JP5955171B2 - 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及びプログラム - Google Patents

送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5955171B2
JP5955171B2 JP2012199483A JP2012199483A JP5955171B2 JP 5955171 B2 JP5955171 B2 JP 5955171B2 JP 2012199483 A JP2012199483 A JP 2012199483A JP 2012199483 A JP2012199483 A JP 2012199483A JP 5955171 B2 JP5955171 B2 JP 5955171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
moving image
receiving
request
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012199483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014057143A (ja
JP2014057143A5 (ja
Inventor
光央 新井田
光央 新井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012199483A priority Critical patent/JP5955171B2/ja
Priority to US14/022,021 priority patent/US9888049B2/en
Publication of JP2014057143A publication Critical patent/JP2014057143A/ja
Publication of JP2014057143A5 publication Critical patent/JP2014057143A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955171B2 publication Critical patent/JP5955171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234345Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4545Input to filtering algorithms, e.g. filtering a region of the image
    • H04N21/45455Input to filtering algorithms, e.g. filtering a region of the image applied to a region of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4751End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user accounts, e.g. accounts for children
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8453Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by locking or enabling a set of features, e.g. optional functionalities in an executable program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/105Multiple levels of security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、映像を受信装置に送信する送信装置に関し、特に、送信する映像に含まれる画像の一部の領域を受信装置において閲覧できないように制限する技術に関する。
従来、撮像装置が撮像した撮像画像を受信装置に配信する場合に、受信装置における撮像画像の一部の領域の閲覧を制限するプライバシーマスク機能が提供されている。プライバシーマスク機能として、例えば、撮像画像の一部の領域をOn Screen Display(以下、OSD)によって塗りつぶす機能や、撮像画像の一部の領域の画質を低下させる機能などがある(例えば、特許文献1)。
また、撮像装置と外部装置との間の通信インタフェースのプロトコルとして、Open Network Video Interface Forum(以下、ONVIF)が策定するプロトコル(以下、ONVIFプロトコル)が知られている。(非特許文献1)
特開2001−69494号公報
ONVIF Core Specification, version 2.2
受信装置が撮像装置に対してプライバシーマスク機能の位置、大きさ、形状、又は、色等についての設定を行う場合、撮像装置が撮像した画像に対してプライバシーマスク機能の設定を一意に定める方法が考えられる。しかし、このような方法では、撮像装置が撮像した映像ストリームを複数送信する場合、各ストリームに含まれる画像に個別のプライバシーマスク機能の設定をすることができないという課題がある。
このような課題に鑑み、本発明は送信する映像に対するプライバシーマスク機能の有効化/無効化を映像ストリームごとに決定することができるようにすることを目的とする。
本発明に係る送信装置は、動画像データを受信装置へと送信する送信装置であって、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記受信装置へと送信する送信手段と、動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報とを前記受信装置から受信する受信手段と、を有し、前記送信手段は、前記要求と、前記無効にするための情報とが前記受信手段によって受信される場合であっても、前記受信装置のユーザの権限が所定の権限である場合は、前記非制限動画像データを前記受信装置に送信しない。
また、本発明に係る受信装置は、送信装置から動画像データを受信する受信装置であって、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記送信装置から受信する受信手段と動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報とを前記送信装置へと送信する送信手段と、を有し、前記要求と、前記無効にするための情報とが前記送信手段によって送信される場合であっても、前記受信装置のユーザの権限が所定の権限である場合、前記非制限動画像データは前記送信装置から前記受信装置へと送信されず、前記受信手段は前記送信装置からエラー応答を受信する。
本発明によれば、送信する映像に対するプライバシーマスク機能の有効化/無効化を映像ストリームごとに決定することができる。
実施例1における撮影システムを示す図。 実施例1における撮像装置の構成を示すブロック図。 実施例1における撮像装置と受信装置との間のコマンド・トランザクションを示すシークエンスチャート図。 実施例1におけるGetStreamUriコマンドの例を示す図。 実施例1におけるGetStreamUriResponsの例を示す図。 実施例1におけるGetServicesコマンド定義とGetServicesResponseの例を示す図。 ユーザレベルに応じたコマンド・トランザクションを示すシークエンスチャート図。 GetStreamUriコマンドの変形例を示す図。 撮像装置1000が保持する設定パラメータの例を示す図。 ユーザレベルに応じたコマンド応答処理を示すフローチャート。
以下の実施形態では、撮像装置のインタフェースを議論するOpen Network Video Interface Forum(ONVIF)において規定されるインタフェースを用いて、撮像装置と受信装置との間の通信を行う例について説明する。
ただし、本発明はONVIFにおいて規定されるインタフェースを用いるものに限られるものではなく、その他の方法によって撮像装置と受信装置との間の通信を行う場合にも適用することができる。
(実施例1)
実施例1における撮影システムの構成について図1(a)を用いて説明する。図1(a)に示すように、本実施例にかかる撮影システムでは、撮像装置1000と受信装置2000がネットワーク1500を介して接続される。
撮像装置1000と受信装置2000は、ネットワーク1500を介して相互に通信可能な状態に接続されている。例えば、ネットワーク1500はインターネットや有線LAN(Local Area Network)、無線LAN(Wireless LAN)、WAN(Wide Area Network)等により構成される。ネットワーク1500は、その通信規格、規模、構成を問わない。LANの通信規格として、例えばEthanet(登録商標)等を用いることができる。
受信装置2000は、撮像装置1000に対して、後述する撮像パラメータ変更や雲台駆動、映像ストリーミング開始等の各種コマンドを送信する。撮像装置1000は、それらのコマンドに対するレスポンスや映像ストリーミングを受信装置2000に送信する送信装置である。
図1(b)は、実施例1における撮像装置1000の構成を示す図である。パン機構1101はレンズの向きをパン方向に変更するための機構である。また、チルト機構1102はレンズの向きをチルト方向に変更する機構である。さらにズーム機構1103はレンズを駆動して撮像装置1000の撮影画角を変更する機構である。撮像装置1000はパン機構1101、チルト機構1102により、撮影方向をパン方向、チルト方向に変更することができる。また、撮像装置1000はズーム機構1103を用いて、ズーム動作を行うことができる。
本実施例では、撮像装置がパン機構、チルト機構、及び、ズーム機構を有する場合について説明するが、これらの全て、又は、いずれかの構成を有さない撮像装置1000についても、本発明は適用可能である。
次に、撮像装置1000の内部構成に図2を用いて説明する。制御部1001は図2に示した撮像装置1000の各構成の動作を制御する。制御部1001は例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサにより構成される。制御部1001がプロセッサとして構成される場合、制御部1001は記憶部1002に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、図2に示した受信装置2000の各構成の動作を制御する。図2に示した各構成はバス1007によって接続される。
記憶部1002は、後述の撮像部1003が撮像した撮像画像や制御部1001が出力する出力データを一時的に保存する。制御部1001がCPU等のプロセッサを内蔵する場合には、記憶部1002は、当該プロセッサに実行させるためのプログラムを記録する。また、記憶部1002は当該プロセッサがプログラムを実行する際に用いるパラメータを一時的に保存するために用いられる。また記憶部1002は、後述の通信部1004が受信装置と通信を行うための通信パラメータを記憶する。通信パラメータとして、例えば、受信装置のIPアドレス等が含まれる。さらに記憶部1002は、撮像装置1000に対する各種設定パラメータを記憶する。例えば、記憶部1002は、マスク設定等、撮像装置1000が撮影した動画像データを構成する画像データの一部又は全体の閲覧の制限の内容を設定する制限設定を保持する。撮像装置1000に対する設定パラメータの内容については、図9を用いて後述する。
記憶部1002は、異なる複数の記憶媒体として構成してもよい。記憶部1002は、例えば、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)等により構成される。記憶部1002として、リムーバブルメディアを用いてもよい。また、記憶部1002はメモリカード等の外部記憶装置により構成されてもよい。
撮像部1003は、被写体を撮影して取得したアナログ信号をデジタルデータに変換し、また、ADCT(適応離散コサイン変換)等によりデータの圧縮処理を行って撮像画像を生成して、記憶部1002に出力する。撮像部1003は、撮像画像を記憶部1002に出力した後、制御部1001に画像取得イベントを発行する。撮像部1003は、レンズや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像センサなどによって構成される。撮像素子はレンズによって結像された被写体の像を画像信号に変換する。
通信部1004は、受信装置2000から制御コマンドを受信する。この制御コマンドは、撮像装置1000に各種の処理を実行させるための命令である。また、通信部1004は、受信装置2000から受信した制御コマンドに対する応答を受信装置2000へ送信する。制御コマンド、及び、制御コマンドに対する応答の例は、図3を用いて後述する。
駆動制御部1005は、制御部1001が入力するパン角度、チルト角度、ズーム倍率の値に応じて、パン機構1101、チルト機構1102、及びズーム機構1103の動作を制御する。また駆動制御部1005は、制御部1001の問い合わせに応じて、現在のパン角度値、チルト角度値、ズーム倍率値を制御部1001に通知する。
制限処理部1006は、撮像部1003が生成した撮像画像にマスク画像を重畳する。マスク画像の撮像画像における位置は、制御部1001によって特定される。制御部1001は、マスク画像を重畳するための撮像画像の撮像範囲をパン角度、チルト角度、及び、ズーム倍率を記憶部1002に記憶させる。さらに制御部1001は、撮像装置の撮像方向及び画角を、当該パン角度、チルト角度、及び、ズーム倍率とした場合の撮像範囲におけるマスク画像の位置をピクセル位置で記憶部1002に記憶させる。制限処理部1006は、記憶部1002に記憶された撮像範囲、マスク画像の位置と、現在の撮像装置1000のパン角度、チルト角度、及び、ズーム倍率に基づいて撮像画像にマスク画像を重畳する。制限処理部1006は、マスク画像毎に有効フラグを有し、本フラグがFalseの場合はマスク画像を撮像画像に重畳しないように制御する。
本実施例では、制限処理部1006が撮像画像にマスク画像を重畳する場合について説明するが、これに限られない。例えば、制限処理部1006は、閲覧を制限する領域の画質を低下させたり、フィルター処理を行ったりすることにより、動画像データを構成する画像データの一部又は全体の閲覧を制限することとしてもよい。このようにして、制限処理部1006は動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限する。
撮像装置1000がパン機構、チルト機構、又は、ズーム機構のいずれかを有さない場合は、撮像装置1000が有していない機構についてのパン角度、チルト角度、又は、ズーム倍率を用いないようにして、上述の例と同様にマスク画像の重畳を行うことができる。また、撮像装置1000がパン機構、チルト機構、及び、ズーム機構の全てを有さない場合には、制御部1001は所定の撮像範囲におけるマスク画像の重畳位置を記憶部1002に記憶させる。そして制限処理部1006は、記憶部1002に記憶されたマスク画像の重畳位置に基づいて、撮像画像にマスク画像を重畳する。
以上、図2を参照し撮像装置1000の構成について説明したが、図2に示す処理ブロックは本発明における撮像装置の好適な実施形態の一例を説明したものであり、撮像装置の構成はこの限りではない。例えば、撮像装置1000の周囲の音声を入力する音声入力部や、受信装置から受信した音声データを出力する音声出力部を備える等、本発明の要旨の範囲内で、種々の変形及び変更が可能である。
次に本実施例において記憶部1002に記憶される、撮像装置1000の設定の例について図9(a)及び(b)を用いて説明する。
図9(a)に示したMediaProfile9000は、撮像装置1000の各種設定パラメータを関連づけて記憶するためのパラメータセットである。本実施例において、MediaProfile9000は、VideoSourceConfiguration9001やVideoEncoderConfiguration9002等を含む。また本実施例において、MediaProfile9000は、PTZConfiguration9003、PrivacyMaskConfiguration9004等を含む。
VideoSourceConfiguration9001は、撮像装置1000が備えるVideoSourceをMediaProfile9000に関連付けるパラメータの集合体である。VideoSourceは、撮像装置1000が備える撮像センサの能力を示すパラメータの集合体である。本実施例において、VideoSourceConfiguration9001は、VideoSourceの識別情報であるVideoSourceTokenと、撮像センサが出力可能な画像データの解像度を示すResolutionなどを含む。撮像装置1000は、複数のVideoSourceConfiguration9001を保持することができる。
VideoSourceConfiguration9001に含まれるパラメータの例を図9(b)を用いて説明する。VideoSourceConfiguration9001は、VideoSourceToken9101、Bounds9102、PrivacyMask9103などを含む。
VideoSourceToken9101は、VideoSourceを識別するための識別情報である。また、Bounds9102は、VideoSourceのパラメータによって出力される画像データのうち、どの部分を切り出して配信画像とするかを指定するための配信領域データである。
また、PrivacyMask9103は、プライバシーマスクに関連する一覧のパラメータを保持するパラメータの集合体である。本実施例において、PrivacyMask9103はPrivacyMaskの識別情報であるPrivacyMaskToken9201、PrivacyMask構造体の名称であるName9202等を含む。また本実施例において、PrivacyMask9103は、マスクの位置及び大きさをポリゴンによって3つ以上の点で指定するMask9203、マスクを配信画像上に表示するか否かを指定するフラグであるEnabled9204等を含む。また本実施例において、PrivacyMask9103は、マスクの色を指定するColor9205、雲台の位置を特定するPTZDesignation9206等を含む。
このようにして、撮像装置1000の記憶部1002は、撮像装置1000が撮影した動画像データを構成する画像データの一部又は全体の閲覧の制限内容を設定する制限設定を保持する。
本実施例において、PTZDesignation9206は、雲台の向き(パン、チルト)とズーム倍率を表現するための座標系の定義を含むPTZConfigurationを指定するPTZConfigurationTokenを含む。また本実施例において、PTZDesignation9206は、指定されるPTZConfigurationに示される座標系によって雲台の向きとズーム倍率を指定するPositionを含む。
本実施例では、PrivacyMask9103をVideoSourceConfiguration9001内のパラメータとして保持する場合について説明するが、これに限られず、MediaProfile9000に直接保持することとしてもよい。
次に図9(a)に示したMediaProfile9000に含まれるパラメータであるVideoEncoderConfiguration9002について説明する。
VideoEncoderConfiguration9002は、映像圧縮に関する設定をMediaProfile9000に関連付けるパラメータの集合体である。撮像装置1000は、VideoEncoderConfiguration9002によって設定される映像圧縮方式(例えばJPEGやH.264)、フレームレート、或いは解像度等のパラメータに従って画像を送信する。撮像装置1000は、複数のVideoEncoderConfiguration9002を保持することができる。
続いて図9(a)に示したMediaProfile9000に含まれるパラメータであるPTZConfiguration9003について説明する。PTZConfiguration9003は、撮像装置1000のパン機構1101、チルト機構1102、及びズーム機構1103に関する設定をMediaProfile9000に関連付けるパラメータの集合体である。PTZConfiguration9003は、パン機構1101、チルト機構1102、及びズーム機構1103における実際のパン・チルト角度値とズーム倍率値を表現する座標系に関する情報を含む。撮像装置1000は、複数のPTZConfiguration9003を保持することができる。
MediaProfile9000は、図9(a)に示したパラメータ以外にも、音声ソースについてのパラメータであるAudioSourceConfigurationを持つことができる。またMediaProfile9000は、音声ソースの圧縮に関するパラメータであるAudioEncoderConfigurationなどを持つことができる。また、MediaProfile9000は、音声出力に関するパラメータであるAudioOutputConfiguration、音声データの復号に関するパラメータであるAudioDecoderConfiguration等を含むことができる。
撮像装置1000は複数のMediaProfile9000を有することができる。それぞれのMediaProfileを識別するため、それぞれのMediaProfileには識別情報であるProfileTokenが関連付けられる。
次に本実施例にかかるコマンドシークエンスについて、図3(a)および図3(b)を用いて説明する。図3(a)は、本実施例における撮像装置1000と受信装置2000の間における、設定開始から映像配信までのコマンドシーケンスの例を示している。
まず、受信装置2000が撮像装置1000に対してVideoSourceConfiguration9001を取得するためのコマンドであるGetVideoSourceConfigurationsコマンドを送信する。撮像装置1000は応答として、撮像装置1000が保持するVideoSourceConfiguration9001のリストを送信する。(トランザクション7100)。
次に、受信装置2000は、撮像装置1000に対して、VideoEncoderConfiguration9002を取得するためのコマンドであるGetVideoEncoderConfigurationsコマンドを送信する。撮像装置1000は応答として、撮像装置1000が保持するVideoEncoderConfiguration9002のリストを送信する。(トランザクション7101)。
次に、受信装置2000は、撮像装置1000に対して、PTZConfiguration9003を取得するためのGetConfigurationsコマンドを送信する。撮像装置1000は応答として、撮像装置1000が保持するPTZConfiguration9003のリストを送信する。(トランザクション7102)。
次に、受信装置2000は、撮像装置1000に対して、新たなMediaProfile9000を作成するためのコマンドであるCreateProfileコマンドを送信する。撮像装置1000は応答として、新たなMediaProfile9000を作成し、そのProfileTokenを受信装置2000に送信する(トランザクション7103)。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、AddVideoSourceConfigurationコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7104)。これにより受信装置2000は、指定のMediaProfile9000に所望のVideoSourceConfiguration9001を付加する。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、AdddVideoEncoderConfigurtionコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7105)。これにより受信装置2000は、指定のMediaProfile9000に所望のVideoEncoderConfiguration9002を付加する。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、AddPTZConfigurationコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7106)。これにより受信装置2000は、指定のMediaProfile9000に所望のPTZConfiguration9003を付加する。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、GetStreamUriコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7107)。これにより受信装置2000は、指定したMediaProfile9000の設定に応じたメディアストリームを撮像装置1000から取得するために用いる指定情報を取得する。受信装置2000は指定情報として、例えば、Uniformed Resopurce Identifier(以下、URI)を取得する。この指定情報により、受信装置は送信装置が送信する動画像データを指定することができる。
ここで、受信装置2000は、GetStreamUriコマンドに、プライバシーマスクを有効するためのパラメータ(設定情報)を付加して撮像装置1000に送信する。このようにして、ストリーム毎にプライバシーマスクの表示の有無を設定することができる。あるいは、受信装置2000は、GetStreamUriコマンドに、プライバシーマスクを無効にするためのパラメータを付加して送信する。このようにして、ストリーム毎にプライバシーマスクを消去させることができる。
このように上述のパラメータは、受信装置2000によって指定される動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限した動画像データを受信装置2000に送信する指示を含むことができる。あるいは、上述のパラメータは、受信装置2000によって指定される動画像データを構成する画像の閲覧を制限しない動画像データを受信装置2000に送信する指示を含むことができる。
あるいは、受信装置2000は、プライバシーマスク機能の有効、無効を指定せず、撮像装置1000にプライバシーマスク機能の有効、無効決定させる指示を上述のパラメータに含めることができる。
さらに、上述のパラメータには、GetStreamUriコマンドを送信した受信装置2000を識別するための識別情報を含めることができる。
このようにして、受信装置2000は、動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限する制限を行うか決定するために用いる設定情報を、動画像データを指定するための指定情報の送信要求とともに撮像装置1000に送信する。また、撮像装置1000は、閲覧制限を行うか決定するために用いる設定情報を、動画像データを指定するための指定情報の送信要求とともに受信する。
撮像装置1000は、プライバシーマスク機能を有効にすることを指示する設定情報を受信した場合には、PrivacyMask9103の設定に応じてマスク画像を重畳したメディアストリームを受信するために用いるURIを受信装置2000に送信する。
撮像装置1000は、プライバシーマスク機能を無効にすることを指示する設定情報を受信した場合には、マスク画像を重畳しないメディアストリームを受信するために用いるURIを受信装置2000に送信する。
撮像装置1000は、プライバシーマスク機能の有効又は無効を撮像装置1000に決定させることを指示する設定情報を受信した場合、撮像装置1000の決定に応じたメディアストリームを受信するために用いるURIを受信装置2000に送信する。
このように、GetStreamUriコマンドの応答として、受信した設定情報の内容に応じたストリームを受信するためのURIを通知することができる。
本実施例において、GetStreamUriコマンドには、さらに、ユニキャストのメディアストリームを要求するか、マルチキャストのメディアストリームを要求するかを示すストリームタイプの情報を含めることができる。また本実施例において、GetStreamUriコマンドには、異なるネットワークプロトコル間でのメディアストリームのトンネリング(Tunnelling)を定義する一連の送信プロトコルを示す情報を含めることができる。さらに、GetStreamUriコマンドには、ストリームに接続するための設定を定義し、使用するメディアプロファイルを示すProfile Tokenを含めることができる。
また本実施例において、GetStreamUriレスポンスには、受信装置2000が撮像装置1000からメディアストリームを受信するために用いられるURIが含まれる。さらに本実施例において、GetStreamUriレスポンスには、URIの有効期限を定義するパラメータを含めることができる。さらに本実施例において、GetStreamUriレスポンスには、プロファイルが変更されてもこのストリームのURIが有効であることを示す情報を含めることができる。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、Describeコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7108)。受信装置2000は、トランザクション7107において取得したURIを使用してこのコマンドを実行し、撮像装置1000がストリーム配信するコンテンツの情報を要求し取得する。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、Setupコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7109)。受信装置2000は、トランザクション7107において取得したURIを使用してこのコマンドを実行し、受信装置2000と撮像装置1000の間で、セッション番号を含むストリームの伝送方法を共有する。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、Playコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7110)。受信装置2000は、トランザクション7109において取得したセッション番号を使用してこのコマンドを実行し、撮像装置1000に対してストリームの開始を要求する。
撮像装置1000はストリームの開始要求に応じて、映像ストリームを受信装置2000に配信する(7111)。撮像装置1000は、トランザクション7110において開始を要求されたストリームを、トランザクション7109において共有された伝送方法によって配信する。
撮像装置1000は、トランザクション7107で受信したコマンドにプライバシーマスク機能を有効にするパラメータが付加されている場合、PrivacyMask9103の設定に応じてマスク画像を重畳した映像ストリームを受信装置2000に送信する。一方、撮像装置1000は、トランザクション7107で受信したコマンドに、プライバシーマスク機能を有効にするパラメータが付加されていない場合、マスク画像を重畳しない映像ストリームを受信装置2000に送信する。
あるいは撮像装置1000は、トランザクション7107で受信したコマンドにプライバシーマスク機能を無効にするためのパラメータが付加されている場合、マスク画像を重畳しない映像ストリームを受信装置2000に送信する。一方、トランザクション7107で受信したコマンドに、プライバシーマスク機能を無効にするパラメータが付加されていない場合、PrivacyMask9103の設定に応じてマスク画像を重畳した映像ストリームを受信装置2000に送信する。
このように撮像装置1000は、受信した設定情報に応じ、受信装置が指定した動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限した動画像データ、又は、指定された動画像データを構成する画像の閲覧を制限しない動画像データを受信装置に送信する。
またこのように受信装置2000は、設定情報に応じた、指定の動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限した動画像データ、又は、指定の動画像データを構成する画像の閲覧を制限しない動画像データを撮像装置から受信する。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、Teardownコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7112)。トランザクション7109において取得したセッション番号を使用してこのコマンドを実行することにより、受信装置2000は、撮像装置1000に対してストリームの停止を要求する。
ここで受信装置2000は、トランザクション7107で示されるGetStreamUriコマンドに、プライバシーマスク機能の有効/無効、又は、有効/無効を撮像装置1000が決定することを指示するパラメータを付加して撮像装置1000に送信する。
図3(b)に、本実施例における撮像装置1000と受信装置2000の間における、マスク設定の典型的なコマンドシーケンスを示す。撮像装置1000と受信装置2000は、図3(a)において説明したコマンドシーケンスを実行する前に、図3(b)に示すコマンドシーケンスを実行することにより、撮像装置1000の制限処理部1006の制限内容についての設定を行うことができる。制限処理部1006の制限内容の設定は、上述のPrivacyMask9103のパラメータを設定することにより行われる。
まず、受信装置2000と撮像装置1000は、GetPrivacyMaskコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7200)。
GetPrivacyMasksコマンドは、受信装置2000が撮像装置1000に、指定されたVideoSourceConfiguration9001に関連づけられた全てのPrivacyMask9103の設定の返送を指示するコマンドである。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、CreatePrivacyMaskコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7201)。CreatePrivacyMaskコマンドは、受信装置2000が撮像装置1000に対して、PrivacyMask9103の設定を指定のVideoSourceConfiguration9001に関連付けて作成を指示するためのコマンドである。CreatePrivacyMaskコマンドの実行により、撮像装置1000は受信装置2000へ生成したPrivacyMask9103のPrivacyMaskToken9201を返送する。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、GetPrivacyMaskOptionsのトランザクションを行う(トランザクション7202)。GetPrivacyMaskOptionsコマンドは、受信装置2000が撮像装置1000に対して、PrivacyMask9103の設定の各パラメータの選択範囲、或いは選択肢を返送するよう指示するコマンドである。PrivacyMask9103の設定の各パラメータの選択範囲、或いは選択肢は、後述するModifyPrivacyMaskコマンドによって設定可能である。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、GetPrivacyMaskのトランザクションを行う(トランザクション7203)。GetPrivacyMaskコマンドは、指定されたVideoSourceConfiguration9001に関連づけられた指定のPrivacyMaskToken9201を持つPrivacyMask9103の設定の返送を指示するコマンドである。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、ModifyPrivacyMaskのトランザクションを行う(トランザクション7204)。ModifyPrivacyMasksコマンドは、受信装置2000が撮像装置1000に対してPrivacyMask9103に含まれる各パラメータの編集を指示するコマンドである。ModifyPrivacyMaskの実行により、撮像装置1000は、受信装置2000が指定したPrivacyMaskToken9201を持つPrivacyMask9103の設定の内容を編集することができる。当該の編集動作により、プライバシーマスクの色、大きさおよび位置などの変更を行うことができる。
次に、受信装置2000と撮像装置1000は、DeletePrivacyMaskコマンドのトランザクションを行う(トランザクション7204)。DeletePrivacyMasksコマンドは、受信装置2000が撮像装置1000に対してPrivacyMask9103の設定の削除を指示するコマンドである。DeletePrivacyMaskの実行により、撮像装置1000は受信装置2000が指定したPrivacyMaskToken9201を持つPrivacyMask9103の設定を記憶装置から削除する。
上記のようなPrivacyMask9103の設定に関するコマンド群により、本実施例では、撮像画像上にプライバシーマスクの設定を行うことができる。
本実施例では、受信装置2000は、図3(a)のトランザクション7107で示されるGetStreamUriコマンドに、プライバシーマスクを有効するためのパラメータを付加して撮像装置1000に送付する。このようにして、ストリーム毎にプライバシーマスクの表示の有無を設定することができる。また、受信装置2000は、GetStreamUriコマンドに対して、プライバシーマスクを無効にするためのパラメータを付加して送付することにより、ストリーム毎にプライバシーマスクを消去させることができる。
「GetStreamUriコマンドの構造」
次に、上述のGetStreamUriコマンドの構造について、図4(a)から(g)を用いて説明する。
図4(a)は、GetStreamUriコマンドの構造の一例を示す図である。本実施例では、GetStreamUriコマンドは、出現順番が決まった複数のパラメータを設定することができる。一番目のパラメータは、StreamSetup型のStreamSetupという名前のパラメータである。また、二番目のパラメータは、ReferenceToken型のProfileTokenという名前のパラメータである。最後のパラメータは、MaskSetup型のMaskSetupという名前のパラメータである。当該MaskSetupパラメータは、その内部のminOccursフィールドの値が0であることにより、省略可能であることを示す。
図4(b)は、上記StreamSetup型の定義を示す図である。当該のStreamSetup型においても、出現順番の決まった複数のデータを保持するようになっている。一番目のデータは、StreamType型のStreamという名前のデータであり、二番目のデータは、Transport型を持つTransportという名前のデータである。
図4(c)は、上記ReferenceToken型の定義を示す図である。当該のReferenceToken型は、文字列型であるとともに、当該文字列の長さが64以下に制限された型である。
図4(d)は、上記MaskSetup型の定義を示す図である。当該のMaskSetup型は、文字列型であるとともに、その文字列がON、OFF、および、AUTOに制限されている型である。上記したように、受信装置2000は、上記GetStreamUriコマンドに、プライバシーマスクを有効にするか、無効にするか、あるいは、有効/無効の選択を撮像装置1000に決定させるかを指示することが可能となっている。
本実施例では、受信装置2000は、上記GetStreamUriコマンド中の上記MaskSetup型のデータの値がONのとき、プライバシーマスクを有効にすることを指示する。また、上記MaskSetup型のデータ値がOFFのとき、プライバシーマスクを無効にすることを指示する。また、上記MaskSetup型のデータ値がAUTOのとき、プライバシーマスクを有効にするか無効にするかの選択を撮像装置1000に決定させるようになっている。
図4(e)は、上記StreamType型のデータ型定義を示す図である。当該のStreamType型は、文字列型であり、その値がRTP−Unicast、および、RTP−Multicastに制限された型である。本実施例では、上記StreamType型のデータ設定することにより、受信装置2000は、ストリームをRTP−Unicastで転送させるか、RTP−Multicastで転送させるかを、撮像装置1000に指示する。
図4(f)は、上記Transport型の定義を示す図である。当該のTransport型では、出現順番の決まった複数のデータを保持するようになっている。一番目のデータは、TransportProtocol型のProtocolという名前のデータである。二番目のデータは、Transport型のTunnelという名前のデータである。当該のTunnelデータは、その内部のminOccursフィールドの値が0であることにより、省略可能であることを示す。また、Transport型の内部に、再びTransport型データを保持することにより、再帰的なデータ保持が可能になっている。
図4(g)は、上記TransportProtocol型の定義を示す図である。当該のTransportProtocol型は、文字列型であり、その値がUDP、TCP、RTSP、および、HTTPに制限された型である。当該の値を上記TransportProtocol型のデータに設定することにより、受信装置2000は、ストリームの転送プロトコルとして、UDP、TCP、RTSP、HTTPを用いることを、撮像装置1000に指示するようになっている。ここで、UDPは、User Datagram Protocolを意味する。またTCPは、Transmission Control Protocolを意味する。また、RTSPは、Real Time Streaming Protocolを意味する。また、HTTPは、HyperText Transfer Protocolを意味する。
上記構成により、本実施例においては、受信装置2000が受信するストリームを示す出力識別子を要求するコマンドを用いて、撮像装置にプライバシーマスク機能の有効化/無効化を指示することが可能となる。これにより、ストリーム毎にプライバシーマスクを有効化するかどうかを決めることができる。
「GetStreaUriResponseの構造」
次に、上述のGetStreaUriResponseの構造について、図5(a)および図5(b)を用いて説明する。
図5(a)は、本実例において、撮像装置1000が、上記GetStreaUriコマンドに対して返答を行うためのGetStreaUriResponseの構造定義を示す図である。本実施例では、当該のGetStreaUriResponseは、MediaUri型のMediaUriという名前のパラメータを設定することができる。
図5(b)は、上記MediaUri型のデータ型定義を示す図である。本実施例では、MediaUri型のパラメータには、出現順番が決まった複数のデータを設定することができるようになっている。
一番目のデータは、anyUri型のUriという名前を持つデータである。anyUri型は、XML規格によって事前定義されており、URIを格納することができる。
二番目のデータは、boolean型のInvalidAfterConnectという名前のデータであり、この値が真の時、上記のデータUriに格納されているURIが、コネクションが確立された時点までしか有効でないことを示す。
三番目のデータは、boolean型のInvalidAfterRebootという名前のデータである。InvalidAfterReboot値が真の場合、本実施例の撮像装置が再起動した場合には、上記データUriに格納されているURIが無効になることを示す。
最後のデータは、Timeoutという名前の、XMLで事前定義されたDuration型のデータであり、上記のデータUriに格納されているURIが有効である期間を示すデータである。本実施例では、当該Timeoutの値がPT0Sであるとき、無限期間有効であることを示すようになっている。
「マスクの設定が無い場合の動作」
上述したように、本実施例では、CreatePrivacyMaskコマンドを用いてプライバシーマスクの設定を作成する。本実施例の撮像装置1000は、プライバシーマスク設定を持たないように構成可能である。このような場合に、受信装置2000が、上記MaskSetupの値がONのGetStreamUriを発行すると、本実施例の撮像装置はエラー応答を返す。このエラー応答は、例えば、上記GetStreamUriResponseに、ter:InvalidArgValの値を格納してエラー応答を返すように構成される。また、当該のエラー応答は、ter:OperationProhibitedの値を持つエラー応答を返しても良い。
こうして、撮像装置1000は、制限処理部1006による制限を行うか決定するために用いる設定情報を受信した場合に記憶部1002に制限設定が保持されていない場合には、受信装置2000にエラー応答を送信する。
このようにして、撮像装置1000に制限処理の内容が設定されていないにも関わらず、ストリームに対する制限処理の有効又は無効の設定のみが設定されることを防ぐことができる。
上記の例では、プライバシーマスク設定を持たない場合には、本実施例の撮像装置がエラー応答するとしているが、本発明の撮像装置は、エラー応答を行わずに、プライバシーマスクを適用しない映像ストリームを出力するように構成しても良い。
「GetServicesによる能力問合せ動作」
本実施例では、受信装置2000は、例えば、GetServicesを用いて、GetStreamUriコマンドによるプライバシーマスク機能の有効化あるいは無効化の能力を、撮像装置1000に問い合わせることができる。以下、図6を用いて当該問合せ動作について説明する。
図6(a)は、上記GetServicesコマンドの定義を説明するための図である。図6(a)に示すように、GetServicesコマンドは、GetServicesタグの内側に、IncludeCapabilityという名前のboolean型のパラメータを含む構図をもつ。当該のパラメータInlcudeCapabiliyが真の時、本実施例の撮像装置1000は、当該のGetServicesコマンドに対してプライバシーマスクに関する能力値を返す。
図6(b)は、上記GetServicesコマンドの応答であるGetServicesResponseの一例を示す図である。tds:GetServicesResponseタグの内側に各サービスを記述するためのtds:Serviceタグが置かれる。tds:Serviceタグの内側には、サービスを特定するためのtds:Namespaceタグ、及び、tds:XAddrタグがおかれる。図6(b)の場合には、mediaサービスを示している。また、次のtds:Capabilitiesタグにより、撮像装置1000の能力が記述される。
本実施例では、上記GetStreamUriコマンドに関するプライバシーマスク関連の能力値は、例えば、trt:StreamingCapabilitiesタグ内の属性として記述される。図6(b)では、本実施例の撮像装置は、上記MaskSetupの値がONのGetStreamUriコマンドを受理可能であることが、PrivacyMaskON=“true”記述によって、示されている。同様に、図6(b)では、上記MaskSetupの値がOFFのGetStreamUriコマンドを受理可能であることが、PrivacyMaskOFF=“true”記述によって示される。また、上記MaskSetupの値がAUTOのGetStreamUriコマンドを受理できないことが、PrivacyMaskAUTO=“false”記述によって示されている。
図6(c)は、GetServicesResponseの他の例を示す図である。図6(c)は、図6(b)と同じ能力値の記述であるが、trt:PrivacyMaskCapabilitiesタグによって上記プライバシーマスクに関する能力値を記述した例である。図6(c)では、trt:PrivacyMaskCapabilitiesタグ内のON、OFF、AUTOの各属性によって、撮像装置1000が受理可能なGetStreamUriコマンドにおける上記MaskSetupの値を記述する。図6(c)では、MaskSetupの値がONのGetStreamUriコマンドを受理可能であることがON=“true”記述によって示される。また、OFFのGetStreamUriコマンドを受理可能であることがOFF=“true”記述によって示される。また、AUTOのGetStreamUriコマンドを受理できないことがAUTO=“false”記述によって、それぞれ示される。
このようにして、動画像データを構成する画像データの一部又は全体の閲覧を制限した動画像データを受信するための設定を撮像装置1000に対して行うことができるかについて、受信装置2000は撮像装置1000に問い合わせることができる。または、動画像データを構成する画像の閲覧を制限しない動画像データを受信するための設定を撮像装置1000に対して行うことができるかについて、受信装置2000は撮像装置1000に問合わせることができる。あるいは、動画像データを構成する画像データの一部又は全体の閲覧の制限の有効、無効を撮像装置1000において自動的に設定させるための設定を撮像装置1000に対して行うことができるか、撮像装置1000に問い合わせることができる。
このようにして、撮像装置1000は、プライバシーマスク機能の有効化/無効化に関する設定の可否を受信装置2000に提示することができる。
「受信装置ごとにプライバシーマスク機能の有効化/無効化の指示可否を設定する動作」
ONVIFプロトコルを用いた場合、本実施例の撮像装置1000は、例えば、コマンド内のWS−Securityヘッダ(以下、WSSEヘッダ)に記述されるUsernameによって、コマンドを発行しているユーザを特定することが可能である。
このユーザ情報は、本実施例では、記憶部1002に記憶され保持される。また、当該のユーザ情報は、撮像装置に、予め定義された情報として保持されていても良い。また、撮像装置の設定時や運用時に、操作者などによって新たに作成、または、付加されても良い。また、当該のユーザ情報が操作者などによって新たに作成、又は、付加される場合、ONVIFプロトコルや他のプロトコルを用いて、外部機器から作成、又は、付加されても良い。また本実施例の撮像装置を直接操作して作成、又は、付加されても良い。
本実施例では、ユーザ情報は、例えば、Usernameで示されるユーザ識別のための文字列と、Passwordで示されるパスワードまたはパスフレーズと、Userlevelで示されるユーザレベル情報とを含む。
本実施例では、例えば、ユーザレベル情報は、Administrator、Operator、User、Anonymousの4レベルから選択され、ユーザ情報が撮像装置に記憶される。ユーザレベル情報は、各ユーザの撮像装置1000に対する権限を概略示す情報となっている。例えば、上記Administratorレベルと関連付けられたユーザは、管理者権限を有するユーザである。
撮像装置1000がこのようなユーザレベル情報を有する場合に、受信装置2000ごとにプライバシーマスク機能の有効化/無効化の指示可否を設定する動作について、図10のフローチャートを用いて説明する。撮像装置1000の制御部1001がプロセッサを内蔵する形態では、図10の処理フローは、図10に示す手順を制御部1001が内蔵するプロセッサに実行させるためのプログラムを示す。制御部1001が内蔵するプロセッサはコンピュータであり、記憶部1002から読み出したプログラムを実行する。
撮像装置1000は受信装置2000から上述のGetServiceコマンドを受信する(S1000)。次に撮像装置1000の制御部1001は、GetServiceコマンドを送信した受信装置2000を上述のUsernameにより識別する(S1001)。さらに制御部1001は、識別した受信装置2000のユーザレベルを判定する。図7の例では、識別した受信装置2000がAdoministoratorの権限を有するか判定する(S1002)。
識別した受信装置2000が管理者権限を有する場合、GetServicesResponseは、例えば、ON=“true”、OFF=“true”、AUTO=“true”のように、全ての設定が可能な記述で出力される(S1003)。また本実施例では、識別した受信装置2000が管理者権限以外の権限を有する場合、例えば、ON=“true”、OFF=“false”、AUTO=“true”の値を有したGetServicesResponseを受信装置2000に返す(S1004)。
このようにして、撮像装置1000は、動画像データを構成する画像の閲覧を制限した動画像データを受信するための設定を撮像装置1000に対して行うことができるかを示す応答を、問合せ要求を送信した受信装置2000に送信することができる。また、撮像装置1000は、動画像データを構成する画像の閲覧を制限しない動画像データを受信するための設定を撮像装置1000に対して行うことができるかを示す応答を、問合せ要求を送信した受信装置2000に送信することができる。さらに、撮像装置1000は、制限処理の有効又は無効を撮像装置1000に決定させるための設定を撮像装置1000に対して行うことができるかを示す応答を、問合せ要求を送信した受信装置2000に送信することができる。
図7は、上述したユーザ毎のプライバシーマスク有効化可否決定動作を説明するためのシークエンスチャート図である。図7は撮像装置1000、第1の受信装置2002、第2の受信装置2004の間のシーケンスを説明する図である。図7の動作では、事前に、撮像装置へのプライバシーマスクの作成、及び、プライバシーマスクの位置や大きさ、色などの設定等は終了しているものとする。
図7(a)は、ユーザレベルごとに異なるプライバシーマスクの選択肢を告知する動作を示すシークエンスチャート図である。図7(a)において、第1の受信装置2002は、ステップS101で上記GetServicesコマンドを、撮像装置1000に送信する。
ステップS101でGetServicesコマンドを送信する際に、第1の受信装置2002は、Administratorのユーザレベルを有している。次にステップS103で、撮像装置1000は、上記GetServicesコマンドに対する応答GetServicesResponseを送信する。この際のGetServicesResponseのパラメータは、trt:PrivacyMaskCapabilitiesタグ内のON、OFF、AUTOの各属性が例えばON=“true”、OFF=“true”、AUTO=“true”となっている。
次に、第1の受信装置2002は、ステップS105において、MaskSetupパラメータの値がONのGetStreamUriコマンドを送信する。本実施例の撮像装置1000は、当該GetStreamUriコマンドを受理し、プライバシーマスクが有効化された不図示のストリームURIを、ステップS107の応答に含ませて第1の受信装置2002に返す。また、ステップS107で受理を示すGetStreamUriResponseを、第1の受信装置2002に送信する。
次に、第1の受信装置2002は、ステップS109において、MaskSetupパラメータの値がOFFのGetStreamUriコマンドを送信する。本実施例の撮像装置1000は、当該GetStreamUriコマンドを受理し、プライバシーマスクが無効化された不図示のストリームURIを第1の受信装置2002に返す。ステップS111で受理を示すGetStreamUriResponseを、第1の受信装置2002に送信する。
また、図7において、第2の受信装置2004は、Userのユーザレベルを有している。第2受信装置2004は、ステップS201で撮像装置1000にGetServicesコマンドを送信する。撮像装置1000はステップS203で、ステップS103とは異なるON=“true”、OFF=“false”、AUTO=“true”の属性値を持つPrivaciMaskCapabilityを含むGetServicesResponseを送信する。
次のステップS205で、第2受信装置2004が、プライバシーマスクを無効化したストリームURIを要求するGetStreamUriコマンドを送信すると、本実施例の撮像装置1000は、ステップS207においてエラー応答を返す。
次のステップS209では、第2受信装置2004は、ユーザレベルがUserのユーザに許可されているプライバシーマスクを有効化したストリームのURIを要求するGetStreamUriコマンドを送信している。したがって、撮像装置1000は、プライバシーマスクが有効化された不図示のストリームURIを、ステップS211の応答の内部に含ませて第1の受信装置2002に返す。また、ステップS211で受理を示すGetStreamUriResponseを、第1の受信装置2002に送信する。
上記動作により、本実施例の撮像装置においては、ユーザレベルに応じて、プライバシーマスク機能の有効化/無効化に関する選択肢を提示することが可能になる効果がある。なお、上記実施例においては、ユーザレベルからプライバシーマスク機能の有効化/無効化に関する選択肢を変更したがこれに限られない。上述したようにUsernameで示されるユーザ名は、ユーザレベルと関連付けられて記憶されているので、ユーザ毎にプライバシーマスク機能の有効化/無効化に関する選択肢を変更することが可能である。
「GetStreamUriコマンドに付加情報が無い場合の動作」
上述したように上記GetStreamUriコマンドは、MaskSetupパラメータを省略して発行することが可能である。以下に、図7(b)を用いて、MaskSetupパラメータを省略して上記GetStreamUriコマンドを発行した場合に、ユーザレベルに基づいて、異なるプライバシーマスク動作を行う実施例について説明する。図7(b)において、図7(a)と同一の添番は、図7(a)と同じ動作を示す。
図7(b)において、ステップS115で第1の受信装置2002がGetStreamUriコマンドを撮像装置1000に送信する。ステップS115では、第1受信装置2002は、GetStreamUriコマンドにMaskSetupパラメータを含ませないで送信する。第1受信装置2002は、Administoratorのユーザレベルを有している。撮像装置1000は、ステップS117で、あらかじめ決められている設定に従い、Administoratorのユーザレベルに対しては、プライバシーマスクを無効化したストリームURIを返す。
また、ステップS215で、第2受信装置2004は、Userのユーザレベルで、GetStreamUriコマンドを、撮像装置1000に送信する。ステップS217で、本実施例の撮像装置1000は、第2受信装置2004がUserのユーザレベルを有していることに基づき、プライバシーマスクを有効化したストリームのURIを、第2の受信装置2004に返す。
「AccessPolicyによる制御」
上述したあらかじめ決められているユーザレベルごとのプライバシーマスクに関する設定は、本実施例の撮像装置1000では、例えば、AccessPolicyに基づいて決定される。本実施例では、受信装置2000は、GetAccessPolicyコマンドを用いてAccessPolicyを取得することができる。
AccessPolicyは、例えば、コマンド毎に設定される。本実施例では、例えば、GetStreamUri(MaskSetup:ON)=“ynnn”のように、各ユーザレベルのアクセス可否を、可能な場合“y”、不能の場合“n”を記述することによって示す。また、記述順番は、Administrator、Operator、User、Anonymousの順番となっている。よって上記の“ynnn”の場合、Administratorはアクセス可能、Operator、User、Anonymousの各ユーザレベルはアクセス不能となる。なお、AccessPolicyの記述方法は、上述の方法に限らず、Administrator、Operator、User、Anonymousの各ユーザレベルに対するアクセス可否が記述できればどのような方法でも良いことはいうまでもない。
上記GetStreamUri(MaskSetup:ON)=“ynnn”の例においては、プライバシーマスクを有効化するGetStreamUriコマンドを発行できるユーザレベルはAdministratorのみであることを示す。従って、ユーザレベルがOperator、User、Anonymousのユーザからのプライバシーマスクを有効化するGetStreamUriコマンド(MaskSetup=“ON”)を受信した撮像装置は、当該のコマンドに対しエラー応答を行う。
上記例では、GetStreamUri(MaskSetup:ON)、GetStreamUri(MaskSetup:OFF)、GetStreamUri(MaskSetup:AUTO)のように、AccessPolicyが設定される。このようにして、コマンドとパラメータとの組み合わせに対してAccessPolicyが設定される。
上記AccessPolicyは、SetAccessPolicyコマンドへのアクセスが可能なユーザレベルを持つユーザであれば、SetAccessPolicyコマンドを用いて変更することが可能になっている。
上述した例では、コマンドとパラメータとの組み合わせに対し、AccessPolicyが設定されるとしたが、プライバシーマスク機能の有効化/無効化の要求に対してAccessPolicyが設定されるようにしても良い。例えば、このような場合には、GetStreamUri(MaskSetup)=“yyyn”のように、GetStreamUriコマンドのMaskSetupに対して、各ユーザレベルのAccessPolicyが設定される。
また、上記GetStreamUriコマンドのAccessPolicyは、上述したGetPrivacyMaskコマンドによって受信装置2000が取得できるプライバシーマスクデータの有無によって変更するようにしても良い。例えば、受信装置2000が取得できるプライバシーマスクデータが無い場合には、本実施例の撮像装置はGetStreamUri(MaskSetup)=“yyyn”のAccessPolicyを持つ。その後、CreatePrivacyMaskコマンドによってプライバシーマスクデータが作成された場合、同じ撮像装置は、例えば、AccessPolicyをGetStreamUri(MaskSetup)=“ynnn”に変更するようにしても良い。プライバシーマスクデータが有るとき、ユーザレベルがOperator、User、Anonymousのユーザが、プライバシーマスク機能の有効化/無効化を変更するGetStreamUriコマンドを送信すると、撮像装置はエラー応答を返す。
上述したように、上記GetStreamUriコマンドは、MaskSetupパラメータを省略して発行することが可能である。本発明では、AccessPolicyに、プライバシーマスク機能の有効化/無効化の別を、ユーザレベルごとに記述する用にしても良い。この場合、MaskSetupパラメータを省略したGetStreamUriコマンドを受信した撮像装置は、上記AccessPolicyに基づき、プライバシーマスク機能の有効化/無効化を判定してストリームURIを返す。
例えば、本実施例では、AccessPolicyが、GetStreamUri(MaskStream)=“fnnn”のように記述可能となっている。このような記述例の場合、ユーザレベルがAdministratorのユーザがMaskSetupパラメータを省略したGetStreamUriコマンドを送信すると、受信した撮像装置は、プライバシーマスクを無効化したストリームのURIを返す。また、ユーザレベルがOperator、User、AnonymousのユーザからMaskSetupパラメータを省略したGetStreamUriコマンドを受信した撮像装置は、プライバシーマスクを有効化したストリームのURIを返す。
すなわち、各ユーザレベルに対するプライバシーマスク機能の有効/無効の別を、無効な場合“f”、有効の場合“n”を記述することによって示す。また、記述順番は、Administrator、Operator、User、Anonymousの順番となっている。
上述したように、プライバシーマスクデータは、PrivacyMaskとして、MediaProfile内に保持される。また、GetStreamUriコマンドは、MediaProfileを識別するためのProfileTokenを含む。従って、撮像装置1000は、当該GetStreamUriコマンドが指定しているMediaProfileが、PrivacyMaskを含むかどうかを、判定できる。また、上記したように、本実施例では、AccessPolicyによりユーザレベルごとにプライバシーマスク機能の有効/無効の別を識別する。
本実施例の撮像装置は、プライバシーマスク機能の無効化の権限が無いユーザレベルのユーザが、PrivacyMaskを保持しないMediaProfileのストリームを要求するとエラーを返すようになっていてもよい。例えば、AccessPolicyが、GetStreamUri(MaskStream)=“fnnn”の場合について説明する。Userのユーザレベルを持つユーザが、PrivacyMaskを有していないMediaProfileのProfileTokenを含むGetStreamUriコマンドを発行した場合、本実施例の撮像装置は、当該コマンドに対しエラー応答する。
上記のように動作することにより、本実施例では、AccessPolicyにより、プライバシーマスク有効化/無効化へのAccessPolicyを、適切に設定・変更できる効果がある。
なお、上記実施例では、MaskSetupパラメータが、GetStreamUriコマンド内に直接含まれるようにしていたが、GetStreamUriコマンド内のStreamSetup内に含まれていても良い。この場合のデータ型定義は図8(a)及び図8(b)の通りである。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
1000 撮像装置
2000 受信装置
1001 制御部
1002 記憶部
1003 撮像部
1004 通信部
1005 駆動制御部
1006 制限処理部

Claims (39)

  1. 動画像データを受信装置へと送信する送信装置であって、
    前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記受信装置へと送信する送信手段と、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報とを前記受信装置から受信する受信手段と、
    を有し、
    前記送信手段は、前記要求と、前記無効にするための情報とが前記受信手段によって受信される場合であっても、前記受信装置のユーザの権限が所定の権限である場合は、前記非制限動画像データを前記受信装置に送信しない
    ことを特徴とする送信装置。
  2. 前記送信手段は、前記要求と、前記無効にするための情報とが前記受信手段によって受信される場合であっても、前記受信装置のユーザの権限が所定の権限である場合は、前記非制限動画像データを前記受信装置に送信せずに、前記受信装置へとエラー応答を送信する
    ことを特徴とする請求項1記載の送信装置。
  3. 動画像データを受信装置へと送信する送信装置であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信される前記情報に応じて、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記受信装置へと送信する送信手段と
    を有し、
    前記受信手段は、前記制限動画像データを前記受信装置が受信できるか、及び、前記非制限動画像データを前記受信装置が受信できるかの内の少なくとも一方を問合わせるための問合せ要求を前記受信装置から受信する
    ことを特徴とする送信装置。
  4. 前記問合せ要求は、前記制限動画像データを前記受信装置が受信できるか、及び、前記非制限動画像データを前記受信装置が受信できるか、を問合わせるための問合せ要求である
    ことを特徴とする請求項3記載の送信装置。
  5. 動画像データを受信装置へと送信する送信装置であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信される前記情報に応じて、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記受信装置へと送信する送信手段と
    を有し、
    前記受信手段は、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にすることができる能力を前記送信装置が有しているか、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にすることができる能力を前記送信装置が有しているかの内の少なくとも一方を問合わせるための問合せ要求を前記受信装置から受信する
    ことを特徴とする送信装置。
  6. 前記問合せ要求は、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にすることができる能力を前記送信装置が有しているか、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にすることができる能力を前記送信装置が有しているか、を問合わせるための問合せ要求である
    ことを特徴とする請求項5記載の送信装置。
  7. 動画像データを受信装置へと送信する送信装置であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信される前記情報に応じて、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを受信装置へと送信する送信手段と
    を有し、
    前記情報は、前記制限動画像データを前記受信装置へと送信するか、又は、前記非制限動画像データを前記受信装置へと送信するか、を前記送信装置に決定させるかを示す情報を含む
    ことを特徴とする送信装置。
  8. 前記情報は、前記受信装置を識別するための識別情報を含む
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の送信装置。
  9. 前記情報は、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報である
    ことを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の送信装置。
  10. 前記情報は、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報である
    ことを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の送信装置。
  11. 前記送信手段は撮像手段が撮像した動画像データを前記受信装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の送信装置。
  12. 前記制限動画像データは、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体にマスク画像が重畳された動画像データである
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の送信装置。
  13. 前記受信手段は、前記要求とともに送信される前記情報を前記受信装置から受信する
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の送信装置。
  14. 前記送信手段は、前記問合せ要求に対する応答を前記受信装置へと送信する
    ことを特徴とする請求項3,5,7のいずれか1項に記載の送信装置。
  15. 前記送信手段は、前記受信装置のユーザの権限に応じた、前記問合せ要求に対する応答を前記受信装置へと送信する
    ことを特徴とする請求項3又は5に記載の送信装置。
  16. 送信装置から動画像データを受信する受信装置であって、
    前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記送信装置から受信する受信手段と
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報とを前記送信装置へと送信する送信手段と、
    を有し、
    前記要求と、前記無効にするための情報とが前記送信手段によって送信される場合であっても、前記受信装置のユーザの権限が所定の権限である場合、前記非制限動画像データは前記送信装置から前記受信装置へと送信されず、前記受信手段は前記送信装置からエラー応答を受信する
    ことを特徴とする受信装置。
  17. 送信装置から動画像データを受信する受信装置であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを前記送信装置へと送信する送信手段と、
    記情報に応じて前記送信装置から送信される、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記送信装置から受信する受信手段と
    を有し、
    前記送信手段は、前記非制限動画像データを前記受信装置が受信できるか、及び、前記制限動画像データを前記受信装置が受信できるかの内の少なくとも一方を問合わせるための問合せ要求を前記送信装置へと送信する、
    ことを特徴とする受信装置。
  18. 前記問合せ要求は、前記制限動画像データを前記受信装置が受信できるか、及び、前記非制限動画像データを前記受信装置が受信できるか、を問合わせるための問合せ要求である
    ことを特徴とする請求項17記載の受信装置。
  19. 送信装置から動画像データを受信する受信装置であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを前記送信装置へと送信する送信手段と、
    記情報に応じて前記送信装置から送信される、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記送信装置から受信する受信手段と
    を有し、
    前記送信手段は、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にすることができる能力を前記送信装置が有しているか、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にすることができる能力を前記送信装置が有しているかの内の少なくとも一方を問合わせるための問合せ要求を前記送信装置へと送信する
    ことを特徴とする受信装置。
  20. 前記問合せ要求は、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にすることができる能力を前記送信装置が有しているか、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にすることができる能力を前記送信装置が有しているか、を問合わせるための問合せ要求である
    ことを特徴とする請求項19記載の受信装置。
  21. 送信装置から動画像データを受信する受信装置であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを前記送信装置へと送信する送信手段と、
    記情報に応じて前記送信装置から送信される、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記送信装置から受信する受信手段と
    を有し、
    前記情報は、前記制限動画像データを前記受信装置へと送信するか、又は、前記非制限動画像データを前記受信装置へと送信するか、を前記送信装置に決定させるかを示す情報を含む
    ことを特徴とする受信装置。
  22. 前記情報は、前記受信装置を識別するための識別情報を含む
    ことを特徴とする請求項16〜21のいずれか1項に記載の受信装置。
  23. 前記情報は、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報である
    ことを特徴とする請求項17〜21のいずれか1項に記載の受信装置。
  24. 前記情報は、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報である
    ことを特徴とする請求項17〜21のいずれか1項に記載の受信装置。
  25. 前記受信手段は、撮像手段が撮像した動画像データを前記送信装置から受信する
    ことを特徴とする請求項16〜24のいずれか1項に記載の受信装置。
  26. 前記制限動画像データは、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体にマスク画像が重畳された動画像データである
    ことを特徴とする請求項16〜25のいずれか1項に記載の受信装置。
  27. 前記送信手段は、前記情報を前記要求とともに前記送信装置へと送信する
    ことを特徴とする請求項16〜26のいずれか1項に記載の受信装置。
  28. 前記受信手段は、前記問合せ要求に対する応答を前記送信装置から受信する
    ことを特徴とする請求項17,19,21のいずれか1項に記載の受信装置。
  29. 前記受信手段は、前記受信装置のユーザの権限に応じた、前記問合せ要求に対する応答を前記送信装置から受信する
    ことを特徴とする請求項17又は19に記載の受信装置。
  30. 動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを受信装置へと送信することが可能な送信装置における送信方法であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報とを前記受信装置から受信する受信工程
    を有し、
    前記要求と、前記無効にするための情報とが前記受信工程において受信される場合であっても、前記受信装置のユーザの権限が所定の権限である場合は、前記非制限動画像データを前記受信装置に送信しない
    ことを特徴とする送信方法。
  31. 動画像データを受信装置へと送信する送信装置における送信方法であって、
    動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記受信装置が受信できるか、及び、前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限される制限動画像データを前記受信装置が受信できるかの内の少なくとも一方を問合わせるための問合せ要求を前記受信装置から受信する問合せ要求受信工程と、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信される前記情報に応じて、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記受信装置へと送信する送信工程と
    を有することを特徴とする送信方法。
  32. 動画像データを受信装置へと送信する送信装置における送信方法であって、
    前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にすることができる能力を前記送信装置が有しているか、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にすることができる能力を前記送信装置が有しているかの内の少なくとも一方を問合わせるための問合せ要求を前記受信装置から受信する問合せ要求受信工程と、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信される前記情報に応じて、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記受信装置へと送信する送信工程と
    を有することを特徴とする送信方法。
  33. 動画像データを受信装置へと送信する送信装置における送信方法であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信される前記情報に応じて、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを受信装置へと送信する送信工程と
    を有し、
    前記情報は、前記制限動画像データを前記受信装置へと送信するか、又は、前記非制限動画像データを前記受信装置へと送信するか、を前記送信装置に決定させるかを示す情報を含む
    ことを特徴とする送信方法。
  34. 動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを送信装置から受信することが可能な受信装置における受信方法であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報とを前記送信装置へと送信する送信工程と、
    前記要求に対する応答を受信する受信工程と
    を有し、
    前記要求と、前記無効にするための情報とが前記送信方法において送信される場合であっても、前記受信装置のユーザの権限が所定の権限である場合、前記非制限動画像データは前記送信装置から前記受信装置へと送信されず、前記受信工程において前記送信装置からエラー応答を受信する
    ことを特徴とする受信方法。
  35. 送信装置から動画像データを受信する受信装置における受信方法であって、
    前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記受信装置が受信できるか、及び、前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限される制限動画像データを前記受信装置が受信できるかの内の少なくとも一方を問合わせるための問合せ要求を前記送信装置へと送信する問合せ要求送信工程と、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを前記送信装置へと送信する送信工程と、
    記情報に応じて前記送信装置から送信される、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記送信装置から受信する受信工程と
    を有することを特徴とする受信方法。
  36. 送信装置から動画像データを受信する受信装置における受信方法であって、
    前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にすることができる能力を前記送信装置が有している、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にすることができる能力を前記送信装置が有しているかの内の少なくとも一方を問合わせるための問合せ要求を前記送信装置へと送信する問合せ要求送信工程と、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを前記送信装置へと送信する送信工程と、
    記情報に応じて前記送信装置から送信される、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記送信装置から受信する受信工程と
    を有することを特徴とする受信方法。
  37. 送信装置から動画像データを受信する受信装置における受信方法であって、
    動画像データを取得するための要求と、その要求に対応する、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを有効にするための情報、及び、前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧を制限することを無効にするための情報の内の少なくとも一方とを前記送信装置へと送信する送信工程と、
    記情報に応じて前記送信装置から送信される、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の一部又は全体の閲覧が制限された制限動画像データ、又は、前記要求によって指定される前記動画像データを構成する画像の閲覧が制限されない非制限動画像データを前記送信装置から受信する受信工程と
    を有し、
    前記情報は、前記制限動画像データを前記受信装置へと送信するか、又は、前記非制限動画像データを前記受信装置へと送信するか、を前記送信装置に決定させるかを示す情報を含む
    ことを特徴とする受信方法。
  38. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の送信装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  39. 請求項16〜29のいずれか1項に記載の受信装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012199483A 2012-09-11 2012-09-11 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5955171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199483A JP5955171B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及びプログラム
US14/022,021 US9888049B2 (en) 2012-09-11 2013-09-09 Transmission apparatus, instruction apparatus, transmission method, instruction method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199483A JP5955171B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014057143A JP2014057143A (ja) 2014-03-27
JP2014057143A5 JP2014057143A5 (ja) 2015-11-05
JP5955171B2 true JP5955171B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=50234509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199483A Expired - Fee Related JP5955171B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9888049B2 (ja)
JP (1) JP5955171B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512751B2 (ja) * 2014-05-23 2019-05-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び外部装置
JP6381667B2 (ja) * 2014-11-13 2018-08-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及び、プログラム
JP6566626B2 (ja) * 2014-11-18 2019-08-28 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6614980B2 (ja) 2016-01-20 2019-12-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US11438552B2 (en) * 2016-05-27 2022-09-06 Hanwha Techwin Co., Ltd. Device and method for controlling OSD protocol
JP6731789B2 (ja) * 2016-06-03 2020-07-29 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス及びその制御方法、プログラム
JP6176619B2 (ja) * 2016-09-26 2017-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、録画装置、映像表示方法およびコンピュータプログラム
US10244161B2 (en) * 2017-01-13 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Capturing and viewing private photos and videos
JP6968610B2 (ja) * 2017-08-01 2021-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
US11025663B1 (en) * 2018-01-08 2021-06-01 United Services Automobile Association (Usaa) Automated network policy management
US11336831B2 (en) * 2018-07-06 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, control method, and program storage medium
JP7328849B2 (ja) 2019-09-25 2023-08-17 キヤノン株式会社 撮像装置、システム、撮像装置の制御方法、プログラム
JP7307643B2 (ja) * 2019-09-25 2023-07-12 キヤノン株式会社 撮像装置、システム、撮像装置の制御方法、プログラム
JP2021052325A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 キヤノン株式会社 撮像装置、システム、撮像装置の制御方法、プログラム
CN115550736B (zh) * 2022-12-02 2023-05-05 浙江宇视科技有限公司 视频隐私区域的获取、传输方法、装置、电子设备及介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3722653B2 (ja) 1999-08-31 2005-11-30 松下電器産業株式会社 監視カメラ装置及び監視カメラの表示方法
JP3770859B2 (ja) * 2002-08-22 2006-04-26 株式会社日立国際電気 監視カメラ装置
JP3938127B2 (ja) * 2003-09-29 2007-06-27 ソニー株式会社 撮像装置
US20050270372A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Henninger Paul E Iii On-screen display and privacy masking apparatus and method
JP2006222721A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US20070024706A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Brannon Robert H Jr Systems and methods for providing high-resolution regions-of-interest
US7873655B2 (en) * 2007-01-17 2011-01-18 Microsoft Corporation Automated mobile communications
US8301627B2 (en) * 2008-09-30 2012-10-30 International Business Machines Corporation Automatic determination of selective message caching to support rules in a trading partner collaboration management environment
US8576282B2 (en) * 2008-12-12 2013-11-05 Honeywell International Inc. Security system with operator-side privacy zones
US8645911B2 (en) * 2009-04-20 2014-02-04 Exigen Properties, Inc. Systems, methods and machine readable mediums for defining and executing new commands in a spreadsheet software application
KR101320350B1 (ko) * 2009-12-14 2013-10-23 한국전자통신연구원 보안관제서버 및 보안관제서버의 영상데이터 관리 방법
US20120059910A1 (en) * 2010-06-10 2012-03-08 Cricket Communications, Inc. Unlimited media access over wireless infrastructure
US8667054B2 (en) * 2010-07-12 2014-03-04 Opus Medicus, Inc. Systems and methods for networked, in-context, composed, high resolution image viewing
JP5906012B2 (ja) * 2010-10-21 2016-04-20 キヤノン株式会社 映像配信装置、撮像装置、映像配信システム、映像配信方法、映像配信プログラム
JP5871485B2 (ja) * 2011-05-17 2016-03-01 キヤノン株式会社 画像送信装置、画像送信方法、及びプログラム
US8843122B1 (en) * 2012-06-29 2014-09-23 Sprint Communications Company L.P. Mobile phone controls preprocessor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014057143A (ja) 2014-03-27
US20140074977A1 (en) 2014-03-13
US9888049B2 (en) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955171B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及びプログラム
US10594988B2 (en) Image capture apparatus, method for setting mask image, and recording medium
US7907180B2 (en) Shooting system, access control apparatus, monitoring apparatus, control method, and storage medium for processing an image shot by an image sensing apparatus to restrict display
US7956891B2 (en) Camera control apparatus and method, and camera control system
JP2004304602A (ja) ネットワーク接続カメラ及び画像表示方法
US6822676B1 (en) Camera control system with electronic zoom processing
JP2007081888A (ja) カメラ及びその制御方法並びにカメラシステム
JP2012050012A (ja) 画像撮影システム、画像撮影システムの制御方法、撮影装置、撮影装置の制御方法、およびプログラム
JP6234165B2 (ja) 撮像装置、外部装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、外部装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム
JP2015162117A (ja) サーバ装置、プログラム、及び情報処理方法
JP6486437B2 (ja) 撮像装置、設定方法、および、プログラム
US10136072B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, method for controlling image pickup apparatus, method for controlling image pickup system, and program
JP2020171000A (ja) 撮像装置、システム、撮像装置の制御方法、プログラム
JP6261191B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP5962692B2 (ja) 端末装置、及びプログラム
JP7073120B2 (ja) 映像送信装置、情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP6012257B2 (ja) 端末装置、端末装置の制御方法、およびプログラム
JP2021052324A (ja) 撮像装置、システム、撮像装置の制御方法、プログラム
JP5917175B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の配信方法、撮像システムおよびプログラム
JP6337785B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
WO2022226930A1 (zh) 数据处理方法、终端设备、无人机、***及存储介质
JP6736715B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6253681B2 (ja) 撮像装置、設定方法、および、プログラム
JP6444473B2 (ja) 撮像装置、外部装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、外部装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム
JP2019115057A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5955171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees