉手段の機能を発揮できれば他の構成を適用してもよい。
1 媒体供給装置
2 ホッパ(開閉手段)
71 セパレートローラ(部材)
72 ブレーキローラ(部材)
81 搬送ローラ(部材)
82 従動ローラ(部材)
9 ロックアーム(開閉手段)
11 ロック軸(開閉手段)
12 リンク部材(開閉手段)
13 回転部材(開閉手段)
20 制御装置
23 エラー解除動作制御部
P,P1 媒体

Claims (3)

  1. 搬送経路上にて相互に接圧する部材間に媒体を進入させて搬送方向に給送する媒体供給装置において、
    前記媒体の搬送エラー発生時に、前記部材同士を離間させる方向に開き動作を行い、前記搬送エラーからの復旧後に前記部材同士を接触させる方向に閉じ動作を行う開閉手段を備え、
    前記開閉手段は、オペレータが周囲にいる場合には、前記オペレータが周囲にいない場合と比較して相対的に低速で前記開き動作及び前記閉じ動作を行うことを特徴とする媒体供給装置。
  2. 搬送経路上にて相互に接圧する部材間に媒体を進入させて搬送方向に給送する媒体供給装置において、
    前記媒体の搬送エラー発生時に、前記部材同士を離間させる方向に開き動作を行い、前記搬送エラーからの復旧後に前記部材同士を接触させる方向に閉じ動作を行う開閉手段を備え、
    前記開閉手段は、オペレータが周囲にいる場合には、所定の待ち時間経過後に前記開き動作及び前記閉じ動作を行うことを特徴とする媒体供給装置。
  3. 前記開閉手段は、前記オペレータが周囲にいない場合には、前記開き動作及び前記閉じ動作を即時行うことを特徴とする、請求項2に記載の媒体供給装置。
JP2013062084A 2013-03-25 2013-03-25 媒体供給装置 Expired - Fee Related JP5965341B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062084A JP5965341B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 媒体供給装置
US14/183,044 US9045297B2 (en) 2013-03-25 2014-02-18 Medium feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062084A JP5965341B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 媒体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014185018A JP2014185018A (ja) 2014-10-02
JP5965341B2 true JP5965341B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=51568607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062084A Expired - Fee Related JP5965341B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 媒体供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9045297B2 (ja)
JP (1) JP5965341B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6007926B2 (ja) * 2014-02-06 2016-10-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び用紙搬送装置
JP2015168456A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 東洋自動機株式会社 袋の供給方法及び袋供給装置
JP6524503B2 (ja) * 2015-09-02 2019-06-05 株式会社Isowa 段ボールシート給紙装置
JP7200602B2 (ja) * 2018-10-31 2023-01-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063752A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Ricoh Co Ltd 自動原稿押圧装置
JPH0930662A (ja) 1995-07-21 1997-02-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH0990681A (ja) 1995-09-19 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09156184A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Sharp Corp レーザ記録装置
JPH09244321A (ja) * 1996-03-02 1997-09-19 Ricoh Co Ltd 複写機
JPH1048899A (ja) 1996-07-31 1998-02-20 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH1063163A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Ricoh Co Ltd 記録装置
JP3794342B2 (ja) 2002-04-10 2006-07-05 村田機械株式会社 画像形成装置
JP4154288B2 (ja) 2003-06-20 2008-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2006121572A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Canon Inc 画像形成装置および原稿給送装置
US7269361B2 (en) 2005-08-10 2007-09-11 Xerox Corporation System and method for notifying a user of a document left at a xerographic apparatus
JP2007053532A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2010117422A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20100194026A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper jam removal mechanism for sheet finishing process device
US8196925B2 (en) * 2009-06-30 2012-06-12 Xerox Corporation Sheet transport system with modular NIP release system

Also Published As

Publication number Publication date
US9045297B2 (en) 2015-06-02
JP2014185018A (ja) 2014-10-02
US20140284877A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297035B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
JP6966251B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
CN102285547B (zh) 片材供送装置及自动原稿搬送装置
EP2990361B1 (en) Manual paper feeder that ensures stable paper feeding operation and image forming apparatus including the same
JP5587461B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
JP5965341B2 (ja) 媒体供給装置
JP2008280121A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6082290B2 (ja) 媒体供給装置
JP5348079B2 (ja) 画像記録装置
JP5997634B2 (ja) 媒体供給装置
US10584004B2 (en) Sheet conveying apparatus
JP6910860B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6944826B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2008100824A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2004210488A (ja) 読取装置
JP7412967B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2015101411A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2005255269A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2008137778A (ja) 手差しシート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006013654A (ja) 画像処理装置
JP2000007177A (ja) シート給送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5940995B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2016088747A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH09236954A (ja) 給紙装置
JP2005247537A (ja) シート給送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees