JP5945237B2 - 衝撃吸収用防護パット - Google Patents

衝撃吸収用防護パット Download PDF

Info

Publication number
JP5945237B2
JP5945237B2 JP2013030151A JP2013030151A JP5945237B2 JP 5945237 B2 JP5945237 B2 JP 5945237B2 JP 2013030151 A JP2013030151 A JP 2013030151A JP 2013030151 A JP2013030151 A JP 2013030151A JP 5945237 B2 JP5945237 B2 JP 5945237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective pad
resin layer
shock absorbing
soft
foamed resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013030151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014158550A (ja
Inventor
秀実 猪野
秀実 猪野
Original Assignee
秀実 猪野
秀実 猪野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀実 猪野, 秀実 猪野 filed Critical 秀実 猪野
Priority to JP2013030151A priority Critical patent/JP5945237B2/ja
Publication of JP2014158550A publication Critical patent/JP2014158550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945237B2 publication Critical patent/JP5945237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、競技場または運動場に設置されているコンクリートフェンスに人が接触したときの衝撃を吸収するために前記構造物の表面に取り付けられる衝撃吸収用防護パットに関し、特に防護パットを設置する工事における手間を大幅に軽減することができ、また耐環境性にも優れた衝撃吸収用防護パットに関する。
現在、競技場または運動場に設置されているコンクリートフェンスに人が接触したときの衝撃を吸収するために前記構造物の表面に衝撃吸収用防護パットが取り付けられることが知られている。
図3は現在汎用されている衝撃吸収用防護パットの一例を示す断面図である。現在汎用されている衝撃吸収用防護パット60は、第一の工程として、図3に示す如くコンクリート61の表面に直にウレタンフォーム等による軟質発泡材料から形成された軟質発泡樹脂層62を接着剤により接着する。また場合によっては、軟質発泡樹脂層62におけるコンクリート61との当接面に背面基板を一定間隔で離間して配置することにより、排水用空間が設けられることもある。この際、コンクリート61と軟質発泡樹脂層62との接着は、軟質発泡樹脂層62が発泡性の高い材料であることから、コンクリート61との接着力が弱いため、コンクリート61の表面にプライマー処理を施した上で、接着剤を塗布した後に軟質発泡樹脂層62が接着されることも多い。
第二の工程として、図3に示す如く軟質発泡樹脂層62の外側に耐候性及び耐水性を有する防護シート64が積層される。防護ゴムシート64を積層する構造のものとしては、特許文献1等に記載されている。ここで防護ゴムシート64を軟質発泡樹脂層62に積層する際には、接着剤が使用される。
上記の方法は防護ゴムシート64の端部を固定するために、第三工程として、軟質発泡樹脂層62の上下端部にアルミニウム等によるフラットバー66を取り付けた上で、ホールインアンカ67を打ち込む必要がある。この工程については、特許文献2における実施例(段落番号[0009])に記載されている。
この他にも、図4に示す如く防護ゴムシートの代わりに耐候性及び耐水性を有したウレタン樹脂を軟質発泡樹脂層72に吹き付け、乾燥硬化させることによって防護層74を形成する工法も知られている。この方法では、ウレタン樹脂によって軟質発泡樹脂層72をコンクリート71に強固に接着するために、糊しろ75が必要になる。
現在施行されている上記の工法には、以下の3つの問題点が存在する。
第一の問題点としては、第二工程において防護ゴムシート64を軟質発泡樹脂層62に積層する工程は、雨天時には施行できない点にある。同様に、防護ゴムシートの代わりにウレタン樹脂を吹き付ける工法も、雨天時には施工することができない。また防護ゴムシートの積層やウレタン樹脂を均一に吹き付ける作業には、経験と技能が必要とされ、施工を行う人材の不足が問題となっている。
そのため、防護パットを取り付ける工程が、天候に左右されて、予め設定された工期通りには進行せず、工期が大幅に遅れたり、人件費が嵩む等の問題点が指摘されていた。
第二の問題点としては、図3に示す如く防護パットの上下端部に、ホールインアンカ67を打ち込むためのスペースが必要となる点が挙げられる。ホールインアンカ67を設置するスペースとしては、フェンス等の大きさにもよるが、略5〜20cmほどのスペースが必要となる。特に地面側における下部のスペースが問題となっており、そのスペースを覆うための別部材による被覆工事等が必要となっていた。同様に、防護ゴムシートの代わりにウレタン樹脂を軟質発泡樹脂層に吹き付けて防護層を形成する工法でも、図4に示す如く軟質発泡樹脂層72をコンクリート71に完全に接着させるために、糊しろ75となるスペースが必要となる。
第三の問題点としては、屋外に設置される防護パットにおいて、防護パットの上部側の端部より稀に雨水が侵入し、コンクリート61と軟質発泡樹脂層62との間の接着層を浸蝕するという問題が指摘されていた。そのためコンクリート61の表面に塗布されるプライマーや接着剤の材料を耐水性に強いものを使用する必要があり、結果的に施行費用が高騰する要因になっていた。
その他、ウレタン樹脂を吹き付ける工程を採用した場合、雨天時に作業ができない問題とともに、ウレタン樹脂の飛散により、構造物の周辺を汚染するという問題が指摘されていた。そのため、ウレタン樹脂を吹き付ける前に、構造物の周辺から物を別の場所へ移動させたり、飛散防止のためシートで覆う等、前処理の負担や環境汚染の問題が指摘されていた。
特開平10−165557号公報 実公平7−33816号公報
本発明は、上記の問題点を解決することを目的とする。すなわち、第一に天候に左右されず、施工工程を単純化することによって構造物に防護パットを取り付ける工期を従来の半分以下に短縮することを目的とする。
本発明の第二の課題は、地面側にアンカーボルトのスペースを発生させることなく、構造物に防護パットを取り付けることを目的とする。
本発明の第三の課題は、構造物と防護パットの当接面における耐水性を向上させることを目的とする。
本発明の第四の課題は、耐環境性に優れた衝撃吸収用防護パットを提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために以下の構成を有した衝撃吸収用防護パットを採用した。
(1)競技場または運動場に設置されている構造物に人が接触したときの衝撃を吸収するために前記構造物の表面に取り付けられる防護パットにおいて、当該防護パットが二層構造で形成されており、当該防護パットの内側である芯材が軟質発泡樹脂材料から形成された軟質発泡樹脂層であり、当該軟質発泡樹脂層の全表面が前記軟質樹脂層における発泡樹脂よりも硬い半硬質または硬質樹脂材料から形成された硬質樹脂層で被覆されていることを特徴とする衝撃吸収用防護パットである。
(2)前記軟質樹脂層がウレタンフォームまたはウレタンフォームを基材とした複合体によって形成されており、前記硬質樹脂層がポリウレタン樹脂またはポリウレア樹脂によって形成されていることを特徴とする上記(1)に記載された衝撃吸収用防護パットである。
(3)前記衝撃吸収用防護パットが前記構造物と当接する面に接着層を有することを特徴とする上記(1)または(2)に記載された衝撃吸収用防護パットである。
本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、屋外に設置する前に工場内にて予め完成品化されているため、天候に左右されず、施工工程を単純化することによって構造物に防護パットを取り付ける工期を従来の半分以下に短縮する優れた効果を奏する。
本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、地面側にアンカーボルトのスペースを発生させることなく、構造物に防護パットを取り付けることができる。
本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、軟質発泡樹脂層の全表面が完全防水化されているため、構造物と防護パットの当接面における耐水性を向上させることができる。
本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、耐環境性に優れた衝撃吸収用防護パットを提供するという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る衝撃吸収用防護パットを示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る衝撃吸収用防護パットの断面図である。 従来の防護パットの一例を示す断面図である。 従来の防護パットの一例を示す断面図である。
本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、二層構造で形成されている。ここで前記防護パットの内側である芯材は、軟質発泡樹脂材料を使用して形成する。軟質発泡樹脂材料としては、ウレタンフォームやウレタンフォームを基材とした複合体を用いることができる。例えば、エーテル系またはエステル系ウレタンフォーム、ポリオールとポリイソシアネートを主成分として発泡剤、製泡剤、触媒、着色剤等を混合し、樹脂化してから発泡させたものが挙げられる。これらの連続気泡発泡体が好ましい。この軟質発泡樹脂材料によって形成される軟質発泡樹脂層は、柔軟性に優れている必要があり、硬度(JIS−K6401)。5〜50kgf/314cm2とするのが好ましい。勿論、構造物に衝突したときの衝撃を緩和するものであれば、上記の材料以外の軟質発泡樹脂材料を用いても良い。例えば、プラスチック樹脂発泡体、プラスチック樹脂板、木質ボード、二種以上のプラスチック樹脂板やプラスチック繊維、ウレタンフォームと木質ボードを積層した複合体等であっても衝撃吸収性を有するものであれば、何れの材料を用いても良い。
また前記軟質発泡樹脂層の全表面は、前記軟質樹脂層における発泡樹脂よりも硬い半硬質または硬質樹脂材料から形成された硬質樹脂層で被覆されている。硬質樹脂層は、ポリウレタン樹脂またはポリウレア樹脂によって形成されるのが好ましい。その他、複数のプラスチック樹脂からなる複合体等も耐候性、耐水性を有する材料については使用することができるし、他の材料であっても上記軟質発泡樹脂材料より硬質なものであれば、何れの材料を用いても良い。
中でもポリウレタン樹脂やポリウレア樹脂は、繰り返し衝撃に対しても割れたりすることがなく、同時に、適度の硬さと柔軟性を有するとともに、耐候性、耐水性及び速乾性を有するので好ましい。ここでポリウレタン樹脂としては、ポリウレタンエラストマー等が挙げられる。またポリウレア樹脂は、イソシアネートとアミノ基の化学反応によって形成されたウレア結合が主体となった化合物であり、硬化時間がきわめて短く、無溶剤、無触媒により環境性に優れるとともに、耐酸、耐アルカリ性等の耐薬品性や耐久性にも優れている。
これらのポリウレタン樹脂やポリウレア樹脂を使用すれば、高伸び率の硬質樹脂材料を得ることができるため、スプレーガン等により軟質発泡樹脂層の全表面に被膜を均一に施工することができる。
本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、上述の構成を採用することによって、工場内にて予め完成品を製造することができる。従来の衝撃吸収用防護パットは、現場にて、コンクリートに直に軟質発泡樹脂層を接着剤により接着した後、防護ゴムシートを積層するか、軟質樹脂材料を吹き付け、乾燥硬化させることによって耐候性及び耐水性を有する防護層を形成していた。そのため、雨天時には施工を行うことができなかった。本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、天候に左右されず屋内で完成品を製造することができるため、施工現場においては、コンクリートに接着するだけで衝撃吸収用防護パットを取りつけることが出来るため、天候に左右されず、施工工程も単純化することができ、構造物に防護パットを取り付ける工期を従来の半分以下に短縮することができる。
また本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、予め施工する場所の面積にあわせて完成品を製造しておけば、地面側にアンカーボルトのスペースを発生させることなく防護パットを取り付けることができる。
また本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、軟質発泡樹脂層の全表面が完全防水化されているため、構造物と防護パットの当接面における耐水性を向上させることもできる。
本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、耐環境性に優れた衝撃吸収用防護パットを提供するという効果を奏する。
さらに本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、現場で軟質樹脂材料を吹き付ける必要がないことから、軟質樹脂材料の飛散により、構造物の周辺を汚染することがない。また、従来施工前に行っていた、施工場所の付近に駐車されている車等を別の場所へ移動させたり、飛散防止のため車等をシートで覆うといった、前処理を行う必要もなくなるため、工期の大幅な短縮化につながることになる。
また、本発明に係る衝撃吸収用防護パットは、構造物との当接面に接着層を有しても良い。接着層を形成する接着剤としては、変成シリコーン系弾性接着剤、クロロプレンゴムを主成分とした接着剤、その他ブチルゴム等の溶剤系のものやアクリルゴム等を主原料とするエマルジョン系等の接着剤を用いることができる。もちろん本発明に係る衝撃吸収用防護パットと構造物とを接着できる材料であれば何を用いても良い。
以下に本発明に係る実施の形態を示す。以下に示される実施の形態は、本発明の実施態様の一例であって、本発明を下記の実施形態に限定するものではない。
実施形態1
図1は、本発明の実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10を示す斜視図である。
本発明の実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10は、図1に示す如く、競技場または運動場に設置されているコンクリートフェンスに人が接触したときの衝撃を吸収するためのものであり、コンクリート1の表面上部に引っ掛けるように被せて接着剤を使用して表面に取り付けられる。
本実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10を設置することにより、コンクリート1の上部から略グラウンドレベル(GL)までカバーすることができる。
図2は、本発明の実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10を示す断面図である。
図2に示す如く、本実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10は、二層構造で形成されている。本実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10における芯材である軟質発泡樹脂層12は、ウレタンフォームにより形成されている。
また前記軟質発泡樹脂層12の全表面は、図2に示す如く、前記軟質樹脂層12におけるウレタンフォームよりも硬い超速硬化ウレタン樹脂により形成された硬質樹脂層11によって被覆されている。かかる硬質樹脂層11は、耐候性及び耐水性に優れている。硬質樹脂層11の形成方法は、スプレーにより超速硬化ウレタン樹脂を軟質発泡樹脂層12の全表面上に約3.0mm程度以下で均一に吹きつけることにより行う。
さらに本実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10は、コンクリート1と衝撃吸収用防護パット10との当接面に接着層15が形成されている。本実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10では、変成シリコーン系弾性接着剤を用いた。また、本実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10は、コンクリート1と衝撃吸収用防護パット10の接着強度を向上させるため、特に取りつけ初期における接着強度を補完するために、ホールインアンカ17が打設されている。
本実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10は、予め完成品を工場内で製造しておく。その後現場にて、コンクリート1に本実施形態1に係る衝撃吸収用防護パット10を接着層15を介して接着した後、ホールインアンカ17によって固定する。このような構造を採用したことによって、天候に左右されず屋内で完成品を製造することができるため、施工現場においては、天候に左右されず、施工工程を単純化することができ、構造物に防護パットを取り付ける工期を従来の半分以下に短縮することができるのである。
1 構造物(コンクリート)
10 衝撃吸収用防護パット
11 硬質樹脂層
12 軟質発泡樹脂層
15 接着層

Claims (2)

  1. 競技場または運動場に設置されている構造物に人が接触したときの衝撃を吸収するために前記構造物の表面に取り付けられる防護パットにおいて、当該防護パットが前記構造物の上部に引っ掛けられ、かつ、前記構造物の表面下部まで防護される形状を有した二層構造で形成されており、当該防護パットの内側である芯材が硬度(JIS−K6401)5〜50kgf/314cm2の軟質発泡樹脂材料から形成された軟質発泡樹脂層であり、当該軟質発泡樹脂層の全表面が前記軟質樹脂層における発泡樹脂よりも硬い半硬質または硬質樹脂材料から形成された硬質樹脂層で被覆され、前記防護パットが前記構造物と当接する面に接着層及び打設されたホールインアンカを有することを特徴とするコンクリートフェンスの衝撃吸収用防護パット。
  2. 前記軟質樹脂層がウレタンフォームまたはウレタンフォームを基材とした複合体によって形成されており、前記硬質樹脂層がポリウレタン樹脂またはポリウレア樹脂によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載された衝撃吸収用防護パット。
JP2013030151A 2013-02-19 2013-02-19 衝撃吸収用防護パット Expired - Fee Related JP5945237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030151A JP5945237B2 (ja) 2013-02-19 2013-02-19 衝撃吸収用防護パット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030151A JP5945237B2 (ja) 2013-02-19 2013-02-19 衝撃吸収用防護パット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014158550A JP2014158550A (ja) 2014-09-04
JP5945237B2 true JP5945237B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=51610805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030151A Expired - Fee Related JP5945237B2 (ja) 2013-02-19 2013-02-19 衝撃吸収用防護パット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5945237B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6875723B2 (ja) * 2017-01-30 2021-05-26 竹本 直文 腐食防止材、および衝撃吸収材の製造方法
JP7049710B2 (ja) * 2021-01-14 2022-04-07 直文 竹本 衝撃吸収材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4635175Y1 (ja) * 1966-03-10 1971-12-03
JPS5159677U (ja) * 1974-11-05 1976-05-11
JPS6254782U (ja) * 1985-05-28 1987-04-04
JPH0763518B2 (ja) * 1990-07-20 1995-07-12 日清紡績株式会社 競技場等における衝撃吸収材の取り付け方法
JP3439841B2 (ja) * 1994-09-20 2003-08-25 横浜ゴム株式会社 競技場,野球場等の衝撃緩衝フエンスの施工方法
JP3041792U (ja) * 1996-12-13 1997-10-03 昭廣 和久 壁面に着脱自在に取り付ける防護パット
JP3362245B2 (ja) * 1996-12-16 2003-01-07 豊興産業株式会社 緩衝性フェンス
JPH10305126A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Mizuno Corp 衝撃吸収フェンス
JP2001037945A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Achilles Corp スケートリンク用緩衝体
JP2012031931A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Canvas-Chiba Corp 緩衝体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014158550A (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120315414A1 (en) Composite component
ATE550177T1 (de) Gehärtete expandierbare epoxidharze zur versteifung und energiedissipation bei vertiefungen in fahrzeugen
RU2692174C2 (ru) Демпфирующий и придающий жесткость узел для панели кузова, компонент кузова транспортного средства и дверь транспортного средства
KR20150089514A (ko) 충격 진동 흡수 블록
JP5945237B2 (ja) 衝撃吸収用防護パット
KR101744766B1 (ko) 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트를 이용한 방수시공공법
KR101525825B1 (ko) 고강도 외단열 방수복합공법
KR101116811B1 (ko) 방수 시트, 이를 이용한 방수 공법 및 그 방수 구조
KR102410842B1 (ko) 현장시공이 용이한 콘크리트 또는 구조물 외부용 방수시트
US11479305B2 (en) Modular structural composites for automotive applications
CN102529649B (zh) 带有声音减弱部件的面板安装结构
JP6447670B2 (ja) 防舷材及び防舷材の製造方法
KR102047111B1 (ko) 연질 폴리우레탄 도막 방수재를 이용한 비노출형 4중 복합방수 시공방법
KR200423331Y1 (ko) 가변성 연결장치를 갖춘 볼라드
JP5756831B2 (ja) 屋外タンク設備の防水構造
KR101889329B1 (ko) 유무기 하이브리드 방수재적층 자착형 부직포 방수시트
KR20170025054A (ko) 콘크리트 구조물의 방수 도막
KR101614749B1 (ko) 방수기능을 겸비한 방수층 보호시트 및 이를 이용한 시공방법
US20160040377A1 (en) Device to Protect Vehicles in Event of Collision with Obstacles
JP5612884B2 (ja) 耐震外壁構造および耐震外壁工法
JP6232783B2 (ja) レインフォースメントを備えてない車両用ドアの補強方法及びレインフォースメントを備えてない車両用ドア
KR101509725B1 (ko) 시공성이 향상된 일체형 연질 폴리우레탄계 벽재 및 이의 제조방법
JP6108335B2 (ja) 柱梁接合構造
KR101043839B1 (ko) 복합 방수 시트를 이용한 구조물의 방수, 방식 방법
KR200433294Y1 (ko) 방진 및 방수를 위한 철골주차장의 바닥구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees