JP5963994B1 - 回転パターン生成装置及び回転パターン生成方法 - Google Patents

回転パターン生成装置及び回転パターン生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5963994B1
JP5963994B1 JP2016513563A JP2016513563A JP5963994B1 JP 5963994 B1 JP5963994 B1 JP 5963994B1 JP 2016513563 A JP2016513563 A JP 2016513563A JP 2016513563 A JP2016513563 A JP 2016513563A JP 5963994 B1 JP5963994 B1 JP 5963994B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
feed shaft
tension
rotation
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016513563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016132495A1 (ja
Inventor
嘉彦 衛藤
嘉彦 衛藤
寺田 啓
啓 寺田
寛人 竹居
寛人 竹居
裕介 牛尾
裕介 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5963994B1 publication Critical patent/JP5963994B1/ja
Publication of JPWO2016132495A1 publication Critical patent/JPWO2016132495A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/185Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations motor-controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/192Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web motor-controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H23/198Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations motor-controlled (Controlling electrical drive motors therefor)

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

回転パターン生成装置(20)に備えられた生成処理部(33)は、送り軸位置制御部(31)を介して送り軸(13)の位置xを制御することにより、送り軸(13)から素材(11)を送り出し、巻取り軸位置制御部(32)を介して巻取り軸(14)の位置yを制御することにより、送り出された素材(11)を巻取り軸(14)によって巻き取る。生成処理部(33)は、巻取り処理の際に取得した位置x、位置y、及び張力Tの情報を用いて、張力Tの変化を目標の範囲内とするために必要な位置xと位置yとの関係を、送り軸(13)及び巻取り軸(14)が回転するときの回転パターンとして求める。

Description

本発明は、素材を送り軸から送り出し、巻取り軸で巻き取る装置について、送り軸及び巻取り軸の回転パターンを生成する回転パターン生成装置及び回転パターン生成方法に関する。
張力を制御する装置は、巻き取られた素材が送り軸から送り出されてから、巻取り軸で巻き取られるまでの間、素材に作用する張力を一定に保持しながら素材を搬送する。素材又は工程の都合上、送り軸又は巻取り軸の形状が真円から外れたり、送り軸又は巻取り軸が偏心したりしているような場合には、送り軸及び巻取り軸の回転速度を一定に保持すると、張力が変動する。この場合には、張力の変動を抑制するためには、送り軸又は巻取り軸の回転速度を変動させることが必要となるため、送り軸の回転速度に応じて巻取り軸の回転速度を決定することが困難となる。特許文献1には、PID(Proportional Integral Derivative)制御を用いて、張力の変動が抑制されるように巻取り軸の回転速度を補正する補正係数を推定し、補正係数に基づいて巻取り軸の回転速度を補正することが記載されている。
特開平08−188309号公報
特許文献1には補正係数を推定する具体的な方法が明示されておらず、推定の方法によっては補正係数が変動する可能性がある。また、推定の方法によっては補正係数を求められない可能性がある。さらに、推定の方法によっては、張力の変動に追随させるために補正係数を過大に設定しなくてはならず、補正係数に基づく巻取り軸の回転速度の補正では十分に張力の変動に追随できない可能性もある。このように、特許文献1の技術は、素材に作用する張力の変動を抑制することについて改善の余地がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、素材を送り軸から送り出し巻取り軸で巻き取る装置において、素材に作用する張力の変動を抑制できる、送り軸及び巻取り軸の回転パターンを生成する回転パターン生成装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、巻き取られた素材を送り出す送り軸が回転したときの位置を検出する送り軸位置検出センサと、前記送り軸から送り出された前記素材を巻き取る巻取り軸が回転したときの位置を検出する巻取り軸位置検出センサと、前記送り軸と前記巻取り軸との間で、搬送されている前記素材に作用する張力を検出する張力検出器と、前記送り軸から前記素材を送り出して送り出された前記素材を前記巻取り軸によって巻き取ったときに得られた、前記送り軸位置検出センサによって検出された前記送り軸の位置、前記巻取り軸位置検出センサによって検出された前記巻取り軸の位置、及び前記張力検出器によって検出された前記素材の張力を用いて、前記素材の張力の変化を目標の範囲内とするために必要な前記送り軸の位置と前記巻取り軸の位置との関係を、前記送り軸及び前記巻取り軸が回転するときの回転パターンとして求める処理装置と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、素材を送り軸から送り出し巻取り軸で巻き取る装置において、素材に作用する張力の変動を抑制できる、送り軸及び巻取り軸の回転パターンを生成する回転パターン生成装置を得るという効果を奏する。
巻取り装置及び回転パターン生成装置の概略を示す図 回転パターン生成装置の構成を示すブロック図 実施の形態1に係る回転パターン生成装置が回転パターンを生成する際の処理を示すフローチャート 実施の形態1に係る回転パターンの生成方法で得られた回転パターンに従って送り軸及び巻取り軸を回転させたときにおける、送り軸の位置、巻取り軸の位置及び素材に作用する張力を示す図 実施の形態2において、回転パターン生成装置が回転パターンを生成する際の処理を示すフローチャート 送り軸の位置、巻取り軸の位置及び素材に作用する張力を示す図
以下に、本発明の実施の形態に係る回転パターン生成装置及び回転パターン生成方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態の説明は、本発明を限定するものではない。
実施の形態1.
図1は、巻取り装置10及び回転パターン生成装置20の概略を示す図である。巻取り装置10は、回転することにより巻き取られた素材11を送り出す送り軸13と、回転することにより送り軸13から送り出された素材11を巻き取る巻取り軸14と、を備える。巻取り装置10は、送り軸13及び巻取り軸14が回転することにより、素材11が送り軸13から巻取り軸14へ搬送される。
巻取り装置10は、送り軸13から巻取り軸14へ搬送される素材11を支持する支持ローラ15を2つ備える。なお、巻取り装置10は、支持ローラ15を備えなくてもよく、支持ローラ15を1つ備えてもよく、支持ローラ15を3つ以上備えてもよい。
素材11は、糸、電線及び繊維といった1軸方向に延びた線材、又は紙、各種シート、テープ及び金属箔といった長尺シートである。長尺シートは、第1軸方向と第1軸方向に直交する第2軸方向との両方向に延在し、かつ第1軸方向の寸法が第2軸方向の寸法よりも大きいシートをいう。素材11は、巻取り装置10により、素材11の延びる方向に送り出され、搬送され、巻き取られる。
送り軸13には、送り軸13を回転させる駆動装置である電動機13aの駆動軸が連結されている。巻取り軸14には、巻取り軸14を回転させる電動機14aの駆動軸が連結されている。実施の形態1において、送り軸13の最小回転量と巻取り軸14の最小回転量とは同一であるが、両者は異なっていてもよい。送り軸13及び巻取り軸14の最小回転量は、これらの回転角度又は周方向における回転量で規定される。以下の実施の形態でも同様である。
実施の形態1において、送り軸13は円柱形状である。すなわち、送り軸13は、回転中心軸と直交する平面で切ったときの断面形状が円形である。巻取り軸14は、回転中心軸と直交する平面で切ったときの断面形状が非円形である。非円形は、三角形、四角形といった多角形、楕円形又は複数の曲線で形成される形状のような、円形以外の形状であればよく、実施の形態1の形状に限定されない。
実施の形態1において、送り軸13が非円形状であり、巻取り軸14が円形状であってもよい。また、送り軸13及び巻取り軸14がともに非円形状であってもよい。さらに、送り軸13及び巻取り軸14は、少なくとも一方が偏心していてもよい。
回転パターン生成装置20は、巻取り装置10に電気的に接続される。回転パターン生成装置20は、送り軸13が回転したときの位置xを検出する送り軸位置検出センサ21と、巻取り軸14が回転したときの位置yを検出する巻取り軸位置検出センサ22と、送り軸13と巻取り軸14との間で、搬送されている素材11に作用する張力Tを検出する張力検出器23と、処理装置30とを備える。処理装置30は、送り軸13から素材11を送り出して送り出された素材11を巻取り軸14によって巻き取ったときに得られた、送り軸位置検出センサ21によって検出された送り軸13の位置x、巻取り軸位置検出センサ22によって検出された巻取り軸14の位置y、及び張力検出器23によって検出された素材11の張力Tを用いて、素材11の張力Tの変動を目標の範囲内とするために必要な送り軸13の位置xと巻取り軸14の位置yとの関係を、送り軸13及び巻取り軸14が回転するときの回転パターンとして求める。素材11の張力Tの変動とは、巻取り装置10での素材11の搬送中における張力Tの変化をいう。実施の形態1において、処理装置30は、プロセッサ25と、メモリ26と、を備える。
回転パターンは、巻取り装置10による実際の作業時に、送り軸13及び巻取り軸14の回転の位置を指定するためのパターンである。回転パターンは、送り軸13と巻取り軸14との間に、あたかもカムが存在しているかのような指令を巻取り軸14に送る、仮想的な伝達モジュールである。実施の形態1において、回転パターンは、送り軸13の回転の位置xと巻取り軸14の回転の位置yとの組み合わせを複数有するデータである。
送り軸位置検出センサ21が検出する位置xは、送り軸13の基準位置からの回転角度である。巻取り軸位置検出センサ22が検出する位置yは、巻取り軸14の基準位置からの回転角度である。送り軸位置検出センサ21の分解能と巻取り軸位置検出センサ22の分解能とは同一であるが、両者は異なっていてもよい。実施の形態1において、送り軸位置検出センサ21及び巻取り軸位置検出センサ22は、ロータリーエンコーダ又はホール素子を用いた回転検出センサが用いられるが、これらに限定されない。張力検出器23は、素材11に作用する張力Tを検出する。実施の形態1において、張力検出器23としては、素材11の張力Tを一旦荷重に変換し、その荷重を電気信号として取り出す機器が用いられる。荷重を電気信号に変換する方式は、差動トランス方式、歪みゲージ方式又は磁歪方式のいずれであってもよい。張力検出器23は、前述した機器には限定されない。
実施の形態1において、位置x及び位置yは、回転角度に限定されるものではなく、送り軸13及び巻取り軸14の周方向における位置であってもよい。位置x及び位置yが、送り軸13及び巻取り軸14の周方向における位置である場合、送り軸13及び巻取り軸14の外周面における周方向における位置であってもよいし、送り軸13及び巻取り軸14の側面のある半径での周方向における位置であってもよい。
図2は、回転パターン生成装置20の構成を示すブロック図である。処理装置30は、送り軸13の位置xを制御する送り軸位置制御部31と、巻取り軸14の位置yを制御する巻取り軸位置制御部32と、送り軸13及び巻取り軸14の回転パターンを生成する生成処理部33と、記憶部34と、入出力部40とを有する。送り軸位置制御部31、巻取り軸位置制御部32及び生成処理部33は、図1に示されるプロセッサに相当する。記憶部34は、図1に示されるメモリ26に相当する。記憶部34は、送り軸位置制御部31と、巻取り軸位置制御部32と、生成処理部33とを実現するためのコンピュータプログラム及びデータを記憶したり、生成処理部33で生成された回転パターンを記憶したりする。入出力部40は、送り軸位置制御部31、巻取り軸位置制御部32及び生成処理部33と、送り軸位置検出センサ21、巻取り軸位置検出センサ22、張力検出器23、送り軸用制御装置13c及び巻取り軸用制御装置14cとの入出力インターフェースである。
実施の形態1において、送り軸位置制御部31、巻取り軸位置制御部32及び生成処理部33は、図1に示されるプロセッサ25が、記憶部34に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。また、複数のプロセッサ及び複数のメモリが連携して送り軸位置制御部31、巻取り軸位置制御部32及び生成処理部33の機能を実現してもよいし、システムLSI(Large Scale Integration)又は複数の処理回路が送り軸位置制御部31、巻取り軸位置制御部32及び生成処理部33の機能を実現してもよい。
送り軸位置制御部31は、入出力部40を介して送り軸位置検出センサ21が検出した送り軸13の位置xの情報を取得する。送り軸位置制御部31は、電動機13aを制御する送り軸用制御装置13cに制御信号を与えることにより電動機13aを駆動して送り軸13を回転させる。送り軸13が回転することにより、位置xが変化する。
巻取り軸位置制御部32は、入出力部40を介して巻取り軸位置検出センサ22が検出した巻取り軸14の位置yの情報を取得する。巻取り軸位置制御部32は、電動機14aを制御する巻取り軸用制御装置14cに制御信号を与えることにより電動機14aを駆動して巻取り軸14を回転させる。巻取り軸14が回転することにより、位置yが変化する。
生成処理部33は、送り軸位置制御部31を介して送り軸13の位置xを制御することにより、送り軸13から素材11を送り出し、巻取り軸位置制御部32を介して巻取り軸14の位置yを制御することにより、送り出された素材11を巻取り軸14によって巻き取る処理を実行する。以下において、この処理を、適宜巻取り処理と称する。
生成処理部33は、巻取り処理の際に、送り軸位置検出センサ21によって検出された送り軸13の位置xの情報を、送り軸位置制御部31を介して取得する。生成処理部33は、素材11の巻取り処理の際に、巻取り軸位置検出センサ22によって検出された巻取り軸14の位置yの情報を、巻取り軸位置制御部32を介して取得する。生成処理部33は、素材11の巻取り処理の際に、張力検出器23によって検出された素材11の張力Tの情報を、張力検出器23から取得する。
生成処理部33は、巻取り処理の際に取得した位置x、位置y及び張力Tの情報を用いて、張力Tの変化を目標の範囲内とするために必要な位置xと位置yとの関係を、送り軸13及び巻取り軸14が回転するときの回転パターンとして求める。張力Tの目標の範囲内は、張力Tの目標値τに対して許容値δの範囲内、すなわちτ−δ以上τ+δ以下の範囲内とすることができる。許容値δは、張力検出器23の検出誤差であってもよいし、実際の作業において素材11に作用する張力Tのばらつきの許容値であってもよいし、他の基準によって定められてもよい。
生成処理部33は、巻取り処理を実行して、送り軸13を1回転よりも少ない回転量である第1の回転量Δxだけ回転させたときに、送り軸位置検出センサ21によって検出された送り軸13の位置である第1位置xを取得する。次に、生成処理部33は、送り軸13を第1の回転量Δxだけ回転させた後に巻取り軸14を回転させ、張力検出器23によって検出された素材11の張力Tが張力Tの目標値τとなったときに、巻取り軸位置検出センサ22によって検出された巻取り軸14の位置である第2位置yを取得する。そして、生成処理部33は、第1位置xと第2位置yとの組み合わせ(x,y)を求める。この組み合わせを、適宜、位置情報(x,y)と称する。生成処理部33は、位置情報(x,y)を、送り軸13の少なくとも1回転分求め、得られた複数の位置情報(x,y)を、回転パターンとする。実施の形態1では、送り軸13の1回転分の位置情報(x,y)が求められる。
第1の回転量Δxは、前述したように、送り軸13の1回転よりも小さい量であるが、少なくとも送り軸13の半回転以下であることが好ましい。第1の回転量Δxが小さいほど、送り軸13の最小回転量は小さくなるので、得られる位置情報(x,y)は多くなる。すなわち、第1の回転量Δxを小さくするほど、回転パターンの情報量は多くなる。このため、巻取り装置10が素材11を搬送する場合、第1の回転量Δxを小さくすることにより得られた回転パターンを用いた方が、素材11に作用する張力Tを一定に保持しやすくなる。
次に、回転パターン生成装置20が回転パターンを生成する際の処理を説明する。この処理は、実施の形態1に係る回転パターンの生成方法を回転パターン生成装置20が実行したときの処理である。
図3は、実施の形態1に係る回転パターン生成装置が回転パターンを生成する際の処理を示すフローチャートである。回転パターンを生成するにあたって、ステップS11において、図2に示される回転パターン生成装置20の処理装置30の生成処理部33は、n=1とする。nはカウント数であり、位置情報(x,y)を求める回数を計数するために用いられる。生成処理部33は、位置情報(x,y)を1つ求める毎にカウント数nを1ずつ増加する。
ステップS12において、生成処理部33は、送り軸位置制御部31に、送り軸13を第1の回転量Δxだけ回転させる。送り軸13を回転させる方向は、送り軸13が素材11を送り出す方向である。次に、ステップS13において、生成処理部33は、送り軸13を第1の回転量Δxだけ回転させたときの送り軸13の位置である第1位置xを求める。具体的には、送り軸13が第1の回転量Δxだけ回転したときに送り軸位置検出センサ21によって検出された送り軸13の位置が、第1位置xとなる。生成処理部33は、送り軸位置制御部31を介して、送り軸位置検出センサ21の検出値、すなわち送り軸13の位置を取得することにより、第1位置xを得る。得られた第1位置xは、n番目に得られたものなので、以下において、n番目の第1位置を、適宜xと表記する。生成処理部33は、得られた第1位置xを、図2に示される記憶部34に記憶させる。
ステップS14において、生成処理部33は、巻取り軸位置制御部32に、巻取り軸14を回転させる。すなわち、生成処理部33は、送り軸13を第1の回転量Δxだけ回転させた後に、巻取り軸14を回転させる。巻取り軸14を回転させる方向は、素材11を巻取り軸14が巻き取る方向である。生成処理部33は、ステップS14で巻取り軸14を回転させる場合、張力検出器23によって検出された素材11に作用する張力Tを取得して、目標値τと比較する。
ステップS15において、生成処理部33は、素材11の張力Tが目標値τとなったときの巻取り軸14の位置である第2位置yを求める。具体的には、生成処理部33は、巻取り軸位置制御部32を介して、巻取り軸位置検出センサ22の検出値、すなわち巻取り軸14の位置を取得することにより、第2位置yを得る。得られた第2位置yは、n番目に得られたものなので、以下において、n番目の第2位置を、適宜yと表記する。生成処理部33は、得られた第2位置yを、図2に示される記憶部34に記憶させる。
次に、ステップS16において、生成処理部33は、カウント数nとNとを比較する。Nは、回転パターンを生成する処理の終了を判定するための数値であり、2以上の整数である。Nは、生成処理部33が位置情報(x,y)を求める回数に相当するとともに、得られた位置情報(x,y)の数に相当する。実施の形態1において、第1の回転量Δxを回転角度としたとき、第1の回転量ΔxとNとの関係は、式(1)のように表される。第1の回転量Δxは、回転角度に限定されるものではなく、送り軸13の周方向における回転量であってもよい。
Δx=2×π/N・・(1)
式(1)から、第1の回転量Δxで送り軸13をN回回転させると、送り軸13は1回転することが分かる。第1の回転量Δxは、送り軸13の最小回転量としてもよいし、送り軸位置検出センサ21の分解能としてもよいが、両者のうち大きい方とする。送り軸13の最小回転量が送り軸位置検出センサ21の分解能よりも大きい場合、送り軸13は、送り軸13の最小回転量よりも小さい値で回転できないので、第1の回転量Δxを送り軸13の最小回転量とする。送り軸位置検出センサ21の分解能が送り軸13の最小回転量よりも大きい場合は、送り軸位置検出センサ21の分解能よりも小さい送り軸13の回転量は検出できないので、第1の回転量Δxを送り軸位置検出センサ21の分解能とする。このようにすることで、送り軸13の最小動作限界又は送り軸位置検出センサ21の最小検出限界を超えて位置情報(x,y)を求める必要がなくなるという利点がある。送り軸13の最小回転量と送り軸位置検出センサ21の分解能とが等しい場合は、いずれを第1の回転量Δxとしてもよい。
ステップS16においてカウント数nがN未満である場合、すなわちステップS16でNoの場合、生成処理部33は、ステップS18において、現在のカウント数nに1を加算して、ステップS12からステップS16を実行する。ステップS16においてカウント数nがNである場合、すなわちステップS16でYesの場合、生成処理部33は、ステップS17の処理を実行する。
ステップS12からステップS15がN回繰り返されることにより、N個の位置情報(x,y)が得られる。すなわち、記憶部34には、N個の位置情報(x,y)が記憶されている。実施の形態1において、N個の位置情報(x,y)は、送り軸13及び巻取り軸14が1回転した場合の、素材11に作用する張力Tが目標値τとなる送り軸13の位置x及び巻取り軸14の位置yを表す。すなわち、N個の位置情報(x,y )が、送り軸13及び巻取り軸14の回転パターンとなる。
ステップS17において、生成処理部33は、記憶部34に記憶されているN個の位置情報(x,y)を結合して一群のデータとすることにより、回転パターンを生成する。送り軸13と巻取り軸14との間で素材11を搬送する際に、N個の位置情報(x,y)に従って、n=1からNまで順に送り軸13と巻取り軸14とが位置決めされることにより、搬送される素材の張力Tの変動は目標の範囲内に収まる。
図4は、実施の形態1に係る回転パターンの生成方法で得られた回転パターンに従って送り軸及び巻取り軸を回転させたときにおける、送り軸の位置、巻取り軸の位置及び素材に作用する張力を示す図である。図4に示されるように、N個の位置情報(x,y)に従って、n=1からNまで順に送り軸13と巻取り軸14とを位置決めして送り軸13と巻取り軸14とを1回転させると、素材11に作用する張力Tは、目標値τとなることが分かる。第1位置xを横軸、第2位置yを縦軸とすると、N個の位置情報(x,y)、すなわち回転パターンは、図4の実線35のようになる。実線35で示される回転パターンは、送り軸13の位置が一定値である第1の回転量Δxずつ変化したときに、巻取り軸14の位置の変化である第2の回転量Δyは必ずしも一定値ではないことを示している。
回転パターン生成装置20及び回転パターン生成方法は、素材11に作用する張力Tを実際に測定して送り軸13及び巻取り軸14の回転パターンを生成する。このため、実施の形態1で得られた回転パターンは、送り軸13及び巻取り軸14の形状又は偏心といった巻取り装置10の機械的要因及び素材11の伸びが、素材11の張力Tに与える影響を考慮されている。したがって、実施の形態1で得られた回転パターンは、巻取り装置10の機械的要因及び素材11の伸びに起因した張力Tの変動を抑制できる。
また、回転パターン生成装置20及び回転パターン生成方法により生成された回転パターンは、PID制御を用いるものと比較して、張力Tの変動に追従しやすいという利点がある。
また、回転パターン生成装置20及び回転パターン生成方法は、フィードバック制御の補正係数を推定するという工程が不要であるため、容易に回転パターンが得られるという利点がある。
また、回転パターン生成装置20及び回転パターン生成方法は、補正係数の推定の精度を向上させるためのノイズ対策及びセンサは不要であるとともに、補正係数の推定の精度を向上させるために試運転を複数回行う必要もない。このため、回転パターン生成装置20及び回転パターン生成方法によって生成された回転パターンを用いることにより、素材11に作用する張力Tを一定に保持しやすくなるとともに、張力Tの変動に追従しやすくなるので、素材11に発生する不具合が抑制され、結果として巻取り工程の歩留まりが向上する。
また、実施の形態1では、張力検出器23を介して取得した張力Tが目標値τとなるように第1位置xに対応する第2位置yを求めるので、張力Tが確実に目標の範囲内に保持される回転パターンを生成できる。
実施の形態1では、送り軸13の最小回転量と巻取り軸14の最小回転量とは同一であり、送り軸位置検出センサ21の分解能と巻取り軸位置検出センサ22の分解能とは同一であるが、いずれも同一でなくてもよい。実施の形態1においては、巻取り軸14の回転量を第1の回転量Δxよりも小さい範囲で調整する必要がある。このため、少なくとも巻取り軸14の最小移動量は、第1の回転量Δxよりも小さいことが好ましい。実施の形態1で開示した構成は、以下の実施の形態においても適宜適用できる。
実施の形態2.
実施の形態2において、図2に示される回転パターン生成装置20の処理装置30は、送り軸13と巻取り軸14とを同期させて1回転させたときに、張力検出器23が検出した素材11の張力Tを取得し、送り軸13及び巻取り軸14の1回転中において、取得した素材11の張力Tが目標値τよりも大きい場合は、巻取り軸位置検出センサ22によって検出された巻取り軸14の位置yを小さい値に補正し、取得した素材11の張力Tが目標値τよりも小さい場合は、巻取り軸位置検出センサ22によって検出された巻取り軸14の位置yを大きい値に補正する。補正後における巻取り軸14の位置をycとすると、処理装置30は、送り軸位置検出センサ21によって検出された送り軸13の位置xと、補正後において送り軸13の位置に対応する巻取り軸14の位置ycとの組み合わせを回転パターンとする。
回転パターン生成装置20が回転パターンを生成する際の処理を説明する。この処理は、実施の形態2に係る回転パターンの生成方法を回転パターン生成装置20が実行したときの処理である。
図5は、実施の形態2において、回転パターン生成装置が回転パターンを生成する際の処理を示すフローチャートである。図6は、送り軸の位置、巻取り軸の位置及び素材に作用する張力を示す図である。回転パターンを生成するにあたり、図2に示される回転パターン生成装置20の処理装置30の生成処理部33は、ステップS21で、送り軸13と巻取り軸14とを同期させて1回転させる。すなわち、生成処理部33は、送り軸13と巻取り軸14とを同時に1回転させる。このとき、生成処理部33は、送り軸位置検出センサ21から送り軸13の位置xを取得し、巻取り軸位置検出センサ22から巻取り軸14の位置yを取得し、張力検出器23から素材11に作用する張力Tを取得する。生成処理部33は、取得した位置x,y及び張力Tを、図2に示される記憶部34に記憶させる。送り軸13の位置xと、巻取り軸14の位置yとの関係は、図6に示される実線36のようになる。
実施の形態2において、ステップS21で生成処理部33は、送り軸13と巻取り軸14とを同時に回転させる際に、送り軸13と巻取り軸14とを同じ回転量で回転させてもよい。また、生成処理部33は、回転パターンにしたがって送り軸13と巻取り軸14とを回転させてもよい。この場合、生成処理部33は、実施の形態1の回転パターンの生成方法を用いて生成された回転パターンにしたがって送り軸13と巻取り軸14とを回転させてもよい。
ステップS22に進み、生成処理部33は、ステップS21で取得した、送り軸13の1周分の張力Tを、第1の回転量Δxの間隔でサンプリングする。第1の回転量Δxについては前述した通りである。ステップS22のサンプリングにより、第1の回転量Δx毎にN(=2×π/Δx)個の張力Tの情報が得られる。jは1からNである。N個の張力Tの情報の各々は、第1位置xと第2位置yとの組み合わせであるN個の位置情報(x,y)に対応している。生成処理部33は、ステップS22でサンプリングしたN個の張力Tの情報を、各位置情報(x,y)に対応付けて、記憶部34に記憶させる。図6の実線37は、得られた張力Tと、第1位置xとの関係を示している。
次に、ステップS23に進み、生成処理部33は、カウント数jを1に設定する。カウント数jは、張力Tと目標値τとに基づいて、巻取り軸14の位置である第2位置yを変更する回数を計数するために用いられる。
ステップS24において、生成処理部33は、張力T及び対応する位置情報(x,y)を記憶部34から読み出し、張力Tと目標値τと比較する。張力Tが目標値τよりも大きい場合、すなわちステップS24でT>τである場合、生成処理部33は、ステップS25において、張力Tに対応する位置情報(x,y)の第2位置yを、現時点の値よりも小さい値に補正する。図6に示される例では、実線38のA,B及びCで示される箇所がT>τになっている。第2位置yが現時点の値よりも小さい値に補正されることにより、第2位置yj−1から第2位置yまでの巻取り軸14の回転量は現時点よりも小さくなる。補正後の第2位置yを補正第2位置ycjと称する。ステップS24の判定を受けた張力Tに対応する位置情報(x,y)を処理後位置情報(x,ycj)と称する。処理後位置情報(x,ycj)は、補正第2位置ycjを含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。生成処理部33は、処理後位置情報(x,ycj)を記憶部34に保存する。
張力Tが目標値τよりも小さい場合、すなわちステップS24でT<τである場合、生成処理部33は、ステップS26において、張力Tに対応する位置情報(x,y )の第2位置yを、現時点の値よりも大きい値に補正する。図6に示される例では、実線38のD及びEで示される箇所がT<τになっている。第2位置yが現時点の値よりも大きい値に補正されることにより、第2位置yj−1から第2位置yまでの巻取り軸14の回転量は現時点よりも大きくなる。生成処理部33は、処理後位置情報(x,ycj)を記憶部34に保存する。張力Tが目標値τである場合、すなわちステップS24でT=τである場合、生成処理部33は、ステップS27において、張力Tiに対応する位置情報(x,y)の第2位置yを補正しない。図6に示される例では、実線38のFで示される箇所がT=τになっている。実施の形態2において、第2位置yを補正しない場合でも、処理後位置情報の第2位置はycjと表記する。生成処理部33は、処理後位置情報(x,ycj)を記憶部34に保存する。
ステップS28に進み、生成処理部33は、カウント数jとNとを比較する。ステップS28においてカウント数jがNである場合、すなわちステップS28でYesの場合、生成処理部33は、ステップS29の処理を実行する。ステップS24からステップS28がN回繰り返されることにより、N個の処理後位置情報(x,ycj)が得られる。すなわち、記憶部34には、N個の処理後位置情報(x,ycj)が記憶されている。実施の形態2において、N個の処理後位置情報(x,ycj)は、送り軸13及び巻取り軸14の回転パターンとなる。ステップS29において、生成処理部33は、記憶部34に記憶されているN個の処理後位置情報(x,ycj)を結合して一群のデータとすることにより、回転パターンを生成する。
ステップS28においてカウント数jがN未満である場合、すなわちステップS28でNoである場合、生成処理部33は、ステップS30において、現在のカウント数jに1を加算して、ステップS24からステップS28を実行する。
ステップS31において、生成処理部33は、ステップS29で生成した回転パターンを用い、送り軸13と巻取り軸14とを同期させて1回転させる。このとき、生成処理部33は、送り軸位置検出センサ21から送り軸13の位置xを取得し、巻取り軸位置検出センサ22から巻取り軸14の位置yを取得し、張力検出器23から素材11に作用する張力Tを取得する。生成処理部33は、取得した位置x,y及び張力Tを、図2に示される記憶部34に記憶させる。
次に、ステップS32において、生成処理部33は、ステップS29で生成した回転パターンを用いて得られた張力T、すなわちステップS31で取得された張力Tが、目標値τとなっているか否かを判定する。実施の形態2においては、張力Tが、τ−δ以上τ+δ以下の範囲内になっていれば、張力Tが、目標値τとなっていると判定される。δは、実施の形態1で説明した許容値である。
ステップS32において、ステップS29で生成した回転パターンを用いて得られた張力Tが、目標値τとなっていない場合(ステップS32,No)、生成処理部33は、ステップS21からステップS32を繰り返す。ステップS32において、ステップS29で生成した回転パターンを用いて得られた張力Tが、目標値τとなっていた場合(ステップS32,Yes)、生成処理部33は、ステップS33において、張力Tが目標値τとなったときの回転パターンを、巻取り装置10が実際の作業で用いる回転パターンとして記憶部34に記憶させる。
このように、生成処理部33は、得られた回転パターンを用いて送り軸13と巻取り軸14とを同期させて1回転させて張力検出器23が検出した素材11の張力Tを取得し、取得した素材11の張力Tと目標値τとに基づいて巻取り軸14の位置、すなわち第2位置yを補正することにより新たな回転パターンを求める処理を実行する。そして、生成処理部33は、新たなパターンを求める処理を、素材11の張力Tの変動が目標の範囲内となるまで繰り返す。このようにすることで、生成処理部33は、実際の張力Tの変動に基づいて予め変動を抑制する回転パターンを生成することができる。
また、実施の形態2は、送り軸13を第1の回転量Δx回転させる毎に素材11の張力Tが目標値τになる第2位置yを求めるという処理を繰り返す必要がない。このため、実施の形態2は、実施の形態1と比較して短時間で、回転パターンを生成することができる。
実施の形態2において、生成処理部33は、新たな回転パターンを求める処理を、素材11の張力Tの変動が目標の範囲内となるまで繰り返すが、1回の新たな回転パターンを求める処理によって得られた回転パターンを、巻取り装置10が実際の作業で用いる回転パターンとしてもよい。
実施の形態1及び実施の形態2によれば、送り軸13の形状及び巻取り軸14の形状の少なくとも一方が非円形である場合に、煩わしい演算を避けて、簡単、低コストで巻取り装置10の機械的要因及び素材11の伸びに起因した張力Tの変動を抑制できる回転パターンを得ることができる。すなわち、実施の形態1及び実施の形態2は、送り軸13の形状及び巻取り軸14の形状の少なくとも一方が非円形の巻取り装置10に好適である。この他にも、送り軸13の形状及び巻取り軸14の形状が円形である場合も、素材11に作用する張力Tを一定に保持できないことがある。このような場合であっても、実施の形態1及び実施の形態2によれば、張力Tの変動を抑制できる回転パターンを得ることができる。
実施の形態1及び実施の形態2では、送り軸13の位置xを基準として、張力Tの変動を抑制する巻取り軸14の位置yを求めることにより、回転パターンを生成したが、巻取り軸14の位置yを基準として、張力Tの変動を抑制する送り軸13の位置xを求めることにより、回転パターンを生成してもよい。また、実施の形態1及び実施の形態2は、巻取り装置10の制御装置と、回転パターン生成装置20の処理装置30とは別個の装置であるが、巻取り装置10の制御装置が回転パターン生成装置20の処理装置30の機能を実現してもよい。
回転パターン生成装置20は、素材11の種類毎に回転パターンを求めてもよい。巻取り装置10は、回転パターン生成装置20によって生成された複数の回転パターンを素材11の種類毎に対応させたテーブルを記憶しておく。そして、巻取り装置10は、実際の作業時において、素材11の種類が変更される毎に前述したテーブルから素材11の種類に対応する回転パターンを読み出して送り軸13と巻取り軸14とを回転させてもよい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略又は変更することも可能である。
10 巻取り装置、11 素材、13 送り軸、13c 送り軸用制御装置、13a,14a 電動機、14 巻取り軸、14c 巻取り軸用制御装置、15 支持ローラ、20 回転パターン生成装置、21 送り軸位置検出センサ、22 巻取り軸位置検出センサ、23 張力検出器、25 プロセッサ、26 メモリ、30 処理装置、31 送り軸位置制御部、32 巻取り軸位置制御部、33 生成処理部、34 記憶部、40 入出力部。

Claims (8)

  1. 巻き取られた素材を送り出す送り軸が回転したときの位置を検出する送り軸位置検出センサと、
    前記送り軸から送り出された前記素材を巻き取る巻取り軸が回転したときの位置を検出する巻取り軸位置検出センサと、
    前記送り軸と前記巻取り軸との間で、搬送されている前記素材に作用する張力を検出する張力検出器と、
    前記送り軸から前記素材を送り出して送り出された前記素材を前記巻取り軸によって巻き取ったときに得られた、前記送り軸位置検出センサによって検出された前記送り軸の位置、前記巻取り軸位置検出センサによって検出された前記巻取り軸の位置、及び前記張力検出器によって検出された前記素材の張力を用いて、前記素材の張力の変動を目標の範囲内とするために必要な前記送り軸の位置と前記巻取り軸の位置との関係を、前記送り軸及び前記巻取り軸が回転するときの回転パターンとして求める処理装置と、
    を備えることを特徴とする回転パターン生成装置。
  2. 前記処理装置は、
    前記送り軸を1回転よりも少ない回転量だけ回転させたときに、前記送り軸位置検出センサによって検出された前記送り軸の位置である第1位置と、
    前記送り軸を前記回転量だけ回転させた後に前記巻取り軸を回転させ、前記張力検出器によって検出された前記素材の張力が前記張力の目標値となったときに、前記巻取り軸位置検出センサによって検出された前記巻取り軸の位置である第2位置と、
    の組み合わせを前記送り軸の少なくとも1回転分求め、得られた組み合わせを前記回転パターンとすることを特徴とする、請求項1に記載の回転パターン生成装置。
  3. 前記回転量は、前記送り軸の最小回転量又は前記送り軸位置検出センサの分解能のうち大きい方の値であることを特徴とする、請求項2に記載の回転パターン生成装置。
  4. 前記処理装置は、
    前記送り軸と前記巻取り軸とを同期させて1回転させたときに、前記張力検出器が検出した前記素材の張力を取得し、
    前記送り軸及び前記巻取り軸の1回転中において、取得した前記素材の張力が目標値よりも大きい場合は、前記巻取り軸位置検出センサによって検出された前記巻取り軸の位置を小さい値に補正し、
    取得した前記素材の張力が目標値よりも小さい場合は、前記巻取り軸位置検出センサによって検出された前記巻取り軸の位置を大きい値に補正し、
    前記送り軸位置検出センサによって検出された前記送り軸の位置と、補正後において前記送り軸の位置に対応する前記巻取り軸の位置との組み合わせを前記回転パターンとすることを特徴とする、請求項1に記載の回転パターン生成装置。
  5. 前記処理装置は、
    得られた前記回転パターンを用いて前記送り軸と前記巻取り軸とを同期させて1回転させて前記張力検出器が検出した前記素材の張力を取得し、取得した前記素材の張力と前記目標値とに基づいて前記巻取り軸の位置を補正することにより新たな回転パターンを求める処理を実行し、
    前記新たな回転パターンを求める処理を、前記素材の張力の変動が目標の範囲内となるまで繰り返すことを特徴とする、請求項4に記載の回転パターン生成装置。
  6. 前記処理装置は、
    前記送り軸及び前記巻取り軸が回転を開始するときの位置を基準として、前記送り軸の最小回転量又は前記送り軸位置検出センサの分解能のうち大きい方の値毎に、前記組み合わせを求めることを特徴とする、請求項4又は請求項5に記載の回転パターン生成装置。
  7. 巻き取られた素材を送り出す送り軸を1回転よりも少ない回転量だけ回転させたときの前記送り軸の位置である第1位置を求める工程と、
    前記送り軸を前記回転量だけ回転させた後に、前記送り軸から送り出された前記素材を巻き取る巻取り軸を回転させて、前記素材の張力が前記張力の目標値となったときの前記巻取り軸の位置である第2位置を求める工程と、
    前記第1位置と前記第2位置との組み合わせを前記送り軸の少なくとも1回転分求め、得られた組み合わせを、前記送り軸及び前記巻取り軸が回転するときの回転パターンとする工程と、
    を含むことを特徴とする、回転パターン生成方法。
  8. 巻き取られた素材を送り出す送り軸と、前記送り軸から送り出された前記素材を巻き取る巻取り軸とを同期させて1回転させたときに、前記素材の張力を取得する工程と、
    前記送り軸及び前記巻取り軸の1回転中において、取得した前記素材の張力が目標値よりも大きい場合は、巻取り軸位置検出センサによって検出された前記巻取り軸の位置を小さい値に補正し、取得した前記素材の張力が目標値よりも小さい場合は、前記巻取り軸位置検出センサによって検出された前記巻取り軸の位置を大きい値に補正する工程と、
    前記送り軸の位置と、補正後において前記送り軸の位置に対応する前記巻取り軸の位置との組み合わせを、前記送り軸及び前記巻取り軸が回転するときの回転パターンとする工程と、
    を含むことを特徴とする、回転パターン生成方法。
JP2016513563A 2015-02-18 2015-02-18 回転パターン生成装置及び回転パターン生成方法 Active JP5963994B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/054496 WO2016132495A1 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 回転パターン生成装置及び回転パターン生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5963994B1 true JP5963994B1 (ja) 2016-08-03
JPWO2016132495A1 JPWO2016132495A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56558016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513563A Active JP5963994B1 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 回転パターン生成装置及び回転パターン生成方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5963994B1 (ja)
CN (1) CN106061874B (ja)
WO (1) WO2016132495A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907498B2 (ja) * 2016-10-07 2021-07-21 富士電機株式会社 制御装置、巻取りシステムおよび制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117556A (ja) * 1988-10-24 1990-05-02 Toshiba Corp 張力制御装置
JPH08188309A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Nobuyuki Takemoto 巻取り・巻戻し制御装置
JPH09110251A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Yaskawa Electric Corp ウェブ張力制御方法
JP2000103556A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Kataoka Mach Co Ltd シート巻き戻し張力制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2280650T3 (es) * 2002-07-02 2007-09-16 Japan Development Consultants, Inc. Un aparato de aplicar tension de rebobinado a lamina de tira.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117556A (ja) * 1988-10-24 1990-05-02 Toshiba Corp 張力制御装置
JPH08188309A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Nobuyuki Takemoto 巻取り・巻戻し制御装置
JPH09110251A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Yaskawa Electric Corp ウェブ張力制御方法
JP2000103556A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Kataoka Mach Co Ltd シート巻き戻し張力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016132495A1 (ja) 2016-08-25
CN106061874B (zh) 2017-12-01
JPWO2016132495A1 (ja) 2017-04-27
CN106061874A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201565B2 (ja) 歯車製造方法
JP5963994B1 (ja) 回転パターン生成装置及び回転パターン生成方法
JP2009078296A (ja) プレス角度制御装置、プレス機械設備およびプレス角度制御方法
JP5894841B2 (ja) 巻出ロールの制御装置及びその制御方法
JP5790993B2 (ja) グラビア印刷機およびその制御方法
KR20090004749A (ko) 스테핑 모터 제어장치
JP2014184988A (ja) 速度制御装置、画像処理装置、速度制御プログラム
TWI683753B (zh) 卷材處理系統及控制方法
JP6428669B2 (ja) ポーリングリールの速度制御装置
JPWO2014024215A1 (ja) トルク制御装置
JP2016008142A (ja) 搬送装置、記録装置、制御方法及びシート送り出し方法
JP2016117579A (ja) シート巻取装置及びシート巻取方法
JP2016078182A (ja) ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置
JP2017124428A (ja) 圧延機制御装置、圧延機制御方法およびプログラム
JP2014237534A (ja) 薄膜シート巻取装置
JP5665328B2 (ja) 板厚制御方法及び圧延装置
JP2013075489A (ja) 計測装置及び電気的装置
JP6038015B2 (ja) サーボ制御装置
JP2017088398A (ja) ウェブ搬送装置
JP6900195B2 (ja) 印刷制御装置
CN107915082B (zh) 控制装置、卷绕***以及控制方法
JP5289269B2 (ja) 回転ムラ低減方法及び回転ムラ制御装置
JP2660073B2 (ja) 回転電機の巻線装置
JP2016150820A (ja) 長尺シート体の搬送装置およびプログラム
JP5363851B2 (ja) 輪転印刷機の張力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250