JP5955581B2 - 電力需給制御装置及び電力需給制御方法 - Google Patents

電力需給制御装置及び電力需給制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5955581B2
JP5955581B2 JP2012037895A JP2012037895A JP5955581B2 JP 5955581 B2 JP5955581 B2 JP 5955581B2 JP 2012037895 A JP2012037895 A JP 2012037895A JP 2012037895 A JP2012037895 A JP 2012037895A JP 5955581 B2 JP5955581 B2 JP 5955581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
demand
amount
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012037895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013176186A (ja
Inventor
玲子 小原
玲子 小原
英樹 野田
英樹 野田
岩渕 一徳
一徳 岩渕
小林 武則
武則 小林
磯谷 泰知
泰知 磯谷
孝裕 山田
孝裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012037895A priority Critical patent/JP5955581B2/ja
Priority to PCT/JP2013/054388 priority patent/WO2013125648A1/ja
Priority to CN201380009964.6A priority patent/CN104145397B/zh
Priority to IN6676DEN2014 priority patent/IN2014DN06676A/en
Publication of JP2013176186A publication Critical patent/JP2013176186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955581B2 publication Critical patent/JP5955581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明の実施形態は、給電指令所からの負荷制限指令に基づいて電力需給制御を行う電力需給制御装置に関する。
電力逼迫時の対応の一つとして、強制的に電力供給量を削減するデマンドレスポンス方式の導入がある。現状の電力負荷制限は、給電制御所からの指令に基づく配電用変電所毎の送電停止により対処されている。この方法では、特定地域全体が停電するため、停電対象地域の需要家の不公平感が増し、利便性が著しく低下する。供給削減による需要家の利便性損失を低減するためには、通常は中央給電指令所が発する指令を詳細化した制御を行うエネルギー管理システム(EMS:Energy Management System)を、給電制御所と需要家との間に介在させることにより、当該目的を達成するための情報の授受を行う仕組が必要になる。
本実施形態に関連する従来技術としては、負荷制限時の配電ネットワークにおける需要制御を行う手法が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。また、電力制限時に需要家が各機器を個別制御する方法が提案されている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開2011−62075号公報 特開2008−289276号公報
上述したように、従来から電力供給逼迫時の需要制御に関する手法は数多く提案されている。しかしながら、実際の運用においては、需要家の利便性を考慮した供給配分の算出が重要な要素となるが、需要家の要求や電力消費パターンはそれぞれ異なるため、このような観点を取り入れた給電制御所、EMS、及び需要家を統合したシステムの実現は困難である。
本実施形態の目的は、電力逼迫時に需要家の利便性の損失を低減することができる電力需給制御装置を提供することにある。
本実施形態に係る電力需給制御装置は、給電指令所と需要家との間に設けられる電力需給制御装置であって、前記需要家が電力消費量が逼迫する条件下での電力使用機器の重要度について予め申告した申告情報を収集する需要家情報収集部と、前記需要家情報収集部が収集した申告情報を格納する需要家重要度データベースと、各需要家の契約アンペア数の情報を格納する契約情報データベースと、各機器の使用時間帯、使用頻度、もしくは温度設定条件を含む、機器別の使用パターンの特徴を示す情報を格納する機器別電力使用特徴データベースを有するとともに、これらのデータベースにそれぞれ格納される情報に基づき、ある重要度までの電気使用機器に使用を抑制した場合の電力消費量を総計した需要量を算出する需要量算出部と、前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量を算出するとともに、前記需要量算出部で算出された需要量と前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量とに基づいて需給バランスを判断し、前記需要量が前記供給量を上回る場合に、当該需要量の算出に用いた重要度よりも高い重要度までの電気使用機器に使用を抑制した場合の電力消費量を総計した需要量を算出する処理を、前記供給量が前記需要量を上回るまで前記需要量算出部に繰り返し行わせる供給量算出部と、前記供給量算出部で算出された供給量が前記需要量算出部で算出された需要量を上回る場合に、当該需要量の算出に用いた重要度までの電気使用機器が使用可能である旨の情報を前記需要家に向けて発信する供給指令部とを具備する
本実施形態に係る電力需給制御方法は、給電指令所と需要家との間に設けられる電力需給制御装置に使用される方法であって、前記需要家が電力消費量が逼迫する条件下での電力使用機器の重要度について予め申告した申告情報を収集する需要家情報収集ステップと、前記需要家情報収集ステップで収集した申告情報を格納する需要家重要度データベースと、各需要家の契約アンペア数の情報を格納する契約情報データベースと、各機器の使用時間帯、使用頻度、もしくは温度設定条件を含む、機器別の使用パターンの特徴を示す情報を格納する機器別電力使用特徴データベースを有するとともに、これらのデータベースにそれぞれ格納される情報に基づき、ある重要度までの電気使用機器に使用を抑制した場合の電力消費量を総計した需要量を算出する需要量算出ステップと、前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量を算出するとともに、前記需要量算出ステップで算出された需要量と前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量とに基づいて需給バランスを判断し、前記需要量が前記供給量を上回る場合に、当該需要量の算出に用いた重要度よりも高い重要度までの電気使用機器に使用を抑制した場合の電力消費量を総計した需要量を算出する処理を、前記供給量が前記需要量を上回るまで前記需要量算出ステップにて繰り返し行わせる供給量算出ステップと、前記供給量算出ステップで算出された供給量が前記需要量算出ステップで算出された需要量を上回る場合に、当該需要量の算出に用いた重要度までの電気使用機器が使用可能である旨の情報を前記需要家に向けて発信する供給指令ステップとを有する。
第1実施形態に係る電力需給制御装置の構成を示す図。 第1実施形態に係る需要家情報収集部と需要量算出部の詳細を示す図。 第1実施形態に係る供給量算出部の詳細を示す図。 第2実施形態に係る電力需給制御装置の構成を示す図。 第2実施形態に係る告知信号発信部の詳細を示す図。 第3実施形態に係る電力需給制御装置の構成を示す図。 第3実施形態に係る供給量算出部の詳細を示す図。 第4実施形態に係る供給量算出部の詳細を示す図。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る電力需給制御装置を説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る電力需給制御装置の構成図である。従来では、給電指令所から負荷制限指令が出されると、給電制御所は計画停電により指定地域(例えば、図1のエリアA)を完全に停電することで対処していた。これにより、特定地域のみの需要家が停電で利便性を失うという不公平感を与えていた。そこで、計画停電を回避し、不公平感を緩和するために、第1実施形態では、給電指令所と需要家との間に電力需給制御装置を介在させ、電力需給制御装置が給電指令所からの負荷制限指令に従って需要家の利便性を損なわないような条件で電力供給を行うようにする。
図1において、電力需給制御装置は、需要家の電力使用状況に関する申告情報を事前に収集する需要家情報収集部1と、需要家情報収集部1で収集された申告情報に基づいて需要家の電力消費量を総計した需要量を算出する需要量算出部2と、需要量算出部2で算出された需要量と給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量とに基づいて需給バランスを判断し各需要家へ配分する供給量を算出する供給量算出部3と、供給量算出部3で算出された供給量に基づき各需要家に供給指令を出す供給指令部4とを有する。
図2は、需要家情報収集部1と需要量算出部2の詳細を示す図である。需要量算出部2は、需要家重要度DB21、契約情報DB22、機器別電力使用特徴DB23、及び機器別総需要曲線算出部24を有する。
需要家情報収集部1は、インターフェースを介して各需要家H1〜Hmからの電力使用に関する申告情報、すなわち、各需要家が、電力消費量が逼迫する条件下での電力使用機器の重要度についてあらかじめ申告した情報を収集し、需要家重要度DB21に格納する。例えば、需要家H1は、「照明」の重要度が最も高く、次に「冷蔵設備」、「空調」の順に設定したものとする。ここでは、一例として、各需要家が重要度1から重要度3までの家電を申告する場合を示すが、店舗、工場、医療機関、公共機関等で使用する大型機器などの電力機器全般で指定することが可能である。重要度は1つ以上で所望の数だけ設定することができる。事前申告がない場合には、デフォルト値として自動的に重要度を配分することもできる。重要度の設定は、季節や、曜日ごとに変更が可能である。
需要量算出部2は、需要家重要度DB21に格納される需要家情報収集部1により収集された申告情報と、契約情報DB22に格納される各需要家の契約アンペア数情報と、機器別電力使用特徴DB23に格納される、典型的な使用時間帯や使用頻度、温度設定条件など、機器別の使用パターンの特徴に関する情報に基づき、機器別総需要曲線算出部24において、地域全体における需要家の重要度の高い機器毎の総需要量の時間推移を示す機器別総需要曲線が算出される。この例では、機器別総需要曲線算出部24は、重要度3までの機器に使用を抑制した場合の機器別総需要曲線を算出するものとする。需要家重要度DB21には、生命維持にかかわる特定の医療機器など特定の重要機器に関する情報も含まれ、特定の需要を確保することも可能である。このような仕組みで需要家の電力消費量がトータルとして算出されることから、扱われる個人情報は、契約アンペア数と電力使用機器の重要度に関する情報だけとなるため、無用に個人情報を収集することなく、安全性の高いシステムとなる。
需要家の電力使用状況に関する情報については、個別機器の消費電力量情報に関する情報や使用時間帯に関する情報は、各需要家からの申告によって得たり、精度向上のためにフィードバックして使用したりすることも可能である。
図3に、供給量算出部3の詳細を示す。供給量算出部3は、総供給曲線算出部25と、需給バランス判断部26とを有する。総供給曲線算出部25は、地域内供給履歴DB25Aと、総供給曲線決定部25Bとを含む。総供給曲線算出部25は、給電指令所からの負荷制限指令に従い、地域内の総供給可能量の時間推移を示す総供給曲線を算出する。ここでは、過去の季節別、平日、休日、特異日別の供給曲線に関する情報が格納された地域内供給履歴DB25Aに基づき、負荷制限量に応じて地域内のピーク需要を削減するような総供給曲線が総供給曲線決定部25Bにおいて決定される。
需給バランス判断部26は、総供給曲線算出部25で算出される総供給曲線と、機器別総需要曲線算出部24で算出される重要度3までの機器に使用を抑制した場合の機器別総需要曲線とに基づき、需要が供給を超過する時間帯の有無を判定する。供給が需要を常に上回った場合には、供給指令部4は、重要度3までの機器が使用可能な旨の電力供給指令を各需要家に向けて発信する。
一方、需要が供給を超過する時間帯が発生する場合には、機器別総需要曲線算出部24は、再度重要度の見直しに沿った機器別総需要曲線の算出を行う。例えば、図3では、重要度2までの機器に使用を抑制した結果、総需要が抑制され需要が供給の範囲に収まった例を示す。この場合、供給指令部4は、重要度2までの機器が使用可能な旨の電力供給指令を各需要家に向けて発信する。需要家の申告情報に基づいて自動的に各機器のオン/オフを行うことも可能である。また、スマートメータ等を利用して需要家の電力使用状況や使用機器に関する情報も自動的に収集し、得られた情報に基づきオン/オフするような状況も可能となる。
以上述べたように、上記第1実施形態では、給電制御所からの負荷制限指令に従い各需要家の電力消費に関する事前申告データや行動パターンに基づいて、供給可能量の範囲内で需要家の要求に見合う最大量を需要家毎に決定し、供給制御を行う。このようにすることで、特定の地域のみが完全停電するような不公平感を緩和し、電力逼迫時においても各需要家にとって重要度の高い機器の使用は確保できるため、需要家の利便性の損失を低減することが可能となる。
本実施形態は、計画停電時における利用に加えて、将来予想される電力インフラが不十分な新興国における電力供給不足時のリスク回避手段として展開することが可能である。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、電力需給制御装置は給電制御所からの負荷制限指令に従い、需要家が事前申告した重要度別に需給バランスを判定して機器使用の抑制を行う。第1実施形態の手法を利用して、あらかじめ予測された需給バランスの情報に基づき、前日や当日、あるいは実施の直前に、需要家に対し事前に供給制限予告を行うことにより、需要家の電力消費削減努力で負荷制限指令の発動を回避するとともに、需要者の利便性を高める効果があることが考えられる。
図4は、第2実施形態に係る電力需給制御装置の構成図である。この第2実施形態は、上記第1実施形態の供給指令部4に代えて告知信号発信部5を有し、需要量算出部2と供給量算出部3とが告知信号発信に必要な機能を備えるものである。上記第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は省略する。
図5に、告知信号発信部5の詳細を示す。告知信号発信部5は、需給バランス計算履歴格納部31と、発信アナウンス選択部32とを有する。図5の例では、機器使用の抑制がない条件では、一日のほとんどの時間帯で需要が供給を上回り、重要度3以上の機器使用の場合には、18時から21時の間で需要が供給を上回り、重要度2以上の機器使用の場合には一日を通して需要が供給を下回ると予測されているものとする。
この場合に、需給バランス判断部26で検討された需要と供給の関係の試算情報は、需給バランス計算履歴格納部31に蓄積される。発信アナウンス選択部32は、需要が供給を上回る時間帯の前日あるいは直前通知について、需給の関係から適切なアナウンスを選択する。この例では、告知信号発信部5から「明日は、18時〜21時はレベル2で供給します。重要度2未満の機器使用はお控えください」のようなアナウンスがインターフェースを介して需要家に通知される。
(第3実施形態)
電力消費削減量は、上記第2実施形態に示した供給制限予告等により増加することも予測される。また、地域によっては、地域内に太陽光発電や風力発電、燃料電池などの分散電源や発電した電力を貯める蓄電設備を設置することにより、地域内由来の電力供給が可能となる地域が出現する可能性もある。そこで、上記第1実施形態において、重要度別に機器使用を抑制するとともに、地域内での分散電源や蓄電池からの電力が供給されることによって、地域内の供給が需要を超過する見通しの場合に、給電指令所に対し通知し、他の電力逼迫地帯に電力を再配分することにより、電力網全体としての供給を安定化する効果があることが考えられる。
図6は、第3実施形態に係る電力需給制御装置の構成図である。供給量算出部3は、給電指令所への通知に必要な機能を備える。需要家情報収集部1、需要量算出部2、供給指令部4については上記第1実施形態と共通であり、事前告知信号発信部5については上記第2実施形態に共通である。図6において、上記第1及び第2実施形態と同一部分には同一符号を付し、詳しい説明は省略する。
図7に、第3実施形態に係る供給量算出部3の詳細を示す。総供給曲線算出部25は、地域内発生発電量発信部41、地域内供給履歴DB25A、及び総供給曲線決定部25Bを有する。総供給曲線算出部25は、給電指令所からの負荷制限指令に従い、地域内の総供給可能量の時間推移を算出する際に、地域内での分散電源や蓄電池から供給される発電量に関する情報を収集し発信する地域内発生発電量発信部41からの情報と地域内供給履歴DB25Aからの情報に基づく総供給曲線が総供給曲線決定部25Bにおいて決定される。
需給バランス判断部26は、総供給曲線算出部25Bで算出された総供給曲線と機器別総需要曲線算出部24で算出された重要度別(例えば重要度3まで)の機器別総需要曲線とに基づき、需要が供給を超過する時間帯の有無を判定する。供給が需要を常に上回った場合には、上記第1実施形態又は第2実施形態の場合と同様に、供給指令部4又は告知信号発生部5から重要度3までの機器が使用可能な旨の電力供給指令又は告知信号が各需要家に向けて発信される。また、供給が需要を常に上回った場合には、需給バランス判断部26から給電指令所に対し、負荷制限指令に対し供給が十分である旨の信号が発信される。図7では、地域内発電量の供給を加味した重要度3までの機器に使用を抑制した結果、需要に対し供給が余剰となった例を示す。
(第4実施形態)
上記第4実施形態においては、地域内由来の電力供給により、他の電力逼迫地帯への電力の再配分を目的としているが、地域内の利便性を向上させる観点から、地域内由来の電力供給の増加にあわせて、地域内の重要度を引き上げ機器使用の抑制を緩和することが考えられる。
図8に、第4実施形態に係る供給量算出部3の詳細を示す。需給バランス判断部26は、総供給曲線算出部25で算出された総供給曲線に基づき、追加発電量確保前では重要度1の機器のみの使用が可能であったのに対し、地域内で追加の発電量が確保できた結果、重要度2までの機器使用が可能となった例を示す。この結果は、上記第3実施形態の場合と同様に、供給指令部4又は告知信号から重要度2までの機器が使用可能な旨の電力供給指令又は告知信号が各需要家に向けて発信される。
なお、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…需要家情報収集部、2…需要量算出部、3…供給量算出部、4…供給指令部、21…需要家重要度DB、22…契約情報DB、23…機器別電力使用特徴DB、24…機器別総需要曲線算出部、25…総供給曲線算出部、25A…地域内供給履歴DB、25B…総供給曲線決定部、26…需給バランス判断部、5…告知信号発信部、31…需給バランス計算履歴格納部、32…発信アナウンス選択部、41…地域内発生発電量発信部。

Claims (8)

  1. 給電指令所と需要家との間に設けられる電力需給制御装置であって、
    前記需要家が電力消費量が逼迫する条件下での電力使用機器の重要度について予め申告した申告情報を収集する需要家情報収集部と、
    前記需要家情報収集部が収集した申告情報を格納する需要家重要度データベースと、各需要家の契約アンペア数の情報を格納する契約情報データベースと、各機器の使用時間帯、使用頻度、もしくは温度設定条件を含む、機器別の使用パターンの特徴を示す情報を格納する機器別電力使用特徴データベースを有するとともに、これらのデータベースにそれぞれ格納される情報に基づき、ある重要度までの電気使用機器に使用を抑制した場合の電力消費量を総計した需要量を算出する需要量算出部と、
    前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量を算出するとともに、前記需要量算出部で算出された需要量と前記供給量とに基づいて需給バランスを判断し、前記需要量が前記供給量を上回る場合に、当該需要量の算出に用いた重要度よりも高い重要度までの電気使用機器に使用を抑制した場合の電力消費量を総計した需要量を算出する処理を、前記供給量が前記需要量を上回るまで前記需要量算出部に繰り返し行わせる供給量算出部と、
    前記供給量算出部で算出された供給量が前記需要量算出部で算出された需要量を上回る場合に、当該需要量の算出に用いた重要度までの電気使用機器が使用可能である旨の情報を前記需要家に向けて発信する供給指令部と
    を具備することを特徴とする電力需給制御装置。
  2. 前記供給量算出部で事前に算出される前記需給バランスに基づいて、前記需要家に供給制限予告する告知信号発信部をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の電力需給制御装置。
  3. 前記供給量算出部は、前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量と前記需要家により発電された発電量との合算量が前記需要量を上回った場合に、前記給電指令所に対しその旨を通知する信号を発信することをさらに特徴とする請求項1に記載の電力需給制御装置。
  4. 前記供給量算出部は、前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量と前記需要家により発電された発電量との合算量に基づいて、前記需給バランスを判断することを特徴とする請求項1に記載の電力需給制御装置。
  5. 給電指令所と需要家との間に設けられる電力需給制御装置に使用される方法であって、
    前記需要家が電力消費量が逼迫する条件下での電力使用機器の重要度について予め申告した申告情報を収集する需要家情報収集ステップと、
    前記需要家情報収集ステップで収集した申告情報を格納する需要家重要度データベースと、各需要家の契約アンペア数の情報を格納する契約情報データベースと、各機器の使用時間帯、使用頻度、もしくは温度設定条件を含む、機器別の使用パターンの特徴を示す情報を格納する機器別電力使用特徴データベースを有するとともに、これらのデータベースにそれぞれ格納される情報に基づき、ある重要度までの電気使用機器に使用を抑制した場合の電力消費量を総計した需要量を算出する需要量算出ステップと、
    前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量を算出するとともに、前記需要量算出ステップで算出された需要量と前記供給量とに基づいて需給バランスを判断し、前記需要量が前記供給量を上回る場合に、当該需要量の算出に用いた重要度よりも高い重要度までの電気使用機器に使用を抑制した場合の電力消費量を総計した需要量を算出する処理を、前記供給量が前記需要量を上回るまで前記需要量算出ステップにて繰り返し行わせる供給量算出ステップと、
    前記供給量算出ステップで算出された供給量が前記需要量算出ステップで算出された需要量を上回る場合に、当該需要量の算出に用いた重要度までの電気使用機器が使用可能である旨の情報を前記需要家に向けて発信する供給指令ステップと
    を有することを特徴とする電力需給制御方法。
  6. 前記供給量算出ステップで事前に算出される前記需給バランスに基づいて、前記需要家に供給制限予告する告知信号発信ステップをさらに有することを特徴とする請求項5に記載の電力需給制御方法。
  7. 前記供給量算出ステップは、前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量と前記需要家により発電された発電量との合算量が前記需要量を上回った場合に、前記給電指令所に対しその旨を通知する信号を発信することをさらに特徴とする請求項5に記載の電力需給制御方法。
  8. 前記供給量算出ステップは、前記給電指令所からの負荷制限指令に基づく供給量と前記需要家により発電された発電量との合算量に基づいて、前記需給バランスを判断することを特徴とする請求項5に記載の電力需給制御方法。
JP2012037895A 2012-02-23 2012-02-23 電力需給制御装置及び電力需給制御方法 Active JP5955581B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037895A JP5955581B2 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 電力需給制御装置及び電力需給制御方法
PCT/JP2013/054388 WO2013125648A1 (ja) 2012-02-23 2013-02-21 電力需給制御装置及び電力需給制御方法
CN201380009964.6A CN104145397B (zh) 2012-02-23 2013-02-21 电力供求控制装置以及电力供求控制方法
IN6676DEN2014 IN2014DN06676A (ja) 2012-02-23 2013-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037895A JP5955581B2 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 電力需給制御装置及び電力需給制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013176186A JP2013176186A (ja) 2013-09-05
JP5955581B2 true JP5955581B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=49005825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012037895A Active JP5955581B2 (ja) 2012-02-23 2012-02-23 電力需給制御装置及び電力需給制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5955581B2 (ja)
CN (1) CN104145397B (ja)
IN (1) IN2014DN06676A (ja)
WO (1) WO2013125648A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104077907A (zh) * 2014-07-10 2014-10-01 国家电网公司 一种电能表用电信息参数转发的装置及方法
CN104065094B (zh) * 2014-07-10 2017-08-29 国家电网公司 一种电力虚拟储能控制的***及方法
CN104571013A (zh) * 2014-11-27 2015-04-29 沈阳东软医疗***有限公司 一种固定容量电网的供电分配控制方法和装置
JP2017038502A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 株式会社東芝 エネルギー管理装置、エネルギー管理方法、およびプログラム
JP7141386B2 (ja) * 2017-03-29 2022-09-22 京セラ株式会社 エネルギー管理方法、エネルギー管理装置及びエネルギー管理システム
CN113991744B (zh) * 2021-11-29 2024-04-16 山东瑞吉德自动化股份有限公司 一种智慧能源供应***

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137259A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Fujitsu Ltd 電力デマンド監視制御システム
ID28715A (id) * 1999-12-28 2001-06-28 Toshiba Kk Monitor sistem daya dan aparatus control, aparatus penghasil informasi peralatan sistem daya, dan media penyimpanan yang menyimpan program untuk mengoperasikan aparatus penghasil informasi peralatan sistem daya
JP2003199249A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Hitachi Ltd 電力供給網の運用方法とそのシステム
JP2004056996A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Hitachi Ltd 地域電力情報監視システムおよびその運用方法
JP3733932B2 (ja) * 2002-08-07 2006-01-11 サクサ株式会社 エネルギー蓄積装置
JP2004364463A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力制御システム
US8761950B2 (en) * 2009-01-06 2014-06-24 Panasonic Corporation Power control system and method and program for controlling power control system
JP2010200589A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toshiba Corp 電力制御装置および方法
EP2509191B1 (en) * 2009-11-30 2017-07-12 Kyocera Corporation Control system, correction apparatus, and power control method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013125648A1 (ja) 2013-08-29
IN2014DN06676A (ja) 2015-05-22
CN104145397B (zh) 2016-10-26
CN104145397A (zh) 2014-11-12
JP2013176186A (ja) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9692233B2 (en) Method for controlling an energy storage system
KR102563891B1 (ko) 신재생기반 독립형 마이크로그리드의 최적 운전을 위한 운영 시스템 및 방법
JP5955581B2 (ja) 電力需給制御装置及び電力需給制御方法
JP5679847B2 (ja) エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
EP2721706B1 (en) Method and apparatus for controlling energy services based on market data
US20130178998A1 (en) Systems and methods for controlling power systems
JP2011130638A (ja) 自然エネルギを用いた発電システム
WO2017203664A1 (ja) 制御装置、蓄電池制御装置、制御システム、電池部制御装置、制御方法、蓄電池制御方法、電池部制御装置の動作方法及びプログラム
JP6334785B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置
KR20140042709A (ko) 수요 응답 관리를 위한 방법 및 시스템
CN104247193A (zh) 电力监视装置和电力监视***
JP2003199249A (ja) 電力供給網の運用方法とそのシステム
US20160086292A1 (en) Price setting device and power regulation device
JP2021184682A (ja) 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法および蓄電池管理プログラム
US20130218623A1 (en) Power cost converting apparatus, power plan supporting apparatus, and computer readable storage medium
JP2012060775A (ja) 蓄電池運用装置
TWI650728B (zh) 微電網多代理日前市場排程方法
JP2013247792A (ja) 電力管理装置、電力管理システム、及び電力管理方法
US20130218624A1 (en) Power plan supporting apparatus and computer readable storage medium
JP2019054647A (ja) 分散型電源制御装置、分散型電源制御システム及び分散型電源制御方法
JP7208095B2 (ja) サーバ装置及び制御方法
JP6128999B2 (ja) 電力融通システム及び該電力融通システム用の制御手順決定装置
KR101364242B1 (ko) 직접부하제어 시스템 및 이를 이용한 직접부하제어량 배분 방법
KR101983836B1 (ko) 가상 발전소 플랫폼에 기반한 에너지 관리 시스템 및 그 관리 방법
JP4508748B2 (ja) 自家発電装置集中管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5955581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151