JP5946250B2 - イチゴの計画栽培方法 - Google Patents

イチゴの計画栽培方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5946250B2
JP5946250B2 JP2011119756A JP2011119756A JP5946250B2 JP 5946250 B2 JP5946250 B2 JP 5946250B2 JP 2011119756 A JP2011119756 A JP 2011119756A JP 2011119756 A JP2011119756 A JP 2011119756A JP 5946250 B2 JP5946250 B2 JP 5946250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
flowering
strawberry
planting
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011119756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012244946A (ja
Inventor
強 倉本
強 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMORO NUNOBIKI STRAWBERRY FARM CO., LTD.
Original Assignee
KOMORO NUNOBIKI STRAWBERRY FARM CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMORO NUNOBIKI STRAWBERRY FARM CO., LTD. filed Critical KOMORO NUNOBIKI STRAWBERRY FARM CO., LTD.
Priority to JP2011119756A priority Critical patent/JP5946250B2/ja
Publication of JP2012244946A publication Critical patent/JP2012244946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5946250B2 publication Critical patent/JP5946250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は年間を通じてイチゴ需要量の変化に合わせてイチゴ収穫量を調整することのできるイチゴの計画栽培方法に関する。
施設園芸(ハウス栽培)は、栽培環境条件を人工的に制御することにより、イチゴ等の生産物の収穫時期(出荷時期)を露地栽培に比べてより簡単に調整できることが特徴であり、収穫時期を月単位程度の期間早くする促成栽培が定着している。例えば、特許文献1(特開平7−322759号公報)に記載されているように、イチゴ等の促成栽培は、暗黒・低温処理により花芽分化を促進した苗を定植することにより行われる。また、特許文献2(特開2002−272262号公報)には、栽培ベッドに定植したイチゴをイチゴ栽培冷却装置によって冷却することによって、収穫時期を9月から気温の高い8月に早めることが提案されている。
一方、特許文献3(特開平6−90614号公報)には、イチゴのハウス栽培において、周年にわたってイチゴを栽培できるようにするために、イチゴの定植部周辺の地温を所定温度に維持すると共に、高温長日期間中においては8〜10時間の短日処理を行うことが記載されている。また、特許文献4(特開平10−178944号公報)には、短日処理等を行って果実収量を安定的に高めるイチゴの水耕栽培方法が記載されている。
このように、従来におけるイチゴのハウス栽培としては、温度、日射量を管理して、収穫時期(出荷時期)を月単位程度の期間で早める促成栽培が定着しており、また、通年に亘って安定的に収穫量を維持するための試みもなされている。
特開平7−322759号公報 特開2002−272262号公報 特開平6−90614号公報 特開平10−178944号公報
ここで、イチゴの需要量は、年間を通じて一定ではなく、異なる時期にピークが複数回現れる。例えば、イチゴ園では、12月のクリスマス期間、2〜3月にかけての春休みのいちご狩りの期間、5月の連休時のいちご狩りの期間において需要のピークが発生する。これらのうち、特に、2〜3月にかけての期間と5月の連休時の期間における需要量が多い。
しかしながら、従来におけるイチゴの栽培方法では、かかる年間を通じてのイチゴの需要量の経時変化に応じた収穫量が得られるように栽培を行うことについては何ら着目されていない。また、このような需要の変化に応じた計画生産方法についても何ら提案されていない。さらに、従来の促成栽培では月単位程度で収穫時期を早めることはできるものの、これよりも短い期間、例えば、週単位、日単位で収穫時期を調整することは不可能である。
このために、イチゴ園では、最も需要の多い2〜3月にかけての期間と5月の連休中の期間において、イチゴが不足してしまい閉園せざるを得ないという事態も発生している。勿論、需要のピークに対応できるように多量のイチゴの苗を栽培しておけばよいが、このようにすると、需要のピーク以外の期間においては値崩れの発生、過剰な果実の廃棄処分が必要になってしまうので現実的な解決策ではない。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、年間を通じて複数回現れるイチゴ需要量のピーク期間にイチゴ収穫量のピーク期間が一致するようにイチゴを栽培することのできるイチゴの計画栽培方法を提案することにある。
また、本発明の課題は、年間を通じてイチゴ需要量の変化に合わせてイチゴ収穫量を調整することのできるイチゴの計画栽培方法を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、年間を通じて異なる時期に現れるイチゴ需要量の複数のピーク期間を、予め、日単位あるいは週単位で設定し、当該ピーク期間に合わせてイチゴの収穫量のピーク期間が現れるようにイチゴ苗の育苗および栽培を行うイチゴの計画栽培方法であって、
次の(a)、(b)および(c)の特性を予め求め、
(a)前記イチゴ苗の親株から切り離した子株を育苗床に植えた時点から定植床に移植するまでの間の育苗期間を変更した場合における当該子株の定植後の時間経過に伴う開花率の変化を表す第1開花率経時変化特性
(b)前記子株の定植時期から第一開花時期までの所要日数
(c)前記子株の定植後の日射量を変更した場合における当該子株の定植後の時間経過に伴う開花率の変化を表す第2開花率経時変化特性
前記イチゴ苗第1、第2および第3の群に分け、
前記第1、第2および第3の群の第一開花後の結実時期が、前記イチゴ需要量の複数のピーク期間の一つに一致するように、前記の(a)、(b)および(c)の特性に基き、定植時期を同一時期に設定して、当該第1、第2、第3の群の第一開花時期を定め、
前記第2の群の第二開花後の結実時期が、前記イチゴ需要量の複数のピーク期間の他の一つに一致するように、前記の(a)、(b)および(c)の特性に基き、当該第2の群の育苗期間を、前記第1の群の育苗期間とは異なる期間となるように設定して、当該第2の群の第二開花時期を定め、
前記第3の群の第二開花後の結実時期が、前記イチゴ需要量の複数のピーク期間の更に他の一つに一致するように、前記の(a)、(b)および(c)の特性に基き、当該第3の群の定植後の遮光率を、前記第1の群の遮光率とは異なるように設定して、当該第3の群の第二開花時期を定めることを特徴としている。
イチゴ苗の定植から第一開花(開花率60%)までの所要日数は苗の種類に応じて定まっており、一般的に60日程度である。イチゴ需要量のピーク時期にイチゴ果実の収穫量のピーク時期を合わせるために、イチゴ苗の定植時期を調整して第一開花後の結実時期を調整することは一般的に行われている。しかしながら、イチゴ苗の定植から第二開花までの所要日数を、週単位あるいは日単位で調整することができないので、第二開花後の結実時期をイチゴ需要の次のピーク時期に合わせることができない。
本発明では、定植時期を予め設定して第一開花後の結実時期を調整すると共に、育苗期間設定および日射量設定(遮光率設定)のうちの少なくとも一方を予め行って、定植時期から第二開花までの所要日数を調整している。本発明者は、各種の栽培環境条件の下でのイチゴ苗の生育状態を観察し、その苗特性などを分析した結果、育苗期間と定植日から第二開花までの所要日数との間に有意の関係があることを見出した。
すなわち、育苗期間を増減するとそれに伴なって苗特性が変化し、定植後の開花率の経時変化特性が変化することが確認された。特に、定植時期が同一であれば、育苗期間が長いと第二開花時期が早まり、育苗期間が短いと逆に第二開花時期が遅くなることが確認された。また、育苗期間を増減することで、日単位で第二開花時期を前後できる事も確認された。なお、いずれの場合においても第一開花時期には殆ど変化は見られないことも確認された。
また、本発明者は、定植後の栽培条件のうち日射量(遮光率)以外を同一にした場合に、日射量(遮光率)を変えることによって、第一開花時期に変化は見られないものの、第二開花時期を週単位あるいは日単位で調整できることを見出した。例えば、日射量を30%遮光した場合には、35日程度、第二開花時期が遅くなることが確認された。
本発明のイチゴの計画栽培方法は、本発明者による上記の知見に基づきなされたものであり、定植時期を事前に設定することで第一開花時期を調整でき、育苗期間および定植後の遮光率を事前に設定することで第一開花時期を変化させることなく第二開花時期のみを調整できる。この結果、第一開花後の結実時期および第二開花後の結実時期を、イチゴ需要の2つのピーク期間にそれぞれ一致するようにイチゴを計画栽培することが可能になる。したがって、本発明によれば、従来の栽培方法の場合と同一数のイチゴ苗を用いて効率良くイチゴを収穫(出荷)することができる。
ここで、下記の(1)、(2)および(3)の設定を共に行うようにすれば、子株の第一開花後のイチゴ収穫量のピーク期間を需要のピーク期間のうちの一つのピーク期間に一致させ、当該子株の第二開花後のイチゴ収穫量のピーク期間を需要のピーク期間のうちの別のピーク期間に一致させる計画栽培を週単位あるいは日単位で精度良く行うことができる。
(1)親株から切り離した子株を育苗床に植えた時点から定植床に移植するまでの間の育苗期間を調整することで、当該子株の第二開花時期を前後にずらす育苗期間設定
(2)育苗後の子株を定植床に移植する定植時期を前後にずらすことで、当該子株の第一開花時期を前後にずらす定植時期設定
(3)定植後の子株に対する日射量を増減することで、前記子株の第二開花時期を前後にずらす日射量設定
また、実際の計画栽培に当っては、事前に、次の(a)、(b)および(c)の特性を求めておけばよい。例えば、予め定めた栽培条件下において育苗期間、遮光率を変えてイチゴ苗を実際に栽培し、その生育状態を観察すればよい。
(a)前記子株の育苗期間を変更した場合における当該子株の定植後の時間経過に伴う開花率の変化を表す第1開花率経時変化特性
(b)前記子株の定植時期から第一開花時期までの所要日数
(c)前記子株の定植後の日射量を変更した場合における当該子株の定植後の時間経過に伴う開花率の変化を表す第2開花率経時変化特性
そして、これら(a)、(b)および(c)の特性に基づき、子株の第一開花後のイチゴ収穫量のピーク期間が需要のピーク期間のうちの一つのピーク期間に一致し、当該子株の第二開花後のイチゴ収穫量のピーク期間が需要のピーク期間のうちの別のピーク期間に一致するように、育苗期間調整、定植時期調整および日射量調整を行うようにすればよい。
次に、年間を通じてイチゴ需要量の変化に一致するようにイチゴの合計収穫量を増減するためには、イチゴ苗を特性の異なる複数の群に分け、これらの群について、定植時期調整および遮光率調整(日射量調整)を個別に行うようにすればよい。これによって、より精度良く、通年を通じてイチゴ需要の変化に対応するようにイチゴの収穫量(出荷量)を増減させることが可能になる。
一方、定植後においては子株の生育状況を実際に観察し、観察された生育状況に応じて、日射量調整(遮光率調整)と、栽培環境の温度調整およびCO濃度調整とを行って、子株の実際の成長速度を制御することが望ましい。例えば、予め定めた成長状態よりも遅れている場合には、日射量を増やすと共に、環境温度およびCO濃度を上げて成長の遅れを取り戻すようにすればよい。逆に、実際の成長が速すぎる場合には、日射量を減らし、環境温度およびCO濃度を下げて、成長を遅らせるようにすればよい。このようにして、子株の成長速度(開花率変化)を調整することにより、より精度良く、イチゴ需要に一致したイチゴ収穫量を得ることが可能になる。
本発明のイチゴ計画栽培方法の例を示す説明図である。 遮光率に起因する第二開花時期の変化を示すグラフである。 育苗期間に起因する第二開花時期の変化を示すグラフである。
以下に、図面を参照して本発明を適用したイチゴの計画栽培方法の実施の形態を説明する。
図1は本発明のイチゴの計画栽培方法を示す説明図である。この図に示すように、イチゴの栽培は、大きく分けて、親株の苗を培地に植えてランナー増殖させる苗増殖期間P1と、増殖によって得られた子株の苗を育成する育苗期間P2と、育苗後の子株の苗を定植床に移植して栽培する栽培期間P3から成り立っている。栽培期間P3において開花、受粉、結実、収穫が繰り返される。
図1の最も上の第1段目には、予め定めた基本条件に従って苗増殖、育苗、栽培を行う場合におけるイチゴ苗の生育状態を時間軸に沿って示してある。t1は親株の苗の植え付け時点、t2は子株の苗の植え付け時点、t3は苗の定植時点、t4は第一開花時点(開花率60%)、t5は第二開花時点(開花率60%)である。また、第一開花後の第1収穫期間h1および第二開花後の第2収穫期間h2をそれぞれ斜線で示してある。
図1の第2段目には、栽培期間P3における日射量を第1段目の場合に比べて70%に減らした場合、換言すると遮光率を30%とした場合のイチゴ苗の生育状態を示してある。遮光率以外の栽培条件は第1段目の基本条件と同一である。遮光率を増やすと第一開花時期に変動はないが、第二開花時点が時点t5を時点t5bに遅らせることができる。この結果、第二開花後の第2収穫期間を全体として期間h2からh2bに遅らせることができる。
図1の第3段目には、育苗期間T(時点t2から時点t3までの間)を、第1段目の場合に比べて長くした場合におけるイチゴ苗の生育状態を示してある。これ以外の条件は第1段目の栽培条件と同一である。育苗期間を長くすると第一開花時期に変動はないが、第二開花時点が時点t5から時点t5aに早めることができる。この結果、第二開花後の第2収穫期間を全体として期間h2からh2aに早めることができる。
ここで、第1段目、第2段目および第3段目の各栽培条件においては、それらのイチゴ苗の定植時点t3が同一であるので、第一開花時点t4は同一時点のままである。すなわち、栽培期間における遮光率および育苗期間の長短のいずれにも殆ど影響されない。したがって、第一開花後の第1収穫期間h1は定植時点t3によって定めることができる。
この結果、図1の第4段目に示すように、第1収穫期間h1においては第1〜第3段目のイチゴ苗から果実を同時的に収穫することができるので、当該収穫期間における収穫量が最も多くなる。この後は、早まった第2収穫期間h2a、通常の第2収穫期間h2、遅れた第2収穫期間h2bにおいて、それぞれ収穫量のピークが現れる。よって、同一種類のイチゴ苗を定植時期を同一として栽培した場合において、育苗期間を調整して苗の特性を変えると共に栽培期間における遮光率(日射量)を調整することにより、異なる時期に複数の収穫量のピークを形成することができる。
これにより、例えば、図1の最も下の第5段目に描かれているような通年において異なる時期に複数回のピーク期間が現れるイチゴ需要に一致させてイチゴを収穫することができる。また、遮光率および育苗期間を調整すると、他の栽培条件を調整する場合に比べて、精度良く収穫期間を前後に調整することができる。すなわち、従来においては月単位でしか調整できなかった収穫期間を、日単位あるいは週単位で調整することが可能である。
ここで、図2には、本発明者が行った遮光率に起因するイチゴ苗の開花率の経時変化特性の変化の例を示すグラフである。この図において、実線Aは予め定めた日射量でイチゴ苗を栽培した場合の開花率の変化を示し、破線Bは日射量を30%遮光(遮光率30%)した場合のイチゴ苗の開花率の変化を示すものである。第一開花時点t4(開花率60%)は双方ともにほぼ同時期であるが、第二開花時点は日射量が多いものが時点t5であるのに対して日射量が少ないもの(遮光率30%)のものは約35日遅い時点t5bにシフトしている。
次に、図3は本発明者が行った育苗期間に起因するイチゴ苗の開花率の経時変化特性の変化の例を示すグラフである。この図において、曲線Iは育苗期間が43日、定植時期が8月6日の場合を示し、曲線IIは育苗期間が42日、定植時期が7月31日の場合を示し、曲線IIIは育苗期間が41日、定植時期が8月2日の場合を示し、曲線IVは育苗期間が51日、定植時期が8月20日の場合を示している。
これらの曲線を比較すると、育苗期間の相違に拘わりなく、第一開花時点は、略定植時期の前後に応じて前後した時点に現れる。これに対して、第二開花時点は定植時期の前後に対応する順番にはならず、育苗期間の長短によって大きく影響を受けていることが分かる。例えば、育苗期間が最も長く定植時期が最も遅い曲線IVでは、第二開花時期が早まって第一開花に連続している。
したがって、イチゴの計画栽培においては、次の(a)、(b)および(c)の特性を予め求め、
(a)前記子株の育苗期間を変更した場合における当該子株の定植後の時間経過に伴う開花率の変化を表す第1開花率経時変化特性
(b)子株の定植時期から第一開花時期までの所要日数
(c)子株の定植後の日射量を変更した場合における当該子株の定植後の時間経過に伴う開花率の変化を表す第2開花率経時変化特性
これら(a)、(b)および(c)の特性に基づき、子株の第一開花後のイチゴ収穫量のピーク期間が需要のピーク期間のうちの一つのピーク期間に一致し、当該子株の第二開花後のイチゴ収穫量のピーク期間が需要のピーク期間のうちの別のピーク期間に一致するように、予め、育苗期間および定植時期を設定しておけばよい。また、栽培期間における日射量(遮光率)を予め設定しておけばよい。
また、複数回のピーク期間が異なる時期に現れるイチゴ需要に対応できるようにするためには、多数本の子株を複数の群に分け、年間を通じてイチゴ需要量の変化に対応して各群の合計イチゴ収穫量が増減するように、各群に対する育苗期間、定植時期、および日射量(遮光率)を群毎に個別に設定しておけばよい。例えば、図1に示したように、第1段目、第2段目および第3段目の3つの群に、イチゴの苗木を分け、それぞれの育苗、栽培条件を設定しておけばよい。
さらに、イチゴ苗の栽培期間においては、イチゴ苗の生育状況を観察し、生育状況に応じて、栽培環境条件を調整して苗の成長速度を調整すればよい。この場合には、日射量調整、栽培環境の温度調整およびCO濃度調整を行うことにより、効率良く、イチゴ苗の成長速度を制御することができる。
なお、上記の説明においては、理解を容易にするためにイチゴ苗木が単一種類のものであることを前提として説明した。異なる種類のイチゴ苗を用いれば、それぞれの苗特性が異なり、育苗期間に起因する苗特性の変化、遮光率に起因する苗特性の変化も相違する。したがって、それぞれの苗木の特性に応じて適切に育苗期間、遮光率を設定すればよい。
P1 苗増殖期間
P2 育苗期間
P3 栽培期間
t1 親株の植え付け時点
t2 子株の植え付け時点
t3 定植時点
t4 第一開花時点
t5、t5a、t5b 第二開花時点
h1 第1収穫期間
h2、h2a、h2b 第2収穫期間

Claims (1)

  1. 年間を通じて異なる時期に現れるイチゴ需要量の複数のピーク期間を、予め、日単位あるいは週単位で設定し、当該ピーク期間に合わせてイチゴの収穫量のピーク期間が現れるようにイチゴ苗の育苗および栽培を行うイチゴの計画栽培方法であって、
    次の(a)、(b)および(c)の特性を予め求め、
    (a)前記イチゴ苗の親株から切り離した子株を育苗床に植えた時点から定植床に移植するまでの間の育苗期間を変更した場合における当該子株の定植後の時間経過に伴う開花率の変化を表す第1開花率経時変化特性
    (b)前記子株の定植時期から第一開花時期までの所要日数
    (c)前記子株の定植後の日射量を変更した場合における当該子株の定植後の時間経過に伴う開花率の変化を表す第2開花率経時変化特性
    前記イチゴ苗第1、第2および第3の群に分け、
    前記第1、第2および第3の群の第一開花後の結実時期が、前記イチゴ需要量の複数のピーク期間の一つに一致するように、前記の(a)、(b)および(c)の特性に基き、定植時期を同一時期に設定して、当該第1、第2、第3の群の第一開花時期を定め、
    前記第2の群の第二開花後の結実時期が、前記イチゴ需要量の複数のピーク期間の他の一つに一致するように、前記の(a)、(b)および(c)の特性に基き、当該第2の群の育苗期間を、前記第1の群の育苗期間とは異なる期間となるように設定して、当該第2の群の第二開花時期を定め、
    前記第3の群の第二開花後の結実時期が、前記イチゴ需要量の複数のピーク期間の更に他の一つに一致するように、前記の(a)、(b)および(c)の特性に基き、当該第3の群の定植後の遮光率を、前記第1の群の遮光率とは異なるように設定して、当該第3の群の第二開花時期を定める
    ことを特徴とするイチゴの計画栽培方法。
JP2011119756A 2011-05-27 2011-05-27 イチゴの計画栽培方法 Expired - Fee Related JP5946250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011119756A JP5946250B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 イチゴの計画栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011119756A JP5946250B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 イチゴの計画栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012244946A JP2012244946A (ja) 2012-12-13
JP5946250B2 true JP5946250B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=47466033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011119756A Expired - Fee Related JP5946250B2 (ja) 2011-05-27 2011-05-27 イチゴの計画栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5946250B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103039248A (zh) * 2013-01-08 2013-04-17 霍邱县红土地蔬果种植专业合作社 一种大棚草莓新型培育种植方法
CN103843565B (zh) * 2014-03-07 2015-07-15 北京市农业技术推广站 一种草莓种植高垄及种植方法
JP2016054725A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 遠赤青汁株式会社 植物の育成方法
CN104521705A (zh) * 2014-12-04 2015-04-22 成都贝瑞生态农业开发有限公司 一种设施草莓的栽培养护方法
CN108184565A (zh) * 2017-12-29 2018-06-22 云南省农业科学院园艺作物研究所 一种草莓栽培方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286225A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Daizo:Kk 植物の栽培方法及び栽培装置
JP5591521B2 (ja) * 2009-11-11 2014-09-17 こもろ布引いちご園株式会社 イチゴ栽培ハウスの温度管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012244946A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khan et al. Effect of seasonal variation on tuber bulking rate of potato.
JP6418697B2 (ja) 植物の栽培方法
JP5946250B2 (ja) イチゴの計画栽培方法
JP4754523B2 (ja) マンゴー通年栽培方法
Hurd et al. The effect of early low temperature treatment on the yield of single-inflorescence tomatoes
JP2019176766A (ja) 草本植物の生育制御方法、生育制御システム、プログラム及び記憶媒体
JP4587083B2 (ja) トルコギキョウの栽培方法
Hochmuth Greenhouse Cucumber Production—Florida Greenhouse Vegetable Production Handbook, Vol 3
JP5100692B2 (ja) 果菜植物栽培方法
Kim et al. Effect of shoot-bending on productivity and economic value estimation of cut-flower roses grown in Coir and UC Mix
JP2006296202A (ja) イチゴの周年栽培方法
Nooprom et al. Effects of planting dates and varieties on growth and yield of broccoli during rainy season
JP6918315B2 (ja) イチゴ栽培方法及び大果収穫用イチゴ苗生成方法
JP2018164408A (ja) 生育状況予測装置、方法及びプログラム
KR101210680B1 (ko) 폐쇄형 육묘 시스템을 이용한 딸기 묘 육묘 방법
Trentin et al. Transplant season influences the horticultural potential of strawberry cultivars in Brazil
JP4967956B2 (ja) トマトの低段密植栽培方法
JPH0937646A (ja) トマトの栽培方法
Devi et al. Agrometeorological indices: effect on growth and flowering behaviour in marigold.
JP5024266B2 (ja) トマトの一段密植栽培方法
KR102333874B1 (ko) 딸기 조기 생산을 위한 육묘 방법
JP7370407B2 (ja) マンゴーのシフト栽培方法とマンゴーの果実
KR20080106622A (ko) 수박재배방법
JP7029780B2 (ja) 世代促進可能なテンサイの選抜方法
JP4530756B2 (ja) イチゴの栽培方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5946250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees