JP5957340B2 - 光束制御部材および照明装置 - Google Patents

光束制御部材および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5957340B2
JP5957340B2 JP2012190014A JP2012190014A JP5957340B2 JP 5957340 B2 JP5957340 B2 JP 5957340B2 JP 2012190014 A JP2012190014 A JP 2012190014A JP 2012190014 A JP2012190014 A JP 2012190014A JP 5957340 B2 JP5957340 B2 JP 5957340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
flux controlling
controlling member
light flux
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012190014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178459A (ja
Inventor
晃伸 関
晃伸 関
紀之 河原
紀之 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2012190014A priority Critical patent/JP5957340B2/ja
Priority to US14/375,451 priority patent/US9863614B2/en
Priority to EP13747304.7A priority patent/EP2813750A4/en
Priority to CN201380008310.1A priority patent/CN104094046B/zh
Priority to PCT/JP2013/000421 priority patent/WO2013118448A1/ja
Publication of JP2013178459A publication Critical patent/JP2013178459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957340B2 publication Critical patent/JP5957340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/008Combination of two or more successive refractors along an optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/14Bayonet-type fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/16Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by deformation of parts; Snap action mounting
    • F21V17/164Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by deformation of parts; Snap action mounting the parts being subjected to bending, e.g. snap joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/18Latch-type fastening, e.g. with rotary action
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • F21V5/045Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/041Optical design with conical or pyramidal surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光素子から出射された光の進行方向を制御する光束制御部材および前記光束制御部材を有する照明装置に関する。
近年、省エネルギーや環境保全の観点から、発光ダイオード(以下「LED」ともいう)を光源とする照明装置(例えば、LED電球)が、白熱電球に代わるものとして使用されている。
しかしながら、従来のLEDを光源とする照明装置は、前方方向のみに光を出射し、白熱電球のように幅広い方向に光を出射することができない。このため、従来の照明装置は、白熱電球のように天井や壁面からの反射光を利用して室内を広範囲に照らすことができない。
このような従来のLEDを光源とする照明装置の配光特性を白熱電球の配光特性に近づけるため、LEDからの出射光の進行方向を光束制御部材で制御することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図1は、特許文献1に記載の照明装置10の断面図である。図1に示されるように、照明装置10は、基板上に配置された複数のLED12と、LED12を覆うように配置された光透過性材料からなるケース14とを有する。ケース14は、円筒形状のケース本体14aと逆円錐台形状の蓋部14bとからなる。ケース本体14aおよび蓋部14bは、一体として形成されている。また、蓋部14bの内面には、透過反射膜(ハーフミラーコート)16が形成されている。図1において矢印で示されるように、LED12から出射された光の一部は、透過反射膜16を透過して前方方向(上方向)への出射光となる。また、LED12から出射された光の一部は、透過反射膜16で反射して側方方向(水平方向)および後方方向(下方向)への出射光となる。
このように、光透過性および光反射性の両方を有する光束制御部材(半透過反射膜16を形成されたケース14)を用いてLEDからの出射光の進行方向を制御することにより、前方方向だけでなく、側方方向または後方方向への出射光を得ることができる。したがって、特許文献1に記載の光束制御部材を使用することで、照明装置(LED電球)の配光特性を白熱電球の配光特性にある程度近づけることができる。
特開2003−258319号公報
特許文献1に記載の光束制御部材では、光透過性および光反射性の両方を有する蓋部14bと、光透過性を有するケース本体14aとでは、それぞれに求められる光学特性が異なっている。このため、蓋部14bとケース本体14aとで光学特性をそれぞれ別個に調整することが必要である。しかしながら、特許文献1に記載の光束制御部材は、蓋部14bとケース本体14aとが一体となっているため、それぞれの光学特性を別個に調整することは煩雑であり、製造コストが増大してしまう。
上記問題点を解消する手段としては、光透過性および光反射性の両方を有する蓋部14b(透過反射部材)と、光透過性を有するケース本体14a(ホルダ)とをそれぞれ別個に製造することが考えられる。この場合、ケース本体14aの一方の端部に蓋部14bを固定することが必要である。
ケース本体14aの一方の端部に蓋部14bを固定する方法として、接着剤を使用して固定する方法が考えられる。しかしながら、この方法は、製造プロセスの中に接着剤の塗布工程を追加しなければならないため、光束制御部材の製造コストが増大してしまうという問題がある。
また、ケース本体14aの一方の端部に蓋部14bを固定する別の方法として、図2に示されるように、蓋部14bを側方から保持するための複数の爪18をケース本体14aに設ける方法が考えられる。この場合、それぞれの爪18に弾性を持たせるために、それぞれの爪18の周囲に切り欠き部20を形成する必要がある。しかしながら、この方法は、切り欠き部20から光が漏れてしまうため、所望の配光を実現することができなくなる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、複数の部材からなる光束制御部材であって、光学特性および製造性の両方に優れる光束制御部材を提供することを目的とする。また、本発明は、この光束制御部材を有する照明装置を提供することも目的とする。
本発明の光束制御部材は、発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材であって、光透過性を有する略円筒形状のホルダと、前記ホルダの一方の端面上に配置され、前記発光素子から出射された光の一部を反射し、一部を透過させる第1光束制御部材と、を有し、前記第1光束制御部材は、表裏関係にある2つの主要面を有し、前記ホルダの前記一方の端面の外周部の一部には、ガイド突起が設けられており、前記ホルダの前記一方の端面には、1または2以上の爪部が設けられており、前記第1光束制御部材の外周部には、前記第1光束制御部材が前記ホルダの前記一方の端面上に装着された際に、前記爪部と前記一方の端面との間に位置する嵌合部が設けられており、前記第1光束制御部材は、前記ガイド突起に沿って回転可能に径嵌合されることで径方向の移動が規制され、前記ホルダの前記一方の端面上で前記第1光束制御部材を回転させて前記嵌合部を前記爪部と前記一方の端面との間に係合させることで、前記第1光束制御部材は、前記ホルダの前記一方の端面上に固定されている、構成を採る。
本発明の照明装置は、1または2以上の発光素子と、前記本発明の光束制御部材と、前記光束制御部材からの反射光および透過光を拡散させつつ透過させるカバーと、を有する、構成を採る。
本発明によれば、複数の部材からなる光束制御部材であって、光学特性および製造性の両方に優れる光束制御部材を提供することができる。
特許文献1に記載の照明装置の断面図である。 透過反射部材の固定方法の例を示す斜視図である。 実施の形態1の照明装置の断面図である。 実施の形態1の光束制御部材の斜視図である。 図5Aは、実施の形態1の光束制御部材の平面図であり、図5Bは、実施の形態1の光束制御部材の正面図であり、図5Cは、実施の形態1の光束制御部材の底面図であり、図5Dは、図5Aに示すA−A線の断面図である。 実施の形態1の光束制御部材の分解斜視図である。 図7Aは、第2光束制御部材およびホルダの平面図であり、図7Bは、第2光束制御部材およびホルダの正面図であり、図7Cは、第2光束制御部材およびホルダの底面図であり、図7Dは、図7Aに示すB−B線の断面図である。 図8Aは、第1光束制御部材の平面図であり、図8Bは、第1光束制御部材の正面図であり、図8Cは、第1光束制御部材の底面図であり、図8Dは、図8Aに示すC−C線の断面図であり、図8Eは、第1光束制御部材の右側面図である。 実施の形態2の光束制御部材に含まれる第2光束制御部材およびホルダの斜視図である。 図10Aは、第2光束制御部材およびホルダの平面図であり、図10Bは、第2光束制御部材およびホルダの正面図であり、図10Cは、第2光束制御部材およびホルダの底面図であり、図10Dは、図10Aに示すD−D線の断面図である。 実施の形態3の光束制御部材に含まれる第2光束制御部材およびホルダの斜視図である。 図12Aは、第2光束制御部材およびホルダの平面図であり、図12Bは、第2光束制御部材およびホルダの正面図であり、図12Cは、第2光束制御部材およびホルダの底面図であり、図12Dは、図12Aに示すE−E線の断面図である。 図13Aは、実施の形態4の光束制御部材に含まれる第2光束制御部材およびホルダの平面図であり、図13Bは、実施の形態4の光束制御部材に含まれる第2光束制御部材およびホルダの斜視図である。 実施の形態5の光束制御部材に含まれるホルダの斜視図である。 図15Aは、ホルダの平面図であり、図15Bは、ホルダの正面図であり、図15Cは、ホルダの底面図であり、図15Dは、図15Aに示すF−F線の断面図である。 実施の形態6の光束制御部材に含まれるホルダの斜視図である。 図17Aは、ホルダの平面図であり、図17Bは、ホルダの正面図であり、図17Cは、ホルダの底面図であり、図17Dは、図17Aに示すG−G線の断面図である。 図18A,Bは、ホルダを基板上に固定した様子を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
[照明装置の構成]
図3は、本発明の実施の形態1の照明装置100の断面図である。本実施の形態の照明装置は、白熱電球に代えて使用されうる。
図3に示されるように、照明装置100は、台座110、基板120、1または2以上の発光素子130、光束制御部材170およびカバー180を有する。以下、各構成要素について説明する。
(1)台座、基板および発光素子
発光素子130は、照明装置100の光源であり、台座110上に固定された基板120上に実装されている。発光素子130は、例えば白色発光ダイオードなどの発光ダイオード(LED)である。基板120上に複数の発光素子130が実装されている場合、各発光素子130は、円周上に配置されていてもよい。なお、基板120の形状は、発光素子130を実装することができれば特に限定されず、板状でなくてもよい。また、台座110の形状は、基板120を固定することができれば特に限定されず、板状でなくてもよい。
(2)光束制御部材
光束制御部材170は、発光素子130から出射された光の配光を制御する。図4および図5は、光束制御部材170の構成を示す図である。図4は斜視図であり、図5Aは平面図であり、図5Bは正面図であり、図5Cは底面図であり、図5Dは図5Aに示すA−A線の断面図である。また、図6は、光束制御部材170の分解斜視図である。これらの図に示されるように、光束制御部材170は、第1光束制御部材140(透過反射部材)、第2光束制御部材150(集光部材)およびホルダ160(支持部材かつ拡散透過部材)を含む。また、第2光束制御部材150およびホルダ160は、一体化されている。
以下、光束制御部材170の各構成要素について、ホルダ160、第2光束制御部材150、第1光束制御部材140の順に説明する。
(2−1)ホルダ
図7は、第2光束制御部材150およびホルダ160の構成を示す図である。図7Aは平面図であり、図7Bは正面図であり、図7Cは底面図であり、図7Dは図7Aに示すB−B線の断面図である。前述の通り、第2光束制御部材150およびホルダ160は、一体化されている。
ホルダ160は、台座110に位置決めされるとともに、発光素子130に対して第1光束制御部材140および第2光束制御部材150を位置決めする。図3に示されるように、発光素子130の光軸LA、第1光束制御部材140の中心軸CA1および第2光束制御部材150の中心軸CA2は、一致する。
ホルダ160は、略円筒形状に形成された光透過性を有する部材である。ホルダ160の一方の端部には、第1光束制御部材140が固定される。ホルダ160の他方の端部は、台座110に固定される。以下の説明では、ホルダ160の2つの端部のうち、第1光束制御部材140が固定される端部を「上端部」と呼び、台座110に固定される端部を「下端部」と呼ぶ。
ホルダ160は、第2光束制御部材150と共に一体成形により形成されている。ホルダ160の材料は、所望の波長の光を通過させ得るものであれば特に限定されない。たとえば、ホルダ160の材料は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)、エポキシ樹脂(EP)などの光透過性樹脂、またはガラスである。ホルダ160に光拡散能を付与する場合には、これらの光透過性の材料に散乱子を含ませてもよいし、ホルダ160の表面に光拡散処理を施してもよい。
図6に示されるように、ホルダ160の上端部には、上端部の端面161上に第1光束制御部材140を固定するための、ガイド突起162および爪部163が設けられている。
ガイド突起162は、上端部の端面161の外周部の一部に形成されており、第1光束制御部材140がホルダ160の径方向に移動することを防止する。ガイド突起162の数は、特に限定されないが、通常は2つ以上である。図6に示される例では、ホルダ160は、互いに対向する2つのガイド突起162を有している。また、ガイド突起162の形状は、第1光束制御部材140と径嵌合することができれば特に限定されない。図6に示される例では、平面視したときのガイド突起162の形状は、円弧状である。
爪部163は、上端部の端面161に形成されている。後述するように、爪部163は、第1光束制御部材140の嵌合部143(凹部144)と共に第1光束制御部材140が外れることおよび回転することを防止する。爪部163の数は、特に限定されないが、通常は2つ以上である。図6に示される例では、ホルダ160は、互いに対向する2つの爪部163を有している。また、爪部163の形状は、第1光束制御部材140を回転させたときに、爪部163を第1光束制御部材140の凹部144に係合させることができれば特に限定されない。
ホルダ160の上端部には、全周にわたり、第1光束制御部材140を載せるための端面161が形成されている。すなわち、ガイド突起162の内側および爪部163の内側にも端面161は存在する(図7A参照)。したがって、光束制御部材170を平面視したとき、第1光束制御部材140の外周部(フランジ142)は、全周にわたり上端部の端面161と重なる。このため、第1光束制御部材140とホルダ160との隙間から光が漏れることが防止される。
ホルダ160の下端部には、ホルダ160を台座110に位置決めするための段部165が設けられている。また、第2光束制御部材150の周囲の空気を換気するための換気口166も設けられている。
(2−2)第2光束制御部材
第2光束制御部材150は、発光素子130から出射された光の一部の進行方向を制御し、第2光束制御部材150からの出射光の方が発光素子130からの出射光よりも配光が狭まるように機能する。図7Aに示されるように、第2光束制御部材150は、平面視形状が略円形に形成された部材である。第2光束制御部材150は、ホルダ160により支持されており、その中心軸CA2が光軸LAと一致するように、発光素子130に対して空気層を介して配置されている(図3参照)。基板120上に複数の発光素子130が配置されている場合、「発光素子130の光軸LA」とは、複数の発光素子130からの立体的な光束の中心における光の進行方向をいう。
図7に示されるように、第2光束制御部材150は、発光素子130から出射された光を入射する入射面151と、入射面151から入射した光の一部を全反射する全反射面152と、入射面151から入射した光の一部および全反射面152で反射した光を出射する出射面153とを有する。
前述の通り、第2光束制御部材150は、ホルダ160と共に一体成形により形成されている。第2光束制御部材150の材料は、所望の波長の光を通過させ得る透過性の高いものであれば特に限定されない。たとえば、第2光束制御部材150の材料は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)、エポキシ樹脂(EP)などの光透過性樹脂、またはガラスである。
入射面151は、発光素子130から出射された光を第2光束制御部材150の内部に入射させる。入射面151は、第2光束制御部材150の底部に形成された凹部の内面である。入射面151は、発光素子130と対向する位置に、第2光束制御部材150の中心軸CA2と交わるように形成されている。入射面151は、第2光束制御部材150の中心軸CA2を中心とする回転対称面である。入射面151は、凹部の天面を構成する内天面と、凹部の側面を構成するテーパー状の内側面とを有する。内側面は、内天面側の縁の内径寸法よりも開口縁側の内径寸法の方が大径となるように、内天面側から開口縁側に向かうに従って内径が漸増している(図7D参照)。
全反射面152は、入射面151に入射した光の一部を第1光束制御部材140に向けて全反射する。全反射面152は、第2光束制御部材150の底部の外縁から出射面153の外縁に延びる面である。全反射面152の外縁と出射面153の外縁との間には、フランジが設けられていてもよい(図7D参照)。全反射面152は、第2光束制御部材150の中心軸CA2を取り囲むように形成された回転対称面である。全反射面152の直径は、底部側から出射面153側に向けて漸増している。全反射面152を構成する母線は、外側(中心軸CA2から離れる側)に凸の円弧状曲線である。また、照明装置100に求められる配光特性に応じて、全反射面152を構成する母線を直線とし、全反射面152をテーパー形状としてもよい。なお、「母線」とは、一般的に線織面を描く直線を意味するが、本発明では回転対称面である全反射面152を描くための曲線を含む語として用いる。
出射面153は、入射面151に入射した光の一部および全反射面152で全反射された光を第1光束制御部材140に向けて出射する。出射面153は、第2光束制御部材150において入射面151(底部)の反対側に位置する面であり、発光素子130の光軸LAと交わるように形成されている。すなわち、出射面153は、第1光束制御部材140と対向するように形成されている(図5D参照)。
(2−3)第1光束制御部材
図8は、第1光束制御部材140の構成を示す図である。図8Aは平面図であり、図8Bは正面図であり、図8Cは底面図であり、図8Dは図8Aに示すC−C線の断面図であり、図8Eは右側面図である。
第1光束制御部材140は、第2光束制御部材150からの出射光(発光素子130からの出射光)のうち、一部の光の進行方向を制御して反射させ、残部を透過させる。第1光束制御部材140は、平面視形状が略円形に形成された部材であり、表裏関係にある2つの主要面を有する。第1光束制御部材140は、ホルダ160により支持されており、その中心軸CA1が発光素子130の光軸LAと一致するように、第2光束制御部材150に対して空気層を介して配置されている。すなわち、第1光束制御部材140は、第2光束制御部材150の出射面153と対向するように、第2光束制御部材150に対して発光素子130とは反対側に配置されている。
第1光束制御部材140は、第2光束制御部材150から出射された光の一部を反射し、一部を透過させる。第1光束制御部材140にこのような機能を付与する手段は、特に限定されない。たとえば、光透過性の材料からなる第1光束制御部材140の表面(発光素子130に対向する面)に透過反射膜を形成すればよい。光透過性の材料の例には、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やポリカーボネート(PC)、エポキシ樹脂(EP)などの透明樹脂材料や、透明なガラスなどが含まれる。透過反射膜の例には、TiOおよびSiOの多層膜、ZnOおよびSiOの多層膜、TaおよびSiOの多層膜などの誘電体多層膜や、アルミニウム(Al)などからなる金属薄膜などが含まれる。また、光透過性の材料からなる第1光束制御部材140の内部にビーズなどの光散乱子を分散させてもよい。すなわち、第1光束制御部材140は、一部の光を反射させ、一部の光を透過させる材料により形成されていてもよい。また、光反射性の材料からなる第1光束制御部材140に光透過部を形成してもよい。光反射性の材料の例には、白色樹脂や金属などが含まれる。光透過部の例には、貫通孔や有底の凹部などが含まれる。後者の場合、第2光束制御部材150からの出射光は、凹部の底部(厚みが薄くなっている部分)を透過する。たとえば、可視光の透過率が20%程度であり、反射率が78%程度である白色のポリメタクリル酸メチルを用いて、光反射性および光透過性の機能を併せ持つ第1光束制御部材140を形成することができる。
第1光束制御部材140は、第2光束制御部材150と対向し、かつ第2光束制御部材150から出射された光の一部を反射させる反射面141を有する。反射面141は、第2光束制御部材150からの出射光の一部をホルダ160に向けて反射させる。反射した光は、ホルダ160を透過してカバー180の中部(側部)および下部に到達する。
第1光束制御部材140の反射面141は、第1光束制御部材140の中心軸CA1を中心とする回転対称(円対称)面である。また、図5Dに示されるように、この回転対称面の中心から外周部にかけての母線は、発光素子130(第2光束制御部材150)に対して凹の曲線であり、反射面141は、この母線を360°回転させた状態の曲面である。すなわち、反射面141は、中心から外周部に向かうにつれて発光素子130からの高さが高くなる非球面形状の曲面を有する。また、反射面141の外周部は、反射面141の中心と比較して、発光素子130の光軸LA方向における発光素子130からの距離(高さ)が離れた位置に形成されている。たとえば、反射面141は、中心から外周部に向かうにつれて発光素子130からの高さが高くなる非球面形状の曲面であるか、または、中心部から所定の地点までは中心部から外周部に向かうにつれて発光素子130(基板120)からの高さが高くなり、前記所定の地点から外周部までは中心部から外周部に向かうにつれて発光素子130からの高さが低くなる非球面形状の曲面である。前者の場合、基板120の面方向に対する反射面141の傾斜角度は、中心から外周部に向かうにつれて小さくなる。一方、後者の場合、反射面141には、中心と外周部との間であって、かつ外周部に近い位置に、基板120の面方向に対する傾斜角度が零(基板120と平行)となる点が存在する。なお、前述の通り、「母線」とは、一般的に線織面を描く直線を意味するが、本発明では回転対称面である反射面141を描くための曲線を含む語として用いる。
図8に示されるように、第1光束制御部材140の外周部には、ホルダ160の端面161の上に載せられるフランジ142が設けられている。第1光束制御部材140がホルダ160のガイド突起162と径嵌合した状態で、第1光束制御部材140が所定の角度回転できるように、フランジ142の幅は、場所ごとに異なっている(図8A参照)。
また、第1光束制御部材140の外周部には、第1光束制御部材140がホルダ160の端面161上に装着された際に、ホルダ160の爪部163と端面161との間に位置する嵌合部143も設けられている。嵌合部143の一方の面(カバー180側の面)には、ホルダ160の爪部163に対応する凹部144が設けられている。嵌合部143(凹部144)は、ホルダ160の爪部163と共に第1光束制御部材140が回転することを防止する。嵌合部143(凹部144)の数は、通常爪部163の数と同一である。図6に示される例では、第1光束制御部材140は、2つの嵌合部143(凹部144)を有している。また、嵌合部143の形状は、第1光束制御部材140を回転させたときに、凹部144をホルダ160の爪部163に係合させることができれば特に限定されない。
後述するように、第1光束制御部材140は、ホルダ160の端面161上で回転させられて爪部163と凹部144とが係合することで、ホルダ160の端面161上に固定されている(図6参照)。
(3)カバー
カバー180は、台座110に位置決めされるとともに、光束制御部材170により進行方向を制御された光(反射光および透過光)を拡散させつつ透過させる。カバー180は、開口部を有する中空領域が形成された部材である。基板120、発光素子130および光束制御部材170は、カバー180の中空領域内に配置される。
カバー180に光拡散能を付与する手段は、特に限定されない。たとえば、カバー180の内面または外面に光拡散処理(例えば、粗面化処理)を行ってもよいし、光拡散性の材料(例えば、ビーズなどの散乱子を含む光透過性の材料)を用いてカバー180を作製してもよい。なお、カバー180の形状は、所望の配光特性を実現することができれば特に限定されない。たとえば、カバー180の形状は、球冠形状(球面の一部を平面で切り取った形状)である。
次に、本実施の形態の照明装置100における、発光素子130からの出射光の光路について説明する。
発光素子130の光軸LAに対する角度が大きい発光素子130からの出射光は、入射面151(内側面)から第2光束制御部材150に入射する。第2光束制御部材150に入射した光の一部は、全反射面152で第1光束制御部材140に向けて全反射し、出射面153から出射される。そして、第2光束制御部材150の出射面153から出射した光の一部は、第1光束制御部材140を透過してカバー180の上部に到達する。また、第2光束制御部材150の出射面153から出射した光の一部は、第1光束制御部材140で反射し、ホルダ160を透過して、カバー180の中部および下部に到達する。
一方、発光素子130の光軸LAに対する角度が小さい発光素子130からの出射光は、入射面151(内天面)から第2光束制御部材150に入射し、そのまま出射面153から第1光束制御部材140に向かって出射される。そして、第2光束制御部材150の出射面153から出射した光の一部は、第1光束制御部材140を透過してカバー180の上部に到達する。また、第2光束制御部材150の出射面153から出射した光の一部は、第1光束制御部材140で反射し、ホルダ160を透過して、カバー180の中部および下部に到達する。
このように、本実施の形態の照明装置100では、第1光束制御部材140に到達する光の大部分は、第2光束制御部材150内に入射し、第2光束制御部材150から出射された光である。
本実施の形態の照明装置100では、発光素子130からの出射光のうち、少なくとも最大強度の光が出射される方向(例えば、光軸LAの方向)から前記最大強度の半分の強度の光が出射される方向までの角度範囲内に出射される光(以下「半値角範囲内の光」という)は、ホルダ160および第1光束制御部材140の少なくともいずれか一方を透過して、ホルダ160および第1光束制御部材140に囲まれた内部領域から外部領域へ出射される。逆にいえば、本実施の形態の光束制御部材170は、半値角範囲内の光がホルダ160および第1光束制御部材140の少なくともいずれか一方を透過するように形成される。
図2に示されるように、ホルダ(ケース本体14a)の上端部に切り欠き部20が形成されている場合、切り欠き部20からは、発光素子からの出射光のうち比較的強い光が漏れ出てしまう。このため、被照射面またはカバー(光束制御部材を覆うカバー)に明部が発生しやすい。特に、半値角範囲内の光が切り欠き部20から漏れ出た場合、被照射面やカバーの位置によって明部が顕著になるおそれがある。これに対し、発光素子からの出射光のうち、発光素子の光軸に対して大きな角度で出射する光(半値角以上であって、換気口166方向へ向かうような光)であれば、ホルダ160または第1光束制御部材140を透過せずに直接外部へ出射されて被照射面やカバーを照射しても、特異的な明部は発生し難い。
[光束制御部材の製造方法]
本実施の形態の光束制御部材170は、例えば以下の手順により製造されうる。
まず、反射面141を有する第1光束制御部材140を射出成形により作製する。第1光束制御部材140を作製する方法は、特に限定されない。たとえば、第1光束制御部材140は、無色透明の樹脂材料を用いて射出成形した後に、得られた樹脂成形物の反射面141となる面(第2光束制御部材150に対向する面)に透過反射膜を蒸着することで作製されうる。また、第1光束制御部材140は、白色の樹脂材料を用いて射出成形することでも作製されうる。
また、第2光束制御部材150およびホルダ160を無色透明の樹脂材料を用いて射出成形により一体として作製する。
次いで、図6に示されるように、ホルダ160の上端部の端面161の上に第1光束制御部材140のフランジ142を載せて、第1光束制御部材140とホルダ160のガイド突起162とを径嵌合させる。この状態で、第1光束制御部材140を所定の方向に回転させると、第1光束制御部材140の嵌合部143がホルダ160の爪部163と端面161との間に係合する。すなわち、ホルダ160の爪部163が、第1光束制御部材140の凹部144に係合する。
以上の手順により、接着剤を使用することなく、またホルダ160に切り欠き部を設けることなく、第1光束制御部材140、第2光束制御部材150およびホルダ160を含む本実施の形態の光束制御部材170を製造することができる。
[効果]
実施の形態1の光束制御部材170は、発光素子130からの出射光の進行方向を第1光束制御部材140および第2光束制御部材150を用いて制御して、出射光を前方方向、側方方向および後方方向へ振り分けることができる。したがって、実施の形態1の光束制御部材170を有する照明装置100は、前方方向、側方方向および後方方向へ向かう出射光量をそれぞれ制御して、白熱電球に近い配光特性を実現することができる。
また、実施の形態1の光束制御部材170は、第1光束制御部材140に到達した光のうち、一部の光を反射面141によって側方方向(カバー180の中部の方向)および後方方向(カバー180の下部の方向)へ反射させ、一部の光を前方方向(カバー180の上部の方向)へ透過させる。このとき、光束制御部材170は、反射面141の中心部側の領域において主として側方方向の反射光を生成し、外周部側の領域において主として後方方向の反射光を生成する。このため、実施の形態1の照明装置100は、台座110に妨げられることなく、後方方向の被照射面を効率よく照らすことができる。
実施の形態1の光束制御部材170を製造する際には、光透過性および光反射性の両方を有する第1光束制御部材140と、光透過性を有するホルダ160とをそれぞれ別個に製造する。このため、第1光束制御部材140の光学特性は、ホルダ160に関係なく容易に調整されうる。同様に、ホルダ160の光学特性も、第1光束制御部材140に関係なく容易に調整されうる。
また、実施の形態1の光束制御部材170を製造する際には、ホルダ160の端面161の上に第1光束制御部材140を載せて、回転させるだけで、第1光束制御部材140をホルダ160に隙間なく、かつ接着剤を使用せずに固定することができる。したがって、実施の形態1の光束制御部材170は、光学特性を低下させることなく、かつ製造コストを増大させることなく、製造されうる。
(実施の形態2)
実施の形態2の照明装置および光束制御部材は、ホルダの形状のみが実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と異なる。そこで、実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と同じ構成要素については同一の符番を付し、説明を省略する。
図9および図10は、実施の形態2の光束制御部材に含まれる、第2光束制御部材150およびホルダ260の構成を示す図である。図9は斜視図であり、図10Aは平面図であり、図10Bは正面図であり、図10Cは底面図であり、図10Dは図10Aに示すD−D線の断面図である。これらの図に示されるように、第2光束制御部材150およびホルダ260は、一体化されている。
実施の形態2の光束制御部材に含まれるホルダ260は、実施の形態1の光束制御部材170に含まれるホルダ160と基本的には同一構造である。しかしながら、ホルダ260は、強度および漏れ光の発生の防止を確保できる範囲で肉厚が薄くなっている点でホルダ160と異なる。図10Aおよび図10Dに示されるように、ホルダ260の肉厚は、場所ごとに異なる。
[効果]
実施の形態2の光束制御部材は、実施の形態1の光束制御部材170よりも軽量でありながら、実施の形態1の光束制御部材170と同様の効果を有する。
(実施の形態3)
実施の形態3の照明装置および光束制御部材は、ホルダの形状のみが実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と異なる。そこで、実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と同じ構成要素については同一の符番を付し、説明を省略する。
図11および図12は、実施の形態3の光束制御部材に含まれる、第2光束制御部材150およびホルダ360の構成を示す図である。図11は斜視図であり、図12Aは平面図であり、図12Bは正面図であり、図12Cは底面図であり、図12Dは図12Aに示すE−E線の断面図である。これらの図に示されるように、第2光束制御部材150およびホルダ360は、一体化されている。
実施の形態3の光束制御部材に含まれるホルダ360は、実施の形態1の光束制御部材170に含まれるホルダ160と基本的には同一構造である。しかしながら、ホルダ360は、強度および漏れ光の発生の防止を確保できる範囲で肉厚が薄くなっている点でホルダ160と異なる。図12Aおよび図12Dに示されるように、ホルダ360の肉厚は、場所ごとに異なる。
[効果]
実施の形態3の光束制御部材は、実施の形態1の光束制御部材170よりも軽量でありながら、実施の形態1の光束制御部材170と同様の効果を有する。
(実施の形態4)
実施の形態4の照明装置および光束制御部材は、ホルダの形状のみが実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と異なる。そこで、実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と同じ構成要素については同一の符番を付し、説明を省略する。
図13は、実施の形態4の光束制御部材に含まれる、第2光束制御部材150およびホルダ460の構成を示す図である。図13Aは平面図であり、図13Bは斜視図である。これらの図に示されるように、第2光束制御部材150およびホルダ460は、一体化されている。
実施の形態3の光束制御部材に含まれるホルダ460は、実施の形態1の光束制御部材170に含まれるホルダ160と基本的には同一構造である。しかしながら、ホルダ460は、上端部の端面161およびガイド突起162の内面に換気溝461が形成されている点でホルダ160と異なる。換気溝461は、第1光束制御部材140により開口部が塞がれることで、第1光束制御部材140と第2光束制御部材150との間の空間の空気を換気するための換気流路となる。図13Aおよび図13Bに示されるように、漏れ光の発生を防止するため、換気溝461はクランク状に曲がっている。
[効果]
実施の形態4の光束制御部材は、実施の形態1の光束制御部材170と同様の効果に加え、第1光束制御部材140と第2光束制御部材150との間の空間の温度上昇を抑制できるという効果をさらに有する。
(実施の形態5)
実施の形態5の照明装置および光束制御部材は、第2光束制御部材を有しない点で実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と異なる。そこで、実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と同じ構成要素については同一の符番を付し、説明を省略する。
図14および図15は、実施の形態5の光束制御部材に含まれる、ホルダ560の構成を示す図である。図14は斜視図であり、図15Aは平面図であり、図15Bは正面図であり、図15Cは底面図であり、図15Dは図15Aに示すF−F線の断面図である。
実施の形態5の光束制御部材に含まれるホルダ560は、実施の形態1の光束制御部材170に含まれるホルダ160と基本的には同一構造である。しかしながら、図14および図15に示されるように、ホルダ560は、第2光束制御部材と一体化されていない。また、ホルダ560には、第2光束制御部材を固定するための段部なども設けられていない。
[効果]
実施の形態5の光束制御部材は、実施の形態1の光束制御部材170と同様の効果を有する。前方方向、側方方向、後方方向、それぞれへの光の配分を調整する必要がある場合には、第1光束制御部材140の透過性能と反射性能とのバランスや反射面形状を調整することで、狙いの配光分布を得ることが可能となる。
(実施の形態6)
実施の形態6の照明装置および光束制御部材は、第2光束制御部材およびホルダの形状が実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と異なる。そこで、実施の形態1の照明装置100および光束制御部材170と同じ構成要素については同一の符番を付し、説明を省略する。
図16および図17は、実施の形態6の光束制御部材に含まれる、第2光束制御部材650およびホルダ660の構成を示す図である。図16は斜視図であり、図17Aは平面図であり、図17Bは正面図であり、図17Cは底面図であり、図17Dは図17Aに示すG−G線の断面図である。これらの図に示されるように、第2光束制御部材650およびホルダ660は、一体化されている。
図17Dに示されるように、実施の形態6の光束制御部材に含まれる第2光束制御部材650は、発光素子130から出射された光を入射させる入射領域651と、入射領域651の反対側に位置し、入射領域651から入射した光を出射させる出射領域654とを有する。入射領域651は、入射領域651の中央部に位置する屈折部652と、屈折部652の外側に位置するフレネルレンズ部653とを有する。
屈折部652は、発光素子130と対向する位置に、第2光束制御部材650の中心軸CA2と交わるように形成されている。屈折部652は、例えば、平面、球面、非球面または屈折型フレネルレンズである。屈折部652は、発光素子130から出射された光の一部(主として前方方向に出射された光)を第2光束制御部材650内に入射させるとともに、入射した光を出射領域654に向けて屈折させる機能を有する。本実施の形態における屈折部652の形状は、第2光束制御部材650の中心軸CA2を中心とする回転対称である。
フレネルレンズ部653は、発光素子130から出射された光の一部(主として側方方向に出射された光)を第2光束制御部材650内に入射させるとともに、入射した光を出射領域654に向けて全反射させる。フレネルレンズ部653の形状は、第2光束制御部材650の中心軸CA2を中心とする回転対称であり、フレネルレンズ部653は、同心円状に配置された円環状の突起を複数有する(図17C参照)。図17Dに示されるように、複数の円環状の突起のうち、最も外側に位置する突起は、他の突起よりも大きく形成されている。
複数の突起は、それぞれ、発光素子130から出射された光を入射させる入射面である第1傾斜面と、第1傾斜面から入射した光を出射領域654に向けて反射させる反射面である第2傾斜面とを有する。各突起において、第1傾斜面は内側(中心軸CA2側)に位置し、第2傾斜面は外側に位置する。
第1傾斜面の母線は、直線であってもよいし、曲線であってもよい。発光素子130の光軸LAに対する第1傾斜面の角度は、第1傾斜面から入射した光を第2傾斜面側に屈折させることができれば特に限定されず、発光素子130の大きさや位置などに応じて適宜設定されうる。各突起の第1傾斜面の角度は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。同様に、第2傾斜面の母線は、直線であってもよいし、曲線であってもよい。発光素子130の光軸LAに対する第2傾斜面の角度は、第1傾斜面から入射した光を出射領域654側に反射させることができれば特に限定されず、目的とする配光特性などに応じて適宜設定されうる。各突起の第2傾斜面の角度は、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
出射領域654は、発光素子130とは反対側の、第1光束制御部材140側に形成された平面である。出射領域654は、第2光束制御部材650の中心軸CA2と交わるように形成されている。図17Aに示されるように、出射領域654は、第2光束制御部材650の中心軸CA2を中心とする回転対称面である。出射領域654は、屈折部652から入射した光と、フレネルレンズ部653の第1傾斜面から入射し、第2傾斜面で反射した光とを第1光束制御部材140に向けて出射させる。
実施の形態6の光束制御部材に含まれるホルダ660は、実施の形態1の光束制御部材170に含まれるホルダ160と基本的には同一構造である。しかしながら、ホルダ660は、強度および漏れ光の発生の防止を確保できる範囲で肉厚が薄くなっている点でホルダ160と異なる。図17Dに示されるように、ホルダ660の肉厚は、場所ごとに異なる(実施の形態3のホルダ360と同じである)。また、ホルダ660の下端部には、ホルダ660を基板120に位置決めするための位置決めボス661および位置決め爪662が設けられている。
図18は、ホルダ660を基板120上に固定した様子を示す図である。図18Aは、ホルダ660側から見た斜視図であり、図18Bは、基板120側から見た斜視図である。これらの図に示されるように、基板120には、4つの貫通孔が設けられている。この4つの貫通孔に、ホルダ660の位置決めボス661および位置決め爪662をそれぞれ嵌め込むことで、ホルダ660は基板120上に固定される。このとき、接着剤を使用してもよいし、使用しなくてもよい。
位置決めボス661は、対応する貫通孔に隙間がほとんどない状態で嵌合される。一方、位置決め爪662は、その先端が基板120の裏面に係合するように、対応する貫通孔に嵌合される。位置決めボス661は、基板面に平行な方向の移動を阻止することができる。位置決め爪662は、基板面に垂直な方向の移動を阻止することができる。
[効果]
実施の形態6の光束制御部材は、実施の形態1の光束制御部材170よりも軽量でありながら、実施の形態1の光束制御部材170と同様の効果を有する。また、実施の形態6の光束制御部材は、基板120上に容易に固定されうる。
(変形例)
なお、実施の形態1〜4,6では、第2光束制御部材とホルダとが一体化されている例について説明したが、第2光束制御部材およびホルダはそれぞれ別個の部材であってもよい。この場合、ホルダに第1光束制御部材を固定する前に、ホルダに第2光束制御部材を固定することが必要である。第2光束制御部材の固定方法は、特に限定されない。たとえば、ホルダの内周面に円周方向に段部を形成し、この段部を利用して第2光束制御部材を固定してもよい。
また、実施の形態1〜6では、所定形状の第1光束制御部材を有する光束制御部材について説明したが、第1光束制御部材の形状は、特に限定されない。たとえば、特許文献1に記載のケース14のように、第1光束制御部材の形状は、逆円錐台形状であってもよい(図1参照)。
本発明の照明装置は、白熱電球に代えて使用されうるため、シャンデリアや間接照明装置などの各種照明機器に幅広く適用されうる。
10 照明装置
12 LED
14 ケース
14a ケース本体
14b 蓋部
16 透過反射膜
18 爪
20 切り欠き部
100 照明装置
110 台座
120 基板
130 発光素子
140 第1光束制御部材
141 反射面
142 フランジ
143 嵌合部
144 凹部
150,650 第2光束制御部材
151 入射面
152 全反射面
153 出射面
160,260,360,460,560,660 ホルダ
161 端面
162 ガイド突起
163 爪部
165 段部
166 換気口
170 光束制御部材
180 カバー
461 換気溝
651 入射領域
652 屈折部
653 フレネルレンズ部
654 出射領域
661 位置決めボス
662 位置決め爪
CA1 第1光束制御部材の中心軸
CA2 第2光束制御部材の中心軸
LA 発光素子の光軸

Claims (12)

  1. 発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材であって、
    光透過性を有する略円筒形状のホルダと、
    前記ホルダの一方の端面上に配置され、前記発光素子から出射された光の一部を反射し、一部を透過させる第1光束制御部材と、を有し、
    前記第1光束制御部材は、表裏関係にある2つの主要面を有し、
    前記ホルダの前記一方の端面の外周部の一部には、ガイド突起が設けられており、
    前記ホルダの前記一方の端面には、1または2以上の爪部が設けられており、
    前記第1光束制御部材の外周部には、前記第1光束制御部材が前記ホルダの前記一方の端面上に装着された際に、前記爪部と前記一方の端面との間に位置する嵌合部が設けられており、
    前記第1光束制御部材は、前記ガイド突起に沿って回転可能に径嵌合されることで径方向の移動が規制され、
    前記ホルダの前記一方の端面上で前記第1光束制御部材を回転させて前記嵌合部を前記爪部と前記一方の端面との間に係合させることで、前記第1光束制御部材は、前記ホルダの前記一方の端面上に固定されている、光束制御部材。
  2. 平面視したときに、前記第1光束制御部材の外周部は、全周にわたり前記ホルダの前記一方の端面と重なっている、請求項1に記載の光束制御部材。
  3. 前記発光素子からの出射光のうち、少なくとも最大強度の光が出射される方向から前記最大強度の半分の強度の光が出射される方向までの角度範囲内に出射される光は、前記ホルダおよび前記第1光束制御部材の少なくともいずれか一方を透過して、前記ホルダおよび前記第1光束制御部材に囲まれた内部領域から外部領域へ出射される、請求項1に記載の光束制御部材。
  4. 前記発光素子から出射された光の少なくとも一部を入射し、入射した光を所定の配光特性を有する光に制御して前記第1光束制御部材に向けて出射する第2光束制御部材をさらに有し、
    前記第2光束制御部材は、前記発光素子から出射された光の少なくとも一部を入射する入射面と、前記入射面に入射した光の一部を前記第1光束制御部材に向けて反射する全反射面と、前記入射面に入射した光の一部および前記全反射面で反射された光を出射する出射面と、を有し、
    前記第1光束制御部材は、前記第2光束制御部材から出射された光の一部を反射し、一部を透過させる、
    請求項1に記載の光束制御部材。
  5. 前記第1光束制御部材は、前記発光素子と対向し、かつ前記発光素子から出射された光の一部を反射させる反射面を有し、
    前記反射面は、前記発光素子の光軸を回転軸とする回転対称面であり、前記回転対称面の母線が前記発光素子に対して凹の曲線となるように形成され、
    前記反射面の外周部は、前記反射面の中心部の位置と比較して、前記発光素子の光軸の方向における前記発光素子からの距離が離れた位置に形成される、
    請求項1に記載の光束制御部材。
  6. 前記発光素子から出射された光の少なくとも一部を入射し、入射した光を所定の配光特性を有する光に制御して前記第1光束制御部材に向けて出射する第2光束制御部材をさらに有し、
    前記第2光束制御部材は、前記発光素子から出射された光の少なくとも一部を入射する入射面と、前記入射面に入射した光の一部を前記第1光束制御部材に向けて反射する全反射面と、前記入射面に入射した光の一部および前記全反射面で反射された光を出射する出射面と、を有し、
    前記第1光束制御部材は、前記第2光束制御部材と対向し、かつ前記第2光束制御部材から出射された光の一部を反射させる反射面を有し、
    前記反射面は、前記発光素子の光軸を回転軸とする回転対称面であり、前記回転対称面の母線が前記発光素子に対して凹の曲線となるように形成され、
    前記反射面の外周部は、前記反射面の中心部の位置と比較して、前記発光素子の光軸の方向における前記発光素子からの距離が離れた位置に形成される、
    請求項1に記載の光束制御部材。
  7. 前記発光素子から出射された光の少なくとも一部を入射し、入射した光を所定の配光特性を有する光に制御して前記第1光束制御部材に向けて出射する第2光束制御部材をさらに有し、
    前記第2光束制御部材は、前記発光素子から出射された光の少なくとも一部を入射する入射領域と、前記入射領域に入射した光を出射する出射領域と、を有し、
    前記入射領域は、前記発光素子から出射された光の一部を入射する第1傾斜面および前記第1傾斜面に入射した光を前記出射領域に向けて反射させる第2傾斜面を有する、同心円状に配置された円環状の突起を複数有するフレネルレンズ部を有し、
    前記第1光束制御部材は、前記第2光束制御部材と対向し、かつ前記第2光束制御部材から出射された光の一部を反射させる反射面を有し、
    前記反射面は、前記発光素子の光軸を回転軸とする回転対称面であり、前記回転対称面の母線が前記発光素子に対して凹の曲線となるように形成される、
    請求項1に記載の光束制御部材。
  8. 前記反射面には、前記発光素子から出射された光の一部を反射し、一部を透過させる透過反射膜が形成されている、請求項5〜7のいずれか一項に記載の光束制御部材。
  9. 前記第1光束制御部材は、到達した光の一部を反射し、一部を透過させる材料により形成されている、請求項5〜7のいずれか一項に記載の光束制御部材。
  10. 前記第1光束制御部材は、到達した光の一部を透過させる透過部を有する、請求項5〜7のいずれか一項に記載の光束制御部材。
  11. 前記透過部は、貫通孔または凹部である、請求項10に記載の光束制御部材。
  12. 1または2以上の発光素子と、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の光束制御部材と、
    前記光束制御部材からの反射光および透過光を拡散させつつ透過させるカバーと、
    を有する、照明装置。
JP2012190014A 2012-02-10 2012-08-30 光束制御部材および照明装置 Expired - Fee Related JP5957340B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190014A JP5957340B2 (ja) 2012-02-10 2012-08-30 光束制御部材および照明装置
US14/375,451 US9863614B2 (en) 2012-02-10 2013-01-28 Beam-control member and illumination device
EP13747304.7A EP2813750A4 (en) 2012-02-10 2013-01-28 BEAM CONTROL MEMBER AND LIGHTING DEVICE
CN201380008310.1A CN104094046B (zh) 2012-02-10 2013-01-28 光束控制部件及照明装置
PCT/JP2013/000421 WO2013118448A1 (ja) 2012-02-10 2013-01-28 光束制御部材および照明装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026971 2012-02-10
JP2012026971 2012-02-10
JP2012190014A JP5957340B2 (ja) 2012-02-10 2012-08-30 光束制御部材および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178459A JP2013178459A (ja) 2013-09-09
JP5957340B2 true JP5957340B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=48947226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012190014A Expired - Fee Related JP5957340B2 (ja) 2012-02-10 2012-08-30 光束制御部材および照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9863614B2 (ja)
EP (1) EP2813750A4 (ja)
JP (1) JP5957340B2 (ja)
CN (1) CN104094046B (ja)
WO (1) WO2013118448A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8757845B2 (en) * 2011-07-29 2014-06-24 TSMC Solid State Lighting, Ltd. Wide angle based indoor lighting lamp
JP5335945B2 (ja) * 2011-12-09 2013-11-06 株式会社エンプラス 光束制御部材および照明装置
KR200469595Y1 (ko) * 2012-03-02 2013-11-05 주식회사 알리 자동차용 할로겐 전구 대체를 위한 led 전구
TW201514424A (zh) * 2013-10-08 2015-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 發光二極體光源模組
JP6291267B2 (ja) * 2014-01-29 2018-03-14 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および照明装置
US9447930B1 (en) * 2014-03-28 2016-09-20 Jerome H. Simon Multi function LED light bulb and lumenairs with interchangeable optical components
JP2016021303A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP6394161B2 (ja) 2014-08-06 2018-09-26 日亜化学工業株式会社 発光装置及び光源モジュール
CN105258082B (zh) * 2014-11-28 2022-03-25 欧普照明股份有限公司 一种灯具固定装置、固定座及连接座
JP6383652B2 (ja) * 2014-12-08 2018-08-29 株式会社エンプラス 発光装置および光束制御部材
US20170167697A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Housing for use with color converting material assembly and led
CN105546489A (zh) * 2016-01-29 2016-05-04 浙江奥泰散热器有限公司 一种灯座
US9976723B2 (en) * 2016-02-26 2018-05-22 Technical Consumer Products, Inc. Plastic downlight fixture having interlocking attachment features
JP2017224495A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社エンプラス 反射部材、照明装置、面光源装置、表示装置及び電子機器
CN107525047B (zh) * 2016-06-22 2024-04-05 赛尔富电子有限公司 一种led筒灯的组装结构
FR3056700B1 (fr) * 2016-09-29 2021-04-30 Valeo Vision Module d'eclairage optique, notamment pour un vehicule automobile
JP2018125245A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
CN111316037B (zh) * 2017-07-25 2022-09-23 昕诺飞控股有限公司 用于装配到产品壁中的电光部件、包括壁的产品和装配方法
CN207455295U (zh) * 2017-09-29 2018-06-05 欧普照明股份有限公司 一种led灯具及其透镜模组
CN107939797A (zh) * 2017-11-21 2018-04-20 江门市泰坦尼照明电器有限公司 一种卡接结构
CN110240224A (zh) * 2019-07-15 2019-09-17 珠海格力电器股份有限公司 发光件的安装结构及发光装置
JP7270163B2 (ja) * 2019-08-08 2023-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ保持構造及び照明装置
DE102020112963B3 (de) * 2020-05-13 2021-10-07 HELLA GmbH & Co. KGaA Lüftersystem für einen Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs, Scheinwerfer und Kraftfahrzeug
CN116829867A (zh) * 2021-01-13 2023-09-29 路创技术有限责任公司 无线可控照明装置
WO2022179627A1 (zh) * 2021-02-26 2022-09-01 嘉兴山蒲照明电器有限公司 一种led灯具
CN115264413A (zh) * 2022-08-16 2022-11-01 深圳市联域光电股份有限公司 一种led灯

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053236A1 (fr) * 1998-04-14 1999-10-21 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Illuminateur couleur, unite d'illumination couleur et module d'illuminant couleur
US6637921B2 (en) 2001-09-28 2003-10-28 Osram Sylvania Inc. Replaceable LED bulb with interchangeable lens optic
JP2003258319A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及び灯具
US6796698B2 (en) * 2002-04-01 2004-09-28 Gelcore, Llc Light emitting diode-based signal light
US6932496B2 (en) * 2002-04-16 2005-08-23 Farlight Llc LED-based elevated omnidirectional airfield light
JP2003347601A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード照明装置
US20040264195A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Chia-Fu Chang Led light source having a heat sink
EP1738107A4 (en) * 2004-04-23 2008-12-31 Light Prescriptions Innovators OPTICAL DISTRIBUTOR FOR LIGHT-EMITTING DIODES
CN1790082A (zh) * 2004-12-15 2006-06-21 恩普乐股份有限公司 复合透镜以及具备该复合透镜的透镜单元和具备该透镜单元的摄像装置
US7488097B2 (en) * 2006-02-21 2009-02-10 Cml Innovative Technologies, Inc. LED lamp module
US7425084B2 (en) * 2006-09-30 2008-09-16 Ruud Lighting, Inc. Bollard luminaire
GB0704681D0 (en) * 2007-03-12 2007-04-18 Nicotech Ltd Beacons and other light-emitting units
US7473007B1 (en) * 2007-08-22 2009-01-06 Cheng-Kuo Wang Adjustable lamp
JP4993616B2 (ja) * 2008-03-05 2012-08-08 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、及び表示装置
US8075165B2 (en) * 2008-10-14 2011-12-13 Ledengin, Inc. Total internal reflection lens and mechanical retention and locating device
EP2375277A4 (en) * 2008-12-25 2012-05-30 Sharp Kk FRAME FOR A LIGHT SOURCE DEVICE, LIGHT SOURCE DEVICE AND DISPLAY DEVICE
CN101907263B (zh) * 2009-05-09 2013-08-28 西铁城电子股份有限公司 透镜部件和使用该透镜部件的光学单元
US8033687B2 (en) 2009-06-26 2011-10-11 Pyroswift Holding Co., Limited Waterproof assembly of LED lamp cup
DE102009034841B4 (de) * 2009-07-27 2020-11-26 Emz-Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Lichtabgabeeinrichtung für eine Trommel eines Haushaltsgeräts
JP2011124034A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Minebea Co Ltd 照明装置
CN103052842B (zh) * 2010-08-03 2015-06-17 恩普乐股份有限公司 发光装置和照明装置
CN102109143A (zh) * 2010-12-30 2011-06-29 江苏欣力光电有限公司 一种大功率照明级led光源速导热封装结构
US8740417B2 (en) * 2011-09-01 2014-06-03 Huizhou Light Engine Limited Secondary light distribution lens for multi-chip semiconductor (LED) lighting

Also Published As

Publication number Publication date
CN104094046B (zh) 2016-09-28
US20150009679A1 (en) 2015-01-08
US9863614B2 (en) 2018-01-09
WO2013118448A1 (ja) 2013-08-15
EP2813750A1 (en) 2014-12-17
CN104094046A (zh) 2014-10-08
EP2813750A4 (en) 2015-09-30
JP2013178459A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957340B2 (ja) 光束制御部材および照明装置
JP5335945B2 (ja) 光束制御部材および照明装置
JP5964714B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
US9671087B2 (en) Illumination device
JP2014103062A (ja) 照明装置
JP5839674B2 (ja) 照明装置
JP5977636B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
WO2016194959A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2014103063A (ja) 照明装置
JP5119379B2 (ja) 面照明光源装置及び面照明装置
US10125951B2 (en) Light flux control member, light-emitting device and lighting device
JP5746566B2 (ja) 光束制御部材および照明装置
JP2021086812A (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees