JP5945640B2 - 光走査装置及び走査型内視鏡 - Google Patents

光走査装置及び走査型内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5945640B2
JP5945640B2 JP2015553339A JP2015553339A JP5945640B2 JP 5945640 B2 JP5945640 B2 JP 5945640B2 JP 2015553339 A JP2015553339 A JP 2015553339A JP 2015553339 A JP2015553339 A JP 2015553339A JP 5945640 B2 JP5945640 B2 JP 5945640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
piezoelectric elements
axis direction
optical scanning
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015163001A1 (ja
Inventor
佳也 沖田
佳也 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5945640B2 publication Critical patent/JP5945640B2/ja
Publication of JPWO2015163001A1 publication Critical patent/JPWO2015163001A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/17Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths using opto-mechanical scanning means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、光走査装置及び走査型内視鏡に関し、特に、被写体を走査して画像を取得するために用いられる光走査装置及び走査型内視鏡に関するものである。
医療分野の内視鏡においては、被検者の負担を軽減するために、当該被検者の体腔内に挿入される挿入部を細径化するための種々の技術が提案されている。そして、このような技術の一例として、前述の挿入部に相当する部分に固体撮像素子を有しない走査型内視鏡が知られている。そして、例えば、日本国特表2010−527028号公報には、前述の走査型内視鏡に類する走査ファイバ装置が開示されている。
具体的には、日本国特表2010−527028号公報には、光源から発せられた照明光を伝送する光ファイバの出射端部を、圧電管を含むアクチュエータ管で片持ち梁状に保持しつつ揺動させることにより、当該照明光が照射された被写体を渦巻状の走査パターンで2次元走査するように構成された走査ファイバ装置が開示されている。
また、前述の走査型内視鏡においては、日本国特表2010−527028号公報に開示されている渦巻状の走査パターン以外に、例えば、リサージュ状の走査パターンで被写体を2次元走査するような走査方法が従来知られている。
しかし、日本国特表2010−527028号公報には、リサージュ状の走査パターンで被写体を2次元走査するための具体的な手法について特に言及されていない。そのため、日本国特表2010−527028号公報に開示された走査ファイバ装置にリサージュ状の走査パターンを適用した場合には、例えば、所定の電圧を圧電管に印加したにも関わらず、光ファイバの振幅が所望の振幅に到達しない、または、光ファイバの振幅を所望の振幅に到達させるために、過大な電圧を圧電管に印加しなければならなくなる、というような問題点が発生し得る。
すなわち、日本国特表2010−527028号公報に開示された構成によれば、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性の低下を避けることができない、という前述の問題点に応じた課題が生じている。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることが可能な光走査装置及び走査型内視鏡を提供することを目的としている。
本発明の一態様の光走査装置は、入射端部に入射される光を導光して出射端部から出射する導光部材を貫通可能な筒状に形成された貫通孔を中心部に具備し、前記導光部材を前記貫通孔に貫通させた状態で前記導光部材の出射端部を先端部から突出させて固定するように構成された固定部材と、前記固定部材の外表面上に設けられ、前記固定部材の先端部から突出した前記出射端部を第1の方向に揺動させるように構成された第1の駆動部と、前記固定部材の外表面上に設けられ、前記固定部材の先端部から突出した前記出射端部を前記第1の方向とは異なる第2の方向に揺動させるように構成された第2の駆動部と、を備えたアクチュエータ部と、を有し、前記第1の駆動部と前記第2の駆動部とにおける圧電素子の形状及び材質のうちの少なくとも一方が、前記第1の駆動部と前記第2の駆動部との間で相互に異なる。
本発明の一態様の走査型内視鏡は、体腔内に挿入可能な形状を具備して形成された挿入部と、前記挿入部に挿通され、入射端部に入射される光を導光して出射端部から出射するように構成された導光部材と、前記導光部材を貫通可能な筒状に形成された貫通孔を中心部に具備し、前記導光部材を前記貫通孔に貫通させた状態で前記導光部材の出射端部を先端部から突出させて固定するように構成された固定部材と、前記固定部材の外表面上に設けられ、前記固定部材の先端部から突出した前記出射端部を第1の方向に揺動させるように構成された第1の駆動部と、前記固定部材の外表面上に設けられ、前記固定部材の先端部から突出した前記出射端部を前記第1の方向とは異なる第2の方向に揺動させるように構成された第2の駆動部と、を備えたアクチュエータ部と、を有し、前記第1の駆動部と前記第2の駆動部とにおける圧電素子の形状及び材質のうちの少なくとも一方が、前記第1の駆動部と前記第2の駆動部との間で相互に異なる。
本発明の実施例に係る走査型内視鏡を含む走査型内視鏡システムの要部の構成を示す図。 第1の実施例に係る光走査装置の構成の一例を示す図。 図2Aの矢印AR1に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 本発明の実施例に係る走査型内視鏡のアクチュエータ部に供給される駆動信号の信号波形の一例を示す図。 リサージュ状の走査パターンの一例を示す図。 本発明の実施例に係る走査型内視鏡を用いてリサージュ状に被写体を走査する際のX軸方向及びY軸方向の振動効率の一例を示す図。 第1の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の一例を示す図。 図6Aの矢印AR2に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 第1の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図6とは異なる例を示す図。 図7Aの矢印AR3に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 第1の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図6及び図7とは異なる例を示す図。 図8Aの矢印AR4に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 第2の実施例に係る光走査装置の構成の一例を示す図。 図9Aの矢印AR5に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 第3の実施例に係る光走査装置の構成の一例を示す図。 図10Aの矢印AR6に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の一例を示す図。 図11Aの矢印AR7に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図11Aとは異なる例を示す図。 図12Aの矢印AR8に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図11A及び図12Aとは異なる例を示す図。 図13Aの矢印AR9に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図11A、図12A及び図13Aとは異なる例を示す図。 図14Aの矢印AR10に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。 第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図11A、図12A、図13A及び図14Aとは異なる例を示す図。 図15Aの矢印AR11に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
(第1の実施例)
図1から図8Bは、本発明の第1の実施例に係るものである。図1は、本発明の実施例に係る走査型内視鏡を含む走査型内視鏡システムの要部の構成を示す図である。
走査型内視鏡システム1は、例えば、図1に示すように、被検者の体腔内に挿入可能な走査型内視鏡2と、走査型内視鏡2を接続可能な本体装置3と、本体装置3に接続されるモニタ4と、本体装置3に対する情報の入力及び指示を行うことが可能な入力装置5と、を有して構成されている。なお、入力装置5は、図1に示したような、本体装置3とは別体の装置として構成されているものに限らず、例えば、本体装置3と一体化したインターフェースとして構成されていてもよい。
走査型内視鏡2は、被検者の体腔内に挿入可能な細長形状及び可撓性を備えて形成された挿入部11を有して構成されている。なお、挿入部11の基端部には、走査型内視鏡2を本体装置3に着脱自在に接続するための図示しないコネクタ等が設けられている。
挿入部11の内部における基端部から先端部にかけての部分には、本体装置3の光源ユニット21から供給された照明光を集光光学系14へ導く導光部材としての機能を有する照明用ファイバ12と、被写体からの戻り光を受光して本体装置3の検出ユニット23へ導く受光用ファイバ13と、がそれぞれ挿通されている。
照明用ファイバ12の光入射面を含む入射端部は、本体装置3の内部に設けられた合波器32に配置されている。また、照明用ファイバ12の光出射面を含む出射端部は、後述の光走査装置15に含まれるとともに、挿入部11の先端部に設けられたレンズ14aの光入射面の近傍において、固定部材等により固定されない状態で配置されている。
受光用ファイバ13の光入射面を含む入射端部は、挿入部11の先端部の先端面における、レンズ14bの光出射面の周囲に固定配置されている。また、受光用ファイバ13の光出射面を含む出射端部は、本体装置3の内部に設けられた分波器36に配置されている。
集光光学系14は、照明用ファイバ12の光出射面を経た照明光が入射されるレンズ14aと、レンズ14aを経た照明光を被写体へ出射するレンズ14bと、を有して構成されている。
挿入部11の先端部には、本体装置3のドライバユニット22から出力される駆動信号に基づいて駆動するアクチュエータ部18を具備する光走査装置15が設けられている。
光走査装置15は、図2A及び図2Bに示すように、四角柱形状を具備して形成されている固定部材16と、固定部材16の基端部において固定部材16を片持ち状に保持するように構成された保持部材17と、固定部材16の外側面上に設けられたアクチュエータ部18と、を具備して構成されている。図2Aは、第1の実施例に係る光走査装置の構成の一例を示す図である。図2Bは、図2Aの矢印AR1に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
なお、以降においては、挿入部11の長手方向、照明用ファイバ12の長手方向、及び、固定部材16の長手方向が、図2A等に示すZ軸方向に対してそれぞれ平行であるものとして説明を進める。また、以降においては、図2A等に示すX軸方向がZ軸方向に対して直交するとともに、図2A等に示すY軸方向がX軸方向及びZ軸方向に対して直交するものとして説明を進める。
固定部材16は、例えば、ジルコニア等を含むセラミックス、または、ニッケル等の金属により形成されている。また、図2Bに示すように、固定部材16の中心部かつ長手方向には、照明用ファイバ12の外径と略等しい内径を具備するように形成された円筒状の貫通孔161が設けられている。なお、固定部材16は、例えば、円柱形状または多角柱形状等のような、四角柱以外の他の形状を具備して形成されていてもよい。
そして、以上に述べたような構成によれば、照明用ファイバ12の出射端部を、図2A及び図2Bに示すような状態、すなわち、固定部材16の貫通孔161に貫通させ、かつ、固定部材16の先端部における先端面から所定の長さだけ突出させた状態で固定することができる。また、以上に述べたような構成によれば、固定部材16の貫通孔161の中心を通過する中心軸を光走査装置15の中心軸として扱うことができる。また、以上に述べたような構成によれば、固定部材16の貫通孔161の中心を通過する中心軸方向とZ軸方向とを同じ方向として扱うことができる。
一方、固定部材16は、図2Bに示すように、光走査装置15を矢印AR1に示す方向から見た場合、すなわち、光走査装置15を照明用ファイバ12の光出射面側から見た場合に、X軸方向の長さとY軸方向の長さとが互いに異なるような矩形形状を具備して形成されている。
保持部材17は、例えば、ステンレス鋼等の金属により形成されている。また、保持部材17は、光走査装置15における固定端としての機能を具備し、挿入部11の先端部の内部における所定の位置で光走査装置15を保持するように構成されている。
アクチュエータ部18は、固定部材16の先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、固定部材16の先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、を具備して構成されている。具体的には、アクチュエータ部18は、例えば、図2A及び図2Bに示すように、X軸方向に沿って設けられた圧電素子181及び182と、Y軸方向に沿って設けられた圧電素子183及び184と、を有して構成されている。
圧電素子181及び182は、固定部材16の外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子181及び182は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第1の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16の先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させることができるように構成されている。
圧電素子183及び184は、固定部材16の外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子183及び184は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第2の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16の先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させることができるように構成されている。
圧電素子181〜184は、相互に同一の長さL、幅W及び厚さTを具備する直方体形状となるように形成されている。また、圧電素子181〜184は、相互に同一の圧電材料を用いて形成されている。
挿入部11の内部には、走査型内視鏡2の個体識別情報等の種々の情報を含む内視鏡情報が予め格納されたメモリ19が設けられている。なお、本実施例によれば、好適には、走査型内視鏡2を本体装置3に着脱自在に接続するためのコネクタ(不図示)内にメモリ19が設けられている。そして、メモリ19に格納された内視鏡情報は、走査型内視鏡2と本体装置3とが接続された際に、本体装置3のコントローラ25により読み込まれる。
一方、本体装置3は、光源ユニット21と、ドライバユニット22と、検出ユニット23と、メモリ24と、コントローラ25と、を有して構成されている。
光源ユニット21は、光源31aと、光源31bと、光源31cと、合波器32と、を有して構成されている。
光源31aは、例えばレーザ光源等を具備し、コントローラ25の制御により発光された際に、赤色の波長帯域の光(以降、R光とも称する)を合波器32へ出射するように構成されている。
光源31bは、例えばレーザ光源等を具備し、コントローラ25の制御により発光された際に、緑色の波長帯域の光(以降、G光とも称する)を合波器32へ出射するように構成されている。
光源31cは、例えばレーザ光源等を具備し、コントローラ25の制御により発光された際に、青色の波長帯域の光(以降、B光とも称する)を合波器32へ出射するように構成されている。
合波器32は、光源31aから発せられたR光と、光源31bから発せられたG光と、光源31cから発せられたB光と、を合波して照明用ファイバ12の光入射面に供給できるように構成されている。
ドライバユニット22は、信号発生器33と、D/A変換器34a及び34bと、アンプ35と、を有して構成されている。
信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための第1の駆動信号を生成してD/A変換器34aに出力するように構成されている。また、信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための第2の駆動信号を生成してD/A変換器34bに出力するように構成されている。
D/A変換器34aは、信号発生器33から出力されたデジタルの第1の駆動信号をアナログの第1の駆動信号に変換してアンプ35へ出力するように構成されている。
D/A変換器34bは、信号発生器33から出力されたデジタルの第2の駆動信号をアナログの第2の駆動信号に変換してアンプ35へ出力するように構成されている。
アンプ35は、D/A変換器34a及び34bから出力された第1及び第2の駆動信号を増幅してアクチュエータ部18へ出力するように構成されている。
検出ユニット23は、分波器36と、検出器37a、37b及び37cと、A/D変換器38a、38b及び38cと、を有して構成されている。
分波器36は、ダイクロイックミラー等を具備し、受光用ファイバ13の光出射面から出射された光をR(赤)、G(緑)及びB(青)の色成分毎の光に分離して検出器37a、37b及び37cへ出射するように構成されている。
検出器37aは、分波器36から出力されるR光の強度を検出し、当該検出したR光の強度に応じたアナログのR信号を生成してA/D変換器38aへ出力するように構成されている。
検出器37bは、分波器36から出力されるG光の強度を検出し、当該検出したG光の強度に応じたアナログのG信号を生成してA/D変換器38bへ出力するように構成されている。
検出器37cは、分波器36から出力されるB光の強度を検出し、当該検出したB光の強度に応じたアナログのB信号を生成してA/D変換器38cへ出力するように構成されている。
A/D変換器38aは、検出器37aから出力されたアナログのR信号をデジタルのR信号に変換してコントローラ25へ出力するように構成されている。
A/D変換器38bは、検出器37bから出力されたアナログのG信号をデジタルのG信号に変換してコントローラ25へ出力するように構成されている。
A/D変換器38cは、検出器37cから出力されたアナログのB信号をデジタルのB信号に変換してコントローラ25へ出力するように構成されている。
メモリ24には、本体装置3の制御を行うための制御プログラム等が格納されている。また、また、メモリ24には、本体装置3のコントローラ25により読み込まれた内視鏡情報が格納される。
コントローラ25は、CPU等を具備し、入力装置5の操作に応じた動作等を行うように構成されている。
コントローラ25は、メモリ24に格納された制御プログラムを読み出し、当該読み出した制御プログラムに基づいて光源ユニット21及びドライバユニット22の制御を行うように構成されている。すなわち、アクチュエータ部18は、コントローラ25の制御に応じてドライバユニット22から供給される駆動信号に基づいて振動することにより、被写体へ出射される照明光の照射位置が所定の走査パターンに応じた軌跡を描くように、照明用ファイバ12の出射端部を揺動させることができる。
コントローラ25は、挿入部11が本体装置3に電気的に接続された際に、メモリ19から内視鏡情報を読み出してメモリ24に格納させるように動作する。
コントローラ25は、検出ユニット23から出力されるR信号、G信号及びB信号に基づいて画像を生成し、当該生成した画像をモニタ4に表示させるように構成されている。
続いて、本実施例の作用について説明する。
まず、術者等のユーザは、走査型内視鏡システム1の各部を接続して電源を投入した後、入力装置5の所定のスイッチを操作することにより、被写体の走査を開始させるための指示を行う。
コントローラ25は、本体装置3の電源の投入及び挿入部11の電気的接続に応じ、メモリ19から内視鏡情報を読み出してメモリ24に格納させる。
コントローラ25は、例えば、入力装置5に設けられた走査開始スイッチ等の所定のスイッチが押下されたことを検出すると、R光、G光及びB光の混合光(白色光)を照明光として照明用ファイバ12に供給させるための制御を光源ユニット21に対して行う。
コントローラ25は、入力装置5の所定のスイッチが押下されたことを検出した際に、例えば、図3の一点鎖線で示されるような、周波数f1かつ所定の振幅SLの正弦波を信号波形として具備する第1の駆動信号を生成させるような制御を信号発生器33に対して行う。また、コントローラ25は、入力装置5の所定のスイッチが押下されたことを検出した際に、例えば、図3の破線で示されるような、周波数f1とは異なる周波数f2かつ所定の振幅SLの正弦波を信号波形として具備する第2の駆動信号を生成させるような制御を信号発生器33に対して行う。図3は、本発明の実施例に係る走査型内視鏡のアクチュエータ部に供給される駆動信号の信号波形の一例を示す図である。
そして、図3の一点鎖線で示したような信号波形を具備する第1の駆動信号がアクチュエータ部18の圧電素子181及び182に供給されるとともに、図3の二点鎖線で示したような信号波形を具備する第2の駆動信号がアクチュエータ部18の圧電素子183及び184に供給されることにより、固定部材16の先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部がリサージュ状に揺動され、このような揺動に応じて被写体の表面が図4に示すようなリサージュ状に走査される。図4は、リサージュ状の走査パターンの一例を示す図である。
ここで、本実施例によれば、固定部材16を照明用ファイバ12の光出射面側から見た場合において、X軸方向の長さとY軸方向の長さとが互いに異なっている。換言すると、本実施例の固定部材16は、貫通孔161の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。そのため、本実施例によれば、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子181及び182の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183及び184の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryに一致させることができる。
以上に述べたように、本実施例によれば、リサージュ状に被写体を走査する際に、例えば、周波数f1=frxに設定された第1の駆動信号を圧電素子181及び182に供給させるための制御が行われることにより、圧電素子181及び182に対して一定の電圧を印加した際に観測される照明用ファイバ12の出射端部の振幅の大きさに相当する、X軸方向の振動効率を最大化することができる(図5参照)。また、以上に述べたように、本実施例によれば、リサージュ状に被写体を走査する際に、例えば、周波数f2=fryに設定された第2の駆動信号を圧電素子183及び184に供給させるための制御が行われることにより、圧電素子183及び184に対して一定の電圧を印加した際に観測される照明用ファイバ12の振幅の大きさに相当する、Y軸方向の振動効率を最大化することができる(図5参照)。図5は、本発明の実施例に係る走査型内視鏡を用いてリサージュ状に被写体を走査する際のX軸方向及びY軸方向の振動効率の一例を示す図である。
従って、本実施例によれば、照明用ファイバ12を所望の振幅でリサージュ状に揺動させる際の駆動信号の振幅の大きさを最適化することができ、その結果、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
続いて、本実施例の光走査装置15の変形例に係る構成について説明する。なお、以降においては、簡単のため、既述の構成と同様の構成を適用可能な部分に関する説明を適宜省略するとともに、既述の構成とは異なる部分に関して主に説明を行う。
本実施例の第1の変形例によれば、固定部材16の代わりに、図6A及び図6Bに示すような形状を具備する固定部材16Aを設けて光走査装置15を構成してもよい。図6Aは、第1の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の一例を示す図である。図6Bは、図6Aの矢印AR2に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
固定部材16Aは、例えば、図6Bに示すように、光走査装置15を矢印AR2に示す方向から見た場合、すなわち、光走査装置15を照明用ファイバ12の光出射面側から見た場合に、X軸方向の長さとY軸方向の長さとが互いに同じになるような矩形形状を具備して形成されている。
また、固定部材16Aは、例えば、図6A及び図6Bに示すように、貫通孔161の外径と略同じ大きさの幅を有し、かつ、X軸方向に沿って形成された凹字状の溝部162を先端面に設けて構成されている。なお、溝部162の形状は、例えば、V字状またはU字状等のような、凹字状以外の他の形状を具備して形成されていてもよい。また、溝部162は、X軸方向またはY軸方向のいずれか一方向に沿って形成されていればよい。
ここで、本変形例の固定部材16Aは、貫通孔161の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。そのため、本変形例の固定部材16Aを用いて光走査装置15を構成した場合においても、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子181及び182の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183及び184の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryに一致させることができる。その結果、本変形例の固定部材16Aを用いて光走査装置15を構成した場合においても、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
本実施例の第2の変形例によれば、固定部材16の代わりに、図7A及び図7Bに示すような形状を具備する固定部材16Bを設けて光走査装置15を構成してもよい。図7Aは、第1の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図6とは異なる例を示す図である。図7Bは、図7Aの矢印AR3に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
固定部材16Bは、例えば、図7Bに示すように、光走査装置15を矢印AR3に示す方向から見た場合、すなわち、光走査装置15を照明用ファイバ12の光出射面側から見た場合に、X軸方向の長さとY軸方向の長さとが互いに同じになるような矩形形状を具備して形成されている。
また、固定部材16Bは、例えば、図7A及び図7Bに示すように、Z軸方向(固定部材16Bの長手方向)に沿って形成された凹字状の溝部163を、圧電素子181が設けられている側面の少なくとも一部と、圧電素子182が設けられている側面の少なくとも一部と、に設けて構成されている。
なお、溝部163の形状は、Z軸方向(固定部材16Bの長手方向)に沿って形成されている限りにおいては、例えば、V字状またはU字状等のような、凹字状以外の他の形状を具備して形成されていてもよい。また、溝部163は、固定部材16Bの各側面のうちの少なくとも1つの側面に設けられていればよい。
ここで、本変形例の固定部材16Bは、貫通孔161の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。そのため、本変形例の固定部材16Bを用いて光走査装置15を構成した場合においても、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子181及び182の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183及び184の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryに一致させることができる。その結果、本変形例の固定部材16Bを用いて光走査装置15を構成した場合においても、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
本実施例の第3の変形例によれば、固定部材16の代わりに、図8A及び図8Bに示すような形状を具備する固定部材16Cを設けて光走査装置15を構成してもよい。図8Aは、第1の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図6及び図7とは異なる例を示す図である。図8Bは、図8Aの矢印AR4に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
固定部材16Cは、例えば、図8Bに示すように、光走査装置15を矢印AR4に示す方向から見た場合、すなわち、光走査装置15を照明用ファイバ12の光出射面側から見た場合に、X軸方向の長さとY軸方向の長さとが互いに同じになるような矩形形状を具備して形成されている。
また、例えば、図8Bに示すように、固定部材16Cの中心部かつ長手方向には、貫通孔161とは異なる形状を具備するとともに、貫通孔161の中心軸と一致する中心軸を具備するように形成された貫通孔164が設けられている。具体的には、貫通孔164は、例えば、短軸方向の内径と照明用ファイバ12の外径とが略等しくなるような楕円筒状を具備して形成されている。なお、本変形例においては、貫通孔164の長軸方向側の内周面と照明用ファイバ12の外周面との間にクリアランスが設けられていてもよく、または、貫通孔164の長軸方向側の内周面と照明用ファイバ12の外周面とが接着剤等で接合されていてもよい。
ここで、本変形例の固定部材16Cは、貫通孔164の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。そのため、本変形例の固定部材16Cを用いて光走査装置15を構成した場合においても、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子181及び182の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183及び184の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryに一致させることができる。その結果、本変形例の固定部材16Cを用いて光走査装置15を構成した場合においても、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
(第2の実施例)
図9A及び図9Bは、本発明の第2の実施例に係るものである。
なお、本実施例においては、第1の実施例と同様の構成等を有する部分に関する詳細な説明を省略するとともに、第1の実施例と異なる構成等を有する部分に関して主に説明を行う。
本実施例の走査型内視鏡2は、光走査装置15の代わりに、図9A及び図9Bに示すような光走査装置15Aを挿入部11の先端部に設けて構成されている。
具体的には、光走査装置15Aは、例えば、図9A及び図9Bに示すように、四角柱形状を具備して形成されている固定部材16Dと、固定部材16Dの基端部において固定部材16Dを片持ち状に保持するように構成された保持部材17Aと、固定部材16Dの外側面上に設けられたアクチュエータ部18と、を具備して構成されている。図9Aは、第2の実施例に係る光走査装置の構成の一例を示す図である。図9Bは、図9Aの矢印AR5に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
固定部材16Dは、例えば、ジルコニア等を含むセラミックス、または、ニッケル等の金属により形成されている。また、図9Bに示すように、固定部材16Dの中心部かつ長手方向には、照明用ファイバ12の外径と略等しい内径を具備する円筒状の貫通孔161が設けられている。すなわち、光走査装置15Aの中心軸は、固定部材16Dの長手方向の中心軸及び貫通孔161の中心軸と一致する。なお、固定部材16Dは、例えば、円柱形状または多角柱形状等のような、四角柱以外の他の形状を具備して形成されていてもよい。
そして、以上に述べたような固定部材16Dの構成によれば、照明用ファイバ12の出射端部を、図9A及び図9Bに示すような状態、すなわち、固定部材16Dの貫通孔161に貫通させ、かつ、固定部材16Dの先端部における先端面から所定の長さだけ突出させた状態で固定することができる。また、以上に述べたような構成によれば、固定部材16Dの貫通孔161の中心を通過する中心軸を光走査装置15Aの中心軸として扱うことができる。また、以上に述べたような構成によれば、固定部材16Dの貫通孔161の中心を通過する中心軸方向とZ軸方向とを同じ方向として扱うことができる。
一方、固定部材16Dは、図9Bに示すように、光走査装置15Aを矢印AR5に示す方向から見た場合、すなわち、光走査装置15Aを照明用ファイバ12の光出射面側から見た場合に、X軸方向の長さとY軸方向の長さとが互いに同一になるような矩形形状を具備して形成されている。
保持部材17Aは、例えば、ステンレス鋼等の金属により形成されている。また、保持部材17Aは、光走査装置15Aにおける固定端としての機能を具備し、挿入部11の先端部の内部における所定の位置で光走査装置15Aを保持するように構成されている。また、保持部材17Aは、例えば、図9A及び図9Bに示すように、固定部材16DのY軸方向の長さと略同じ大きさの幅を有し、かつ、X軸方向に沿って形成された凹字状の溝部171を表面に設けて構成されている。なお、溝部171は、X軸方向またはY軸方向のいずれか一方向に沿って形成されていればよい。
アクチュエータ部18は、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、を具備して構成されている。具体的には、アクチュエータ部18は、例えば、図9A及び図9Bに示すように、X軸方向に沿って設けられた圧電素子181及び182と、Y軸方向に沿って設けられた圧電素子183及び184と、を有して構成されている。
圧電素子181及び182は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子181及び182は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第1の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させることができるように構成されている。
圧電素子183及び184は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子183及び184は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第2の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させることができるように構成されている。
圧電素子181〜184は、相互に同一の長さL、幅W及び厚さTを具備する直方体形状となるように形成されている。また、圧電素子181〜184は、相互に同一の圧電材料を用いて形成されている。
ここで、本実施例の保持部材17Aは、貫通孔161の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。そのため、本実施例によれば、圧電素子181及び182の振動における固定端の位置と、圧電素子183及び184の振動における固定端の位置と、を実質的に異ならせることができる。すなわち、本実施例によれば、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子181及び182の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183及び184の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryに一致させることができる。
従って、本実施例によれば、照明用ファイバ12を所望の振幅でリサージュ状に揺動させる際の駆動信号の振幅の大きさを最適化することができ、その結果、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
(第3の実施例)
図10Aから図15Bは、本発明の第3の実施例に係るものである。
なお、本実施例においては、第1及び第2の実施例のうちの少なくともいずれか一方と同様の構成等を有する部分に関する詳細な説明を省略するとともに、第1及び第2の実施例のいずれともと異なる構成等を有する部分に関して主に説明を行う。
本実施例の走査型内視鏡2は、光走査装置15及び光走査装置15Aの代わりに、図10A及び図10Bに示すような光走査装置15Bを挿入部11の先端部に設けて構成されている。
具体的には、光走査装置15Bは、例えば、図10A及び図10Bに示すように、四角柱形状を具備して形成されている固定部材16Dと、固定部材16Dの基端部において固定部材16Dを片持ち状に保持するように構成された保持部材17と、固定部材16Dの外側面上に設けられたアクチュエータ部18Aと、を具備して構成されている。図10Aは、第3の実施例に係る光走査装置の構成の一例を示す図である。図10Bは、図10Aの矢印AR6に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
保持部材17は、光走査装置15Bにおける固定端としての機能を具備し、挿入部11の先端部の内部における所定の位置で光走査装置15Bを保持するように構成されている。
アクチュエータ部18Aは、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、を具備して構成されている。具体的には、アクチュエータ部18Aは、例えば、図10A及び図10Bに示すように、X軸方向に沿って設けられた圧電素子181及び182と、Y軸方向に沿って設けられた圧電素子185及び186と、を有して構成されている。
圧電素子181及び182は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子181及び182は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第1の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させることができるように構成されている。また、圧電素子181及び182は、相互に同一の長さL1、幅W1及び厚さT1を具備する直方体形状となるように形成されている。
圧電素子185及び186は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子185及び186は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第2の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させることができるように構成されている。また、圧電素子185及び186は、相互に同一の長さL1、幅W1及び厚さT2を具備する直方体形状となるように形成されている。
圧電素子181、182、185及び186は、相互に同一の圧電材料を用いて形成されている。
一方、アクチュエータ部18Aにおいては、圧電素子181及び182のX軸方向の長さである厚さT1と、圧電素子185及び186のY軸方向の長さである厚さT2と、が相互に異なるように形成されている。すなわち、本実施例のアクチュエータ部18Aは、貫通孔161の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。そのため、本実施例によれば、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子181及び182の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子185及び186の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryaに一致させることができる。
従って、本実施例によれば、照明用ファイバ12を所望の振幅でリサージュ状に揺動させる際の駆動信号の振幅の大きさを最適化することができ、その結果、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
続いて、本実施例の光走査装置15Bの変形例に係る構成について説明する。なお、以降においては、簡単のため、既述の構成と同様の構成を適用可能な部分に関する説明を適宜省略するとともに、既述の構成とは異なる部分に関して主に説明を行う。
本実施例の第1の変形例によれば、アクチュエータ部18Aの代わりに、図11A及び図11Bに示すような構成を具備するアクチュエータ部18Bを設けて光走査装置15Bを構成してもよい。図11Aは、第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の一例を示す図である。図11Bは、図11Aの矢印AR7に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
アクチュエータ部18Bは、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、を具備して構成されている。具体的には、アクチュエータ部18Bは、例えば、図11A及び図11Bに示すように、X軸方向に沿って設けられた圧電素子187及び188と、Y軸方向に沿って設けられた圧電素子183及び184と、を有して構成されている。
圧電素子187及び188は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子187及び188は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第1の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させることができるように構成されている。また、圧電素子187及び188は、相互に同一の長さL1、幅W2及び厚さT1を具備する直方体形状となるように形成されている。
圧電素子183及び184は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子183及び184は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第2の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させることができるように構成されている。また、圧電素子183及び184は、相互に同一の長さL1、幅W1及び厚さT1を具備する直方体形状となるように形成されている。
圧電素子183、184、187及び188は、相互に同一の圧電材料を用いて形成されている。
一方、アクチュエータ部18Bにおいては、圧電素子183及び184のX軸方向の長さである幅W1と、圧電素子187及び188のY軸方向の長さである幅W2と、が相互に異なるように形成されている。すなわち、本実施例のアクチュエータ部18Bは、貫通孔161の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。そのため、本変形例によれば、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子187及び188の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxbに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183及び184の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryに一致させることができる。
従って、本変形例によれば、照明用ファイバ12を所望の振幅でリサージュ状に揺動させる際の駆動信号の振幅の大きさを最適化することができ、その結果、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
本実施例の第2の変形例によれば、アクチュエータ部18Aの代わりに、図12A及び図12Bに示すような構成を具備するアクチュエータ部18Cを設けて光走査装置15Bを構成してもよい。図12Aは、第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図11Aとは異なる例を示す図である。図12Bは、図12Aの矢印AR8に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
アクチュエータ部18Cは、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、を具備して構成されている。具体的には、アクチュエータ部18Cは、例えば、図12A及び図12Bに示すように、X軸方向に沿って設けられた圧電素子189及び190と、Y軸方向に沿って設けられた圧電素子183及び184と、を有して構成されている。
圧電素子189及び190は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子189及び190は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第1の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させることができるように構成されている。また、圧電素子189及び190は、相互に同一の長さL2、幅W1及び厚さT1を具備する直方体形状となるように形成されている。
圧電素子183及び184は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子183及び184は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第2の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させることができるように構成されている。また、圧電素子185及び186は、相互に同一の長さL1、幅W1及び厚さT1を具備する直方体形状となるように形成されている。
圧電素子183、184、189及び190は、相互に同一の圧電材料を用いて形成されている。
一方、アクチュエータ部18Cにおいては、圧電素子183及び184のZ軸方向の長さである長さL1と、圧電素子189及び190のZ軸方向の長さである長さL2と、が相互に異なるように形成されている。すなわち、本実施例のアクチュエータ部18Cは、貫通孔161の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。そのため、本変形例によれば、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子189及び190の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxcに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183及び184の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryに一致させることができる。
従って、本変形例によれば、照明用ファイバ12を所望の振幅でリサージュ状に揺動させる際の駆動信号の振幅の大きさを最適化することができ、その結果、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
本実施例の第3の変形例によれば、アクチュエータ部18Aの代わりに、図13A及び図13Bに示すような構成を具備するアクチュエータ部18Dを設けて光走査装置15Bを構成してもよい。図13Aは、第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図11A及び図12Aとは異なる例を示す図である。図13Bは、図13Aの矢印AR9に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
アクチュエータ部18Dは、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、を具備して構成されている。具体的には、アクチュエータ部18Dは、例えば、図13A及び図13Bに示すように、X軸方向に沿って設けられた圧電素子181A及び182Aと、Y軸方向に沿って設けられた圧電素子183A及び184Aと、を有して構成されている。
圧電素子181A及び182Aは、固定部材16Dの基端部側の外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子181A及び182Aは、本体装置3のドライバユニット22から供給される第1の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させることができるように構成されている。
圧電素子183A及び184Aは、固定部材16Dの先端部側の外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子183及び184は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第2の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させることができるように構成されている。
圧電素子181A〜184Aは、相互に同一の長さL、幅W及び厚さTを具備する直方体形状となるように形成されている。また、圧電素子181A〜184Aは、相互に同一の圧電材料を用いて形成されている。
以上に述べたように、アクチュエータ部18Dは、固定部材16Dの外側面上における圧電素子181A及び182Aの配設位置と、固定部材16Dの外側面上における圧電素子183A及び184Aの配設位置と、をZ軸方向に沿ってずらして構成されている。すなわち、本実施例のアクチュエータ部18Dは、貫通孔161の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。
そのため、本変形例によれば、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子181A及び182Aの振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxdに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183A及び184Aの振動によるY軸方向の機械的共振周波数frydに一致させることができる。
従って、本変形例によれば、照明用ファイバ12を所望の振幅でリサージュ状に揺動させる際の駆動信号の振幅の大きさを最適化することができ、その結果、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
本実施例の第4の変形例によれば、アクチュエータ部18Aの代わりに、図14A及び図14Bに示すような構成を具備するアクチュエータ部18Eを設けて光走査装置15Bを構成してもよい。図14Aは、第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図11A、図12A及び図13Aとは異なる例を示す図である。図14Bは、図14Aの矢印AR10に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
アクチュエータ部18Eは、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、を具備して構成されている。具体的には、アクチュエータ部18Eは、例えば、図14A及び図14Bに示すように、X軸方向に沿って設けられた圧電素子191及び192と、Y軸方向に沿って設けられた圧電素子183及び184と、を有して構成されている。
圧電素子191及び192は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子191及び192は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第1の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させることができるように構成されている。また、圧電素子191及び192は、相互に同一の圧電材料を用いて形成されている一方で、圧電素子183及び184とは異なる圧電材料を用いて形成されている。
圧電素子183及び184は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子183及び184は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第2の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させることができるように構成されている。また、圧電素子183及び184は、相互に同一の圧電材料を用いて形成されている一方で、圧電素子191及び192とは異なる圧電材料を用いて形成されている。
圧電素子183、184、191及び192Aは、相互に同一の長さL、幅W及び厚さTを具備する直方体形状となるように形成されている。
以上に述べたように、アクチュエータ部18Eにおいては、圧電素子191及び192の形成に用いられる圧電材料と、圧電素子183及び184の形成に用いられる圧電材料とが相互に異なっている。
そのため、本変形例によれば、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子191及び192の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxeに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183及び184の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryに一致させることができる。
従って、本変形例によれば、照明用ファイバ12を所望の振幅でリサージュ状に揺動させる際の駆動信号の振幅の大きさを最適化することができ、その結果、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
本実施例の第5の変形例によれば、アクチュエータ部18Aの代わりに、図15A及び図15Bに示すような構成を具備するアクチュエータ部18Fを設けて光走査装置15Bを構成してもよい。図15Aは、第3の実施例の変形例に係る光走査装置の構成の、図11A、図12A、図13A及び図14Aとは異なる例を示す図である。図15Bは、図15Aの矢印AR11に示す方向から見た場合における構成の一例を示す図である。
アクチュエータ部18Fは、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための1つ以上の圧電素子と、を具備して構成されている。具体的には、アクチュエータ部18Fは、例えば、図15A及び図15Bに示すように、X軸方向に沿って設けられた圧電素子182と、Y軸方向に沿って設けられた圧電素子183及び184と、を有して構成されている。
圧電素子182は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子182は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第1の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させることができるように構成されている。
圧電素子183及び184は、固定部材16Dの外側面上における、照明用ファイバ12を挟んで対向する位置にそれぞれ設けられている。また、圧電素子183及び184は、本体装置3のドライバユニット22から供給される第2の駆動信号に応じて振動する(相反する伸縮状態を維持しながら繰り返し伸縮する)ことにより、固定部材16Dの先端部から突出した照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させることができるように構成されている。
圧電素子182〜184は、相互に同一の長さL、幅W及び厚さTを具備する直方体形状となるように形成されている。また、圧電素子182〜184は、相互に同一の圧電材料を用いて形成されている。
以上に述べたように、アクチュエータ部18Fにおいては、X軸方向に沿って設けられた圧電素子の数と、Y軸方向に沿って設けられた圧電素子の数と、が相互に異なっている。すなわち、本実施例のアクチュエータ部18Fは、貫通孔161の中心を通過する中心軸上からX軸方向に見た場合の形状と、当該中心軸上からY軸方向に見た場合の形状と、が非対称になるように形成されている。
そのため、本変形例によれば、第1の駆動信号の周波数f1を、圧電素子182の振動によるX軸方向の機械的共振周波数frxfに一致させることができるとともに、第2の駆動信号の周波数f2を、圧電素子183及び184の振動によるY軸方向の機械的共振周波数fryに一致させることができる。
従って、本変形例によれば、照明用ファイバ12を所望の振幅でリサージュ状に揺動させる際の駆動信号の振幅の大きさを最適化することができ、その結果、リサージュ状の走査パターンで被写体を走査する際の効率性を高めることができる。
なお、本発明は、上述した各実施例及び各変形例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
本出願は、2014年4月22日に日本国に出願された特願2014−88464号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (8)

  1. 入射端部に入射される光を導光して出射端部から出射する導光部材を貫通可能な筒状に形成された貫通孔を中心部に具備し、前記導光部材を前記貫通孔に貫通させた状態で前記導光部材の出射端部を先端部から突出させて固定するように構成された固定部材と
    記固定部材の外表面上に設けられ、前記固定部材の先端部から突出した前記出射端部を第1の方向に揺動させるように構成された第1の駆動部と、前記固定部材の外表面上に設けられ、前記固定部材の先端部から突出した前記出射端部を前記第1の方向とは異なる第2の方向に揺動させるように構成された第2の駆動部と、を備えたアクチュエータ部と、を有し、
    前記第1の駆動部と前記第2の駆動部とにおける圧電素子の形状及び材質のうちの少なくとも一方が、前記第1の駆動部と前記第2の駆動部との間で相互に異なる
    ことを特徴とする光走査装置。
  2. 前記固定部材は、前記第1の方向の長さと、前記第2の方向の長さと、が相互に異なるような形状を具備して形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記貫通孔は、前記第1の方向の長さと、前記第2の方向の長さと、が相互に異なるような形状を具備して形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  4. 前記第1の駆動部は、所定の数の圧電素子を具備して構成されており、
    前記第2の駆動部は、前記所定の数とは異なる数の圧電素子を具備して構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  5. 前記第1の駆動部は、前記導光部材を挟んで対向する位置に設けられた2つの圧電素子を具備して構成されており、
    前記第2の駆動部は、前記導光部材を挟んで対向する位置に設けられた2つの圧電素子を具備して構成されており、
    前記アクチュエータ部は、前記固定部材の外表面上における前記第1の駆動部の2つの圧電素子の配設位置と、前記固定部材の外表面上における前記第2の駆動部の2つの圧電素子の配設位置と、を前記貫通孔の中心を通過する中心軸方向に沿ってずらして構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  6. 前記第2の方向は、前記第1の方向に対して直交する方向である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  7. 前記貫通孔の中心を通過する中心軸が、前記第1の方向及び前記第2の方向に対してそれぞれ直交する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  8. 体腔内に挿入可能な形状を具備して形成された挿入部と、
    前記挿入部に挿通され、入射端部に入射される光を導光して出射端部から出射するように構成された導光部材と、
    前記導光部材を貫通可能な筒状に形成された貫通孔を中心部に具備し、前記導光部材を前記貫通孔に貫通させた状態で前記導光部材の出射端部を先端部から突出させて固定するように構成された固定部材と、
    前記固定部材の外表面上に設けられ、前記固定部材の先端部から突出した前記出射端部を第1の方向に揺動させるように構成された第1の駆動部と、前記固定部材の外表面上に設けられ、前記固定部材の先端部から突出した前記出射端部を前記第1の方向とは異なる第2の方向に揺動させるように構成された第2の駆動部と、を備えたアクチュエータ部と、を有し、
    前記第1の駆動部と前記第2の駆動部とにおける圧電素子の形状及び材質のうちの少なくとも一方が、前記第1の駆動部と前記第2の駆動部との間で相互に異なる
    ことを特徴とする走査型内視鏡。
JP2015553339A 2014-04-22 2015-02-27 光走査装置及び走査型内視鏡 Active JP5945640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088464 2014-04-22
JP2014088464 2014-04-22
PCT/JP2015/055841 WO2015163001A1 (ja) 2014-04-22 2015-02-27 光走査装置及び走査型内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5945640B2 true JP5945640B2 (ja) 2016-07-05
JPWO2015163001A1 JPWO2015163001A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54332172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553339A Active JP5945640B2 (ja) 2014-04-22 2015-02-27 光走査装置及び走査型内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160357005A1 (ja)
EP (1) EP3092939A4 (ja)
JP (1) JP5945640B2 (ja)
CN (1) CN106061353A (ja)
WO (1) WO2015163001A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107405044A (zh) * 2015-03-12 2017-11-28 奥林巴斯株式会社 扫描型内窥镜***
JPWO2017158924A1 (ja) * 2016-03-17 2019-05-16 オリンパス株式会社 走査型内視鏡
WO2017183157A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
WO2019246380A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-26 Magic Leap, Inc. Methods and systems for fiber scanners with continuous bond lines
CN111258057A (zh) * 2018-11-30 2020-06-09 成都理想境界科技有限公司 一种扫描驱动器及光纤扫描器
CN111830703A (zh) * 2019-04-19 2020-10-27 成都理想境界科技有限公司 一种扫描致动器、显示模组及投影显示设备
CN110333599A (zh) * 2019-04-30 2019-10-15 成都理想境界科技有限公司 一种扫描显示模组
CN113687508B (zh) * 2021-08-31 2022-06-14 华中科技大学 一种单光纤微型扫描器件及其驱动***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069382A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡装置
JP2014044265A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Olympus Corp 光走査装置
WO2014061354A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 オリンパス株式会社 光ファイバ走査装置、光ファイバ走査装置の駆動方法および光走査型内視鏡
WO2015037231A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 オリンパス株式会社 光走査装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245464A (en) * 1988-08-12 1993-09-14 Laser Scan Vision Aps Deflecting instrument, controllable reflecting device herefor and use hereof
US5295014A (en) * 1992-11-12 1994-03-15 The Whitaker Corporation Two-dimensional laser beam scanner using PVDF bimorph
JPH07297661A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子及び圧電共振子の共振周波数調整方法
JP2001174744A (ja) * 1999-10-06 2001-06-29 Olympus Optical Co Ltd 光走査プローブ装置
US7555333B2 (en) * 2000-06-19 2009-06-30 University Of Washington Integrated optical scanning image acquisition and display
US6975898B2 (en) * 2000-06-19 2005-12-13 University Of Washington Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system
JP5210894B2 (ja) * 2009-01-13 2013-06-12 Hoya株式会社 光走査型内視鏡
CN101923218B (zh) * 2010-08-04 2011-09-21 华中科技大学 单光纤扫描微器件及制备方法和控制方法
WO2012073958A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 オリンパス株式会社 圧電アクチュエータ
CN103561624B (zh) * 2012-01-11 2016-12-07 奥林巴斯株式会社 光照射装置、扫描内窥镜装置、光照射装置的制造方法和扫描内窥镜的制造方法
JP5475204B1 (ja) * 2012-05-31 2014-04-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 走査内視鏡装置
WO2014054524A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ
WO2014132639A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 京セラ株式会社 電子機器
KR102146558B1 (ko) * 2013-11-06 2020-08-20 삼성전자주식회사 파이버 스캐닝 광 프로브 및 이를 구비한 의료 영상 기기
KR101583277B1 (ko) * 2014-08-25 2016-01-08 한국과학기술원 2차원 광학 스캐닝을 위한 스캐너, 그 제조방법 및 이를 채용한 의료 영상 기기

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069382A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡装置
JP2014044265A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Olympus Corp 光走査装置
WO2014061354A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 オリンパス株式会社 光ファイバ走査装置、光ファイバ走査装置の駆動方法および光走査型内視鏡
WO2015037231A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 オリンパス株式会社 光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106061353A (zh) 2016-10-26
US20160357005A1 (en) 2016-12-08
WO2015163001A1 (ja) 2015-10-29
EP3092939A1 (en) 2016-11-16
JPWO2015163001A1 (ja) 2017-04-13
EP3092939A4 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945640B2 (ja) 光走査装置及び走査型内視鏡
US9661998B2 (en) Scanning endoscope with vibration absorbing member
JP5639310B2 (ja) 走査型内視鏡システム
JP2013244045A (ja) 走査型内視鏡装置
JP5702023B2 (ja) 走査型内視鏡システム及び走査型内視鏡システムの作動方法
JP6226730B2 (ja) 光走査装置および光走査型観察装置
JP5551844B1 (ja) 内視鏡装置及び治療装置
WO2016079769A1 (ja) 光走査用アクチュエータ及び光走査装置
EP2835095A1 (en) Endoscope device
JP5836509B2 (ja) 走査型内視鏡
JP6143953B2 (ja) 走査型内視鏡システム
JP6033501B1 (ja) 走査型内視鏡
JP5993531B1 (ja) 走査型内視鏡
US9585544B2 (en) Scanning endoscope system
WO2016017199A1 (ja) 光走査型観察システム
WO2017149863A1 (ja) 走査型内視鏡
JP6081678B1 (ja) 走査型内視鏡
JP6478104B2 (ja) 走査型内視鏡
WO2016084116A1 (ja) 光走査用アクチュエータ及び光走査装置
US9753281B2 (en) Scanning endoscope with longitudinal vibration absorption
JP2015089440A (ja) 走査型内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5945640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250